TOPPAGE>>

BACK NUMBER 30

<7月8日〜>

8月5日(月)


 土曜日はMBCラジオ「うねうねウィークエンド」に出演いたしました。


マンションの下にこんな車がデーンと横付けし


スマイリー園田さん(右)と光愛子さん(左)

 10分ほど「健康」というテーマでお話をしました。

 昨日の夜、ダウンタウンの歌番組を見ていたら、4つぐらいの音楽を同時に流して、それぞれの曲を当てるというクイズをやっていました。すると、隣に座っていたT子氏が。

 「あ、今の分かった。あのブームの。ブーム…。えーと、舟唄!

 それを言うなら「島唄」。それは八代亜紀。しかもハズレやし。

 明日はいよいよ「かけっこ教室」です。今回の参加人数は約40名!目標の50名には届きませんでしたが、でも、よく集まったと思います。ガンバリます!

 

8月5日(月)

 住基ネット、今日の午前9時から稼動だそうです。要するに学生の頃の学籍番号みたいなもんなんしょ。将来的には、個人の確定申告などもネット上でできるようになるそうで。しかし、電話の盗聴から、ネット上の個人情報漏洩、生活が便利になればなるほどその裏には落とし穴がいっぱいなわけで、今回もその危険性は大きくはらんでいることでしょう。

 昨日は、鹿児島市民体育大会が開催されました。小学生からマスターズまで、SCCからの出場者は約70名!


小学6年生のリレーチーム


小学生女子


女子一般ソフトボ^−ル投げに出場した3名

 僕はスターターとしての参加でした。あつかったっす。出場した皆さん、サポートに回ってくれたスタッフ、みんなお疲れ様でした〜。

 

8月3日(土)

 昨日は、ハートピアかごしまで7日開催の「夏休み小中学生かけっこ教室」の最終打ち合わせに行ってきました。いよいよっちゅー感じです。

 今日はこれからMBCテレビ「うねうねウィークエンド」の生収録が12時から始まります。11時半にはスタッフの皆様もここにいらっしゃるということで、現在10時20分。後、1時間でこまごましたことを片付けます。

 明日は、「鹿児島市民体育大会」。この大会は非公認の大会。要するに陸協登録などしていなくても出場できる大会。SCCからの出場者は、今回なんと約70名。ハンパやないで〜。また女子中学4×100mリレーでは○○中学校などにまじって「SCC」が出場します。

 明日は長崎でも九州マスターズ選手権が開催され、そこでも 女子4×100mリレーにSCCが出場します。

 みんな頑張ってよ〜。

 

8月2日(金)

 茨城で高校総体が開幕しました。なんとも鹿児島県選手団は宿舎がお隣の福島県だそーで。移動に時間がかかってタイヘンだと今朝の南日本新聞に掲載されています。

 僕が鹿児島にきて不思議に思ったことの1つなんですが、インターハイも県単位で行動するんです。国体は分かるんですけど。僕が高校の頃(福岡)は全く学校単位での行動でした。そっちが普通なんじゃないですの?

 ちなみに、2年の時が高知インターハイ、3年の時が宮城インターハイでした。もー12年も前の話です。100mで決勝に残ったときは嬉しかったな〜。

 昨日は、久々に床屋に行きました。えーとー、昨年の10月に行って以来。それまではけっこうまめに行くほうだったんですけど、結婚してからはバーバータカコ(無料)で切ってました。それももー限界あんな〜と思って床屋に行きました。

 

8月1日(木)

 アト・ボルドンが交通事故にあったそうで。

ボルドンのHP

 HP見ても、えーごなんで分かりません。でも、ボルドンかっこいいです。走り的にはグリーンより好きです。1日も早い復活をお祈り申し上げます。

 昨日はNPO起業育成講座の終了報告と、次回の日程説明会が開催され行って参りました。あの一時期、毎日6限の講習をやっていたアレです。また10月から第2回が開催されるそうです。

 今週の土曜日(8月3日)、12時からMBCラジオに出演します。昼の12時頃ということだったので、多分「うねうねウィークエンド」という番組だと思います。うねうねかー。「健康」というテーマでお話をします。

 

7月31日(水)

 7月も今日までで終わりです。なんだか早い。

 我が家近辺は、毎日海水浴客で大賑わいです。道路が、平日の昼間でも渋滞してるから出かけるのもうんざりです。海水浴場は、7月の後半から8月の頭までが一番混むらしいです。盆過ぎると落ち着くそーです。それまでガマン。

