TOPPAGE>>

BACK NUMBER 79 平成25年1月7日〜

12月26日(水)

 祝日、月曜日に、恒例のクリスマスパーティが開催されました。

 美味しい料理に、楽しい仲間と、あっという間の時間でした。参加して下さった皆さん、ありがとうございました。準備に、当日の運営に頑張ってくれたスタッフに感謝です。

 

12月25日(火)

 メリークリスマス。

 土曜日は誰でも参加OK、エンドレスリレー大会でした。


オールアウト、1,2


オールアウト、3


オールアウト、4、5

 

12月24日(月)

 先週金曜日は、午前中学校へ。PTA理事企画委員会。ちゃんと議案を整理して臨んでいるんですが、たまに脱線をします。ので、わたしは、そういう時に、合意形成の段取りとして、この議案はこうこうだから、こういう方向にもっていかないといけないよね、と軌道修正をします。どうしても女性中心の組織ですから、感情が先に走ることがよくあります。午後はデスクワーク、夕方は鴨池陸上競技場へ、夜は、市PTA有志が集まり、忘年会でした。

 

12月20日(金)

 昨日は午前中、月イチの運営委員会、各事業の状況報告、問題点など。終了後、臨時総会を開催しました。議案は1つ、来年度toto助成の申請について。無事、執行部提案を承認頂きました。午後は、クラブマネジャー、サブマネジャー、2人に時間をとってもらいました。公認クラブマネジャー養成講習会にて、5年間の事業計画の策定が義務付けられていますが、それができあがったので、2人にわたしからプレゼンしました。SCCは何を商品として売るのか、何が弱みで、何が強みで、競合は何で、それらに対してどう動けばいいのか、組織図、ビジネスモデル、アクシデントに対する予防マニュアル、対応マニュアル、5年間の予算計画etc。二人からもまた、良い意見をもらいました。

 学校へ、今日午前が理事企画委員会なのですが、その資料の確認、修正をいくつか指示を出して、事務局へ。夕方はキッズ、ジュニア、ランニング、教室を回りました。

 

12月19日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、外出、法務局にて登記簿謄本を一部申請。午後はサブマネジャーと月次の決算会議、11月の売り上げについて、中身を見ました。10月が良かったんですが、11月思ったより伸びていなかったです。と同時に来年度の体制をどうするか、頭を悩ませます。夕方は、各教室を回りました。終日冷たい雨が降りましたが、開始前になんとか上がってくれました。が、一カ所、芝生の教室は、水浸し。足先が冷たい冷たい。冬場の芝生のグランドはこういうデメリットもあるんだと気づきました。

 

12月18日(水)

 月曜日は、午前中来客が1名、来年の夏の話ですが、桜島錦江湾横断遠泳大会、がもう動き始めています。わたしも関わり始めてもう10年になります。最初はこんな大きな大会の事務局なんてうちが出来るのか、と思っていましたが、もう10年です。当然関わり方も変えていかないといけないなと思っています。

 午後はデスクワーク、夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会、準備会議、正式な実行委員会は来年スタートですが、その準備会議です。ですが、日程だけは先に押さえたいということで、8/3(日)に決まりました。宜しくお願いします。そのまま長男の英会話教室にお迎えにいって、ちらっと教室をのぞいたら、お菓子を食べながらくっちゃべってました、これちゃんと英会話ならってんのか?と聞いたら、今日はクリスマスパーティだったんだとか。

 火曜日は、午前中デスクワーク、午後は、学校へ。PTA三役会、会則、組織体制、会議体のあり方、来年度に向けて変えたいと思っています。また事務の先生から、予算の執行について、きちんと、会長決済、執行と、この流れをきちんとしたいと申し出がありました。今までわたし領収書とかほとんど見たことありません。年に数度、全体としての予算の執行状況を見ながら、最終的に決算を見るくらいで、でも、当然のことだからそうしましょうと話をしました。

 夕方はデスクワーク、屋内で開催されたジュニアのスクールを見て、フェイスブックにも書きましたが、靴がきちんと並べてあって、しかもそれが子ども達が自主的にやったことだと聞いてとても嬉しくなりました。SCCは、スポーツの楽しさ、スポーツを通した成功体験、スポーツマンシップ、この3つを大切にしている組織です。

 

12月17日(火)

 日曜日は、近所の新築の家が引き渡しで中を見せてもらいました。うちと同じ設計事務所が作った家で、つまり、うちが紹介したわけです。珍しく平屋です。入口は真っ白な格子、珍しい!中は木の自然な色を使い、広々とシンプルで音響にこだわっていて、とても気持ちの良い空間でした。

 そのままランチ、長男、次男は、友達と遊びに行くということで、長女、次女と4人での外出でした。だんだんこうなるんだなと。ランチは、カツカレー食べたいなーと、揚げ物が美味しいと評判のお店に行きました。西田にあるんですが、店主とアルバイト1人がやっているこじんまりとしたお店ですが、意外と中は広く、揚げ物は絶品でした。

 そのまま、わたしは別行動で、県校長会が主催する講演会に参加をしました。エルム宮原社長、鹿児島から世界を相手にビジネスをされています。発想の転換というか、考え方が大変刺激的で、でも語り口はソフトで大変勉強になりました。見上げないで足元にチャンスはある、無いことはチャンス、無から有を創りだす秘訣、過去を守っても未来はない。

 終了後、再び家族と合流、買い物をして帰りました。夕方久々に、jog。2キロくらい気持ちよく走れればいいなと思って走りだしたら、思いのほか身体が軽く、さらーっと6キロ、まだいけるなあとそのまま8キロ、さすがに最後はヘロヘロになりましたが。心地よい疲労感でした。

 

12月16日(月)

 土曜日は、朝は5時過ぎには起きて、仕事をいくつか済ませた後、外出、7時集合で、校区のもちつき大会、朝イチの石臼を運んだりとか力仕事があったので、1時間ほど、良い運動になりました。その後、国分の陸上競技場に移動をして、県陸協のジュニアの陸上教室、年2回ほど実施しています。全体のウォーミングアップを担当しましたが、寒かったので、とにかく全身運動、楽しく、30分ほどぶわーって体動かしました。その後はグループに分かれて、いろんな種目を経験しようと、わたしなんと「投擲」の担当でした。いや楽しかったです。短距離はこういう講習会ではもういろんなことやったし、投擲楽しかったです。的を作って、これに当たるように投げようとか、子ども達ゲーム感覚で、盛り上がるし。誰が一番遠くまで投げられるかとかも、盛り上がるし。いやー楽しかった。ちなみにわたし元野球小僧ですから、一通り「投げ方」も教えられます。

 鹿児島市内に戻りいったん事務所に戻り、午後は陸上クラブのトレーニング。冬季練習もぼちぼちきつくなってきましたが、昨年もだったのですが、11月1ヶ月ほど落として、12月からさあ今からという時に怪我人が数名出るんですよねー。なんだろう。気も緩むのかなと思ったりします。しかしそういういわゆるオフをどう過ごすかって大事ですからね。

 夜は、城山時代の同期入社が集まりました。ずっとずっと集まりたいねって話はあったんですが、なかなか実現できず、でも今回、わたしの文科省受賞パーティに来てくれたメンバーが中心となり、実現できました。多分、同期40人くらいいましたが、その半分、20人弱が集まったんです。第1回でこれだけですから、すごいですよね。年に1回くらいは集まろうって話になりました。入社した時、1か月くらい研修期間があって、毎朝7時くらいには集合で、近くの公園で挨拶の練習をしたり、懐かしいなあって話になりました。長い1日でした。

 

12月13日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、年末に向けて、事業計画づくりや助成事業の申請書類づくり、文科省生涯スポーツシンポジウム、発表資料づくり、今度は、クラブの運営ではなく、指導者の質を高める、というテーマでの発表です。民間のフィットネスクラブや指導者は、よりよいスポーツプログラムを提供し、対価を受け取るという考え方は当たり前だと思いますが、そこが総合型地域SCの業界はまだ甘いんじゃないかと。安かろう悪かろう、とまでは言いませんが、安さに甘えているところもあるのではないか、わたしは総合型地域SCもしっかりとしたプログラムを作り出し、適正な対価を頂き、適正な利益をうみだすシステムを作れないと生き残れないと思っています。そういう意味で、わたしに事例発表の役が回ってきたんだとおもって、SCCで取り組んでいる、よりよいプログラムを生み出す仕組みづくりについて、まとめているところです。

 午後は外出。3月にスポーツシンポジウムを開催するのですが、その会場の予約に。その会場を外からしばらく眺めながら、どのようなシンポジウムにするか、イメージを膨らませます。絶対、面白いシンポジウムにしますから、是非どうぞ皆さん、聴きにいらしてください。

 夕方は、事務局次長を仰せつかっています、中央大学学員会鹿児島市部の忘年会。会の前に執行部の打ち合わせ会があり、その後、受付、会員卓話として、市交通局の局長よりお話でした。そのまま忘年会が始まりました。今回は53名の参加、数年前までは20名前後でやっていたのが、数年ですごい参加者が増えました。事務方としては嬉しいですが、何故こんなに増えているのか?分かりません。でも、22歳から上は?歳まで幅広い年齢が集まり、酔っ払い、校歌、応援歌を大きな声で歌い、いつも楽しいです。二次会は騎射場で。そこまで酔わず、帰宅でした。

 

12月12日(木)

 昨日は、午前中デスクワーク、助成事業の申請書作成や事業計画書づくり等々。午後は、外出、市議会の個人質問が行われていますが、傍聴に行きました。初めて、議会を傍聴しました。うちがやっている事業に関連する質問が出るので、教育長がどのような答弁をするのか、聞きにいきました。初めてで緊張しました。傍聴者は少ない少ないといつもいわれていますが、本当に3人でした。

 しかし、大変興味深かったです。小学校の教員の高齢化の鹿児島市のデータが出ましたが、本当に極端で驚きました。平成7年、20代、30代の教員は60%でしたが、平成24年33%です。半分です。平成7年つったらつい最近です。車で帰りながら、教育長の答弁の意味、これからこの事業がどう転がっていくのか、考えました。マイナスな答弁ではない、むしろ前向きに捉えてくれている、そう理解しました。学校によって、来週三役会の資料の確認、会則をちょっと見直そうと思っていましたが、本格的に見直すと、ここもあそこもと、いろいろ出てきて、こりゃ、ちょっと時間をかけないといけないなと思いなおしました。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 

12月11日(水)

 昨日は、午前中デスクワーク、公認クラブマネジャー講習会、課題が事業計画書を作るですが、取り組んでいます。無理やりこういう状況にでもならないと、腰を据えて、事業計画書なんて作りませんから、本当に良い機会を頂いたなと思っています。SCCがどういう組織であるべきか、どこをポジショニングとして選ぶのか、そして内側のこと、組織体制、職務分析、良いものが出来上がりそうです。助成事業の申請書、これも今月末締切、来年山口で開催される文科省の生涯スポーツのシンポジウムの発表資料、これも今月末締切です。

 午後は取材を受けました。7年後、オリンピック、鹿児島国体、それに向けて、スポーツ環境はどうあるべきか、もちろん、五輪、国体は「強化」の目線で語られることがほとんどですが、わたしの立場からはどうあるべきか、どう考えているかということでした。

 

12月10日(火)

 昨日は午前中デスクワーク、週明けの最初の仕事は、書類の整理や1週間のスケジュール確認やらで、週末にたまったメールの確認などでなんだかんだしているうちに2時間くらいはかかります。効率悪いっすね。そこから腰を据えてでデスクワーク、午後はインタビューをうけました。福岡大学の学生さんが卒論で地域スポーツの運営をとりあげるということで、インタビューでした。福岡出身の太田さんが、鹿児島で起業して良かったと思うことはなんですか?と聞かれました。単純なようで奥の深い質問だなと思って、いろいろと頭をよぎりました、もちろんいろんな出会いがあり、素晴らしい仲間に恵まれて、という思いはもちろんあるのですが、地元に帰って、SCCを立ち上げていたらどうなっていたんだろう、人生にタラレバはありませんが、そんなことを考えたら、言葉につまりました。

 学校へ、会議の資料の確認だったのですが、PTA室にいったら、鍵がかかっていて、すれ違いでした。事務所に戻りデスクワーク、助成事業の申請の書類の読みこみ、あー、年末にかけて、やらないといけないデスクワークが山積みです。

 

12月9日(月)

 先週木曜日は、午前中デスクワーク、年末に向けて、仕上げないといけない業務が立て込んでいます。午後は学校へ、校外生活指導連絡協議会、終了後、校長室にて、校長先生とちょっとお話しでした。夕方は、スクールを回りましたが、体験会を実施したランニング倶楽部が入会に繋がらず、がくっときました。根本的に狙いが違うんじゃないかと感じました。ただ、 走るということに対して、お金を払って下さる、別にお金なんか払わなくったって、いつでもどこでも誰に気兼ねせずにできるもの、それがランニングです。そこに対価を発生させる、それは何か、どういう価値観を持って下さる方なのかってことです。

 金曜日は、終日デスクワーク、夕方は、いつもより早めに出て、練習。非常に厳しい練習環境でしたので、わたしも、気合い入れました。しかし、良い練習ができました。どんな環境でも、常に全力を尽くしてくれるスタッフに感謝です。

 土曜日は、午前中家の木造の塀を塗りました。ところどころ塗装がはげて、そのままにしておくと腐食します。3時間ほどかかりました。ちかれました。午後は陸上クラブの練習。もうひと工夫必要、そう感じました。夜は校区公民館運営審議会の忘年会で、すっかり酔っぱらって、二次会でお宅にお邪魔したのですが、 何をしゃべったか全く覚えていない上に、帰りに玄関でどてーって転びました。転んだことは覚えています。

 

12月6日(金)

 日曜日、午前中は二日酔いで死んでて、午後は、長女の幼稚園のお遊戯発表会でした。年少々の時、3年前です。ほとんど踊らず、あるフレーズの時だけ激しく踊りだすという、会場を大いに沸かせたのですが、昨年、一昨年は、無難に踊り、そして最後となった今年。とにかく、かわいかった〜♪にこにこ笑顔、歌、合奏、演技、全てニコニコしながらやれました。

 月曜日から東京へ。火曜日に文部科学省の拠点クラブ事業の公開セミナーで、前日入りでした。当日にうちのマネジャーの竹内と文科省前で合流して、セミナーに参加しました。夜は情報交換会。始まる前に、マネジャーと生ビール大2杯、ウォーミングアップしていましたから、準備万端でした。全国の皆さんと楽しく飲みました。

 

12月5日(木)

 先週、金曜日は、博多へ出張でした。

 来年度、totoの助成申請説明会です。個別に質問できる時間もあり、いろいろと聞くことが出来ました。17時には終わり、久留米に移動しました。両親と待ち合わせして、たまには回らないお寿司食べようよと。

  次女がいたのでカウンターには座れませんでしたが、おいちかったです。わたしだけ、そのまま友人のお店によって、実家に一泊しました。

 翌日、新幹線で鹿児島へ。


ばいばーい

 昼からは、県市PTA委嘱公開、お隣の小学校でした。PTA会長さんもよく知った方で、女性副会長さん2名は、SCCを通して知り合いです。研究公開なんて、大変だっただろうなあと思いました。

 緊急の用事が入り、分科会まで、最後の全体会まではいれなかったのですが、たいへん素晴らしい会でした。鴨池によって、少し練習見れました。夜は、近所の居酒屋で自分のところのPTA執行部の忘年会、3時間、飲み放題で、酔っぱらいました。すっかり出来上がった後、天文館にタクシーで移動して、中央大学陸上部の1学年先輩、ハードラー、日本インカレチャンピオン、川田先輩がお仕事でいらっしゃっていて、先輩も会があって、その後の合流でした。今も昔と変わらず優しくてかっちょいいです。

 

11月28日(木)

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は来客が1名、保険の営業ですが、ずっと以前からの知り合いで、この方と話をしていると、好きなものが似ていて、脱線しまくります。

 18時からは会議が3本。1本目は、地域コミュニティビジョンについて。当局からの初めての説明で、つまり、現在ある校区公民館運営審議会を、いったん解消し、更に発展した形の新たな地域コミュニティ組織を作りましょうということです。校区公民館運営審議会は、教育委員会管轄ですが、新たな地域コミュニティ組織は市長部局の管轄になります。当然、今ある既存の組織からは抵抗もあり、昨日もいろんな意見質問が飛び交いましたが、方向性としては世の中の流れからして、自然なことだと、わたしは思います。そして、この立ち上げ方が、総合型地域SCの立ち上げ方、行政主導で立ち上がった、総合型地域SCとそっくりで、だから、ちょっとだけ、立ちあがったはいいが、その後、ってのも心配はしています。何が生み出されるか、ってことですよね。

 2本目の会議は、安全パトロールの組織の立ち上げについて、これまた当局からの説明でした。上記のようなかっちりとした組織ではなく、今ある、地域の安全づくりの組織をつないで、年に3回ほど会議を開きましょう、そこに警察を呼んで、情報共有するための組織です。で、最後がその校区公民館運営審議会でした。もちろん、皆さん一生懸命やっているのですが、それはきちんと認めた上で、行事をやっつけていくだけの組織になりつつあるのでは?ということも思っています。組織が長年続くと、前年踏襲、もちろんその行事をやることに大きな意義はあるのですが、地域にどういう問題があり、その問題をどう解決するか、根っこを考えるようなことがないなと思うのです。だから、地域コミュニティビジョンのような新たな風を入れることは大切だと思います。8時半を回りました。

 

11月27日(水)

 月曜日は、終日デスクワーク、夕方から商工会議所の勉強会に参加をしました。消費税の勉強会です。来年4月から消費税が8%に上がりますが、その消費税法とその他に、「消費税転嫁対策特別措置法」というのが成立していて、その中身については、対象事業所として一度ちゃんと勉強しておかないといけないなと思っての参加でした。席について資料を見ると、難しそうな法律用語とかが並んでいて、大丈夫かな?と思ったのですが、講師の先生の説明がたいへん分かりやすく、よく理解が出来ました。

 昨日も終日デスクワーク、昼はちょっと外に出て、銀行など。夕食は、わたしの母校である久留米にある明善高校陸上部の後輩が2人、今鹿児島で陸上をやっているのですが、一人は、鹿児島大学医学部で、こいつはSCCのスタッフもやってくれています。もう一人は鹿児島大学で、それぞれ陸上部に所属をしてやっています。なんでも、好きなものご馳走するから、今度ご飯たべにいこうと以前から約束をしていました。若いので鮨とか焼肉とか言うかと思いきや、リクエストは「うなぎ」でした、久留米らしいなと、笑。

 母校陸上部の最近の様子、聞けて嬉しくなりました。今、顧問やっている先生はわたしと同い年で、三潴高校で陸上やっていたんだとか、わたしのことを知っているそうです。ユニフォームも昔と変わらず赤黒で、こういうところを変えないでいてくれているのは、とても嬉しいですね。今年、女子で800mを2分8秒で走った子がいるそうです。びっくりしました。国体は、受験勉強のために、参加しなかったんだとか。楽しい夜でした。

 

11月26日(火)

 垂水からの帰りは、桜島フェリーで帰ってきたのですが、子ども達の希望でフェリーに乗る前、恐竜公園で遊びました。


前歯が一本ありません

 わたしです、41歳、馬跳び、撮影、長女。次女はこの時、車でぐっすり寝ていました。

 

11月25日(月)

 垂水に、千本イチョウという、あたらしい名所ができたらしく、見にいってきました。


前歯がない人が、葉を

 まだ葉っぱがちょっと青々していましたが、おそらく、来週ごろが一番の見ごろじゃないかと思います。とっても気持ちの良い空間でした。

 帰りは、垂水の道の駅により、恐竜公園で遊んで、夕焼けに照らされた錦江湾をフェリーで戻りました。鹿児島市内に近づいた時、ポンと噴火、みるみる水蒸気の帽子をかぶった噴煙は上空高くあがりました。4000mだそうです。 今朝の新聞で知りました。乗り合わせた外人がエキサイトしていました。迫力のある桜島と、それがどうしたと、のんびりと桜島に向かうフェリーがなんとも言えない、ショットです、

 

11月22日(金)

 今週月曜日は、デスクワーク、公認クラマネ、5泊6日の出張から、火曜日に帰ってきて、そのまま土曜日バザー日曜日校区文化祭の準備でまともに机に座っていなかったので、久々に落ち着いて事務所にいたなという感じがしました。15時にいったん学校へ出向き、夕方の会議の資料のチェックをし、17時からは三役会、理事企画委員会に向けての議案を話し合いました。

 火曜日は、デスクワーク、昼からは月次決算会議、数字から来年度の体制、どうするか、悩みます。夕方は、ジュニアのスクール回りました。水曜日は、午前中来客が1名、午後はデスクワーク、学校で出向き、翌日の会議の資料のチェック。夕方は鴨池へ。

 木曜日は、午前中学校へ、PTA理事企画委員会、審議事項はなく、いろんな懸案事項についていろんな意見を頂きました。良い会議でした。いったん事務局に戻りデスクワーク、15時半からは学校保健委員会、わたしがPTA会長を務めるこの小学校、文科省の体育活動コーディネーターといって、体育授業の先生のサポート役を派遣する事業をがっつり使ってもらっていますが、この3年間で子どもたちの体力がものすごく上がっているデータが出ました、嬉しかったです。夕方は、ランニングのスクール、体験会だったので、その様子をちょっとだけ見て、会議、19時スタートだったのですが、ちょっと遅れて参加でした。時間が押しに押して、腹減って辛かったです。

 

11月21日(木)

 土曜日はバザーが終わった後、鴨池に行って、クラブの練習を見て、夜は飲み会。お隣の学校、伊敷小学校のおやじの会の懇親会に参加をさせて頂きました。

 なんでそーゆーことになったのかというと、このおやじの会の会長がまなぶちんなのです。元200m県記録保持者の。あの悪童がですね笑、ちゃんとこうして地域活動も頑張っているんですよ。素晴らしいです。で、校長先生とこれまたご縁がありまして、昔、地方の教育委員会にお勤めの頃、陸上教室で呼んで頂いたり、お嬢様をうちの教室でお預かりしていたことがあったりで、なので、ゲストで呼んで頂いたのです。校長先生とも話がはずみ、楽しかったです。

 日曜日は、学校で、校区文化祭、アサイチで校門に立ち、駐車場係りでした。


長男は吹奏楽部で演奏でした、ちょっと見れました

 長女は、ステージでダンスでした、一番前の席、陣取って、真正面から見れました。ニコニコしながら踊ってくれました。3曲。運動会見れなかったのでよかったです。もう来年は、小学生かーと思うと、鼻の奥がツーンとなりました。 昼過ぎ、体育館の清掃まで終えて解散、クリスマスツリーが昨年まで使っていたものが故障したので新しいもの買いにいきました。トイザラス。

 

11月20日(水)

 土曜日はPTAバザー、朝6時集合です。まだ外は暗い中でした。わたしにとっては4回目のバザーですが、過去2回は大雨に祟られています。今年はなんとか晴れて欲しい、1週間前から週刊天気予報を見ては胃がキリキリしていました。週末は天気崩れるらしい、なんて聞くとふえ〜と。しかし、前日ぱらつきましたが、当日はとっても気持ちの良い晴天となりました。

 美味しそーでしょ!たくさんの方にご来場頂きました。当日券が11時前にはすべて売り切れてしまい、ご迷惑をおかけしました。わたしは本部にいて、全体指揮とトラブル対処にあたりました。一人、女の子がうどんの汁が肩にかかり火傷をおってしまいましたが、幸い軽傷で済みました。わたし、4年目にして初めて本部にいることが出来ました。責任者が本部にいて、トラブルに対処することの大切さを改めて感じました。片づけもいつもより早く終わり、そのまま鴨池に向かい練習に顔を出すことが出来ました。バザーが最もボリュームのある事業なので、終わるとほっとします。

 

11月18日(月)

 金曜日はPTAバザーの前日最終準備、午前は机椅子の運びだし、提供品の陳列、いったん事務所に戻り、デスクワーク、昼からは再び学校にて、提供品の値付け作業。

 各ご家庭から提供頂いた、日用品、陶器、タオル、雑巾などを販売するのですが、1つ1つに値段をつけていきます。この提供品販売が一番儲かるのです。なんつったって、原価ゼロですから。売り上げがそのまま収益になります。16時ころようやくひと段落つき、まだほかにも準備は残っていたようですが、先に上がり、鴨池に向かいました。

 

11月15日(金)

 東京夜編。

 講習会も大変でしたが、終了後の情報交換会も、肝臓にとってヘビーでした。講習会終了後から毎夜12時くらいまで。でも、全国各地からの楽しいメンバーととっても仲良くなれて、本当に楽しいひと時でした。

 土曜日の夜だけは、こちらの集まりに参加させてもらいました。中央大学陸上部の同級と1つ下のメンバーです。この日、ゴルフだったらしくそのまま新宿で一杯!となりました。卒業以来のメンバーもいて、でも、すぐに昔に戻って、楽しかったです。

 火曜日鹿児島に戻りました。水曜日は、午前中来客が1名、今週末PTAバザーですが、その保険について。例えばこういう事故が起きた場合、どういう形で補償される、食中毒が起きた場合はどうか、などなど。もし何かが起きて裁判になった場合、訴えられるのはわたしですから。

 午後はデスクワーク、出張中のいろんな書類が山積みでしたが、ようやく片付きました。夜はスクールを回りました。昨日は、午前中運営委員会、午後は学校でバザーのテント設営でした。夕方は急きょ書類をそろえないといけなくなり、ぐわーっと作成しました。

 

11月14日(木)

 7日、木曜、飛行機で東京へ。8日から4日間、日本体育協会公認クラブマネジャー養成講習会でした。1期、2期、3期と講習会が年間3回あります。それぞれ、2日、3日、4日間、1期はわたしは免除だったので、9月に2期講習3日間を受講しました。そして今回3期4日間です。朝9時から一番長い日で19時まで、4日間で、計32時間の講習を受けます。

 北は北海道から最南端は、わたし鹿児島市でした、笑。約70名の同志。これからクラブを立ち上げようという方から一番古いクラブもおそらくうちで14年目。いろいろな思い、課題を抱えながら、この講習会に参加をしています。

 もちろん、長時間座ったまま、勉強をするということは、それなりにヘビーなことなのですが、内容が素晴らしく充実しているので、とても勉強になりました。全て勉強になりましたが、3日目の財務、お堅い内容かと思いきや、目からウロコな話ばかりで、講師の先生もユニークで、最後、終わった後は感動してしまいました。

 そしてこれからは「試験」ではなく、宿題なのです。これから5年間の事業計画作りに着手します。ミッション、ビジョン、組織のあり方、組織づくり、財務、総合的に経営計画をゼロから見直します。たいへんな作業ですが、どのような計画が出来上がるかワクワクもしています。12月末までに計画書を提出(totoの申請と重なってる〜)、その後、2月にプレゼンテーション試験があります。

 

11月13日(水)

 フェイスブックに先に載せた文章ですが、若干、加筆修正して掲載します。以下、 

 13年前、わたしがSCCを立ち上げた時、その趣旨に賛同して、仲間になってくれた美佳。 そんな美佳に彼氏が出来たと!初めて会ったのは、競技会の時にスタンドでぺこっと挨拶をしてくれた、それが田原雄基、との初めての出会いでした。

 やがて、彼もSCCの活動に参加してくれるようになり、主にブラインドランナーのサポート(伴走)をボランティアでやってくれるようになりました。 平成18年に開催されたパラリンピックワールドカップには、益田美喜子選手の伴走としてイギリスまで行きました。みっこちゃんは、銀メダルをとって、その様子はテレビで特集番組として放送され、市長への表敬訪問もしました。囲み取材ってのを受けたな。俺は外から見てた。


やはり、頭1つ抜けていました


当時の 新聞記事

 同じ平成18年、7月末、1年でいっちばん暑い時、二人はおしゃれなレストランで結婚披露宴を挙げました。幸せそうな二人。でも、とにかく暑い日で、そんな日なのに、人前式を屋外でやって、これは何の罰ゲームだよ、と思いながら、みんな礼服で汗だらだらになって。おかげでビールが旨くて、すっかり酔っぱらいました。スピーチの順番が回ってきたころにはかなり酔っぱらってたよ。

  順番は前後するけど、うちの長男が産まれた時は、二人で病院に来てくれて。長男の指に手をあてて、ぎゅっと握り返すのを嬉しそうにしていたな。その後、 二人にもかわいいかわいい女の子の赤ちゃんが二人産まれ、とってもとっても幸せそうで。

 SCCの活動にはなかなか参加できなくなってきたけど、主催するイベント、駅伝大会や50mダッシュ王選手権の時は必ず二人ともスタッフで手伝いにきてくれて、いつも頼りにしていました。

 今年の3月に開催された50mダッシュ王選手権にもいつも通り来てくれて。いつもと変わらず、にこやかで、どこかのほほんとしていて、なんでも一生懸命やってくれて。いつもと変わらない田原雄基でした。

  でもその後。

 次々と状況が変わり、あれよという間に、「抗がん剤治療」というのが始まった。みんな、状況が掴めず困惑したよ。お見舞いってどうすればいい?どのタイミングで行けばいい?みんなおろおろするばかりでした。でも、美佳のブログを見ると、その抗がん剤治療ってのが順調で、だから、一息ついた頃に行こうって、みんなそう思ってたさ。

  だから、突然、油断できない状況なんていう言葉に、胸が詰まって。とにかく会いにいかなきゃ。病院にかけつけたら、意識不明な田原雄基がいて。涙がとまらなかったよ。でも、絶対、元気になってくれよ、陸上競技場にまた来いよ、そう約束したやろ。やっぱりベッドが小さくて脚が折れ曲がっててちょっと笑ったけど。看護師さんに言ったら、これが一番大きなサイズなんですって。

