TOPPAGE>>

BACK NUMBER 77

平成24年3月26日〜

7月21日(土)


 今年の4月から6月いっぱいで終わったんですが、昼にPTAを題材としたドラマがありました。見れないときは録画してばっちり見ました。

 PTA=面倒くさい、ほとんどの人が避けて通りたがる。しかし、子どものため、保護者の負担公平をはかるため、義務的な参加が求められる。本来は自主的な任意のボランティア組織であるはずなのに、子どもが学校に入れば=自動的に加入、義務的な活動、参加しないといけない。しかしやれない人はやれないわけで、やれない人にもちろん罰則も無し、やらなくていいの?だったら私もやらない、負担公平が崩れていく、という、悪循環がうまれます。

 そのドラマの中で、主人公が最終的に打ち出した改革案は、PTA会費の極端な値上げでした。月1万円。そして、活動に参加した人には報酬が与えられる。活動に参加しない人はお金を払うだけ。活動に参加する人はそれに見合った報酬が与えらえる、これが本当の「公平」なのではないだろうかと。

 なるほどー、と思いました。それは本当に公平だなと。しかし、もちろん、反対意見が噴出、そこで、じゃぁどうすればいいか、本来のPTA活動とは、全員が参加しないといけない意味は、嫌だ嫌だ、ではなく、考え始めるのでした。

 結局、そう簡単に答えは出ません。PTA活動の負担を公平にするために、いろんな方法、テクニックがあります。大切なことです。しかし、負担を感じるのは心を伴わないからであって、テクニックよりも、わたしは、心を変える=啓発が一番大切だと思います。PTA活動を通して、子ども達のためにも、自分自身のためにも、得られるものが確かにあるんだということ、訴え続けることが一番大切だと思います。そのドラマの最後はこうしめくくられました。「PTA活動は義務ではなく特権だ」、そう、どんなに楽しいことも「義務」になると、途端に心が重たくなる、つまらなくなります。義務ではなく特権、という言葉、大切ですね。3か月間、よい勉強になりました。

7月20日(木)

 月曜日は、午前中校区のグラウンドゴルフ大会。夜中から明け方に雨が降りましたが、7時くらいからはビシーっと晴れてきて、小学校のグラウンドは水はけもよいですから、間違いなく開催だろうと、長男、次男を連れて参加をしました。コース作り等の準備があったのでちょっと早めに着きましたが、誰もいません。なんと「中止」でした。というのも、判断を下す時間を6時半としてあり、その時点ではまだ雨が降っていたから、でした。しかしこれだけ晴れてますので、中止を知らない方はどんどん集まります。それぞれに中止のお知らせをします。


雨があがった校庭で

 ひと段落したところで、自宅に戻りました。ソファーに座るととすぐに眠気が。ここ数か月まともに休んでないなとzzz…。リフレッシュできました。昼は家族6人でランチに行きました。6人の集団行動、やっぱ多いですね。買い物。夜は、グラウンドゴルフ大会の打ち上げ(中止でしたが、打ち上げはあります)。お隣の部屋には陸上関係者。行ったり来たり。やっぱり飲みすぎました。

 火曜日は終日デスクワーク。水曜日は、午前中デスクワーク。午後は取材が1本。よく分からないまま受けましたが、照明が入り、撮影もありました!(汗)。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。久しぶりに家で晩飯食べました。

  木曜日、昨日は、アサイチで市スポーツ課へ。県総合体育センター、県保健体育課、市スポーツ課と打ち合わせ。1時間ほど。11時、学校へ。PTAの用事ではなく、県陸協として。陸協理事長、普及部長、校長先生、教頭先生と打ち合わせ。まだ正式に決まってはいませんが、決まればまたご報告します。

 昼食をとり、外出。14時からは市PTA研修会。講演会でした。講師は玉利光一先生という方で所属等一切分かりません。どなたか著名な方なんだろうと思っていました。

 鹿児島テレビのタレント、タマリさんでした。わたし、一度取材を受けたことがあります。「タマリのいきいきクラブ」でしたっけ?お子様が5人いらっしゃって、2年間PTA会長もされたことがあるとか。とにかく腹がよじれるほど笑いました。写真のように、客席に降りてきて、参加者をいじりたおします・笑。会場大爆笑でした。

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクールに顔を出して、19時から会議。市PTAの専門部会。1時間ちょっとで終わりました。

7月18日(水)

 日曜日、朝6時前、電話が一本。「天候問題なし、海もベタ凪です!」第26回桜島・錦江湾横断遠泳大会の開催が決定しました。HPにその旨掲載し、準備をして磯海水浴場へ。ゴール地点のタイム計測順位確定班を担当しました。


SCCの精鋭ゴール本部班!アサイチ、逆光で、顔が真っ黒に、なんとか補正して

 各担当の仕事分担をした後、8時半、スタート1時間前、スタート地点との時刻のチェック。この大会のタイム計測、スタート地点とゴール地点が海を隔て離れている、スタート時間がチームによって違う等、特殊な事情があり、タイムの測定方法も独特のノウハウが要ります。

 9時半第1ウェーブがスタート。問題なくストップウォッチ作動。それから50分、最初のチームがゴールしてきました。その後続々とゴールします。

 ゴール本部、SCC部隊。みんな手際よく、笑顔で対応してくださいました。やはり自分たちもアスリートなので、選手の気持ちがよく分かるんだと思います。途中棄権、ピックアップ情報も入ってきますが、重篤な人はいないと海上の方も順調のようです。13時前最後のチームがゴールし、表彰式、無事大会終了しました。タイム計測、順位確定の流れも特に問題なしで、ようやく1つの流れが出来ました。夜はゴール本部部隊で打ち上げ!1つのイベントを終えて飲むビールは旨い!

7月17日(火)

 土曜日は、アサイチで鴨池陸上競技場へ。市民体育大会。昼前には移動しないといけなかったので、審判には入らず、スタンドからゆっくり見ておこうと思っていたのですが、すぐにみつかり、11時くらいまでスターターやることに。

  小学4年男子100mに出場した長男。優勝してしまいました。優勝は初めてじゃないでしょうか。嬉しそう♪

  移動をして昼過ぎには、第26回桜島錦江湾横断遠泳大会、前日監督会議。

 例年、この監督会議にわたしも参加をしていますが、ほとんどやることはありません。しかし今年は大変なことになりました。北部九州豪雨災害で、そちら方面の参加チームが会議に出れない、遅れる、連絡が多発しました。出場チームは原則この監督会議に出ないといけません。出れなくなったチームが多数出てしまった、その対応をどうするか。監督会議、懇親会が終了し、6時半頃、ようやく連絡調整もひと段落し、遅刻したチームも全て到着し、ほっとしました。タクシーで移動。

 町内の夏祭りに長男が所属する吹奏楽部が登場。わたしも忙しいですが、長男坊も忙しいね!と。7時からの演奏開始にギリギリ間に合いました。長男、ドラム、フルセットデビューかと思いきや、よくみるとバスドラムありません。でも、かっちょよく叩けていました。

7月13日(金)

 昨日は、アサイチで初産式(仏式では、お宮参りではなく、こう呼ぶんだそうです)でした。

 10時半からは運営委員会。午後はデスクワーク。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 ランニングのスクールは、大雨で、庇のある1周200mのランニングコースを走ることにしました。しかし、先客がいます。某サッカーチームが40名ほどでけっこうスピード出して走っています。

 とてもじゃないけど、一般のランナーがその中で走ることは出来ません。みんなで使う場所だから、誰でも使える場所です。誰でも使えるからこそ、みんなが気持ちよく使えるような配慮が互いに必要です。そこに立っていた指導陣に、迷惑だろと言いたいのをこらえつつ「後、何分で走り終わる?」と聞くと、10分、と言うので、待つことにしました。そして10分後、40人の集団が走り終えたので、こちらがボツボツと走り始めたら、今度は、インターバル走(ダッシュとJogの繰り返し)を始めるではないですか!もーキレる寸前。

 スポーツが今、求められているのは公共性です。スポーツには多くの人の役に立てる力があると。だから、スポーツ基本法が出来、スポーツに公金を使う理由が出てくるのです。ところが、このように、周りへの配慮は全く無し、自分たちのことだけしか考えないスポーツ人が未だたくさんいるのです。こういう人間がスポーツの社会的な地位を低くしているんだと、本当に嘆かわしい気持ちでいっぱいになりました。

7月12日(木)

 火曜日午前は、県交流センターへ。NPOの管轄部署があります。役員変更の届け。ようやく書類が受理されました。法務局へ3回、県交流センターへ2回、脚を運びました。新任理事に上栗洋介くんが就任しました。SCC会員第一号です。12年間、SCCの初期どころか立ち上げの頃からずっと成長を見守ってくれました。これからも法人運営について、積極的なアドバイスを頂きたいと思います。

 午後は県体育センターへ。今年度の新規事業についての実施説明会。先日募集があり、SCCも採択されました。夕方は来客が1名。川波。C大学陸上部、1つ下の後輩。あの箱根駅伝優勝のメンバーです。鹿児島勤務になったと挨拶に来てくれました。飲みにいくぞ。ジュニアのスクール、ランニングのスクール。ホームページで使えないかと写真をパチリ。


甲突川から鹿児島中央駅に向かって、夜景は難しい!

 昨日は、午前中県庁へ。かけっこ塾、プレスリリース。午後はデスクワーク。遠泳大会、ゴール、タイム測定の設え。先日の説明会の事業実施について、クラマネ、サブマネと打ち合わせ。夕方は鴨池陸上競技場へ。

7月11日(水)

 夜中起きて、インターネットで世界ジュニア女子3000mのストリーミング観戦。上原美幸選手!


ランキングは1番らしく、何度もアップで映し出されます


スタート直後、内側の集団中央にいます

 珍しく1周目、様子を見ているような感じがありましたが、ペースが遅かったのか、我慢しきれず、2周目からするするーっと上がります。そのまま先頭を引っ張って、1000mが3分07秒。9分06秒で走った時は1000m3分00秒で通過していますから、ゆっくりとした入りです。

 1000mを通過した後、上の写真あたりからです。外側の白人の選手がぶわーっとペースをあげて、それにアフリカ勢がついていき、美幸、あっという間に取り残され、囲まれてしまいます。集団の中に入り、走りにくそうで、なんとか外側からまた前に出ようとします。2000mは6分16秒、ペースは結局は上がっていません。ペースの上げ下げ、揺さぶりが激しいのでしょう。

 2000mを過ぎてから、それまでのペースはなんだったの?ってくらい急激に上がります。美幸、ついていけません。そこから映像はトップ集団ばかりで美幸がどのあたりを走っているのか分かりません。トップのゴールは9分08秒、ラストの1000mは2分52秒で走りました。フルマラソンもそうですが、世界はこのようなペースの上げ下げの中、余裕をもって走り、ラストでまた切り替えてスピードが上がります。美幸、結局は8位!2年生ながら素晴らしい入賞です。世界のレースを肌で感じ、また成長したことでしょう。おめでとうございます。

7月10日(火)

 土曜日は、夜、伊敷中校区、伊敷台中校区の小中学校のPTA勉強会に参加をしました。

 各校のPTA総会資料等を持ち寄ってそれぞれの活動の特徴などを発表しあい、問題となっているようなこと、お互いに質問しあったり。その後懇親会。お店は伊敷台中のPTA会長さんのお店でした。雰囲気も良くよいお店でした。他の学校と活動内容、予算を比較すると本当に千差万別、うちでは当たり前のことがよそでは当たり前ではなかったり、勉強になります。

 昨日は、アサイチで打ち合わせ。2時間ほど。昼は書類の整理、領収書の整理、スケジュールの確認等。夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会、大会前最終の実行委員会でした。今週土曜日が監督会議・前夜祭、日曜日が本番です。天気予報は曇り、台風も来ていません。昨年は残念ながら台風の影響を受け中止となってしまいましたが、今年は今のところ問題なく実施できそうです!


7月9日(月)

 土日は、鹿児島県選手権。

 女子の4×100mリレーはバックスタンドで全員応援でした。こどもたちと大きな声を出して応援しました。5位で九州選手権出場を決めました。春が50秒0でしたから、49秒29と大きく記録を伸ばしました。1点、その春のリレーの時の足長を覚えてないとゆー、訳の分からんところはバックドロップしたろかと思いました。何の積み重ねにもならん。

 2日目、お昼には県記録樹立者の表彰で、男子400mハードル、しゅうじの表彰でした。代理でパパ。良い天気!会長から直々に!

