TOPPAGE>>

BACK NUMBER 78

平成24年7月26日〜

12月28日(金)


 昨日は大掃除ー!

 事務所内の倉庫、外の倉庫、各自のキャビネット、本棚、とにかく全て引っ張り出します。そこから1つ1つ収納していきます。昼はみんなで天ぷら食べにいきました。昼を挟み、14時頃掃除も終わりました。14時半来客、来年度の事業の話でした。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。これで本年の営業全て終わりです。と思って今事務所に来たら、チェック入れないといけない書類がボンと机の上に置かれてあり、今から目を通しますが、今日から冬休みです。皆さん良いお年をお迎え下さい。

 

12月27日(木)

 日曜日から、県中体連の陸上選抜合宿に参加をしました。男子短距離の指導者としてでした。合宿自体は土曜日から始まっていて、2日目からの合流でした。午前中は伊集院陸上競技場で動き作りからセット走。午後は磯浜で砂浜練習だったので、いったん家に戻りました。

 マイコプラズマ肺炎で入院をしていた長男、この日の午前の診察で退院OKが出て退院でした。30分ほどでしたが顔を見て、よかったねと。磯ビーチへ。砂浜練習。練習が終わり、生徒にじゃんぼ餅の差し入れ、みんな美味しそうに食べてくれました。帰り、午前中まで長男が入院していた病院の横の陸橋を通りました。あの部屋だったなぁと同部屋はまだ3歳の女の子でした。まだいるんだろうな、と思いました。元気で退院できるといいな。

 月曜日、合宿最終日は、鴨池です。寒い寒い。リレー形式で走りこみました。昼過ぎ終了、家に戻りました。 夜は、クリスマスパーティ&長男の快気祝いでした。

 火曜日、今年最後の仕事、年賀状の作成。夜はナイキの井上氏が高体連の九州合宿に来ているということで、一緒に食事しました。

 水曜日は、アサイチで耳鼻科へ。土曜日の雨の中での練習、そして日月とさっぶーい中で合宿に参加して、鼻炎がぶり返しました。同じく鼻づまりがひどい長女も一緒に連れていきました。ニョーンって鼻の中に入れて鼻水吸い取るやつ、長女も頑張ってやりました。午後は、文科省委託事業、小学校体育活動支援事業の派遣スタッフが器械体操の技術指導の勉強会をやっていて、それを見にいきました。

 ちなみに、首はね跳び、練習しているのは、FCカゴシマの選手、支えているのはレノヴァ鹿児島の選手、素晴らしいコラボじゃないですかー!

 夕方は鴨池陸上競技場へ。今年最後の鴨池での練習となりました。来年からは補助競技場の改修工事が始まります。ここから国体まで、そして国体終了後、鴨池の施設整備、それに伴い、練習環境もどんどん変わってくると思います。それに応じた体制を整えていきたいと思います。それがSCCのセカンドステージです。

 

12月25日(火)

 土曜日は、東京から帰ってきてそのまま鴨池運動公園へ。年末恒例イベントとなりました「多世代参加型エンドレスリレー」 です。

 冷たい小雨が降る中でしたが、約100名の参加をいただきました。45分間、200m特設コースを走り続けました。だいたい1人5〜6本くらいだったでしょうか。ラクショー?笑

 

12月24日(月)

 先週金曜日は、8時過ぎに外出しました。鹿児島空港へ。10時のフライトで羽田空港。京急で新橋、銀座線で虎ノ門。13時前。どこかで昼飯でもーとウロウロしていたら西村っち@石川に会いました。13時半から文部科学省会議。委託を受けている事業の報告会でした。

  公開セミナーという形で、受託団体意外にも一般傍聴者がたくさんいるという、ちょっと不思議な雰囲気の中でスタートしました。事例発表が3つ、その後、9つのグループに分かれてグループワーク、わたしも1つのグループのとりまとめをお願いされていました。

 17時過ぎ終了しました。そのまま会場近くで情報交換会です。顔なじみの皆さんとも、初めてお会いする皆さんとも楽しいひと時でした。そのまま新橋で二次会。想定より少ない参加者でちょっとタイヘンなことにもなっていましたが、まぁ楽しく飲めました。そのまま新橋のビジネスホテルにチェックインして、二次会の場所からすぐだったので助かりました。就寝zzz。

 

12月21日(金)

 火曜日は、デスクワークの後、ストレッチポールの教室へ。そのまま法務局、助成事業申請のため登記簿謄本をとりました。昼頃、長男(10歳)が入院している病院へ。前日から長男(10歳)が肺炎で入院しています。抗生剤が効いて熱が下がり始めました。咳はまだ出ます。少しずつ食欲も出てきました。左手が点滴のため、骨折の時のように固定されているため、食事がちょっとだけ不便です。何年かぶりにアーンしてあげました。

 午後は来客、デスクワーク。夕方学校へ。会議の資料をチェッーク。夕方はジュニアのスクール。夜は再び病院へ。

 水曜日は、助成事業申請書類、仕上げ、郵送。毎年の年末の大きなお仕事です。ほっとします。その他年末締切の仕事がいくつかあり、ポンポン片付けていきます。午後もデスクワーク。夕方は病院へ。長男、夕食の手伝い。ここで看護師さんに、聞かされました。肺炎でもマイコプラズマ肺炎というやつなんだそうです。どこでもらってきたんだか、よく分かりませんが。病院からそのまま鴨池陸上競技場へ。

 木曜日は、午前中、学校へ。理事企画委員会でした。議案に対して特にごちゃごちゃなることもなく、すんなり終わりました。終了後、長男の担任の先生と長男の病状のこと、マイコプラズマだと言われたこと話をしました。ほかの子に伝染ってないか、心配でしたが、今のところ、そういうことはないということでした。午後は会報の作成など。夕方はキッズ、ジュニアのスクールを見て回った後、病院へ。もう食事もほとんど一人で食べられるようになりました。先生に、土曜日に検診をして、良好であれば、点滴を外し、一晩経て、状態が悪くなってなければ、日曜日に退院しましょう、と言われました。

 

12月20日(木)

 月曜日は、昼から空港へ、お迎えでした。鹿児島陸協が日本陸連からヒアリングを受けることになり、日本陸連専務理事、事業部長、お迎えが上がりました。そのまま市内のホテルにお送りして、いったん車を置きに帰り、夕方からヒアリングが始まりました。終了後は夕食ご一緒させて頂きました。日本の陸上界の未来の話、遠い世界の話のようですが、やはり、地域の環境、足元からしかスターは生まれません。わたしたちがどのような環境と目指すべきか、そのためには、どのようなことをしないといけないのか。

 

12月19日(水)

 月曜日は、午前中学校でPTA三役会でした。会の途中、携帯にメールが入り、声を出しそうになりましたが、冷静に冷静に、「入院することになりました」というメールでした。

 長男が風邪気味で、先週月曜日くらいから咳がひどくなり始め、水曜日午前に気管支専門の病院に連れていったんです。先生、肺に聴診器をあてて、「薬、一週間分出しておきますから」と診察、終わりました。そのまま学校に連れていきました。薬飲めば、落ち着いてくるだろうと。

 ところが、翌日になっても翌々日になっても、いっこうに良くならないどころか、症状はひどくなります。熱も上がってきました。おかしいなと。

 月曜、ちゃんと大きな病院で診てもらおうと、総合病院に連れていきました。わたしは三役会の会議に行きました。その途中で冒頭のメールでした。会議が終わり、嫁さんに電話しました。レントゲンを撮った結果、肺炎ということで、すぐに入院、と言われたとのことです。まず頭にきたのは最初に診てもらった病院ですが…。

 月曜日は、午後も夜まで予定が入っていたので、病院には行けず、昨日の昼前、病室に行きました。抗生剤が効いて、どんどん熱が下がり、具合は良さそうでした。まだ咳は出ます。

 

12月18日(火)

 日曜日は、SCCのクリスマスパーティ兼忘年会でした。


乾杯の音頭


余興はバスケット+体操


レノヴァのシャツを着ていたというだけで無茶ブリされた政記者


余興、はつねとちかのダンスに中野さん乱入


ほかぞのさん、グレイ立ち

 

12月14日(金)

 昨日は午前中ツキイチの運営委員会でした。

 午後一番で学校へという予定だったので、さっと昼ごはん食べていたら、電話があり、学校からでした。長男が具合が悪く、食欲がないということで、早退させるので、迎えに来て欲しいということでした。2週間くらい前からダラダラと風邪を引き、先週土曜日、吹奏楽の演奏会で、寒い中、ずっと屋外に出ていたら、翌日から咳が出始めて、おさまらないので、水曜日はアサイチで病院連れていって、これで薬飲んどけば大丈夫だろ、と思っていたのですが、ますますひどくなってる感じです。

 予定の時間をちょっと遅れて学校へ。来週の三役会の資料のチェック。そのまま県教育委員会へ。2月のシンポジウムの資料が出来上がったので、持っていきました。夜は大学OB会鹿児島支部の忘年会。いつも20人から30人くらい、ひどい時は12、3人なんて時もあったのですが、昨日の参加者は46人で大盛況でした。司会進行役で最後はでっかい声で校歌・応援歌、歌いました。

 乾杯の前に九電工鹿児島支店長より、再生可能エネルギーというテーマでご講演頂きました。勉強になりました。右手前、陸上部の1学年後輩の川波です。箱根駅伝優勝メンバー、やっぱすごいブランドです。

12月13日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、2月に九州地区スポーツ推進委員研究大会が鹿児島で開催されますが、シンポジスト務めさせて頂きます。その資料作成しました。県の担当の先生にメイルで送ったら、容量が大きく戻ってきました。県からNPO研修ということで、いらっしゃっていましたが、昨日が最終日でした。有難うございました。

 午後は銀行へ。助成事業の申請書類の作成。ボリュームあります。集中しないと作れませんが、一気に作ると、疲れるので、ペース配分を考えながらです。夜は鴨池陸上競技場へ。

 

12月12日(水)

 月曜日。アサイチで耳鼻科の病院へ。副鼻腔炎はほとんど良くなっているのですが、先生がまだ来なさいと言います。待合室では、診察で泣き叫ぶ子供の声が鳴り響いているので、怖いです。その後は特に予定もなく、デスクワーク中心でした。2月に開催するマスターズEKIDENをホームページにアップ、県陸協主催の正月明けのジュニア合宿、選抜メンバーに合宿の案内を送ったり。長袖Tシャツの申し込みを締め切ったので、集計して、スポーツ店に発注しました。夕方はこどもたちのピアノ教室の送り迎え。

 火曜日。午前中は月次決算会議の予定で、気合を入れていましたが、1週間間違っていました。来週でした。デスクワーク。午後は取材が1件。スポーツとお金というテーマでした。夕方はジュニアのスクールを頭だけ少しだけ見た後、移動、夜は、システム開発の社長さん、スポーツイベント会社社長さんと3人で食事でした。いろいろと尽きない話は続きました。また新しい展開に広がればいいです。

 

12月10日(月)

 土曜日はアサイチで車でビューンと1時間。薩摩川内の陸上競技場へ。県陸協が年二回開催している陸上競技教室です。

 全体でウォーミングアプをした後は種目別に分かれて、わたしは短距離の担当でした。接地から切り返しのところ、お手本バンバンやったら、腰がバキバキになりました。あたた…。午前で終わり、昼食をとって解散でした。鹿児島市内に戻り、午後はクラブの練習、12月も中旬に入りましたので、強度が上がります。

 セット走終了後、オールアウトですか?出し切らないと力は増えません。力を残すと力は減ります。

 夜はPTAバザーの打ち上げ。先生方にもご参加を頂きました。楽しく飲みました。結婚記念日だったので、その日のうちに帰るぞーって思っていたのですが、二次会、カラオケで騒いでいたら、いつの間にか日が変わっていて、きゃーと言いながら帰りました。帰り道にあった花屋で花束買って帰りました。

 

12月7日(金)

 昨日は午前中、視察に行きました。昨日の日記にも書きましたが、ミニシンポジウムの開催を予定しています。その会場候補です。

 通常このようなシンポジウムをやる際には、公共施設を使うのが普通なんですが、ここは商業施設内にあるスペースです。そこもメッセージとして、新しいスポーツの波、みたいなものを表現するにはふさわしい施設かなと思っています。ただ、思ったよりも狭いなと感じました。20畳です。机無しで椅子のみで50人がMAXだそうです。どれくらいの参加があるか、全く検討がつきません。30名くらいでアットホームな感じでやるのもいいかなとも思います。

 午後はデスクワーク。2月に別のシンポジウムで登壇をしますが、その資料作成等。会報の作成。夕方はジュニアのスクールへ。

 

12月6日(木)

 フェイスブックには書いたんですが、2月に勉強会というか、シンポジウムを企画しています。ずっと頭の中にはこういう会にしたいという思いがあったのですが、そろそろ動かないとなと思っていました。昨日、一昨日で、まず講師として来て頂きたい方々に連絡をとると、お二人ともOKとの内諾を頂き、テンション上がりました。後は会場を決めれば、おおよそのイメージは湧いてきます。スポーツ基本法、基本計画から、今、日本のスポーツ政策が大きく変わろうとしている分岐点にあります。何が変わろうとしているのか、我々地域住民はどう変わらないといけないのか、スポーツを通して、地域はどう変わっていくのか、考えるだけでもワクワクしてきます。

 火曜日に日程は2/24でいこうと決まり、その夜、出席した市PTAの理事会にて、市PTA60周年記念行事が2/24と知らされ、もちろん先に決まったほうを優先させますが、ちょっとしたタイミングでこのシンポジウムの2/24開催も無かったのかもしれません。火曜日の午前で日程が決まったのも、何か不思議な感じがしました。

 昨日はアサイチで耳鼻科へ。ずいぶんよくなっていると言われました。土日の講習会の時もとにかく鼻がつまってきつかったですが、よくなってきました。その代わり、長女が鼻づまりです。デスクワーク、外出。昼食をとって銀行にとって、事務局。デスクワーク、夕方は鴨池へ。ぐーっと冷え込みました。

 

12月5日(水)