 希望って残酷だなって思った。抗がん剤治療が順調だって聞いていただけに、希望が大きかっただけに、本当に1ケ月くらいで、どんどん状況が悪くなっていくたびに、高いところから突き落とされていくようで。

 11月4日、田原雄基、永眠。享年32歳。

 お別れの言葉なんて、全然みつからん。だからこうして、ただただ思い出を、今の気持ちを、書いてみた。美佳の気持ちを思うと、子ども達の気持ちを思うと、お母さんの気持ちを思うと、胸が張りさけそう。でも、命の儚さと大切さを教えてくれて有難う。大切な人を大切に思うことを教えてくれて有難う。安らかに。いつか会おう。

11月7日(木)

 3日、4日、「唐津くんち」を見にいくことにしました。うちの両親がこちらの出身で、わたしが子どもの頃は、毎年見にいっていたお祭りです。わたしもしばらく行ってないし、嫁さんにも、子ども達にも一度見せてあげたいと思っていたのですが、この時期に、休めることはほとんどなく、今年はスケジュールがあいて、行けそうだと、2日ほど前に突然決めました。

 あいにくの雨が降っていて、山が動いているかどうか心配だったのですが、どうやら、動いているとのこと、でした。山が近づくと、太鼓の音、囃子の音、がどこからともなく聞こえてきます。わくわくします。

 母の実家に寄って、美味しいご馳走を頂いて、満足満足、帰路につきました。

 

10月31日(木)

 28日、月曜日は、デスクワーク、毎週月曜日は、書類の整理やスケジュールの確認、それらの整理だけで半日はかかります。午後から鹿児島市社会福祉協議会の幹事会、もう7,8年この公職も続けていまして、何故わたしが幹事メンバーに入っているのもよく分からないっちゃあ分からないんですが、しかし、福祉のことお勉強させて頂くよい機会です。福祉活動計画の第3次計画が来年度からスタートでその素案について、意見を求められました。

 29日、火曜日は、午前中デスクワーク、午後は市民スポーツ課の方がお越しになられました。来年度事業についての説明でした。夜は、高校の同級生集まりました。集まったといっても3人ですが。一人は高校卒業以来ですから、23年ぶりに会いました。わたしと一緒の、落ちこぼれグループにいたヤツで、まっとうな人生を送っているようで、ほっとしました。高校の時のいろんな話、あの時ああだったこうだった、楽しかったです。飲みすぎました。

 昨日は、昼から、市民スポーツ課へ。文部科学省生涯スポーツ功労者表彰の報告と御礼に伺いました。本当に有難うございました。そのまま学校へ、バザーの打ち合わせ。一番大きな行事です。今月16日です。打ち合わせを途中で抜けて、夜は市PTAの理事会でした。県PTAの負担金が上がると、まだ協議中の議案ですが、その説明が主でした。

 

10月30日(水)

 先週、金曜日は終日デスクワーク、夕方からは鴨池陸上競技場へ、クラブの練習。土曜日はアサイチでバス停から鹿児島空港へ。坂元小のPTA会長さん、市議さんですが、一緒で、バスの中でも、いろいろと熱いお話を聞かせて頂きました。空港で、待ち合わせでチケットを受け取って、空路、沖縄へ。九州PTAブロック大会です。那覇空港からはシャトルバスがあったのですが、それは利用せず、自分たちで移動すると。途中でバスを乗り換え、でも、会場まで2キロくらいだったら歩こうかということになり、那覇の街をみんなでブラブラ。開始まで時間ない、けど、腹減った!で、市場の前にある沖縄ソバのお店に入りました。そこがまたなんとも言えない、味のあるお店でした、書き出すと止まらないので、スルーします。

 昼からは、分科会に参加しました。テーマは家庭学習、でした。


チェレンジ

 夕方、会も終わり、夕日が沈むころ、ブラブラと歩いてホテルまで、チェックイン。国際通りにある綺麗なホテルでした。夜は、特に会もないということだったのですが、市Pの会長とせっかくだからと集まれるだけでも集まって飲みましょうということになりました、あっという間に30〜40人くらい集まりました。

 翌日は全体会でした。

 記念講演は、SPEEDの今井さん。ご自身の子育てに関するトークショーやライブがありました。昼、終了。

 帰りの飛行機まで時間があったので、ざやさんと連絡とって、迎えにきてもらいました。みさこさんと合流して、沖縄ソバのお店に連れて行ってもらいました。

 すごい偶然があって。今井さんがトークショーの中で、沖縄には年に3回くらい帰ってきている、帰ると食べたくなるのは沖縄ソバ、その中でも最近、南部ソバにはまっている、なんて会話があったんです。南部そば???と思ったのですが、ざやさん夫婦が連れてきてくれたお店がその「南部そば」のお店だったんです!!わおー、オレ、ついてるーみたいな。で、店員さんに、今井さん、いらっしゃいます?と聞いたら、「はい、先日いらっしゃっていました」と言うではありませんか。さっき九州PTAの会でこんなこと言ってたんですよと伝えました。で、めちゃくちゃ旨かったです。

 ランナーズサポートクラブのホームグラウンドでは、市民体育大会が開催されていました。会員さんが出場しているというので、一緒に応援しました。わたしも合宿等でよく利用したことのあるグラウンドです。競技会終了後、そのまま空港まで送ってもらい、ざやさんたちとはそこでお別れし、空路鹿児島へ。

 

10月29日(火)

 先週、木曜日は、午前中、ツキイチの運営委員会。終わって、バタバタバターと着替えて、ばりっとスーツです。県庁へ。16階、平成25年度文部科学省生涯スポーツ功労者表彰、その賞状と銀杯をもって、教育長へ、御礼と報告に上がりました。お会いするのは、初めてで、大変緊張しましたが、とてもやわらかい笑顔でお迎え頂きました。5分ほどだったと思いますが、汗が全身から吹き出しました。その後、保健体育課にて、皆さんの前でご挨拶させて頂きました。13年前、こういう組織を作ろうと思います、この保健体育課にご挨拶に伺った時、右も左も分からず、ただ、前に進みたかった、あせっていました。それから13年経って、このように、皆様にお認め頂ける組織になった、感慨深いものがありました。有難うございました。

 そのままスーツで会合へ。夜は、知事とご一緒させて頂きました。同じ日に、知事と教育長と、偉大な方々にお会いできる日なんてそうありません。知事は、昼間、伊敷草牟田地区近辺の視察に入って頂いたそうで、この校区のスクールゾーンの大変危険な個所があるのですが、そこも見て頂いたそうです。そのまま夜は、西伊敷地域の若手が主催して知事と語る会が開かれ、わたしにも声をかけて頂きました。会場に15分前到着で、いつもより早めに入ったつもりでしたが、すでに知事いらっしゃっていました。まだ人はあまり来ていませんでしたので、名刺とパンフレットをお渡しすることが出来ました。「大変興味のある活動ですね」とおっしゃって頂きました。知事、たいへん気さくでお酒が大好きな方でした。ご一緒させて頂き、嬉しかったです。有難うございました。そのまま西伊敷PTA会長の栫さんと二次会で美味しいお店に連れていって頂き、また酒がすすみました。


西伊敷の団地妻アイドル、ダレヤモンドと知事

 

10月28日(月)

 先週月曜日は、朝起きると、37.0。微熱はありますが、特にダルさもなく、食欲もあります。大丈夫でしょう。そのままデスクワーク。火曜日も37.0。んー熱下がらないなー。でも大丈夫、午前中デスクワークの後、午後月次決算の会議、上半期の予算達成率は97%でした。下半期が勝負です。

 水曜日は、朝8時に学校へ。11月にあるバザーで販売する銀杏の皮むき作業です。長靴、手袋、カッパ、完全防備です。


学校のプールサイドをお借りしました


高圧洗浄機で、ぶわーっと洗うとツルンツルンになります

 12時まで4時間、ふーっと疲れました。すべて終わらず、執行部居残りで、この後、3時までやったそうです。わたしは午後は会議が入っていたので、先に上がりました。

 着替えて、昼からは市スポーツ推進審議会でした。テーマは幼児期のスポーツ、とても大切なことです。この時期で運動好きになるか、嫌いになるか、決まると言っても過言ではありません。大事なテーマ、しかし中身を見ると、これを市全体としてどう取り組めばいいか、とても、難しいことだと分かりました。ほとんどが、教育委員会部局の管轄外、それぞれがそれぞれの考え方のもとで進められている、つまり、統一した考え方の元、横断的に結びつけていくことが大切です。んー、うまく進めていくには、ちょっと時間がかかりそう。でも、話し合う中で重要なポイントはいくつか見えてきました。

 夜はクラブの練習、鴨池陸上競技場でした。

 

10月25日(金)

 20日、日曜日は、おやすみーで、みんなでどこか遊びにいこう!とは言ってはいたのですが、二日酔いで、朝からだるくてだるくて。ソファーにどかっと座ったまま。いやー飲みすぎたなあみたいな。昼頃からなんとなく具合もよくなり、どこか行くかと。ドライブ、藺牟田池を目指します。途中どこかで昼飯をと、小奇麗な蕎麦屋を発見しました。ざるそばとかつ丼のセットを食べましたが、久しぶりに旨いざるそば頂きました。


レンタルサイクルで湖畔を一周してー


ともぐいか

 暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい気候で、のんびり過ごせましたー。帰りに温泉入って、夕方帰ってきました。朝のだるさが抜けないままで、熱を計ると、38.0ありました。だるさは風邪でした。焼酎飲んで、といってもやはり体調悪いときは美味しくないですね。焼酎は健康のバロメーターだー。8時過ぎには寝ました。

 

10月24日(木)

 先週土曜日は、朝から車でブーン、フェリーで本を読みながら、うとうと、、車。鹿屋体育大学陸上記録会。

 到着、で、車開けたら、車のドアがいきなりバクー!っと持っていかれるほどの強風です。ただでさえ、風の強いところですが、台風の影響か、すごいことになっています。本当に立っていられないくらいの風です。100mのレースを見ました。まゆが悪くはないのですが、中盤からちょっとノビがなく、レース後、12秒2くらいかなとみましたが、12秒32でした。

 そのまま、鹿児島市内に戻り、午後はクラブの練習。久しぶりに土曜日の練習に参加です。途中、灰が降ってきましたが、天候、自然のことはどうしようもありません。

 夜はスタッフ会でした。鹿児島中央駅近くの居酒屋で、参加は9名でした。料理が出てくるのがちょっと遅く、なので空飲みしたんでしょう、いつの間にかけっこう酔っぱらっていました。途中、嬉しいサプライズがありました。

 スタッフが花束をくれました。「おかげさまで1周年」は全然関係ありません。わたしの生涯スポーツ功労賞のことです。わたしが逆にみんなに感謝しないといけないのに、この賞はみんなで頂いた賞ですから。ありがとう。

 

10月23日(水)

 16日、水曜日、特に外出や来客の予定もなく、終日デスクワーク、パンフレットを作ってみました。普通のホッチキス留めはなんとなく素人っぽくて嫌で、中綴じに挑戦をしましたが、ページをどこに配置するのかが難しくて。大変でした。

 17日、木曜日、午前中デスクワーク、午後は、鹿屋体育大学の隅野先生が学生さんといらっしゃいました。卒論でSCCを取り上げてくれるらしく、3時間にわたりインタビューでした。学生さんは、素直になんでも聞いてくれます。何故SCCを立ち上げたのか、何故NPOにしたのか、そのメリット、デメリット、なんて、設立してから13年もたつとぼやけてくるものですが、自分がこうして言葉にすることでその時の思いがまた蘇ります。

 18日、デスクワーク、夕方は、お祝いの会を開いて頂きました。

 SCCは、城山観光陸上部が休部になったことから立ち上がった組織です。この日のお祝いを城山観光ホテルで開催してもらいました。

 城山観光株式会社、H7同期入社のみんなも集まってくれました。同期が集まったのは本当に久しぶりです。陸上部の先輩、後輩も集まってくれました。

 集まって下さった皆様、本当に有難うございました。これからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。豊かな生涯スポーツ社会の実現を目指して、これからも地道に頑張ります。

 

10月22日(火)

 先週月曜日は体育の日、午前中は市のスポレクフェスタの開会式に、来賓として出席をしました。そのままサッカーの都並さんのトークショーで、サッカーのミニゲームが始まりました。プロの技は綺麗ですね。ちょっと先に席を立ち、県の事業で鴨池陸上競技場へ。ここでも毎年恒例となりました、かけっこ教室です。毎年毎年満員御礼を頂いています。

 夜は、しゅうじが帰ってきていて、一緒に食事でした。真面目な話を切り出され、ちょっとあせりましたが、こちらも真面目に話をしました。

 翌日は、午前中、しゅうじがまた家に来ました。真面目な話なので、真面目に話をしました。昼は、幼稚園の振替休日の長女を連れて、次女も一緒に遊びに出かけました。昼ごはんは何がいい?リクエストで回転寿司でした。といっても、納豆巻きとかまぐろとかかわいいのを2皿3皿しか食べません。最後にメロン食べてご満悦。次女に納豆巻き食べさせたら大変なことになりました。科学館に行きたいというので連れていったら、休館日でした!じゃぁどこにいく?ということで、カラオケ行きたい!でした。潮騒のメモリー、上手に歌ってくれました。何歳までデートしてくれるかなあ。。長男が2泊の宿泊学習に出かけました。

 

10月21日(月)

 13日の日曜日、東京から帰ってきた翌日、長女、幼稚園最後の運動会だったのですが、長女には朝、ごめんね、といって大会に向かいました。県中学陸上大会です。故障あがりの選手の復帰レースということで、予選のアップからしっかり見てあげようと思いました。練習ではここまで我慢我慢を繰り返し、そしてようやく大丈夫というところから1つ1つ確認をしながら走り始めました。予選は、顔もこわばっていましたが、決勝前は話をしました。レースでやった怪我はレースでリベンジしないと、怖がっていてばかりだと前に進めません。決勝はとても良いレースが出来ました。

 家に帰ると、長女、運動会頑張ったらしく、今までかけっこはビリかビリから2番目だったのですが、3番だったそうです!良かったねー、と頭ナデナデしてあげました。夜は、両家がお祝いをしてくれました。バスの送迎までついて、温泉つきの施設で、一日灰まみれになった身体を洗い流し、個室の宴会場で、次女もいますから、思いっきり遊ばせながら、楽しく飲めました。

 

10月17日(木)

 東京2日目は、お約束!ということでホテルチェックアウトした後に、東京スカイツリーに行きました。しかーし、展望台入口の4階まで上がると、「ただ今、13時から13時半までのチケットを販売しています」と、いうではありませんか。ちゃんと下調べしてこなかったわたしが悪いのです。ということで展望台にあがるのはあきらめて、記念撮影。

 残念でしたが、お土産コーナーをぶらぶら見て回るのだけでも楽しかったです。

 移動をして築地へ。築地に住んでいる大学の同級生にお勧めのお店、教えてもらいました。すでに行列ができていて、行列に並ぶのが苦手な鹿児島人ですが、せっかくなので、我慢して並びました。40分ほど待ちました。

 並んだ分だけ、美味しかった!最高!お腹いっぱいになって、そのまま築地をぶらぶら歩いて、お土産に、まぐろの切り身買って、空港に向かいました。16時半、羽田発、自宅に帰りついたのは19時過ぎでした。

 

10月16日(水)

 今年の5月くらいでしたか、県の保健体育課から電話があり、「年齢はいくつだっけ?」「41になりました」「わかりました」ガチャッと、えええ?今の電話何ですかー?みたいな。そういう不穏な(!?)空気があったわけですが、先日、新聞発表もあり、数人の方からはおめでとう!とご連絡頂きました。平成25年度文部科学省生涯スポーツ功労賞を頂くことになりました。

 金曜日、嫁さんを連れて、鹿児島空港から羽田空港へ。ちょっと時間があったため、汐留のホテルにいったん荷物を預け、虎ノ門、講堂へ、受付で、太田さん、声をかけられました、顔をあげると、今、受けている文科省事業の担当の方でした。受付済ませ、2,3歩歩くと、太田さん、日体協で以前クラブを担当されていた金谷さんでした。物々しい雰囲気の中、知っている顔に会い、ほっとしました。

 14時から式典が始まりました。一人一人名前が読み上げられ、起立をして礼をします。写真撮影の後、解散となりました。


下から三段目、右から3人目です

 夜は、同時受章の沖縄、矢貫さん、日体協、金谷さん、文科省、猪股さん、そしてこの写真を撮っているのは、健康・体力づくり事業財団の柳川さん、とお祝い会でした。皆さんお忙しい中、有難うございます。すっかり酔っぱらいました(いつものことですが)。

 本来ならば、わたしより、受章される資格のある大先輩方が、たくさんいらっしゃるのに、わたしのような若造が、このような大変立派な賞を頂くこと、本当に僭越なことだと思っています。

 この賞があること自体はもちろん知ってはいたのですが、まさかわたしがこのタイミングで頂けるとは、全く思っていなくて、このお話が来た時に大変驚きました。ただ、どなたかが、わたしを推薦してくださったこと、そのお気持ちは、素直に、有難く、嬉しく感じています。

 これからも、この賞に恥じないよう、地道に、生涯スポーツ、一人でも多くの人が、その人のレベルに合わせ、楽しく、生きがいをもって、スポーツに関わることができるような社会づくりを、努力を積み重ね、そしてもっとたくさんの人たちと力を合わせながら、進めていきたいと思います。有難うございました。

 

10月10日(木)

 月曜日は、デスクワーク、夕方は台風に備え、家周りのものをゴタゴタ片付けました。火曜日は台風、、ですが、そこまで雨風強くなく、外出も全然大丈夫な感じ。外出、礼服をそろえました。夕方は、サラリーマン時代の同期と久々に飲みにいくかと前々から約束をしてはいたのですが、前日に、台風でどうなるかわからんなーってことで、お店の都合やらもあるやろから、ってことで延期になりました。

 昨日は、市教委主催の市小学校陸上記録会。各学校の5,6年生の代表が出場をします。

 うちの長男、走幅跳とリレーに出場しました。学校で行われた予選会で「いくつ跳んだ?」と聞くと、3m70跳んだと。ほー。校庭でシューズでそれだけ跳べたら、たいしたものです。競技場に連れていったとき、わたしは見ていないのですが、スパイク履いて、3m70から4mくらいをばんばん跳んでたと。ほー。4m20くらい跳べば、県大会でも優勝できるくらいです。でもこの目で見ていませんから。

 で、昨日本番。1本目。踏切あって、3m50。まぁやっぱこんなもんだろねと。しかし、最後が間延びしているから、最後速くなと指示をだして、2本目。よし、と思いましたが、少しだけファール。3本目、踏切合わず、30cmくらい前から踏み切って、3m30。ま、2本目がファールじゃなかったら3m70くらいは跳べてたのかなと思います。が、勝負にタラレバはありません。これが走幅跳です。

 写真はその後行われた4×100mリレー、綺麗にバトンがつながれ、良い感じだなーと思いました。長男アンカーでした。これを見て帰ったのですが、後から聞くと市内70数校中2位だったそうです。それは素晴らしいですねー、来年は優勝目指して欲しいです。

 台風がさった後で、快晴、気温が急にあがり、スタンドの日陰がないところは灼熱でした。風は秋っぽい涼しい風が少し吹いていましたが。いやー暑かった。

 いったん、事務所に戻り、少しデスクワークをした後、再び鴨池へ。夜はクラブの練習。今週末が中学大会です。帰り、かどっこの軽しか停めてはいけないところに、ストリームがとまっていて、自分の車が出せなくて、あったまきました。でも、こういう悪いことが起こっているときは欽ちゃんふうに言うと、運が貯まるんだそうです。いまいちよく分からない本でした。

 

10月7日(月)

 金曜日、午前中仕事して、昼過ぎの便で羽田へ。新宿のビジネスホテルにチェックインー。夜は看板見ながらウロウロ、どの店がいいかなあと、チェーン店っぽいのは、いやだし。しかしチェーン店っぽいのばっかだなあと。よさげなお店みつけました。天ぷら、刺身、職人って感じのおじちゃんがカウンターでさばいてます。日本酒飲み比べセットなんてのが、20種類くらいあります。隣には、日本酒大好きアメリカ人が、メモをとりながら酒飲んでました。ので、そのメモに「CHIKUGO」って書いてあげました。筑後の酒は知らんって。

 土曜日、飛田給、大学時代は京王線ですが、飛田給には初めて降りました。こんなところにスタジアムが出来たんすねー。9時に競技場があきます。いきなりレミパパと一緒になりました。9時半から音響ガンガン、アナウンサーががんがん盛り上げます。陸上もこういう時代になったんだなあ。いいですね。

 10時から少年女子B200が始まります。れみ。3着どりをギリギリ3着で入ります。準決勝が勝負だな。準決前のアップは、なんとかID借りて、アップを見れました。動きは悪くはありません。レース構成ちょっとこうしようか、話が出来ました。

 準決勝2組あって、4着どりです。うまくいけば、と思っていましたが、8着でした。レースを見ていても、何がどう悪かったというわけでもなく、なんとなく、全体的に1つずつ足りないといった感じでした。しかし、今年は怪我で春先から苦しんでいましたから、特にインターハイまではなんとかごまかせましたが、そのあとはほとんど練習つめていなかったと思います。わたしも最近はほとんど練習見れていませんから。でもこういう時って、なんとか1本目は走れても、2本目がエネルギー切れみたいな感じになるんですよね。

 ということで、方々に挨拶を終えた後、競技場を後にしました。夜は、いとこと。これまた京王線、笹塚、初めて降りましたが、とっても風情のある商店街でした。指定されたお店で、大将がカウンター越しわたしたちの食べるペースに合わせて旬の食材を使った、美味しい料理を次々と出してくれます。酒がすすみました。写真も撮ったんですが、フォトストリームが機能していないので、パソコンに写真がはいってきません。

 昨日、二日酔いの中、帰ってきました。二日酔いの移動ってキツイんです。家に帰ってきてやったこと、洗車、ウッドデッキの掃除。灰だらけでした。

 

10月4日(金)

 昨日は、午前中デスクワーク、午後来客が1名、インテリア、家が大好きな人で、愛読書がモダンリビングですから、話、脱線しまくって、本題は3分。その後、事務局ミーティング、夕方は、ジュニアのスクール。最近、わたしがいるときは、入会、体験があまり出ないという変なジンクスが出てしまい、昨日も月アタマなのにあれ?って感じで。そろそろ現場をはなれよということか。

 

10月3日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、外出、病院にて、ツーフーの薬、最近、尿酸値もだいぶ落ち着いてきて、薬飲まなくてもいいんじゃないって思うのですが、飲んだほうがいいらしいです。尿酸が腎臓を痛めるらしく、人間ドックの数値にもそれが出ています。なので、極力尿酸が発生しないよう、薬は飲み続けてくださいだそうです。

 午後は石川県から町会議員の方々が、行政視察で、この狭いクラブハウスに10名の方お越しになられました。過去最高人口密度です、笑。

 クラブの設立から運営まで、質問を頂きながら、わたしが答えるというような形で進みました。最後の質問、

 「太田さんと榎さんはどのようなご関係なのですか?」

 だはは。怪しい関係ではありません。

 と、お答えしました、笑。

 夕方は、教室を回った後、18時半からはPTA会長研修会。今回は、会長歴1〜2年とそれ以上に分かれてグループディスカッションでした。今年の鹿児島市のPTA会長のうち6割が1年目なのだそうです。わたしも1年目は本当になんにも分かりませんでした。

 

10月2日(水)

 月曜日は、こどもたちが運動会の振替休日で、久留米から遊びにきている父母も連れて、霧島までドライブでした。鹿児島市から約1時間、車から降りると、ひやーっとして、寒いくらいでした。今も鹿児島市は日中は30度前後まで上がりますが、霧島は24度ほどでした。温泉こそ入りませんでしたが、美味しいお肉を食べたり、温泉卵食べたり、わたしもリフレッシュできました。写真、デジ一持ってって撮ったんですが、なぜかフォトストリームが同期されず、パソコンに入ってこないんで、なし。

 火曜日は、デスクワーク、昼は学校に向かいました。今週、読書週間らしく、昼に図書室で保護者のボランティアグループが、読み聞かせをするのですが、今年は、お父さんの読み聞かせをしようということになったらしく、プリントで読み聞かせしてくれる人を募集したらしいんです。が、誰も手を挙げる人がいなかったらしく、教頭先生から、「やってくれませんか?」とお電話がきました。わたしでよければ、と、読み聞かせやることになりました。本は、わたしが選んでよいということだったので、選びました。15人くらいでしょうか。集まってくれました。写真もとったのですが、上記の理由でなし。午後もデスクワーク、夕方はジュニアのスクール見て回りました。

 

10月1日(火)

 10月ですね!スポーツの秋、気合入れましょう。

 土曜日は鹿児島陸協理事会、今年度から理事を仰せつかり、初の理事会でした。市陸協時代に副理事長を4年務めた時には、代表委員という立場で、代表委員会に出席したことはありましたが、理事会は初めてでちょびっと緊張しました。そのまま国体チームへの激励会でした。

 昼からは陸上クラブの練習、練習環境に恵まれている、というわけでありませんが、それでも、なんとかできる練習が形になってきました。

 日曜日は小学校の運動会でした。週間天気予報では晴マークが続いていたので、すっかり油断していましたが、夜中雨の音で目が覚めました。けっこう降っています。雨雲の動きをみると、明け方にはやみそうな。

 まだぱらーっと降っている朝5時過ぎ学校へ向かいました。場所取りが6時開門なので、門番係です。男性の執行部とおやじの会数名でやりました。少しだけ問題はありましたが、大きなトラブルには繋がりませんでした。そのまま門に立って、登校の子ども達を迎えました。「おはよう」、「がんばって」。しばらくすると、保護者、来賓の方が、いらっしゃいますから、正門前が再び混雑します。ということで、5時半から8時半まで門番をして、そのまま本部席に向かいました。

 運動会開会式が始まる前。先生たちが集まり、円陣を組みます。気合い入っています。ここまで準備大変だったんだなとジンときます。後は校長先生の隣で、来賓の皆様とお話しをしながら、運動会の様子を見守ります。

 こどもたちは、長男、かけっこ、一番速い子たちが集まる、最後の組の1つ前の組で走りました。ダントツで一番でした。次男、その一番速い子たちが集まる最後の組で走りました。目標3位以内でしたが、直線からコーナーに入るところで体を入れられ退いてしまいました。5位。雨も降りましたが、そこまで土砂降りにはならず、すみました。午後は雨もあがりました。

 閉会式、万歳三唱、何度やっても、なれません。胃がキリキリと痛くなります。無事、終わったと思いましたが、後から考えると大事なこと言うの忘れていました。最後は保護者にもお手伝い頂き、先生と子供たちとみんなで片付け。ここでやってきました!灰雨!わたしのワイシャツもポツポツと黒い斑点が。皆さんのご協力のおかげで片づけもすみ、執行部で最後見回りまで終えて、執行部はジュースでカンパーイでしたが、いまだ胃がキリキリしていてジュースも喉をとおりませんでした。朝の5時半から夕方の4時半まで学校にいました。けっこう疲れました。先生方も、執行部も協力しながら、やれたと思います。良い運動会でした。

 

9月27日(金)

 水曜日は、デスクワーク、夕方から遠泳大会の実行委員会、今年の実行委員会はこれが最後の委員会となりました。今年の大会の報告書があがり、その内容その他総括、また来年度の体制について議論しました。そのまま懇親会でした。みんな頑張ったのですが、特に一番は運営委員長さん、本当にお疲れ様でした。終わって、そのまま9時前に家に帰りついて、ガチャッと玄関あけたら、こどもたちから間髪いれず「はやっ!」と突っ込みがきました。たまには、飲み会でもこんなに早く帰ってくることもあるんですよ。

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は学校、今週日曜日開催、運動会の設営を子どもたちと一緒に頑張りました。旧式のテントは、いつ組み立て方悩みます。いったん事務所に戻り、夜は再び学校へ。校区公民館運営審議会でした。20時過ぎ終了でした。

 

9月26日(木)

 月曜日は、祝日ということをすっかり忘れていて、子ども達は学校だからと思い込んでいたのですが、どこか遊びに連れて行かないとなーと、早めに久留米を出て、午前中には鹿児島に戻ってきました。次男坊の宿題が終わらず遠出は出来なかったのですが、みんなでお昼食べた後、施設でしばらく遊んで、アイスクリーム食べてきました。

 火曜日は、デスクワーク、出張の振り返り、書類の整理など、午後は来客2名、初めてお会いする方でしたが、スポーツつながりで以前からお名前は存じ上げていました。夕方はスクールを回りました。この時期から日没が急激に早まります。一番日が短いのが12月の中旬です。来年1月くらいからはまたどんどん日没が長くなります。ここから年内くらいが日没との戦いになります。安全に且つ運動量を確保しつつ楽しい練習プログラムをつくります。

 

9月25日(水)

 博多に泊まり、日曜日は平和台陸上競技場で、九州学生陸上競技選手権大会、通称秋インというそうです。女子100mの予選に間に合うようにいきました。天神のホテルから、キャリーバッグゴロゴロ引いて平和台まで行きましたが、25分くらいかかりましたけど、こんなに遠かったけーと。平和台のスタンドにあがったら、日陰こんなに少なかったっけー?と。いやいや、今、大きな競技場が全国にバンバンできていますが、元々競技場ってこんなんだよなーと。

 女子100予選は、まゆ、はつね。両者ともに予選通過、まゆ、中盤からラクにすーっといく感じで12秒3くらいだといいな、と思っていたら、12秒46、-0.4。動いています。はつねは、走り方、100mの走り方をもう一度確認して、アップでもそこ確認な、と。男子100mゆうきは11秒55でした。

 準決勝、まゆ、吹き流しを見て、追ってたら流さずいこうと。しかしまっぽし向かい風、12秒34マイナス1.4。は〜風…。はつねは、ちゃんとレース構成考えて走れました。予選より風が悪くなりましたが、タイムはあがりました。福大の川畑さんが相変わらずスーパーダッシュで向かい風3mで12秒3で走りました。