 男子走高跳、大薗くん、3位、小さい体でしなやかに跳びます。そしてきょうたが先週に引き続き1m85を跳び、1m90にもチャレンジしました。1m88、90この辺りを跳べると、全国でも入賞が見えてきます。

 女子のジュニア100m、れみが中学生ながら高校生を抑え大会新記録で優勝。予選は真正面からの向かい風で「記録は今日は無理」と話をしていたのですが、決勝直前、風が回り始め「風、追ってきたゾ」と言うと、ニターとしました。そしてわたしの期待通り、大会新記録出してくれました。今回は中学名ではなく「SCC」でエントリーしましたので、来年のプログラムには大会記録に「鶴田玲美:SCC」が載ります。とても名誉なことです。

 そして3位に入ったさほ(右157)。高校3年生。最後の高校総体の個人種目にエントリーできず、悔しい思いもしました。しかし前日のリレーの1走でとっても良い走りをしていたので、100mのアップの時も「追い風さえ吹けば12秒台出るよ」と話をしていました。そしたら決勝、よく頑張って3位、記録も12秒76自己新記録でした!嬉しいな〜。

7月6日(金)

 昨日午前は、公民館地区の家庭教育及び青少年教育に関する連絡研修会に参加をしました。

 昼からは次男(小2)の学級PTAに参加。その前に水泳学習発表会だったのですが、次男坊、月曜の夜から熱が出て、それから3日間学校休んでいました。楽しみにしていたのすが、残念ながら欠席となりました。

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、19時からは校区公民館運営審議会。20時過ぎ終了。ちょっとこの2日間、午前、午後、夜と、PTA関係の会合が続き、あんまりだよ、と。

7月5日(木)

 昨日午前は、「市交通安全市民運動推進協議会総会」という会に参加をしました。わたしは校区のスクールゾーン委員会委員長という立場での参加でした。会が始まり、おそらくその会に出られた方、ほとんどの方が「?」と思ったと思います。なんとなく要を得ない、言い方は悪いですが、行政の消化試合のような会でした。総会で、会則の変更案が議案として出されていますが、その会則が資料としてないので、変更と言われても、ピンときません。もちろんその辺りのことは意見として出されました。

 デスクワークの後、外出。学校へ。長男の水泳学習発表会でした。

 梅雨の合間の晴れで、気持ちよさそうに泳いでいました。長男、泳ぎはきれいなのですが、息継ぎができません。ので、クロールでだーーーっといけるところまでいって、息継ぎをすると体が沈んで立ってしまいます。がんばれ。


体育活動コーディネーターの二人も頑張っていました!

 そのまま学級PTA。夕方は来客が2名。スポーツイベントの会社をやっているという方で、C大学陸上部の後輩、榎木和貴のお兄さんでした。これからもいろいろと連携していきましょうと話をしました。ちょこっと鴨池にも顔を出したかったのですが、タイムアウト。

 夜はPTA三校連絡協議会、そのまま懇親会。

7月4日(水)

 月曜日は、午前中学校へ。児童クラブ運営委員会。話し合いでした。内容についてはこうです。

 夏休みのプール開放は、PTA主催の行事ですが、そこに児童クラブの子達も参加をします。児童クラブの子達以外はみんな家から直接プールにきて、終わったらプールに帰ります。児童クラブの子達は児童クラブから来て児童クラブに帰ります。つまり、プールに入っている時間も児童クラブの管理下にある「保育」の時間にあたり、もし事故等が起こった場合は児童クラブの管理責任も問われるのではないか、ということです。

 この件について、今まで何度も話し合いがもたれ、その責任の範疇について、明確な答えが見いだせずにいました。今回は、市の担当部局の方にも来て頂いて、市としての見解をご説明頂きました。市としての見解はあっさりとしたもので、児童クラブの管理下にはない、ということでした。いろいろと疑問もありますが、うちだけではなく、市全体としてそういう共通認識でいくということでしたので、分かりました、とその場にて、長年の問題はあっさりと解決をしました。詳しく書くとまた長くなるのでこの辺りで終わります。

 午後はデスクワーク。書類の整理、スケジュールの確認、等々。

 昨日は午前中、PTAの救命講習会。夏休みのプール開放にあたり、監視に立つ保護者の方々には受けて頂きます。挨拶の中で、上記の件、話をしましたが、うまく伝わったでしょうか。

 午後は事務局ミーティングの後、法務局へ。NPO法人の登記の変更に伴う、申請書類の提出。1回目、2回目、もっていきましたが、書類の内容に不備があり、再提出となり、3回目、ようやく受理はされましたが、それでもいろいろと指摘を受けました。難しいなー。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。ジュニアのスクールは室内で開催をしました。


7月3日(火)

 先週の出来事を。

 28日、木曜日は人間ドックでした。朝から絶食飲で保健センターへ。40歳になったからでしょう、検査項目が増えて、いつもより時間がかかりました。胃透視の結果も問題なしで、いったん事務局に戻り、午後、全体の検査の結果を聞きにいきました。体重も1年前より減って、腹囲も減りました。問題だった、尿酸値と中性脂肪の値も下がっていて、ドクターより「もうちょっとお酒を減らせるとよいですが、全体的に良い傾向ですね」とお褒め頂いて、最後は会計で終了、と受付で待っていたら、「このカードをもってあちらの部屋へ」と言われました。

 あちらの部屋、で待っていたのは、「特定保健指導」でした!そっか40歳になったらこれが待っていたんだと。「腹囲は82センチでセーフなのですが、体重が74キロ、これはBMIを計算すると、、つまりは肥満です」と。わたしの身長で標準体重は63キロだそうです。63キロじゃ戦えません。ん、何と戦う?

 自分の生活を見つめなおして下さい。食事はどうですか?運動はしていますか?お酒は飲み過ぎいまてせんか?一番はお酒の飲み過ぎですね、減らして下さい、どれくらい減らせますか?体重はどれくらい落とせますか?6か月後には何キロになりますか?OHノ〜!

 金曜日は午前中、市観光コンベンション協会。遠泳大会、助成金の申請。午後から空港へ。中央大学陸上部、豊田短距離コーチが鹿児島にやってきました。薩摩川内の陸上競技場へ案内しました。某選手のスカウトでした。誰か分かりますよね・笑。そのまま鴨池陸上競技場へ。豊田コーチは日本陸連の普及育成委員会にも所属をしているので、SCCの活動も見てもらわないと。いろんな世代がいるのが不思議そうでした。

 夜は一緒にご飯食べました。鶏さし、すごいうまい!と言ってくれておかわりしました。

 豊田コーチ監修の本が出版されました(DVD付き)。中央大学、飯塚選手、川面選手がモデルとなっています。是非皆さんご購入下さい。

 土曜日、夜は、鹿児島女子高校、世界ジュニア2名出場、お祝い会でした。鹿児島中央駅近くの個室のある居酒屋で7名と少人数でしたが、かんぱーい、しました。


7月2日(月)

 土日は県中学通信陸上、出場したみんなよく頑張りましたが、今回、全日中の参加標準記録突破がかかった3人について書きます。

 初日、土曜日午前、同時刻に始まった女子走幅跳と男子走高跳。まず女子走幅跳のりか。1本目、5m13で無難に跳んだと。2本目、ちょうどわたしのあいた時間に順番が回ってきました。1つ前の跳躍者、豊村さんがドカーンと5m36(全日中参加標準記録:5m35)を跳び、標準記録を突破しました。雰囲気が盛り上がります。りかのベストは5m30。

 最近ぐっとよくなってきた助走から踏み切ります。完全に標準記録のラインを越えました!5m44!自己ベスト&参加標準記録突破となりました。結果、この記録で優勝となりました。今回標準記録突破という目標は果たせましたが、3本目以降、記録を伸ばすことが出来なかったことは課題として残りました。ファールが1本もなかったのは素晴らしいと思います。

 そして男子走高跳はきょうた。1m70から跳び始めます。1m80を跳んだ後、バーは一気に全日中参加標準記録1m85にあがります。きょうたのベストは1m83。1回目、2回目失敗をします。もう後がありません。「きょうた、跳べる、自信もて!」遠くから声をかけます。3本目、ふわっと浮いて、クリア!きょうたが珍しく叫びました。わたしも遠くから、大きな声を出してしまいました(周りの人びっくりしたと思います)。きょうたもこっちを見てガッツポーズ。

 と、初日午前でポンポンと2人が自己ベストで全日中の参加標準記録を突破してくれました。残るは短距離で突破を目指すれみです。

 初日200m、前の組で森さんが、向かい風の中、大幅に標準記録を上回る25秒38で走ります。標準記録は25秒90。次の組、れみ。直線に出てからちょっともたつく感じがあります。マイナス1.0で26秒45。

 決勝は、森さんとしっかり勝負しようと。しっかりと勝負できれば、結果はついてくるから。レースパターンを予想して、自分のポイントを確認します。決勝、予想通りのレースパターン、出口でしっかりとついていきたいところが、離されてしまいます。森さん1着、予選に続き、25秒40(マイナス1.2)。れみは26秒03でした。標準記録制の良いところもありますが、短距離は向かい風吹くとどうしようもありません。

 気持ちを切り替えて2日目100m。こちらも標準記録切れるか切れないかギリギリのところです。しかも朝から風はホームストレート向かい風。

 予選、12秒80(マイナス0.5)。残るチャンスは決勝レース1本のみ。

 追い風吹けとは言いません、風さえやんでくれて、森さんときっちり勝負できれば、結果はついてくるはず。決勝レースはスタンドから見ました。吹き流しをじっと見つめます。風は回っています。頼む!

 3年女子100m決勝、ふーっと、風が追い風に変わりました。よし、今!パーンとピストルがなります。森さんが前に出ますが、50m付近で射程圏内、これなら追いつける、ラスト20mぐーっと近づきます。二人同時にゴールへ。ランニングタイマー12秒47。勝ったのは森さん。風は追い風0.3、れみは?2着、12秒47同タイム着差ありの2着、そして昨日から4本目にしてようやく全日中参加標準記録を突破しました。ほっと胸をなでおろしました。れみも2日間、特に1日目午前で二人が突破して、精神的に、きつかったところもあったと思います。本当によく頑張りました。


100mの表彰。左が森さん、2位がれみ

 今回のこの3人は、みんなジュニア世代からSCCに所属をしてきた選手です。一番の早くてりかで小学1年から、きょうたも確か2年生くらいから、れみも4年生か5年生くらいから、5年〜8年かけて無理せず、少しずつ力をつけ、全国の舞台へと進んでくれました。SCCの一環指導体制の1つの結果だと、素直に喜びたいと思います。

6月28日(木)

 昨日は午前中、県青少年研修センターへ。夏のかけっこ塾の打ち合わせです。ものすごい雨風の中。駐車場に車をとめて外に出ます。駐車場から傘を握りしめて、階段をあがりグラウンドを見た瞬間、わお!思わず声が出ました。全面改装されているじゃないですか!真新しいサーフェイスを見て、陸上人、テンションあがらないわけありません。武田さんのご紹介でこの会場を使わせて頂けるようになって、もう7、8年経つでしょうか。だいぶ古さも目立つようになってきました。全天候型のグラウンドではありましたが、雨が降ると水たまりがたくさんできていました。今年の3月に工事が終わったようです。あ、あ、ありがとーーございます!

  午後はデスクワーク。夕方は鴨池陸上競技場へ。中学生組は今週末の大会、最終調整。

 

6月27日(水)

 

 

 日本学生個人選手権、男子100m決勝、泰志(筑波:5レーン)3位、銅メダル、頑張りました。現在大学2年生、昨年は大学進学後、環境が変わり、夏以降、怪我で練習が出来ませんでした。冬の練習も若干その影響を引っ張りましたが、ようやくここにきて良い感じを掴んできたようです。ここから夏、秋ともうワンランク調子をあげたいです。この日は夜にコーチの谷川聡氏からも電話があり、動きも体つきも変わってきたということでした。ちなみに、わたしこの大会、2位ですから、泰志には、まだ俺を越えてはないゾ!と言いました。母校中大のワンツーも立派。

 女子100m、200mにエントリーをしていた真夕は、故障のため棄権をしました。直前まで悩みましたが、県選に向けて調子をあげていきたいと思います。どんな選手も全く故障なしでずっと記録が伸び続ける選手はいません。故障をしたり、記録が伸び悩んだり、そういうことを乗り越えることこそが、一流選手になるための大切なプロセスです。

 月曜日は、午前中は県外のクラブ関係者から視察を受けました。陸上競技が中心でこれだけ会員数を集めることが出来ていることが不思議でたまらないといった感じでした。午後は市社会福祉協議会、福祉活動計画策定幹事会。15時終了。帰ってこどもたちのピアノ教室の送り迎え。夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。

 火曜日は、朝、学校へ。校長先生に用事があってでしたが、ちょうど児童クラブ運営委員長が来られてて、校長先生と3人で懸案事項について話し合いでした。その後、校長先生には用を伝えました。午後はランチの後、法務局へ。役員変更の手続き、でしたが、またしても、再提出!でした。12年やっていますが、なかなか毎回うまくいきません。

 事務局に戻りデスクワーク。夕方はジュニアのスクール。ランニングのスクール。

6月26日(火)

 遡りますが、先週金曜日、2週間の入院期間が終わり、母子ともに元気で退院でした。

 家族が増え、生活のリズムも変わりますが、楽しんで子育てしたいと思います。

 土曜日は、午前中、キッチンのIHの汚れと格闘。すごい綺麗になりました。午後は学生インターンシップ説明会に参加。2分間、SCCの説明を、学生さんにしました。

 鴨池陸上競技場へ。練習の段取りをして、競技場会議室にて、南日本小中陸上の準備。いったん家に戻りタクシー。18時からは鹿児島陸協瀬戸口先生の退職祝いの会でした。

 陸上競技界の濃いいい方々が勢揃いでした。瀬戸口先生のDVDとっても良かったです。お孫さんからのメッセージ、奥様のスピーチもジンときました。2次会のお誘いを頂いたのですが、PTAの4年部の懇親会があり、そちらに顔を出しました。こちらも参加者が多くて、驚きました。2次会まで行きましたが翌日もあったので途中で帰宅しました。

6月25日(月)

 昨日は南日本小学生大会。大会本部役員としての参加でした。何、という仕事は無いのですが、前日準備から大会当日最後まで、全ての結果が出揃ったところで、全国大会のメンバーが決まるまで、スムーズに進行するように、なんでもやさんです。大会が始まる前は審判がそろわないところがあったりでバタバタとしたのですが、9時には予定通り大会が始まりました。

 10時半に始まった共通女子走高跳、りこがそこそこいいところいくだろうとは予想をしていましたが、優勝をしてくれました!全国大会出場です。1m25の後、1m30に高さが上がり、残っていたのは2人。ドキドキしながら見ていましたが、どちらも3回失敗。後は試技数で、、りこが勝ちでした。

 6年女子ソフトボール投げ、ゆうき。優勝候補でしたが、4投目まで2位。しかし5投目で逆転!しましたが、すぐに逆転、逃げ切られて、惜しくも2位でした。小さい体で本当にびっくりするくらい投げます。りこと一緒に全国大会行きたくて、悔しそうでしたが、よく頑張りました。

 6年男子走幅跳、3位けいすけ!