 月曜日は、午前中県陸協の事務局へ。午後はデスクワークでした。昨日、火曜日は午前中、鹿児島中央駅へ。両親が鹿児島に遊びに来ていて、新幹線で帰るのを見送りでした。 鹿児島に来るときは荷物があったりでほとんど車で来ますが、長時間の運転は心配です。しかもトンネルがあんなことになろうとは。午後はデスクワーク、夕方はお通夜でした。小学校の児童のお父さんが亡くなられたということで、PTA副会長さんたちと。まだ若いのに、なんとも言えません。そのまま19時からは市PTAの理事会でした。21時前修了でした。

12月4日(火)

 土曜日は、朝イチ、6時半出発でした。宮崎へ。日本体育協会公認アシスタントマネジャー講習会です。マネジメント資格の講習会です。SCCを立ち上げ13年、どちらかというと、こういう会で講師をすることはあっても、自分自身は資格を持っていませんでした。

 そろそろ資格をとろうと思い始めたのが5年くらい前でした。しかし先に、コーチング資格である公認コーチ(JAAFコーチ)の資格を取らないかという話が先に来て、けっこうなボリュームがあります(トータル10日間、約100時間の集合講習を受講します)、ひーひー言いながら取得をしました。次はマネジメント資格だなと思っているんですが(公認クラブマネジャー)、こちらは更に160時間の集合講習があるので、ボリュームあります。どうしても、集合講習のスケジュールが合わず、先にアシスタントマネジャーの資格だけも今年中にとっておこうということで、なんとかスケジュールを合わせて宮崎の講習会に参加をすることが出来ました。


1日目の講師は富山の南木さん


1日目ラスト、2日目最初の講師は、全国SC小倉幹事長

 内容は、これからクラブを立ち上げようとする人たち向けの内容なのですが、わたしのように、クラブを立ち上げ13年が経ったような人が、また更に基本を学ぶというにもとても良かったと思います。最後にテストがありましたが…、大丈夫かな。17時前に終り、鹿児島には19時ころ戻りました。日曜日は、幼稚園のお遊戯発表会で、長女、頑張ったようです。

 

12月3日(月)

 先週、木曜日午前は、長女(5歳)のお遊戯会のリハーサルでした。

 にこにこしながら、大きな声で歌ったり、踊ったり、堂々としていましたが、本当はとても緊張していたそうです。

 午後は、小学校へ。次男(小2)の授業参観でした。本当は縄跳び大会の予定でしたが、雨が降り、教室での授業でした。最後に、次男が友人数名とお笑いのコント見せてくれました。右から2番目。どうせ、ぐだぐだな感じだろうと思っていましたが、構成もしっかりしていてなかなかオモシロかったです。

 金曜日は、アサイチで病院へ。鼻づまりがひどく、そしたら、副鼻腔炎という診断でした。10時半からは事務局ミーティングでした。組織のラインについて話をしました。午後は学校へ。長男(小4)の授業参観でした。

 縄跳び大会です。最初に1回旋1跳躍で3分間にトライです。長男、成功しました。

 その後、あや跳び、交差跳びにチャレンジしましたが、見事に不器用ぶりを発揮していました、笑。自分、不器用、ですから…、高倉健か!

 

11月29日(木)

 日曜日、九州スターターの研修が終り、そのまま鹿児島には戻らず、北上をして、久留米の実家に泊まりました。夜は、中学高校時代のバンド仲間が焼肉ホルモン屋をオープンしたので、初めて顔を出しました。


久留米の津福というところにあります、みなさん宜しくお願いします

 40にしてのチャレンジですが、いきいきとしていて、頑張っていました。とりあえず、顔を出せてほっとしました。お店に入ると、中学の同級生がいて、おぉー!と。肉、食べていたら、バンド仲間のボーカル、もう小学校2年生からの友人です、が来てくれて。新しいお嫁さん(!?)とも会えて、良かったです。そして、またまた知らない男性が入ってきて、わたしの前に座るから、んん?と思っていたら、これまた小学校時代のクラスメイト。言われてみれば面影あるー!みたいな、楽しい夜でした。

 翌日、昼頃、鹿児島に戻りました。2週間くらい前から風邪気味だったんですが、土曜日くらいから鼻づまりがひどくて。こんなんなったことないってくらいの。顔のど真ん中、鼻の奥に常に大きな塊が入っているような感じがして。頭もぼーっとするし。でも、車の運転があるので薬は飲めないしで。帰ってくてすぐに病院いきました。鼻の中を洗ってもらって、薬もらって帰ってきました。

 夜は、2年ほど前の文部科学省の会議でお世話になった野村総研の方が、スポーツ基本法の調査で鹿児島に来ているということで、一緒に食事でした。楽しく飲みました。

11月28日(水)

 日曜日は、アサイチで熊本へ。九州地区のスターター研修会でした。鹿児島陸協を代表して参加しました。不正スタート一発失格が徐々に導入されつつありますが、もう一度スターターの業務についてしっかりと共通認識、勉強をする必要があります。


午前中は座学、お弁当を食べながら、質問タイム


午後は実技、どういう場合に、スタートやり直しをさせるか、声のかけ方


400、200はスターターの立つ位置を確認しました

 オンユアマークスは、発音は気にしなくてよい、でもはっきりと大きな声で。

 セットは短く。

 不正スタート後のスタートは、 いきなりオンユアマークスではなく、一言入れてあげる。

 アナウンサーとの連携は大事。できれば、最後の言葉を統一してもらう。オンユアマークスの声をかけるタイミングが微妙にずれる。

 腰ナンバーカードは両側につけてもらう。

 スタートやり直しの場合は、なぜやり直しなのかをはっきりと伝える。

 オンユアマークスの後の静止のタイミングがあまりにも遅い選手は、注意。スタートやり直し。

 そういうことを予選から徹底する。

 不正スタートの時、リコーラーはスターターが見逃した場合のみ、打つ。むやみにピストルを打たない。

11月27日(火)

 土曜日はレディース陸上大会。県陸協の女性部が中心となって開催する大会です。小学生は、男子も出場できます。また、今年から全国小学生クロスカントリー大会の選考レースも兼ねることになり、普及部として本部にいました。


2年女子800mで2位、りりか


中学1年女子800m、6位さやか

 うちの息子二人も800mに出場しました。長男(小4)は昨年が3分11秒。今年は目標3分00秒。結果、3分02で走って、35人中15番くらい。次男(小2)は昨年3分36秒で走って4位に入っています。目標3分20秒。結果、3分58くらいかかって、24人中最下位。1年たって遅くなってるーってどういうこと?

 全国クロカンの選考レースも記録処理の協力もあり、無事ノークレームで終わりました。初の試みでしたが、普及部長不在だったので、何かあったらどうしようかと思いましたが、ほっとしました。Aそう情報処理部長と年明けの小中選抜合宿のメンバーについて話し合って、終了。そのままSCCの練習に合流しました。終わることはすごく寒くなりました。

11月23日(金)

 昨日は、午前中学校へ。PTA理事企画委員会が開催されました。学級委員長、専門部長、執行部が集まります。PTA活動の核となる会議です。今年、この運営委員会の議事の進行の仕方を変えました。最初は戸惑いもありましたが、ずいぶんスマートに進行するようになったと感じています。会は2時間の予定でしたが、1時間で終わり、事務局に戻りました。デスクワーク。

 午後は再び学校へ。今度は、校外生活指導連絡協議会、学校の生活指導担当の先生、PTAの生活指導部、校区内の民生委員さん等にお集まり頂き、児童の校外での様子について話し合います。会の運営スタイルについて、ご意見が出ましたが、ごもっともな意見でした。会が終わると、校庭では雨もあがり、2年生の合同での縄跳びの体育の授業が行われていました。


このどこかに次男坊います、ちっちゃいのでまえから2列目です

 次男の縄跳びの様子を見ながらも、文部科学賞から委託を受けている、小学校体育授業のアシスタントスタッフの様子もよーく見ました。

 校庭の反対側もポートボールの授業をやっていました。歩いて近づいてみると、長男のクラスでした。ゴール役の子(白帽子)の前でガードをやっているのが長男。右がこちらも体育授業のアシスタントスタッフで入っている中野コーチ。この授業では、男子と女子と2つに分かれて、ゲームをしていました。

 事務所に戻りデスクワーク。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクールを見て回りました。

11月22日(木)

 月曜日は、午前中学校へ。土曜日に開催されたPTAバザーのテントですが、雨が降り、当日撤収出来なかったので、片付けに集まりました。が、朝露でテントが濡れていて、結局、この状態では撤収できないと、午後から再度集まり直して、ということになりました。

 午後は県クラブマネジャー研修会。

 夜は、離島勢が泊まりで来ているので、一杯やりますか!と天文館でした。なんとセンター所長にご参加頂きました!所長元気!離島の皆さん元気!!

 火曜日はデスクワーク。昼から来客が2名。大坪メグミーンと愛娘さくらちゃん。恵もママです。うちの次女とは1ヶ月ほどの違いです。今度写真載っけます。学校へ。PTAの書類をチェックでした。夕方はジュニアのスクールに顔を出した後、鹿児島中央駅近くの居酒屋へ。橋元先生のお祝いでした。生徒であり、息子である、晃志の今年の大活躍をみんなで乾杯でした。改めて、晃志がここに至るまでの課程、すごく面白いお話もたくさん伺うことが出来ました。

 水曜日は、午前中月次決算の会議。今年度も下半期に入りました。気張ります。午後はデスクワーク。学校へ。16時からPTA三役会。鴨池陸上競技場へ。夜は、城山観光ホテルにて会合。

 Oh-gojoという女性向けのフリーペーパーがあります。その中に「男の言い分」というコーナーがあるのですが、そこに出た人の集まりでした。予想はしていましたが、そうそうたるメンバーでした。たくさんの出会いがあり、よか晩でした。


11月21日(水)

 日曜日は、日本陸連主催事業、U-12クリニックin鹿児島が開催されました。土曜日の夜は、前日入りした講師の皆様と懇親会。久しぶりの再会もあり、盛り上がりました。

 日曜日は、朝9時集合で9時半、受付開始。そのまま開講式。クリニックスタート。

 今回は、指導者保護者向けの座学もありました。午前は発達発育に応じた指導、午後は栄養について、指導者だけでなく、保護者がこういうのを学ぶ機会、大事です。

 午前中は運動遊びと、コントロールテスト。昼をはさみ、午後は、走運動と投運動を2つのグループに分けて、30分ほどずつ全員がどちらのグループも出来るようにしました。最後はリレーで盛り上がって、2時半頃修了しました。

11月20日(火)

 先週の土曜日はPTAバザーが開催されました。


根っこの会(おやじの会)のお化け屋敷は大人気!


体育館は提供品販売、開場の1時間前から人が並びます

 このバザーを開催するために半年ほど前から準備を進めます。ボリュームのある事業です。わたしPTA会長3年目ですが、1年目はなーんにも分からず、2年目は新しいやり方がなかなかうまくいかず、ようやく3年目にして、形が出来たかなという感じがしました。

 にしても、当日の大雨…。ある程度、雨でもやれるようには準備はしてきましたが、非常に強い雨が降り、側溝から水があふれだすほどでした。もうみんな裸足になってやっていましたが、どうすることもできませんでした。その辺りの反省点も次年度にしっかりと引継ぎたいと思います。

 この雨の中、ご来場頂いた皆様、準備から当日までたくさんの協力を頂いたPTA会員の皆様に心から感謝申し上げます。

11月15日(木)

 昨日はデスクワーク、11時に学校へ。昼から「城西地区学校保健研究協議会」、玉江小学校が今年度担当校となっていました。学校の保健担当教諭とPTA保健体育部が力を合せ準備を進めてきました。


わたしが提案した玉江親子体操の様子

 13時半からは校長室で、校長先生と来賓の皆様を接待。14時協議会がスタートしました。でも、5分だけ席に座って、車で移動。14時半からは、市のスポーツ推進審議会でした。鹿児島市で初めて「スポーツ」と名の付く計画を策定しています。その策定に関わることが出来て大変光栄に感じています。ということで、協議会も大切な行事だったのですが、審議会もとっても大事でした。14時半スタート。前回、案が出て、その後、パブリックコメントに出され、そして今回、更に協議でした。概ね、素晴らしい内容になっていますが、ちょっとだけ、物足りないと感じたところ、意見を出させて頂きました。委員の皆様も事務局も、賛同して下さりました。15時45分、会議終了。

 協議会は、16時修了予定です。わたし、閉会の挨拶の役があったのですが、副会長さんにふっていました。原稿だけは書きましたが。閉会に間に合いそう、でも、間に合ったらいけないのかなーと、複雑な気持ちでしたが、体育館に到着すると、ちょうど代役の副会長さんが挨拶していました。バッチグーでした。副会長さんに後で散々言われましたが。間に合うんだったら、会長やればよかったのにー!と。それはあくまで結果論ですからと。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。ぐっと冷え込んできました。T&Fリラックス練習。ランニングは逆にシーズンインですから、熱が入ります。

11月14日(水)

 このホームページを置いているホスティングサービスは、300メガという契約で、今年のはじめくらいから容量がいっぱいになってきて、いろんなものを消しながら、なんとか容量をあけてきたのですが、そろそろそれも限界になってきました。月々の支払いは増えますが、契約内容を変えて、容量を増やすか、しかし、このホームページも12年更新し続けてきてきて、もうそろそろこの辺りで終わりにしてもよいのではないかとも思ったりして。最近はツイッターやフェイスブックやそういう情報発信手段も形が変わってきました。このホームページ始めた頃はブログなんてものも無かった時代でした。ちゃんとホームページ作成ソフトとFTPが分かっている人じゃないとホームページ作れませんでした。トップページに日記を持ってくるというスタイルも斬新だったんですよー。

 ということで、なんだかちょうどよい区切り感みたいなものも感じつつ、とりあえずどうにかしなきゃと、ホスティングサービスの会社に電話してみると、「新しいサービスがあります!」と。聞くと、月々の支払いは若干あがりますが、容量が20ギガになります。

 …。20ギガ?