 決勝は、特に何も言いませんでした。風さえ追えば、11秒台で走るチャンス、それもあえて言いませんでした。スタートから50mくらいで川畑さんとどれくらい離されるかが鍵だなと思いました。しかし勝負より、タイムが欲しい!レース直前まで吹き流しを見つめます。念力で追い風になれー!と。全然わたしの念力は通用せず、向かい風のままレースがスタート、中盤まで川畑さんにさほど離されず、中盤から後半すーっと上がっていきました。12秒24、マイナス1.2で、1年生の時に九州選手権で優勝して以来のタイトルでした。お祝いはアイスクリームでした。どうにか今季中に11秒台行きたいです。沖縄、名桜大にいった、ありさにも会えました。いい顔していました。がんばってます。

 夜は久留米の実家に一泊しました。家で太刀洗の日本酒で軽く一杯やった後、昔のバンド仲間がやっている焼肉屋でビール、焼酎。カウンターに座っている男性に「おい」と声をかけられましたが、どなたか分からず、んんーって困っていたら、小中の先輩でした。小学校のスポーツ少年団、中学の部活動、バンド、執行部、一緒の先輩でした。すらっとしてて、悪くて、かっこよかったんです。ウェストがおそらく当時+30cmくらいになられていました!が、本当に久しぶりにお会いできてうれしかったです。ということで、すっかり泥酔しました。

 

9月24日(火)

 19日(木)は、午前中運営委員会でした。すべての議案をはなし終えたところで、わたしから、運営委員の皆様にご報告ということで、2点。極端な、良い知らせと悪い知らせでした。午後はデスクワーク、夕方は、スクールを回った後、19時からは11月に開催される校区文化祭の実行委員会でした。

 20日(金)は、県高校新人大会、最終日、スターターとして参加をしました。怪我あがりで心配していたれみは、国体に合わせると、今回は棄権でした。我慢我慢。走る勇気も大切ですが、走らない勇気も大切です。ずーっと桜島の灰が競技場にダイレクトにきていて、プラス風が強く舞い上がって、選手もですが、審判も辛かったです。競技会終了後、自宅に戻り、すぐにシャワー。ですが、夕方の練習も鴨池陸上競技場です。スッキリしたところにまたあそこに戻るのかーとブルーになりましたが、鴨池へ。練習開始15分ほど前に、また大きな爆発があり、ゲンナリ。ちょうど練習開始頃、競技場に灰がザーっと降ってきます。ほんとに大変な環境での練習ですが、自然のことは、どうしようもありません。この環境の中でやれることをやるしかないと。

 21日(土)、アサイチで鹿児島中央駅、新幹線、8時発。9時過ぎには博多につき、地下鉄で福岡空港5分、バスでアクシオンへ10分、あっという間、鹿児島を出て2時間でアクシオンに着きます。ほーんと近くなったなあと感じました。総合型地域SCの育成をいち早く進めてきた、NPO法人クラブネッツの総会に参加をしました。認定NPOを目指すための定款変更が議案でした。またクラブネッツが新たなミッションを掲げ、クラブのあたらしい姿を、追い求め、加速し始めました。

 昼からは、その認定NPOの勉強会。これは、株式公開まで言えば大げさですが、個人商店から、社会の公的な組織としての宣言だと感じました。SCCは、わたしが立ち上げ、今も代表者です。太田敬介の個人商店である部分は今なお残っていることは否めません。次のステップとして、SCCが本当に公の組織として、これから進んでいくために、これは是非取り組むべき事案だなと感じました。ただ、理事の人数が少なく、ここが引っかかると、申請が2年伸びてしまいます。すると、仮認定に引っかかります。ちょっと時間かかるかもしれません。

 後半は、総合型地域SCの自主自立というテーマでのワークでした。クラブパレットの榎さん、2月に鹿児島にお越し頂きましたが、3月いっぱいで教員を辞され、クラブのお仕事一本になられました。以前からパワフルな方ですが、更にすんごいパワーアップしています。新潟の渡邊さん、言葉が、表現がとてもセンスがあるなと思ったら、以前は建築士のお仕事されていたそうです、納得。

 夜は、懇親会。アクシオンからの福岡空港、市街地に落ちていく夕日を眺めながら。20時まで。そのまま、天神まで出て、2次会です。仕切りはわたしでした。いちお、地元ですが、博多のことはよく分かりません。妹にヘルプで、いい感じのお店、20人くらい入れるところ、おさえといて、で、シャレオツな炊き餃子のお店、2階貸し切ってもらいました。ただ、場所の特定が難しく、みんなでアイフォン片手にどこだどこだ!と、笑。

 楽しくてあっという間の時間でしたが、クラブネッツ、黒須先生、水上先生、そして事務局クロマリ嬢、このお3人が揃うと、わたし、勝手にじーんと来るのでした。左上のバナー見て下さい。これ、クラブネッツの初期のバナーそのまま載せているのですが、日本にクラブを「100」創るぞ!これがクラブネッツ初期のミッションです。今や総合型地域SC、3400ですか?日本にクラブが根付き始めてきたこの15年間をずっと見てこられた方々なのです。数字上はとっくに100なんか超えていて、でも何かが足りない。わたしも感じています。クラブが根付くとは、まだまだ時間がかかることですが、地道なことですが、根っこは見えませんから。でも、太く強くしなやかな根っこを、土づくりを。これからもずっと、クラブネッツ、その他たくさんの仲間と、切磋琢磨していきたいと、また改めて思いました。貴重な勉強会を有難うございました。

 

9月19日(木)

 13日金曜日、午前中仕事して、昼出発、羽田空港へ。この日は移動だけ。翌日から始まる講習会、品川の会場の場所を確認して、2駅離れたホテルにチェックイーン。シャワー浴びた後、ホテル近くをぶらぶらすると、良さげな商店街で、歩くだけでも楽しかったです。

 14日からスタートです。日体協公認クラブマネジャー養成講習会。数年前から受講したいと思っていたのですが、先に公認コーチを取得することになったり、ダブル同時受講はちょーハードです。その後、拠点クラブ事業が始まり、それを軌道に乗せることが先だろうとか、PTAの行事と重なっていたりとか、で、なかなか受講するタイミングが合わなかったのですが、今年、行くしかない!とようやく受講することが出来ました。折しも、その拠点クラブの事業が、今年度でひと段落、totoも終わりが見えてきました。SCCも丸13期を終え、14年目、7年後の五輪、国体、SCCがこれからどういう組織を目指すのか、どういう経営体質を目指すのか、もう一度、組織のこと、経営のこと、見つめなおす「時」です。

 初日は、導入の後、ロジカルシンキング、論理的なモノの考え方、問題点はどこにあるか、何が原因か、どう解決するか。19時まで。一方的に聞くだけの講義ではなく、ワークがどんどん入ってきますから、あっという間に時間が経ちます。夜は受講生同士で、一杯やりますか!と、受講生は70名ほどいましたが、うち20名くらい集まりました。すぐに仲良くなりました。

 2日目は、コミュニケーション。人を納得させる、話のしかた、展開の構成など学びました。18時まで。最終日は、経営戦略について、午前、講義を聞いた後、午後は、グループに分かれて、新しいクラブを立ち上げる、という仮定で、ワークでした。充実した3日間でした。翌日、お利口さんのわたしは、朝早めに起きて、ホテルのランドリーで全て洗濯をして、乾燥機にかけて、たたんで、荷物をパッキングして、昼の便で戻りました。戻るとチョクで学校で。PTAの打ち合わせが1件でした。ガラガラ荷物をもって、部屋に入ってきたので、みんなどしたの?って顔でした。

 

9月18日(水)

 8日に沖永良部から帰ってきて、翌月曜日は、大きな予定もなく、1日デスクワーク、公認クラブマネジャーの講習が始まりますが、その前に合格しておかないといけないオンラインの講習があったことをすっかり忘れていて、夕方、テキストを見ながら、必死で解きました。火曜日は、午前中、保険についての打ち合わせ。PTAのバザーの保険です。というのも、今年になってPTA活動の保険各種見直しているところですが、いま入っている共済保険は、PTA加入者つまり、保護者と教職員ですね、と児童にかかる保険ですが、バザーはその他不特定多数の方々にご来場頂く事業です。その方々が例えば、うどんを食べていて、こぼして、火傷をおった、その時に保険は出るのでないの?は出ないんです。だから、そこを担保する保険に加入をしようといろいろと進めています。

 午後は、前日に続き、公認クラブマネジャー講習会、テストではなく、経営戦略の課題を今度はパワーポイントで作れということで、ぶわーっと作りました。夕方は各教室を回りました。竹内マネジャーが夏休みで不在です。

 水曜日は、午後から学校へ。学級PTAでした。そのまま移動をして、打ち合わせ。以前からお付き合いのある会社ですが、オフィスが大変立派になって、人も増えていて、業績を伸ばしている様子がよく分かりました。そのまま鴨池陸上競技場へ。

 木曜日は、午前中、取材が一件。午後は県保健体育課へ。夏休みのかけっこ塾、後援を頂いていたので、報告書を持参しました。 夕方、嬉しい、大変光栄な、お知らせが入りました。また後日ご報告します。 夜はお祝いの会に参加をしました。わたしが、鹿児島にきて、ずっとお世話になっている、SCCを立ち上げた頃、大変経済的に苦しかった頃、うちでよかったらお店手伝ってよといってくれた、天文館のクラブのママ。もう今は引退していますが、還暦のお誕生日でした。当時のお店のスタッフや、お客さんや、10人くらいでしたが、集まって、お祝いでした。

 

9月13日(金)

 先週金曜日、6日は午前中、家庭教育の研究会に出席しました。その中で、「こどもに、お金やモノをあたえることよりも、あなたの時間と体力をあたえなさい」という言葉がありました。時間はよく使いますが、体力って言葉もまた素敵だなと思いました。夕方は鴨池陸上競技場へ。取材1本でした。

 土曜日はアサイチで空港へ。沖永良部島へ。初めてです。和泊町の総合型地域SC「元気!わどまりクラブ」から呼んで頂きました。

 こどもたち70名+中学生20名くらいかな。みんなで楽しくかけっこー!頑張りました。チェーンソーと戦いました(?)。というのは途中から学校の奉仕作業が始まって、学校の木をチェーンソーで切り始めたんです!わたしの声の音量MAX−!!自然とテンションもMAX−!チェーンソーに負けたたまるかと。

 沖永良部の綺麗なところもたくさん見せて頂きました


日本一のガジュマル、小学校の校庭にあります


フーチャというところで、岩が波と風でゴツゴツなっています


断崖絶壁からマリンブルーの海をのぞくと、ウミガメがプカプカ泳いでました


鍾乳洞

 自衛隊がありました。ふと思い出しました。小学校2年か3年の頃、仲の良かった友達、お父さんが自衛官でこの沖永良部に転勤になったんです。子供ながらに、すごく遠いところにいってしまうんだなー、いつか会いにいけるのかなーって。30年経って、やっと来れました。もちろんその友達はもういないだろうけど。でも、やっと来れたよって、あの頃の自分に。

 

9月11日(水)

 5日、先週木曜日は、市内の小学校で講演でした。

 5.6年生に体育館で45分間。最近、講演といっても、パワーポイント使いながらスライドを見ながらしゃべるというスタイルに慣れてしまっていたので、今回はあえて、そういう用具は使わず、マイク一本、カンペ無しで45分間、こどもたちをまっすぐに見ながら話をしました。うんうん、うなずきながら聞いてくれる子、しょぼんとしている子、どんな話をすれば、こどもたちが関心をもって聞いてくれるかな、一生懸命考えながら話をしました。少しは届いたかなー。

 この後、2時間、陸上競技の実技指導。ここの担当は中野コーチと立山コーチだったので、わたしは周りながら、子ども達に声をかけました。


右の子、いい感じ

 みんな楽しそうに取り組んでいました。しかし、この秋の時期なのに、どこかノンビリしたムードが漂っているなと思っていたら、運動会は春に終わっているんだそうです、ナルホドと思いました。45分、しゃべって、90分実技で外に出て、お腹ペコペコ、と思っていたら、教頭先生から「こどもたちと一緒に給食食べていってもらえませんか?」と嬉しいお誘い、有難うございます!と遠慮せずに、頂くことにしました。

 わたしはたまに給食を頂く機会はあるのですが、中野コーチと立山コーチは、めったにない機会です。中野コーチはン十年ぶりだと言っていました、笑。

 午後はデスクワーク、夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングスクール、回りました。

 

9月10日(火)

 先週月曜日は、小学生幼稚園ともに、夏休みが終わり、始業式です。が、朝から激しい雷。本当にすごかったです。学校はどう判断するのか、わたしにもいくつか連絡がありましたが、登校を自宅で待機となりました。後から聞くと、学校によって判断はマチマチで、休校になった学校もあれば、なんの指示もなく通常登校だった学校もあったようです。雷事故は天災ではなく人災と判断されますから、わたしも、当然、自宅待機の判断が正しいと思いました。長女は、熱が出て幼稚園お休みでした。雷もおさまった9時前頃にはこどもたち家を出ました。

 特に大きな予定もなく、1日デスクワークでした。3日、火曜日は、朝は登校指導、わたし、かけっこの指導をして、1つの法則を発見しましたが、位置について、よーい!で構えますが、構えるのが遅い子はスタートも遅い、びしっと素早く構えることができる子はスタートも速い、で、登校指導をしてて思ったことは、早くに登校している子ほど歩くスピードも速く、遅く家を出る子は歩くのも遅い。普通この時間に家を出ていたら、学校間に合わないよ!急げ急げ!ですが、そういう子たち、ほとんどゆーっくり歩くのです。ちょっと問題だなと思いました。

 夕方、取材、ですが、約束の時間、30分ほど待ちましたが、記者さんいらっしゃいません。会社に電話すると、電話に出ました。というーことはー?どこかでどちらかが、確認不足ですね。わたしが悪かったのかもしれません。先方もしきりにすみませんすみませんとおっしゃられました。活動の様子、しばらく写真を撮られた後は事務所に移動し、また設立の頃からの思いを話しました。

 水曜日は、午前中デスクワーク、講演の準備、午後は来客、ドウノゾー先生。またいろいろと研究を始めるんだそうです。夕方は鴨池へ。練習。スタートルールが厳しくなって、スタートの構えが後ろに残る選手が多いです。後ろに残ると、重心が手にかかる比率が減り、動きだしが足からになります。すると、足は動いているけど、重心が動いていない、つまり、動いているけど進んでいいないスタートになります。どんどんブロック、前に出させました。

 

9月9日(月)

 8/29(木)は、午前中ツキイチの運営委員会でした。進んでいる各事業の進捗状況、課題を話し合います。午後からはー、こどもたちと約束をしていました、プールのあるホテルに泊まりにいきました。台風が心配されましたが、なんとか晴れてよかったです。昔の職場の同期が働いていて、差し入れもらったり、ゆっくりできました。



長男と次女、黒と白

 昼頃、戻り、そのまま仕事、夕方は鴨池で練習。台風の追い風もあり、小学生の50TTでは自己新記録が続発!笑。

 土日は、わたしは予定は入っていなかったのですが、よめさんが、日体協のアシスタントマネジャーの講習会を受けることになり、子どもたちの面倒を。日曜日は午前中は夏休みの最後の宿題の仕上げ、午後はどこかいこかと、でも雨。次女はどこに連れて行ってもうろちょと目が離せませんから、何か良い方法はないかと。ランチがてらカラオケにいきました。でもやっぱ2日間疲れました。

 

9月3日(火)

 8/27、東京からアサイチの便で帰ってきて、鹿児島空港8時半、いったん家に戻り、荷物を置いて学校へ、PTAの理事企画委員会でした。2学期は運動会やバザーなどの行事が続き、PTA活動もヤマを迎えます。11月のバザーが終わればいっきに次年度モードに入るのですが、それまではバザー一直線です。また予算の執行で予備費の中から執行したいものを審議しました。運動会でこどもたちに記念品を贈ろうということになりました。


アサイチの空港ラウンジ

 事務所に戻り着替えて、午後は、市教委からの依頼で、鹿児島アリーナにて、市立の中学高校の先生方に、いろんなスポーツで使えるウォーミングアップというテーマで実技講習でした。2時間、コーディネーショントレーニングから入って、陸上競技の動きづくりを実際動いてもらいながら、解説しました。2時間、先生方、ひーひーでした。先生方はこうして夏休みはいろんな研修会に参加をされているんですね。事務所に戻り、ふーっと一息。8月に入ってからぎっしりつまっていた予定もひと段落です。

 水曜日は、午前中は特に大きな予定もなく、久々にデスクに落ち着いて座りました。いろんな書類やら郵便物が散らかっていたので、その整理に追われました。午後は、学校へ。スクールゾーン委員会で、子ども達から募集した、交通安全に関わる標語の優秀作品の選考でした。終わり次第、鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。

 

9月2日(月)

 8/24(土)は、全国小学生陸上大会。今年は、鹿児島県選手団の総監督としての参加でした。朝の食事から、指定した時間に遅刻してくる子供たち。ご飯の時に叱っては飯がまずくなるので、とりあえずご飯食べ終わってから。時間を守る、アスリートとして、人としての基本、試合も招集に遅れたら出れなくなる、時間は守りなさい、もう一度気を引き締めました。

 宿舎を出て、競技場、ニッサンスタジアムに到着。わたしは、開会式の中で、安藤百福賞の授賞式に代理出席、いろんな方におめでとうございます、と言われましたが、そのたびに、代理です、代理です、と話をしました。

 開会式が終わり、競技がスタート、後は各選手がアップ、招集、競技、あまりうろうろしないように、 全体を見ながら、弁当の手配等々。県選手団は、男子共通走高跳、6年女子100mの2種目が入賞でした。最後の6年女子100mの決勝はみんなで応援し、良い雰囲気でした。


男子走高跳2位(左から3)、ご覧の通り、 背はこの中で一番低いです


女子6年100m、手前は表彰に集まった鹿児島県選手団

 子供たちは大会が終わると、緊張から解放され、また最初は知らない人同士だったのが、この遠征を通して仲良くなり、ちょーハイテンションになります。夕食後はミーティング、こどもたち一人一人、大会に参加をして、感想を述べてもらいました。そして、わたしからは、みんな、大会を通して仲良くなって、それは良いこと、でも、今夜、ルール、マナーは守ること、つまり、さわがず時間には寝なさい、しっかりと言いました。そして、大切なこと、鹿児島での7年後の国体、その中心選手になるのは、この年代だということ、これからも全国大会に出続けることができる選手に、みんな、なろうよ、と話をしました。

 夜は、スタッフ陣と軽く反省会でした。

 翌朝、朝食、その後、ホテルロビーにて、保護者やコーチが子どもたちを引き取りにきます。無事、全員ひきとられ、一名、部屋に財布を忘れた、という子がいましたが、無事、見つかり、総監督のお仕事は無事終了でした。やはり、責任ある立場でしたので、ほっとしました。体調を崩したりする子もなく良かったです。

 飛行機が15時半だったので、都内でお買いものして、空港に向かい、夕方鹿児島に戻りました。

 8/26(月)、再び鹿児島空港へ。羽田から新宿の日本陸連で会議です。全国小学生の大会終了後、そのまま東京に残っても良かったのですが、総監督という立場、行きも帰りも別行動はちょっとあんまりだろうと、ちょっとハードでしたが、いったん鹿児島に帰り、翌日、再び東京というスケジュールでした。会議は、普及についての大切な内容でした。17時に会議は終わり、羽田空港近くの宿舎にチェックイン、翌日がアサイチの便だったので、ホテル近くの焼き鳥屋で軽く飲んで、寝ました。

 

8月29日(木)

 先週金曜日、7時、鹿児島空港集合でした。全国小学生陸上大会、少し遅刻してきた選手もいましたが、無事全員揃い、結団式。みんな、団体行動だということ、「鹿児島」を代表していくということ、ちょっときつめに注意をしました。荷物を預け、出発ロビーで見送った後、再び、鹿児島市内へ。

 かけっこ塾、最終日です。参加した子供たち全員が、初日の記録を上回りますように、私も、全身全霊を込めて指導をしてきました。


最後のタイム測定の前は、一人一人とハイタッチ

 が、最後の閉講式、参加者一人一人に、記録証を渡すのですが、初日より記録を落とす子が相次ぎます。今年で、かけっこ塾、12年目になりますが、こんなことは、初めてです。子供たちに申し訳なく、またある程度良い感触もつかめていただけに自分にも悔しくて、泣きそうでした。何がいけなかったのか、指導の何がいけなかったのか、もしかしたら、他に要因があるのか、環境か?計測にミスがあったのか?もう一度、確認したいとおもいます。しかし、終わった後は、かなりの脱力感でした。

 事務所に戻り、着替えて、出張の準備をして、県民交流センターへ車で送ってもらいました。県主催「たくましい、かごしまっこ、育成推進フォーラム」、そのシンポジウムにシンポジストとして、出演しました。10分ほど、SCCの取り組みについて、事例発表をしました。会場内の照明も明るく、知った先生方がチラホラ見えました。


県がすすめる体力づくり実践校の発表、この後、シンポジウムでした

  17時前、終了して、天文館まで送って頂き、空港行きのバスに飛び乗りました。市内道路が渋滞で、空港到着が遅れました。携帯の充電が切れそうになったり、2階の出発ロビーに直接行ったら、まだ座席指定がされてなくて、再び1階まで降りていき…。ようやく乗り込んだ飛行機ですが、出発が15分ほど遅れ、よって到着も15分ほど遅れ。羽田空港から乗る予定のバス、ギリギリで間に合い、なんとか、新横浜到着しました。

 着いたら、スタッフ陣、すでに部屋でかるーく飲んでて、もう寝そうなところでした。わたしも1、2杯ぐぐっと頂いて、ようやくふーっと落ち着きました。この後シャワー浴びて、一人でコンビニ、チキンナゲットつまみにビール2本飲んで寝ました。この日、1日のことだけでお腹いっぱいですね。

 

8月23日(金)

 21日は、午前中、大学学員会鹿児島支部、支部長のところへ。11時前学校へ。児童とPTAについて語る会を開催しました。

 これは、わたしが今年度PTA会長をさせて頂くにあたり、やりたかったことの1つで、ようやく実現しました。PTAは保護者と教職員の会。こどもたちのために、様々な活動をしています。が、そのことをこどもたちはどう思っているのか、感じているのか、こどもたちの意見を吸い上げる仕組みもない、一方通行、もっとこどもと向き合うべきではないかと。

 初めての試みだったので、こどもたちからの意見といっても、なんか恥ずかしそうにポツポツ言うだけだったのですが、でもやってよかったと思いました。こうやって意見を聞くだけで、こどもたちもPTAに対しての目線も変わるだろうし、これから少しずつインタラクティブになっていけばいいと思いました。

 午後は、かけっこ塾3日目、15時からだったので、あっついー中、かと思いきや、風が通り、以外とやりやすかったです。16時半に終り、高速で戻り、17時からは校長室でPTA三役会。二学期は運動会、バザー、と大きな行事があり、話し合いもボリュームがありました。終了後、鴨池へ。まゆが手をアイシングしていて、痛い痛いと言います。ブロックを出すときに、重なっていた別のブロックが落ちてきて、よく分からないのですが、 何かが刺さったと。血が出たり、打撲程度ならいいのですが、破傷風が怖いから病院行きなさい、といって行かせたら、けっこうな大怪我でした。今週末の九州選手権が出場できなくなりました。

 

8月21日(水)

 月曜日から夏休み!小学生かけっこ塾後期が始まっています。金曜日まで5日間連チャンです。前期は、山手にある屋外の開放的な施設ですが、後期会場は住宅地に近い施設で、屋内運動場です。雨や台風の心配はしなくて済みますが、風が通らないし、熱がこもる感じがする会場です。こどもたちも、夏休みの前半は夏休みー!って感じでフレッシュな感じがしますが、終盤は、夏の疲れもあるような感じが全体的にしますが、自分の足は自分でしか速くできない!一番はハートです。わたしも暑さに負けず、テンションあげていきます。今日は、公立小学校がほとんどが出校日ということで、午後からの開催です。また3時とかがいっちゃん暑いんです。ここがヤマですね。頑張ります!

 昨日は、市PTAの臨時理事会が開催されました。6時半から始まった会は、議案1つだったので、すんなり終わるか、長引くかどちらかだろうと思っていましたが、後者でした。5月の総会で否決された時は、会則の解釈論だったのですが、今回は、手続きに難ありということで、もめました。が、わたし個人的には、素晴らしい方が役員になられて良かったと感じています(まだ決定ではありません)。終わったのは10時前でした。昨日は近所で棟上げで、設計事務所がこの家と同じところで、この家の設計をして下さった先生と久しぶりに飲めるチャンスだったのですが、帰りはすっかり遅くなってしまいました。残念…。

 

8月19日(月)

 10日は、午後から鴨池陸上競技場へ、夜は市PTAブロック別理事会、懇親会、伊敷郡山ブロックですが、うちの校区での開催でした。最後の万歳三唱を頼まれていました。11日から13日まで、久留米の実家に帰省しました。IKEAでショッピングして、丸星ラーメン食べて、高校陸上部の集まりに出て、鳥栖のアウトレットで買い物して、帰ってきました。13日、帰ってきてから急ぎの仕事をいくつか片付けて、夕方はお墓参り。

 14日から16日は、奄美に行きました。義理の兄が教員で、現在赴任中で、義父義母から、一緒に行かないかということになりました。

 奄美はもう何度も来ていますが、ほとんど冬シーズンの合宿で、夏にプライベートで来たのは初めてでした。ビーチに、海水展望船に、マングローブの森でリバーカヤック、黒糖焼酎に、たっぷり楽しみました。

 16日に帰ってきて、16時頃、家に戻り、すぐにスーツ。奄美でずーっと短パン、ホテルにいる時はシャツすら着ていませんでしたから、なんかストレスフルー。17時ホテル集合で、中央大学学員会鹿児島支部の総会でした。80名が出席で、わたしは裏方でしたから、食事は一切手をつける暇ありませんでした。ですが、先輩方が2次会、3次会でたくさんご馳走して下さいました。有難うございます。

 17日は午前は荷物を片付けたり、午後は鴨池陸上競技場へ。

 18日、昨日は、午前中鴨池陸上競技場へ。全国小学生陸上大会が今週末に開催されますが、その県選手団の練習会。わたしが今年は引率責任者になりましたが、段取りもよく分からず、配布資料を確認して、集合のことや、大会当日のこと、大会翌日のこと等々説明させて頂きました。昼前、なんとか終わりました。午後からは、長男がアナウンスコンンクールなるものに出場すると。見れないだろうなと思っていましたが、午前の練習が予定より早く終わったので、見にいくことが出来ました。人前でしゃべるのは緊張することですが、頑張っていました。

 

8月10日(土)

 火曜日は、ごぜん中ですくワーク、午後は、観光コンベンション協会にて、遠泳大会の補助金の申請、大会終了後に申請する分です。夕方は取材が1本。いつ頃出るんでしょうか。7日は、車でビューンと博多まで。九州中学大会です。みおのが2年女子100mに出場します。博多の森、で前日練習。着いて思ったことは、暑い!鹿児島より、なんかもわっとします。みおのは良い感じで動けています。みおのは先に宿舎に入って、17時半からは監督会議でした。もう汗だくでした。ホテルに入り、翌日の流れをまとめて、19時からみおのとミーティング、初の県外の試合ですから、しっかりとサポートです。起床時間、食事、出発、アップから招集の流れ、しかし県外の試合だからといって、気負わず、特別なことはする必要なし、普段通り、今の力を出せればそれでよいと。後はゆっくり寝なさいと話をしました。

 夜は、幼馴染と食事、7歳からの付き合いですよ。軽く日本酒飲んで、良い気持ちになって、場所を移動して、中体連の先生方の懇親会に遅れて参加をしました。

 水曜日、大会当日、前日の暑さから、なるべく体力を消耗しないよう、注意をしました。アップの流れもよし、表情もよし、動けています。3着プラス2ですから、5着以内に入れば、決勝に残る可能性があるんだから、最後までしっかり走ろう、そう言いました。1組目、2レーン、スタートから40くらいまでは食らいつきましたが、中盤からスピードが違いました。13秒25で組8着。5着に入れませんでしたので、この時点で決勝進出ならずでした。しかしベスト記録が13秒5ですから、大幅な自己新記録、初の県外のレースで堂々と自己新記録で走りました。立派です。負けはしましたが、晴れ晴れとした表情をしていました。

 その夜は、久留米の実家に一泊して、昨日帰ってきました。夕方はそのまま鴨池陸上競技場へ。みおのが練習に来ました!走りたいと言いましたが、ダメーとドリルと補強のみ。

 

8月6日(火)

 土曜日は午前中庭の芝刈り、熱中症寸前、午後から鴨池へ。夜は、我が家女性軍団が、ディズニーのショーを見にいったので、男3人でした。近所の居酒屋でご飯食べました。

 日曜日は、市民体育大会。非公認のゆるーい大会ですが、県民体育大会の選考会でもあります。わたし、昔、市陸協の副理事長を4年間やったことがあって、この市民体育大会も事務局やってました。いやー大変だったなと思い出します。スターターは4人で組んであり、通常の大会はだいたい8名くらいでスターター構成されます。少ないけどなんとかするしかないな、と。ところが、わたしと柴田、二人がきて、残り来ません。二人でやるのかー!急きょ学生を一人入れてもらい、なんとか、しましたが、休む時間もなく、準備から後片付けから、時間かかりました。ちかれましたー。