 昨日、ようやく、定款変更と役員変更の届を出し終えました。この約1ヶ月の間、県庁に持っていっては修正し、を繰り返して参りました(ほっ)。

 車をグロリアからボンゴフレンディに変えてから、今、何がきついかと。車が大きいので、冷房がかかるまでに時間がかかるんです。それをちょびっとでも解消しようと、昨日は、リアウィンドウにスモークフィルムを貼りました。

 この暑さの中、汗だらだらかきながら、丁寧に型をとって、切って、貼って、ようやく完成。

 しかし何かが違う…。

 表側に貼ってました。裏だよ。裏。

 

7月30日(火)

 昨日の南日本新聞夕刊にプロ野球日ハムの札幌移転についての記事が出ていました。「プロ野球をいかした町づくり」と札幌市のスポーツ事業課のコメントが出ています。

 何もプロ野球だけじゃなく、日本各地にはいろんなスポーツその他の分野で「一流」と呼ばれる人がいるはずです。そういう人達をうまく活用して「まちづくり」を行う。そういうことが地域や人を生かした「まちづくり」であって、今、日本全国にいわゆる「総合型地域スポーツクラブ」なるものができていますが、なんだか結局「金太郎アメ」みたいで、どーこもおんなじよーなのを作っています。「総合型スポーツクラブ」とは呼べても「地域」は無視されてるよーなのばっか。そういった点にも着目してみてはいかがでしょうか。

 今朝の日経新聞にはこれまたオモロイ記事が。ドイツのサッカークラブチームの選手育成方法のことが書かれています。「週8回の練習」って書かれてありますが、ここんとこがよー分からんのですけど。1日だけは1日2回練習?それともドイツは週8日?んなわけないか。

 また、中小クラブの経営が今とても厳しいということ。財力があるチームが良い選手をとっていって、チーム力の格差がまた広がると。

 どっかで聞いたことあるよーな話です(プロ野球セリーグ)。

 

7月29日(月)

 土曜日は、12時半より錦江高原ホテルというところで講演を行いました。お相手は日本舞踊をやっている方々。女性ばかり30名ほど。きんちょーしました。

 それから、第1回鹿児島市福祉計画策定委員会というのが鹿児島市民福祉プラザで開催され、わたしも地区福祉策定委員になっていので出席してきました。昨年の鹿児島市の教育を考える市民会議同様、市民の意見を市の政策策定段階から反映させていこうというものなんですが、教育を考える〜より大掛かりで、なんだかタイヘンそーな感じです。これから2ヶ月に1度ほど開催される会議に出席します。また感じたことを書いていきたいと思います。

 昨日は、何の予定も入っていない休日だったんですが「かけっこ教室」のことが土曜日の南日本新聞に掲載され、問い合わせ、申込の電話がちょくちょく入ったりしているので、1日中電話番をしておりました。

 さて、今週もはりきっていきましょう!

 

7月27日(土)

 今日の南日本新聞朝刊に「夏休み小中学生かけっこ教室」のことが掲載されています。どーぞよろしくお願いしますっ!

 昨日、おとといと県中学総体のスタータをやりました。台風でスケジュ−ルが大幅に変更になるなど、いろいろとたいへんな試合でした。

 今日は、12時半より講演が入っています。その後、鹿児島市の福祉策定委員会という会の第1回の会合が2時から4時まで。SCCの練習にはその後かけつけます。

 

7月25日(木)

 台風きてます。鹿児島市には今夜から明朝にかけて上陸しそうです。今日は、県中学総体の1日目が開催され、僕もスターターとして参加していたんですが、台風で船などの公共交通機関がストップするということで、2時過ぎには中止、翌日へと延期となりました。今夜予定されていたスターターの飲み会も期日未定の延期となりぽっかり時間があいてしまいました。

 よって、絵、書きました。

題:スターター

 

7月24日(水)

 定款の変更やら、役員変更の届けやら、先週から県庁に持っていっては、ここの文言がおかしい、ここにこういう言葉が抜けている、ここに誤字脱字があるだのだの、持って帰ってきては訂正してという作業をやっております。相変わらず要領悪いったらありゃしない。そーいや、学生の時からテストの「見直し」っつー作業が嫌いだったデス。書き終わったら「おっしゃー」といってすぐ提出。その頃の悪いクセが今でも残ってます。

 午後は、経済同友会というところからお呼びがかかりいってきました。久々のス−ツは暑かったっす。明日、明後日は県中学総体のスターターやります。

 

