9TOPPAGE>>

BACK NUMBER 80 平成26年〜

12月26日(金)


 昨日は、午前中デスクワーク、午後は来客2組、どちらも年末のご挨拶に来て下さいました。キッズの教室を見て、デスクワーク、暮れの仕事もだいぶメドが立ちました。

 

12月25日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、SCCの年賀状デザイン、午後もデスクワーク、銀行へ。夕方、次男をサッカーに送り、スクールへ、渋滞がひどい、ようやくたどりついて、しかしそのスクールから大通りに出るのに、これまた渋滞で、数100mの道なのに、30分くらいかかったかな。なんじゃこりゃと。クリスマスイブだから、何故渋滞か、わかりませんが。次男のサッカー、迎えにいき、帰宅。夜は白ワインで乾杯。

 

12月24日(水)

 出張続きで、ウェイトオーバーだったのですが、ようやく戻ってきました。昨日も人とあって「またやせた?」と聞かれましたが、夏からすると、3キロくらい増えてます。

 40歳になり、厄年、鹿屋体育大学福永学長とお会いしたことがきっかけで、生活習慣見直して、もうすぐ2年になりますが、体重も10キロほど落ちて、この辺りの話はまたおいおいしていきたいと思います。

 月曜日は、午前中会議、2020の国体に向けた強化対策本部委員会でした。手帳を見ると、大きな会議などの予定はこれが年内最後で、ラストスーツでした。午後はデスクワーク、助成事業申請、今週金曜必着で、提出をしました。大きな仕事、終えてほっ。でも、抜けがありました。郵送分と合わせてメールで送らないといけない分があったのですが、郵送した時点で終わった〜とほっとして忘れていました。寝てて、翌日の明け方に「はっ」と気付き、明け方5時から起きて作業やりました。思い出して良かった。

 昨日は祝日で、午前、事務作業を終えて、午後は家族で外出しました。年賀状用の写真を撮らんといかんねと、天気が良かったので、長めの良いところで撮影会しました。うちから年賀状、届く方お楽しみに♪夕方は、ジュニアスクール、見て、帰宅。

 

12月23日(火)

 土曜日は、昼集合で、市P連合会、常任理事会、そのまま理事会でした。ちょっと心配でしたが、無事、終わりました。夜は、忘年会が1件キャンセルになって、もう1件のほう、遅れて参加の予定だったのですが、最初から参加できました。為末大学ランニング部の皆さんが、鹿児島に泊まりということで、一緒に飲みました。

 一番奥が、修司。中大を卒業して、花王に入社したのですが、辞めて、為末大学で仕事しています。辞めると言い出した時は相当反対したのですが、頑張っています。左が伊藤さん、右が秋元さん、真ん中がスピードスケートの大菅さんです。みんな有名人です。いろんな話ができて楽しい夜でした。

 日曜日は、午前中はデスクワーク、昼からは、外出して、そのままSCCのクリスマスパーティ&忘年会。120名が参加してくださいました。

 

12月19日(金)

 火曜、水曜と、東京に出張でした。文部科学省から委託を受けている全国会議で、1日目は、公開セミナー、2日目は、事業を受けている7つのクラブと連携会議でした。

 1日目の公開セミナーでは、事例発表があり、15分話をしました。わたしの前に3団体が発表で皆さん、綺麗に原稿書いて、時間もぴったり。わたしは発表のスライドを作っただけで、後は出たとこ勝負。時間も大丈夫か!って感じでした。そういえば、この文科省の拠点クラブ事業が始まった初年度も、事例発表をしたんだっけ。あれから3年です。

 修了後、情報交換会があり、全国の仲間といろいろと名刺交換をしたり。でも、初年度に事業を受けは1期生はもうみんないなくて、なんだか不思議な感じでした。文科省はこの拠点クラブを全国に300作りたいということです。

 水曜、夕方、遠泳大会の会議があったのですが、飛行機が鹿児島に着いたのが19時、でした。久しぶりに子ども達とご飯食べました。沖縄の基地の話を子ども達にしました。

 

12月16日(火)

 先週、木曜日に出発、沖縄へ、座間味アドバイザーに空港に迎えにきて頂き、午後から沖縄県のクラブマネジメント講習会に講師として参加をしました。90分、マネジメントの話をしました。

 翌日は、読谷に移動をして、夜、スポーツ指導者向けに60分話をしました。

 翌日、今帰仁に移動をして、昔からお付き合いさせて頂いているクラブ、NPO法人NSC(ナスク)さんのトークイベントに参加をしました。

 夜は全て、懇親会を開いて頂き、毎晩、ノーベル賞授賞式並みのおもてなしを頂きました、笑。日曜日の夜に帰ってきました。おそるおそるそろーっと体重計に乗りました。もちろん増えてました。

 昨日は、アサイチでPTAの三役会、昼イチで来客、夕方、打ち合わせ、新規事業で協定書を交わしました。18時からは市PTAの役員会。終了は9時半過ぎ、でした。

 

12月9日(火)

 先週で、文科省の出張で提出しないといけない各種書類の作成がヒトダンラクし、その文科省の出張の前に、もう1つ出張があり、その準備です。totoの助成事業申請もあります。今年もラストスパートです。

 昨日は13回目の結婚記念日で、スパークリングワインとチキンでお祝いしました。なんだかもうクリスマスが終わった感じです、笑。

 

12月8日(月)

 金曜日は、totoの助成事業説明会が博多で、出張でした。新幹線、ホント、ラクです。窓側座れば電源もあるし、仕事も出来るし、1時間ちょっとですよ。夜は高校の同級生と食事、実家に泊まりました。翌日、鹿児島に戻り、夜はPTAバザーの打ち上げでした。バザーは大変です、でも、だから打ち上げは格別です。楽しく、わーわー言いながら、たくさん飲みました。