 今の60倍以上???

 若干、引退気分だったのに。こうなったら、死ぬまでこのホームページ続けてやるか。

 日曜日は、いぶすき菜の花マラソン挑戦講座、第11期生の歓迎会でした!


みそおでん、うまーい!


メタボの星となるか、FMぎんが!

11月13日(火)

 KKB小学生陸上フェスタは、6月の南日本小学生陸上と合わせて、鹿児島県内の小学生陸上大会では最も大きな大会です。うちの長男、次男ともに、今年も出場しました。

 長男は、元々あまり運動が得意なタイプではありません。通知表の体育の成績もよくなく、今も球技が苦手です。幼稚園の運動会のかけっこではビリを走ったこともあります。放っておくと、運動が苦手、運動嫌いな子に育っていたかもしれません。しかしそこはわたしの仕事のプライドもあります。こういう子が運動嫌いにならず、体を動かすことを楽しく、能力を伸ばしてあげられるようにしていかないといけない、そう思って、ここ数年、いわば長男を実験台にしてプログラムを作ってきたところもあります。

 しかし本当にその通り、長男はコツコツと、自分の記録が伸びる楽しみを感じながら、ここまでやってきてくれました。わたしが想像していたよりも、はるかに能力は伸び、今年の春には100mを15秒台で走るようになりました。10月の大会では、わたしは見ていないのですが、15秒5台で走りました。

 この大会の前に話をしました。「15秒3台が決勝に残るか残らないかのポイントになるだろね」と。予選1組で出てきた長男、若干動きが重いように感じましたが、組2着。1着の子が15秒33と表示されたので、どうかな、と思いましたが、15秒36でした。ホントに15秒3台で走った!と我が子ながら驚きました。後は、その他17組の子達がどれくらいのタイムで走るか。

 途中、トラブルがあり、補助グランドまで走らないといけなくなり、ほかのレースが見れませんでした。本部に戻ってくると、4年生のレースは全て終わっていました。記録を確認します。長男の記録を上回っている子を1人ずつピックアップしていきます、一人、二人、三人、四人…。七人で全ての組が終わりました。ということは、八番目、決勝進出八人ギリギリの八番目ということです。正式結果が出るのを待って、長男のところにいきました。まだ決勝進出を知らず、伝えると嬉しそうでした。4×100mリレーも決勝進出が決まりました。


リレー、決勝、1走長男

 決勝はちょっとトラブルもあり、残念ながらレースをよく見ることは出来ませんでしたが、8位、15秒34、予選に続き自己新記録で走りました。

 次は次男(小2)。10月のレースで、17秒44で走っています。長男同様「17秒3くらいが決勝進出のポイントになるだろうな」と話をしていました。どちらかというと、長男より次男のほうが可能性があるなと思っていました。予選11組。大きく出遅れて走ってきました。結果、18秒9。このムラ、なんやろか!ということで、次男は予選敗退。決勝進出は17秒5でした。

11月12日(月)

 日曜日は、KKB小学生陸上フェスタが開催されました。県内の小学生1400名が参加をしました。わたしは県陸協の普及部スタッフとして大会運営にあたりました。当日はあいにく天気でいろいろ心配されましたが、大きな事故・怪我なく終えることが出来ました。朝の7時に競技場に着き、全ての表彰を終え片付けが終わったのが夜の7時、帰りはくたくたになりました。

 SCCのみんな、よく頑張りました!上位入賞、写真撮れただけです。


5.6年女子走高跳優勝、りこ、35は跳びたかったです


6年女子ソフトボール投優勝、ゆうき、6月の大会で2位でしたが、雪辱はたしました


2年女子100m2位、ミミ


予選トップで通過したので、勝てるか、と思いましたが!


5年女子100m3位きょうか、ゴメン、後ろ姿


6年男子走幅跳2位、りょうが、4m70跳びました!すごい


3.4年女子4×100mリレー2位、5.6年は4位でした

11月10日(土)

 水曜日、昼の便で羽田空港に向かいました。いったん、ホテルによって、荷物を置いて、国立競技場へ向かいました。JR千駄ヶ谷の駅に着いて、階段を降りると、反対側の階段から同じタイミングで降りてきたのは、中央大学陸上部1つ上の水野先輩でした。お互いすぐに分かり「おおぉ!」と、笑。会社が近くなんだそうです。鹿児島では、街中に出れば知り合いに会うことはしょっちゅうありますが、まさか東京で、こんなことがあろうとは。

 夕方の6時から国立競技場大会議室にて説明会。toto助成来年度の説明会です。博多や大阪でも開催されたのですが、タイミングが合わず、東京まで行くしかないということになりました。そろそろ、toto助成も、なくなりますから、その後の体制について、しっかりと考えておかないといけません。会議は7時半で終了しました。

 夜は、わたしのPTA会長時代1年目の副会長さんたち、二人と計三人で食事でした。二人とも東京にいます。一年目何も分からないわたしを支えてくれた二人でした。

11月9日(金)

 月曜日は、日曜日保護者参観で、長男、次男が振替休日でした。長男が、少学校のクラブ活動(毎週火曜日の6時間目)で、ソフトボール部に入ったらしく、よーし、じゃぁグローブ買ってあげる、と約束していました。昔と違って、今はテレビで野球もほとんどやらないし、ルールもまだよくわかっていないようです。「どこ守ってんだ?」と聞いても、「んー、はじっこ」とか言うし。そんなポジションないー!と。「打順は?」「7番」(びみょー)。

 そうそう、忘れもしません。わたし、小4の終わりに軟式野球のスポーツ少年団に入ったんですが、試合デビューが四番サードでした。強烈でしたね。ルールも何も分からないのに。もちろん打てやしないし、守備ではただひたすらに自分のところに球が飛んでこないことを祈ってました。

 で、スポーツ店で適当なグローブ買ってあげて、早速、家に帰ってから特訓開始でした。思ったよりも、上手でした。ただ、まだヒットも打ったこともなく、フライも捕れません。ガンバレー。父親としては、息子とキャッチボールするのは誰もが夢見ることですから。嬉しい限りです。

 公園で遊んでいたら、長男の友達がやってきて、一緒にサッカーしようというのでやっていたら、途中からどんどんエキサイトしてきて、植木に突っ込むは、ボールに乗っかって、派手に転ぶは散々でした。夕方はピアノ教室の送り迎え。

11月6日(火)

 週末は与論で陸上教室を開催しました。 フェイスブックのほうに先に写真をアップしていますが、こちらにも掲載します。


11月2日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は学校へ。ちょうど次男坊体育の時間で校庭で長縄跳びしていました。15時半からは学校保健委員会。年に3回、開催されます。玉江小の子供たちの体力がこの1年間で大幅にアップしていました。

 ジュニアオリンピック、横浜で3泊しました。晩ご飯編。

 1泊目は、宿舎近くの居酒屋に鹿児島チームのスタッフ集合!メニューに「男前ハイボール」なるものがありましたが、鹿児島出身の店員さんに頼んで「男前焼酎」出してもらいました。左が普通の生ビールジョッキ。右が「男前焼酎!1リットル」撃沈。

 2泊目は、ジュニアオリンピックと同時開催の日本選手権リレーに出場している中山泰志(筑波2年)と待ち合わせて、鉄板焼き屋さんで食事。ちゃんと飯食ってるかー、と。泰志もこれで今シーズン終了。来年はもう3年生です。大学生はこの3年生という時期が1つのポイントになります。冬季練習、怪我のないように、しっかりと。

 ホテルに戻ると、ラーメン大好きハイジャンパー、ホカホリがやってくるということで、そこからホテルの近くの居酒屋に集合。やっぱり12時を回りました。

 3泊目は、中大陸上部、後輩の岑の自宅にお招き頂きました。関内から徒歩10分ほど。おっしゃれーなマンションでした。↓右から2番目が岑、左が奥様、手料理有難うございました!左から2番目が荒幡、2つ下、写真撮ってるのは櫻井、3つ下。ここにはまだ身分制度が残っていました。

 「おれは朝早いからかえる!」と早めに出たつもりが、先輩なら後1軒いくぞーって言うでしょう!という訳のわからない叫びが響き、このあともう1軒。櫻井がホテルまで送ってくれたのはいいのですが、カードキーを櫻井が持って帰りやがり、部屋に入れないけど、訳が分からないので、フロントで部屋に入れてくださーいと。

 

11月1日(木)

 今週、月曜日は、デスクワーク、夕方は遠泳大会実行委員会。今年度大会の最終実行委員会でした。報告書、決算の最終審議でした。終了後、お疲れ様会でした。最近、JCの方もアルコール飲まない人が増えたような気がするのですが。終了後、会場の近くに、知り合いがやっているお店があって、そこで一人二次会。店主とあれやこれやと話ながら飲んでいると、ショッキングな電話がありました。信じられない、の一言で、まだ詳しくはここにかけませんが、涙が溢れてきました。また、天文館で飲んでるからーと誘いの電話があり、ちょこっと顔を出しました。

 火曜日、デスクワーク、昼。来客が2名。お隣の校区のPTAのお方々。事務局ミーティング。夕方はジュニアのスクール。

 水曜日は、午前中デスクワーク。昼、外出。夕方は鴨池へ。

 木曜日は、朝から学校へ。今月開催されるバザーの担当者説明会。150名ほどにご参加頂きました。

 そのまま11時からは学校評議委員会。校長先生、教頭先生の案内の元、校内を視察、その後、校長室で学校運営についての意見交換、給食を頂いて、解散でした。

 午後はデスクワーク、会報の作成等。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール。

 

10月31日(水)

 ジュニアオリンピック3日目、男女4×100mリレー。リレーは他に担当コーチがいるので、わたしは特にやることはないのですが、女子チームに玲美と萌が入っているので、アップ

から一緒につくことにしました。男子は予選で敗退しましたが、女子は予選を全体で2位通過です。

 鹿児島は前半逃げ切りのオーダーで、A女子100m4位の玲美が1走、A女子200m3位の森さんが2走と強烈です。その分、4走の萌にプレッシャーがかかります。まだ1年生ですし、抜かれる、という経験がほとんど今まで無いでしょうから、相当怖いと思います。

 しかし、準決勝、決勝ともによく走って、鹿児島チーム5位でした。48秒01で鹿児島県中学新記録だそうです。16時の決勝を終えて、バタバタバターと待機してあったバスに乗り込み羽田空港へ。18時50分の鹿児島行き。21時過ぎに鹿児島空港着。最終の市内行きのバスが20分発で、こりゃー間に合わないなと思っていましたが、待っててくれました。


女子4×100mリレー、鹿児島チーム


最終日は冷え込みました、ねずみ男ではありません

 

10月30日(火)

 ジュニアオリンピック2日目。A女子100m玲美が出場します。

 ここ1ヶ月くらい、ん!?という感じがあって。というのも、速いんです。スタートから10mの感じ。そこからの二次加速の感じ。わたしは、50mの通過タイムを目安にするのですが、そこでも、ん!?というタイムで走るようになって。もしかしたら12秒2くらいで走るんじゃないかと思っていたのです。(それまでのベストは12秒43)

 先週の、県中学大会女子100m予選で、1.6mの絶好の追い風にものって、12秒23で走りました。

 そして今回、ジュニアオリンピック。全国大会です。夏の千葉で開催された全国中学大会では、予選落ちです。準決勝すらいけませんでした。玲美の今の力が全国の舞台でどこまで通用するか、走ってみないと分かりません。しかし、予選前のアップからとにかく動きが良いーんです。追い風吹けば、県中学記録(12秒04)も狙えるんじゃないか、とさえ思えてきました。

 予選、残念ながら吹き流しは向かい風です。ランキング5番くらいの子と同じ組でしたが、スタートから置き去りにします。後半さらに引き離します。マイナス1.8で12秒38。追い風が吹けば12秒0台くらいのタイムです。

 準決勝。スタンドで「玲美の隣のレーンの子、予選でよい動きしてたなー」とブツブツ言っていたら、隣で一緒に見ていたりかが「全中で優勝した子です」と言います。さすがにスタートから加速区間で一度離されますが、後半はスーッと近づいて、マイナス2.0で12秒46。1着は全中チャンピオンで12秒39。全中チャンピオンと遜色ない走りです。

 決勝、残念ながら9レーンになってしまいました。もうちょっと中の方で走りたかったですが、仕方がありません。どこを走っても100mは100m。予選、準決で動きが良かった3人の誰か一人をくって、表彰台を!と。

 ジュニアオリンピックA女子100m(日本陸連公式サイト)

 前半でレースの流れに乗れませんでした。しかし得意の後半でよく粘って4位。頑張りました。

 全国大会4位と素晴らしい成績を残してくれました。しかし、ラウンドアップするごとに記録が下がったのは課題として残ります。小5でSCCに入り、小学生の頃は県大会の決勝にギリギリいけないくらい。中学から力がつきはじめ、1年のジュニアオリンピックで8位。それからライバル森さんと切磋琢磨しながら、2年、3年と力をつけてきました。

 来年はもう高校生です。中学は陸上部がありませんでしたから、5年間SCCオンリーでトレーニングをしてきました。来年春からはトレーニング環境も変わります。わたしがこうやって、大会について予選からアップを見て、というのも最後なんだなーと思いながらの引率でした。素晴らしい素質を持っています。最後、日も暮れかけたサブトラックでストレッチをしながら言いました。「玲美、高校3年間かけて、日本一になってみろよ」。うんとは言いませんでしたが、ニコっとしました。

 

10月29日(月)

 木曜日、アサイチの便で鹿児島空港から羽田空港へ。そのまま横浜ニッサンスタジアム。ジュニアオリンピックです。A女子100mれみ、B女子走幅跳のりか、C女子100mのもえ、3人の付き添いです。前日は軽く練習です。早速、困ったことが起こりました。フィールド種目とトラック種目の練習会場が離れています。このニッサンスタジアムはとにかく広くて移動が大変です。りかの助走合せを見たり、100m組のSDを確認したり。サブとメインを走り回ります。練習が終わり、バスで宿舎へ移動。部屋でプログラムとにらめっこをしながら、3人のそれぞれの行動予定を立てます。6時からは全体ミーティング。その後個別ミーティング。