 誰を撮った写真が分からないと思いますが、5年女子100m5位のきょうか。右から2番目、後ろを向いている子です。この時は大会が終わり、表彰ラッシュ、を、外は雨だったので、屋内本部でやったため、ばったばったしているところです。

 女子4×100mリレーは予選を4番目で通過して、そして決勝はメダルとれよ〜と、3位でした!よーく頑張りました。

 全ての表彰を終え、全国大会行きのメンバーも決まり、提出書類、ユニフォームの採寸等等。帰れたのは大会が終わった、1時間半後でした。スターターの3倍くらいの疲労感。

6月22日(金)

 昨日は、午前中法務局へ。NPO法人の登記が今年度から変わり、今までは理事長含め、理事が全員「理事」としてずらーっと登記がされていました。つまり、登記上、わたしが代表ではなく、全員が平等な代表権を持つ理事だったのですが、わたし一人のみの登記となりました。ので、登記上は他の理事の「代表権の喪失」という手続きになります。ピシャリと書類を揃えて持っていったつもりでしたが、やはり、足りない書類、文言の訂正があり、申請は再度、となりました。

 昼から夕方にかけてものすごい雨が降りました。

 午後は学校へ。学校保健委員会。この会議は年に3回開催されます。

 夕方はジュニアのスクール。反復横跳びを子ども達にやらせてみました。というのも、鹿児島県の子ども達の運動能力調査では、この反復横跳がずっと、全国平均を下回っているのです。じゃぁうちのスクールに通ってきている子たちはどうだろうと。データを出したいと思います。しかし、昨日ざっとやってみた感じは、やはり鹿児島の平均とそう変わらないように感じました。

 夜は、ハードラー谷川が鹿児島に来ているということで、ご飯食べにいきました。メンバーは、筑波つながりさいとう先生、ハードルつながりながの先生、教え子をあずけているつながりはしもと先生です。濃いメンバーですね。楽しく陸上談義進みました。谷川が筑波の話を始めると、思いっきり中央大学の宣伝をしました。あはは・笑。

 先日の県マスターズ大会の写真です。


県下一周駅伝の選手、前園さん


跳躍前、集中!村瀬さん


植田さん&酒瀬川さん

6月21日(木)

 月曜日は、デスクワーク。ちょこっと学校へ。書類をチェック。午後は子ども達のピアノ教室の送り迎え。夜は大学OB会の三役会。料亭でご飯、でしたー。

 火曜日は、外出。県総合体育センターへ。助成事業の書類を提出。病院へ。着替えを届けたり。社会保険事務所へ。次女の保険証の申請手続き。市役所へ。出生届。同時に、子ども手当等の申請。もう1か所行くところがあったのですが、あちこち回って書類たくさん書いて疲れたな、と昼ごはん食べて事務所に戻りました。

 昼からは、学校へ。2年部の学年レクレーションに参加をしました。ドッヂボールでハッスルしました。うちの学校は、1から6年各学年4クラスなのですが、2年生だけが6クラスなのです。体育館に入ってみると、やっぱ多いなーって感じです。

 水曜日は、外出。保険申請。帝王切開だったので、保険適用?よく分かりませんが、嫁殿に言われるがまま、書類と印鑑等を持って、申請手続きをしました。

 午後は学校へ。今度は長男の方、4年部の学年レクレーション。ドッヂボール。ハッスルしました。

 準優勝でした。4年生ともなると、速い球投げる子いますね。夕方は鴨池陸上競技場へ。

6月20日(水)

 日曜日は、県マスターズ大会が雨の中、開催され、スターターでした。この大会は、数年前から小学生の部も開催されるようになり、息子たちも出場しました。

 長男(小4・中央)。前夜、「明日のコンディションなら16秒台が出ればOKだなー」なんて話をしていたのですが、15秒9で走りました。風はほぼゼロ。昨年の秋の大会の記録が17秒8ですから、驚きました。学年全体で2位でした。

 次男(小2)。今週末の南日本小学生大会と勘違いをしていて(*南日本小学生大会は小4以上が出場できる)、自分は出ないものだと思い込んでいました。当日、おまえも出るんだよと言うと「えー!」とびっくり。19秒0で組1着で走りました。3月生まれなので、他の子より一回り小さいですが、脚がくるくる回ります。昨年の秋の大会は20秒1。

6月18日(月)

 先週末は、お隣宮崎県で、全国高校総体南九州予選大会が開催をされました。見には行けませんでしたが、速報はずっとチェックしていました。写真を「スポーツかごんまニュース」政記者より頂きました。

 みゆき、女子1500m、3000mの2冠。3000mは大会新記録。これでほぼ世界ジュニア日本代表は確実でしょう!

 じゅん、男子走幅跳、目標7mには若干届きませんでしたが、3位。全国IH行きを決めました。全国では7m跳ぼう!

 ありさ、女子100mハードル5位!全国IH行きを決めました!

 写真はマイルの時のものですが、しほ。個人では400mハードル。惜しくも決勝7位でした。悔しかったと思いますが、短い練習期間でよくここまで頑張りました。さほも、4×100mリレーのメンバーとして全国IH行きを決めました。

 みゆき、じゅん、ありさ、うちに来たときは、みんな、全国大会に行くような選手になるとは思いませんでした。みんな普通の子どもでした。よき指導者に恵まれ、目標をもち、努力を重ね、ご家族のサポートがあり、ここまで大きな選手になりました。全国大会もガンバレ。

 

6月16日(土)

 昨日は午前中、学校へ。

 PTA主催の交通安全指導研修会。生活指導部が中心となり、県庁の出前セミナーを利用して講師を派遣して頂きました。今年の4月以降、おかしな交通事故が連続して起こり、登校中の子どもが巻き込まれる事故も起こっています。今後、スクールゾーンの大幅な見直し等が進めれらると思いますが、まず我々に出来ることは危険個所に立ち、子ども達の登校指導をしながら、ドライバーへの注意喚起を促すことです。

 午後は、県庁へ。

 県体力向上推進委員会。昨年度に引き続き、今年度も委員のお役を頂きました。主に学校の体育授業をどう充実させていくかということがメインなのですが、子ども達の体力を向上させるという点からみると、重大な欠点に気付いてしまいました。そこがこの委員会の中で取り入れられるかどうか、わたしなりに主張を続けたいと思います。

 そのまま鴨池陸上競技場へ。強めの雨が降るだろうとは予想していましたが、雷を伴う、ゲリラ豪雨並みの雨となりました。

 雨天走路まで雨があがってきました。練習中にこのような状況になったのは初めてです。強い雨は10分ほど続き、少しずつ弱まってきて、上の水もすぐに引いていきましたが、このような状況に子ども達の様子もいつも以上に不安定になりました。このような時こそ、スタッフが落ち着いて、冷静に対処しないといけないところが、スタッフも慌てだし、やたらと大声で早口でバタバタと練習を進めるようなところが見られ、それは反省材料でした。20時、無事練習終了しました。

6月15日(金)

 昨日は午前中運営委員会。

 午後は来客1名、打ち合わせ。学校にて作業の予定でしたが、副会長さんから電話があり、ほぼ終わりそうなので、わざわざ出てこなくても良いということでした。ここ数日何の作業だったのかというと、いったん全家庭に配布したPTAのしおり今年度版に誤植があり、そこに訂正シールを貼るという作業でした。デスクワーク、会報の作成。

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、回りました。


6月14日(木)

 昨日午前中は、幼稚園へ。6月のお誕生会でした。長女6月生まれです。


左から3番目、マイクを持っているのが長女

 ツーショット。こんなに色黒ではなかったはずですが…。幼稚園の先生に撮ってもらった結果、わたしのシャツの白に露出があってしまったのか、このようなことに。本当はもっと色白な40歳です。

 年中さんの時だけ、お誕生会の後、給食の試食があります。昨日は冷やし中華でした。とても美味しくおかわりしました!

 午後はデスクワーク。学校へ、作業の手伝い。16時お客様が1名、事業についての打ち合わせ。また「スポーツとはなんぞや」、考えさせられました。先日の陸上日本選手権、サッカーW杯予選のように、たくさんの人、メディアが注目をするスポーツ。しかし世間の位置づけとしては非常に低い。ただの娯楽でしかない。確かにただの娯楽なんです。しかししかし、スポーツ基本法、基本計画では、そのただの娯楽に、多くの可能性、地域の様々な課題を解決できるツールとして期待をされています。ただの娯楽であるスポーツ、が、否、我々人間、地域社会にとって欠かすことのできないものであることを証明するのは、我々の今一番大切な使命であると、また改めて思いました。

6月13日(水)

 昨日は午前中デスクワーク。事務所に誰もいないので、電話番。午後は外出。病院に寄った後、法務局へ。法人の資産額の変更届。それと、役員の登記の方法が4月1日より変わったということでご説明頂きました。再度、登記しないといけません。学校へ。1時間ほど作業。夕方はジュニアのスクールへ。再度、病院へ。サッカー、あの終わり方、日本とオーストラリア、一斉に「おいーっ!」とツッコミ大合唱でしたね・笑。(オーストラリアにはツッコミないか)

 先日、病院の近くのお寺にぶらっと散歩に行くと、自顕流の稽古が行われていました。子ども達は目をまん丸くして驚いていました、笑。自顕流と示現流とあるんですよね。

6月12日(火)

 昨日は、朝、病院へ。診察でした。まだよたよた歩きです。お腹の中に残っていた管をとった、と言っていました。何のことかはよく分かりませんが。それだけでも痛そうです。貧血もひどく、昨日は痛みより、ふらふらしていました。

 事務局に戻りデスクワーク。書類の整理、1週間のスケジュールの確認等。午後はいったん学校へ。先日配布したPTAのしおりに誤植があり、慌ててます。14時半に来客があり、事務局へ。再び学校へ。副会長さんたちと作業作業。こまか〜い。16時には戻り、子ども達のピアノ教室の送迎。

 夕方、日本陸連からメールでロンドン五輪日本代表のメンバーが送られてきました。中大から2名が選出。素晴らしいおめでとう!中大陸上部の現役学生が五輪代表は、本当に久しぶりなのではないでしょうか。

 夕方は長女を連れて病院へ。

6月11日(月)

 土日と、事務所と病院と陸上競技場を行ったり来たりです。

 日曜日の午後、今まではガラス越しの新生児室でしか会えませんでしたが、ようやく子ども達も赤ちゃんを初抱っこでした。危なっかしい手つきですが、わたしがミルクをあげるんだと長女。次男もものすごく世話をしたがります。

 陸上競技日本選手権、中大陸上部現役学生がロンドン五輪代表に選ばれそうです。中大陸上部卒の選手が選ばれることは、今回の男子マラソンの山本選手もそうですが、わたしと同い年のマラソン佐藤、110mハードル谷川等s、ちょくちょくあります。しかし現役学生はちょっと記憶にありません。何年ぶりになるのでしょう。

6月9日(土)

 昨日は、午前中デスクワーク。ひと段落ついたところで病院へ。13時半から帝王切開の手術が始まります。部屋を出て、わたしは待合室へ。1時間くらいの予定だということです。

 14時10分過ぎ、助産師さんが待合室に駆け込んできました。「おめでとうございます、2時02分に元気な女の子が産まれました」と。ホッとします…。早く顔見たいなー。そわそわ。がたっと、手術室に向かうドアが開いたと思ったら、慌ただしく保育器が通り過ぎました。え!あれ!と、声にならない声を出すと「すみません、あかちゃん、酸素が必要なので、また後からお呼びします」でも、その時、かすかに元気に泣いている声が聞こえました。

 心配になります。薄いカーテンの向こう、目を凝らしますが、よく見えません。何か処置をしています。だいじょうぶなのかなぁ、1時間くらい待った頃でしょうか。「お待たせしました、ちょっと呼吸も落ち着きましたので、今、カーテンあけますね」と。

 すやすや眠りながら、手足をピクピクさせています。「抱っこはできませんが、少しだけ中に入りますか?」と言われました。え!いいんですか?と中に入り、手を洗い消毒をします。そして保育器に手を突っ込んで、ほっぺた、て、あし、触りました。あたたかく、なんとも言えない感触です。5分ほどでした。

 手術を担当した先生に呼ばれました。

 帝王切開でも、難しい手術であった(逆子ではなく横位という、横向きになっていたから)。よって、出血も多く、元々貧血気味だったので、母体にダメージが出るだろう、今後様子を見るが、もしかすると、輸血が必要になるかもしれないとのことでした。麻酔も普通より多めに使っています、ということでした。

 学校を終えた、長男、次男、長女がやってきました。みんな早く抱っこしたーいと嬉しそうにガラス越しに見ます。そしてお母さんが心配そうです。うっすらと意識が戻ってきたということで、回復室に戻ってきました。が、会話は出来ません。子ども達がとても心配そうです。

 両、父母もやってきて、無事、産まれたこと、話をして、鴨池陸上競技場へ。雨で若干のメニューの変更、段取りをして、再び移動。

 18時半からフレンズFMゆみチャンネルに出演。かけっこ塾の告知をさせて頂きました。5分、10分の出番かなと思っていたら、30分くらい、7時の番組終了まで話をしました。再び鴨池へ。練習が終わるのを見届けて、再び病院へ。だいぶ意識もはっきりしていましたが、目が開かないらしく、ねむいーねむいーを連発していました。元気な赤ちゃんが産まれたんだよと言うと、嬉しそうでした。

6月8日(金)