 昨日は、長男がアンサンブルのコンクールに出場で、嫁さんは、車を出さないといけないと、朝からかかりっきりで、わたしが子守でした。お兄ちゃんの演奏聴きにいこうと、加治木というところまで、車で1時間くらいかかるのですが、行ったら、コンクールなので、審査に影響が出るから、未就学児はホールの中に入れませんでした。それは仕方ないので、じゃぁ、鮨、食いにいくか!と、次男、長女はやったー!、花より団子ならぬ、音楽より鮨、です、笑。食べにいって、近くの公園で2時間くらい、この寒空の中、遊んで、それでも、帰ろうというと、次女は嫌だと泣きました。市内に戻り、デザートは甘いぢゃんぼ餅を、桜島を見ながら食べて、うちに戻りました。夜は暖かい焼酎、ちびちび飲みながら、ほっこり。出張が続きます。

 

12月4日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、昼過ぎ外出、市PTA連合会保健体育部担当者研修会、今年初めて、市のPTA連合会の専門部長、保健体育部長、やらせて頂いて、右も左も分からず、とにかくこの研修会が大きな行事だから、これをやらんといかんよと言われ、やらんといかんと言われても。内容をどうすればいいのか、講師をどなたにするか、わたしが決めていいのか?いやいや、ダメですから。決める段取りからなんからほんと、何も分からず、そして進行、当日の段取り、当日を迎えました。

 控室で、先生方にご挨拶をしたり、そしたら「SCCの太田さんに似てますね」と言われ、プチ芸能人気分を味わいました。お子様がかけっこ塾に参加をしたことがあると。大きな声出しながらジャージで走り回っているわたしと、スーツ姿のわたしが、印象が違い過ぎたんでしょうか。でも、似てるなあ、みたいな、笑。

 無事、終わり、事務局に戻ると文科省から電話があったと、今月中旬の会議の件で、資料、電話きった後、ぶわーっと作って。夜はお世話になった方がお店を新規オープン、お祝いに駆けつけました。

 

12月3日(水)

 先週、こどもたちがバタバタと風邪をひいて。吐いたり、頭が痛いといったり。そしたら、金曜日の夕方から、わたしも胃がムカムカとしてきて、あぁきたなと。その日はやはり食事も、お酒も美味しくなくて、さっと寝て。土曜日起きたらやっぱり具合が悪く、起きて、寝てを繰り返し。食欲がないってこんなにつまんないんだあと。

 月曜日の夜くらいから、少し食欲が出てきて、美味しく晩御飯食べられた時は、幸せでしたー。マイナスは、当たり前が幸せだと思えるチャンス、毎日、お腹がすいて、美味しくご飯を食べることが出来ることはとっても幸せなことだと改めて気付きました。

 昨日はデスクワーク、午後は外出をしました。夕方は、お通夜に参列しました。遠泳の委員長さんで、お父様はわたしの大学の先輩でもあります。ご冥福をお祈りします。そのまま長男の塾に迎えにいって、帰宅でした。

 

12月2日(火)

 昨日は午前中、市PTA事務局へ、明日開催される市P保健体育部担当者研修会について、打ち合わせをしました。何も中身が分からず今年度、市Pの保健体育部長やっておりますが、この担当者研修会が1つ大きな仕事だと申し送りがありました。講師を誰にするのかどうやって決めるのか、ばたばたとしながら、ようやく当日を迎えることが出来そうです。

 午後は、市教育委員会にて打ち合わせ。市の委託事業が10月から始まり、ようやくこちらも中身が煮詰まってきました。おおまか、日程と中身についてこれでいくと決まりました。

 夕方、長女(小1)が学校から帰ってきて「ほら」ってラミネートされた新聞の切り抜きを見せてくれました。12/1の南日本新聞に長女の詩が掲載されたらしく(気付きませんでした!)、学校で先生からもらったんだそうです。それはすごい!と褒めました。

 

12月1日(月)

 12月です。今年もラストです。よく分かりませんが、このなんとなくあせる感じはなんなんでしょ。今年も終わってしまうが、自分がこの1年間何か成長できたのか、何をしてきたのか、やらないといけないことがもっとあったのではないか、だから、こういう区切り感って嫌いです。

 土曜日は、お祝いの会でした。SCCの浜崎さん、9月に開催されたアジアマスターズM80三段跳で優勝をして、見事「アジアチャンピオン」に輝き、みんなで盛大にお祝いしようと企画しました。

  同じトリプルジャンパーでちょうど年齢が半分のひろちか氏の乾杯の音頭でスタートしました!

 出席できなかった馬場理事からのお手紙のコーナーは、これまたトリプルジャンパーのいおりくんが、一切かまずに読みますと言いながらもつっかえつっかえで見事読み切りました。


SCCの跳躍ブロックとなぜか松岡くん、松岡くん、来年三段跳やるそうです

 

11月28日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は外出、鹿児島市では、各小中学校で取り組んでいる学校保健委員会の活動を充実発展させるため、毎年10地区で地区学校保健研究協議会を開催しています。で、わたしは、市PTA連合会保健体育部長のあて職で、市学校保健会の理事となっていて、たいてい会長、副会長が開会の挨拶にそれぞれ出向くわけですが、ある会場が挨拶にいける人がいないということで、わたしが行くことになりました。

 16時に終わって、すぐに出ても、車がいっぱいで動かないので、校長室で校長先生や学校医の先生とお茶を飲みながらお話しをして、事務所に戻りました。夕方はデスクワーク、長男、塾のお迎え、我が家、今、風邪が流行っています。熱は上がらないのですが、長女が月曜日、気持ちが悪いとなり、火曜日は、長男も具合が悪いと、次女も嘔吐、そして昨日は次男が気分が悪いと。でも、体育のポートボールが最後なので、意地でも学校にいくと。ちゃんと給食もたいらげてきました。で、夕方嘔吐。今、病院に行っています。

 