7月23日(火)

 3日ほど前の日経新聞に「起業、最低資本金を免除」という記事が掲載されていました。現在、会社を設立する際、株式会社なら1千万円、有限会社なら300万円という最低資本金を準備しなければならないわけですが、別になくてもいいよ〜、資本金1円からでも会社設立できますよ、ということです。1円あれば、あたなも今日から代表取締役社長!なんちゃって。

 その変わり、期間は5年。5年での増資が条件です。また、免除を受けている期間は株主配当ができなかったり、財務状況の開示が義務つけられると、この当たりはほぼNPOと同じような感じです。

 現状では、会社を興すというと、まずお金ありきで、とりあえずは資本金を準備しないといけなかったんですが、このように、資本金免除だとか、NPO法人だとか、小額の投資で起業できるチャンスがどんどん広がりつつあるわけです。

 「ヒト・モノ・カネ」。いわゆる経営資源と言われているものですが、「アイディア」と「ヒト」さえ揃えば「モノ・カネ」はなくても起業でき、のしあがっていけるチャンスがあるということです。

 

7月22日(月)

 九州南部地方に梅雨明け宣言が出た昨日、鹿児島の夏のビッグスポーツイベント「錦江湾横断遠泳」が開催されました。桜島から磯海水浴場までの4.2キロ(直線距離)を泳ぐという海のイベントです。

 僕もイベント開催のお勉強ということで、朝イチから大会の様子、大会実行委員の皆さんの様子等を見学させていただきました。


受付


開会式


 4名1組の選手と監督が1名。監督は小型船に乗り選手をサポートします。このように監督船は、スタートする選手を洋上で待ち構えます。


スタート前


このように4人1組で固まって泳ぎます。


そしてゴール


4人で手をつないでのゴール

 速いチームで1時間弱、遅いチームでも2時間ちょっとぐらいゴールします。スタート直後に大きく潮に流されるチームもありましたが、今回は全チーム見事完泳したそうです。

 またいろいろなことが勉強になりました〜!

 

7月20日(土)

 昨日は、小・中・高校が終業式ということで「かけっこ教室」のチラシ配りができるのも最後のチャンスだと思い、朝からばっちし準備をしてチラシを配りまくりました。

 昼過ぎからは、SCCの会報「SCCの素」の発行作業をし、その後、県庁に行って定款変更の申請を行い、県教育委員会にtotoの件でちょこっと話をしに行って、あっという間にSCCの練習開始時間(PM五時半)になっていました。

 我が母校中央大学の出版部が年4回発行している「中央論評」という雑誌があるんですが(知らなかった…)、今回のテーマは「楽しみとしてのスポーツ」ということで、わたくしも「自分の好きなことを自分にあった分量で」というタイトルで寄稿しております。300円です。買いたい人は多摩動物公園近くの中央大学まで(笑)。

 

7月18日(木)

 8月7日開催の「かけっこ教室」。昨日、おとといと小学校の正門前に立ってチラシ配りをしました。まー子どもっちゅーのはなんでこーも憎たらしいというか。

 「俺、いらねー」

 「絵がヘタだね〜」

 「この紙、途中で捨てていい?」

 とか平気で言うわけです。正直なだけに残酷。こめかみの辺りが「ぴきっぴきっ」ときながらも、めげずにこの爽やかな笑顔で配り続けました。

 しかし、こんなんやって本当に効果あるのかな〜と。以前、ウォーキングクラブを作ろうとしたとき、2000枚のチラシをポスティングして、問い合わせの電話が1本あっただけということを思い出しました。でも、宣伝広告費に使うお金なんてないわけで、1人でも来てくれればと、とにかく脚で稼ぐしかないと、念を込めて、地道にチラシを配りました。

 昨日の夜。FAXが鳴りました。

 ピーカタカタカタ…。

 チラシ配りをした小学校の生徒からの申し込みでした。嬉しかったです…。

 さて、今日もはりきってチラシ配りやろう。外は雨だなぁ。

 

7月17日(水)

 なんでNPO法人格というものを取得しようかと思ったのかなんて、とにかくメリットもデメリットも取得してみなきゃ分からない「迷わず行けよ。行けば分かるさ。by 猪木」ってな感じだったわけですが、昨年5月に法人認証されてから1年。メリット、デメリットもじわじわと見えてきたような気もいたします。