 今日の南日本新聞に、県内高等学校において、本来公費で賄うべきものがPTA予算から使われているという記事が出ています。わたしもPTA会長になってから初めて、PTAの予算の中身を見たのですが、こんなのもPTA予算から出ているんだ、驚くものも多少なりともあります。が、それをおかしいと正すのは簡単ですが、何故そうなったのか、長い歴史のある団体ですから、それなりの理屈があるはずです。それらを含め、やはり正しい使途については、しっかりと求めていきたいと思います。

 ただ、本来公費で賄うべきものをPTA予算で使ったといっても、それはある人が私的に使ったということではなく、子どもたちのため、子どもたちがより良い環境でより良い教育を受けるため、PTAの総意として使うのであれば、それはそれで良いことだとも考えられますが。保護者もここはPTAの予算で修繕したんだぞとか、これはPTAの予算で買ったんだぞとか、学校に対して愛着がわきます。

 昨日は、午前中はPTA企画委員会。会の途中でメールがあり、ちょっと動揺しました。というのも、嫁殿、臨月に入っていますが、逆子がなおらず、明日帝王切開にて出産することが決まったと。月曜日にはいったん逆子がなおったので、自然分娩だと思い込んでいました。委員会終了後、自宅に戻り、入院の準備、その他、家庭内の諸々…。はっきり言って、わたし家のことほとんど分かりません。こどもの服がどこにしまわれてあるかも分かりません。バタバターとして午後は再び学校へ。

 校外生活指導連絡協議会、スクールゾーン委員会。15時終了。事務局に戻り、デスクワーク。キッズのスクール、ジュニアのスクールの様子をのぞいた後、自宅に戻り、長男、次男、長女を連れて病院へ。3人とも、入院したこと知りませんでした。長女は特になんでお母さんが病院に泊まらないといけないのか、よく理解できません。いっしょにかえろう、と言います。

母子ともに無事で、元気でありますように

6月7日(木)

 昨日は午前中デスクワーク。読み込まないといけない資料があったので、しっかりと読み込んで…、しかし、鴨池陸上競技場では市中学総体が開催されています。んー、気になる。イライラ。れみの200の予選だけは見よう、と出かけました。ちょこっとだけ脚に違和感があり、前回の大会は欠場をしました。

 非公認競技会なので風速がありません。が、追い風で26秒3台。ちょっと動きが悪いなーと。すぐに競技場を後にしました。帰って資料の読み込み。

 午後は市スポーツ推進審議会。今年度から委員として委嘱を受けました。先般、国が出したスポーツ基本計画を受けて、市のスポーツ推進計画を策定します。鹿児島市は、総合計画の中で1つの政策課題としてスポーツの普及・強化を挙げてきましたが、スポーツに特化した計画は今回初めてです。その策定に携わることが出来ることを嬉しく思います。

 早速、いろいろと質問意見を出させて頂きました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。市中学総体1日目の結果、れみは女子200m決勝で向かい風の中、25秒9の大会新記録。決勝はしっかりと前半から突っ込んで走れたようです。きょうたが男子走高跳1m81で大会新記録で優勝。1年男子100mでまさときが12秒6で優勝。これも向かい風。今年秋くらいには12秒5くらいで走れればいいかなと考えていたのですが、もうその力はあります。1年女子100mでしほが2位、みおのが3位。二人とも予選で13秒7くらいで走ったそうです。良い感じです。

 最近、ちょっといろんなスケジュールが重なっていて、朝はすっかり頭から抜けていました。長女、5歳の誕生日でした。おめでとう。

6月6日(水)

 月曜日は、デスクワーク。昼から買い物。トライアルカードの景品等。夜は飲み会。沖縄「ランナーズサポートクラブ」を立ち上げ頑張っている座安夫妻が鹿児島に帰ってきているということで、歓迎会でした。

 SCCでの修業期間4年、そして沖縄で独立し3年、とっても頑張っています。鹿児島のみんなもいつまでも仲間だと思っています。これからも年に一度は必ず帰ってきて欲しいと思います。

 昨日は、午前中学校へ。学校運営委員会、終了後、給食の試食。ちゃんと230円払っています!自校式の給食でとっても美味しいです。

 右上のウィンナーと野菜を左のパンにはさんで頂きました。ちょっとパンがまるまるしすぎて食べにくかったです。低学年の口の大きさならなおさらだったと思います・笑。

 いったん事務局に戻り再び学校へ。児童クラブの運営委員会。放課後のこどもの預かりをやっているわけですが、運営はいろいろな問題も起こっています。

 夕方の練習は、雨で屋内での開催。雨はあがる方向だったのですが、グラウンドが水たまりだらけでした。来客が1名。営業だったのですが、ちょうどよいタイミングでわたしが聞きたいことがあり、良い話が出来ました。

 19時からは市のPTA会長研修会。PTA全体として抱えている問題や、市PTA連合の専門部の活動内容等について。質疑の中で、給食センター方式の学校の給食の味が、、という話になりました。ちょうど昼間に給食を美味しく頂いたばかりだったので、タイムリーといえばタイムリーな話でしたが、贅沢といえば贅沢な話なのかもしれません。

6月5日(火)

 日曜日は高校総体4日目ですが、競技数も少ない、人数も揃っているということで、スターターには入らず、競技開始時刻に合わせてゆっくりとスタンドから観戦しました。

 女子3000m、美幸。9分06秒91、の県高校新記録で優勝をしました。これで、3000m、5000mの女子高校県記録保持者となりました。これから全国へ、周囲の期待の声も、大きくなると思いますが、美幸らしさを忘れず、のびのびと走って欲しいと思います。

 男子走幅跳で3位、三段跳では4位となったじゅん。南九州が勝負です。三段跳ではまさひこが1年生ながら6位となりました。

 ありさ。女子100mハードル。4位で南九州大会進出決定です!

以上、写真は「スポーツかごんまニュース」より、ご提供頂きました

 これはわたしが撮った写真です。男子200m大会新記録マイナス0.1という条件ながら、20秒90、橋元晃志選手。これで20秒台何回目でしょうか。条件さえ揃えば、20秒5くらいは今シーズン中に出そうです。

 夕方はだいすけが遊びにきてくれました。ゆうひくん。産まれて3か月だっけ?キラキラしたまなざし、だいすけも優しいパパの顔になっています。が、わたしが抱っこをすると、えらい背筋やら首に力が入って、わたしの顔を見ようともしません!なんでじゃー。

6月4日(月)

 土曜日は、高校総体3日目、スターター。

 ツーショットを激写、今年の高校生スプリンター、大注目株、橋元晃志選手と、そのお父さんであり、指導者でもある橋元先生。予選のレース前に何やら、話をしています。

 りょうや。予選。良い感じで準決勝にあがりました。準決は22秒台がポイントだなと話をしましたが、23秒39で決勝には進めず。しかし2年生、これで来年に向けて目標が出来ました。

 昼からは、灰だらけのスラックスにワイシャツだけ着替えて、県PTA連合会総会に出席。陸上競技場近くの県自治会館にて。13時スタート。

 予定より30分ほど早く、15時半頃には終了。召集と招集という言葉の意味の違い、初めて知りました!

 さて、陸上クラブの練習を見に行くかと席を立ったところで、隣の小学校の井上剛PTA会長に「太田さん、今日の夜は参加?」と言われ、あれ?…と。確かに今日の夜の会には誘われたんだけど、先に予定があり、お断りをしていました。予定があるからお断りをしたわけですが、その予定ってなんだったっけー。

 んんー、そうだ!大学父母会に出席するんだった!

 慌てて事務局長の先輩に電話「うん、今日ですよー」何時からですかー!「16時半」え〜〜〜〜!1時間しかありません。ワイシャツは着ていますが、靴はランニングシューズ、上着もありません。げげげー、1回帰らないいけないけど、間に合うかー!ダッシュ。

 競技場役員駐車場に停めた車に乗り込みます。急げ!ガビーン。駐車場入り口には鍵。競技場本部にいって、鍵あけてー、と。急げ急げ。

 陸上クラブの練習会場に顔をだして、竹内マネジャーに「ちょっと用事があるから、あとたのむ!」と一言行って、車で自宅へ。ぶわーっと着替えてタクシーに乗り込み、会場へ。ダッシュダッシュ。

 16時45分。会場着。前の会議がおしたらしく、ちょうど始まるところでした。セーフ。

 井上剛PTA会長に一言、声をかけてもらえなかったら、わたくし、すっぽかしていたところでした。あぶなーい。井上剛会長の超ファインプレー!(?)

 中央大学父母会鹿児島支部の総会、懇親会でした。わたしは学員会(OBG会)鹿児島支部の代表として出席しました。すぐに挨拶が始まり、乾杯。ふーっとビールをぐいっと飲んだところで、先輩!と話しかけられました。大学側からも教職員がいらっしゃっていたんですが、そのうちの一人が陸上部の後輩でした。来てるなんて全く知らず、「おぉ!」と。

 すると「太田君!」と声をかけられました。ぱっと顔を見ると、18年前の記憶が一瞬で甦りました。大学の同級生で、剣道部の主将だった北原。わたしが福岡の出身、彼は佐賀の出身ということで、気が合いよく一緒にいました。なーーつかしーなー!

 すると、向こう側にいるでっかい人、ん、ん、ん、見たことあるぞー。話しかけてみると、わたしのことも覚えて下さいました。わたしがアルバイトをしていた寿司屋さんによくいらっしゃっていました。斉藤さんでした。バレー部のOBです。なーーつかしーですねー。


写真、左が斉藤さん、左から2番目が北原、4番目が小林(現陸上部短距離コーチ)

 思いがけない18年ぶりの再会に、興奮しました。いやー来てよかった。すっぽかさなくて、良かった(!)。よーし、じゃぁ今日は、わたしが皆さんを天文館にご案内しますからー、飲むよー、と言うと「7時の新幹線でこれから熊本」と。がっくし…。

 学員会の先輩方と2次会、3次会でした。

6月2日(土)

 昨日は高校総体2日目。スタート機器のセッティングも終わり、ふと空を見上げると、、、


なんじゃこりゃー!

 10分ほど経つと、さらーっという音とともに、トラックにみるみる灰が積もり始めます。ラインが消えてしまいました。急遽、灰の除去作業。

 競技会でこのようなことになったのは初めての経験でした。競技場管理の方、補助員が総出で頑張ってくれて、スタート時刻はずらさずに、競技開始することが出来ました。

 男子100m予選で良い追い風が吹きます。橋元先生とも「この条件だったら10秒3台くらいいくんじゃないすか?」と話をしましたが、予選からガツガツはいかないと。わたしも泰志には、良い風が吹いても、予選は絶対に流せと言いました。しかしレースが始まると、晃志、全く流しません。ラスト20mくらいはすーっといきましたが、予選からほぼ全力でいきました。結果10秒39。アナウンスの松田先生とも話をしましたが、スタジアムレコードではないでしょうか。素晴らし記録です。

 女子400mハードルでしほが3位。南九州大会行きを決めました。陸上競技から離れていた時期もありましたが、元々センスのある子です。まだまだ記録は伸びるでしょう。

 女子1500m、みゆき、優勝。4分27秒。最終日の3000mも楽しみです。

 審判は15時にあがり、16時からは学校で、夏休みのプール開放委員会。PTA会長があて職で委員会会長に入ります。夏休みのプール開放って、ほんわかしたイメージですが、中身は非常にデリケートで、もちろん事故怪我起こらないように。非常にリスクの高い事業です。しかし子供たちはものすごく楽しみにしている、わたしも子供の頃は楽しみでしたから。子どもたちに楽しく泳いでもらう、そして事故の無いような体制づくりを。

 会議は終わり、再び鴨池へ。陸上競技クラブの練習。ですが、園路は灰でとにかくすべります。昨日も、行き返りの自転車での転倒含め何人が怪我をしたことか。もー早く大雨降ってくれないかなあって言っていたら、天使が現れました!!

 鴨池校区の消防団の皆さん!!ものすごい勢いでホースから水が飛び出します。一部ですが、きれいに灰が流されました。あ〜ん、全部やって全部!1日中、灰まみれの中にいたので、清涼感のある気持ちの良い場面に出合いました。

6月1日(金)

 火曜日はデスクワーク。午後から県教育委員会保健体育課、県総合体育センター、夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 水曜日は午前中、幼稚園へ。春の小運動会でした。

 かけっこ、リレー、綱引きと頑張りました。かけっこは昨年の秋の運動会では、悠々とスキップしながら最下位を走りましたが、今回はきちんと走り切り3位でした。

 昼はサブマネジャーさんと二人でランチ。そろそろ出産、ですが、産まれると、しばらくはゆっくり外食なんか出来なくなるので、その前にゆっくり二人でランチでもいこうと、約束をしていました。

 実業団選手時代に勤めていた会社です。ロケーションも料理もサービスもさすがに一流だなと改めて感じました。良い時間を過ごすことが出来ました。今度はいつ来れるかなーと話をしました。夕方からは陸上競技場へ。

 昨日から県高校総体が始まりました。予定では、土日のみスターター入る予定でしたが、主任より「土日はそろってるから、平日来てくれないか」と連絡があったので、空いている時間でよければ、ということで朝7時半に競技場着。

 女子400m、なつみが準決勝を勝ち抜き、決勝に進出したところまで見届けました。決勝がんばれ!6位以内!念じて競技場を後にしました。15時半からはPTA執行部の打ち合わせ会。途中携帯の速報サイトで、知りました。なつみ、8位でした。「あ〜〜」と声がもれました。けど、よく頑張りました。2年間名門校で、最後の正選手の座を勝ち取れたわけですから。まだリレーがあります。

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。

5月30日(水)

 月曜日は、デスクワークの後、所用で、市PTA連合の事務局へお邪魔しました。

 西郷さんの近くにあります。

 昼からは県クラブマジネジャー連絡協議会。なんか、いつもと雰囲気が違いました。そう感じたのはわたしだけでしょうか。スポーツ立国戦略からスポーツ基本法、スポーツ基本計画、総合型地域SCがいよいよ、傍流ではなくなってきたそう実感できる会議でした。

 夜はそのまま懇親会。総合型地域SCの皆さんと楽しく飲みました。

 昨日はデスクワーク。午後はかけっこ塾の後援申請で県保健体育課へ。帰りに県体育センターへ。事務局に戻り、夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 本格的な夏を前に、うちのある4つのクーラー全て掃除をしてもらいました。くろーい、汚れがバケツいっぱいにとれます。内側のカビも綺麗にとれて、すっきりしました!