 金曜日、大会初日。幅跳、りか。8時からアップ。招集。10時、競技開始です。と同時に100m出場のもえがアップ開始します。1本目りかが跳びました。とにかく1本目が大切だと話をしていました。5m25、40くらいは跳びたかったですが、悪くはありません。すぐにサブにダッシュ。もえのアップを見ます。携帯がなります。りかママにりかが跳ぶ、5番くらい前の選手になったら電話して下さいとお願いをしてありました。もえに指示をして、スタンドへ向かいます。また、幅をやっているのがバックスタンド側ときました。移動だけで10分かかります。

 なーんと!2回目の跳躍に間に合いませんでした。記録は5m26、1センチあがりましたが、決勝へは35くらい跳ばないといけないようです。最後ちょっとつまるということなので、10センチ下げることにしました。再びサブへ。もえ、SDを2本ほど見れました。良い感じでグリップ感もあり、本人も調子の良さを感じています。上がりの時間などを確認し、再びスタンドへ。途中、1階から4階まで上がる階段があるのですが、ここをマジダッシュかましたら、ヘロヘロになりました。それでも、2本目のように間に合わなかったらシャレにならんということで、ダッシュ。

 3本目なんとか間に合いました。助走のスピードもよくのって、踏切。よっし!と声が出ました。瞬間、赤旗、ファールでした、え!本当?と思うくらい微妙なファールだったようです。おそらく40は跳んでいたと思います。惜しかったです。

 翌日100mがあるれみが前日練習に入りました。途中まで見て、スタンドへ。今度は余裕をもって移動です。

 11:50からC女子100mもえ。スタートから上手に走れて、12秒92。マイナス1.0。ベストが12秒81ですから、良いタイムです。向かい風では初めての12秒台です。

 玲美は、前日練習終了。そのままもえはサブで待機。アップ。14:10から準決勝。スタンドにあがります。予選よりちょっと硬くなったような感じはありましたが、後半は本当に上手に走りました。12秒89で4着。2+2ですから、決勝進出のチャンスはありましたが、ほかの組で2mの追い風が吹き、プラスはそこから2人出ました。レースを終えて、もえ、悔し涙を見せました。絶対次につなげよう、話をしました。ダウン。

 ようやくほっと一息つけました。腹が減ってるのか減ってないのかもよくわからない感じで、昼飯。15時を回っていました。

 

10月25日(木)

 昨日は、朝からパソコンのセットアップ。OSのグレードが上がることは良いことですが、ソフトが対応していないものもあったりで。ソフトのバージョンをあげればよいのですが、そうすると、旧バージョンで作ったファイルが読み込めなかったり、何かと不便です。

 午前中はデスクワーク。学校から電話がありました。次男坊(小2)の担任の先生です。寒い、お腹が痛いと言っているとか。保健室の先生が修学旅行で不在らしく、早退させたいので迎えに来てもらえないかということでした。学校に行くと、車がいっぱいでなんだろう、と思ったらPTA主催の給食試食会でした。参加したことはありませんが、けっこう多くの参加者があったようです。

 次男坊を、迎えにいくと、足をひきずりながら現れました。寒いのに、なぜあし?みたいな、笑。で、家に連れて帰ると、すぐにベッドで眠ってしまいました。おそらく、夕べ宿題ができず、朝早く起きてやったのはいいけれど、途中で眠くなってしまい、2度寝して、30分くらいでまた起きて、と朝のリズムがおかしく、学校でも眠気が取れなかったんじゃないかと思います。おなかが痛いとか、足をひきずっていたのは、前日の練習の筋肉痛じゃなかろーかと。わかりませんが、とにかく熱はありません。

 午後は来客が1名、途中幼稚園へ。長女(5歳)が芋ほり遠足でした。芋が重いから、幼稚園まで迎えにきて、と朝、約束をさせられました。再び事務局に来客が1名。夕方は鴨池陸上競技場へ。短距離ブロックは今週末で今季の試合もひと段落します。

10月24日(水)

 月曜日は、午前中来客が1名。お付き合いをさせて頂いている他NPOのスタッフの方。仕事を辞めますということで、ご挨拶にこられました。バリバリ頑張っていらっしゃったので、驚きましたが、本当の自分のやりたいことが他にある、ということでした。

 午後は学校へ。臨時の学級PTAが開かれました。実は、長男の担任の先生が、先週木曜日、勤務中に脳出血で救急車で運ばれました。幸い、手術には至らず、治療リハビリをこれから行う、しかし、職場復帰には最低6ヶ月はかかるだろうということでした。つまり年度内の復帰は無いということでした。

 わたしは、先生が倒れたその日に校長先生から連絡を頂いていました。ただ、子供たちに先に話をすると、そこから保護者に伝わる過程で上手く伝わらなかったり、そういうことがあるだろうということで、まずは保護者に説明をということで、週があけての緊急学級PTAでした。なので、週末、長男は健気に、先生はいつ病院から帰ってくるのかなーなんて話をするのですが、何も知らないふりをしないといけないのは辛かったです。学級PTAが終わり、夕方、先生がそういう状態にあること、長男にゆっくりと話をしました。やはりショックを受けていました。来週には代替の先生が来るということですが、それも不安そうでした。きっと良い先生が来るよ、と話をしました。

 火曜日は、午前中、月次決算会議。事務局では、サーバーを設置。ミラーリングの機能があるもので、これでようやくうちのデータのバックアップ体制も整いました。午後は14時、来客が1名、14時半面接2名、15時からは竹内マネジャーと来週の陸上教室の打ち合わせ。夕方はジュニアのスクール。ぐっと冷え込みました。

 

10月23日(火)

 順番は前後しますが、先週金曜日は、午後から花尾小学校へ。12月に開催されるPTAフブロック研修会の打ち合わせ。15時から16時半の予定だったのですが、予定を大幅に短く、30分で終わりました。とても良いことです。そのまま学校に向かいました。校長先生、教頭先生とちょっとだけ話がありました。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 土曜日は、朝起きて、チャリでサイクリング。一汗かいて、シャワー浴びて、健康的ー!なはずが、急にくしゃみがとまらなくなり、寒気もして、布団にもぐりこみました。そのまま1時間ほど寝てだいぶ具合は良くなったのですが、下に降りていって、また眠くなり、ソファーでzzz。昼ごはん食べて再びソファーでzzz。午後からの練習に行く頃にはすっかり元気になりました。やっぱり睡眠ってすごいです。


城山展望台から撮りました

 

10月22日(月)

 昨日は、県中学陸上。

 1年男子100m、まさとき、2位。練習の感じからすると、もうちょっと良いところいけそうだったのですが。20m付近でちょっと変なクセが付き始めているので、この冬で加速区間の練習をやり直します。

 1年女子100m優勝、もえ。予選は追い風で自己新記録の12秒81。7台欲しかったのですが。今週ジュニアオリンピックです。

 共通女子走幅跳、優勝、りか。5m41。のセカンドベストを1本目で跳び、今日は50跳ぶぞと気分も乗っていたのですが、3本目から風向きが変わり向かい風の中での跳躍となりました。それでも、最終6本目はマイナス1.2mで5m25跳びました。

 圧巻だったのは、3年女子100m、優勝、れみ。今までのベストは12秒47。しかし最近の練習でぐーっと調子があがっていて、もしかしたら、12秒2くらいは出るかもしれない、と思っていましたが、予選、プラス1.6の風にも恵まれ、12秒23。2005年立山さんが作った大会記録まで0.04秒と迫りました。このまま追い風が吹けば、決勝では大会記録更新を狙っていこうと思っていたのですが、残念ながら風が向かいました。しかしそれでもマイナス1.2で12秒43と今までの自己記録を上回りました。

10月19日(金)

 昨日は午前中運営委員会。各事業、イベントの報告、今後の予定等々について協議でした。午後はデスクワーク。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、見て回りました。


10月17日(水)

 火曜日は、午前中デスクワーク。午後は県体力向上推進委員会。今年も体育の日に発表された、全国体力運動能力調査の結果、そして鹿児島県の結果をご説明頂き、そして意見交換しました。いったん事務局に戻り、ジュニアスクール、再び移動。18時半からは貴乃花親方の講演会。チケットを頂き、聴きにいきました。わたし、同い年です。

 撮影は禁止だったので、講演が始まる前の写真です。前から2列目に座りました。

 内容は、鬼の形相と言われた武蔵丸との優勝決定戦、小泉元首相の「感動した!」で有名です。あの時のエピソード、その後、手術のために訪れたフランスでのエピソード、花田家は元々福岡の血筋であること(その他九州との縁・母→大分・嫁→宮崎)、相撲協会理事選挙の話、大阪場所担当としてのエピソード、相撲部屋の運営の話、これからのこと。あのマスコミの前でほとんど話さなかった貴乃花が、あまり話は上手ではありませんが、終始にこやかに話をするのが、とても不思議な感じもして、でも、極めた人だなと感じました。

 帰りにランニングのスクールに寄って、帰宅。

 昨日は、朝から学校へ。日清食品陸上部が、全国47都道府県の小学校で食育と陸上教室を行う「走食系チルドレンプロジェクト」を開催中ですが、鹿児島では玉江小が選ばれ、昨日がその日でした。


鹿児島陸協、竹之内理事長


今回日清食品陸上部からは、諏訪コーチ兼選手が来ました、アテネ五輪男子マラソン6位


食育の授業の後は、陸上教室、残念ながら雨のため体育館で実施


これ、面白かったのは、給水の練習です


陸上教室の後は、教室で子ども達と一緒に給食を食べました

 子ども達も最初は緊張していたようでしたが、諏訪選手ともすっかり打ち解けて、楽しそうでした。このような機会を設けて頂いた日清食品グループ様、ベースボールマガジン社様、有難うございました。

 事務局に戻りデスクワーク。夕方は鴨池陸上競技場へ。

10月16日(火)

 昨日は午前中学校へ。11月に開催される学校保健研究協議会の担当校になっていて、プログラムに載せるあいさつ文を出してきました。午後は外出。新規入会者の保険加入手続き。夕方はこどもたちのピアノ教室の送り迎え。

10月15日(月)

 金曜日から全九州高校新人大会が鹿児島、鴨池陸上競技場で開催されました。審判は土日入っていたのですが、金曜日は、親戚の子が女子1500mに出るというので、サブマネジャーと二人で応援に行きました。

 大牟田高校、浦岡由芽選手。わたしのいとこのおねえちゃんの子どもです。前会ったのは、小学生くらいの時だったかな。大きくなって!頑張ってます。応援よろしくお願いします。予選を通過し、決勝12位。九州大会で決勝に残るだけでも立派です。

 昼はそのいとこのおねえちゃんと競技場の近くでご飯を食べて、いったん、事務局に戻り、さっと仕事をして、夕方は再び女子1500m決勝の応援に行きました。優勝は美幸です。

 土日は、大会役員、審判でした。土曜日の夜は、選手時代お世話になった冨田さん(元アシックス)と柴田と3人でご飯食べにいきました。本当は石塚(元三洋信販)も一緒の予定だったんですが、帰ってしまいました。新幹線で福岡、熊本が近くなったのは良いことなのですが、競技が夕方に終わろうが、さっと帰れてしまうってのはちょっと寂しいですね。冨田さんとは、募る話もたくさんあり、現役時代、特に高校生の頃は、本当にお世話になりました。数年前に大病をしたということだったんですが、お元気そうで何よりでした。

 女子3000mで優勝、美幸(右)。知り合いの実業団の監督も見に来られていて、このレース展開などを見ていても、惚れ惚れするなー、ということでした(笑)。これでトラックはひとだんらく、次はロードだそうです。マイペースでね。

10月12日(金)

 日曜日の夜は、父、母、義母が今年で70歳。古稀のお祝いでした。

 美味しい料理と、お酒で楽しい夜でした。子ども達に、お爺ちゃんお婆ちゃんにお手紙を書きなさいと言ってあったので、会の最後に声を出して読ませました。みんないたく感動をしていましたが、わたしは酔っぱらっていて、なんて書いてあったのか全く覚えていません。


長女も手紙、読みました

 火曜日は、午前中面接が一本。連絡なしの遅刻。午後も面接が1本。こちらは道が分からないと遅刻。んー、大丈夫かなー。時間を守る、は社会人としての最低限のマナーですよ。逆に言えば、どんな仕事でも、遅刻を絶対にしない人って、それだけでとっても信頼さるってことです。ちなみにわたしサラリーマン時代、5年間、無遅刻無欠勤です。一度だけ遅刻しそうになったことがあったんですが、それはそれでなぜ間に合ったのかというと、わたしは常に始業時刻の30分前には会社にいたんです。だから15分前になっても来ないのはおかしいぞと、連絡を頂いて、間に合ったということです。夕方はジュニアのスクール。

 水曜日は、午前中は、鴨池陸上競技場へ。市教育委員会主催の小学校対抗の記録会。ところが、スタンドに上がろうとすると、証明書のようなものをもたない一般の方は入れないと。ガックリ。午後は、学校へ。11月のバザーに関する打ち合わせ。夕方は、鴨池陸上競技場へ。木曜日は、デスクワーク。夜は、ジュニアのスクールへ。

10月11日(木)

 日曜日、幼稚園の運動会が終わった日の夜は、久しぶりの再会。数年前まで鹿児島にいて、今は東京で頑張っているAくんと食事でした。また、霧島でスポーツジムを経営されている方も同席して、盛り上がりました。

 月曜日は、体育の日、祝日。まず、招待状を頂いていた、市のイベントへ。市長、議長の挨拶の後、市の社会体育へ貢献のあった個人・団体への表彰がありました。そして、基調講演は、プロ野球元巨人の桑田選手。わたし、元野球少年です。年はわたしより4つ上。つまりちょうど小学校、中学、野球をしていた頃、PL学園の桑田清原ですよ。めちゃめちゃ強かったですから。後、あの頃、徳島の池田高校、水野選手とか。甲子園の終わった後の、特集雑誌とか、買いに行ってました。まさに野球少年おおたにとってのアイドルです。