 最近、役員変更や事業内容変更、定款変更などなどで、県のNPO担当の方と、こまめににいろいろなことをやりとりして、あーでもない、こーでもないといったことを話をしているわけですが、こういったスポーツ団体がそもそもNPO法人化することへの大きな矛盾を感じるようにもなってきました。

 NPO法人の特長として「非営利性」というのが一番に挙げられます。いわゆる「営利法人」とは違いますよと。その次に「公益性」というのが挙げられます。つまり、特定の人のための事業ではなく、公のための、みんなのための社会性のある事業を行っていますよと。

 しかし、蓋を開けたらどうでしょう。SCCの行っている事業は公益性の高い事業と言えるでしょうか。

 確かに会員募集をする時点では「公」です。広く一般に対して募集をしています。けれども、その事業内容というのは、会員のみに限定したサービスを行っているわけです。これは特定の人のための事業です。それは本来ならば特定非営利活動に係る事業ではないわけです。

 僕は、SCCのような新しい形の地域スポーツクラブが成功するかどうかは「ビッグファミリー」になれるかどうかだと思うわけです。サービスを提供する側と受ける側がはっきりと分かれるのではなく、クラブ員一人一人が自分達で出資をしてこの「マイクラブ」を成り立たせているんだという意識を持つ。クラブに所属して、人生を通して豊かなスポーツライフを送る。そのためにはどうしても広く一般にというよりも、クラブ員になった人に対してどういうクラブライフを提供できるかという内に向けた事業にどんどん偏っていくということです。

 誰でも参加できるイベントを行ったり、講習会を行ったりと、そういった公益性の高い事業というのは、現在のSCCの事業の中でも付加的なもので、やはり言うまでもなく一番心臓部となっているのは、会員数を100名を誇る陸上競技クラブチームSCCの活動なわけです。そしてそれは公益性が高いかといえば、そうでもなく、その100名のための事業ということになるわけです。だったらなんでNPOなんだよということになるわけです。

 そういう矛盾というのでしょうか。僕が理想とするクラブチーム像を描けば描くほど、NPO本来のあり方とは離れていくような、そんな気が最近しているわけです。

 

7月16日(火)

 今日の南日本新聞朝刊に「南日本新聞を読んで」が掲載されています。「陸上競技日本選手権男子110mハードル3位の永野の記事が小さすぎたんじゃないか。サッカーW杯もいいが、マイナースポーツでも、鹿児島で地道に頑張っている選手がいるんだから、きちんととりあげて欲しい。」といったことを書きました。早速アサイチで永野から電話がありました。

 九州選手権の申し込みのことをすっかり忘れていて、昨日、県陸協のほうに電話をしたら締切が明日(今日)までだとのこと。慌てて、台風の中、申込書その他を県陸協事務所まで取りに行きました。

 すると、立ち話をしている宮崎監督を発見。

 「みやざきさ〜ん」

 と声をかけ、二言三言話をしました。すると、その立ち話をしていた人に僕のことを紹介してくださいました。

 「彼は太田敬介といって、昔、城山でいっしょの陸上部だったんだけど、今はエスエスシーというエヌオーピーの資格をもった団体を運営しててね、ナンチャラカンチャラ…」

 そんなんでも相手方との会話を成り立たせてしまう話術は相変わらずすごい。

 

7月15日(月)

 昨日は、南日本小中学生陸上・小学生の部が開催されました。男女のリレーが10時スタートということで、8時には集合してウォーミングアップをやりました。


しかし何かがヘン…

 そう。バトン。昨日、何故かSCCのバトンが紛失していて、よって代わりに使ったのが丸太

 しかも、テーピングもちょうどきれていて、マークに使ったのがガムテープ

 丸太にガムテープ。小学生、すんごいテンション下がってました(笑)。

 

7月13日(土)

 今日はSCCの練習終了後、臨時総会が開催されます。定款の変更、事業内容の変更、役員の再編等重要な議題が話し合われます。

 明日は、南日本小中陸上(小学生の部)が開催されます。小学生の大会は、学年ごとに誰かが召集からコールまでずっとついていないといけないので裏方タイヘンです!女子のリレーはいいとこいきそうな感じです。楽しみ!

 

7月12日(金)

 南日本新聞の読者モニター「南日本新聞を読んで」の第3回の締切が今日の午前中です。わおー。間に合えば(!?)、来週の月曜日の掲載されます。

 親会社を持たない独立採算型の市民球団「広島東洋カープ」のオーナーの松田耕平氏が亡くなりました。その運営方法は、疲弊しきっているイチ企業依存型の日本のトップスポーツシステムの中において、今後大いに参考となることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。

 

7月11日(木)

 昨日は、磯海水浴場の海開きでした〜!