 長男、次男が100mに出場しました。長男がそろそろ14秒台か?と思っていましたが、15秒0なんとかでした。長男がゴールした時、スタンドがざわめいたので、すごい記録が出たのかと思ったら、長男こけてました。わたしスターターだったのでよく見えませんでしたが、どんなやってこけたんでしょう。5年生全体で3位でした。鎖骨骨折で1か月全く動いていなかった次男は17秒5なんとかで全体で6位でした。17秒2くらいで走ったことがあるような。夜は、長男次男の入賞祝い、だいすけの後輩がやっているお店で美味しい食事でした。

 

8月2日(金)

 月曜日は、朝外出、中央大学OB会鹿児島支部総会が今月16日に開催されますが、その準備で。午後は夕方学校に集まり、PAT執行部と打ち合わせ。

 PTAはこどものために、保護者と教職員が力をあわせ、活動をしています。企業活動は資本を投入し、それが「売上」という形の成果が現れますが、PTA活動の成果ってなんでしょう。保護者と教職員が、力をあわせて様々な活動を行っていますが、その成果っていったいなんだろうってことなんです。そこが見えないから、疲弊感ばかりが募り、なんのためにやってるんだろう?こんなことやって意味があるのか?みたいな空気が流れるんだと思うんです。PTA活動の成果がもっと目に見えるもの、つまり、こどもたちのためにやっていることなんだから、本当にこどもたちのためになっているということが目に見えるものとして、成果として、出てくれば、もっとやりがいが出てくるのではないか。そして、その活動を更によくしていくためには。

 子供たちのの声、が必要だと思うのです。

 ということで、今度PTA執行部と児童代表のPTA活動に関する意見交換会を開催します。つまり、まとめると、PTA活動の成果はこどもたちのためになっているかどうか、その成果を示したい。PTA活動はこどもたちのために、なのに、こどのたちの意見を聞く機会もなければ、意見を反映させる仕組みもない。ということです。

 火曜日は、午前中月次決算会議、4月、5月の数字を見ていきました。昨年度末、123月、今までにはなかったような退会者数が出ました。本当に合わせて20%くらいの退会者が出ました。山のように机の上に積まれた退会届に顔が真っ青になりました。なんとか、4月入会者数が増えて、なんとか、、、なりましたが、商売とは恐ろしいもの、改めて感じました。

 水曜日は、人間ドッグ。昨年BMIで引っかかって、特定保健指導の対象者となってしまいましたが、今年は対象から外れました。頑張りました。

 木曜日は午後から県保健体育課へ。文科省からの委託事業、小学校体育活動コーディネーター派遣事業、アンケートの結果を持参しました。そのままジュニアのスクールへ。

 

8月1日(木)

 先週土曜日は午前中は鴨池陸上競技場へ、全中、九州中学大会へ出場する子たちの練習会でした。各自練習かと思っていたのですが、それぞれブロックごとにメニューが決めてあり、でした。今、鹿児島でスプリント一番強い子とみおの、一緒にSDして、それアイパッドで撮ってじっくり比較しました。良い機会でした。みおのにも見せてあげて、どこがどう違うか、お勉強会でした。

 いったん事務所に戻り午後は、環境未来館というところでイベントのいちパートを依頼されて、芝生の上で裸足で、かけっこしようという試みでした。

 終了後そのまま鴨池へ。クラブの練習会。夜は定期的に集まっている食事会。毎日暑い暑い、ですが、こんな時こそ鍋でしょうと、黒豚しゃぶしゃぶでした。

 日曜日は、朝、学校へ。校区のドッヂボール大会に来賓として参加でした。開会式で挨拶をした後は、子ども達が汗びっしょりになりながら、頑張る姿を、ずっと見ました。決勝戦は同点で、勝ったチームが校区代表として次のドッヂボール大会に行くことになるのですが、じゃんけんでした。高校野球の決勝戦なみに白熱しました。

 家に戻り、シャワーを浴びて、午後は、はだしで走ろう2日目、前日の様子を見て、1点、こうしようと指示を出していたところがあったので。そのまま市民文化ホール、長男の吹奏楽、コンクールでした。

 左が長男。隣は同じ吹奏楽部で長男が一番仲良くしている子です。演奏中の写真撮影はNGでした。長男2年生から吹奏楽始めて、3回目のコンクールでしたが、初めて金賞もたえたといってとても喜んでいました。

 

7月29日(月)

 金曜日は朝からイライラ。外、雨です。かけっこ塾最終日、もちろん実施はするのですが、最終日はタイム測定、みんな初日のタイムを0.1秒でも更新したくて、わたしたちも更新させたくて、毎日毎日暑い中頑張ってきたのに、最終日コンディション悪いなんて、ちょーブルーです。それでも、みんな頑張ろう、タイム測定、走る前は、一人一人と力いっぱいハイタッチしました。最後の方は手が真っ赤になりました。ジンジン痛かったけど、それがみんなの思い、嬉しい痛みでした。

 最後は閉講式。

 一人一人に記録証、参加賞を渡して、一人一人と握手をしました。記録証を見て、やったーと大きな声をあげて喜ぶ子、悔しくて泣き出す子、それぞれでした。コンディションが悪い中、ほとんどの子が記録を更新出来ていましたが、記録が伸びなかった子が、10名ほどはいたように思います。まだまだわたしたちの指導力不足です。記録を伸ばしてあげられず、申し訳なく思います。悔しいです。その子たちも当然悔しいと思います。その悔しさを必ず次のステップにつなげて欲しいと思います。参加してくれてみんなほんとうに有難う。

 

7月25日(木)

 火曜日、朝4時半床、5時ホテルチェックアウト、ホテルから直行バスで、羽田空港へ。6時半発の鹿児島行き、8時半鹿児島着。ちょっとだけ家に寄って、さっと着替えて、県青少年研修センターへ。

 今年で12回、夏休み小学生かけっこ塾、前期後期ともに70名定員のお申し込みを頂きました!有難うございます。前期はここ、青少年研修センターで開催されます。山の中腹にあるこの施設は、周りに建物が何も見えない、ひろーい空が見えて、とても開放的な施設です。ここで70名の子ども達と5日間、みっちりかけっこ指導をします。月曜日が初日でしたが、出張が入り、わたしが2日目からの参加となりました。

 午後は、大阪体育大学冨山先生と院生からインタビューを受けました。かけっこ塾を視察にいらっしゃいました。冨山先生は、以前北九州にいらっしゃるときにシンポジウムでご一緒させて頂いたことがあります。もう、7,8年前になります。

 昨日は、かけっこ塾3日目、最後はかなり良い感触ありました。午後はデスクワーク、夕方はジュニアのスクール、体験があり、活気が出ている感じが良かったです。鴨池へ。県中学組は、動いても流しくらいまで。良い練習できていました。

 

7月24日(水)

 日曜日は、県中学陸上大会。共通女子200mでみおのが4位、もえが5位、2年800mでさやかが5位、2位までが九州大会でしたので、惜しいところでした。

 月曜日は、県中学2日目、そしてかけっこ塾初日、どちらも気になるところでしたが、スタッフに任せて、鹿児島空港。東京出張です。飛行機乗る前に100m予選の結果を聞いて、飛行機に乗り込みました。羽田に着くと、そのまま虎ノ門へ。文科省に用事でした。さあ、受け付けにという時、溝上トレーナーから着信でした。「もえがどうしたって?」わたし、東京にいるので鴨池じゃないんですよ、と答えましたが、頭の中が真っ白になりました。ちょうど100の決勝が終わった時間です。もえにレース中に何かしらのアクシデントがあったに違いないのです。

 頭の中はパニくっていましたが、とりあえず、文科省にて、30分ほど、担当の方と資料を見ながらいろんな話をさせて頂きました。その後、マネジャーから電話が来ました。もえが100m決勝のラストで脚を痛めて、バランスを崩して、転倒したと。そのまま病院にいって診てもらうことにします、ということでした。

 新宿に移動をして、メインの用事です、新しくなった日本陸連事務局、普及育成委員会普及策定部会、予定の2時間のオーバーして議論は白熱しました。

 終了後、マネジャーに電話して、病院での診察の結果をききました。それから、もえと電話で話をしました。今回、怪我からの復活レースだったわけで、ここで怪我をしてしまったのは、精神的なダメージが大きいです。前日、ふくらはぎが攣りそうだと話をしていました。脱水の症状です。この状態では肉離れしやすいのです。ストップすべきだったか。悶々とします。

 まさときが2年男子100mで4位。負けはしましたが、予選決勝と自己新記録です。もう11秒台目の前です。秋には11秒8くらいまでは走りたいですね。

 ホテルにチェックイン、大人しく、コンビニで弁当買って、寝ました。

 

7月19日(金)

 本日、幼稚園、小学校ともに終業式、2学期も終わりです。来週からはPTA主催でプール開放が始まりますが、子ども達はもちろん楽しみにしてくれているのですが、水辺の事業ですから心配は心配です。わたしが責任者ですから。ということで、1カ月ほど前からPTAの保険についていろいろと調べていて、共済制度はあるので、そちらに入ってはいますが、それで足りるのだろうかと。いろいろ調べると、賠償制度には全く掛かっていないことが分かりました。プール開放が始まる前にはということで、昨日、保険会社さんと契約をしました。また、バザーのような不特定多数が参加する事業も今の共済制度では、何かあった時に賄えません。今年、そこらあたりきちんと整備していきたいと思っています。

 月曜日は、校区のグラウンドゴルフ大会、7時半集合でした。昨年一昨年と、雨天で中止でしたので、3年ぶりの開催でした。わたしも子どもたちと一緒にやりました。

 午後は体協主催の公認スポーツ指導者の研修会です。

 やる気と無力感、というテーマの講演会、とてもためになりました。意図的、組織的、継続的に目標設定の仕組みづくり、再度その大切さ確認できました。夕方は芝刈りと植栽の手入れ。

 火曜日は終日デスクワーク、1日何したっけ。遠泳の大会結果の発表など。午後、学校へ、校長先生、教頭先生とちょっと相談でした。夕方はジュニア、ランニングのスクール。水曜日は、午前、昨年度から委員をうけています、市のスポーツ推進審議会、今年度第1回目でした、大きな進歩がありました。昨年2月制定された鹿児島市スポーツ推進計画、この計画を進めるために、市の観光、福祉などスポーツに関わる部署が横断的に結びついた会が発足しました。これは本当に大きな一歩だと感じました。

 午後はデスクワーク、夕方は次男の鎖骨骨折、2週間が経ち、病院に連れていきました。三角巾はとっていいけど、まだ、手を回すような運動はダメ、全力疾走も、転んだらまた確実に折れるからダメでした。そのまま鴨池陸上競技場へ。少しだけ様子をみて、19時から校区公民館運営審議会、20時半頃終わりました。昨日は午前中運営委員会、午後はデスクワーク、来客、上に書いた保険の件、契約、しました。

7月17日(火)

 日曜日は、南日本小中陸上大会(小学生の部)でした。種目によっては、優勝すれば、全国大会に行ける大会です。わたし、陸協の担当として、本部担当でした。朝の受付から監督会議その他、大会が始まるまではバッタバタですが、始まってしまえば比較的落ち着きます。最初の種目は男女4×100mリレーです。数年前から、女子、この学年が6年生になった時は全国大会にいけるよと話をしていました。それくらいポテンシャルの高い子たちがそろっています。予選、全体をトップで通過しました。

 長男、80mハードルに出場しました。とにかく1台目の入り、スピードにのって8歩で。調子によっては9歩でも仕方ないが、その時はブロックのセッティング前後かえるんだぞ、と話をしていました。ところが、レースの前のスタート練習で見ていると、10歩で入ります。何がどうなってそうなったのか、よー分かりませんが。その時点でわたしが声をかけるわけにはいきません。案の定、一台目大きく減速して最初のインターバルから4歩。15秒台を狙っていたのに、17秒台。ま、これを本人が悔しいと思えるか、思わないか、ですね。

 女子走高跳は惜しくも、なずなが2位でした。

 この種目は、昨年りこが全国大会に行っているので勝てば2年連続でしたが、よく頑張りました。

 大会最後の種目、4×100mリレー、鼓動が高まります。6レーン。

 結果、残念ながら、予選よりタイムを落とし、2位、でした。。

 ふー、悔しいです。

 この後、全国大会に出場する選手の選考、手続き、リレーで優勝した串木野のクラブはなんと男女揃って全国大会行きを決めました。おめでとうございます。でも秋は負けませんよ。

 

7月16日(月)

 土曜日は、昼から鴨池陸上競技場へ、日曜日の大会、県陸協普及部担当の大会です。前日の準備です。この大会はニッシンが各地方大会から全国大会までスポンサーをしてくれていて、地方大会出場者にはみーんなにカップラーメンがもらえます。その前日の仕分け作業がボリューミーです。

 でも、鹿児島高校と甲南中学校の皆さんがお手伝いしてくれて、1時間くらいで終わりました。ありがとうー。いつもはこの作業を5,6人くらいで汗だくになってやってました。おかげで練習もポイントポイントで見れました。

 夜は、校区の夏祭り、長男が吹奏楽部で出演します。

 30分くらいでした、うまくなってます。この後、保護者として楽器運びの手伝い、汗だくになりました。この後、から揚げ食べながらビール。でも汗だくなので、はよ帰ってシャワー浴びたい、でも、子どもはハイテンションで帰りたがらない、あーもう。

 

7月12日(金)

 昨日は、午前中デスクワークの後、外出、ちょっとした買い物と、銀行に寄ったり。午後は夏休みのかけっこ塾のプレスリリースを作って、県庁広報課へ持参しました。夕方は帰宅した次男坊、右手指の病院へ、もうほぼ綺麗になりました。後は鎖骨です。ジュニアスクール、ランニング倶楽部。

 

7月11日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は、県教育委員会の点検評価委員会、教育行政の各施策について、先日、第1回委員会3時間ほどかけて、説明を頂き、それをもちかえって、各委員が提言などをまとめメイルで提出、今回それに対する回答でした。しかし県庁暑いっす。

 いったん事務所に戻り、小学校から帰ってきた長男を連れて、鴨池へ。水曜日はいつも中学生以上のみ練習に参加できますが、今週日曜が南日本小学生大会なので、出場する小学生は参加出来ます。特に100m以外の種目に出る子は種目練習たっぷりできるチャンスです。長男(小5)、80mハードルに出すことにしました。ま、短距離長距離にこだわらず、いろんな種目に出ればいいなと思っていますし、本人がやりたい、と言いました。そこそこ背も高いし、スピードもある、ストライドも大きい、いけんじゃないの?と思っていましたが、決定的なのが、わたしに似て体が硬い!笑。なかなかインターバル3歩届きません。80mハードルは5.6年の共通種目なので、厳しいかもしれませんが、できれば決勝いければいいなと思っています。

 

7月10日(水)

 昨日は、さあ仕事はじめよっかなって時、携帯電話がなくて、あれー?どこにあるっけと。固定電話から電話してみると、着信音が鳴って、場所がわかるのですが、「電源が入っておりません」ってことになって、みつかりません。どうやらなくしたか?と思って、昨夜の記憶をたどると、まず、タクシーにTEL。ビンゴでした、ただ、あずかれないので、西警察署に預けてあります、とのことでした。ということで、アサイチで出頭。入口に立っている警察官さんに、ジロリと睨まれる。はいー、人を風貌だけで判断しないでくださーい。

 いろいろ書類を書いて、携帯電話無事、手元に、タクシー会社さんに電話して、お手数おかけしましたと。西警察署の近くにおしゃれーな感じのお菓子屋さんが出来てて、なんかオープンしたばっかりっぽいな、と寄ってみたら、これ絶対甘いもの好きな人、喜ぶなって感じでした。

 原稿を1本、午後はTシャツくん、で自作Tシャツプリントつくりに挑戦、2度目の挑戦、1度目は失敗に終わりました。

 今回も失敗!何がいけないのか、ポロシャツ2枚だめにしました。もったいない。

 

7月9日(火)

 昨日は、土日出ずっぱりでちょっと疲れたので、ノンビリデスクワークでした。午後がはちょこっと外出をして、学校から帰ってきた次男を病院連れて行って、涼しくなった頃に、芝刈り、夜は、いとこが、東京から遊びにきて、一緒に食事しました。いとこといっても、遊んでいたのは、子どもの頃で、大人になってからはほとんど会っていません。でも、不思議ですね。会った瞬間からすぐに昔に戻って、とても楽しかったー。

 

7月8日(月)

 金曜日は、午前中、市の交通安全協議会総会、スクールゾーン委員会委員長としての出席でした。昨年は、なんなんだこの会議は、みたいな意見が出て、今年はなので、資料もそろっていました。午後はデスクワーク、夕方は鴨池陸上競技場へ。

 土日は県選手権、スターターでしたが、ざーっと雨が降ったかと思えば、かーっと照って、湿度が高くて、屋外はほんと大変でした。夕方くらいになると、ぐったりきました。

 女子100、200、100はまゆが3位、れみが4位、200がまゆが2位で、れみが3位、れみの先輩思いが良く伝わってきました、笑。て冗談です。一時期はれみがもうまゆに勝つんじゃないかって時もあったのですが、まゆがさすがでした。日本学生個人に出た時は状態が悪く、その後、わたしが指摘したところ、雨の中、何度も何度も繰り返し練習していました。そこから上向いてきました。れみがちょっとだけ動いていないところもありますが、あせらず、ですね。


100の決勝前、アップで、手前まゆ、隣れみ、奥のピンクはみゆきです

 

7月5日(金)

 水曜日は、午前中学校へ。夏休みのプール開放に向けた、救命法講習会でした。講師の先生が、先日、SCCで救命救急講習会をやった時の先生と一緒で、ご挨拶に伺うと、わたしも、PTAの副会長やってるんですよ、と、あーどうりでどこかでお見かけしたことがある、と思いました。

 いったん、事務所に戻り、デスクワーク、午後は再び外出、長男の水泳学習発表会と学級PTAでした。

 長男、泳げるのは泳げるのですが、25mは2回くらい脚をついてしまいます。ガンバレー。夕方は鴨池陸上競技場へ。南日本小中に向けて小学生、通信が終わったばかり、中学生、県選に向けて調整一般、それぞれでした。

 昨日は午前中、地域の青少年教育に関する会に参加をしました。いくつか面白い話がありました。親と子供の意欲と学力の関係。

 1、親も子供も意欲が高い、2、親が意欲が高く、子どもの意欲は低い、3、親の意欲は低く、子どもの意欲が高い、4、親も子供も意欲が低い

 と4通り考えられるのですが、学力が最も高いのは、3番だそうです。その次が1番、4番、一番低いのは2番だそうです。ただ、親の意欲がない、というのはちょっと言葉が適当ではなく、良い意味で過干渉しないということではないかという話でした。

 また分科会では、グループワークがあり、わたし、伊敷中学校の校長先生と2人になってしまいました。子どもの規範意識についてがテーマだったのですが、さすが先生、するどいことをおっしゃっていました。こどもはおおむね規範意識を持っている、しかし、あまりに、仲間意識が強すぎ、周りの顔色伺い、他人と同じような行動をすることで安心している子供が増えている気がする、確かに、そうです。

 午後はデスクワーク、夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、回りました。

 

7月4日(木)

 火曜日、午前中は、幼稚園へ。長女(6歳)の保育参観でした。

 金魚、を作っています。夏休みにお泊り保育といって、幼稚園に泊まる行事があります。長女、ドキドキしています。お父さんが一緒についていってあげようか?というと、うーん、と言います。幼稚園も今年で最後かーとちょっと寂しくなります。子供は大きくはなりますが、小さくはなりません。

 午後は学校へ。次男の水泳学習発表会だったのですが、昨日の日記のとおり、見学、ですから、見学の様子を見に行ったって仕方がないので、そのあとに行われた学級PTAのみ、参加しました。前回の学級PTAで決まった学級委員長さんの初仕切りでした。

 先輩方には申し訳ないのですが、今年から普通教室にエアコンがつきました。これは鹿児島市が桜島の降灰対策として実施しているもので、桜島から近い学校から順次、年次的に設置をしています。うちの学校が昨年工事、今年からスイッチオンで、ついたことは知っていましたが、昨日実際、教室に入ってみて、やっぱ涼しい〜!快適です。快適ですが、やはり寒暖の差だったり、逆に快適過ぎて外で遊ばなくなったりとか、そういう心配もあります。

 

7月3日(水)

 日曜日の夜から、次男坊(小3)が。いたあーい、いたあーと、左手の人差し指の先が大きく腫れています。なんでこんななった?と聞いても原因が分からないといいます。どこかで打ったわけではないらしく、月曜日の朝イチで皮膚科の病院に連れていきました。おそらく、何かの菌が入ったのだろうと先生。鍼でプチッとさすと、いろのついた水分がどっと出てきました。消毒をして、そのまま学校へ送っていきました。

 デスクワーク、書類の整理やスケジュールの確認、書類が送ってきました。わたし、日体協の指導者資格、公認コーチを持っていますが、今度はマネジメント資格、公認クラブマネジャーを取ることにしました。公認コーチも5日間×2回、缶詰で勉強して、とてもきつかったのを覚えていますが、今回もそのような感じです。9月と11月に東京にいきます、すでに77000円払いましたが、旅費宿泊費だけで20万くらいかかります。勉強します!

 夕方、また次男坊が、いたあい、いたあいと言います。いったん学校から帰ってきて外に遊びんにいって友達と遊んでいたら、転んで肩を強打したと。腕があがらないと言います。脱臼かな?にしてはそこまで痛がってはいないけど、普通ではないなと思い、今度は外科に連れていきました。鎖骨の骨折でした。

 1日、病院2回。日本の医療費が高騰しているのは、こいつのせいだ。

 

7月2日(火)

 土日は中学通信陸上大会でした。


共通女子1500mで7位、さやか、まだ2年生です


2年女子100m、4位、みおの、8位、しほ、何故顔をかくす


2年男子100m、4位、まさとき、6位は橋元あきゆきの弟です

 女子共通200mは、もえが優勝、みおのが6位、二人とも2年生です。わたしも2日連続スターター、雨の中、ちかれました。

 土曜日の夜ははPTA5年部の懇親会でした。みんなパワフルです。

 

7月1日(月)

 フェィスブックの投稿をそのまんま。

 平成12年7月1日、指導者わたし1人、会員3人で始めた「SCC(スポーツ・コミュニケーション・サークル)」は、本日、丸13年、14年目に入りました。会員数、680名。

 13年、13歳、人間で言うと、中学1年生。ランドセルがとれて、ちょっと不安定な時期、そういえば、最近、今までにはないような、問題がちょこちょこ発生して、へこむことも増えました。SCCも思春期なんです。

 「揺れても沈まず」

 思春期ですから、まだまだたくさん揺れると思いますが、荒波を進む船のように、揺れても沈まず、芯はしっかりと持ち続け、どんな困難にも立ち向かい、柔軟に変化しながら、これからも、頑張ります。 スタッフが、会員さんが、スポーツ界の皆さんが、応援してくれる皆さんが、いてくれることに、感謝いたします。有難うございます。心をこめて。

 

6月28日(金)

 昨日は、午前中デスクワーク、外出、お買いものいろいろ。午後は来客が1名。PTAの保険の問題、現在、県Pがすすめる、共済保険に、すすめられるがまま入っていましたが、先日その中身を調べてみて、わかったこと、賠償保険はついていません。つまり、怪我、事故が起こった場合、入院通院に応じてお見舞金は出ますが、PTAの法的責任を問われた場合、そこを補償するものが何もないということなのです。管理責任はPTA会長、PTA組織は任意団体、もしもしもし、1億の損害賠償請求が出た場合、PTA会長の個人資産まで、全部とられてしまいます。そんなー、 ボランティアなんだからー、と言う方がほとんどだと思いますが、プール開放などリスクの高い活動もやっています。交通指導で、事故が起こったら?やはりこれは、大きな問題だと思います。ということで、保険会社の方と、PTAの賠償保険について、勉強会でした。

 来客が1名、印刷会社の方、SCCを立ち上げ、7月1日が創業の日ですので、丸13年になりますが、初めて封筒、を印刷会社に頼みました!今までずっと無地の封筒にプリンタで印刷していました。プチ嬉しいです。かっちょういいのが出来ました。

 15時半からは、学校保健委員会、その前に、体育館で86水害の授業があっていたので見にいきました。20年だそうです。学校保健委員会は予定より早く終わりました。進行の方にもうちょっと出席者の意見を引き出した方がよいと、話をしました。この会は学校長が設置した諮問機関という位置づけですから、学校長が、意見を求めている会なのです。ということで。

 夕方はキッズのスクール、人数がやっと増えてきました。良い感じです。嬉しいです。

 

6月27日(木)

 月曜日は、午前中デスクワーク、午後は市社会福祉協議会の幹事会、何年目でしょうか。25年度で計画がひと区切りです。夜は、宴席に呼んで頂き、焼酎係りでした。皆さんと名刺交換させて頂き、ちょーお偉い方ばかりで、でも、各分野の話はとても興味深く、面白かったです。ありがとうございました。

 火曜日は、特に大きな予定もなく、午前中デスクワークの後、午後は外出、途中、昼ご飯を食べていない次女を連れてパン屋へ。クリームパン、ペロリと1個たいらげました。夜は、ジュニアのスクール、前回から気になっていた案件があり、様子を見ていましたが、とりあえずほっとしました。しかしもうちょっと様子を見続ける必要がある案件です。

 なんでもそうですが、何か問題が起こった時、右か左、で問題が解決すればいいのですが、そうならないことがほとんどで、その時、右でもない、左でもない、落としどころをどこにするか、そこを探ることが問題解決の糸口だと思います。極端すぎる意見、問題解決は、しこりを残すことが多いです。上海にしても(!)。

 昨日は、午前中資料を作った後、鹿児島観光コンベンション協会へ、遠泳大会の件で打ち合わせでした。午後はデスクワーク、夕方からはジュニアのスクール、鴨池へ。県選のヨンケイのバトンを見ました。一番ベテランさんが一番、危うい!出が安定しないといくら練習してもあいません。

 

6月25日(火)

 日曜日は、朝、ランニングのイベント、最後の方だけ見にいきました。全てはみてはいませんが、なんとなく空気感は分かります。その後は何の予定も入っていなくフリーだったので、どこか遊びにいくぞーとうことに。初めていく施設ですが、県民の森、というところにいきました。ちょうど、昼頃着いて、

 天気も悪かったからか、人気は全くなし、貸切状態でした。しかし、すぐに雨が降ってきて、退散!お腹もペコペコで、公園内のレストランに近づきますが、ここも人気なし、真っ暗、やってません!なんだここ。休日だというのに。じゃぁどこか食べにいくかと、車に乗り込みますが、かなりの山の中で周辺に飲食店が全くありません。子供たち、腹へったー、腹へったーとどんどん機嫌が悪くなります。やっと、スーパーがありました!そこでカップラーメン買って、お湯もらって、車の中でみんなでズズズといきました。なんつー休日や!そのあと、ショッピングして、みんなで温泉入って、帰宅しました。

 

6月24日(月)

 先週木曜日、午前は運営委員会、午後は、市内の某ホテルにて、講演会に参加をしました。夕方はデスクワーク、会報の作成、鴨池の総合型陸上競技クラブの会報作りは、SCCを立ち上げて13年間、わたしがずっと続けてきた業務ですが、これも、わたしの手をはなすことにしました。理由は、担当→チェックの流れが、わたしがやってしまうとうまく機能しないからです。

 金曜日は、9時から、校区に青少年健全育成実行委員長という役があるのですが、その会でした。わたし担当ではないのですが、担当の方が仕事で出会できないので、代理を出せと言われているので、出てくれないか、ということでわたしが参加をしました。普段市や校区がいろんな取組をしているのですが、こういう部署が管轄でこういう考えのもとで行われているんだ、ということが、こういう会議に出るとよく分かります。

 午後は、大雨の中、青少年研修センターへ、夏休みのかけっこ塾の会場打ち合わせでした。担当の先生は、前任がうちの小学校でPTA担当だった先生です。最近どうですか?なんて学校の様子を話をしたり、大変お世話になりました。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 土曜日は、朝イチでイベント、温泉とランニングをコラボしたイベント、初めての試みで、参加人数も少なかったですが、今後、やり方によってはハマリそうだなと、ピンときました。川上小学校にてかけっこ教室。家に戻り、ゴム手袋はめて、トイレをピッカピカに磨きました。最近、嬉しくないことが続いて、モヤモヤしていたので、こんな時は、掃除!トイレを磨きまくりました。心がすっとしました。午後は、鴨池へ。いつもとは違う状況でのトレーニング、やれることを知恵を振り絞ってやるだけです。

 

6月20日(木)

 月曜日午前は、外出、県庁へ。イベントの後援申請、銀行へ寄ってから事務局へ、午後はドウノゾーくんが来局、髪が伸びてて、せっかくのランディマッスルキャラが台無しでした。今度、スポーツ少年団の指導者に講演をするそうで、その昔、うちの教室でこどもたちに「こどもじゃないんだから!」と説教したあの伝説のコーチが、スポーツ少年団の指導者の講演だそうです。夕方から遠泳大会実行委員会、残り1カ月を切りました。帰りに長男、英会話教室を迎えにいって帰宅。

 火曜日は、午前中来客、打ち合わせ、昼は、スタッフと面談、午後は14時に来客、15時半に来客5名、大学の学生さん5人で、授業の一環として、インタビューを受けました。壁新聞となり、学校に貼り出されるそうです。夕方は、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、ジュニアのスクールで1件、対処が必要な案件が起こりました。こちらとしてその場でどう対応したのか、保護者に正しく説明する必要があります。初めてのケースでした。

 昨日、水曜日は、午前中学校へ、PTA安全指導研修会、警察の方に来て頂いて、交通安全の動画を30分見せて頂きましたが、この時、カーテンで体育館しめきって、蒸し風呂状態、座っているだけで汗だっらだら、でした。立哨指導の基本的なこともご指導頂きました。