 講演中は写真撮影は禁止だったのですが、講演終了後、退場する時に、ぶわーっと人が集まってしまい、収集つかなくなっているところ↑笑。お話も、桑田さんの幼少期の頃、大切にしてきたこと、どういう努力を大切にしてきたか、そしてこの講演のテーマであった「試練」という文字。なるほどー、と思いましたが、試練という字は、試合の試、練習の練と書きます。スポーツ人にとって、大変興味深い、文字だと。その試練をどう受け止めどう解釈してきたか、大変面白いお話でした。

 終了後、鴨池陸上競技場へ。体育の日の県のイベントで午前中はかけっこ教室を開催しました。こちらは例年通り100名を超す参加者があったそうです。午後は初の試みとして、スポーツを通した出会いの場を「スポ・レク・コン」を開催しました。

 今回は、独身男女、あわせて約30名のお申し込みを頂きました。鴨池陸上競技場で楽しく、長縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり(上)、6人7脚の10mタイムトライアルをしたり、楽しく汗を流した後、レストランに移動をして、食事をしました。

 前半のスポーツの場面では、若干、段取りが悪い場面もあったり、参加者の皆さんのコミュニケーションもまだぎこちなかったりしていたのですが、後半の食事会では、不思議と盛り上がって、やはりこれもスポーツの力かなと思いました。今回は何組カップル成立しましたというところまではもっていかなかったのですが、連絡先を交換し合うような場面もいくつかあり、初めてにしては、良い形で出来たのではないかと思います。

10月10日(水)

 今日の南日本新聞に「止まるか先生の不祥事」という特集紙面、その中にわたしのコメントが400字ほどで掲載されています。

 この取材を受ける時、とてもヘビーな問題だなと思い、気が重くなりました。しかしこれも、おまえちょっと考えてみろや、と試されているんだと前向きにとらえ、不祥事根絶委員会提言書をしっかりと読み込み、取材を受けました。

 不祥事根絶が目指すものは何か。

 不祥事の根絶なのだろうか。

 不祥事の根絶がゴールなのだろうか。

 わたしは、本当のゴールは、学校が、教育が信頼を取り戻すこと。その為に不祥事を根絶しようとしているのであって、つまり、不祥事の根絶は目的ではなく手段だということです。

 例えば、不祥事を起こさないために、今後保護者生徒との私的な接触はなるべく避けましょう、飲食をともにするのはやめましょう、二人っきりで会うのはやめましょう、そうすれば不祥事は減るかもしれません。でも大事なのは、学校と地域、学校と保護者が信頼関係を築くことであって、そういう方向にいくことが本末転倒ではないだろうかと。

 大阪池田小事件以来、学校は外部とはシャットアウトという方向をとってきました。保護者も共働きが多くなり、学校に関わる機会が減りました。学校に関わる機会が減ると、入ってくる情報は新聞報道などのネガティブな情報ばかり、頭でっかちになってしまいます。そしてその結果が今です。学校と地域、家庭に距離が出来てしまいました。しかし、学校は、地域に開かれたコミュニティの中心として、そういう方向へと変わってきています。学校が変わろうとしているのだから、保護者も変わらないといけません。もっと学校に関わりをもって欲しいと思います。今まで話したこともなかったけど、話をしてみると、素晴らしい、面白い、子どもを愛している先生たくさんいます。学校行事、PTA行事で一緒に汗を流すと、仲間だと思えてきます。一緒に飲むと、とても人間くさい、愛すべきオヤジだなーと、そんな人もたくさんいます。そういうところから、信頼関係ってのは築かれるのではないでしょうか。

 また、メディアにも責任があります。悪いことした時だけ大きくとりあげて。ここに素晴らしい先生がいるよ、○○学校が素晴らしい賞をとったよ、そういう報道が少ないように思えます。そういう話も取材の時に申し上げたのですが、カットでした。

 「不祥事根絶」が目的となり、変な方向へ行かないようにと、それがわたしからのメッセージです。

10月9日(火)

 先週金曜日はデスクワーク。午後は体育の日のイベントの最終打ち合わせ。夕方は陸上競技クラブの練習。土曜日は午前中幼稚園へ。翌日の運動会の設営のお手伝いにいきました。幼稚園の先生はほとんどが女性でテント建てもタイヘンです。男性保護者が20名くらい手伝いにきていました。午後は鴨池へ。陸上競技クラブの練習。おそらく過去最高の参加人数だったのではないでしょうか。150名くらいはいたと思います。

 日曜日は、幼稚園の運動会。長女(年中)。

 かけっこ、運動会前の練習の段階で「いちばんになれないんだー」と悩みを打ち明けらていたのですが、ということは、3番4番くらいを予想していたのですが、実に爽やかに笑顔で悠々と最下位を疾走していきました。


リレー、右、赤

 全員リレーは、前の子が1番でもってきてくれて、抜かれず次の子に渡しました。これまたカメラ目線でニコニコと走っていきました。


ダンス

 長男、次男も卒園生が走れる競技があり、参加をしました。上、長男、下、次男。長男、かけっこ、初めて一等賞でした、笑。でもよく見ると女の子と走っています。ま、いっか。

 最後の閉会式までいて、テントの撤収のお手伝いをして終了〜。長男からあわせて7回目の幼稚園の運動会でしたが、最後まで全て見れたのは初めてでした。

10月4日(木)

 月曜日は、朝のうちに雑務を済ませた後、小学校が振休で長男次男はお休み、で、おじいちゃん、おばあちゃんと映画を見にいきました。わたしは嫁さんと次女を連れて買い物、ランチ。長女が幼稚園から2時半には帰ってくるのでバタバターと帰宅でした。夕方は子ども達のピアノの送り迎え。

 火曜日は、アサイチで学校へ。日清食品という会社があります。長距離の陸上部もあり、全国小学生大会も全面スポンサーしています。また、その陸上部の選手を全国47都道府県の小学校に派遣をして食育とスポーツ指導を行う活動「走食系チルドレン育成プロジェクト」なるものも行っています。鹿児島でまだ実施されていないということで、県陸協普及部ののほうに話がきて、よければ、玉江小で実施できないだろうかということで、わたしから校長先生に話をもちかけ、今月の17日に実施が決定しました。その打ち合わせでした。

 ということで、10月17日(水)、玉江小学校6年3組の授業に、日清食品陸上部の諏訪選手兼コーチ(アテネ五輪男子マラソン6位)が来ます。2限から4限、給食まで一緒に食べます。是非メディアの皆さんにも取材頂ければと思います。

 昨日は午前デスクワーク。昼からは取材、でした。今年度多発している教職員の不祥事多発について、根絶委員会が発足し、先日、提言書案が出来上がりました。そして、それが今日明日にも、教育長に提出されるということで、その提言書の中身を読んで、わたしの立場から意見をということでした。率直に自分の考えを話しました。重いテーマなので、記者さんがどういう風に書かれるか、わたしの意を組んで下さるか、ちょっと怖い気もしますが、わたしはわたしの考えを率直に話しました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。いぶすき菜の花マラソン挑戦講座第11期が昨日スタートでした。説明会への参加者が予想よりも少なく、今年はそんなに集まらないかもなと思っていたのですが、昨日までで11期が10名ほどになり、もう少し増えそうです。また新しい仲間と、1月のいぶすき菜の花マラソン大会に向けて、盛り上げていきたいと思います。

10月3日(水)

 運動会は無事終わり、テント、杉門の片付けも本当に多くの保護者にお手伝い頂きました。有難うございます。最後に周辺道路等のチェックまでして、PTA執行部も解散でした。朝の場所取りなどまだまだ問題はありますが、またいろんな意見を集めて、良い方向に持っていきたいと思います。とりあえず、ほっ。

 自宅に戻り、少しだけソファーで休憩。外出。バス、市電を乗り継ぎ、鹿児島大学へ。千葉のスポーツNPOスマイルクラブの大浜夫妻がお越しでした。クラブにおける、寄付、ボランティア、事業の多角化等について、インタビューを受けました。認定NPOについても意見を交換しました。そのまま場所を移し、美味しい黒豚料理を頂きながら、焼酎でした。お店のサービスで佐藤の黒が出てきました。わお!

 佐藤の黒と、大浜夫妻。ちなみに懇親会の出席メンバーは、鹿児島大学武隈先生(大浜夫妻とは筑波大バレー部の先輩後輩)、ドウゾノー先生(大浜三平さんと筑波大学院で同級)、国分中央高校のバレーの先生、大浜夫妻、わたしでした。美味しい佐藤の黒をチビチビ飲んでたつもりでしたが、疲れもあってか、いつの間にかけっこう酔ってました。ディズニーランドの話で盛り上がったような。

10月2日(火)

 土曜日、朝8時集合、小学校オヤジの会による、緑門づくり。台風の影響で冷たい雨が降る中でしたが、校門を杉の枝で埋め尽くします。

 9時過ぎ、事務所に来客。

 昼からは鴨池陸上競技場へ。雨プラス翌日が運動会ということで、参加者は少な目でした。

 台風が近づいています。運動会は日曜実施か、月曜に順延か、判断が微妙なところです。校長先生は、あくまでやる方向でと態度は明確です。台風の移動速度が少しずつあがって、最接近は夜中、明け方から遠ざかっていくだろうという予報に変わりました。雨は朝6時くらいには上がりそうだという予報になりました。なんとかできそう。

 運動会当日、わたしも気になって、3時くらいには目が覚めました。外は雨が降っています。風も吹いています。しかし、空が白み始める頃、雨が予報通り、ぴたりとやみました。運動会実施のメールが回ってきました。外が明るくなったら、脚をたたんであるテント、全部あげなくてはいけません。わたしの名前で保護者に協力を求めるメールを流してもらうよう、教頭先生にお願いをしました。オヤジの会の会長に電話しました。5時半くらいでした。まだ寝ぼけていました。保護者といっても、お母さん方は弁当作りで動けませんから、オヤジの会で呼びかけてくれませんか、お願いをしました。7時前にはたくさんのお父さんに集まって頂き、テントを全て立てることが出来ました。有難うございます。

 子どもが達登校してくる時間は、校門に立って、挨拶、交通指導。先生方は運動会の準備で、外のことは構っていられません。

 泥だらけになったので、いったん家に戻り着替えて、9時、約30分遅れで、運動会がスタートしました。

 長男(4年)かけっこ。4年生からは背の順ではなく、タイム順で組み分けをするらしく、一番最後の組で登場でした。上、写真は、長男、うつっていなくて、手前青のはちまきの子の奥を走っていると思います。このまま直線からカーブに入ったところで転倒に巻き込まれ、長男もスッテンコロリン、でもすばやく立ち上がり、4着。一番最後の組で走れただけでもすごいことだよ、と話をしました。

 次男は、背の順で、ちっちゃいですから、3組目でスタート。スタートからかっちぎってました。

 今回一番のナイスショット。長男は競技役員もしていたのですが、役割はかけっこなどで一番になった子を誘導する係りでした。一番になった次男の手を引いているところです、笑。

 若干風は冷たかったですが、雨も降らず、無事運動会も終わりました。最後の色別に代表選手が出るリレーには、長男次男ともに出場しました。次男は昨年に引き続き、長男は4年生にして初めて選ばれました。二人ともよく頑張りました。わたしも閉会式の万歳三唱の大役、何度やってもド緊張します。途中間違えて頭の中真っ白になりましたが、なんとか頑張りました。

9月28日(金)

 昨日午前中は県庁へ。夏休みのかけっこ塾、後援を頂いていたので、報告書を持参しました。来年2月のシンポジウムについて等々。帰りに買い物によったら、三宅ママにお会いしました。じゅんこ、産まれたんですねー。じゅんこママです。おめでとう。ちょっと落ち着いたら赤ちゃん見にいきます。

 午後は学校へ。今週日曜日、テント設営のお手伝い。万国旗もあがり、運動会モード全開です。

 そのまま、PTA室でバザーの食券準備のお手伝いをしました。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール。19時からは校区公民館運営審議会。20時半終了しました。

9月27日(木)

 母校C大、残念なニュース。こんなことを理事長、やっちゃうんだなー。全国のOBが大学のためにと、多額の寄付をしていますが、残念ながら減るでしょうね。

 昨日はデスクワーク。夏休みかけっこ塾の報告書。アンケートの結果や記録測定の結果をデータとしてまとめます。今回初めて、わたしが後期は一切いませんでした。その辺りもどう影響が出るか、次回の募集に影響してくるか、それは来年にならないと分かりません。文科省から電話があり、頼まれごとでした。そちらをさーっと片付け、再びデスクワーク。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 ↑冷蔵庫、結婚する時に買いました。なので、10年以上使ってきました。特に問題なく使ってきたのですが、家族が増え、容量が限界だということで、新しく購入することにしました。

 作り付けの家具に合わせ、ブラウンカラーの冷蔵庫にしました。容量とか、野菜室がどうとか、そういうのは一切分かりませんが、わたしの願いは1つ、氷が自動的にできるやつ、あれ、憧れてたんです〜。たっぷりの氷室にいつもたっぷりの氷が入ってるって、とても贅沢な気持ちになりませんか?また焼酎が旨くなるなー。

9月26日(水)

 今日の南日本新聞の鴨池運動公園補助競技場の全面改修工事が県議会で質問として出され、それにこたえる形で、その内容が一部明らかになったとあります。メイン競技場が、サブ競技場として3種公認競技場を付帯しておかないと、1種公認の検定が通らないこと、また、20年の鹿児島国体を見据えてと、2つが理由だとあります。もちろん、工事期間は補助グラウンドが使えなくなりますし、気になるのは改修後の利用方法です。

 昨日午前中は、電話回線の工事。その間、電話もネットも中断されました。


FAXの調子をみてます

 午後はデスクワーク、夕方はジュニアのスクール。先週火曜日に脚を痛めた長男坊。ようやく痛みが引いてきたようですが、昨日動いたらやっぱり痛かったと。んー。噂のアプリ、面白いです。


竹内マネジャー


ゆい

9月25日(火)

 昨日は終日デスクワーク。夕方外出。桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。7月に大会は終わり、各反省事項や報告書、決算等についてでした。そのまま夜は、待ち合わせて食事。鹿児島に、幼稚園、小学校、中学校とずっと一緒だった友人がいます。懐かしい、幼馴染の話とか。もう一人同級生が鹿児島にいるということで、今度は3人で飲もうということになりました。


9月24日(月)

 金曜日、8月中旬から来てくれていた、インターン生、3人が最終日でした。午前中、インターン期間の総括として、わたしから出されていた課題にこたえる形で、プレゼンテーションしてもらいました。本当に短い期間でここまで頑張ってくれたなと思いました。しばらく賑やかだった事務局も寂しくなります。昼はみんなでご飯食べにいきました。


最後に一言、二宮さん


最後に一言、竹迫さんと中村さん、逆光で明るさあげてようやくこの写真です

 この1ヶ月半で調べてもらった結果を受けて、今後の事業のしっかりとつなげていきたいと思います。

 土曜日は、いぶすき菜の花マラソン挑戦講座、第11期生募集説明会。

 先輩会員からということで、今年は男性有水さん、女性川田さんにお話し頂きました。お二人ともそれぞれのお立場からとっても良いお話でした。有難うございました!