5月29日(火)

 土曜日は、南日本中学陸上大会。女子走幅跳で里加が5m30を跳びました。この記録は全中の標準記録を突破するものですが、残念ながら指定された大会でのみ、認められます。通信、もしくは県大会でこの記録を出せば全国大会行きが決まります。本人も嬉しそうでした。玲美は、若干脚に違和感があり、大事をとっての棄権でした。本人は走りたいと当日もそんな顔していましたが、よく我慢しました。

 日曜日は、南日本中学陸上2日目でしたが、午後から別用があったので審判にも入りませんでした。プログラムを見ると、SCCの子達の出番は午後からでしたので、競技場まで行っても仕方がないので、午前中は家でゆっくりとしました。昼からは市PTA連合の総会。

 13時から総会の前の理事会。14時から総会。16時からそのまま第1回の理事会。と13時から17時まで座りっぱなしでした。そして夜は懇親会、2次会。

 南日本中学大会では、杏汰が男子走高跳で1m82を跳んだ、と連絡が入りました。全中の標準は1m85、跳びます!

 日曜日の南日本新聞にこどもからの質問に答える形で、オリンピックに出る選手は、なんであんなに脚が速いのかという記事が載りました。似顔絵つきで・笑。


5月26日(土)

 昨日は午前中PTA理事会。会長3年目で、この理事会、企画委員会の進め方、少しだけ変えます。1つ1つの議案を執行部が出すわけですが、その細かい中身ではなく、どういう意味がありその議案を出すのか。報告?協議?審議?議決?まずはそられ1つ1つを考えていこうと。つまりは合意形成の手順、共通理解、なんとなく、議案が出て、みんなから意見をもらって、ではなく、この会議では何を決めるのか、何が決まったのか、もっとクリアにしていきたいと考えています。

 事務局に戻り、午後はデスクワーク。夕方、来客。夕方はちょっと遅れて鴨池陸上競技場へ。20時過ぎ練習終了。

5月25日(金)

 昨日は朝、雑務を済ませた後、学校へ。理事会の資料をチェッークしました。いくつかここはこうしようと話をして、そのまま県庁、県教育委員会。平成23年度の小学校体育活動コーティネーター派遣事業の報告書を持参しました。県庁暑かったです。

 午後は、デスクワーク。大会結果をWEBに、会員名簿の更新等。夕方は外出。大学OB会鹿児島支部幹事会でした。

 総会に向けての議案を審議、そのまま懇親会でした。2次会、3次会。

5月24日(木)

 今日の南日本新聞に江田さんの記事で、8年後の鹿児島国体に向けて、小学生にターゲットを絞った強化プロジェクトが始まっているという内容です。タレント発掘事業は、福岡が最初に取り組んで以来、全国いろんなところで取り組みが進んでいます。内容もそれぞれです。まず、タレント発掘は競技人口の少ないマイナー系スポーツには有効だとされています。サッカー、野球なんかは黙っていても能力の高い子たちが集まってきます。陸上競技は陸上競技で特性を生かしたタンレント発掘をしないといけません。競技種目にとってやり方はそれぞれだということです。わたしも陸上競技協会の中でこの事業をやっていくことになりますが、まずは多くの子供たちに、体を動かす楽しさを、自分の能力があがっていく楽しさを伝えていき、その中から、力のある子たちを更に引き上げることが出来るような仕組みづくりが出来ればと思います。国体は1つの目標ですが、良い機会ととらえて取り組みたいと思います。

 昨日は午前中市教育委員会へ。昨年度、小学校体育活動コーディネーターの派遣事業の取りまとめたものを届けました。

 午後はデスクワーク。かけっこ塾のチラシを作ったり。夕方、鴨池陸上競技場へ。少しだけ所長、副所長さんと、お話がありました。そのまま陸上競技クラブのトレーニング。アイパッドでその場でフォーム分析をしますが、比較ができるアプリを見つけて、それとっても良いです。動いてみて、ここ意識して、動いてみて、実際どう変わったか。また、どうしても調子が悪い、調子が良い時の動画と比較して、1コマ1コマ見ていくと、一目瞭然だったりします。

5月23日(水)

 月曜日は、デスクワーク。夕方は、桜島錦江湾横断遠泳大会、実行委員会。昨年が8/7開催、今年は7/15開催と、約1か月早いので、本番までもう2か月切ったのかという感じです。

 昨日は午前中デスクワークの後、ストレッチポールの教室へ。取材でした。ちょこっと様子を見て、事務局に戻り、今年度1回目の月次決算会議。やはり、3月の退会者増の影響がもろに出ていましたが、ここが今年度のスタートと腹をくくって、頑張るしかありません。昼は真夕が事務局に来て、九州インカレのビデオを見たり、今後の練習プランを練ったり。

 午後はデスクワーク。長女の絵画教室のお迎えに行った後、事務局に来客が2名。夕方はジュニアのスクール。こちらも取材、プロのカメラマンがどういうアングルで写真を撮るのかじーっと見ていました、笑。


これはわたしが撮った写真です

 夜は校区の運営審議会、歓送迎会。昨年度のメンバーと、今年度はまたメンバーの入れ替えがありました。ある町内会長さんが大学の先輩ということが分かり、また新たなご縁でした。1次会が終わった後、天文館へ。C大陸上部1学年上の川田先輩が仕事で鹿児島にいらっしゃっていました。仕事の仲間の皆さんと食事ということでしたが、ちょっとだけお時間頂いて、お店の外でしばらく話をしました。昔からですが、今も変わらず、とても優しい先輩です。

5月22日(火)

 日曜日は、朝5時半起床。子ども達を起こして車に乗っけて、出発。九州自動車道を北上。広川SAで子供たちをおろして、おじいちゃんおばあちゃんに預けて、更に北上。福岡、博多の森陸上競技場。九州インカレです。

 なんだかすごい久しぶりに来たなーと。いつ以来かなーと考えます。SCCを立ち上げてからは…来てないな。その前、5年間の実業団選手時代…、んーーー?ここで走ったことはないような…、ということは、大学3、4年のスーパー陸上か、国体選考会?20年ぶりでした!いつの間にかそんなに時が経っていたとは。高校3年の時、地元とびうめ国体、毎月毎月合宿が開催されていました。当時は出来たばかりピカピカの競技場でした。


サブトラック


マメつぶみたいですが、5レーンがまゆ

 崎向真夕、女子100m、3位。12秒24(+2.2)。決勝レース前、良い追い風が吹いていましたから、優勝タイムは11秒台だろうと予想をしました。そこに絡めば当然まゆも11秒台と思っていましたが、優勝に絡めず、3位。本人も相当悔しそうでした。またイチからやり直して、6月、7月の大会に臨みたいと思います。

 帰り、広川SAで再び子どもたちと合流。おじいちゃんおばあちゃんにたっぷり遊んでもらって嬉しそうでした。7時前、鹿児島に戻りました。

5月21日(月)

 土曜日午前中は、NPO法人SCC、総会。最も重要な議案についてご審議頂く、議決機関です。平成23年度の事業報告、収支決算報告、24年度の活動計画、収支予算、任期満了に伴う役員変更、たくさん有意義な質問、ご意見頂きました。今年も正味財産を増やすことが出来ました。有難うございます。

 練習の段取りをして、昼からは交通安全協会支部総会に出席。今まではお声がかからなかったのですが、今年度から監事のお役を頂きました。どういう組織なのかよく分からないまま参加をしたのですが、免許更新の時に、窓口で「○○○○協会へのご協力をいただけますか?」と聞かれて、よく分からないけど、払っている(!?)、アレでした。各支部に予算がつき、それをもとに、町内会単位でのぼり旗を掲げたり、立哨指導をしたり、交通安全活動を行っています。活動内容、予算、よく中身が分かりました。わたしの校区には26町内会があるのですが、その町内会長さん皆さんとも初めてお会いすることが出来ました。

 少し遅れて鴨池の陸上競技クラブの練習に参加。

 夕方は、伊敷界隈に住む陸上仲間との食事会でした。実業団時代の同僚柴田が、奄美の勤務から異動でこちらに戻ってきて、しかもうちから1キロほどのところに住み始めたので、歓迎会でした。しかししかし、その居酒屋で、向かいの席に座った女性陣、左隣に座った女性陣、どちらも小学校の保護者で、ちょっとリラックスできませんでした。

5月18日(金)

 昨日は、お隣の校区の小学校へ。文部科学省委託事業、小学校体育活動コーディネーター派遣、この小学校へは初めての派遣でした。この話を最初に持ちかけたのがわたし、この授業の先生がSCCの会員さん、このクラスにジュニアのスクールに通っている子がいる、このクラスに親戚の子がいる、等々いろんな要因が絡み合い(笑)、これは見にいっとかなきゃ、ということでした。

 この日は跳び箱。跳び箱につながる、からだほぐし運動をコーディネーター主導でやった後、じゃぁお手本を見せてもらいましょう!

 8段を閉脚で跳んでしまいました!さすがプロバスケ選手!松岡くん、Tシャツがステージの色に同化し過ぎです。

 事務局に戻り、10時半からは運営委員会。各事業の進捗状況、問題点などを洗い出します。

 午後はデスクワーク、会報を作成した後、総会の資料作成。昨年度の事業報告、決算、今年度の事業計画、予算。明日の午前が総会です。ジュニアのスクール、ランニンングのスクール。20時過ぎ帰宅。

5月17日(木)

 昨日は、午前中、撮影会。モデルーでした。そのまま月次決算の会議の予定でしたが、延期で、昼はお墓参りにいきました。サブマネジャーのお婆ちゃん、2年忌でした。サブマネジャーが幼い頃は、お父さんお母さん、忙しく、お婆ちゃんにいつも面倒を見てもらっていたそうです。位牌に手を合わせました。

 午後は学校へ。三役会。先日の総会をもって、新旧理事が交代をしましたので、新メンバーでの初の三役会となりました。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 先日の40歳の誕生日にスタッフからプレゼントをもらいました。

 平野さんからは、頂いた時に、形、大きさからみて、すぐに「焼酎だな」と思いましたが、開けてみると、これ。「ハーブの恵み」というお酒。どーせ飲むなら少しでも健康的に、ということだそうです。もうすでにけっこう飲みました・笑。美味しく頂いています。

 美幸さんからは、いざという時に備えて、キーホルダー型のナイフ。ナイフだけではなく、栓抜きやプラスドライバーもついています。これでいつでも瓶ビール、カモ〜ン。大切に使います。これ持ったまま、飛行機乗れますか?

5月16日(水)

 月曜日はデスクワーク。昼過ぎ病院へ。ツーフーの薬をもらいにいきました。いつも2か月分出してもらいます。自分では毎日ちゃんと飲んでいるつもりなのですが、今回も前回から3か月半たっていて、受付のお姉ちゃん、看護師のお姉ちゃん、薬局のお姉ちゃん、それぞれに「症状が出なくてもちゃんと決められた分量飲んでください」と叱られました。1回言われればわかるよーん。

 昨日は午前中、来客が1名。午後は、レディオに出ました。

 FM鹿児島、アミュスタジオの裏側です。写真奥がスタジオ、その奥が鹿児島中央駅前、アミュ広場です。打ち合わせの後、DJポッキーさんと10分ほど生出演。途中ちょっとだけくちゃくちゃになりかけましたが、頑張りました・笑。最後、リクエスト曲はKATZEの「STAY FREE」!

 帰りに学校によって、三役会→理事会の資料。今年は議案の上げ方を、ちょっと変えたいと思っていました。副会長さんに説明をして納得をしてもらいました。

 ジュニアのスクールへ。1週間前、不審者が出たスクールです。みんなの様子、心配でしたが、元気そうでほっとしました。みんなと話も出来ました。19時からは校区の運営審議会。年度始め1回目でしたので、長くかかりました。帰ると長男の誕生日で、夕食はみんな済んでいましたが、ケーキはわたしが帰ってきてからということで待ってくれていました。


寿司は、回らない寿司屋から出前を頼みました!


ケーキ、またしてもわたしの誕生日が吸収合併されました

5月15日(火)

 長男(小4)、本日10歳の誕生日です。わたしが30歳の誕生日を迎えたその2日後に産まれました。

 毎朝、長女(4歳)を幼稚園に送る時、いつも号泣している子がいるんですが、その子を見るたびに長男のことを思い出します。長男も、4歳で入園して毎朝泣いていました。時には暴れながら泣きました。幼稚園でも自分のクラスにはいなくて、園長室にいたり。一時は、いったん休園させようかとも考えました。秋になり、運動会が終わり、お遊戯発表会の練習が始まった頃からようやく落ち着き、ぐずぐず言わずに幼稚園行くようになりました。今でもあれは一体何だったんだろうと思います。

 そんな長男ももう4年生。2年生くらいまでは、よく泣いたり、転んだりしていましたが、ここ1年くらいで、心も体も随分しっかりしてきたように思えます。子どもの成長はもちろん嬉しいですが、大きくなるにつれて少しだけ寂しくもあります。スポーツも勉強も音楽もみんな頑張っています。


この時は遠足でちょー笑顔ですが、4歳の頃


近影:左が長男

 日曜日は、記録会。女子100mれみが12秒63の自己新記録。いつも競っている森さんには負けましたが、一般、高校生をおさえ、中学生がワンツーでした。同じく中学生女子走幅跳、りかが自己新、5m12で優勝。中学男子走高跳、きょうたが1m75で優勝。この3人が今、全国中学大会の標準記録突破に近いところにいます。女子100mが12秒55、女子走幅跳が5m30、男子走高跳が1m85。その記録をそのまま目指すと、切れるか切れないかギリギリのレベルで、厳しい状況になります。そのもう1つ上の記録を出すくらいの気持ちで取り組まないといけません。

 夜はパーティ。わたくし40歳になりました。40代もガッツリいくぞ、と、塩コショウで味付けした肉を、にんにくたっぷりでジューっと焼いてガツガツ食べました、飲みました!