11月27日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、午後もデスクワーク、サッカー鹿児島ユナイテッドのゴールキーパー、満留くんが事務局に挨拶に来てくれました。文科省から委託事業で、小学校の体育授業のサポート事業を3年間やったのですが、その時に派遣スタッフやってもらっていました、そして今日新聞に載っていますが、今季限りでの引退というこです。指導者への道を進むということでした。気持ちはさっぱりしているようでした。本当の気持ちは分かりませんが。文科省の会議でもここ数年、スポーツ選手のセカンドキャリアについて、何度も何度も議論しています。オリンピック、世界陸上、メダル、国策としてアスリート育成やっていますが、そのトップアスリートを一体国はどうしたいのだろうかと。強化して強くして、一流になったスポーツ選手をどうしたいのか、国だけではなく社会全体で考えないといけないことです。ただ、スポーツ選手が、スポーツ選手時代以上に、輝ける、指導者としてだけではなく、いろんな道があるといいと思います。

 夕方は次男のサッカーの送り迎え、各教室の様子を少し見て、夜は、校区公民館の会議でした。

 

11月26日(水)

 昨日は、デスクワーク、12月に文科省の会議で出張、沖縄に講師として出張、その資料づくりがドカーンとかなりな量です。夕方からは市PTAの役員会でした。今年から初めて市PTAの役員やらせて頂いていますが、単位PTAとはまた全然違う世界で、専門部長としても何をやっていいのか全く分かりませんでしたが、もう半年過ぎて、残り半年、まとめの時期となりました。9時過ぎ終了、帰宅しました。

 

11月25日(火)

 日曜日は、斎藤の結婚披露宴でした。10時半からウェルカムパーティということで、アルコールがでまして、昼から飲むことはたまーにありますが、午前中から飲むのは正月くらいなもので。でも、美味しく頂きました。ビデオレターで思い出は、1999年にわたしや柴田と一緒に走った県選手権とありましたが、1999年つったらわたし、調子、最悪の時で、ほとんど走れてなかったんじゃないかな。ま、いっか。陸上競技関係者の濃いい席で、でも、お酌禁止な披露宴で、お酌が始まると、みんな席にいないので、料理を楽しんで頂くために、お酌禁止なんだそうで、それは正直ちょっと困りましたよ。だって、先輩方いらっしゃるのに、お酌にいけないだなんて。斎藤君、お幸せに。

 14時頃には泥酔で、帰って、また夜、飲み直し、みたいな。でも、二日酔いっぽい感じでした。昨日は、朝のうちに仕事片付けて、ちょっと遠出しようってことになり、霧島まで家族で遊びにいきました。

 帰りは温泉にゆーっくり入って、のんびり帰ってきました。

 

11月21日(金)

 昨日は午前中、月次決算の会議、10月の売り上げの内容を分析しました。そして、中間期決算の、年度推移の分析もしました。そして今後力を入れていくところも見えてきました。午後は運営委員会、指導者派遣のところで、ピンと来て、来年度の話ですが、うまく取り組めないか、良い形が見えてきました。午前中の決算会議の中身とあわせて、クラブもいろんな運営スタイルがありますが、基本、わたしは、BtoCがいっちゃんベースにないといけないと思っています。そこはベースとして一番大切なところとして今後も変わりませんが、これからBtoBに販路も広げていこうと考えています。

 夕方は、校区の会議、12月に毎年、もちつき大会をするのですが、毎年同じような議論をしているような気がします。わたしも担当の委員長としてこう思います、みたいなことを言うのですが、ああすれば、ここが、こうすれば、あそこが、となり、意見がどうもまとまりきらず、当日もどっちつかずで終わるような感じがします。というか、今年も出張で参加できないので、偉そうなことを言えないのですが。長男を塾、迎えにいき、8時過ぎ帰宅。

 

11月20日(木)

 月曜日は、午前中学校へいって、資料のチェック、夕方から市の学校保健会の理事会でした。火曜日は、午前中学校へ、三役会、終了後、今年度片付ける懸案事項について、年度内にどのようなスケジュールで進めていくか、段取りを決めました。午後は、県PTAの実行委員会、評議員会、県教育委員会のとの意見交換会でした。そのまま、懇親会でした。

 昨日は午前中、会議の準備、そして午後から会議、文科省委託事業のプロジェクト会議、今年度の新規事業で、この会の段取りが今年のわたしの一番の仕事だと思っています。16時から始まって2時間、委員の皆様からまたたくさん貴重なご意見頂きました。

 昨日はそのまま委員の皆様と懇親会で、美味しい焼酎飲みながら、またいろんなお話、盛り上がりました。宴会も年末に向けて増えてきました。体重チェーック!

 

11月19日(水)

 日曜日は、校区文化祭。駐車場係で正門前に立ちました。長男が吹奏楽で演奏しました。少しだけ見れました。終了後、片付けして、13時半頃、解散。

 かえって、再び、机や椅子を運んだり。ここ数日そんなことばかりやっています、笑。今年の夏に、子ども達に、お友達呼んでバーベキューとかやろうなあって話をしたら、次男坊がすぐにお友達にそう言ってしまったらしく、友達もずーっと楽しみにしていると、でも、なかなかわたしが祝日家にいないものですから、伸び伸びになって、やっと、今度なら出来る、と、ま、それでも、かなりタイトなスケジュールな中での強行開催だったのですが。準備終わり、15時くらいから炭の準備を始め、バーベキューは火の加減が命ですから。16時スタート。みんなお昼ごはん我慢してきたらしく、もりもり食べます。普段はご挨拶程度のお父さんお母さんたちともゆっくり話ができて、よか晩でした。わたしもすっかり酔っぱらいました。

 

11月18日(火)

 土曜日、バザーが終わり、片付け、ひとだんらくしたところ、もうちょっと片付け残っていたのですが、みんなに先にゴメンと言ってあがりました。そのままSCCの練習へ。大事なお客様でした。大阪ガス朝原宣治さん。ご存じのとおり、日本短距離界の第一人者、北京五輪4×100mリレーの銅メダリスト、アンカー走者です。同い年です。とはいっても、10秒0と10秒4ではまったくレベルも違うし、彼は海外を拠点にしていた時期もあったし、わたしが最も調子が良かった頃は、怪我に苦しんでいた時期だったのかなと、なので、一緒に走ったという記憶はあまりありません(鹿児島で開催された全日本実業団の決勝では一緒に走りました)。ですが、わたしのことは知っていてくれて、5年ほど前に、出張で大阪に行った時に、毎日新聞石井さんが間をとりもってくださり、一緒に昼食をとったことがありました。というのも、NOBY T&Fクラブを立ち上げるということで、その運営などについてSCCの話をいろいろとしました。