9月21日(金)

 昨日は午前中月イチの定例会議、運営委員会。

 インターン生にも参加してもらい、過去最高の参加人数でした。

 午後は来客、打ち合わせ。来年度の事業について。

 デスクワーク、会報の作成等。

 夕方は、キッズのスクール、ジュニアのスクール。19時からは校区公民館にて、11月の校区文化祭の実行委員会。わたし実行委員ですが、この日は日本陸連のU−12クリニックがあって、そちらにいかないといけないようです。

9月20日(木)

 本日の南日本新聞スポーツ欄に、いぶすき菜の花マラソン挑戦講座の記事が掲載されています。ご覧ください。

 昨日は午前中デスクワーク。濱崎御大が来局。

 学生インターン生と、楽しそうにお話をして帰っていかれました。彼女募集中!と言っていました。まさか、加藤茶ばり、いやそれ以上の年の差コンを狙っているのか!

 午後もデスクワーク。火曜日の練習で突然左足かかとが痛いと言いだした長男。朝も帰りも普通に歩けなかったようです。しばらく休めば治るのでしょうが、運動会まで10日間、ある程度無理がきく怪我なのか、そうではないのか、判断が欲しいところです。スポーツ整形に連れていくことにしました。もし骨になんらかの異常があれば運動会は無理だろうと。レントゲンも撮ってもらいましたが、骨には異常ありませんでした。しばらく様子をみて、来週くらいは動けそうかなというところです。本人もほっとしていました。鴨池によって、陸上クラブの練習。20時過ぎ終了。

9月19日(水)

 昨日は午前中デスクワーク、昼は昼食を兼ねて、打ち合わせ。内容は先方があることなので、書けませんが、鹿児島のスポーツをどうこう、という話の1つ。お店を出た後も、カフェに移動し、別件で話。

 午後はデスクワーク。夕方はジュニアのスクール。長男が脚が痛いと言いだし、ちゃんと歩けない状態です。元々脛が硬いので、疲れはたまりやすい方だと思います。運動会前ですから、リレーの選手ですから、頑張らないとー。

 屋外スポーツは、この時期からは、日没時間との戦いになります。12月中旬が最も日没が早い時期になります。プログラムの内容も当然変わってきます。

9月18日(火)

 金曜日、昼過ぎ出発。東京羽田空港へ。飛行機が少し遅れ、余裕が無かったのですが、いったん、ホテルに寄り、チェックイン、荷物を置いて、日本大学へ。クラブネッツの勉強会。今回は、日体協とJOCが共同で出した「スポーツ宣言日本」について。文部科学省が出した、スポーツ立国戦略、スポーツ基本法、スポーツ基本計画については、多少勉強をしてきましたが、スポーツ宣言日本については、その成り立ち、中身について、一度きちんと勉強したいと思っていました。18時半に始まって20時過ぎまであっという間の時間でした。スポーツとはなんぞや、基本法との違い、勉強になりました。そのまま夜は懇親会。

 翌日は、再び日本大学へ。この勉強会の主催組織、クラブネッツ、水上先生、本当にSCC立ち上げの頃からいつも声をかけて頂いてきました。夜はゆっくり話が出来ないからということで、昼でもどうか、とおっしゃって頂きました。下高井戸のディープなお店でゆっくりと昼間っからビール頂きました。夜は、高校の同級生が集まってくれました。20年以上ぶりに会う人もいて、でも、会えば、昔と変わらず、懐かしい久留米弁でした。

 日曜日、アサイチの便で鹿児島へ。台風が近づいていて、ラスト15分、雲を抜ける時、ばんばん揺れました。月曜日はお休みでした。ゆっくりできました。

9月14日(金)

 昨日は、午前中、先日の月次決算会議の続き。5〜8月分の数字を全てチェックしました。例年のことですが、4から8月はあまりよくありません。実会員数が出てても、休会がとても増えたりします。が、秋になり涼しくなってくると、入会も増え、休会も減ります。これから、ということで。

 午後は来客、打ち合わせが1件。SCCを設立して12年、SCCはSCC、自分たちのスタイルを貫いてきたところもありましたが、自分たちだけではだめで、もっと他のクラブさんの底上げを、業界全体のことも考えないといけない、もちろん拠点クラブとしての使命もあります、そろそろそんな時期だと考えていました。そこも今後の新しいステージだと考えます。

 学校へ。学級PTAに参加しました。今年の学級PTA、良い雰囲気になってきたなと感じます。PTA活動のベースは学級PTA。そこを大事にしようと。今年取り組んでいるところです。夕方はジュニアのスクールへ。

9月13日(木)

 昨日は、午前中、インターシップ事業の主催者「マチトビラ」さんが、来局。インタビューを受けました。

 終了後、インターン生3人から2回目の中間報告。きちんと細かく情報を整理していて、残り10日間、最後の詰めです。

 昼から外出。毎年依頼を頂いています、薩摩川内市可愛小学校、運動会前のかけっこ指導、特にリレーのバトンパスのポイントはみんなとってもノリノリで聞いてくれました。学級対抗リレーでどのクラスも負けたくないみたいで、毎朝練習しているんだとか。

 16時15分、学校を出て、事務局に戻り、17時30分からはTV収録。ジャスト時間ギリギリに間に合ったんですが、ちょうど着いたら雨が降りだしました。通り雨かなと思ったんですが、雨雲を見ると、しばらく雨雲どきそうにありません。

 しばらく待った後、急遽、予定を変更して、庇があるところで撮影をすることになりました。19時半頃終了、そのまま鴨池に向かいました。ちょうど練習終わる頃でした。

9月12日(水)

 昨日は、午前中月次決算会議。サブマネジャーの出産があって、6月から開催がされていませんでした。ので、5月から8月分までの月次の決算内容を見ていきます。途中、来客が1名。サッカースクール代表コーチ。おいしいとんかつの話。やはり専門店は違うと。もうすぐ鹿児島で一番おいしいトンカツランキングを発表するそうです。鹿児島のトンカツはまじで旨いですよ。

 昼はインターン生3人プラス、わたし、サブマネ、美幸さん6人でランチ。 あっち行こう、こっち行こうと話をするのですが、火曜日は休みのところがけっこう多くて。美味しい皿うどん・チャンポンのお店に決まりました。

 わたしはぺろっと食べましたが、女学生さんにとってはちょっとボリュームあり過ぎたようです。

 午後は決算会議の続き、途中、来客が1名。センセーになった、ドウゾノーくん。今、学生インターシンップ3人が来ていますが、ドウゾノーくんこそ、元はうちでスタッフやりたいと飛び込んできて、OJTのシステムで頑張って、終了後、筑波大学の院に進み、体育の教員になってしまったという、と、大きく人生の方向が変わった一人です。

 ということで、決算会議は全く進まず・笑。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

9月11日(火)

 昨日は午前中打ち合わせ。今週にある取材の打ち合わせ。なぜかわたし日にちを勘違いしていて、他の用事とバッティングしてしまいました。ごめんなさい。昼、サブマネさんと家電量販店へ。冷蔵庫、ちょうど結婚した時に買ったものですが、当時は2人暮らしだったのが、今、3倍ですから。もう冷蔵庫の中、パンパンです。故障をしたわけではないのでもったいないのですが、もう換え時だろうと。

 午後は、学校へ。事務所に用事でいったのですが、PTA室によると、ちょうどよかった!とバザーの件でいろりろと報告受けました。夕方は打ち合わせ。新聞記事掲載について。外出。C大学OB会鹿児島支部役員会。始まる直前、わたしの前に座った幹事長が「え"っ!」と絶句したまま、次の言葉が見つかりません。鹿児島選挙区の大臣、自殺のニュースでした。時期が時期なだけに、何故。食事をしながら、今年の総会の反省と来年に向けて。


9月10日(月)

 先週末からFTPでサーバーにアップできなくて、どうしたんだろうと思っていたら、容量がいっぱいでした。

 金曜日午前中は、地域の家庭教育研修会。

 午後は来客が1名。デスクワーク。夕方は鴨池陸上競技場へ。途中で移動。19時から市PTA理事会。21時までの予定でしたが、早く終わるかななんて思っていたら、時間いっぱいでした。21時までに出ないといけない会場だったので良かったですが、そうでなければ、まだまだ続きそうな勢いでした。お腹ペコペコ。繁華街のネオンをぐっと我慢して帰宅。

 帰ると、サブマネジャーから報告。鴨池公園内にて、不審者が出て、スクールの女の子が追いかけられたらしいと。大事には至らず良かったと思いましたが、これからも心配な事案です。

 土曜日は洗車、長男の吹奏楽の送り迎えなど。午後の練習をどうするか、判断に迷います。天気予報では雨なのですが、ぱらっと降る程度なのか、んー。補助グラウンドでやる予定でしたが、メイン競技場に変更しました。昼食をとってすぐに外出。13時からは、


右奥、ナガヤマーン

 17時まで続く会だったのですが、14時に退席し、鴨池陸上競技場へ。あんなに心配していた天気は、


素晴らしい入道雲

 ただでさえスタッフ数が少なかったのですが、急遽入れなくなったスタッフが出て慌てます。プラス、練習会場を変更したことで、連絡が行き届かなかった人のために、元の集合場所に人を置かないといけません。みんなバタバタ。プラス、練習が始まってすぐに低学年で出血を伴う怪我、対応処置、バッタバタ。16時半頃、ようやく落ち着いてきました。取材を受けていたのですが、お待たせしてしまいました。17時からのランニングブロックの方には、急遽ひろしコーチが入ってくれて、ほっ。。コーチ陣の体制、もう1回考え直さないといけません。こんなんじゃしっかりとした練習できません。

 夜は急遽、集合〜!伊敷近辺在住。実業団時代の同僚、柴田剛、江崎学、SCCスタッフ中野さん、だいすけ、5人で楽しく飲みました。

9月7日(金)

 昨日は午前中、デスクワーク。SCC号のオイル交換。午後もデスクワーク。会報の作成等。SCCに中学時代から所属をし、高校進学後、大ブレイク、現在高校中長距離界のトップ選手、上原美幸選手へのロングインタビューが掲載されています。何故、高校進学後、ここまで急激に力がついたのか!その秘密は。なんちゃって。

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。ジュニアのスクールでは、ちょっと我慢できず、子どもたちに雷落としました。

 家に帰ると、嬉しい報告が。長男(小4)が運動会のリレーの選手に選ばれたと。各クラス2人しか選ばれません。幼稚園の年中の時、かけっこでビリを走った彼が、リレーの選手なんて。本当に嬉しかったし、SCCで、決してつめこまず、スポーツが楽しいという気持ちを持たせながら、且つしっかりと力をつけていく、長期指導プランの1つの結果だとも思います。あ、次男(2年)もリレー選手に選ばれました。こちらは昨年に引き続き2年連続です。

9月6日(木)

 昨日は午前中、勉強会へ。パワーポイントを使った、チラシや名刺作成。

 パワーポイントは、プレゼンテーションソフトとして、人前で講義をするときのためのソフトという認識で使ってきたのですが、それで、名刺作成?チラシ作製?どうなんだろう、と思って参加をしました。ところがところが…。

 ずーーーっと、一人で、うわ、ええ!、ほー、感嘆詞のオンパレード。パワーポイントでこんなことできるんだ、画像処理?文字、図形の作成、すごい!感動でした。大変有意義な時間でした。リコーさん、有難うございます。

 事務所に戻り、早速パワーポイント使います。パソコン新しくしてから、オフィスもバージョンアップして使い辛くなったなあくらいにしか思っていませんでした。こんなに便利な機能があるとは。夕方は鴨池陸上競技場へ。

9月5日(水)

 昨日は、午前中外出。銀行など。午後はデスクワーク。WEBページの作成、会員管理ファイル、新規入会者、退会者の更新作業等。夕方はジュニアのスクール、頭だけ顔を出して、来客の予定があり事務局へ。しばらく待っていましたが、再びジュニアのスクールへ。

9月4日(火)

 三校連絡協議会というのがありまして、伊敷中学校区(伊敷中、草牟田小、玉江小)の三校が集まり、課題を出し合ったり、協議をしたりします。昨年、伊敷中PTA会長より、三校合同で交通安全指導をやりましょう、という提案があり、日程調整をして、今年度2回、実施をすることになりました。2学期が始まる昨日がその第1回目で、本校もプリントを配り、保護者の皆様に、5分でも10分でもよいので、道路まで出て、通学途中の子ども達を見守りましょうと投げ掛けました。

 わたしは、良い機会だと思い、子ども達と一緒に歩いて学校までいきました。途中、本当にたくさんの方々が、町内会、民生委員さんが、立って下さり、子ども達に声をかけ、車、バイク、自転車等にも目を配って下さっていました。改めて頭が下がる思いでした。