5月14日(月)

 土曜日はSCCスタッフの研修会を開催しました。午前中は救命救急講習会。

 3時間の講習ですが、実技もあり、あっという間の時間でした。わたしも、もう5、6回目の受講ですが、毎回、心肺蘇生のやり方も少しずつ変わっていて、やはり定期的に受けないといけないなと改めて感じました。

 昼食をはさみ、午後からは引き続きスタッフ研修。

 まず、わたしから、SCCとは何故出来た組織なのか、どういうところを目指しているのか、NPOとは何か、総合型地域スポーツクラブとは何か、年齢に応じた指導とは、指導をする上で大切にしないといけない心構えとは、コーチングのポイントとは等々だーっと話をしました。

 その後、竹内クラブマネジャーがまとめ役となり、まずは改めて、それぞれ自己紹介。そして、グループに分かれ、「SCCのスタッフに必要な資質とは」というテーマでグループワーク、発表。

 とても、良い時間でした。スタッフの共通理解、仲間意識も深まり、これからも定期的に、年に一度は開催したいと思います。

5月11日(金)

 日経新聞の連載記事「世界最速の島、ジャマイカの秘密」おもしろいです!今日が3回目でした。タイトルは「芝が育んだ走力」、先日の芝生でのトレーニングのこと、ここに書いたばかりですが、まさにそこが陸上競技の競技力向上にもつながるんだ、ということです。

 昨日はデスクワーク。試合結果をWEBにあげたり、遠泳大会関係の書類をWEBにあげたり。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール。19時からは校区の運営審議会、部長会。まだ部長は決まっていないのですが、部長会。そこに呼ばれるということは…。つまり。部長です。校区の青少年育成のために、今年度も頑張れ、頑張ります、ということです。

 もう10日ほど前の写真です。うちの庭のサクランボの木が今年は豊作だと、毎日、子ども達が食べにきてくれるということはここに書きましたが、それでも、どんどん実がなって、もう食べないと熟してしまうということで、大収穫をしたのがこの写真です。さすがにうちの子供たちは食べ飽きてしまったようでした・笑。

5月10日(木)

 昨日、午前中デスクワーク。昼は学校へ。体育館でPTA総会の会場設営、椅子並べを6年生にお手伝い頂きました。有難う!いったん家に戻り昼食をとってから、再び学校へ。14時からは授業参観。

 次男坊(2年生)、一番右の青のリボンをつけています。ナレーターという役でしたが、声、ちっちゃ!20分ほどで教室を出て、今度は長男(4年生)の教室へ。わたしがいないと思って油断していたのか(?)、授業態度に後で説教でした。おまえ、絶対成績下がるゾ、バカチン、と。

 15時20分からはPTA総会。23年度の活動報告、決算報告、24年度の活動方針案、活動計画、予算案、すべてにご承認を頂きました。有難うございます。その他、のところで1つご意見いただきましたが、前向きに捉えて参りたいと思います。選挙管理委員会から新役員の提案、これについても承認頂きました。わたしから新役員を紹介しました。新しいメンバーで24年度も力を合わせて頑張りたいと思います。暑かったせいもあって、緊張もあって、ノドがカラカラ。無事終わり、ほっとします。例年はこの後、PTA役員の歓送迎会があり、美味しいビールをグビグビと飲めるのですが、歓送迎会は金曜日です。会場の後片付けをして解散。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。はつねにスタート、ヒントを。自分なりに考えて、表現して、すっと動きがよくなりました。アイパッドを使ってのフィードバックはとても有効です。

5月9日(水)

 昨日、ショッキングな出来ことが起こりました。夕方、小学生を対象としたスクールにおいて、不審者が現れました。

 練習が始まる直前、座っていた小学生の女の子3人に、60歳くらいのぼさぼさ頭の男性が、ふらーっと近づき、そのうち一人の女の子(小4)の両肩をぐっと掴みました。女の子はすぐに逃げましたが、そのままその不審者はうちの女性スタッフにも近づいていこうとし、すぐに警察に連絡をしました。不審者は、駐車場に止まっていた車にも近づき、運転席に座っていた女性の体にも触りました。そのまま公園からふらふらーと去っていきましたが、竹内マネジャーが追跡し、警察と連絡を取りながら、身柄確保となりました。

 肩を掴まれた女の子は多少ショックを受けていましたが、その後は笑顔で元気に練習をしていました。しかし心理的なショックは残るでしょう、心配です。わたしもわたしが見ているその目の前でそのようなことが起こったことがショックで、夕方の明るい時間、我々大人数名がいる、その前でそのようなことが起こるとは思いもしませんでした。

 その後、警察署まで出向き、事件のこと詳しく聞かれました。あの付近で同じような事件が最近多発していたようで、それらとも関係があるかもしれないとのことでした。

 このような事件は、人気が少なく、暗い時間帯に起こるものとは限らない、いつどこで起こり得ることもあるんだと。我々も、皆様から大事なお子様をお預かりしている以上、そのような事態にいつでも対処できるような体制、身構えを持っておかなければと改めて感じました。

5月8日(火)

 土曜日は、こどもの日の県の事業の中で「かけっこ教室」をやった後、そのまま鴨池陸上競技場で、陸上競技クラブの練習でした。芝生利用OK!でした。


転んでも痛くないから、思いっきり動けます


流しも芝生、横にいっぱい広がって気持ちが良いです


裸足で


靴を脱ごう!というと、次男坊、ニコニコしながらピューッと走りまわりました


ダウンも裸足、足底の気持ち良い刺激で疲れも取れます


長距離ブロックも裸足でストレッチ

 鴨池陸上競技場の芝生スペースはここ数年、ほとんど立ち入ることが出来なくなりました。よってこのように芝生の上で広々と練習することはできなくなりました。今ある環境でベストを尽くすことしなかいのですが、こうしてたまに芝生が使える環境で練習をすると、いいな〜と思います。もちろん、鴨池陸上競技場は県内で一番のビッグスタジアムで、Jリーグ等のゲームを開催するための競技場としての機能はもちろん大切なのですが、もうちょっと、我々県民の日常のスポーツシーンの中で、芝生を使ってスポーツをすることの大切さ、理解してもらえたらなと思います。

5月7日(月)

 土曜日は、こどもの日、県の事業、県体育施設の無料開放が実施されました。


若干、風が強かったですが、素晴らしい天候になりました


今年からの新たな取り組み「チャレンジかごしま


とび縄、プレゼントでした!


一輪車、乗ったことがないと、こんなことになります


園路では、ニュースポーツ体験会


あたらなくて、がっくり


カヌー体験


前、見えてるか?


こんなのを作るコーナーもありました


昼からは「かけっこ教室」SCCが実施しました、噴煙とともに!


芝生が気持ち良い!

5月4日(木)

 昨日は午前中、前日の続きで、横断遠泳発表書類の印刷。GWで暇そうにしている子供たちを連れて。帰りにサンドウィッチを買って帰宅。午後は会報の作成。夕方はキッズ、ジュニア、ランニングのスクールへ。やはり参加者は少なめでした。

 1週間くらい前の写真です。サクランボの実がなった頃は、夕方になると近所の子供たちが集まって、収穫祭でした。中でもこっちを向いている子、隣の子ですが、毎日「サクランボある?」といってはやってきました。サクランボがだーい好きということで、持って帰る分は置いておいて、後はその場でパクパク食べ続けました。本当に好きなんだと微笑ましく見ていましたが、名前を聞いて「は!」と思いました。この子の名前、ちえりちゃん。チェリーです!

5月3日(水)

 昨日は、午前中打ち合わせ。桜島錦江湾横断遠泳大会、申込みが終わり、抽選の結果、出場150チームが決まりましたが、そのチームに送る書類について。合わせて、補欠当選、落選チームに送る書類。午後は、それら大量印刷のために、印刷機を貸してもらえる施設へ。午前中予約をしていったはずですが、予約が明日(今日)になっていました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。途中、18時半から市陸協の理事会。1時間ほどで終わり、練習に戻りました。

 ウッドデッキの上に日よけのシェイドをはりました。2m×3m。気持ちの良い日陰を作ってくれます。これから鹿児島の日差しはすごいことになりますから!

 

5月2日(火)

 月曜日は、祝日で、オフでした!しかし雨だったので、ショッピングにしようと、混みあう前に午前中から出かけました。久々に買い物、楽しみました。5月誕生日なので、春物のジャケット買ってもらいました♪


この中に3人入ってます

 昨日はデスクワーク。週明けはなんやかんやとあります。午後は来客が1名。天気予報では曇りでしたが、夕方からはっきりとした雨雲がやってくるということで、スクールの練習は屋内へと変更しました。バタバタと段取りをして、学校へ。来週PTA総会ですが、その資料をチェーック。決算については、事務補の先生にもいろいろと質問をさせてもらいました。

 狭いスペースですが、場所が変わると子供たちのテンションがあがり、ものすごいことになります。わたしもボールが顔面に飛んできました。各スタッフが工夫を凝らし、狭いスペースでも運動量を確保できる内容にしてくれました。

5月1日(月)

 5月です。今年も3分の1が終わりました。

 土曜日は、午前中、校区のあいご会総会。来賓でした。冒頭、あいさつ。午後は鴨池陸上競技場へ。今日も利用者多いだろうなーと思っていたのですが、そこまでありませんでした。日曜日は、県3回記録会。


じゅん、高校男子走幅跳、優勝しました、7m跳ぶなー

  少年女子B200m、れみ(左)、ライバルの森さんといつもと同じようなレース、負けましたが、自己新記録、二人とも全中の標準記録を上回る記録でした。

 女子4×100mリレー。49秒台が出るかも、とのぞみましたが、写真のところ(3→4)でバトンミスして50秒02。あれだけドンづまりでいけといったのに、本番になるとこうなります。分かりませんね。後ろでアンナツさんがガオーっと言っています。

 写真はスポかごニュース(末永選手、涙、の記事に何故かようすけくん)よりご提供頂きました。

4月27日(金)

 我が家の庭にあるサクランボの木。隣のおじさんに、新築祝いでもらったものですが、長女が毎年実が成るのを楽しみにしています。

  実がつきはじめてからは、毎朝パジャマのまま「いつになったらたべられるかな〜」と、サクランボを見にいっていました。

 そして今年は豊作!たくさんの実がなっています。昨日は近所の子供たちがたくさん集まってきて、その場でむしゃむしゃ食べていました。サクランボ食べ放題なんてそうあることではありません、笑。

 昨日はデスクワーク。10時に文科省事業について、予算がほぼ固まったので、スタッフミーティング。外出。注文していたアイパッドが届きました!銀行によって帰宅。午後はカーディーラーへ。車検が完了しました。前輪だけタイヤ新しくしました。ナビの地図データも更新してもらいました。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール。19時からは市PTA理事会。

4月26日(木)

 昨日は、午前中デスクワーク。昨年度の文部科学省委託事業、報告書提出が今月末で、上がってきたモノを最終チェック。何点か修正を指示して後はOK。会員名簿の更新作業。午後は、家庭訪問が2件、次男(2年)、長男(4年)、次男の担任は昨年に引き続きですから、また今年もお願いします、長男は初めて見て頂く先生です。ま、どの先生でも長男の評価はそつなくなんでもこなす、発表もよくする、友達とも仲良くやっている、変わりません。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。ひどい雨でしたが、週末の記録会でリレーがあるので、4人揃うこともそうないので、練習しようと。目もあけられないくらいの雨でしたが、しかし、こういうコンディションでレースがあることもあるわけです。頑張りました(選手が)。バトンの練習が終わると、ぴたっと雨やみました・笑。

 ランニングマガジン「クリール」に、竹内マネジャーのコラムが連載されることが決まりました。「SCC流マラソントレーニング・目指せ!サブ3&サブ3:15」、今月号が記念すべき第1回目。1年間の連載予定です。

4月25日(水)

 月曜日は、デスクワーク、銀行へ。長女が通う幼稚園の隣の公園にある藤棚がきれいな花を咲かせています。

 カメラをパシャパシャ撮っていたら、視線を感じ、ふと幼稚園のほうを見ると、長女(4歳)がじーっとこちらを見ています。「おお〜!」と叫びながら近づいていって話しかけたら、何も言わず、たーっと走りさっていきました。また戻ってパシャパシャ撮っていると、また視線を感じ、幼稚園のほうを見ると、また長女がこちらをじーーーっと見ています。近づくと逃げていきます。なんなんだ。

 午後もデスクワーク。子供たちのピアノの送り迎え。夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。夜は義父の誕生会でした。

 昨日は、午前中学校へ。先日の学級PTAで決まった、平成24年度の各役員さんが全員集まり、研修会でした。全体での会の後、専門部長、学級委員長別々に集まって会。わたしは学級委員長さんが集まる会に参加をして、冒頭ちょっとだけ話をさせて頂きました。内容はPTA活動の基本である「学級PTA」の意義をもう一度考えましょう!という話だったのですが、新しい学級委員長さんはそれどころか目の前のやらないといけないことで頭がいっぱいなようで、ドン引きな感じでした…。たはは。