 終了後、校長室にて、ちょっと気になったところ、質問をしてみました。そしたらんんん?と疑問が沸いてきて、つまり、朝の安全指導の時に、もし、事故が起こった場合、その保険のことです。学校の事務室で資料を見せてもらい、それから事務局に戻り、電話でPTA共済に電話し、担当の県P副会長さんにも電話しあれこれ聞いて、大変重要なことに気付きました。これは早急に対応しないといけません。

 午後は法務局へ、毎年の総会終了後の登記の提出書類、持っていきましたが、法務局について、車を降りる時に書類を手にした時に誤植に気付き、そのまま事務局へ。来客2名、新規事業についてでした。夕方はふたたび法務局へ、OKでした。そのままジュニアのスクール、鴨池の練習でした。

 

6月19日(水)

 土曜日、午前中はスタッフの研修会、普通救急救命講習、

 心臓突然死、年間6万人だそうです。

 終了後、わたしから、スポーツ指導について、15分ほどレクチャーしました。

 午後は鴨池へ。小雨でしが、他の利用者も少なく、思い切った練習が出来ました。

 青、長男。

 日曜日は、県マスターズ大会。

 マスターズの方はもちろんですが、数年前からこの大会に小学生も出場できるようになりました。こどもたちだけで70名ほどが参加をしました。ちゃんとみんなの様子を見たかったのですが、ただでさえ審判数が少ないこの大会で、機器のトラブルが続発して、走り回っていました。

 長男、次男ともに100mに出場。長男、昨年末のマイコプラズマからどうにも調子がイマイチだなあと思って、昨年秋に15秒3で走っていますが、ま、15秒5くらいで走ればいいよと、前日話していましたが、向かい風の中、15秒1の自己新、ちなみに昨年は15秒9です。次男は、17秒3が自己記録ですが、向かい風で17秒7でした。いまいち?かと思いきや昨年のこの大会は19秒0ですから、1年で1.3秒縮めたことになります。

 昼前、電話が鳴りました。ドキドキしました。南九州高校総体、女子200m、れみ、パパから「4位でした」電話口でうわー!と叫びました。すごいすごい。女子7種でひなのが2位、すげーなー!みんな頑張っています。夜、れみと少しだけ電話で話をしました。

 

6月18日(火)

 先週木曜日は、午前はPTA企画委員会、新しい年度になり、新しいメンバーになり、第1回目でした。特に大きな質問や意見も出ず、終わりました。カーディーラーにてタイヤ交換を依頼しました。午後は、校外生活指導連絡協議会、残念ながら民生委員さんがほかの会と重なり皆さん出席できず、地域の方々との意見交換は出来ませんでした。そのままスクールゾーン委員会、近くの交番の方にもご出席頂き、お話しも頂きました。いったん、事務所に戻り、ちょっとだけデスクワーク、夕方からこの日会議4本目、イチ中学、ニ小学校の3校連絡協議会。閉会の挨拶で、この日4回目の挨拶は、もう何もネタは残っていませーん。そのまま懇親会で、他校のPTAの様子など情報交換しました。副会長さんたちともう一軒軽く飲んで、(何をしゃべったかほとんど覚えていません)帰宅しました。ちかれました。

 金曜日は、朝から車をブーンと飛ばして熊本へ。南九州高校総体陸上。つくとすぐに男女100m予選が始まりました。

 今年から鹿児島女子高校に進学したれみ(右から2番目)、1年生で全国IH出場の切符をかけて戦います!昨年12秒2で走っていますからランキング的にもチャンスはあります。

 予選、向かい風1.1で12秒65、2着。全体でみると、熊本ののばやしさん、鹿児島のおおすきさん、もとむらさん、宮崎の12秒1から2で走る2人、力があります。順当にいけば、この次辺りにれみが来るような、あわよくばこの5人のうちの1人に勝って5位、ちょっとミスれば7着あたりか、という感じでした。

 準決勝。組み合わせを見て、嫌な感じがしました。2組3着どりのところ、れみが入った2組に上に書いたれみより力がありそうだという選手3人が入りました。誰かに勝って着順で入れれば問題ありませんが、もし4着だとプラスは風次第だなと。

 1組目が終わり、風はマイナス0.3でした。2組目が始まります。吹き流しを見つめます。ふわーっと向かい風が吹いてきました。やばーい。レースが始まりました。予想通り、その3人が前に出ます。後半ぐーっと追い上げましたが、4着。3着とは0.04秒差。風はマイナス1.5、あー悪い予感が当たってしまいました。決勝進出ならず、でした。しかしこれも勝負です。

 金曜日に、男子走高跳で5位に入り、1年生ながら全国IH出場を決めたきょうたに会いました。受験で2カ月ほど冬季練習中断しましたが、2月からは復帰してバリバリ、サーキットでいじめてあげました。しかしたった2か月でしたが、驚くほど体力は落ちていました。1年生から活躍してくれて嬉しいです。


写真はスポーツかごしま新聞社提供

 補助グランド前の木陰で、ピンクのかわいいシューズを履いている子が涼んでいました。わたしと目が合うと、にこっとします。美幸でした。日本選手権終えたばかり、テレビで応援してたよーと言うと、「色紙ありがとうございました」と言います。SCCのみんなで日本選手権がんばれと、色紙を作って渡していました。あのレース、スッキリしているか、悔しいか。後者でした。まだまだチャンスはあるから、応援しているよ、今日も頑張って。話をしました。

 ↑わざわざゆっくり休んでいるところを、こっちに歩み寄ってきてくれました。この後、1500mのレースは大会新記録で優勝でした。インタビューもとてもハキハキと話をしていて、何を話しかけても「はいー」としか言わなかった子が、きちんとしゃべれるようになったなと、これもアスリートとしての進化の1つです。自分の言葉でしゃべれる、それは競技にも絶対つながります。


先頭美幸、くらおかさんとレースを引っ張ります

 甲南のピンポンブラザーズもリレー全国IH出場を決めました!そのままトンボ返りで鹿児島へ、子ども達を車に乗っけてすぐに陸上競技場でした。

 

6月17日(月)

 先週はほとんど事務所にいなくて、この更新もほとんど出来ませんでした。

 月曜日午前は、この地域の歴史勉強会に参加をしました。この地域には昔歩兵45連隊という軍隊があり、それが出来た由来、また、外征の様子、南方の前線で戦われた方々の悲惨な状況、資料で頂きました。午後はデスクワーク、夕方は長男の英会話の教室の送迎、夜は、次女の1歳の誕生祝でした。8日だったのですが、長女が熱を出して、1日延期になりました。


インターネットで注文したそうです


もちふみ

 火曜日、水曜日は市の中学総体陸上にスターターとして参加をしました。中体連が主催、非公認の競技会で、役員も審判免許を持たない教員の方々が入られます。大会運営とか慣れてない方が多いので、初日はちょっとバタバタします。


初日スタートは雨でしたが、台風の影響でからっと晴れました


200m予選みおの右、しほ左


さやか右


まこ手前

 

6月14日(木)

 土曜日は、夜、6時から県陸上競技協会の新旧会長を囲む会が開催されました。新年度で会長が変わり、それぞれご挨拶頂きました。終了後、移動をして、SCCのスタッフの懇親会、4月に数名、新しいスタッフが増えて、楽しく飲みました。

 日曜日は、こどもたちと約束をしていて、ボーリングに行きました。長女が前夜から熱を出して、留守番でかわいそうでした。長男、次男、次女を連れて、3ゲーム。3ゲーム目の途中で投げるところで左もも内側のハムストリングスがピリッときて、DNF。

 早めに切り上げて、16時前には家に戻り、パブリックビューイング、日本陸上競技選手権。美幸、女子5000m。ガンバレー!叫ばずにはいられません。あの小さな体で実業団選手、外人選手と、競りあいます。ガンバレガンバレ、はなされてもはなされでも、くらいつきます。ガンバレガンバレ。

 すごい走りでした。まだまだこれから、世界への挑戦、もっともっと、速くなって、また笑顔を見せて下さい。

 

6月11日(火)

 先週金曜日は、午前、児童クラブ運営委員会、午後はデスクワーク、夕方は鴨池陸上競技場へ。先にあがって夜は会議、市PTAぶろック別の理事会でした。

 土曜日は、午前中、川上小学校にて、かけっこ教室でした。

 この事業は、鹿児島市の新規事業で、SCCから鹿児島市内の13クラブに指導者を派遣して年間を通してスポーツ教室を行うという事業です。昨年度から話を進めてきましたが、この日ようやく第1回目を行うことが出来ました。

 

6月7日(金)

 水曜日は、デスクワーク、ランニングイベントのWEBページの作成など、午後は学校にて、プール開放委員会、これは夏休みのプール開放の事業ですが、わたしも小さいころはとても楽しみにしていました、PTAの主催事業なのです。そして残念なことに昨年熊本で事故が起こってしまいました。水の事業ですから、リスクは高いです。事故のないように、また引き締めていきましょうと話をしました。夕方は鴨池陸上競技場へ。県総体が終われば落ち着くかなと思っていましたが、競技場、混雑していました。

 昨日は、午前中デスクワーク、かけっこ塾のチラシの作成、もう新しいPCではイラストレーター使えないので、パワーポイントで作ってみました。細かい設定は全然イラレの方が上ですが、なんとかなるもんです。要はソフトではない、と。

 午後は桜島の見える綺麗な施設で、会議、県の事業でスポーツ好きの子を増やす取組、説明会でした。執行の仕方、報告書の作り方でした。そのまま中山に向かい、夕方のスクールの様子をちょこっと見た後、事務所に戻りデスクワーク、会報の作成、夜は長女のお誕生会でした。6歳になりました。

 欲しかったプリキュアのおもちゃは、久留米のおじいちゃん、おばあちゃんが贈ってくれて、わたしからは、本人が「はなたばがほしー」と言ったので、準備しました。このセンスの良い花束は、SCCの協賛法人の「花工房ぎんのもり」さん。とーっても綺麗で長女もとっても喜びました。有難うございます。

 

6月6日(木)

 月曜日は、午前中、金沢の総合型クラブの皆様、当事務局にお越し頂き、1時間ほど意見交換をさせて頂きました。そのまま空港に向かい、帰られました。

 そのあとは、日曜日の保護者参観で学校が振替休日の長男次男と外出、ご飯を食べた後、お買いものでした。子供たちには1000円分ずつ図書カードあげて、好きな本、買わせました。二人とも漫画でした。次男はワンピース、全部集めると言ってます、何巻あんだよ。長男は宇宙兄弟、というやつ。夕方ちょこっと仕事して、5時過ぎにはあがり、ゆっくりしました。

 火曜日は午前、学校へ、学校評議委員会、でした。学校の様子、不登校などの状況、学力テストの結果など、委員からいろいろと質問がありました。地域の、公民館主事さんや民生委員さん、あいご主事さんら、子ども達が地域で挨拶ができない、よく聞かれることです。こどもたち、学校ではよく挨拶をしているようですが、これが学校の外に出ると挨拶ができない、地道にやっていくしかないことです。校長先生の「教育に特効薬なし」の言葉響きました。これはなんにもであてはまりますね。スポーツにも特効薬なし、ダイエットにも特効薬なし、ですよ、笑。地道にやっていくのが一番大切なんです。一週間で5キロやせたとか、そういうのは怪しいんです。

 

6月5日(水)

 土曜日は高校総体3日目でしたが、午前で競技場を後にして、県PTA連合会の総会に出席をしました。

 新聞報道等でご存じのとおり、今回も役員選出で意見が出ました。

 最後ちょっと早めに席を立ち、金沢から視察にいらっしゃっているとのことで、練習に顔を出したのですが、すでにいらっしゃいませんでした。そのまま移動、中央大学父母の会鹿児島支部の総会後の懇親会に、学員会(OB会)鹿児島支部の役員として出席をしました。

 そのまま、支部長、事務局長とはしご酒ー。

 日曜日は高校総体3日目、れみがマイルの決勝もいくと、4日間で10本、最近まで週3日の練習しかしていない、300すらほとんど走ったことのない選手ですから、心配です。ハラハラしました。

 夜は、視察にいらっしゃった、金沢の皆さんと食事。

 わたしの古巣にご案内しました。鹿児島では最高級の食事、酒、ロケーションです。食後、展望台から鹿児島市内の夜景を。

 

6月4日(火)

 先週は県高校総体が開催されました。連日、鴨池通いでした。みんなみんな頑張っていました。商業のかずきの入賞なんか涙が出そうになりました。小学校の頃、うちのスクールに通ってきてて、いつもアホなことばっかりやっていて、おまえ絶対中学高校でも陸上続けろよ、おまえすごいんだから、なんて言っても、わっかりませーんなんて言ってたやつが、必死で頑張っていて。ヨンパで入賞決めて、南九州大会が行きが決まった翌日会って、カズキよかったな、って話をしたら、片手にもっていたパンを地面において、(大会中の朝飯がコンンビニのパンってのがまだまだなんだけど)両手でしっかりと握手してくれました。みゆきが走っている姿を見てても、なんだか涙が出ます。こんなちっちゃな体で、走り終わると、マスコミに囲まれて、一生懸命ニコニコ話しているけど、大丈夫かな?押しつぶされそうになってないかな?って。でも、会うと、自分もがんばれな、としか言えなくて、じゅうぶん頑張っているんだから、がんばれって言わなくてもいいのに、でも、がんばれ、としか言えない自分が薄っぺらい気がして。

 

5月30日(木)

 火曜日は、デスクワーク、昼から学校へ、いくつか資料のチェーックをしました。赤、いれました。夕方は、スクールや、指導者派遣の現場を見て回りました。

 水曜日は午前中デスクワーク、午後は県庁へ、県教育委員会の点検評価委員会でした。毎年前年度の教育委員会の各事業について評価をするわけですが、今年はいつもより、指定された会議の時間が長いなあと思っていたら、今年は、平成21年に策定された県教育振興基本計画(この策定にも委員として携わらせて頂きました)の中間期にあたり、5年間分の点検評価と、今後5年に向けて軌道修正をするための大変重要な会議でした。3時間と長い会議でしたが、あっという間に感じられるほど、集中しました。

 終わった後は、すぐにビールでも飲みたい気分でしたが、そのまま鴨池運動公園へ。クラブの練習を見ました。

 

5月29日(水)

 月曜日は、デスクワーク、書類の整理や1週間のスケジュールの確認、原稿を1本、学校へ。午後は外出、県の総合型地域SCの連絡協議会でした。協議会の総会の後、県体育センター、保健体育課より、各事業等の説明がありました。いったん事務局に戻り、夜は、懇親会でした。30人ほどが集まりました。楽しい時間はあっという間でした。

 

5月28日(火)

 日曜日は、南日本中学大会、2日目。

 1年男子走幅跳で2位になったりょうが、この子も小学2年くらいからずっと見てきましたが、昨年くらいからぐうーんと力がついてきました。幅を見ていた周りの先生方からも非常に高い評価を頂きました。ちなみに中距離走もとても速いです。将来が楽しみです。

 2年女子100m決勝で、もえ、しほ、ワンツーいけよと送り出しましたが、もえは順当に勝ちましたが、しほが脚を痛めて、失速しました。よって、リレーの決勝も棄権をしました。昨日レントゲンをとったところ、骨には異常はないとのことで、ほっとしています。

 

5月27日(月)

 土曜日は南日本小中陸上中学生の部が開催されました、スターターとしてあさいちで鴨池陸上競技場へ。午前は男女の200m、でした。昼まで競技場へいて、着替えて、タクシーで移動をして、午後は、市PTA連合会、毎年1回ですが、昼から総会前理事会、総会、総会後第1回理事会、そしてそのまま懇親会とハードな1日です。総会前理事会では、ある議案について議論が紛糾しました。


総会のようす

 夜の懇親会の会場に着くと、隣の部屋の前に、高校生がずらーっと。近づくと、こんちわー!と元気にあいさつされます。甲南高校陸上部の会でした、笑。向こうもなんで太田さんここにいるの?みたいな。こっちの部屋だよーと。

 昨年度までの甲南高校陸上部の顧問田山K先生(左)と、たいしの子分たち。この写真すぐにたいしに送りました。真ん中はルナシーのドラムです。

 懇親会も終わり、終わった終わった〜と会談を降りていき、トイレに入ると、次男坊の友達が数人いて、小学校サッカー少年団が会をやっていました。入口からちょこっとちょっとのぞくと、すぐに保護者の方がかけよってきて「挨拶を」というので、いやいやいやーと違う違う違う、と逃げました。

 

5月24日(金)

 昨日は大きな外出、来客の予定もなく、デスクワーク、助成事業の申請書類の作成や、原稿書きや、会員管理ファイルの更新作業などなど、やりました。午後はカーディーラーへ、先日、ガソリンのセルフスタンドにいったときに給油口が開かない、ガソリンが入れられないという、プチピンチがあり、ちょっと見てもらいました。夕方は引き続きデスクワーク。鼻水がとまりません。

 

5月23日(木)

 昨日は午前中、ノルディックウォーキングのイベント、昨年から平日に定期的に開催をしていて、昨日で3回目だったのですが、ようやく晴れました。広報担当は、カメラ片手にパチリパチリ、

 お花も綺麗でパチリパチリ、

 もうちょっと空がすっきりしていたら、もっと良い写真撮れるのにー、と思いながらだったのですが、中国のPMなんとか、の影響だったんですね。ちっ。ロケーションも素晴らしく、気持ちよく実施できました。今後も定期的に開催します。

 事務所に戻りデスクワーク、夕方は、練習を見て回りました。

 

5月22日(水)

 昨日は、午前中デスクワーク、助成事業の件で、本部とやりとり、ふと目にした登記簿謄本で、おかしいな?と思ったところがあったので、法務局に問い合わせました。そう、昨年、NPO法人は代表権の無い理事の代表権の喪失という手続きをしたのでした。現在理事として登記されているのはわたし一人のみのようです。

 午後は学校へ、チャリぶっとばしていこうと思ったら、後輪がヘナヘナでパンクのようでした。学校では、今週末開催される理事会の資料のチェック、今度の会議では、何を話し合って、何を決めるのか、何を報告するのか、まず執行部が論点を整理してからのぞもう、と昨年度からやっています。修正をいくつか指摘をして、OKを出して、そのまま自転車やさんへ。ありゃーこれはもうタイヤを変えないといけませんね、と言われ、はいお願いしますと言いましたが、スポーツタイプの特殊なやつのようで、取り寄せになります、と言われました。お願いしますといい、応急手当だけしてもらいました。帰りは集団下校とかちあい、こんちわーと言いながら、集団を追い抜きました。

 午後はジュニアスクール、砂のグラウンドは塩化カルシウムをまけばいいんだと、融雪剤なんかになっているものです、近くのディスカウントストアに行きましたが、さすがに南国のこの時期に融雪剤は置いてありませんでしたが、一度試してみたいです。

 夜は校区の公民館運営審議会、今年度1回目でした。昨年の決算、報告、今年の予算、報告、予算が縮小する中で若干議論がありましたが、良い方向で進みそうです。専門部の割り振りもあり、引き続き、部長もやることになりました。イベントをいくつか仕切らないいけません。

 

5月21日(火)

 赤ちゃんは、授乳期間中は、お母さんの免疫力をもらっているからあまり体調を崩すことはないという話を聞いていたんですが、実際、うちの上3人の子たちはそうだったような気がするのですが、一番下の子が、来月で1歳なのですが、この子だけちょくちょく風邪を引くんです。先週くらいから咳き込んで、青っぱなズルズルで、それがうつったんだと思います、日曜日の昼くらいから喉が痛くなり、昨日は朝から鼻の奥に鼻水がたまったまま、頭がぼーとする感じがして、耳鼻科の病院に行ってきました。鼻風邪です、ということで、吸入をしてもらい、すーっとしました。

 デスクワーク、書類の整理や1週間のスケジュールの確認など、夕方、外出、桜島・錦江湾横断遠泳大会実行委員会、大会の開催まで2カ月を切りました。18時50分くらいに終わって、そのまま長男の英会話教室、19時までのやつ、ちょうど終わる頃、迎えに行けました。「シーユー」って言って出てきました、笑。このやろ。

 

5月20日(月)

  土曜日、午前はNPO総会でした。平成13年にNPO法人化して、12回目の決算でした。1年間の事業、収支を振り返り、また、25年度の計画、予算を発表しました。終了後、竹内マネジャーと恒吉と3人でダッシュで伊集院の陸上競技場へ、記録会が開催されていて、小学生女子が4×100mリレーに出場します。11:40スタートで、11:30に着きました。結果はこの前の記録会よりタイムが落ちてしまいました。バトンは前回よりスムーズでしたが、走順を変えた影響でしょうか。でも少しずつバトンも様になってきました。

 再び事務局へ戻り、午後は、14時から会議が一本。校区の交通安全協議会、あれです。免許更新の時に、ナントコカントカにご協力いただけますか?ときかれて、いくらか払うやつありますね、あれです。その財源が元になってやっている活動です。校区の町内会と連携して、交通安全期間に、のぼり旗を立てたり、立哨指導をしたりします。PTA会長はあて職で監事でした。終了後そのまま鴨池へ。クラブの練習。Aは坂ダッシュでしたが、ちょっとヒントが思いつきました。次回の練習で試したいと思います。

 昨日は、休みにしました。みんなで出かけるぞーと前日から楽しみにしていました。午前中は子供たちも宿題、よめどのも衣替えなどがあるということでしたので、わたしも雨の中、外壁の掃除をしました。着替えてみんなでランチ、買い物をして帰ってきました。

 

5月17日(金)

 水曜日は、午前は外出。助成事業の申請書類を提出、そのまま水曜午前の開催しているノルディックウォーキングの教室をふらっと見にいきました。久しぶりでしたが、天気もよくノルディックポールが華やかで良い感じでした。

 帰り、コンビニによって、毎日新聞を購入しました。「みんなのかけっこ」最終回です。レジで店員さんがじっと、わたしの顔を見ます。ん?な、なにか?「おおたさん?」、んん?城山観光時代の同期の女性でした。びっくり、分かりませんでした。買ったのが新聞で良かった。また違うコンビニで、チケット購入の手続き、鹿児島JCの理事長さんとバッタリ、わおー、いつもお世話になっております。ガソリン入れるため、スタンドに寄ります。店員さんが窓越しに「こんちわー、この前、太田さんを2回見かけました!」、ど、どこで?ドキッとします。んー、どこにいても、誰かに会います。

 午後はデスクワーク、夕方はジュニアスクールを見た後、鴨池へ。練習を見て、帰宅。夜は、長男、11歳の誕生日会でした。


お、重い、何才まで抱っこできるか、

 

5月16日(木)

 火曜日は、朝、コンビニで毎日新聞を購入、月曜日から3日連続で「みんなのかけっこ」というタイトルで連載されました。先日、毎日新聞石井さんから取材を頂いた分です。九州地区販売分には載るかどうか分からないということでしが、3日間、カラーで掲載頂きました。嬉しかったです。有難うございます。

 昼、いったん学校へいき、15時からの会議の資料のチェック、いったん事務局に戻りデスクワーク、15時、再度学校へ、総会後、新しい体制での初の三役会でした。執行部には新しく2人の方に入って頂きました。終了後、執行部のメンバーには今年取り組みたいことがあって、話をしました。みんな快諾してくれました。軽くふれます。PTAは「子ども達のために」、教職員と保護者が一緒になりさまざまな活動をしていますが、肝心の子ども達の、思い、意見は、どこにあるのでしょうか。どうにも一方通行で終わっている気がします。PTA活動に子どもたちの思い、意見が反映される仕組みがあってもよいのではないか、ということなんです。もっと突っ込んで言えば、本当に子供たちのためになっているのか、という、実はPTA活動の本質的なところを見つめなおそうということでもあります。

 夕方はジュニアスクを見て回りました。昔、SCCを立ち上げた頃、食えなくて、夜、天文館のクラブでウェイターをやっていましたが、ママがいつもいっていました「坊主だけは絶対いやだ」、坊主というのは、ゼロ、つまり、一人でもいいので、お客さんが毎日来ないといけない、それは売上という意味だけではなく、毎日お客さんが来る店、ということなんです。スクールも、やはり、入会、体験がない日と、入会なり体験なり1人でもある日とは、雰囲気が違うんです。良い組織とは新陳代謝がうまく行われながら成長できる組織だと思っています。

 

5月15日(水)

 日曜日は伊集院の競技場で記録会でした。

 女子100m、みおの(右端)、最近、力がついてきました。13秒前半の力あります。今年中には12秒台も視野に入れて。

 のぞむ(右端)、スタート、浮いてるぞー。今年から高校1年生、活躍が楽しみな選手です。

 月曜日はアサイチで学校に連絡を入れ、教頭先生にアポをとり、プロジェクトリーダー二人と訪問、体育授業のサポート事業のご説明をしました。そのまま、校区の歴史勉強会に参加をしました。5分遅刻してしまいました。主に西南戦争前後の話でした。

 午後はデスクワーク、19時から校区公民館運営審議会専門部長会、20時半過ぎに終わりました。夜道をチャリを飛ばして帰りました。みんな、まだ、ケーキ食べずに待っていてくれました。自分の誕生日、41歳になりました。

 

5月14日(火)

 土曜日は、昼過ぎ外出、鴨池はプロ野球の公式戦が開催されているので、車はとめるスペースないだろうと、車を置いて、バス、市電を乗り継いでいきました。長男、次男、長女を連れていきましたが、子どもは乗り物はワクワクしますね。家を出てジャスト1時間で鴨池に着きました。

 14時からは陸上競技場会議室にて、県陸協の普及部会、今年度の活動計画について。1時間半ほどで終了、そのままクラブの練習に合流しました。帰りもバス、プロ野球の影響か、市電はちょー満員でした。子供たちもビックリ、でも、天文館で降りて、晩御飯食べていこう!とご褒美でした。わたしも車おいてきてますから、ゆっくり飲めます。お好み焼き、でした。

 ちょっと良い感じのお店で、短パンTシャツの長男、次男、笑。練習後だったので、びっくりするくらい食べました。母の日の花を買って、バスで帰宅。シャワーを浴びて、ふぅーっとまた焼酎ちびちび飲んでいると電話、SCC会員第一号、上栗からでした。この日、棟上げでした。行きたかったんですが、上記のように、会議、練習で、焼酎だけ差し入れしました。わざわざお礼を言いにうちによってくれました。ま、飲んでいけよと。

 

5月13日(月)

 先週、火曜日は、午前中学校でPTAの総会資料の作成、みんなでぶわーっとやりました。午後はデスクワーク。水、木ともに来客、外出の予定もなく、デスクワーク、金曜日は、昼過ぎ、学校へいき、体育館で椅子並べ、その後授業参観、15時過ぎより、PTA総会、決算、予算にいくつか突っ込みがきましたが、きちんと答弁しました。わたしのPTA会長4年目突入が決定しました。夜はそのまま新旧役員の懇親会、とーっても良い会でした。ほんとに。心がスカーットしました。

 

5月10日(金)

 6日、祝日は、休みにして、家族でドライブ、宮崎まで遊びにいきました。高速で宮崎市までそこから北上することはあっても、南は青島までしか行ったことがありませんでした。日南方面まで初めて足を延ばしました。天気もよく最高でした。


青島


サンメッセ日南


鵜戸神宮


飫肥城、まちあるき


まちあるきチケットを買うと、食べ歩きができます

 

5月9日(木)

 4日、土曜日は、午前中カーディーラーへ。12カ月の点検をお願いしました。オイルも交換してスッキリ、そろそろ前のタイヤ交換時期だそうです。午後は鴨池陸上競技場へ。GW、中学も高校も大学も大会が近い、混雑しているんだろうなあと思いきやガラガラでした。思いっきり練習できました。夕方はほりのうちたけちゃんが奥様と遊びにきました。たけちゃんとの付き合いも長いです。同年代のスプリンターとして頑張ってきました。

 5日、日曜日は、恒例、子どもの日は鴨池陸上競技場でかけっこ教室です。県の事業の一環として開催をしています。

 

5月8日(水)

 木曜日は、午前中デスクワーク、午後からは、遠泳の書類発送作業、そのあとは取材でした。

 どうやったらかけっこ速くなるか!キャメラマンは、毎日新聞、石井さん。関東のにもこの手の取材に応えられる方たくさんいらっしゃるのに、わざわざ鹿児島までお越し下さいました。。モデルはうちの子ども達でした。

 夜は、石井さんと食事でした。石井さん、もう10年以上前になりますが、わたしがSCCを立ち上げた頃、突然、鹿児島にいらっしゃったんです。面識も何もないんですよ。突然、太田敬介に会ってみたいと、本当に突然いらっしゃったんです。それから、いつもSCCのこと、応援してくださり、そしてまた10年が経ち、また天文館で、酒を飲み、不思議な感じがしました。

 金曜日は、県記録会。女子中学リレーでSCCチームで出場したのですが、51秒台が出ればいいかなー、くらいに思っていたら、51秒6で優勝してしまいました。県レベルの大会で、小学生中学生、「SCC」の名前でリレーで勝ったの初めてでした。どの子も学校単独ではリレーが組めない子たちなので、とっても嬉しそうでした。

 そして、小学女子のリレーは3位。今年はそこそこメンバーがそろっています。4人どころか、5人、6人、サブのメンバーまでそろっています。こういうとき強いですね。5番目の選手がいる時。7月の南日本で勝てば全国ですから、SCC立ち上げて13年、そろそろ、いいんんじゃないかなーと。


女子中学4×100mリレー、きよら〜りか


小学女子4×100mリレー


小学男子4×100mリレー、1走は長男、奥はわたしです

 写真はスポーツ鹿児島新聞社より、ご提供いただきました。

 

5月2日(木)

 ↑リストラスプリンター時代から、あわせて、だと思いますが、(途中サーバー引っ越したりで若干あいまいなところもありますが)100万アクセス、です!最近、めっきりつまらなくなった(はい、自覚しております)このサイトですが、13年間ご愛顧頂いている方もいらっしゃいます、有難うございます。どうぞ今後とも宜しくお願いします。トップページに日記を持ってくるというスタイルは当時は斬新で、それが今日のブログや、ツイッター、フェイスブックへとつながっているんですよ。わたしがつなげたわけではありませんが。目のつけどころだけは最先端だったということで。これからも肩の力を抜いて、書ける時に書けることを書きます。たまーに、肩に力を入れて書きます。