 学校に着いてからは、正門前で、先生方と一緒に30分ほど立ち、おはようー!と子ども達に声をかけました。2学期のスタート、清々しい気持ちになりました。しかし、しっかりと目を合わせておおきな声であいさつをしてくれる子、目を合わせずにあいさつをする子、目もあわせない、あいさつもしない子、それぞれですね。わが子はちゃんとあいさつできてるかな。わたしと一緒にいる時は厳しく言っているつもりですが。

 午前中は、書類の整理、スケジュールの確認等。10月の出張が1つダブルブッキングしていて、あちゃー!と。どちらも大切な行事で、なんとかどちらも出席できるように、調整を試みましたが、ちょっと無理がありました。ジュニアオリンピックと九州PTAです。九州PTAは出席できなくなったと、副会長さんに伝えました。

 昼からは外出。県教育委員会、地域スポーツ人材の活用支援事業の推進委員会、と名前を聞いてもなんのことか分からないと思いますが、ようは中学高校の部活動の外部指導者制度のことです。いろいろと質問や、こういうことは出来ないだろうか、意見を出しました。こどもたちのピアノ教室のお迎え。

9月3日(月)

 土曜日は午前中デスクワーク。8月中旬から来ているインターン生から、第1回の中間報告を受けました。こちらが想像していたより、きちんと調べていて、クオリティの高い報告をもらいました。嬉しい驚きでした。いくつか注文をつけて、次回の報告の日時を決めました。外出。昼からはジュニアオリンピック、10月末に開催されるのですが、その県選手団が決まり練習会。日程等の説明を聞いて、練習会は途中でしたが、競技場を後にしました。そのまま鴨池へ。自分がイメージした練習とマッチしない部分もあり、んー、こちらの意図がなかなか伝わらないところ、どうすればいいかなと。

 日曜日は、休み!でした。毎日、マイペースで楽しみながら仕事やまたいろんな役職やらせてもらっているので、何が仕事で何がプライベートがよく分かりませんが、とにかく日祝日に何も予定が入っていないのは貴重です。夏休みは盆休み以外、子ども達を全くどこにも連れて行ってあげれなかったので、遊びにいこう!と。海やプールも良かったのですが、次女(2ヶ月)もいてまだ無理、まだまだ残暑厳しい中でしたが、遊園地連れていきました。

 いやー暑かったです。この後、温泉に入ってさっぱりして帰りました。今日から新学期です。

9月1日(土)

 SBの陸上部が廃部だそうです。伝統あるチームです。3月末までということで、選手指導者、まだ身の振り方については、考える時間があります。うちの場合は、3月23日発表で3月末でしたから。今でも思いますが、我々をイチスポーツ選手として何らかの敬意を表してもらえるのであれば、何らかの大会をもってとか、シーズン終了をもってとか、あっても良かったなーと。当時は本当に突然過ぎて辛かったです。

 また、入来の富士通も工場閉鎖ということです。駅伝のチームがあって、下御領さん、どうされているのでしょうか。わたしがSCCを立ち上げた時、一度食事に誘って頂きました。やはり実業団チームはどこも危機意識を持っていて、今のままではダメだ、みんな思っていました。ちなみに、嫁殿も、富士通の子会社に勤めていました。

 木曜日は、午前中1日かけっこ塾をちょこっと見にいきました。夏休みのかけっこ塾はおかげさまで好評を頂いていまして、特に後期は毎年早々と定員に達します。後はキャンセル待ちでお申し込みを受けるわけですが、それでもご参加頂けなかった子達に1日だけでも、ということで、1日かけっこ塾を開催しています。

 昼はデスクワーク。夕方は、キッズのスクール、ジュニアのスクール。

 金曜日午前中は取材。陸上競技場で。帰ってきて、芝刈り。10日以上放置すると、雑草が伸びてきて大変なことになります。すっきりしました。デスクワーク。夕方は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。スタッフがちまちまやっているので、とにかく動かせーと。並ばせて、動かすのではなく、動きの中で並ばせる。子ども達は並ぶために練習に来ているのではありません。体を動かしにきているのです。それを並べー、並べーとだらだらやっていては本末転倒です。

8月30日(木)

 昨日午前は、県の教育委員会点検評価委員会。午後はインターン生との打ち合わせ。8月中旬からインターンシップの学生が3人来ています。

 たまたま遊びにきた、だいすけ、まつおかくん(レノヴァ)がドキドキしていました。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上クラブのトレーニング。20時終了。

8月29日(水)

 8月いっぱい使えるWAX洗車チケットが後2枚あるんですけど。

 月曜日は、午前中は荷物の片付けやら、なんやら。事務局も午前で人はいなくなりました。台風が近づいています。午後3時頃が一番雨風強くなるということでした。そんな中、学校へ。会議の資料のチェックをということでした。わたしがずっと留守にしていたので、チェックが出来ずにいました。三宅家親子が遊びに来ました。順子、もうすぐママです。お腹大きくなってきました。次女を見ながら、もうすぐ赤ちゃんが産まれること、実感していました。夕方は、子どものピアノ教室の送り迎え。夜に予定していた会議は延期となりました。


おむつの換え方から、しーっかり見ていきました!

 火曜日は、午前中PTA企画委員会。2学期はバザーもあることから、PTAが一番忙しくなる時期です。議案もボリュームありました。午後は車のオイル交換。事務局に戻ると、PTA副会長さんから電話があり、今日の会議の議事録が出来たからと、再び学校へいってチェックでした。夕方は来客が1名。取材の依頼でした。

8月28日(火)

 全中が終わり、そのまま都内へ移動。翌日は、たまった洗濯物を洗ったり、午後からはぶらっと買い物に出かけました。夜は毎日新聞Ishiroさん、中大同級生やまのうちとご飯食べました。ロンドン五輪の取材から帰ってきたばかりのIshiroさんからいろんな話を聞いたり、陸上クラブの組織運営について、濃いい話をしたり。

 翌日は、羽田空港へ。全国小学生陸上、鹿児島選手団と合流。そのままバスでカップヌードルミュージアムに移動。昼食を含め2時間ほど。ニッサンスタジアムへ移動。前日練習。

 夕方練習を終えて、宿舎へ。スタッフ、こどもたちと夕食、ミーティング。夜はスタッフで部屋飲み。落ち着いた頃に、中大の1つ下の後輩、豊田(現中大陸上部コーチ)と「軽く一杯やろか」とTEL。すると、「飯塚と山縣選手も一緒ですが、いいですか」と思いがけず、ロンドン五輪入賞メンバーと食事することになりました。

 翌日、全国小学生陸上。女子走高跳にりこが出場します。開会式が終わり、ちょっと慌てながら、アップへ。ユニフォームとスパイクは持ったか?と確認をします。りこ、「部屋にいー、ユニフォームわすれましたあー」と、全く慌てた感じなく言います。まじ?まじか?まじで?こっちが慌てます。ちょうど手があいていた、国分Jrのとごしさんに、タクシー代を渡して、宿舎までとりにいってもらうことにしました。落ち着けーと、自分に言い聞かせ。本人は平然としています。そういえば、全中でも出発の時に確認をしたら、りかがIDカード忘れていました。まったく…。

 アップを終え、招集。ジャストタイミングでユニフォームが間に合いました。セーフ。有難うございます…。11時競技開始。1m10から跳び始めます。5センチきざみ。ベストは1m26。入賞ラインは1m30。1m30を1本目で跳ぶことを目標におきました。1m25までは全て1本目で跳びます。勝負の1m30、残念ながら失敗。2本目も落として、3本目、最後3歩、うまく内傾がとれました。すっと浮いてクリア!残念ながら入賞はなりませんでしたが、自己新記録。リザルトを見るとやはり、6〜8位が1m30となっています。1本目跳んでいれば、でした。

 17時頃、全競技を終えて、宿舎へ。夕食、ミーティング。


右、高山選手団長


りこ

 一人一人話をしてもらいました。いつもはフワフワしているリこ、大きな声ではっきりと話ができました。1m35はもちろん、40を秋には跳びたい!よし。

 翌日は、チェックアウト後、新横浜の駅ビルをぶらっとした後、羽田空港へ。15時発鹿児島行き。17時鹿児島到着。高速バスを使って、18時半、家に到着。次女(2か月半)が顔を見て、甘え泣きをしてくれて、嬉しかったです。完全に忘れられていると思ってました、笑。

8月27日(月)

 8日間の出張から帰ってきました。

 19日、日曜日。PTA主催の愛校作業。執行部6時集合。準備を30分ほど手伝って、後はよろしく頼みます!と、6時50分の高速バスで鹿児島空港へ。汗かいたので、バスの中でお着替えタイム(シャツだけですよ)。


愛校作業準備、お茶


鹿児島空港

 羽田空港から貸切バスで千葉へ。全国中学総体。男子走高跳にきょうた、女子100、200mにれみ、女子走幅跳にりかが出場をします。軽く前日練習。


宿舎は、6人部屋!ここに3泊


千葉陸上競技場、アップ会場

 初日、れみとりかが同時刻にアップ。まずはれみ200m、正面から見ていたので後半よく分かりませんでしたが、よく粘って4着、プラスで準決勝へ。りか幅跳。1本目、踏切板のだいぶ手前から踏み切って、5m00、マイナス0.3、「板にのったら、40くらいはすぐいくよ」と。

 鹿児島の陣地に戻り、れみに準決のアップの時間を指示。再び、バックスタンド、幅跳。2本目。ファウル。しかし、幅跳、出場選手が多く、1本跳ぶのに、1時間から1時間半かかります。3本目も惜しくもファウル。決勝へは進めませんでした。しかしまだ2年生です。来年は必ず決勝へ!

 れみ200m準決勝のアップ。スタートリストを見ましたが、1レーンです。ただでさえ、コーナーが苦手な上、1レーンと。何度もコーナー走練習しますが、かなりぎこちない動きです。本人も走りにくそう。コーナーで完全においていかれ、決勝へは進めず。

 午後は、きょうた、走高跳。前日の練習では、ふわっと浮いて、他の選手より、キレがあるように感じました。

 しかし本番では、見た感じ、いつもより助走が遅く感じます。ここは渡辺専門部長がびしっと指示を出してくれます。が、最初の高さ、1m84を3本跳べず、記録なし。悔しそうでした。次につなげよう。

 終日、強い日差しの中、アップ会場と本競技場を行ったり来たり、ぐったりなりました。

 2日目、れみの100mのみ。予選のアップ。スタートのところ、修正しました。

 れみ5組目に出場。2着どりのところ、3着で12秒83、向かい風の3.4m。風、強過ぎ。後はプラス8番に入るか。全12組ありますが、残りの組、向かい風吹けーと祈ります。9組が終わった時点でプラス5番目。大丈夫じゃないかなーと思い始めた頃でした。10組目、風がぴたっとやみます。うわー、しかも、3から5着くらい、いっきにゴールします。やばい!と思いました。結果発表待ちます。5着が12秒82、れみの記録を0.01秒上回り、この組からプラスが3人出て、れみが9番目に押し出されてしまいました。この組の風マイナス0.7。かく…。

 最終日はみんなの応援。16時頃、最終種目が終わりました。選手団はバスで羽田空港へ。わたしは競技場でみんなと別れ、電車で都内の宿舎へ。

8月18日(土)

 木曜日、17時ころ帰ってきて、すぐにデスクワーク。20時くらいまで。金曜日も4時には起きてデスクワーク。9時学校へ。PTA三役会。終了後、外回り、夕方からの会でとりまとめをしている抽選会の協賛商品を先輩方から集めます。

 午後はデスクワーク。16時過ぎ外出。17時会場入り。準備。受付、18時半から、中央大学学員会(OB会)鹿児島支部総会。


支部長挨拶


講演は弁護士の先輩より「裁判員制度について」


最後は、全員肩を組んで

 わたくし、事務方として、この会の準備に取り組んで参りました。特に抽選会においては、先輩方より100個の協賛品を頂き、その仕切りを任されました。夏の大仕事、これでヒトダンラクです。9時半の会終了まで、一口を何も食べれませんでした。お腹ペコペコでこの後、2次会、3次会。

8月17日(金)

 5日間、夏休みを頂きました。


熊本・赤牛ステーキ!