 今回は、福山高校の周年記念行事で講演をされて、それをわたしがつないだこともあり、講演終了後に、SCCの練習を見たい、ということになりました。午前の講演が終わり、そのまま鴨池にスタッフの皆さんといらっしゃいました。練習の様子は1時間ほどわたしが案内をしました。そのまま夕方の便で帰られるということだったので、わたしの車で空港までお送りしました。車の中でもいろいろ話をしました。

  また、今後ともいろいろと情報交換を、ということで、空港で別れました。わたしも一度、NOBY T&Fクラブの様子、見にいきたいと思います。

 

11月17日(月)

 濃いー週末でした。今日くらいゆっくりしたいなあと思いますが、今週は会議も立て込んでいますので、デスクワークもサクサク進めないといけません。

 金曜日は、バザー準備でした。朝から、体育館、シートを敷いて、机、椅子を運びだし、テントの位置、提供品を運び、午後はその提供品を1つ1つ値付けします。例年よりスムーズに進みました。16時から各売り場の人たちの準備が始まりました。夕方は、ちょっと先にあがって、クラブの練習をみました。

 土曜日は、3時ころ目が覚めました。6時半ちょっと明るくなってきた頃、学校に集合でした。冷え込みました。ちょー寒い。ガクガク震えながら、準備を進めます。だんだんと人が集まってきました。活気が出てきます。9時、全員集まって、出発式、事業部長の気合いの入った挨拶でした。9時半、体育館玄関前は人が並び始めます。10時、わたしの放送でバザースタートです。


提供品売り場


当日券も相当準備していたのですが、あっという間に売り切れてしまいました


売り場


食事スペース


校庭を駐車場として開放したのですが、それでも校門前まで長い列ができてしまいました

 天気もよく、灰も降らず、たくさんの皆様にご来場頂きました。有難うございます。大きな事故、怪我なく、ほっとしています。

 

11月14日(金)

 昨日は、午前中デスクワーク、各スタッフが担当をしてもらっている今年度事業、文科省、県の事業、形になるまで、企画案、じっと待っていましたが、徐々に良い形になってきました。おおよその案が固まってきました。午後は学校へ、今週末PTAバザーです。テントの設営その他、そして最終打ち合わせでした。わたしがPTA会長になって5年、1年目は何も分からず、2年目はやり方を大きく変え、混乱して、この時は大変だったなあ。当日もものすごい雨だったし。3年目から新しいやり方が少しずつ定着し、今年は本当に良い形でここまで進めることが出来ています。最後まで油断せずに。また、土曜日は、アミュ広場での市のイベントにSCCも出店します。市民県民の皆様に少しでもSCCの存在を知ってもらいたい、陸上競技場からいくら叫んでもスポーツに興味関心の無い人には届きません。週末は、バザー、アミュ広場、是非、皆様、脚をお運び下さい。

 

11月13日(木)

 昨日は、わたくし、学校の体育の先生!やりました。小学校?中学校?高校?大学?どれも不正解、正解は「警察学校」です。警察官はもちろん、強靭な体力、走力が大事です。しかし、ただ単に走れ走れー!ではなく、合理的に、速く走るポイントを掴めないかということで、今回、お声をかけて頂きました。

 時間は80分、スプリントのドリルを時間をかけて丁寧に、股関節周りの動かし方と、四肢のタイミング、軸と振り込み、そしてラストはセット走やりました。やっぱタフです!どれくらいの強度でやればいいのか全く分かりませんでしたが、まぁ運動経験の少ない成人男性女性はまずついてこれないメニューです。女性の方も数名いらっしゃいましたが、普通に男性と同じようにメニューをこなします。

 メディア等で、この警察学校を途中で辞めてしまう人が多いんだと、一時期話題になったことがありましたが、最近では、めっきり減ったそうです。もちろん厳しい世界ではあるのですが、その大前提として、愛情がとても大切、たっぷり愛情をかける、安山校長先生の言葉がとても深くて良い言葉だなと思いました。わたしたちも日々、子どもたちのスポーツ指導をしています。スポーツを通してスポーツマンシップを伝えたい、ルールを守る、挨拶、言葉使い、指導をしています。が、少し厳しく指導をすると、プイっとなってしまう子もいます。暴言を吐く子もいます。スタッフも困惑します。どう指導すればいいか、優しいだけでもいけない、厳し過ぎてもいけない、一番大切なのは「愛情」、少し忘れかけていた言葉でした。

 昼食もご一緒させて頂きました。さっきまではグランドで帽子を被っていて、よく顔も見えなかったのですが、帽子をとると、みんな20歳前後のあどけない表情をしています。親元を離れ、インターネットとも無縁の厳しい訓練、勉強の集団生活の日々を送っている若者たち、もりもり美味しそうにご飯を食べる様子、とても心が清々しい気持ちになりました。

 そして何故だか父のことを思いました。父は元自衛官。同じように、若い頃はこのような厳しい訓練を受けてきたんだろうなあと。今はもう退官して、悠々自適な毎日を送っていますが、父が若い頃、どんな気持ちでこのような厳しい訓練を受けてきたのだろうとボンヤリ考えながら、帰りは左手に錦江湾のキラキラとした水面を見ながら、事務所に戻りました。


ごちそうさまでした!