 終了後、平成23年度最後の理事会。最後に一言ずつご挨拶を頂きましたが、みんな良いこと言います。嬉しかったです。

 オデッセイ号をカーデイーラーへ。車検です。新車で買って、もう3年が経ちました。だいたい年12000キロくらいのペースです。前のタイヤを新調することにしました。代車はフィットのハイブリッド車。社内空間はオデッセイとそんなに変わらないような気がします。街乗りであればじゅうぶんです。ただ、わたしは高速に乗ることも多く、高速ではやはりある程度、重さのある安定した車がラクです。

 14時、お隣の伊敷台小学校のPTAの方、お二人が来局。夏休みのプール開放についての相談でした。夕方はジュニアのスクール。

4月24日(火)

 日曜日は、薩摩川内市へ。県陸上記録会。前日、雷を伴う激しい雨、という予報だったのですが、当日になると、曇りから午後は晴れるという予報に変わりました。ほっとしました。暑くなるだろうなと薄着でいったら、午前中は風も強くちょー寒かったです。

 100mは良い追い風が吹きましたが、午前中は寒く、記録も全体的に低調でした。が、気温も上がってきた昼過ぎ、一般女子100mに出場した真夕は自己セカンド記録となる12秒03(+1.6)で優勝をしました。もう1本レースがあれば、11秒台出ていたでしょう。今季1発目としては上々の滑り出しを見せました。が同時に中盤の走りに課題も見つかりました。

 高校女子1500m、トップを走る美幸(鹿児島女子)。4分32秒。(写真はスポーツかごしま新聞社

 杏汰が中学男子走高跳で、1m80跳びました。最近は「姿勢」がめっきり跳躍選手らしくなってきました(姿勢=立ち姿、振る舞い、姿勢=競技にのぞむ姿勢=気持ち)。全中の標準記録は1m85です。

4月23日(月)

 金曜日は昼の便で羽田空港へ。ホテルにチェックインした後、京王線下高井戸駅からアイフォーンのMAPを見ながら徒歩10分。日本大学へ。

 歴史を感じさせる味のある校舎でした。夕方からクラブネッツの勉強会に参加をしました。この勉強会の案内を見て、ゲストスピーカーの名前を見た時、わおーと思いました。福島大学の黒須先生、神戸大学の山口先生、豪華過ぎます!是非このお二人の話をこのタイミングで生で聴きたい!と思い、参加をすることにしました。

 山口先生からは、スポーツ基本計画の審議の過程や今後の方向、黒須先生からは、クラブネッツの立ち上げ期の話から総合型地域SCの今後の在り方、お話を頂きました。1998年、今から14年前のクラブネッツ立ち上げの10か条は今でも全く色褪せません。「こんなこと言ったら笑われるかもしれないが、といった書き出しで素朴な疑問を出し合おう!」とありましたので、質疑応答コーナーでは一番に手を挙げさせて頂きました。案の定、笑われましたが。

 終了後、隣の部屋で情報交換会。またまたこの後、居酒屋へと場所をうつし、帰りは終電でホテルへと戻りました。

 翌朝は、睡眠時間3時間で起床、頭がボーっとしていて、エディをチャージしたクレジットカードをそのままコンビニに忘れてくるといった失態をかましました。空港で気づき、慌てて電話しました。

 鹿児島空港には8時半頃到着。そのまま市内行きのバスに乗り、学校へ直行。PTA主催の新任の先生の歓迎会。ミニバレーボール大会でした。ワイシャツに裸足でハッスルしました。わたしが出た試合は2敗、1引き分け…。

 ミニバレー終了後は、校区の名物饅頭「四十五連隊饅頭」特別サイズ(10個分)を7分以内に食べきれるかという恒例行事です。過去3人しか完食した先生はいません。が、今年4人目の先生が誕生しました!完食した先生にはPTAより金一封!

 昼過ぎに終了。家に戻ると、おいしいカレーが出来ていて、朝も早く運動もした後だったので、美味しく、お腹いっぱい食べました。ソファーに座ると強烈な睡魔が…。

 20分ほど仮眠をとって、午後は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。ちょうど練習始まりと同時に、ものすごい雨が降ってきました。徐々に小降りになり、無事練習終了しました。

4月20日(金)

 昨日は午前中、小学校へ。決算の関係でわたしの印鑑が必要なところがありました。ちょうど学校へ着くと長男の学級の友達の子がいて、体操服だったので「あれ?今から体育?」と聞くと、長男が真後ろにたっていました。ちょうど文科省委託事業の小学校体育の派遣事業で中野コーチが入っていたこともあり、用事を済ませた後、しばらく様子を見ました。


右が中野コーチ、左が担任の先生

 10時半からは運営委員会。

 竹内マネジャーが、会議にもいろんな手法を取り入れてくれて、意見、アイディアが出やすくなっています。

 午後はデスクワーク。現在、家庭訪問期間で授業が早く終わりますが、次男の友達が遊びにきました。外が晴れていれば、公園で遊んでこーい!と言うのですが、雨なので仕方がありません。


遊ぶには中途半端な広さのウッドデッキで鬼ごっこ…

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、キッズのスクール。長女を最近、キッズのスクールに入れたのですが、本当に楽しいようで、目一杯90分からだを動かしてきます。そして、夜はすぐに眠くなります。「早寝、早起き、朝ごはん」はよく使われる言葉ですが、「運動→早寝、早起き、朝ごはん」がいいですね。

 ジュニアのスクールでは球技もよく取り入れています。今まで野球のバッティングはよくやっていたのですが、なかなか当たらない子のほうが多く、昨日は中野コーチ発案で、テニスやってみました。これならボールに当たる子が多く、みんな楽しそうでした。

4月19日(木)

 昨日は、午前中来客が1名。その後、印刷会社の方と打ち合わせ。午後は、委託事業、事業計画書の再提出、あわせて予算書の各根拠書類を揃えて郵送。夕方は鴨池陸上競技場へ。家庭訪問時期で授業が早く終わるからか、競技場は平日にしては珍しい大混雑でした。春から高校生になった子たちが新しいジャージを着て、恥ずかしそうに挨拶をしてくれます・笑。

 文部科学省委託事業、トップアスリート派遣事業では、鹿児島女子高校の陸上部(長距離)に濱崎博コーチ(中央)を派遣しています。濱崎コーチは、5000m13分台のベスト記録を持ち、顧問のTさこ先生とも元チームメイトです。鹿児島女子高には上原美幸(左から2番目)が進学していることもあり、ますます力をつけて欲しいチームです。

4月18日(水)

 午前中デスクワーク。委託事業、事業計画書、付随する添付書類を揃えたり。昼からはサブマネジャーと月次決算の会議。1時間半くらいかかりましたが、昨年度の3月決算も出ましたので、おおよそ23年度の数字も分かりました。5月に総会を開催します。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 うちの庭のサクランボの木。そろそろ実がなる頃ですが、隣のおじちゃんが「鳥にたべらるっぞ!」とネットをかけてくれました・笑。有難うございます。

4月17日(火)

 うちの庭の木々も春らしくなってきました。上がもみじの木。とても季節が感じられる木です。春はこのようにものすごく綺麗な緑の葉をつけ、秋は真っ赤に色づき、冬は全部落ちます。下は八重桜。普通の桜より1〜2週間ほど遅れて花をつけます。花をつけると同時に茶色っぽい葉も一緒に出てくるので、そこが好き好きありますが、1つ1つの花が丸くボタンのように咲きます。

 昨日は午前中、市教育委員会へ。文部科学省委託事業について、今年担当の方が変わられたので、またイチからご説明いたしました。保健体育課長も変わって、ご挨拶できました。今年の卒業式でわたしの隣に座っていらっしゃった方でした・笑。

 デスクワークの後、学級PTA。役員選出。その後、学級役員さん集まっての会まで見させて頂きました。こどもたちピアノのお迎えへ、長女(4歳)寝てました。


4月16日(月)

 市議選も終わり、ほっ、ですね。

 土曜日は午後から陸上クラブの練習。いつもとは違う形で実施をしました。こちらのほうがもちろんやりやすいのですが、体制がもうちょっとかな、と。何もなければ何もないのですが、何かあった時にさっと動けるかどうかです。

 日曜日は、午前中のうちに選挙、投票にいき、昼から外出。県記録会。女子走幅跳。

 りか。1本目で自己新記録タイ、5m04。スコンと浮きました。が、2本目以降があまりよくなく、5本目跳ぶ前にちょっと話をしました。5本目、踏切板にのらず、でも助走がよくなったので、気にせずそのままいけと。6本目も踏切板にはのりませんでしたが、最後よくまとめて、5m08の自己新記録でした。シーズン1発目で良い感じです。

4月14日(土)

 昨日は、午前中、外出の予定が先方の都合によりキャンセルになりました。時間が出来たので事務局ミーティング。年度が変わって初めてのミーティングとなりました。その他デスクワーク。

 昼からは外出。次男坊の学級PTA。年度頭の学級PTAといえば、皆さんが一番恐れている「役員決め」。微妙な緊張感が漂います。水曜日には5・6年生の学級PTAが先に開催されていて、副会長さんから様子を聞きました。やはりすんなりとはいきません。今度は3.4年生。うちのクラスは冒頭、学級委員長に手を挙げてくれる方がいて、雰囲気が和みました。嬉しかったです。その他も司会の方がにこやかに進めてくれました。わたしは途中で抜けて、他の学級の様子を見ながら、特にトラブルも無さそうだとほっとしました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。toto平成24年度の審査結果が15時に発表になったということを思い出し、慌ててアイフォンで調べました。無事、名前がありました。これで今年度の予算がおおよそこれくらいの感じでいけると確定しました。練習帰り、お祝いだ!とこどもたちとSきやへ。なんでも食べていいぞ!と、大判ふるまいでした・笑。

4月13日(金)

 昨日の南日本新聞、ひろば欄、今日の南風録に、PTA活動について書かれてあります。南風録にもありますが、今、昼にPTA活動をテーマにしたドラマが放映されています。PTA活動に疑問を抱き、改革を試みる主人公と、ヒステリックを起こすPTA役員、常に本質論を説くPTA会長、ちょっと誇張され過ぎているところももちろんありますが、ちゃんとPTAのこと取材しているなというところもあり、興味深く拝見しています。

 昨日は、来客、外出の予定も無く、ガッツリデスクワーク。今年度委託事業、事業計画書、いったん提出したものを委託元より修正の指示がたーくさん出て、再度組み直し。単に文言の修正だけならよいのですが、数字を再度組みなおさないといけません。ざっと組み立てて、予算がオーバー、どこを削るか…。市教委、打ち合わせの資料を作成。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。


アイフォンも綺麗な写真が撮れます

4月12日(木)

 昨日は、主催イベント「ノルディックウォーキング&ぽかぽかお花見ブランチ」当日。予定を上回る申し込みを頂きました。有難うございます。しかし、あいにくの雨、雷も伴う強い雨となってしまいました。前日に屋内施設の予約が取れたので、雨天用のプランを急遽設えのぞみましたが、事務局は朝から電話が鳴りやみませんでした。なんとか電話も落ち着き、外出。イベントの様子を、と思っていたのですが、トラブル発生!わたしの不注意でした。1時間ほど時間をとってしまいました。反省です。

 11時に、県教育委員会へ。こちらにはなんとか約束の時間に間に合いました。50mダッシュ王選手権に後援を頂いていたので、その御礼と報告に伺いました。新しく人事異動でお見えになられた方々にもご挨拶できました。

 帰りに「ノルディックウォーキング&ぽかぽかお花見ブランチ」の会場へ。ノルディックウォークの講習は終わり、既にお弁当の時間になっていました。

 この雨にも関わらず、お申込みいただいた皆様、ご参加頂きました。有難うございます。会場も屋内ながら、おしゃれな開放的な空間で、楽しくやれたようです。

 昼からは市スポーツ課へ。同じく50mダッシュ王選手権、後援を頂いていたので、御礼と報告。夕方は、長女(4歳)、幼稚園の家庭訪問。4月からの新しい担任の先生ですが、この先生とは長男1年、次男2年、長女も2年目、これで5年目のお付き合いとなりました。鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。20時過ぎ終了。

4月11日(水)

 昨日は、アサイチで外出。南日本銀行本社へ。毎年「50mダッシュ王選手権」にご協賛を頂いていて、3/25に開催された11回大会の報告と御礼に伺いました。そのまま歩いて毎週火曜日午前に開催している「スロートレーニング&リラックスストレッチ教室」の会場へ。またまた歩いて、サブマネジャーが定期検診を受けている病院へ。もう8か月目に入りました。いよいよお腹も大きくなってきましたが、まだ赤ちゃんは1300グラムくらい。この倍以上になるのかーと。

 午後は来客が2組3名。1組目はカヌーを普及させたいという相談でした。出来ればうちの事業として取り組みになれば、ということでした。SCCは陸上競技が主体となって出来た総合型地域SCですが、桜島錦江湾横断遠泳大会の事務局、磯ライフセービングクラブの事務局もやっていて、海とも縁があります。何か良い関係を持てればという話でした。というかカヌー、わたしもやってみたいです。夕方はジュニアのスクール。

 小学校では、小学3年までは公道で自転車に乗ることを禁止されています。はれて、4年生になった長男は、自転車解禁。おじいちゃんに買ってもらった自転車に乗るのが楽しくて仕方がないようです。先週、時間があったので、川沿いの桜並木まで、二人でサイクリングでした。

4月10日(火)