 火曜日は、デスクワーク、午後からは、長男、次男の家庭訪問でした。次男の先生は、ベテランの男性の先生、次男は幼稚園からずっと女性の担任の先生でしたから、そろそろびしっと体育会系の男性の先生がいいなと思っていたので、良かったです(誤解のないように、女性の先生方にも大変よくご指導頂きました、感謝しております)。びしびじご指導くださいとお願いしました。長男の担任は、なんと、今年のダッシュ王、松葉口くんの後輩で、4月に赴任してきました。松葉口くんから「宜しくお願いします」と言付かっていましたが、まさか、長男の担任になるとは思いませんでした。こちらも体育会系で、礼儀正しくて良い青年です。1年間楽しみです。

 昨日は、午前中、鍼治療。ミニバレーで痛めた右足親指の状態があまりよくなく、診てもらいました。久々に鍼の不思議を感じました。とってもよくなりました。腰もはってますねーとガンガン揉んでもらいました。ふー。

 午後は、デスクワークに15時から来客、夕方はジュニアの教室、鴨池で記録会のバトン合わせを見ました。楽しみなメンバーです。

 

5月1日(水)

 日曜日は、記録会が終わり、家に戻り、シャワーを浴びて外出です。義父のお誕生会でした。近所、といっても、1キロくらい、最近オープンした焼肉屋に行きました。

 フェイスブックに載せた写真とはまた違うやつです。長男、次男とももりもり食べて、ご飯3杯食べました。最後は食べ過ぎてちょっとうっとなりましたが、美味しかったです。

 月曜日は祝日で、事務所も閉め、遊びにいきました。長男が、朝から熱が出てしまい、(肉、食べ過ぎじゃないかー)なんて。なので、次男と長女、二人を連れて、アスレティックに行きました。

 昼過ぎのツイッターで衝撃、受けました。高校生が10秒01、すぐに動画もアップされました。便利な世の中ですねー。あの中盤からさらに高いギアにクンッと入る感じ。伊東浩司さんの10秒00の時と同じような印象持ちました。どんどん国際大会に出て行って欲しいですねー。

 

4月30日(火)

 土曜日は、午前中小学校にて、あいご会(鹿児島市独自の組織で、ほぼ=こども会と思って頂いて構いません)の校区総会に出席をしました。PTAとは別組織なので、来賓という扱いでした。長く20年以上、会長をお務めになられた方が24年度で退任され、副会長2名も一緒にご退任ということでした。

 一旦、戻り、午後は、校区交通安全協会の総会前の監査でした。あて職で、PTA会長が監事です。終了後、そのまま鴨池へ。スタッフ数が足りないということで心配していましたが、なんとか練習やれていました。

 日曜日は、県3回記録会、冒頭、会があり、鹿児島陸協、今年度より理事長が変わり、新理事長よりご挨拶でした。

 わたしも、昨秋以来のスターター、でした。

 電光掲示板の調子が悪く、2レーンは、「s.m.o」という表示になっています。どんなコスチュームで登場するか、ムチの代わりにバトンか?なんて、期待しましたが、ふつうでした。

 

4月26日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は資料を持って某スポーツ団体の代表の方とお会いして話をしました。15時からは事務局で市の新規事業、市の担当者と打ち合わせをしました。夕方はキッズのスクール、人数が増えて活気が出てきました。活気があるところには人は自然と集まります。だから活気が出てくるまでが大変なのです。

 

4月25日(木)

 火曜日は、午前中、とりあえず、24年度決算の数字があがってきたので、全て説明をしてもらいながら、ここは何故このような数字になっているのか、またモレがあったりで、いくつか修正を指摘しました。昼過ぎに出て、午後は、小学校体育館をお借りして、小学校体育活動コーディネーターの研修会を実施しました。今年度は年間を通して、コーディネーターのスキル向上のため、実施をします。昨日は第1回ということで、新年度初めて参加するコーディネーターもいて、冒頭3分ほど話をさせてもらいました。割の良いアルバイト程度の気持ちで取り組んでもらっては困るよという話です。

 デスクワーク、夕方は雨でしたが、屋外の教室2つがそのまま実施でした。

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は、外出、県教育委員会へ、資料を届けました。夕方は鴨池へ、練習、見たかったのですが、後ろ髪ひかれる思いで、競技場を後にしました。19時から市PTAの理事会、総会への提案事項でした。

 

4月24日(水)

 月曜日は、先週の学級PTAで決まった、各役員さん、集まっての研修会でした。わたし、校長先生から話をした後、PTA組織の簡単な説明、質疑応答、その後は、学級委員長と専門部長と分かれて、研修でした。わたしは、昨年から学級PTAの活性化をテーマに掲げてきましたので、学級委員長さんの集まりの中でちょっと話をさせて頂きました。ところが大変だったのは、専門部長さんの集まり、今年は専門部長さんの部長(全体部長と呼んでいますが)、ようは専門部の全体と取り仕切る部長さんが誰も決まっていませんでした。よって、クラスの専門部長さんの中からこの日の話し合いで決めないといけませんでした。そー簡単に決まるものではありません。残念ながら、最後はくじやじゃんけんになってしまいましたが、とりあえずは決めました。皆さん不安そうな顔をされていましたが、全力で執行部がフォローをします。

 そのまま、理事会。総会にあげる議案について、審議致しました。全て承認頂きましたので、これを総会の提案事項としてあげます。

 昼過ぎ、ホッとして、事務局に戻り、さあ仕事すっかと思っていたら、電話がなります。緊急事態発生でした。すぐに学校に戻り、対応を検討しました。なんとかおさまりましたが、この件はここでおさまっても、ちょっとこれからが不安な案件でした。

 再び事務局に戻り、デスクに座り仕事、書類の整理やら、スケジュールの確認、資料の作成などなど。

 

4月23日(火)

 日曜日は、県記録会、のんびり家から自転車で競技場へ行きました。意外と早く30分くらいでつきました。車だと20分くらいですから、そんなに変わりません。ちょうど100mが始まる頃、昼前くらいに競技場につきました。スタンドから観戦しました。

 のぞむ、右端。今年から高校生です。受験で多少、練習が途切れましたが、ここ数年で一番状態は良いのではないでしょうか。のぞむも、小学2年くらいからずーっと見てきました。たいしより長いですから。高校で大きく成長してくれるでしょう。

 ひろちかくん、わたしより1つ下ですが、現役で頑張っています。練習不足〜と言いながらも、怪我せず大会でしっかり記録を残せるのはすごいです。

 女子の最終組は、追い風参考でしたが、おおよそ、練習の感じからして、予想通りのタイムでした。積み重ねですから。突然速くなったり、突然遅くなったりはしません。そしてこういうレースなどのポイントポイントで気づきがあり、変わっていくんです。

 

4月22日(月)

 土曜日は、PTA主催のミニバレー大会でした。各学年に分かれて対抗戦です。執行部は、校長先生、教頭先生など担任を持たない先生方と7年部というカテゴリを作って、やります。早く集まったことをいいことに、受付前に練習。ギックリ腰の状態があまりよくありません、まぁ低いところの球はとれませんが、1、2試合くらいならなんとかなりそうです。

 ところが、3年部が人が少ないということで、わたし、子ども3年生ですから、急きょ3年部で出場することになりました。5試合出ました…。

 バレー終了後は、恒例のあたらしく赴任された先生方の歓迎会です。10人分の特性饅頭を7分以内で食べきると、賞金getです。

 わたしもチャレンジしたことありますが、半分くらいはいけるのですが、そこから先はのどがつまって入りません。今年は成功者いませんでした。

 腰はなんとか大丈夫だったのですが、右足の親指がおかしな方向にくりっと曲がったらしく、時間が経つにつれ、ぷくーっと腫れてきました。ま、いっか。こんなのツーフーの痛みに比べたら、ヘ、みたいなもんです。コラコラー。

 午後はそのまま鴨池陸上競技場へ。冷たい雨が降る中でしたが、よい練習出来ました。夜は久々に家族6人で外食でした。子どもがいるので、個室、座敷、酒が飲める、でも、タバコの煙はやだ、もちろん料理はうまい、となると、お店もだいぶ限られてきます。

 

4月19日(金)

 水曜日は午前中デスクワーク、午後は、学校へ。学級PTAでした。年度あけて最初の学級PTAといえば、役員決め!みんな、うつむいたまま、なかなか決まりません。特に6年生は時間がかかりました。いったん、帰ったのですが、電話がなり、6年生の学年委員長さんが決まりません、と再び学校に舞い戻りました。6年生の学級委員長さんは、卒業式で保護者代表の挨拶がありますから、ヘビーなんです。学校に戻ると、ちょうど最後の手段、クジ、で決めるところでした。とりあえず決まりほっとしました。

 木曜日は、午前中運営委員会。各事業の報告、問題点を出し合いました。終了後すぐに外出して、市教育委員会へ、昨年度、小学校体育授業サポート事業の報告と今年度、さらに今後のこと、今年やらないといけないことがたくさんあります。事務局に戻り来客が1名。再び学校へ。学級PTA1・2年、廊下から各クラスの様子、みまもりました。PTA室にて来週理事会の資料をチェック、5月総会で出す議案について、理事会で審議です。夕方やっと落ち着いてデスクワーク、会報の作成など。

4月17日(水)

 月曜日はデスクワーク、書類の整理、1週間のスケジュールの確認、 その他、夕方から外出をして、桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会、前回の実行委員会を失念していて欠席してしまい、1回でなかっただけでも軽く浦島太郎状態だったのですが、選手からの申し込み、出場チームが確定するまでのこの期間が事務局として一番大切な時ですので、言うべきことは言わせて頂きました。

 毎週月曜日は、長男が英会話教室に通っているのですが、どんなところでやっているのだろうと最後のところちょっとだけですが、初めて見にいきました。

 そのまま、小学校体育活動コーディネーターの食事会に参加をしました。飲み放題でいろんな面白いネーミングのカクテルありましたが、こんなん飲むと悪酔いすると、焼酎で通しました。

 火曜日は、午前中、月次決算の会議。3月度の数字を見ました。と同時に24年度の数字もおおまかに出ました。全体としては、決算はここ数年、ありがたい数字が残せていますが、独自に設定した予算達成率は98%で、目標に届きませんでした。売上自体はあがっていますが、利幅は下がりました。つまり経費が増えているということです。しかし生きた経費ならばかまわないでしょう。指導者派遣も件数としては増えているように見えますが、売り上げは下がりました。単価が下がっていることが原因かもしれません。数字をいろんな角度から見ることで、見えてくることがあります。

 午後はデスクワーク、市の新規事業、国の事業、ペーパーワーク、夕方は、ジュニアスクール2つ、見て回りました。

 

4月16日(火)

 日曜日は、薩摩川内で開催された、県陸上競技記録会に行きました。

 りか、中学女子走幅跳で5m26で優勝しました。といっても、まだ跳躍練習ほとんどしていませんし、前日も坂ダッシュ、バウンディング、ホッピング、がんがんやってますから。風もくるくる回る難しいコンディションでした。1本目2本目なんか、どっちの脚で跳ぼうとしてんの?ってくらい足が合わなくて。でも、↑のように、宏親コーチの適切なアドバイスで、3本目にはなんとか記録が残り、5本目、6本目でようやく、らしい跳躍になりました。今日の南日本新聞に顔写真付きでコメント出ています。

 子ども達も一緒に来ていて、隣の遊具広場でたっぷり遊んで、帰りは、温泉に入って、ノンビリ帰ってきました。

 

4月15日(月)

 陸上競技人なら、この雑誌に載ることをみんな夢見ます。陸上競技マガジン、すみーっこの方にでも写真や、ちいさーくでも名前が載ると、とーっても嬉しいのです。この陸上競技マガジンを発行している「ベースボールマガジン社」からこのたび小学生中学生を対象とした「陸マガJr」という新しい雑誌が創刊されました!

 その第一号がこの度、発売となり、本日わたしの手元に届きました。

 先日開催された「第12回50mダッシュ王選手権」のリポート記事、SCCの練習の様子、竹内マネジャーの結婚を祝う会のことも載っています。わたしのコラム、2400字も是非読んで頂きたいと思います。小学生会員の末廣くんが今後定期的に、どのように成長していくか、定点観測もされます。是非、みなさん、ご購入下さい。

 

4月12日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、文科省事業、報告書、事業としてボリュームがあるので、比例して報告書のボリュームもあります。スタッフがみんなで力を合わせて作ってくれた報告書を最後、わたしが、チェック、手直しを入れて、完成でした。作文力って、ほんと大事です。助成事業、委託事業の申請書、報告書、ラブレター書くくらいの気持ちで作っています。もちろん、現場で良い事業をする、これは基本ですが、助成事業、委託事業ってのは、判断されるのはペーパーです。いくら良い事業をやっていても、作文力がないとそれが伝わりません。現場で100の魅力ある事業をやっているとしたら、それをペーパーに落とし込んだ時に、80の魅力になるか、120の魅力になるか、そこが事務局力だと思っています。

 午後は学校へ。PTA三役会。教頭先生が変わり、昨年は校長先生が変わりました。校長先生は要で、どんと大きな方向性、実務は教頭先生ですから、教頭先生が変わると、ちょっとまだぎこちないです。その分、今まで教頭先生頼りのところがありましたから、教頭先生が変わった今、保護者側がびしっとしないといけない、ある程度イニシアティブをとってやっていかないといけないと、気が引き締まりました。さっそく、次の理事会に向けていくつか指示を出しました。

 バタバタと事務局に戻り、16時からは打ち合わせが1件。桜島錦江湾横断遠泳大会の件で。今後、10年先ま見据えて、判断を求められる事項でしたが、気持ちよくOK出しました。リスクもありますが、うちにとっても良い話でした。

 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、スタッフも充実し、マネジャーもいますから、遠くからスタッフの動き、表情、少しだけ見ていました。

 

4月11日(木)

 今年度、市の新規事業の委託が決まり、1名、来年3月末までの期限付きですが、フルタイムでスタッフを採用することが決まりました。火曜日が初出勤でした。10秒台スプリンターで、わたしの教え子の元ライバルなんです!不思議ですね。これも縁です。彼のこともおいおい紹介していきます。

 火曜日はデスクワークで、午後からは初出勤の彼と、業務の内容について、クラブマネジャーも同席してミーティング、そのまま市スポーツ課へ出向き、挨拶をしました。夕方は、新スクールのオープンで、ドキドキでしたが、無事、なんとか人も集まりました。

 昨日、水曜日は、午前中デスクワーク、午後は県庁へ。50mダッシュ王選手権、後援を頂いていたので、無事終わりました、と報告でした。と同時に、異動で新しく来られた先生方にご挨拶出来ました。わたしがお世話になっている席は、ここ数年ずーっと陸上競技専門の先生がいらっしゃっていて、とても嬉しいのですが、今回の異動でも、またまた陸上競技専門の先生がいらっしゃって、宜しくお願いします、とご挨拶出来ました。

 

4月10日(水)

 今年度から給与支払い日を5日から10日に変更しました。というのも、シフトが細かいうえ、文科省の事業など、謝金として、月ンンン万、急に支払額も増え、月末にしめて、5日支払というスケジュールが非常にタイトになり、余裕をもたすため、そのようにしました。なので、3月5日、そして今月4月10日、この5日間の資金繰りがきつかったスタッフもいたかもしれませんが、そういうことで宜しくお願いします。

 月曜日は、朝のうちに書類のチェックなどを済ませた後、びしっと黒服、白ネクタイで入学式でした。

 卒業式、入学式と、祝辞を読みます。毎回毎回ド緊張しますが、入学式は、卒業式に比べ、1年生がとってもかわいいので、雰囲気も和らいで、ラクです。壇上から入学、おめでとうございます!と言うと、おおきな声で「ありがとうございます」と言ってくれます。お決まりで、数人は「ありがとうございました」と言います、笑。

 入学式が終わるとそのまま児童クラブの入所式に出席します。30分ほどでした。そのまま昼からは中学校の入学式に出席をしました。ここは鹿児島大学教育学部の代用附属の学校ということで、教育学部長が祝辞を述べます。そう、T先生です。わたし、10数年のお付き合いで、市や県の会議でもよくご一緒させて頂いています。校長室で「こんにちわ!」と挨拶をすると、「えー!太田くんがなんでここにいるの」と、笑。

 15時頃、事務所に戻り、デスクワークでした。

 

4月9日(火)

 日曜日は、毎年恒例となっていますが、当クラブハウスにて、午前中に開催された駅伝大会の打ち上げも兼ねて、花見バーベキュウでした。

 2時から夕方6時くらいまで、楽しく飲みました。ご準備頂いた皆様、有難うございました。

 

4月5日(金)

 水曜日は、新しいスクールのオープンでした。が、先週の体験会が雨で、申込者も数人いらっしゃらないし、冷たい雨の中でしたから、入会あるかなと朝からソワソワしていました。午後はいてもたってもいられず、運気向上!で、トイレ、水回りを磨きまくりました。17時過ぎ会場に到着してみると、数人の子どもたちが見えて!ほっとしました。なんとかスタートさせることが出来ました。無から有を生み出すところが一番くるしいですから、後は軌道にしっかりと乗せていきたいと思います。

 木曜日は、子どもたち連れて外出しました。といっても、同じ校区内です。高校の同級生が、わたしが住んでいるこの校区に家を建てることになり、上棟式でした。お祝いごとですし、にぎやかにやったほうが縁起が良いですから、子ども達全員連れていきました。たくさん人が集まっていました。不思議ですね。この同級生とは、これから、同じ校区、お互いじいさんになるまで、一生の付き合いになることになりました。

 子供たちは、たくさんの餅、お菓子、小銭を拾って、楽しそうでした。家に帰って、お金を数え、600円もありました。それをビニール袋にいれて、嬉しそうに駄菓子屋に行きました。そう、近所に昔ながらの駄菓子屋があるんです。わたしは行ったことありませんが。そこでみんなで仲良くお菓子買ったそうです。こういうの、子どもはものすごく楽しいですね。

 

4月4日(木)

 年末年始は、業務も立て込んでいますが、ダッシュ王選手権翌日は、リフレッシュしようと、春休みですが、子ども達もどこにも連れていってないので、お休みにして遠出することにしました。

 市の施設が喜入にオープンしたと、馬場理事がご担当されたということで、家族でたのしめる施設だから、是非一回行ってみてと言われていたので、天気も良かったので行ってきました。


新しいので、全てが綺麗です。緑も多く、気持ち良かったです


遊具、アスレチックもそろっています


遊歩道を抜けると、絶景が楽しめる展望台があります

 レストランやバンガローもあり、宿泊もできます。 楽しくリフレッシュできました。

 

4月3日(水)

 昨日は、デスクワーク。50mダッシュ王選手権の結果をホームページへ、メールのチェック、書類の整理、1週間のスケジュールの確認、領収書の整理、たまっていた新聞に目を通し、ダッシュ王選手権の写真の整理等々、昼過ぎ、竹内マネジャーにお客様で、某新聞社から取材だったのですが、記者さんが、日体大の陸上競技部出身で短距離専門だといいます。年は6つ下というので、かぶってないなと思ったのですが、窪田慎、知ってる?と聞くと、一番仲の良かった先輩だと言います。そっか、実業団でバリバリの頃、学生で一緒に練習をしていたんだと。窪田慎、10秒19、日本歴代9位です。同じ福岡の高校で、高校1年の頃からずーっとライバルでした。懐かしい名前が出てきて、思わず窪田にも電話してしまいました。今でもたまーに電話します。


大学4年、関東インカレ、100m決勝

4月2日(火)

 3/31(日)は第12回50mダッシュ王選手権大会が開催されました。

 1週間前から、週間天気予報は、31日だけが雨。なんで日曜だけ雨なんだよーと思いながら、でも、出来る対策はすべてやっておこうと。設営を変更したり、レインコートを買ったり、温かいスープを準備したりしていました。しかし、前日、土曜日の天気予報で、翌日の天気が雨から雲に変わりました。薄い雲はかかりそうですが、降水確率も20%となりました!

 当日はスッキリしない曇り空ながらも、雨はなんとか降らなさそうです。気合入ります。今回、過去最高251名のお申し込みを頂きました。有難うございます。ボランティアのスタッフも朝早くからお集まり頂きました。


選手招集所


最高齢参加者の濱崎さん、


スターター河野さん、ありがとうございました


たくみが細く見えます


計時決勝班


ぴったりタイムで走りましょう


ダッシュ王は左、松葉口くん


みんなでマイルリレー


抽選会も盛り上がりました

 ご参加いただいた皆様、スタッフの皆様、協賛頂いた企業の皆様、今年も大きな事故、けがなく、楽しく終えることが出来ました。有難うございました。来年の開催は3/30日です。宜しくお願いします!

 

3月29日(金)

 昨日はデスクワーク、50mダッシュ王選手権の最終準備、表彰状の印刷等々。天気が心配ですが、天気だけはどうしようもありません。どんな天候でも、みんなが楽しかったー!といってもらえるようなイベントにします!

 夜は、鹿児島の硬式野球チーム「ドリームウェーブ」の國本球団代表と一緒に食事でした。実はつきあいが古く、わたしが実業団選手の頃から存じ上げています。球団の運営や、鹿児島のスポーツ事情等々楽しく、美味しくお酒がすすみました。有難うございました。

 

3月28日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、来客が1名、またまた来客が1名。午後はすっかり忘れていました、今週末開催、50mダッシュ王選手権、リリース流しました。通常2週間くらい前に流すのですが、4日前…、宜しければ、どうか、取材して頂けますよう、お願い申し上げます。デスクワーク、4月新規事業の電話やりとりなどバタバターとして再び外出。新ジュニアスクール4月からスタートで、体験会だったのですが、あいにくの雨でした。でもなんとか来てくれた子たちに感謝感謝、鴨池でクラブの練習を見て、事務局に戻り、車を置いて、市内のホテルに移動。19時スタートだったのですが、ギリギリ、3分前に到着しました。

 PTA送別会。3月で転退職される先生方のお祝いでした。昨年は校長先生とのお別れでしたが、今年は教頭先生とのお別れでした。冒頭であいさつでしたが、胸にこみ上げてくるものがありました。本当に教頭先生にはお世話になりました。でも、教頭先生の挨拶は、さすが爆笑でした。徳之島の校長先生になります。長男が2年生の時の担任の先生も異動でした。本当に寂しくなります。

 

3月27日(水)

 月曜日は、朝から外まわり。2/25に開催したシンポジウム、その内容をまとめた報告書が出来上がり、まず県体育センターにおもちしました。当日、県体育センターから3人の先生方にご参加頂きました。ちょうど、人事異動の発表もあって、異動になる先生方にもご挨拶出来ました。その後、県保健体育課へ。報告書をお渡ししました。

 午後は、学校へ。児童クラブの閉所式に参加をしました。冒頭で一言挨拶でした。終わって、知り合いの1年生の女の子一人抱っこしたら、わたしもわたしもと、もみくちゃになりました。そのまま市アリーナへ。シンポジウムの報告書をお持ちしました。

 昨日、火曜日は、50mダッシュ王選手権、申込いただいた皆様の編成作業、午後、印刷会社の方と打ち合わせ、プログラム原稿をお渡ししました。ナンバーカードの作成。ハローワークにて、4月新規採用の募集を出す手続きです。ただ紙に書いて出す、だけではなく、窓口の方にいろいろと聞かれます。各労働法規にのっとっているかどうか、また、採用した後、条件が違う!とトラブルにならないように、大切なことなのだそうです。

 そのまま、伊敷のジュニアスクールに子供たちを送っていき、また移動。新しいジュニアスクールを4月からスタートさせるのですが、その体験会でした。現在やっている中山と伊敷のジュニアスクール、今から7年前に立ち上げましたが、最初は指導者わたし一人で立ち上げたのを思い出します。こんな感じだったなあと。10名ほどの参加でしたが、一人でも多く入会に繋がりますように。

 

3月26日(火)

 土曜日は、午後から竹内マネジャーと二人で市アリーナへ。鹿児島市には現在、13の総合型地域スポーツクラブが存在しています。という言い方が正しいかどうかわかりません。正確に言うならば、鹿児島市が関与して立ち上げた総合型地域スポーツクラブが13クラブあります。連絡協議会を組織しています。うちは、民間が主体となって立ち上がったクラブということで、その協議会にも入っていなかったのですが、今回初めて協議会に参加をさせて頂きました。もちろんほとんどの方々とは個人的に面識はあります。そして、平成25年度から、正式に13のクラブとネットワークを組んでいくことになりました。まずは、うちから各クラブに指導者を派遣して、各クラブの取組を盛り上げてさせて頂きたいと思っています。初めての話し合いで、どうなるかとも思いましたが、ほとんどの皆さん好意的に受けてとめて下さいました。

 終了後、鴨池に向かいました。小雨の中でしたが、ちょうど練習も終わり、スタッフがミーティングの時間でした。

 夜は、楽しみにしていた会で、高校の同級生が、この鹿児島に7人もいることが判明しました。これもフェイスブックのおかげです。それぞれ、「鹿児島に高校の同級生がいるとは思わなかった」と言います。わたしも鹿児島にきて18年、長いのは大学からで22年、もう久留米弁もほとんど出ませんが、ところどころでる久留米弁で、懐かしく高校時代の話とかで盛り上がりました。日曜日が久しぶりに特に予定が入っておらず、翌日を気にすることなく飲めました。

 

3月22日(金)

 昨日は小学校の卒業式でした。桜も満開、青々とした空。わたしは朝から何度もトイレに行き。PTA会長をやっていることを一番後悔する日です、笑。長男はまだ4年ですが、吹奏楽部の演奏があるので、一緒に家を出ました。わたしはそのまま校長室にて、来賓の皆様をお迎えました。

 わたしの祝辞もなんとか無事終わり、式も厳かな雰囲気の中、終了しました。先生方、子供たちの涙を見ると、わたしもジーンときます。終わる頃には雨がポツポツ降り始めました。卒業生の皆さん、新たな旅立ち、おめでとうございます。

 家に戻り、ほっ。おおきな仕事を終え、脱力感。

 夕方、鴨池陸上競技場へ。上がるだろうと思われた雨が、練習直前に降りだし、メニュー変更かとちょっと焦りましたが、雨雲を調べると上がりそうだったので、変更なしでそのままいきました。20時過ぎ練習終了。まゆ、れみ、スタンディングSDの細かいところ、チェック入れました。重心の動かし方と後ろ足の位置が関係しています。

 

3月21日(木)

 昨日はちびっこ健康マラソン大会でした。

 非常に思うところアリの大会でした。集合7時半、かなり天候が悪かったこともあったとは思いますが、集合時間に集まったのは約半分でした。普段の練習での遅刻はうちは全く咎めません(たまにダラダラして遅れている子供は叱りますが)。それは、わたしも子どもがいますから、宿題やら生徒会活動やら居残りさせられたりやら、いろいろありますから。保護者の送迎もお勤めしながらですから、遅刻は悪いこと!とは一概には言えません。それよりも、子どもたちが「早くSCCの練習に行きたい!」「遅刻したくない!」と思ってもらえるプログラムを作ることが一番大切だと考えます。

 しかし、大会は違います。完全な団体行動です。スタッフは朝一番で待機場所を確保し、何時集合、ミーティング、何時アップ開始、アップ終了、招集、レース、どの学年にどのスタッフがついて、細かくプランが立てられています。10分、20分、30分、遅れてくるそれぞれの子たちそれぞれ合わせることは出来ないのです。スタッフだけでは手が足りないので、ボランティアで来てくれている中学生高校生もいます。どうか、大会の時だけは時間厳守で。スポーツゲームというのは、1秒でも遅れれば、出場する権利すら奪われる、どんなにビッグチャンスでも時間が来たらゲームセット、というものなのです。ご理解頂きたい思います。

 それと、子どもたちの態度の悪さ。昨日は、何度雷落としたかわかりません。着くなり、お菓子を食べ始める、これは行儀も悪いですが、スポーツパフォーマンス的にもNGです(レースが終わった後くらいは良いでしょう)。ポータブルのゲームを始める。スポーツしに来ている時くらい、ゲームは家においてきて欲しい。靴をそろえない、傘もそれぞれ好きなところに置く、靴のかかとを踏んで歩き回る。スタンドの椅子を靴で歩く。もー何度、叱ったか。  

 

3月19日(火)

 日曜日は記録会、まだまだ冬季練習の追い込み時期ですが、練習の一環として出場をしました。もえはすでに練習の段階で、12秒台ならいつでも出るなという感じはあって、予想通り、12秒97、マイナス1.1。最近、一次加速は良い感じがあって、でも二次加速にちょっと課題が見つかりました。

 400mに、いやいや出場したしほ。中学1年生。64秒で走ってしまいました。意外な適正にビックリ!確かに上下に跳ねるような走りではないので、くさっても、けっこう粘れます。うちは練習で300も走りません。たまに250いくかな、くらいで、ここまで走れてしまいます。すごい。ただ…、練習嫌いですので、400はやらないでしょう、笑。

 夜はサッカークラブの、年に一度の総会、6年生を送る会。総会、冒頭であいさつがあるというので、子どもたちに向けていろいろと話そうと思って考えてきたのですが、総会は保護者のみということで、それ、言ってよー、みたいな。

 1年間の思い出や、6年生それぞれのメッセージやイメージビデオなどなど、趣向を凝らしてあり、感動的な会でした。最初に立ち上げた頃、3年生で入ってきた子たちが卒業でした。

 

3月18日(月)