 

11月12日(水)

 秋も深まってきましたが、鹿児島はまだ日中は半袖でOKです。そろそろ来年度の予算、体制についても本格的に考えています。昨日はデスクワーク、外出、銀行、市P連事務局などを回りました。午後はデスクワーク、来年度県の事業の中身、資料を読み込みました。夕方は、週末のバザー、保険手続き、基本、保険は共済保険に加入をしていますが、対象は、PTA会員(教職員、保護者)と児童です。ので、バザーなど不特定多数が対象となる事業は別途保険が必要です。皆様のPTAはどうでしょうか。一応これでも組織経営者ですから、リスク対策はトップが一番に考えないといけない仕事です。共済保険のみだといろいろと問題があるとわたしは感じています。ジュニアのスクール、バザーの件で歴代PTA会長にご連絡しました。

 

11月11日(火)

 昨日は午前中、午後は外出。夕方は、浦和スポーツクラブ小野崎さんが仕事で鹿児島にお泊りだということで、ご一緒させて頂きました。浦和スポーツクラブとSCCは運営スタイルが非常によく似ていて話をしていてもいろんなことがすんなり入ってきてとても参考になります。似ている点とは、

・元々、単一種目のスポーツクラブとしてスタート

・「総合型地域スポーツクラブ」という概念からスタートしていない、結果としてそうなった

・toto助成制度が始まる以前から活動を始めていた

・どちらかというと、都市型の総合型地域SC

・財源規模が同じくらい

・主な収入源が会費収入であり、総収入に占める自主財源比率も同じくらい

・指定管理は受けていないが、クラブハウスを持ち、専従のスタッフを雇用している

・拠点クラブ事業を初年度から受け、現在エリアネットワーク事業を実施している

 わたしも書きながら、本当に似ているなあと改めて感じました。美味しい料理に焼酎飲みながら、有意義な時間でした。

 

11月10日(月)

 金曜日は、午後から会議、そおおシャルデザインという会議です。3回目となりました。慣れているのか慣れていないのか、よく分からない、かわいらしい女性が進行係で、毎回、次から次へと、お題を与えられます。今回は、今の気持ちをA4用紙を折ったりして、形で表せと。まさか、一人一人発表しないといけないとは思わず、やってしまいました。ちょう恥ずかしかったです。夕方は子ども達、陸上教室、サッカー教室の送り迎え。

 土曜日は、マネジャー、不在の中、午前中、アクシデント発生、そして、午後の教室も人手不足で、バタバタとしました。ま、みんな助け合いながら仕事をするわけですが、こういう時こそ試されるわけで、わたしがバタバタなってしまうのは組織としてまだまだ未熟だなと感じます。そしてこういうことが日報の中に出てこないことにも、最近わたしがスタッフに伝えたいと思っていることが伝わっていないんだなって、気付きがあるわけです。にしても、スタッフ揃わない中でも、入ってくれたスタッフは本当に頑張ってくれました。こういう時に成長がありますね。

 あ、昼は長男の吹奏楽の演奏会があり、聴きにいきました。長男、パーカションでスネア担当していますが、マジで上手いです。すごいです。迫力も出てきました。中学では何やるんでしょね。


真ん中、上部、頭が1つ、突き抜けてるヤツです

 

11月7日(金)

 水曜日は、午後から会議2本、本当はもう1本県の会議が入っていたのですが、急遽延期になりました、理由は聞いていませんが、おそらく、原発再稼働に関する、臨時の県議会が入ったからかな、と思っています。1発目の会議は、県PTAの会議、2発目は市のスポーツ推進の会議、今回のテーマは高齢者障害者のスポーツ環境について、でした。夕方は次男のサッカーの送り迎え、クラブの練習の様子をちょっと覗きました。

 昨日は、午前中打ち合わせ。文科省の委託事業の中で、スポーツ指導者派遣のシステムを構築するんですが、おおまかなものが出来上がってきて、19日の会議でプレゼンして頂くのですが、その前に一度、ご説明頂きました。とても良いものが出来上がりました。ようはどう運用していくか、ですね。午後は、セミナーに参加、人材育成での経営者の役割、経営者の役割ってのは、最近のわたしの大きなテーマで、わたしは、創業者ですから、わたしに仕事を教えてくれる人はいません。だから、経営者ってのがどういうスタンスでどう仕事をするべきかは、自分で勉強して、でも、本を読めば読むほどいろんなことが書いてあって、どれが正解かも分かりません。でも、ただただ自分で勉強して、そして、やる、しかありません。わたしの一番の仕事はSCCを潰さないこと、ゴーイングコンサーンにすることです。その為には、自分の仕事を次々と手離していかないといけません。それが正しいのかどうかも分かりません。それが正解かどうかは時間が経たないと分からないからです。

 

11月6日(木)

 月曜日は、市PTA連合会有志でおはら祭りに参加をしました。ちょっと人数が少ないんだーという話しは聞いていました。朝、軽く身体を動かそうと近所の公園で軽く走って、少しずつスピードあげていたら、ふくらはぎがピキッときました。筋膜炎です。あちゃー。歩けません。今日のおはら祭りどうなことやら。ただでさえ人数少ないのに、今更いけませんは、ヒンシュクだなーと。アイシングをしますが、数時間で痛みが消えるはずないってことはよーーく分かっています。

 昼前、奥様に送ってもらい、なんとか歩きながら、集合場所へ。ここまできたら、やれるところまでやるしかないと。幸い、踊り自体はゆっくりゆっくり前に進むものなので、なんとか、しかし小さなステップですが、体重がかけられないので、なんとかかんとか。でも、1時間半やりきりました。帰りも、あちこち、歩くこと自体がきついので、奥様に迎えにきてもらいました。

 火曜日は学校へ。今月はバザーが開催されます。担当者説明会、当日各売り場等に立って頂く方々への役決め、段取りの説明です。冒頭あいさつですが、これまた歩くスピードがちょうゆっくりで、笑われました。そのまま学校評議員会でした。各教室、授業の様子を見て回りました。12時からは再び執行部とバザー担当集まり、打ち合わせでした。午後はデスクワーク、で、バタバタしていて、机の上の伝言メモを見ていなかったら、今日中に出さないといけない資料があり、慌てて確認をして、市保健体育課へ。大事な契約書でした。ほー。夕方は、学校の音楽室で、ドラムの練習をしました。2月の長男の吹奏楽の演奏会で、今年は保護者も演奏しましょうとなり、もちろん、元バンドマンとしての血が騒いで、「はい、やります!」手を挙げました。