 掲示板でお馴染みの「ようすけ」くんが、小学生相手に準備運動をやるということだったので撮ってきました。なかなか小学生にフィット(?)してましたよ(笑)。

 プロ野球の日本ハムが本拠地を東京ドームから札幌ドームに移します。「地域密着型のチームを目指す」とのことです。

 プロ野球は地域密着型うんぬんの前に、まずプロとアマの壁をとっぱらわないと。少年野球の指導者が「プロの真似はするな〜」なんて言っている野球界では、どう考えても地域密着なんてほど遠いと思うわけですが。でも、ダイエーなんていいチーム作りしてますから。地域密着型を標榜するのはいいことじゃないでしょうか。

 しかし、先日のニュースステーションでも、日ハムの特集やってましたが、僕も酔っ払いながら見たんでよく覚えてないんですけど、とある識者のコメントで、

 「スポーツは収支が成り立つとかそういう問題ではない。スポーツが文化として根付くことは収支以前の問題だ。」

 とかそういったコメントを出していました。言っていることは分からないでもないんですが、今後のスポーツは自力で収支を成り立たせることのできる力。マイナス分は誰かがどうにかしてくれるだろうではなく、自助努力できるかどうかです。

 確かに厳しいですよ。でも、スポーツ側の自助努力なしに簡単に支援してはいけないと思うわけです。自助努力と甘やかさない支援、この2つが成り立ってこそ、このコメントではないでしょうか。

 

7月10日(水)

 7月1日よりSCCの役員変更があり、まず、それを法務局に登記変更の届けを出して、それから県庁にも役員変更届を出すんですが、先週、法務局への登記が終わり、昨日は県庁に変更届を提出しに行きました。役員変更の手続きはこれで終了〜。

 と思いきや。

県庁:「この、太田貴子さんの太田さん本人との血縁関係は?」

わし:「あ、えー家内です」

県庁:「理事が4人で、監事が1人。計5人の中で親族が2人。5分の2…。太田さん。これは法律違反です。」

わし:「えっ、あぁ・・・」

 特定非営利活動促進法第二十一条「役員の親族等の排除」。「役員のうちには、それぞれの役員について、その配偶者若しくは三親等以内の親族が一人を越えて含まれ、又は当該役員並びにその配偶者及び三親等以内の親族が役員の総数の三分の一を越えて含まれることになってはならない。」

 そう、SCCは現在法律違反なのです。やばいやばい(ボビー風)。

 ということで、13日に臨時総会を開催しますが、急遽、太田貴子理事を辞任とし、理事1名を新たに補充、若しくは欠員という形にしないといけません。そしてまた1から登記をして、県に変更届を再度提出します。このままにしておくと、改善命令というなんだかおとろしい通達が来るとのこと。

 去年、籍を入れたときにちゃんと調べておけばよかったのですが。無知は罪です。

 

7月9日(火)

 「しばたー、今度、福岡県人会やろー」

 ということで、鹿児島県陸上界の福岡県人会が発足することになり、昨日は第1回目の会合でした。


徳洲会の市来。すげー飲むのよ。


マサノリはじめ、福岡県出身以外の人間も参加。

 居酒屋のすぐ近くにコンビニでバイトしてた鹿児島大学陸上部の子。「ホームページには載せないでください」ということだったので、リクエストにお答えいたしました。

 秋には第2回を。よろしく。

 

7月8日(月)

 週末は鹿児島県選手権が開催されました。SCCからも多数の選手が出場し、健闘いたしました。


男子三段跳びで14m15の自己新記録で入賞を果たした樋高

 僕は土日の2日間スターターをやりました。土曜はSCCの練習もあるし、スターターをする予定はなかったんですが、人手が足らないということで呼び出され、急遽3時までスターターをやることになりました。

 そして、3時のSCC時間開始時間ぎりぎりにスターターのほうをあがり、超特急で着替えて補助競技場に行ったら、入会申込みが4枚どば〜っときて、

 「はいはい〜!」

 なんて、慌しく対応してその時は気が付かなったんですが、会員が100名を突破しました〜

 ちょうどSCCを作って2年。2000年の7月からです。とうとう会員数3ケタ。「100」という数字は響きが違うな〜。

 これからもますますがんばりますっ!

 

TOPPAGE>>