阿蘇・カドリードミニオン


久留米の市街地


母校、グランド、右1階が陸上部部室があった建物


陸上部の同級・先輩


ラーメン屋台ののれんをくぐると…


キャナルシティで水遊び


佐賀、唐津・名古屋、墓参り


親戚が経営するレストラン


新鮮なイカの刺身


アワビ・サザエの刺身


イカの天ぷら、ご飯がすすむ〜

 あっという間の5日間でした。

8月11日(土)

 ロンドン五輪、連日、早起きで、寝不足ですけど、わたしにとっては良い時間です。昼間や、夕方だとどうしてもいろんな予定が入ってリアルタイムで結果を知ることは出来ませんが、この時間に電話がかかってきたり、外出や仕事の予定が入ることはありません。ので、ゆっくりリビングで見れると。一人でキャーキャー言いながら、夜中から明け方、リモコン片手にテレビにかじりついています。だいたい、そんなに寝なくても、人間大丈夫ですから。

 陸上競技がここまであまりパッしない感じがありましたが、男子4×100mリレーはやりましたねー。全体で4番目で決勝進出。国のマルチサポー事業に指定されている面目も立ったってところでしょうか。決勝、楽しみです。サッカーが昨日の女子決勝、今朝が男子3位決定戦。なんかこう、攻めてるんだけど、点が入らず、うううううううーー!ってなりますね。それをワンチャンスでポンと入れられたりすると、うううううううー!ってなりますね。

 求人かごしまの夏の特集号の巻頭特集に出ています。「かごしまの成功者に聞く仕事への想い。」て、そんなサブタイトル知らなかったー…。確かに、何も考えずに取材を受けましたが、歴代載っている方、そうそうたる方々ばかりです。恐縮です。今回取材頂いたフリーライターの神園さんは、わたしがSCCを立ち上げたばかりの頃にも一度取材をして下さった方で、なので、わたしがSCCを立ち上げた経緯、そしてこの12年間をよく分かって下さっていました。なので、内容もとーても良いものになっています。有難うございます。書店、コンビニで販売されています。

 昨日は午前中、外出。大学OB会の先輩、弁護士事務所へ、夏の総会の協賛の品を受け取りに。スタンドで給油&洗車。午後はデスクワーク。15時から打ち合わせ。夕方は鴨池陸上競技場へ。

8月10日(金)

 昨日午前は、市スポーツ推進審議会。鹿児島市のスポーツ推進計画(案)の審議でした。ここまでの流れ、文部科学省が「スポーツ立国戦略」を発表、「新しいスポーツ文化の確立」を宣言しました。その後、「スポーツ基本法」が施行、スポーツ権、スポーツの多面的な役割が、記されました。その基本法を具体的に示した「スポーツ基本計画」が策定され、その中に、地方自治体はスポーツ基本計画を参酌し、それぞれのスポーツ推進計画を定めること、とあります。また鹿児島市においては、スポーツとつく名の条例、計画は初めて(おそらく)だと思います。計画策定に携われることを嬉しく思いますし、責任も感じます。


すみません、写真ボケてて。入り口です

 昼は、吹奏楽の練習が終わった長男をひろって、マックによって帰りました。午後はデスクワーク。学校によって、盆明けに開催される三役会の資料のチェック。夕方はジュニアのスクール、キッズのスクール。

8月9日(木)

 昨日は大きな予定もなく、デスクワーク中心。午前中は県教育委員会評価委員会に提出する意見提言書を作成。今日の新聞にも記事になっていますが、全国学力テストを受けての学力向上プランについても、様々な取り組みがあり、それについて意見提言を出しました。その他にも、今問題となっているいじめ問題、教職員の不祥事多発問題等についても。そして最も(!?)大切な生涯スポーツの推進についても。

 外出、銀行など。午後は市スポーツ推進審議会の会議書類の読み込み、国が出したスポーツ基本計画と鹿児島市が作る鹿児島市スポーツ推進計画(案)を見比べます。会員名簿の更新作業など。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 先日、ジュニアのスクールで直立の姿勢から、後ろからボールを転がし、それを追いかけるというメニューをやりました。子ども達のからだの動かし方をじっと見ていたのですが、ほとんどの子が、走り出そうとした瞬間、片脚を1歩引いて→軸をずらし→前に走り出す、という動作でした。

 これが子ども達にとってナチュラルに一番速く飛び出せるからだの動かし方、だとしたら、陸上のスタートも、ちょっと違うテクニックもあるのではないか、と思った次第です。


8月8日(水)

 昨日は、午前中デスクワーク。出張の片付け、書類の片付け、スケジュールの確認等々。午後は外出。長女といっしょにお買いもの♪夕方はジュニアのスクール。

 夜は、サブマネどの、誕生日でした。長女(5歳)から歌のプレゼントがありました。


 どうしてこんなにせつないんだろう、きみのひとことが、むねをしめつけるー

 はあ〜!?

8月7日(火)

 土曜日は、朝7時半鹿児島中央駅集合。出発、バスで大分へ。3回の休憩をはさみ、5時間!大分銀行ドーム。4年ぶり?泰志が少年B100mで出場した国体の応援に行って以来です。


昼食をとった後、前日練習、軽く1時間ほど

 宿舎に入り、6時からミーティング。7時から夕食。夕食後、選手とミーティング。2日間の流れなどを確認。夜は鹿児島・宮崎の中体連の先生方と飲んだり。高校の同級生が会いにきてくれたので、飲んだり。11時過ぎには宿舎に戻りました。

 九州中学大会1日目。1年女子100m、3年女子100m、共通男子走高跳、共通女子走幅跳、いっきに重なります。100mのアップを見て、レースを見て、両跳躍のアップを見て、100mの決勝のアップ、100mの決勝、両跳躍、朝から15時まで息つく暇もありませんでした。それぞれ2位、4位、3位、6位と入賞でしたが、結果は結果として、自分のベストを尽くせたかというと、ちょっと物足りないところもあり、反省でした。

 18時過ぎ宿舎に戻り、夜は応援に来てくれた、竹内マネジャーと居酒屋で乾杯!


大分といえば、とり天


お気に入りのチョッキを着た竹内マネジャーと、これなんだっけ

 この居酒屋、旨くて、激安でした。

 九州中学大会、2日目。れみの200mのみ。アップがグラウンド内で出来たので、いつももたつく、コーナーの動きを中心に。1つ、良い感じがつかめたようです。

 予選は2着。決勝は前半からきちっといこう!と話をしました。が、やっぱりちょっともたつきました。3位でした。九州で3位ですから、立派な成績です。全国大会に向けて調整します。

  ライバル、森さんはきっちり優勝、さすがです。2位の子は、熊本の子ですが、指導者は、福岡大牟田高校で400mでやっていた、わたしと同い年、新野でした。 全国でも勝負だなー。次は負けないよ。

 全競技が終わり、13時から閉会式。14時過ぎにバスで出発。渡辺専門部長とお隣の席で、いろんなお話をしながら、6時間。8時、鹿児島中央駅到着。

8月3日(金)

 昨日、午前は、スタンドに車を預け、洗車してもらっている間に、歩いて病院へ。ツーフーの薬をもらいました。この前の人間ドックで尿酸値6.0ですよ。今までで一番低い値です。どうだ!と言わんばかりに、結果を看護師さんに見せました。

 午後はデスクワーク。会報の作成等。夕方、16:00。5分後には、みゆき、全国高校総体女子3000m決勝です。もう始まるなーとドキドキ。携帯が鳴りました。PTAの副会長さんからです。「かいちょー!何やってるんですか、16時から打ち合わせです!」あれ?17時だと思い込んでいました。慌てて外出。みんな揃っていましたので、わたしだけ17時だと思っていたようです。すみません。

 打ち合わせの途中、はっ!みゆき、どうだったかな。ツイッターで速報出ていないかな、ありました!3位、1,2位は留学生ですから、日本人1位です。すばらしい!おめでとう!打ち合わせ中でしたが、一人興奮していました。ユーチューブさがして、動画ありました!

 素晴らしい!

 夕方は、ジュニアのスクール、ランニングのスクールに顔を出しました。

8月2日(木)

 昨日は、アサイチで午後からの会議が台風のため、延期の連絡がありました。大切な会議で、ここ数日資料を読み込んでいたので、ちょっと気が抜けました。大坪グリーンさんが遊びに来ました。次女と遊んでくれました。出校日だったこどもたちも早めに帰ってきました。

 午後、夕方からの鴨池陸上競技場の閉場が決まりました。ので、練習も中止にすることを決めました。この時期大切な大会が続きますから、練習をしたかったのですが、安全第一ですから、仕方がありません。16時過ぎには、雨風が強くなる前にスタッフにも帰ってもらいました。18時過ぎくらいから雨風強くなってきました。

 昨日の全国高校総体、男子200m、橋元晃志選手が優勝しました。100mでは2番でしたが、200mは優勝本命と言われ、プレッシャーもあったかと思いますが、冷静に自分の走りができたのでしょう。20秒81という好記録での優勝でした。その反面、優勝候補だった、鹿児島の男子走高跳瀬戸口選手、女子走幅跳末永選手、決勝に残るも、力を発揮することが出来ませんでした。相当、悔しい思いをしていると思います。狙った試合で自分の力が出せるということは、本当に難しいです。

 橋元選手、写真は県総体の時のもの、わたしが撮りました。

 そして今日は、上原美幸、女子3000m決勝です。16:05、誰かストリーミング生中継してくれませんかー。

8月1日(水)

 昨日は、午前中デスクワーク。午後は、市アリーナへ。市の主催事業「子どもミーティング」、講師でした。

 スポーツを通したまちづくり、というテーマで中高校生に向けて話をしました。ロンドン五輪、全国高校総体開催中とあって、みんなスポーツには大きな関心がある!と思いきや、意外と反応うすっ!しかし、スポーツは勝った負けただけではなく、人と人をつなぐ、地域と地域をつなぐ、とても素晴らしい役割があるんですよ、そんな話をしました。

 夕方はジュニアのスクールに顔を出した後、8月に開催される、母校大学OB会鹿児島支部の打ち合わせ会でした。2次会は屋台村で、2日連続で屋台村でした。


7月31日(火)

 昨日は、朝9時からの会議に出席するために外出。余裕をもって出たのですが、渋滞が思っていたよりもひどく、やっばーい!と思いながら。でもギリギリ3分前には部屋に入れました。県教育委員会の点検評価委員会。各施策の中でも重点項目について、担当官による説明の後、委員から質問、意見を出します。学校保健委員会の更なる充実、総合型地域SCの知名度UP、教員の資質向上については、マイナスイメージを拭い去るため、優良教員の存在をもっとPRして等々、意見を出しました。

 公民館の作文教室に参加した長男次男と合流して、帰宅。今しかない!と昼間の猛暑の中でしたが、庭の芝刈り。この時期は週に一度は刈らないいけないのですが、先週のかけっこ塾などで刈れていませんでした。

 デスワクーク。ニーム三宅さんが来局。先日のわたしの人間ドックの結果を見ながら、フムフムと。中性脂肪、血圧、尿酸値、下がっているんです。子ども達のピアノ教室の送り迎え。夕方は会議。桜島横断遠泳大会実行委員会。大会当日の反省点、各委員からでした。わたしはゴール地点にて、記録の測定、順位の確定を担当しました。海上の様子はほとんど分からないのですが、やはり、いろんなトラブル・問題があったようです。

 そのまま鹿児島中央駅で待ち合わせをして、夜は、帰省中の中山タイシと晩御飯でした。鹿児島の新名所、屋台村を待ち合わせ場所に指定しましたが、知りませんでした。鹿児島黒豚、黒毛和牛のしゃぶしゃぶを頂きました。くしくも昨日は、新潟で開催されているインターハイ、橋元選手が100m2位に。まるまる2年前の沖縄インターハイでは泰志が2位。2年前、もう遠い昔のような気もするし、ついこの間のような気もするし。そして、そこで競い合ったライバル二人は、今、ロンドンにいます。もう1枚上のレベルにいくために。力はついています。

7月30日(月)

 土曜日は午前中、鴨池陸上競技場へ。中学生、九州大会、全国大会に出場する選手の合同練習会。リレーなんかは、大会前、競技場をまるまる専用使用で練習できて良いですね。しかし、暑かった〜。午後は、SCCのトレーニング。たいしが帰ってきていますが、調子良さそうです。大学2年、考え方もしっかりしてきました。

 夜は飲み会。鹿児島市の北部、大明丘というところの通り沿いにあるお店。2か月に一度ほど、ここで謎の飲み会が開催されます。昨日のメンバーは、主催者(社長)、島津のお殿様にお仕えされている方、アクセサリー販売の方(一番儲かるのは数珠)、市バスの運転手、学校の事務員さん、お兄さんが会社の社長の専務さん、わたし。心に残ったひとこと。「メディアとかによくとりあげられるような人は、実は近所では変人扱いされている人が多い」、わたしもそう思われているのか…。

 日曜日は、校区のこどもたちのドッヂボール大会。来賓としての参加でした。冒頭、挨拶があるということで、スラックスとワイシャツ着ていきましたが、暑い暑い。

 昼過ぎには終わり、一番暑い時間にテント撤収作業。汗だくだくだくになりました。みんなでお弁当タイムだったのですが、昼から予定があるので先に失礼しました。そこからまた学校から1.5キロくらい、家まで歩いて帰ったら、汗だくだくだくになりました。ビールでも飲めたら幸せ〜だたったのですが、パンツから全て着替えて再びスラックスとワイシャツを着て、移動。県吹奏楽コンクール。PTA会長には招待状が届きます。長男が出演します。パーカッション。ばっちりカメラかかえていったら、撮影は禁止だということでした。同じく大きなバックを抱えた校長先生もがっかりでした。校長先生もカメラ大好きです。

 演奏終了後、記念撮影。左、前列から2番目、前の男の子にいたずらしているのが、長男(年上に対して!)。

7月28日(土)

 月曜日から5日間、夏休み!小学生かけっこ塾。天候にも恵まれ、昨日最終日を迎え、大きな事故怪我なく終えることができ、ほっとしています。

 今年も全員が「初日の記録更新」はなりませんでした。わたしの指導力不足を感じます。しかし、頑張った子ども達はみんながチャンピオンです。これからも、苦手なこと、嫌なことから、逃げず、チャレンジできる人になって欲しいと思います。一人の女の子から手紙をもらいました。中身は秘密ですが、宝物にします。

 

7月26日(木)

 しばらく日記さぼってました!土曜日は、夜、ノンカタ。なんと!この鹿児島に、高校の同級生が5人いることが判明、集まろう!ということになりました。

 1名参加することが出来ませんでしたが、4名で楽しく飲みました。あの先生に叱られたとか、あの子は誰と結婚したとか、本当に懐かしい話がつきませんでした。楽しかったー。

 日曜日は、県中学陸上1日目。一発目の女子200m。通信陸上100mでは全中標準記録を突破した玲美。今回200mでの突破を目指します。風は追い風が吹いています。しかし昼前からは向かい風になる可能性があります。なので、予選から集中していこうと。

 2.0mジャストという追い風にも恵まれ、25秒40!標準記録は25秒90でした。そして決勝も25秒47(+0.7)と文句なし2回連チャンの突破でした。


3人で撮ってください、と言われ撮りました。中央が玲美

 女子走幅跳では里加が5本目までは5m08で5位。なにやってんだよ〜と気合入りません。「コーチ、背中叩いてください」と、オールドスタイルな気合入れを頼んできます。よーし、バツン!と背中叩きます。軽く吹っ飛びました・笑。6本目ラスト5m45で優勝。

 月曜日からはかけっこ塾、スタート。夏休みの恒例行事となりました。今年も約70名の子ども達と頑張ります!

 かけっこ塾初日終了後、すぐに鴨池陸上競技場へ。県中学大会2日目。100m決勝。玲美が向かい風2.2mの中12秒63で優勝。久しぶりに森さんに勝ちました。雅暁が残念ながら3位。予選トップで通過しながら、決勝はちょっと硬くなりました。

 夕方はかけっこ塾、KKB様、MBC様、ニュースでとりあげて頂きました。


 

 

 

TOPPAGE>>