 月曜日は、朝からウッドデッキの掃除、おそらく灰が原因だと思うのですが、白っぽく汚れがついたまま、取れません。高圧洗浄機でやっても、ブラシで強めにこすっても、取れません。あったまにきて、そのままホームセンターにいって、塗料買ってきて、上からガーッと塗りました。ここ数回気にいってて毎回買っていた塗料はやめました。色と、木目が良い感じでいかされる感じが好きだったのですが、ちょっと質感がベタベタしていて、よって、汚れがいったんつくと取れにくいのかなと思いました。4/8に花見やりますので、また皆さん、ウッドデッキ綺麗にしてますから、楽しみにしていてください。

 昼からは、鴨池陸上競技場へ。シーズンが近づくと利用者も増えます。ここから5月末くらいまでですね。高校総体が終わるとちょっと落ち着きますが。

 練習終わって、長男、次男、長女。長女はただついてきただけです。次男は50mでベストが出て、小2、8秒9、ご機嫌です。でもムラがあります。長男は年末から体調を崩した影響がまだ尾を引いています。昨年の秋のような感じにはまだ戻りません。

 夜は、年に2,3回ほど開催されている会に参加しました。参加7名で、1名遅刻で、その最後に来た方は、びっくり、うちのスクールに通ってきている子の保護者でした。いつも、ご挨拶はするのですが、初めてお話ししました。とっても面白い方で、びっくりしました。テーマは、ビジネスモデルと安すぎるものは、流通の段階で絶対誰かが犠牲になっている、ということまで考えて買い物しよう、地域コミュニティを何の役も持たない人がどう変えていくか。

 楽しく飲んでいたら、後方の席で、いつも競技場で聞き覚えのある、ドスのきいた(!)、よく通る声が。後ろを見るとビンゴ!でした。お隣には、昨年まで県の教育委員会にいらっしゃった先生も、急きょそちらの席にお邪魔して、先生方も「なーんで、おまえがここにおっとや!」笑。楽しい会になりました。そのお店のマスターにもご挨拶できて、南高校の陸上部OBの方でした。知っていたのですが、ご挨拶するタイミングがなくて。全く時計見ずに、家に帰ると、12時過ぎていました。1つのお店に、5時間くらいいたことになります。

 

3月15日(金)

 昨日は午前中運営委員会、各事業の現状報告、問題点などをあげて、みんなで話し合います。1時間半ですが、あっという間の時間です。ただ、話し合いで終わってないかと言いました。話し合うだけの会議なんて必要なくて、ここで話したことを元に、実際どう動くか、どう変えていくかが大切なのに、話し合って終わっているところないか、と話をしました。

 午後はデスクワーク、本日締切、確定申告をしようとしたら、カードが3月7日で期限切れになっていて、慌てて、市役所に向かい、更新の手続きをしました。やはり同じような人がたくさんいるのか窓口混雑していました。しかし、最近、めっきり市役所に行くことが少なくなってきたのですが、なぜでしょ。教育委員会、アリーナはよく伺うのですが。昨日の前に来たのって、出産届け出しにきたくらいです。1階に国民健康保健の窓口があるのですが、会社辞めた翌年を思い出します。この保険料は前年の収入で決まるので、とにかく、辞めた1年後のこの保険を払い続けるのが大変でした。

 夕方は教室を見て回った後、夜は、スポーツ関係者と食事でした。スポーツの話もですが、歴史の話も盛り上がりました。パリ万博の薩摩と幕府。話、初めて知りました。

 

3月14日(木)

 次男坊の誕生日パーティの写真です。


最近はまっているワンピースの主人公のケーキ


8歳になりました

 昨日は午前中、校区内の中学校へ、校長室に向かいました。卒業式に来賓として招待状が届きましたので、出席しました。挨拶のない、卒業式は気持ちがラクですー。最後の歌は、とてもよかったです。感動しました。午後はデスクワーク、ケーキ屋へ。夕方は鴨池陸上競技場。昼間は寒かったのですが、夜は冷えました。

 

3月13日(水)

 月曜日は、特に来客、外出の予定はなく、書類の整理、スケジュールの確認などなど。昼過ぎ、一家3人お客様。

 ともひろ、奥。小学5年生の時から、SCCに入り、器用な子で幅跳びも上手、長距離も得意、結局、長距離の方を専門にしました。で、何をしに来たのかというと、退会届を出しにきたのですが、何故、退会かというと、春から京都に行きますと。京都大学に合格しましたと。…。ええーー!マジですか。すげ。お父様、お母様に教育方針を伺いましたが、特に、別にと。高校3年間は塾にも行ってないと。ごめん、ともひろ、そんなに頭が良いって知らなかったよ。すごいなあ。お父様から焼酎頂きました。

 昨日は、午前中、2400字の原稿を書き上げて、月次決算の会議。もう少し、もう少し頑張らないといけません。夜は、次男坊の誕生日パーティでした。

 

3月12日(火)

 次男、8歳の誕生日です。なんでもしっかりしていて、子供らしくない長男坊と、いつまでたっても子ども子どもしている次男坊、面白い兄弟です。

 日曜日は、朝イチで出かけて、イベントにて、かけっこ教室の指導者派遣、ちょこっと見にいこうと思っていたのですが、会場に近づくと、近辺道路、大渋滞で車動かず。会場にはいるのを諦めました。そのまま磯、仙巌園へ向かいました。早めについたので園内を散策しました。島津のお殿様のお屋敷跡で、有名な観光地ですが、住んでいると、なかなか行くことはありません。が、久々にゆっくり見て回ると風情があり、良いところです。

 SCCの竹内良人クラブマネジャーの結婚披露宴が行われました。

 11時半から、人前結婚式でした。指輪の交換では、指輪を地面に落とす、大粗相!マネジャー苦笑い王子、裕子さん、かわいく怒ってます。こりゃ一生言われるな。後ろには怪しい人が写っていますが、気にしないでください。

 座敷での披露宴でした。珍しいです。わたし初めてでしたが、いいですね。

 ご両親もずっと心配されていましたが、ようやく落ち着いてくれたと。感動のスピーチでした。

 12年前に縁もゆかりもない、この鹿児島に来て、最初はロイヤルホストで夜中にアルバイトをしながら、平成17年からはクラブマネジャーとして常勤スタッフとなりました。わたしに何度も叱られ、悔し涙も流したこともありました。でも、一生懸命頑張ってきました。家族を養うという大きな責任ができました。ますます、仕事を、クラブを、家族を愛し、精進してほしいと思います。組織は人なり、クラブは人なり、竹内良人の成長こそが、SCCの成長です。

 

3月11日(月)

 土曜日はネクタイしめて、家族揃って出発です。南日本新聞社本社にて、南日本作文コンクールの表彰式でした。長男「3席」を頂きました。昨年暮れに入院したことについて書きました。

 そのまま鴨池陸上競技場へ。ちょうど練習始まるところでした。夜は来客でした。かみかみようすけくんが、さあやちゃんと奥さんつれて遊びに来てくれました。さあやちゃんとは初じめて会いました。途中で鼻血出しました。顔小さくてかわいかったー。

 

3月8日(金)

 月曜日は午後から学校へ。学校評議員会です。学校経営全般、また、標準学力検査の結果等について、意見交換をしました。そのまま学校給食委員会、年に一度、納入業者等について意見交換をします。長男が熱発で、学校を早退しました。

 火曜日は、午前中、50mダッシュ王選手権、毎年協賛を頂いている企業を訪問しました。もう10年近くご協賛を頂いていますが、昨年くらいから非常に厳しいというような感じです。午後は、桜島錦江湾横断遠泳大会、募集要項の発送作業です。過去参加者や関係団体へ発送をしました。夜は市PTA連合会理事会に出席しました。議案、ちょっと紛糾しました。終了後、雇用契約の勉強会でした。実は学校の事務補助の先生はPTA雇用なんです。PTA会長が雇用主なのです。次男も頭が痛いと、長男、次男、長女、それぞれ学校、幼稚園休みました。

 水曜日午前は学校へ、PTA各専門部三役にお集まり頂きました。今年の反省を踏まえて来年度の人数割り振りをどうするか。良い形でまとまりました。午後はデスクワーク、夕方は鴨池陸上競技場へ。玲美が故障あけ、我慢して我慢してようやくGOサイン出しました。が、少しずつ少しずつ、上げていこうと思います。5月くらいにあがってくればいいかなと思います。19時からは校区運営審議会専門部長会でした。

 木曜日は、再び、火曜日に訪れた企業へ。50mダッシュ王選手権の協賛の件で再度訪問でした。午後はデスクワーク、夕方はジュニアスクールを見て、先週、体験入会が5名あったと聞いたのですが、月頭の入会には繋がらず、ガックリ。最近、体験入会はあるけど、入会に繋がらないということが増えています。スタッフ、もっと真剣に考えて欲しいと思います。そのまま、某小学校へ。教頭先生にご挨拶をさせて頂きました。

 子供たち、ただの風邪かと思っていましたが、溶連菌感染症という診断でした。わたしも先週末から体調がおかしかったのは、これだったのかもしれません。昨年末から、マイコプラズマ肺炎、水ぼうそう、そして今回とわずか2か月に間に連チャンしています。

 

3月7日(木)

 今日の話はマニアックで、興味ない人にはとことん興味のない話です。月曜日、伊敷地域歴史研究会が主催する下伊敷地区(わたしが住んでいる地区)の史跡巡りが開催され、参加しました。10〜多くても20名くらいの会かなと思っていたら、びっくり!後から聞きましたが、60名が参加していたそうです。残念ながら、わたしが参加した時にはもう資料がなくなってしまっていました。なので、説明を聞きながら走り書きをしたものです。説明、間違っていたらごめんなさい。

 県立短期大学の正門を入ったところ、正面にあるのは、昭和天皇が皇太子時代、大正9年に植えられたくすの木です。

 県立短期大学、玉江小学校、伊敷中学校近辺は元々は歩兵45連隊という軍事施設があったところです。明治30年から48年間、終戦まで。明治維新の後、明治10年、西南の役が起こり、薩摩は中央政権に刃を向けました。なので、鹿児島に軍事施設を作ると何をしでかすかわからんということで軍隊は置かれたなかったそうです。しかし、ロシア等列強諸国と対等な力をつけるために新たな軍備拡張が必要となり、明治29年に熊本の第6師団から船で鹿児島へ入営し、新しい45連隊が出来ました。その時に、熊本第6師団にあったように銀杏の木をたくさん植えたのが今もその名残として残っています。また、このあたりのお菓子やさんには「45連隊饅頭」という銘菓が今も販売されています。ちなみに、連隊をまとめたものが師団だそうです。連隊より小さい集団は旅団。国道3号線はそれより前、明治20年から5年間かけて整備をされたそうです。

 終戦とともに、軍隊は解散、各教育施設へと変わりました。隣にある保健センターは、旧陸軍病院だそうです。この写真はその45連隊の記念碑です。不思議な光が映っていますね。

 わたしがPTA会長を務める玉江小学校正門、この石造りの門も45連隊時代のそのままのものが残っています。県立短期大学正門が連隊の正門ですが、こちらには連隊の本部があり、士官とか将校とか偉い人専用の門だったそうです。

 お由羅騒動で有名なお由羅屋敷跡。今は一般の方がお住まいですが、縁側など、当時の佇まいを残しています。

 お由羅屋敷跡の隣に、小高い山がありますが、ここには平安時代から妙谷寺という大きなお寺があったでそうです。伊集院の妙円寺は有名で徳重神社となり残っていますが、こちらも大きく有名なお寺だったそうです。島津義久の菩提寺です。廃仏毀釈ですべて壊されました。

 隣の崖の下に、廃仏毀釈の中で残った、阿弥陀如来像が綺麗に保存されてあります。近くに住むおばあさんが、いつも綺麗に清掃してくださっているそうです。説明ではかなりのご利益があるとのこと。

 移転が決まった盲学校跡地にポツンと残る石造りの施設。これは水瓶だそうです。このあたりが45連隊の炊事場でした。これも取り壊される予定だったそうですが、地元や県会議員の働きかけで保存が決まったそうです。

 いにしき神社といいます。このあたりの土地名がもともと「いにしき」であり、それがなまって、今の「伊敷」になったといわれています。小さい神社ですが、かなり格の高い(県社?)由緒正しい神社だそうです。すごく細い道をくねくね最後急な坂を上がっていったところにあります。すごいところにあるなあと思っていたのですが、その通りは流鏑馬通りというそうです。流鏑馬やっていたんですね、納得です。

 ここに防空壕がありますが、ただの穴ではなく、抜け穴だそうで、ここを抜けるといろんなところに出るんだとか。周りの人が、磯のあたりに出るんだ、とか言っていましたが、それはまさか。

 いにしき神社隣に、広場があり、ここに春日神社、があったそうです。その真下には近衛家の屋敷跡?何故ここに近衛家?ここらあたりの説明はよく聞こえませんでした。

 妙谷寺の麓、通り沿いに、立派な門構えの家があります。知覧の武家屋敷のようですが武士の世の中より前の頃だと思われます。「小野」という姓の裕福な家があったそうです。

 その小野家に三代にわたり献身的に仕えた「小蔵」(身分が低いので苗字がない)という人がいて、その働きぶりが素晴らしかったと、島津家からも俸禄を受けた人がいて、その記念碑がありました。「忠節小蔵の碑」だそうです。

 小蔵の孫の孫という方がいらっしゃっていて、江戸時代の資料を見せて頂きました。非常に貴重なものだそうです。

 

3月6日(水)

 日曜日は、竹内CM、裕子さんの結婚を祝う会、でした。

 世界クロカンの日本代表に選ばれた上原美幸(鹿児島女子高2年)も、出席してくれて、二人に指輪を届ける役を務め、会に花を添えました。

 披露宴は、今週日曜日、10日なのですが、会員さんのほうから「祝う会をやらせて欲しい」ということで、発起人の皆さんが中心となり、準備を進めてくださいました。本番の披露宴より多い120人の方々にお集まり頂きました。元スタッフ、元会員さん、沖縄や北九州から駆けつけてくださった方もいらっしゃいました。皆さんの「二人をお祝いしたい!」という気持ちがあふれかえった、本当にとてもよい会でした。

 全国に総合型SC、3400あります。そのほとんどにクラブマネジャーという役職の人たちがいますが、このような形でお祝いされるくらい、クラブのメンバーとの深いかかわりを作れているクラブマネジャーどれくらいいるのかな、これがわたしが目指したクラブの1つの形だと、感慨深いものがありました。発起人の皆様、ご参加いただいた皆様、本当に有難うございました。

 実は、体調が良くなく、朝方は二日酔いだと思っていたのですが、昼過ぎてもいっこうによくならず、悪寒がするし、これは二日酔いとはまた違うなと思いました。このわたしが、このわたしが、ほとんどお酒が入っていきませんでした。皆さんにお酌も回れず、申し訳ありませんでした。二次会もご準備頂きましたが、先に失礼させて頂きました。申し訳ございませんでした。

 

3月5日(火)

 土曜日は、9時鴨池陸上競技場内、会議室にて、平成25年度陸上競技審判講習会でした。ルールの修改正について、学びます。来年度は大きなルール改正があります。スタートです。ボルトで有名になった不正スタート一発失格の国際ルール、あれ、どうなるんだと。本当に不正スタート一発でみんな失格にしたら大変なことになるな、もしくは、どっちゃりしたスタートに(?)みんななってしまうのかなと。

 不正スタートの前に「警告」、サッカーでいうイエローカードみたいなものが出来ました。不正スタートは、地面から完全に手が離れる、足がブロックから完全に離れることで、ピクッと動く、もしくは完全に静止しない、これは警告で、警告2回で不正スタート1回ということになります。ただし、不正スタート一発失格は、日本陸連主催共催の大会のみ正式導入で、その他の大会は、導入するか現ルールのままかは主催者の裁量です。鹿児島陸協は、現行ルールでいくことになりました。が、この「警告」のルールは取り入れるということで、そのあたりが複雑になります。

 いったん事務所に戻り、着替えて、再び鴨池陸上競技場へ。クラブの練習。冬季練習も大詰め、試合季が始まる直前、ワクワクする感じです。みんなしっかり力ついてるかな。これだけサーキットやりましたから。

 夜は、飲み会3件。まずは中央駅近辺の居酒屋、6時半集合で、鹿児島に来て以来ずーっとお世話になっている方。ちょっとした事情で、世間を騒がせ、しばらく会えませんでした。久々に飲みましょうということになりました。1時間ほどいて、次の店は、中学校の同級生が鹿児島に3人いて、初集合でした。一人は成人式以来ですから、20年ぶりです。先日、同窓会があって、わたし、出席できなかったのですが、その話とか、昔の話とか、楽しかったです。またまた移動して、ある飲み会の二次会に参加しました。

 渡邊エロ彦先生て。右のビンラディンのような写真はなんでしょ。県中体連陸上競技専門部長が変わります。その慰労会でした。実は、前もってわたしにも今年度で降りると、お話しも頂いていました。わたしもとーってもお世話になりました。県陸協普及部の副部長やっていますが、前任は渡邊先生です。みんな、普及強化、一緒になって取り組んできました。中央駅から天文館まで良いタイミングでタクシーがつかまらず、小走りしたからでしょうか、ここで完全に酔いが回ったようです。よく覚えていません。

 

3月1日(金)

 昨日は午前中、月次決算の会議、1月の数字を見ました。良い感じでした。ただ、今頂いている助成金、が切れたらというのを考えると、もう1つ、いかないといけません。午後は学校、次男坊(小2)の授業参観でした。

 人前で発表するのを恥ずかしがる子でしたが、声も大きくなり、成長したなーと感じました。2年生がんばったこと、縄跳び3分間跳べたこと、3年生でがんばりたいこと、なわとび二重跳びできるようになりたい、だそうです。

 そのあと、学級PTA、ある保護者が、4月から転校することにしましたと。実は障害のある子で、これ以上、皆様にご迷惑をおかけするわけにはいかないと、4月から特別支援学校に通わせることにしました、ということでした。わたしもショックで、涙が出そうになりました。お母さんの気持ちを考えると。子供たちはなんにも気にすることなく、普通に接していました。うちの息子もとても仲良く遊んでいました。わたしが学校に行くと、いつもどこからともなくふらっと現れて、わたしが、よ!って挨拶すると、またすーっといなくなりました。切ないです。先生も泣いていました。

 事務所に戻り、デスクワーク、会報の作成など。

 

2月28日(木)

 今年も残り10カ月!

 月曜日は、前日シンポジウムの後片付けとか。委託事業、申請書の作成。火曜日は、申請書の続き、午後は面接が、小学校体育活動コーディネーターやりたいという人、2名。もちろん、うちが来年度も事業受けることが出来たらネと。午後、申請書書き上げて、送付しました。夜はジュニアのスクール。

 水曜日は、午前中、関西の大学の先生方が、事務局にたくさんいらっしゃいました。6〜7人くらい。うちが大切にしていることとか、コーチングの部分で大切にしていることとか、聞かれるがまま、ツラツラとお話ししたのですが、後から聞くと、とてもお偉い先生方で、お恥ずかしい〜!

 昼からは、学校へ、長男の授業参観でした。4年生、10歳ということで、半成人式でした。長男、将来の夢は「陸上選手になって、世界大会に出たい」と言いました。親に気を使ってくれて、ありがと(涙)。わたしは、あなたがどんな道に進もうが、自分がやりたいことをやってくれればそれでいいです。応援します。「最初に100mを走ったのは、幼稚園の年中の時で、とても長く感じました。でも今は短く感じます。それに楽しく感じます。その楽しさを教えてくれたのはお父さんです。ありがとう。」って。立派な発表でした。

 その後の学級PTAも和やかな雰囲気の中、良い会でした。実はこのクラス、途中で先生が病気で倒れられて、担任が2学期の途中で変わったんです。子供たちも親も先生もみんな不安な中でしたが、それで逆にまとまりが出来たようにも感じました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。玲美が故障で、別メニューで、ずっと我慢させていますが、少しずつ上げていこうと思います。

 

2月27日(水)

 日曜日は、シンポジウム「スポーツ基本法から地域のスポーツはどう変わる?」を開催しました。

 今回、マルヤガーデンズという商業デパートで開催をしました。

 鹿屋体育大学北村先生より、スポーツ基本法、基本計画について、とても分かりやすく解説して頂きました。また、課題、今後の地域スポーツ等についてもご提言頂きました。

 石川からクラブパレット榎さんにお越し頂きました。クラブづくりに対する熱い思い、これからの展望、もっとゆっくり聴きたかったです。

 昼食をはさみ、午後はディスカッション、まずは、講師のお二人に、会場から質問を受けました。その後、ワークに入りました。わたしからのお題は。

 それぞれ書いてもらったものを、グループでディスカッションします。

 最後に講師のお二人から熱い暖かいメッセージを頂き、閉会しました。

 わたし、時々、こういう会に呼んで頂き、講師で話をすることはあるのですが、主催する側は本当に久しぶり(10年ぶり)で、数日前からちょっと緊張してました。終わってほっとしました。でもやってよかったです。内容もとても充実したものとなりました。榎先生、北村先生、有難うございました。ご参加いただいた皆様、有難うございました。

 

2月26日(火)

 土曜日、長男の吹奏楽の演奏会を途中で抜け、鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習です。ちょうど、カメラを持っていたのでパチパチ撮りました。

 先頭のお二人が何故、真横を向いているのかは、よくわかりません、笑。

 写真を見ると、日差しがあり、暖かそうに見えますが、風も強く、かなり寒かったです。ちょっと早めに練習を抜けて、事務局で翌日シンポジウムの準備、当日朝はバタバタしたくないので、前日に持っていくものなど全部揃えます。外出、街なかのホテルロビーにて、講師の先生方、お二人と待ち合わせました。鹿屋体育大学北村先生、石川クラブパレットの榎さん、北村先生は前日まで北海道、榎さんは石川から、それぞれお忙しい中、スケジュールの都合をつけて頂き、お越し頂きました。翌日のシンポジウムの流れを打ち合わせした後、会場にご案内しました。商業デパートでシンポジウムをするということで、お二人ともイメージが沸かないところもあったようです。

 そのまま、懇親会会場へご案内しました。参加者は15名、翌日、シンポジウムに参加する人、シンポジウムには参加できないけど懇親会だけでもという人、それぞれですが、先生方を囲み、楽しいひと時でした。

 

2月25日(月)

 金曜日は、県庁へ。県教育委員会、外部指導者の活用についての会議、中高校の部活動の外部指導者の活用について、一覧も見せて頂きましたが、陸上は、知っている名前たくさんありました。予算は減っています。

 午後は日曜日シンポジウムを開催するマルヤガーデンズへ、最後のチェック、プロジェクタの映りや、参加者、講師の位置など。夕方は鴨池陸上競技場へ、途中、市陸協の理事会、市の陸協理事ももう10年くらいでしょうか。途中副理事長を4年務めました。そろそろ後輩にポストを継いでもいいかなとも思いますが、先輩方もまだ頑張っていらっしゃいます。

 金曜日は朝、学校へ。昼から開催される、長男(小4)が所属する吹奏楽部の定期演奏会の設営準備のお手伝いです。体育館のシートを敷いたり、椅子を並べたり、楽器を運んだり。1時間ほどで終り、そのまま校内の公民館で成人学級の今年度閉校式。年間10回、土曜日に開催されるため、ほとんど参加すること出来ませんが、名前は入っています。

 いったん事務所に戻り、練習の段取りなど、再び学校で、13時半から吹奏楽部定期演奏会、始まりました。

 部員が50人を超えています。大所帯です。観客席も一杯、埋まりました。

 奥、長男、見えませんが、スネアたたいています。

 

2月22日(金)

 昨日は午前中、視察受け入れでした。小学校体育活動サポートの事業を見たいとのことで、竹内クラブマネジャーと宇治野プロジェクトリーダーに案内してもらいました。

 午後は県のクラブマネジャー講習会。

 長崎のクラブから事例発表でした。コンセプトは「絶対に赤字を出さないクラブ運営」、ちょー徹底しています。プロフェッショナルでした。

 その後は、鹿屋の川尻先生のコーディネーショントレーニングの実技。実は前日に軽く筋膜炎を起こしていて、ひやひやしながら動きました。なんとか90分!夜はそのまま宿泊している離島勢プラスおないどし川尻先生と地鶏みやまで食事ー。拳法ではなく与論献奉の使い手にやられましたー。楽しかったです。

 

2月21日(木)

 月曜日は、午後から、市社会福祉協議会幹事会、何故かわたしこのお役頂いてもう何年経ちますでしょうか。年に2回ほど、市社協が実施している各事業について、いろいろと質問させて頂いています。いったん事務局に戻り夕方、再び外出、桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。19時前終了でした。長男が月曜日、英会話教室に通い始めました。そんなところに週1回通うより、1か月くらいアメリカに放り出せば、英語話せるようになるんじゃないかなー。

 火曜日、水曜日は、来客や外出の予定もなく、ガッツリ、デスクワークできました。今週末のシンポジウムの準備と、来年度事業の計画書策定です。

 次男坊が、水ぼうそうにかかり、次に次女、そして今長女が水ぼうそう中です。まぁでも、すぐに病院にいったので、症状は軽く、ちょー元気なのですが、幼稚園は1週間くらい休まないといけないので、家にいます。暇でギャーギャー言います。

 

2月20日(水)

 日曜日は、冬季特別練習in磯ビーチ。例年、冬季練習の追い込み時期に実施しています。いちおう呼びかけはするのですが、参加者もそれほど多くなく、参加者少ないんだったらもうやめようかと思っていました。今年もどうかなと思っていたら、たくさん来てくれました。40人くらい!嬉しい誤算でしたが、プログラムは、いろんなことを想定して作っていますから、バッチグーです。わたしもガッツリ指導に入る機会はそう無いので、とても楽しい時間です。

 2時間たっぷり、量も質も、活気があり、良い練習が出来ました。長距離組はおかしな筋肉痛が出て、ランニング桜島に影響しないか心配です。


練習終了後は、恒例のじゃんぼ餅、これ目当てにくる子達もたくさんいるとか?

 練習終わり、ほっとして、腹へって、さあ帰ろうかという時に遊び始めました。巨大な砂場です。しかし、今、公園の砂場も雑菌が多く、あまりさわらないほうがいいと言われていますから、砂遊びできる機会もそうありません。気の済むまで遊ばせました。でも、やっぱり腹減って、早く昼飯食べにいこうよーと。

 

2月19日(火)

 土曜日は、朝まだちょっとフラフラしながら、自転車でつめたーい空気をきって、7時には中学校グラウンドに到着、校区のグラウンドゴルフ大会です。校区の中学2年生の子達を集め、立志のお祝いをこめて、地域の先輩方と交流ということで、グラウンドゴルフをします。わたし実行委員長ということで責任者でした。グラウンドを整備し、後はグラウンドゴルフ同好会の方々がコースを設営して下さります。子供たちが集まった後、開会式。


グラウンドゴルフスタート

 ホールインワンゲームまで含め、昼前には終わりました。今回は、2年生の保護者が、調理室でカレーを作ってくれました。終了後、山盛りカレー頂きました!美味しかったー。

 午後は鴨池陸上競技場へ。ほかの利用団体がいなかったので、小学生は100mのタイムトライアルをしました。長男、秋の大会より1秒以上遅くなってました、笑。

 夕方は、PTA伊敷郡山ブロック別理事会、懇親会。どこも抱えている問題ですが、役員の選出について、学級PTAの運営について、懇親会終了後、温泉併設の施設だったので、お隣の少学校の井上PTA会長といっしょにひと風呂あびて帰ってきました。

 

2月18日(月)

 金曜日は午前中来客が1名、午後は学校へ。4月入学の子達の入学説明会でした。上級生が手をつないで校内オリエンテーションの間、保護者は体育館で説明会です。その中でPTAについての説明もあるので、わたしも参加をしました。説明は副会長さんがバッチリ決めてくれました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。練習が始まった様子を見た後、移動をして、18時半から講演会、中央大学のOB会鹿児島支部例会です。昨年から懇親会の前に、会員から1名が30分ほどの講演をすることになりました。なんとノーギャラですが、ここ3回のスピーカー、弁護士、九電工鹿児島支社長、NHK鹿児島放送局長と、すんごいメンバーです。30分ほどでそれぞれのテーマ、弁護士先生からは裁判員裁判制度の話、九電工鹿児島支社長からはエネルギー問題について、NHK鹿児島支局長からは災害報道について、まさに旬な話が聞けるんです。もちろん皆さん中央大学OBです。そのあとは懇親会、校歌、応援歌をみんなで合唱して終了です。

 

2月15日(金)

 昨日は午前中運営委員会。最近、小学校体育サポートで会に出れなかった中野コーチが出席できて、よい議論が出来ました。スタッフが増えてきて、ただ全員スタッフで良いのか、スタッフがスタッフを教育できる仕組みづくりが必要じゃないか、です。

 外出。午後からは県体育施設の行事調整会議。来年度からいよいよ鴨池運動公園の改修工事が始まります。まずは補助競技場から、ここが3種公認の競技場となります。具体的な中身については説明はありませんでしたが、工期についての説明はありました。5月から、予定としては、27年の3月までということです。それまで練習は不便かもしれませんが、出来上がれば、また良い競技場で良い練習が出来るようになるといいです。

 そのまま体育センターにて、今年の助成事業の報告書を持参しました。県庁へ。シンポジウムのリリースを配信しました。そのままジュニアスクールの会場へ。最初だけ見て、事務局に戻り、会報の作成、ジュニアスクールの会場で終わり際、他団体とちょっとトラブルがあったようです。

 

2月14日(木)

 本日の南日本新聞に、24日開催のシンポジウム「スポーツ基本法から地域のスポーツ環境はどう変わる?」の開催が記事になっています。是非みなさんご覧下さい。

 昨日は午前中学校へ。長男の持久走大会でした。年末にマイコプラズマ肺炎で急激に体重が5キロくらい落ちてそこから入院。1週間。病室に隔離されました。毎日ベッドとトイレの往復のみの生活でした。冬休み明けから少しずつ体を動かし始めましたが、完全に体力、筋量落ちてしまっていました。体力ってのは少しずつ少しずつついていくのに、落ちるのはあっという間だなとまさに実感しました。福永学長の貯筋運動の意味よく分かります。

 三学期が始まって、この持久走大会の練習もずっと10番台だったそうです。まぁそんなもんだろうと思っていましたが、先日のマスターズEKIDEN大会に出た時に、1本目走った後、ちょっとだけヒントを出しました。すると、2本目、1000m4分15秒くらいで走りました。そこそこいけるんじゃないかと思いました。


真ん中

 スタート後、7.8番手につけます。なかなか良いペースで走ります。ラスト3周くらい先頭集団についてしまいました。わお。ラスト、切り替えられるかと思いましたが、残っていませんでした。そのまま3位、練習では1400m(200m×7周)6分15秒が最高記録だったそうですが、5分47秒で走りました。1位は44秒ですから、3秒差でした。よく頑張りました。

 そのまま幼稚園に向かい、保育参観の日でした。ちょこっとだけ長女の様子見ました。午後はデスクワーク、夕方は鴨池陸上競技場へ。

 

2月13日(水)

 昨日は、朝、駅伝大会の片付け、デスクワーク、1週間のスケジュールなどを確認、書類の整理など、午後は地元新聞社にて、24日、シンポジウムの告知をさせて頂きました。スポーツ基本法から、というちょっとお堅いネーミングをつけてしまいましたが、我々の身近なスポーツ環境がこれからどうなるか、どうしたいのか、誰かがどうしてくれる、ではなく、我々がどうするべきなのか、考え合う、そういう会にしたいと思います。是非、たくさんのみなさまにご参加頂ければと思います。夕方は資料の読み込みや、ジュニアのスクールをちょこっと見にいったり。

 先週末は、中学校の同窓会が開催されたようで、写真がアップされていました。懐かしい顔ぶれ、でも、分からないかおもいたり。ほとんどが成人式の時に会ってますから、約20年ぶりですね。行きたかったなあ。

 

2月12日(火)

 日曜日は、かごしま市マスターズEKIDEN大会でした。


冷え込みましたが、快晴に恵まれました


開会式


金丸家は一家4人で出場!さやか


今回うれしかったのは、少年団が保護者チームを作って参加してくれたことです


桜島も興奮!