 

11月5日(水)

 先週金曜日から、横浜ニッサンスタジアムで開催されたジュニアオリンピックに参加をしてきました。C女子100mに山下萌が出場しました。金曜日、昼前に競技場に着き、前日練習。レースは土曜日、朝は、5時起床、軽く体を動かし(わたしが出るわけではないのですが、なんとなく)、朝食、7時過ぎにホテルを出ました。

 小雨が降り、気温がぐっと下がりました。ランキングから見ると、ちょうど真ん中あたり。ま、ランキングはあてになりません。この種目は2年前、れみが4位になった種目なので、なんとなくレベルは分かっています。決勝進出には12秒3、準決進出には12秒6くらいかなとライン読んでいました。アップが終わり、スタンドにあがり、レースを見ます。もえは6組です。1、2組と進んでいきますが、気温が低い、向かい風ということもあり、12秒7くらい出せれば、準決はいけるなという感じです。出せないタイムではありません。

 6組、もえのレースです。SDは非凡なものがあり、スコーンと出ます。しかしその後、40から60でもう一つ上にギアに入らないという感じでした。わたしも前半型だったのでよく分かりますが、ここなんですよね。ここが上手く走れるか走れないかで、全く変わってきます。この前の県中学から、この辺りの感じが、ちょっと乗れていないところでした。結果、13秒05、で準決には進めませんでした。予想通り、プラスは12秒7から8でした。

 彼女は、小学生の頃から県トップレベルのスプリンター、全国小学生も決勝に残っています。中学3年間は、周りの選手も力をつけてきて、追われる苦しさも味わいました。怪我の苦しさも味わいました。わたしもジュニア時代に力があった選手が、伸び悩む姿をたくさん見てきましたので、やり過ぎず、伸びしろを残しながら、かつ、力がつくように、指導をしてきたつもりです。出来れば、中学最後のこの大会で再び、決勝進出できれば良かったのですが、そこは、わたしの力不足でした。しかし、ここがゴールではありません。彼女のポテンシャルの高さは誰もが認めるところです。特にあのスタート、ブロッククリアランスは、教えて出来るものではありません。その強みにますます磨きをかけて、次のステップ、高校では、インターハイ、再び、決勝に残るスプリンターになって欲しいと思います。その前に、この冬の練習は、この悔しさを糧に、しっかりトレーニング積みたいと思います。

 

11月4日(火)

 先週月曜日は、終日デスクワーク、夜は来客があり、一緒に食事しました。ちょー大事な話しでした。火曜日も、終日デスクワーク、水曜日は、遠泳大会、今年は台風発生で中止になったのですが、各チームへの返金額が決まり、その返金作業でした。夜は、実行委員会があり、今年度実行委員会、最後でした。木曜日は、午前中デスクワーク、昼からは来客、沖縄から、わたしの←、TEDxのプレゼンの動画を見たという方が、一度会いたいと、わざわざお越し頂きました。

 

10月29日(火)

 日曜日の小学生陸上大会は、陸協の担当として本部にいました。前日準備から、そして朝の場所取りがいつも混乱するので、そこしっかりやりましょうと、競技場の職員の方とも打ち合わせをしていたのですが…。

 朝、7時に競技場に着くとすでに芝スタンドにはテントが置かれていて、なんで門があいているのか理由も分からず、昨日の場所取りの段取りぐちゃぐちゃです。すぐに対応したいのに、競技場の職員さんは7時半にならないといらっしゃらない、なんとか7時25分頃、マイクが繋がり、なんとかかんとか。バタバタとしながら、あっという間に監督会議、開会式、大会スタート、いつものことですが、とにかく、始まるまでがヒト勝負です。そしてこの大会はバックストレート、ホームストレート同時開催ですから、流れに乗るまでは様子を見て、10時半頃、ようやくほっと落ち着いてきました。

 落ち着いてきたのもつかの間、遠くで時折雷鳴が聞こえてきました。スマホで調べるとでっかい雨雲が近づいてきています。んー、これはやばい。ちょうどお昼に差し掛かった頃、稲光が伴う、雨雲が上空に近づいてきました。すぐに理事長から競技中止の判断が出て、そして、観客も含め、車内、建物への避難指示が出ました。簡易テントの中にいれば大丈夫と思っているのか、なかなか皆さん避難してくれません。そして、ここから、いろんな情報を集めながら、競技を再開できるのか、できないのか、できないのなら、早めに大会中止も、報道関係からの情報では、16時くらいまで雨雲は残るという話しもありました。しかし、13時前、雲も明るくなり、13時半から再開することが決まりました。遅れた分のプログラムをどうするのか、協議が始まり、種目は削らずにいける、でもトラックとフィールドの兼ね合いもあります。難しい判断もありましたが、なんとか、これでいこうと決まり、主任審判、各チームの監督を集め、伝え、13時半競技が再開しました。

 バタバタとしましたが、なんとかプログラムも全て終了し、1時間遅れで競技会も終了しました。テントの片づけまで終えて、ちょうど暗くなった頃、解散で、ほっとしました。

 長男、走高跳に出場しました。1m25で3位。目標としていた高さを跳ぶことが出来ました。ライバルまさふみと2位、3位。晴れ晴れとした顔をしていました。小学2年生から出続けたこの大会も最後。4年生は100mで8位、5年生は走幅跳で6位、今年が3位で念願のメダル獲得。中学では、どの部活に入るかはまだ決めていませんが、よく頑張りました。


手前、高跳のスペシャリスト渡辺先生に見守られ「からだ、かたっ」と感想

 次男、4年男子100mに出場。16秒07。6月の南日本大会では17秒台ですから、このムラはなんだろうかと思いますけど、それが彼の魅力です。3月生まれなので、まだ成長が同学年の子に追いついていません。でも、センスはピカイチ、それはわたしがよくわかっています。あせらず、じっくり育ってくれればいいです。