 日曜日は朝からせっせと掃除。年末の大掃除以上に頑張ったかも・笑。午後からは毎年恒例になりました。桜島での駅伝大会終了後、SCCランニングブロック皆さん、大集合!我が家でバーベキュー大会。

 皆さん、とーっても良い笑顔!なのに、若干1名、浮かない顔の竹内クラブマネジャー、もっと飲みたいと言っているんでしょうか。

4月9日(月)

 土曜日は、「春のかけっこ塾」。SCCでは秋の運動会対策として、毎年夏休みに「夏休みかけっこ塾」を開催していますが、WEBページにもあるように、最近、5・6月に運動会を実施する学校が増えているようで、竹内マネジャーの発案でかけっこ塾・春バージョンをやってみようということになりました。募集をかけたところ、2日間開催の1日目の7日(土)が50名を超える応募を頂きました。もちろん夏のかけっこ塾を10年間実施してきたブランド力もあるとは思いますが、ニーズの高さを感じました。2回目は今月21日(土)開催でまだ若干申込にも空きがありますので、ご希望の方は早めにお申し込み下さい。

 午後は、陸上競技クラブのトレーニング。またもや春の嵐。ものすごい風の中での練習となりました。

4月7日(土)

 昨日は朝雑務を済ませ、外出。小学校へ。入学式。校長室で来賓の皆様と雑談をします。入学式開始前、校長先生にご案内頂き、体育館、来賓席へ。卒業式と比べ入学式は随分明るい雰囲気ですが、5〜600名はいるでしょうか、人前で話すのは緊張します。

 ところが、わたしの真ん前に座った新1年生の男の子。からだが縦にも横にも大きい子だなあと思ってみていました。すると、校長先生のお話の直後、校長先生が檀上で礼。子供たちも座ったまま礼!その子、おでこを前に椅子にゴツン!古典的なボケでしたが、笑ってしまいました。以来、礼をするたびに、その子、わたしを見てニヤリ(今度はぶつけなかったぞ、みたいな)。すっかり緊張もほぐれました。有難う。

 桜が満開でした。入学式の後は、写真撮影。強風吹き荒れる、砂埃吹き荒れる中で、写真撮影は困難を極めました(笑)。その後教室に入り、説明。その間、待機。終了後、児童クラブの入所式。1時間半くらい待っていたでしょうか。すっかりお腹もすきました。入所式では冒頭挨拶。10分ほどで終了しました。

 午後はデスクワーク。助成事業の年度終了に伴い、アンケートの作成。委託事業、今年度分の事業計画書の作成。メールで送信。夕方は鴨池陸上競技場へ。18時くらいから急に冷え込み始めました!寒かった〜。

4月6日(金)

 だいぶアイフォーンにも慣れてきました。かなり便利ですね。アプリなどを使えば使い方が広がるってのが良いですね。

 昨日は午前中デスクワークの後、カーディーラーへ。オデッセイ号も購入からもう3年になります。エアコン部分から小さな異音がしていたのですが、走り自体に影響するところではないので放っておいたのですが、部品を取り換えてもらうことにしました。40分くらいで作業は終わるとのことだったのですが、1時間半くらいかかりました。

 午後はデスクワーク。会報の作成、委託事業、事業計画書の作成。申請時より予算が減になったので、予算書を組みなおさないといけません。夕方はキッズのスクール、入会が1名、体験が4名。ジュニアのスクール入会が2名でした。3月で退会した新中学1年生の女の子2名が、まだやりたかったな〜って感じで見にきていました。うちは少年団ではありませんから、小学校卒業と同時に辞めないといけないなんて規定はありません。辞めなくたってよかったのに、と話をしました。特に中学の部活は正式には5月から始まると聞きます。だから、3月末ではなく、4月いっぱいまで続ける子とか、そういう子もたくさん出てきて良いのにと思います。みんなが辞めるからわたしも辞めるって、やっぱそうなんでしょうね。


アイフォーンで撮影。満開の桜と夕日

4月5日(木)

  明日は小学校入学式。祝辞の文章を考えるのもヒト苦労ですが、↑これを作るのもヒト苦労です。

 昨日はデスクワーク。文部科学省委託事業の事業計画書の作成、新規入会退会者の会員管理ファイルの更新。夕方は学校へ。11月のバザーについて、執行部が集まり、話し合いでした。11月とまだ先の話ですが、人数割り振りを最初の学級PTAで示すので、おおよそ段取り、流れ、設え、もう決めておかないといけません。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。早速アイフォンのアプリを使ってフォームチェック等をやろうとしましたが、イマイチ。

4月4日(水)

 月曜日は14時過ぎには鹿児島に戻り、着替えて外出。15時から学校にて三役会。新しい校長先生と初顔合わせでした。といっても初、ではありませんでした。新しい校長先生、県の義務教育課からお越しになられて、わたしとは会議で何度も顔を合わせていました。お互い「あぁ!」みたいな感じで。またしっかりと手をとりあい、子供たちのために、よい環境づくりを目指していきたいと思います。

 昨日は、午前中ソフトバンクのショップへ。携帯電話、3月で機種代金の支払い2年間を終えたので、機種変更の手続きでした。もちろん、アイフォーンにしました。前回の機種変更の時は、カメラがあまりよくない、ということで、アイフォーンにはしなかったのですが、今回は、迷うことなくアイフォーン。プラス、アイパッドも注文しました。アイパッドは在庫がなく、しばらく待つことになりました。

 かえって早速、アプリをインストールします。ツイッター、フェイスブック、スカイプ、ジーメイル、ドロップボックス、うわー全部、アイフォンで使える!と感動します。まだ使い勝手はよく分かりませんが、少しずつ慣れていきたいと思います。

 夕方はジュニアのスクール。練習前、事務所の窓から外を見て、今日は風が強いなーと思っていましたが、教室を開催している会場に到着すると、びっくり。高台にあるからか、ものすごい、予想以上の風です。慌てて、調べると、トラックが横転したり、全国で事故がたくさん起こっていました。台風並みの風の強さということです。ちょっと情報収集が足りませんでした。また、ちょうど、バックネットの工事中で、もし倒れてきたら等考えます。しかし子供たちは、風が強かろうと元気に楽しく練習してくれます。無事事故なく練習を終えることが出来ました。移動をしてランニングの教室へ。花見時期のため会場を移して、海沿いのコースで練習しています。また風すごいだろうなあと思い、教室へ向かいましたが、高台のほうが強いように感じました。さすがに参加者は少なかったですが、こちらも無事事故なく練習終わりました。

4月3日(火)

 年度が変わる、世間はチョーバタバタの時期ですが、先週、急遽、屋久島に遊び行こう!ということになりました。日帰りにするか、1泊にするか等々、ギリギリまで決まらなかったのですが、泊まりで行くことにしました。宿やレンタカーの手配やら、だいすけにお世話になりました。宿、レンタカー、トッピーの手配が出来たのは前日の土曜日でした・笑。

 日曜日、昼12時の便で屋久島へ。1時間45分。手配してあったレンタカーで島の周りをぐるっと1周します。


千尋(せんぴろ)の滝


大川(おおこ)の滝


西部林道ではやくしか、やくざるに会えます


夕方の永田浜、あたりがオレンジ色に染まります


宿はだいすけおすすめの宿、三岳たっぷり飲みました


宿舎の対岸は桜が満開でした、朝ゆっくり散歩しました


チェックアウト後、白谷雲水境へ

 もっと奥まで行きたかったのですが、4歳の子供には無理だろうと途中で引き返してきました。

 お土産を買って、12時の便で鹿児島へ。今回、両親と7人で行きましたが、わたし以外、鹿児島の離島に行くのは初めてでした。みんな喜んでくれました。

3月31日(土)

 マチトビラからの学生インターン、廣田くんが昨日でラストでした。

 竹内マネジャーの動きがぎこちないのは、首を寝違えているからです。

 昼は近所のピザ屋さんでご飯食べて、「今まで食べたピザの中で一番美味しい!」と言ってくれました。最後に5分ほど1か月のインターン生活を総括してもらいました。将来の夢は「イノベーションをおこす!」だそうです。大分から親元を離れ、鹿児島で一人暮らしの大学1年生。夢は大きく、頑張っています。またちょくちょく遊びにきて欲しいと思います。

3月30日(金)

 昨日は午前中、学校へ。離任式。この3月をもって異動、退職をされる先生方とのお別れの会です。

 会の最後、PTAより、先生方へ花束を贈呈しました。わたしは校長先生にお渡ししました。

 たくさんの生徒、保護者が別れを惜しんでいました。とうとう最後の最後となってしまいましたが、校長先生にご挨拶をして、長男、次男、校長室で一緒に写真撮ってもらいました。

 午後はデスクワーク、買い物。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。

3月29日(木)

 平成23年度の文部科学省の新規事業「スポーツコミュニティ形成促進事業」、SCCもこの事業を受託し、昨年度途中の7月から実施をしてきました。新しい公共の理念の元、総合型地域スポーツクラブは、単なるスポーツ教室団体ではなく、地域コミュニティの核となることが期待されています。そして平成24年度は事業名称を変え「地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト」となりますが、おととい、内定の通達が届きました。昨日は早速、スタッフに、4月からすぐに始動できるよう、関係団体、個人に連絡を入れるように指示を出しました。わたしは市教委、県教委に電話をしましたが、他のクラブさんがどうだったのか、それにより、SCCがカバーすべきエリアも変わってきます。

 昨日はデスクワーク、50mダッシュ王選手権の結果をWEBにアップ。また2本のイベント、WEBページを作成。

 春の小学生かけっこ塾

 ノルディックウォーキング&ぽかぽかお花見ブランチ

 ノルディックウォーキングのイベントは初めて実施します。写真が無いので、担当のMIYUKIコーチとインターンの廣田くんをモデルに急遽撮影会を実施しました。近所の広場でパチパチ撮りましたが、どれもイマイチで、最後事務所に戻る時、道路で撮った写真、しかも一番最後の最後に撮った写真が一番良かったです。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。昼間は暖かくなってきましたが、朝夕はまだまだ冷え込みます。

3月28日(水)

 月曜日、前夜、ちょっと飲み過ぎたけど、二日酔いってほどじゃないなーと。ところが頭がズキーン、ズキーン。先週の金曜日くらいから頭痛が続いていましたが、気を張っていたのか、そこまで気になりませんでした。しかし月曜日ほっとしたのかもしれません。パソコンでの作業もできないほど痛みが気になります。近所の脳神経外科で診察してもらいました。脳のCTもとりましたが、結果全く異常無し、でした。肩こり等からくる、神経痛でしょうと。薬を飲めば、痛みはすーっと引いていきました。

 午後はデスクワーク。書類の整理。ダッシュ王選手権の写真の整理、結果をホームページにアップしようとしましたが、ミスをいくつかみつけたので、再度チェックするように指示をしました。今日中にはアップします。夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会の実行委員会。

 昨日は午前中、外出。車の修理を依頼していましたが、混んでいて、時間がかかるということなので、また出直しますと事務所に戻りました。来客が1名。昼はみんなでご飯を食べにいきました。学生インターンで来てくれていた南里さんが昨日で最後でした。

 午後も外出。その肩こりからの頭痛を取り除くべく、針をうってもらいました。肩まわりはすーっとラクになりましたが、頭痛は引きません。事務局に戻りミーティング。

 南里さん(↑右)と、帰り際、みんなで記念撮影。中野さん、友樹、隠れてしまって、ごめんなさい。南里さんから心のこもったお手紙を頂きました。1か月半、主に50mダッシュ王選手権の準備に向けてよく頑張ってくれました。今まではスポーツと関わることはあまりなかった南里さん、最後に将来の夢を聞いたら「んー…、陸上選手!」と答えました。100点!

3月27日(火)

 日曜日、第11回50mダッシュ王選手権、予定通り15時半前には終わり、片付け、参加者の皆さん、スタッフの皆さんとも挨拶をしたり、いろいろ話をしたりしたかったのですが、今度はわたしが「ダッシュ」でタクシーに飛び乗り移動。市内のホテルでPTA送別会。わたしの都合に合わせて16時開始にしてもらっていたので、遅刻をするわけにはいきません。開式には間に合って、しかし頭の中はダッシュ王が無事終わって達成感というかボーッとしているところに、冒頭の挨拶。頭のモードを切り替えます。

 校長先生はじめ、期限付きの先生含め、9名の先生方がこの3月をもって異動、退職をされます。なかでも退職を迎える校長先生とは、わたしがPTA会長のお役を頂いてから2年間、学校のこと、こどもたちのこと、常に真摯に向き合い、話し合ってきました。社会人、組織経営者の先輩としても、学ぶことが多く、尊敬すべき大人でした。本当に厳しく、昔ながらの校長先生というタイプの方ですが、その根っこには常に学校のため、こどもたちのためにという強い思いがありました。そのために一切妥協することなく、理想の教育、学校経営像を求めていました。

 校長先生、教頭先生とPTA執行部で2次会。わたしのいきつけのおでんのお店で。本当に最後の最後までこれからの学校のこと教育のこと、熱く語って頂きました。先生方は明日もあるので、と先に帰られました。ちょっとしんみりとしていたところ、3学年部の2次会に来いと電話。カラオケボックスに入るとちょーハイテンション!ま、飲んどくか!みたいな・笑。

3月26日(月)

 昨日は第11回50mダッシュ王選手権大会でした。


スタッフ


ナンバーカードには各自自由に名前を記入してもらいました


ファイナルレース

 雨の心配はありませんでしたが、気温が若干低め、強風吹き荒れる中での開催となりました。今年新たな取り組みがいくつかありましたが、どれも良かったと思います。更に充実した内容となりました。ご参加いただいた皆さん、朝早くから集まってくれたスタッフの皆さん、有難うございました!


 

 

 

 

 

TOPPAGE>>