ジャンケン大会、盛り上がりました

 今年で7回目となりましたが、ひと通り、形ができたなと感じました。毎回パニックに陥るアサイチの設営もスムーズでした。わたしからのダメだしは、せっかく中野さんがコーヒーメーカー持ってきて下さり、美味しいコーヒー飲めたのに、朝の一番寒い時間にコーヒーが出来上がらなかったこと、笑。ご参加いただいた皆様、お手伝い頂いたボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました!

 

2月8日(金)

 昨日は午前中来客、わたしのアイフォーン、4Sから5になりました。


イケメンくんに、フィルム貼ってもらいましたー

 LTE自体がとっても速くて便利だってのと、テザリングってのをやりたかったんです。アイフォン自体が無線LANルーターとして使えるので、アイパッドがインターネット環境でどこでも使えるようになります。今まではWIFI飛んでいるところを探さないといけませんでした。

 午後は、学校保健委員会、15時半から1時間で終わりました。終了後、キッズのスクール、ジュニアのスクール、回りました。月頭はピリピリします。というのは、先月、体験入会された方はおおよそ、月初めから入会をされます。先月の体験入会がどれくらい入会に繋がるか、残念ゼロでした。水曜、木曜と先月の体験入会が多かっただけに、両日ゼロで終わると、ガックリきます。ジュニアのスクールには新しいスタッフが入りました。みんな、最初は緊張します、何をやっていいのか分かりません、声も出ません。当たり前ですが、教えるというのはとても、難しいことです。

 

2月7日(木)

 節分の日、豆まきの写真です。

 我が家では節分は落花生をまきます。わたし、最初は、嫁どのが大豆を買い忘れて、あるもので間に合わせようとして、落花生をまくのかと思っていましたが、毎年毎年落花生をまくので不思議に思っていました。すると、こういうことだそうです。主に東北・北海道、九州でも宮崎鹿児島の風習なんだそうです。嫁どのに「普通は大豆なんだよ」って言うと「ええっ!」って驚かれました。

 昨日は午前中、来客が2名。午後も来客が2名。夕方は鴨池陸上競技場へ。別大マラソン組の報告、好記録が出たとのことです。

 

2月6日(水)

 月曜日、27日大阪講義90分×2コマ、1日鹿屋体育大学事例発表、3日九州地区スポーツ推進委員研究大会シンポジウムと、続いて、発表資料の準備とか、バタバタとしていたので、ほっとします。資料・書類の片付け、スケジュールの確認など、午後は 休みの竹内マネジャーが彼女を連れて挨拶にやってきました。改まって、挨拶ということは!そういうことです。毎週月曜、 長男、次男、ずっと習っていたピアノ教室をやめることにしました。長男は英会話教室に行きたいんだと。次男はお兄ちゃんやめるんだったらぼくも、くらいのレベルです。体験レッスンに行きました。

 火曜日、午前中デスクワーク、50mダッシュ王選手権のチラシを作成したり、午後は来客、ドウゾノーくんが、めずらしくアポをとって来ました。いつもはそんなものとらず、突然やってきます。で、珍しくアポをとって改まってくるものですから、竹内マネジャーに続きー!かと思いきや違いました。真面目なお話でした。たまには真面目なことも言います。

 夕方のスクールは、雨のため室内でした。19時からは校区運営審議会の会議、2月の催しの打ち合わせです。わたしが担当委員長で、またもやよく中身わかりませんが、頑張ります。

 

2月5日(火)

 順番前後しますが、先週金曜日は、アサイチで鹿屋体育大学に向かいました。生涯スポーツ実践センター協力者会議、という会にて事例発表でした。どのような会かよくイメージが沸かないままだったのですが、学長、副学長、並びに県内市町村の生涯スポーツの担当者・関係者、約30名ほどが参加する、ちょこっと空気の重たい会議でした、笑。

 会は午前中で終わりました。今回、コーディネーターとしていらっしゃっていたのは、福島大学の黒須先生、総合型地域SCを長く研究されてきた方です。黒須先生が午後、学生に講義をするということで、わたしも参加をさせて頂きました。

 ドイツの本を翻訳したその中身の話、これからの総合型地域SCはどのような存在でいないといけないのか、90分と短い時間の中でしたが、中身がぎゅっとつまったお話を頂きました。有難うございました。

 そのまま垂水フェリーで鴨池陸上競技場に向かいました。鴨池陸上競技場はサッカーJリーグジュビロ磐田のキャンプが始まっていて、18時までは使えませんが、その後は競技場で練習をすることが出来ました。昔は、Jリーグキャンプ期間は完全に専用使用で使えなかったんですが、地道な働きかけと、管理の職員の方とジュビロの理解で、毎年キャンプ期間中でもジュビロの練習が終わった後は、使って良いということになっています。有難いです。

 

2月4日(月)

 土曜日は午後から陸上競技クラブの練習、気温も上がり、絶好の練習日和でした。先に上がり、ジャージを着替えて、鹿児島アリーナ、17時。

 九州地区スポーツ推進委員研究大会、九州各地のスポーツ推進委員(旧体育指導委員)の皆様が集まります。1日目は表彰式と講演で、2360人の参加者があったと!鹿児島アリーナが2階席までいっぱいになったそうです。そして2日目のシンポジウムに登壇をします。前日のリハーサル、打ち合わせでした。

 そのまま場所を移し、コーディネーターとシンポジストの皆さんと一緒にお食事させて頂きました。今回、コーディネーター役の鹿屋体育大学福永学長のお隣に座らせて頂き、このような機会はなかなかありませんので、いろいろとお話をさせて頂きました。主に、その若々しいスタイルはどうやって保っていらっしゃるのか!お食事の後は、皆さん帰られましたが、県教委山口先生、山元先生ともう1軒行きました。お二人ともバリバリ陸上競技専門ですから、いつもは競技場でジャージでお会いしていますが、こういう形でこうして杯を交わすのも、なんだか不思議な感じもします。あまり飲みすぎてもいけないのですが、焼酎、すすみました。3人で1本あけて、後はその辺にあった焼酎飲んでました、笑。

 翌日は9時会場入り、打ち合わせは前日済んでいますから、控え室でお茶を飲みながら待ちます。9時20分、会場内へ、9時半からは福永学長の基調提案、スポーツ基本法、基本計画の中で求められるスポーツ指導者とは。

 10時、登壇し、シンポジウムが始まりました。

 わたしの他のシンポジストは、鹿屋体育大学前田先生、地域スポーツのあり方について、やねだんの豊重館長、地域づくりについて、わたしは、拠点クラブ事業の中での小学校体育活動支援事業について、事例発表をさせて頂きました。

 前日から学長にそれぞれの発表20分を絶対に守ってと言われていました。3人ともピッタリ20分でほっとしました。ここから質疑応答、ほっとしたのも束の間、学長からキラーパスが飛んできます。ヒヤヒヤでした。11時半過ぎ、無事、終わりほっとしました。ふー。貴重な経験させて頂きました。有難うございました。

 

2月1日(金)

 2月です。

 火曜日、書類の整理、午後から市スポーツ課と打ち合わせ。夜は校区運営審議会。水曜日、午前中、県庁、保健体育課にて、50mダッシュ王選手権、後援申請書類を提出、午後は事務局MTG、来週の駅伝大会の準備等について。夕方は鴨池陸上競技場でした。

 昨日は、終日学校です。午前中PTA理事企画委員会、学級委員長、専門部長、揃っての会議です。年度最後の会ということで、皆さん一言ずつ挨拶をしてもらいました。本当に皆さん大変だったと思いますが、皆さん、やって良かったとおっしゃって頂きます。有難うございます。終了後、次年度の選挙がありました。終了後、校長室にて、地元新聞社の販売店より、ベルマークの寄附があり、その贈呈式がありました。

 手前、研修部長、写真は修正しろ、修正しろと連呼しますが。

 午後からも会議だったのですが、合間をぬって、学校近くの中野内科にて、インフルエンザの予防接種。学校もインフルエンザが流行りはじめていて、学校にいく機会の多いわたしは、ちゃんと予防しなきゃと。ばっちり打って、帰り際、会計の時に、これで大丈夫ですね、と言ったら「2週間くらいたたないと、効きません」と言われ、カクッ。そうなのか。

 午後は、校外生活指導連絡協議会、スクールゾーン委員会でした。事務局に戻り、来客2名。その後デスクワーク。会報の作成や今日の準備など。

 

1月31日(木)

 順番前後しますが、先週木曜日は、午前中運営委員会、夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会、そのまま実行委員会の懇親会でした。金曜日はアサイチで、竹内CMと車でおとなり宮崎県へ。10時から「「生涯スポーツ・体力つくり全国会議2013(文部科学省主催)」に出席をしました。


水泳、北島選手のコーチ、平井さんの貴重講演

 シンポジウム、中体連、地域SC、トップアスリートと、面白い組み合わせがシンポジストとして並びました。それぞれの立場から新しいスポーツ環境の創出のために、どういう連携が必要か。

 昼を挟み午後は分科会。わたしは第一分科会。「求められるスポーツ環境 魅了的なスポーツの場とは」

 衝撃的な写真でした。宮城の総合型地域SCの方からの発表。サッカーグラウンドのゴールポストのすぐ後ろにはがれき置き場。被災地は、今なおこのような状況なのか。そこでスポーツが行われているのか。またこの方からは、ある会員さんの話。津波に飲み込まれたが、一命をとりとめることができた、しかし、髪が洗えなくなった、目をつぶり、水を被ると、津波の中でもがいていたことを思い出すから。その人が水中ウォーキングを始め、髪を洗うことができた話、感動という言葉ではなく、鳥肌が立ちました。命、そしてスポーツのたくましさ、温かさ。

 分科会終了後、情報交換会。なかなかお会い出来ない方、またいつも会っている方、いろいろお話をすることが出来ました。終了後、いったんホテルにチェックインして、総合型地域SC関係者が50名ほど集まり、二次会。またまた三次会。

 福岡のクラブ育成アドバイザー内田さん、鹿屋体育大学OBです。ノリノリ。この後、宮崎名物釜揚げうどん食べて、もう1軒行こうとバーへ(すっかり記憶とんでます)、最後は内田さんともう1軒行きますか!と、よく分からないお店にがちゃっと入ったら、アニメ好きが集うお店と、酔っ払ってるから、ま、いっか!と入って、でも、何しゃべってたかは全く覚えてなくて、ホテル帰ったの3時過ぎてました。

 

1月29日(火)

 大阪に行ってきました。

 日曜日、まだ暗いうちに家を出て、高速バスで鹿児島空港へ。大阪伊丹空港へ。時間があったので、ラウンジで1時間半ほど仕事をして、バスで難波へ。30分ほどすぐに着きました。しばらく付近をブラブラして、ランチはたこ焼き。徒歩で会場を目指しました。

 午前の部を担当された松田先生としばしお話を。午前の講義の内容をきいて、うんうん、うまく午後と繋がればいいなと。13時からは講義スタート。90分×2コマ。SCCの設立のことから、どうやって事業を広げてきたか、うまくいったこと、うまくいかなかったこと、ただただ、淡々と話をしました。2コマ目のラスト、20分ほど時間が余ったので、質問ターイムにしました。

 終了後、そのまま情報交換会。セミナーの参加者と体協のスタッフと楽しく、大阪の食べ物と、お酒で、楽しい時間でした。クラブさんの悩みもいろいろと聞けて、わたしがどうアドバイスできるものでもありませんが、頑張りましょう、と。


どて焼き


大阪といえば!

 二次会は、大阪体協、祐末クラブ育成アドバイザーおすすめのたこ焼き屋に行きました。祐末さんは、専門陸上競技で、わたしの現役時代を知っているんです!わたし、ではなく、わたしのチームメイトの追っかけをしていたと!!!マニアックな陸上トークが続きました。さむーい、大阪の夜、宿舎に戻りました。

 

1月24日(木)

 昨日は外出、来客の予定もなく、終日ガッツリデスクワーク、日曜日、大阪での講義が久々の長丁場、90分×2コマですから、どういう流れにするか、どれくらいの準備をすればいいのか、とにかくSCCのこれまでの経緯、と思って、昔の写真をずらーっと見始めると、子供たちのかわいい写真がでてきて、見てしまって、次男(小2)の赤ちゃんの頃が今の次女(7ヶ月)にそっくりー!とか言いながら、仕事になりません。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 

1月22日(火)

 月曜日は、デスクワーク、夕方しゅうじが遊びにきました。大阪から帰省していました。社会人として頑張っています。

 ↑長男が学校から帰ってきたところを待ち構えていた修司。びっくりする長男(小4)。長男は小さい頃から本当にいろんな人に可愛がられてきたのですが、残念ながら、可愛がってくれた人の記憶は全くなく、たっぷり泣かされた修司のことはよーく覚えているんです。小2くらいまでは近づけなかったのですが、最近はようやく(笑)。

 夜はお通夜に参列しました。現役時代から身体のケアを診てもらっている整骨院の先生のお母様がお亡くなりになられました。

 火曜日は、午前中、月次決算会議でした。12月がここ数年で最も入会者数が少なく、ガクンと落ちました。ちょっとこうなっただけですぐに数字に反映されます。年月というのはなんとなく過ぎていき、何事もなんでもないように行われていき、何があっても結局、なんとかなる、のかもしれません。SCCも存在して当たり前、のように思われることは嬉しいことですが、13年前は影も形もなかった組織です。数字はシビアです。そこと向き合っていかないといけません。

 午後はデスクワークの後、学校へ。PTAの三役会。バザーの益金の購入使徒について、総会資料の添付資料の改編について、今後の段取りについて等。夜はジュニアのスクール。今週末大阪で講演、来週鹿屋体育大学で事例発表、その翌々日、九州スポーツ推進委員大会で事例発表、それぞれの準備で、頭がさっさっと切り替わりません。

 

1月21日(月)

 日曜日は、小学生を対象とした事業「冬のマラソン教室」持久走大会でガンバローという企画です。50名ほどのお申し込みを頂きました。

 天気もよく、よい内容で出来ました。

 

1月21日(月)

 土曜日午前は理事会。内容については、また今度改めて書きますが、懸案事項について、理事の皆さんからご意見頂き、そして方向性も決めました。

 午後は前職場へ。竹内マネジャーに送ってもらいましたー。

 (旧姓寺園)麗華の結婚披露宴です。

 お相手は、サッカークラブ「FC鹿児島」の中心選手、前田将大選手です。幼稚園の同級生だそうです。おめでとうございまーす。

 麗華は、中学時代にSCCに入り、国分からお父さんと鴨池陸上競技場まで通ってきていました。SCC初期の頃からのメンバーです。高校は松陽高校に進み、ほりのうちたけちゃんまんのところで3年間ビシバシ鍛えられました。

 右はSCCランニング部門コーチちはるさん、職場が一緒だったんだそうです。

 おやじ10号…じゃなくて、麗華パパ。絶対に泣かない!と豪語していましたが、3日間泣き通しだったそうです。最後の麗華からの手紙、「おとうさん」って言っただけでウルウル。それが父親の想いですね。最後の万歳三唱の大役仰せつかっておりました。頑張りました。

 

1月18日(金)

 昨日はデスクワーク、午後から学校へ、長男(4年生)の学級PTAに参加をしました。先生からは、もうすぐ5年生、もうすぐ高学年という言葉がなんども出てきました。この前入学したのに、もう高学年かーと。いつの間にか体もずいぶん大きくなりました。ホント大きくなってきて、もう150cmあります。昨夜はやりたいことがある、なんて話も出て、嫁さんはいろいろと心配していましたが、やれやれと言いました。小学生のうちは何かを極めることが大切ではなく、いろんなことを経験することが大切です。やってみて、いろいろと大変そうだったら、辞めればいい、やる前から、やれない理由を並べるのではなく、やりたいという気持ちがあるのであれば、やらせればいい、三日坊主は悪いことではない、と言いました。

 

1月17日(木)

 月曜日は祝日で、市内のデパートへ、みんなでランチの後、出産や七草の内祝いを選んだり。おもちゃやの前を通ると、次男坊(小2)が「これ欲しい!」というので、お年玉で買えばいいというと、すぐに買いました。これ↓です。

 火曜日は、午前中学校へ。PTA三役会の資料チェック。午後は事務局ミーティング。昨日は午前中デスクワークの後、午後は市スポーツ推進審議会。今年からこの審議会のメンバーに加えて頂き、鹿児島市では初めてスポーツと名のつく計画「市スポーツ推進計画」の策定に携わらせて頂きました。前回の審議会で、とりまとめが終わり、定例教育委員会に答申、12月の市議会を経て、2月に公表、その前の最後の審議会でした。ので、今更中身をどうこうではなく、この計画に期待するもの、その進捗等について、各委員からザックバランに意見交換でした。

 わたしは一貫、地域スポーツの推進という立場から、発言をしてきました。特に、鹿児島の場合、特色としてスポーツキャンプ誘致が出ますが、あくまで、市の施設は市民のためのものとして、キャンプ誘致に熱を入れ過ぎるがあまり、市民のスポーツ、地域のスポーツがないがしろにされることのないようにと発言してきました。市の施設は市民優先利用であり、有効活用の観点から、合宿誘致だという答弁頂きました。議事録にもしっかりと残っています。また、現在国の事業としてやっている、小学校体育授業のサポートですが、これも市の計画の中に文言として入りました。拠点クラブという言葉も入りました。本当に良い計画になったと思います。今後もこの計画が有効に市スポーツの発展推進のためになっているか、見守り続けたいと思います。もちろん、わたしはわたしの立場で更に一生懸命活動を邁進します。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。長距離は菜の花マラソンという1つのシンボル大会が終わり、ちょっと落ち着いたムードでした。途中棄権した方など心配された方も練習に参加をされていて、ほっとしました。後、菜の花マラソン挑戦講座11期生の皆さんが、どれくらい残って頂けるのか、ドキドキです。

 

1月16日(水)

 日曜日は、いぶすき菜の花マラソン大会でした。10キロの部にに2回、フルの部に4回、6年連続出場してきましたが、今年は応援することにしました。理由は、何度走っても、とてつもなくきつい、からです、笑。4時間45分で走った時も、ほとんど歩いて7時間20分で走った時も、最後は全身乳酸。腕から腹筋から、カチンカチンになります。昨年は、本番を楽しく走る、をテーマに臨み、練習では最高3時間のLSDまで入れました。最後、故障ギリギリになりましたが。ここまでやれば本番は余裕をもって楽しく走れるだろうと思っていたのですが、やっぱり最後はカチンカチン。本当にきつくて、5時間20分くらいでした。根が真面目で中途半端に根性があるし、負けず嫌いで抜かれることが嫌いだし、頑張ってしまうんですよね。と、グダグダと出なかったことの言い訳を並べました。

 最初は、前半ジェットコースターのような上り下りが終わり、ちょっとだけほっとしている7キロ付近、で応援しました。

 ことぶきさん!だよなあと思いながら、声かけれず。だって↑これですから。この走り方はことぶきさんだよなーと思いながら、シャッター切りました。

 手前、横山さん、中央緑帽子、松澤さん、右、小岩井さん、爽やかに走りさっていきました。

 昨年、デッドヒートを繰り広げた、一輪車おじさん。42.195キロ中、一度も倒さないんですかねー?

 高嶋さん、通り過ぎた後です。

 競技役員さん?傘さして、こんなところ通って邪魔だなーと思ってよーく見てみたら、ナンバーカードがうっすら見えます。選手でした。アリですかー?

 松元、母娘、道路反対側にもかかわらず、大きく手をふってくれました。親子で一緒にフルマラソンかー。素敵ですね。

 他にもたくさん、手をふって頂いたのですが、通り過ぎるのは一瞬で、ガンバレー!と言った後、カメラ構えると、もう遠くに行ってしまって、撮れなかった方々もたくさんいました。

 場所を変えて、山川、28キロ付近。吹きっさらしの強い雨風が降っていました。まず、政さん。ガンバレー!と言ったら、むかいかぜが…とちっちゃい声で。

 中野コーチ?ってくらい、辛そうな表情で、分からず声かけれませんでした。小学生と1日体育ほぼ毎日やってもへっちゃらな中野さんのこんな辛そうなところ、初めて見ました。

 新保さん、傾いてますよー。ニッコリ笑顔で通り過ぎました。

 真ん中、黒のアディアダス帽子が川田さん。練習の一環ですからーと余裕で走り去っていきました。

 こんな天候でも楽しそーに走っていった集団は、佐多さん、栫井さん、後、日高さん、原口さんもいました。

 17時すぎ、竹内マネジャーから電話をもらい、1名が低体温症で病院にいったと報告をもらいました。一泊病院に泊まり、翌日元気に退院したということです。フルマラソンは出発したら、その後数時間は外に出っぱなし。自分との戦いですが、天候との戦いでもあります。1つ判断を間違えれば、大変危険な状況になる可能性もあります。ここ数年のランニングブーム、ファンランも大切ですが、自然のフィールドで戦っていること、忘れてはいけないと改めて感じました。

 

1月15日(火)

 先週の月曜日は、長女(5歳)の七草のお祝いでした。これは鹿児島の伝統行事で、数えで7歳になった子をお祝いします。地元町内会が主催して幼稚園で神事を行って頂きました。


真ん中


ギャー

 最初は大人しくしていたのですが。

 火曜日からは特に大きな予定もなく、デスクワーク中心。水曜日、午前、学校からメールがあり「近所の神社で男性が刺される傷害事件発生。犯人は捕まっていません。下校は集団下校とします」

 緊急事態、ということで、わたしも学校に顔を出して、自転車で近隣を回った後、正門のところで集団下校を見守って、その後また、自転車でグルグル回りました。正門前にはテレビカメラも来て、重々しい雰囲気でした。

 ちょうどカメラマンさんが知り合いだったので、ちょこっと聞いてみたら、「なんかよく分からない点が多くて」 ということでした。結局、夕方には被害者の自作自演だったということが分かり、一件落着でした。ほんとに人騒がせでした。

 木曜日午前は、遠泳大会、来年度大会の新運営委員長と打ち合わせ。事務局から募集から各種申請の流れなどを打ち合わせしました。昼前、からだリフレッシュ教室がテレビに出るということで、見ました。放送後、数件問い合わせありました。

 

1月11日(金)

 大阪の私立高校バスケ部顧問による体罰で、生徒が自殺した問題についてです。

 スポーツ指導における体罰は是か非か、ということのみがいろんなところで取り沙汰されていますが、それ以前の問題として、スポーツ現場における、指導者と選手の関係はどうあるべきか。

 学校部活動における選手と指導者の関係、またスポーツ少年団における指導者の位置付け、そして我々クラブ組織のコーチと選手の関係。これが当たり前だと思っている光景、それは本当に正しいのか、今一度見直す時ではないでしょうか。

  今回の件で「暴力」はぐっと減るかもしれません。しかしこれらの根本的なことが見直されない限り、圧倒的な存在の指導者の圧力の前に、萎縮している選手は大勢います。 先生も、スポーツ少年団の指導者も、民間のコーチも、その世界に長く身をおけば、それらが当たり前になるのかもしれません。自分たちが間違っているとは認めたくないかもしれません。しかし、本当に今、スポーツ現場における指導者と選手の関係はどうあるべきか、考える時ではないでしょうか。 わたしもスポーツ指導者の1人として、スポーツ指導者を育てる人間として、真正面から考えたいと思います。

 2年前、日体協公認コーチの資格取得講習会のメモを読み返しました。いくつか載っけます。

コーチングとは石鹸を握るように
・強く握り過ぎると、石鹸は手から飛び出してしまう
・弱く握り過ぎると、手から滑り落ちてしまう

指導者の役割の前に「良い選手」とは?
・自主性、主体性を持っている
・向上心を持っている
・積極的である
・フェアプレイができる
・思いやりがあり、責任感が強い
・個性的で創造的
・コミュニケーション能力が高い
→「良い選手」を育てるのが「良い指導者」である。

従来の日本では
・各年代で各指導者がそれぞれの考えの元に指導
・好成績を収める選手が出る→選抜強化
・このシステムでは、競技者の能力を将来に向けて適切に伸ばしているか
・とりわけ重要なジュニア期の指導が継続的ではない
・短期でのつめこみ的なトレーンングがオーバーユース、バーンアウトを招いている状況もある
・競技者能力の最高の開発を目指した発掘、育成、強化  
→一環指導の観点からの競技者育成システムへ転換が必要

チームマネジメント
・従来の日本型集団  
 全体の枠に個人をはめ込む、管理的集団、集団主義
 →短期に成果を出すためには有効な面もある
・これからの集団のあり方
 選手個々人の利益の多様性を認めつつ、その総合体がチームの力 ピークパフォーマンス

陸上競技は専門化が遅いスポーツ
・15,6歳から専門化して
 →ピークは25歳から27歳が標準
・しかし、近年、離競技率が高い、早い
 →22歳にはほとんどの選手が引退
 →早い専門化
 →陸上競技の特性と相反している

指導者は選手に「最適なパフォーマンス」「最適な成長(人間的な)」「最適な経験」をバランスよく与える人

 

1月10日(木)

 5日、6日は県陸協のジュニア合宿。小学5.6年、中学1年の選抜合宿です。中学生10人、小学生20人が参加をしました。


もえ、中学女子短距離


りこ、小学女子走高跳


ゆうき、小学女子ソフトボール投

 食物アレルギーの子をもつ子もいて、いろいろと気を使うこともありましたが、大きな事故・怪我なく終わりました。ご協力頂きました、保護者、指導者、普及部の皆様有難うございました。

 合宿は昼解散で、中高合宿に参加していた泰志と、昼ごはん食べにいきました。

 薄切りの牛肉をさらっと焼いて、右上のだいこんおろしと甘めの味付けしてある卵ダレで食べます。旨かったー。ここ

 夜は県陸協の新年会に参加しました。ここ数年、いぶすき菜の花マラソンと重なり参加出来なかったのですが、3年ぶりくらい?の参加でした。

 

1月9日(水)

 久留米からの帰り、サービエリアにて。友達へのお土産は自分で買う、と次男坊(小2)。関心関心と、でも心配だから、会計の時に、こそーっと後ろから見ていると、案の定「たりない!」と。↑あせっているところ。

 3日は校区主催の新成人の集いでした。

 まゆもこの中にいます。おめでとう。

 午後は買物、夕方はジョギングで近所の神社三社詣り。長男、次男に一緒にいくか?と聞くと、長男行く、次男は行かない。

 上から、いにしき神社、鹿児島神社、護国神社、トータル4キロくらいでしょうか、病み上がりの長男と、ゆっくりゆっくり周りました。それでも長男最後はちょっときつそうでした。

 

1月8日(火)

 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

 暮れは28日から休みとりました。午前中は年明けの新成人の集いの会場設営があり学校へ行きました。昨年は2、3時間くらいかかったような気がしていたのですが、わずか30分ほどで終わりました。良いお年を、とみなさまにご挨拶をして自宅へ。昼前、家を出て一家6人車で北上、途中のサービスエリアで昼食をとり、熊本で途中下車しました。長男、次男ともに「城」を見たことがないということなので、熊本城に寄りました。小雨がパラついていたのですが、奇跡的に熊本城に着く頃にはさーっと晴れてきました。


長女、5歳

 夕方には久留米の実家に着きました。

 佐賀の肥前夢街道に遊びにいきました。次男、小2。新選組?

 年末にマイコプラズマ肺炎で1週間入院した長男(小4)もすっかり元気になり、一緒に帰省することが出来ました。

 そのまま嬉野温泉にみんなで泊まりました。

 おせち料理。

 ラーメン。

 博多の警固公園では人工スケート場が開設されていて、長男次男、初スケートでした。30分ほどでしたが、けっこう滑れるようになるものですね。2日に鹿児島に戻りました。


 

 

 

TOPPAGE>>