左はし

 長女、1年女子100m20秒2。全体で11番目で決勝進出ならずでしたが、意外と速い、運動会の時もダントツ1位できて、驚きましたが、すごく力ついています。でも、めちゃくちゃ緊張し過ぎて、嫌だったらしく、「もう出ない」宣言が出ました、笑。マイペースです。


2レーン、ピンク。3レーンの子の気迫に押され気味

 

10月28日(火)

 日曜日は、伊集院陸上競技場で、KKB小学生陸上フェスタが開催をされました。わたしは担当役員として本部にいたわけですが、それについては明日書くとして、SCCの子どもたちが今回も、大変、素晴らしい成績を収めてくれました。

 上から2年女子100m優勝、さきの。そこそこいくだろうとは思っていましたが、優勝するとは、本当に素晴らしい能力を持っています。陸上競技は始めたばかりですが、他にバトミントンもやっています。とにかく今はいろんなスポーツをたくさんやって、身体を動かすことを大好きになって欲しいと思います。2番目は、4年女子100m優勝、ちか。昨年に続き、2年連続優勝です。なんでも真面目に取り組む素直な良い子です。

 女子4×100mリレー。6月の南日本大会では57秒11で3位。その後、8月から鴨池陸上競技場の改修工事が始まり、3か月間タータンでの練習は出来ませんでした。走るとしても、アスファルトの上をシューズで、50mほどの芝生をスパイクで。そのような練習環境の中、正直、今回は厳しいだろうと思っていました。ところが、100mの予選からみんな好タイムで走り、力がついていることを証明してくれました。その実力通り、55秒11(今、気付きましたがジャスト2秒縮めています!)、もちろんバトン練習なんてほぼぶっつけ本番です。SCCの小学生女子チームとしては過去最高タイムで走りました。順位も1つあげて2位です。

 そのほかにも、男子3年100m3位、男子走高跳、2位、3位、その他入賞もいくつかありました。

 トレーニングは出来る環境の中で、出来る練習を地道に続けること、それがどんな環境であろうと言い訳をせずに、工夫をする、知恵を絞る、そうすれば、力がつくんだ、改めて、スタッフ、子ども達にとって、自信になりました。

 

10月27日(月)

 土曜日は、午前中、草牟田小学校体育館で、ソンタスポーツクラブ設立10周年記念行事にて、90分の講演を行いました。

 吹奏楽の演奏で始まり、挨拶、表彰の後、わたしの出番でした。小学校低学年から地域の方々まで、年齢幅が有る中でどのような話をすればよいか、わたしなりに準備をしてきました。もっと組立考えれば良かったなと思う点もありましたが、聴きに来て下さいました120名の方々、本当に有難うございました。

 午後は伊集院の陸上競技場へ。日曜日の大会準備です。

 夕方は、↑の記念行事の懇親会にお誘い頂き、参加をしました。途中で別会場へ。この日は、日体協が主催するドイツのクラブ視察事業があるのですが、その4期生の皆様がSCCのクラブ訪問に来て下さいました。わたしは、伊集院の競技場にいたので対応できなかったのですが、夜の懇親会だけは参加をさせて頂きました。中でも、岐阜県の北倉さんは、昨年公認クラブマネジャーを一緒に受講した仲間で久しぶりの再会で嬉しかったです。もっとガッツリ飲みたかったのですが、日曜日はアサイチで車の運転だったので、お先に失礼させて頂きました。楽しいヒトトキでした。

10月24日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、学校へ。11月に開催されるバザーについての打ち合わせ。食券は事前申込制ですが、当日発注分をどれくらにするか等々。全体的に組み立てがだいぶ具体的になってきました。事務局に戻り、13時半からは運営委員会。スタッフ陣は良い指導をすることはもちろん、超もちろんです、が、その他のところにどれくらい気を使えるか、良い指導をしてほっとしてはいけません、練習が終わった後にどんな声掛けをするか、そこまで気を回せているのか、と。夕方はキッズのスクールを見た後、長男を迎えにいきました。修学旅行から帰ってきました。良い顔していました。こんなことがあった、あんなことがあった、いろいろ話をしてくれました。

 

10月23日(木)

 昨日は、午前中、主催事業のノルディックウォーキングの講習会で、見にいきました。ちょっと小雨がぱらつくあいにくの天候でしたが、大降りではなく、なんとか大丈夫な感じでした。

 事務所に戻りデスクワーク、午後はアンケートへの回答、市委託事業の書類作成など、夕方は、スクールを見て回り、次男のサッカーの送り迎え、でした。

 

10月22日(水)

 日曜日、県中学が終わり、伊集院から帰り、すぐに着替えて、バスで天文館へ。先週からフルタイムのスタッフが1名増え、歓迎会でした。こういうタイミングで新規採用で良い人材がいるか不安でしたが、やりたい、と言ってくれる人材が見つかり、しかも素晴らしいハートを持っています、また心強い戦力が増え、頼もしく思います。

 月曜日は、午前、来客が2組、2名、午後も来客1名、今週末の講演の打ち合わせ、大丈夫かな。。夕方は、会議の予定が延期になり、子ども達の習い事の送り迎えもなく、ぽっかり時間があいたので、子ども達は宿題、わたしは一人で近所の温泉にいきました。じっくりサウナにはいって、前日の飲み放題食べ放題をリセット、できないか、笑。露天風呂に入って、ぼーっとして、家に戻り、冷やしていたスパークリングワイン、シュワシュワ。よか晩でした。

 昨日は午前中デスクワーク、午後は、月次決算の会議、9月の数字を分析します。アンド、4〜9月の上半期の数字も出ました。今年は我慢、でも、赤にはならずにすみそうな感じ、でも、下半期がんばらんと。10月は毎年、会員増の爆発ダッシュ月間なのですが、今月数字伸びません。こんなことSCC創設以来初めてのことです。危機感もっています。夕方は市PTA役員会。帰りは10時前でした。

 

10月21日(火)

 日曜日は、県中学陸上大会、スターターです。来週は小学生陸上は普及部の担当事業で総務、その次はジュニアオリンピックですから、よく考えたら今季もラストスターターです。悔いのないように弾撃つぞ、と(?)。7時半前には競技場に入り、セッティング、鴨池のセッティングは慣れていますが、他競技場はよく分かりません。テストをして、9時競技会、開始。

 写真は、1年女子100m決勝、左端がわかば、5位でした。ご存じあの、池畑先生のお嬢様です。スクールに入ってきた頃は、おとなしくて、続くかなあって感じだったのですが、メキメキ力をつけました。血統は、長距離ですので、これからどんな方向に進むのか楽しみです。

 2年男子はたくやが3位。これまた、力がぐんぐんついていて。とても素直で頭の良い選手だと感じます。こちらが言ったことを自分の中で噛み砕いて表現することが出来ます。前日に11秒7くらいで走れればいいと話をしていたのですが、11秒6で走りました。

 3年女子は、もえが2位、しほが5位、みおのが8位。この学年は、みんなライバルででも仲良しで切磋琢磨しながらやってきました。もえが負けましたが、ひかるちゃんももともとSCCにいた子ですがから、ほんと、この学年の女子スプリンターは、小さい頃からみんな見てきたようなものです。これからもっと力をつけて、来年からは高校陸上界を盛り上げて欲しいと思います。もえは最近ほとんど練習を見れていなくてどんな状況かなと思ってレースを見ていましたが、課題もはっきりしたので、今月末のジュニアオリンピックではそこを修正し、自己記録の更新を目指します。

 

10月20日(月)

 先週金曜日は、伊集院で、鹿児島市の陸上記録会(教育委員会主催)が開催され、長男が出場するということで見にいきました。長男は走幅跳に出場をしました。しかし、スタンドはたくさんの人でなかなかよく見れません。1本目は、踏切板前から跳んで、3m70、踏切を気にし過ぎてスピードが落ちるから気にするなと伝え、2本目は、これまた踏切が合わず3m80、で、どうこう言っていたら、2本で終わりなんだとか、4m跳ぶと目標にしていたのですが、終わりました。昼をはさみ、リレーに出場をしました。長男、1走を走り、全体で10番くらいだったそうです。タイムレースです。また、決勝とかあれば面白いのになあと思いながら見ていました。子どもが出る出ないにかかわらず、この大会は毎年見に来ていますが、レベルが高いですね。出れるだけ立派です。夕方はクラブの練習を見ました。

 

10月17日(木)

 昨日は午前中、学校へ。校庭に生えている銀杏の樹から生る実を11月のバザーで販売するのですが、その皮むき作業です。高圧洗浄機でふやかしながら皮をはがし、後は手作業で、1つ1つ丁寧に磨いていきます。

 午後はネクタイしめて、県教育委員会へ。夏休みに開催をした、かけっこ塾、後援を頂いていたので、その御礼に、実施報告に伺いました。国体開催期間中で、職員の皆さんほとんどが出張で出払っていましたが、担当の先生にはご挨拶することが出来ました。夕方はデスクワーク。20時過ぎ、長男、塾に迎えにいき、帰宅。

 

10月16日(水)

 昨日は、午前中は、県の総合型地域SC連絡協議会の組織の在り方の検討委員会でした。今回が2回目で、1回目でわたしが委員長をやることになり、今回からわたしが会の議長を務めました。全国的にもこの連絡協議会の活動を充実させようという動きは進んでいます。鹿児島の場合は、連絡協議会が古くからあり、その中身を検討すべき時期ではないかということになっています。

 午後は市教委で新規事業について打ち合わせ。今週からこの事業の担当と言うことで新しいスタッフを1名雇用しました。ご挨拶もかねてでした。夕方は市PTAの役員としえて、特別支援教育についての勉強会でした。

 

10月15日(火)

 日曜日は、先日開催された「TEDxKagoshimaUniversity」の動画を見る会が開催されて、その後、懇親会、の懇親会のみに参加をする予定だったのですが、懇親会が9時スタートと時間が遅く、台風接近のため、参加を見合わせました。で、この2日間は家に缶詰だぞと、だったらと、ウォークインクローゼットを総片付けしました。荷物を全部引っ張り出して、服も引っ張りだして、要るもの、要らないもの、そして片付けて。ちょーすっきりしました。

 月曜日は、体育の日で、例年この日は県のイベント、市のイベント、はしごをするわけですが、どちらも台風でキャンセル、家でじっとしていました。体育の日に、天候は崩れたことはありましたが、台風がきたのは記憶にありません。台風も、鹿児島市内はそれほど強い雨風なく、昼前からは、時折晴れ間も広がり、被害もなく良かったと思います。日曜も、月曜も台風で缶詰で、たのしみは飯くらいなもので、夕方も、早くからダラダラと飲みました。

 

10月14日(火)

 土曜日は、朝Jog、だらだら走るのと、スピードあげて短時間走るのも、ある面では効果が変わらないというので、ためしに、2キロけっこうガチで走ってみました。目標8分、結果、9分。いきなりキロ4分のペースなんかやはり当然上げられませんでした。でも、きつかったー。心臓バクバクなりましたが、でも、疲労感が心地よいです。午後は礼服に着替え、婚礼出席でした。少しだけその前に、練習会場によって、台風接近でだいぶ風が強くなっていましたが、なんとか出来そう、長距離ブロックはこの強風で30キロ走やりましたが、きつかったでしょう。

 スポーツライターの政さんの結婚式でした。15時半から人前式、17時から披露宴でした。出席者200人と大きな披露宴でした。入場からJAZZバンドの生演奏と、おしゃれな結婚式でした。

 政さんとわたしの出会いは、わたしが実業団選手で、政さんは鹿児島新報の記者、国体の直前合宿の時に取材にいらっしゃいました。その時、政さん入社1年目、そして今。見た目一切変わっていません、笑。それくらい最初から貫禄ありました。それから、城山観光陸上部が廃部になり、SCCを立ち上げた時、その動きに対して、応援して下さる記事たくさん書いて下さいました。「太田敬介のスペシャリストの眼」という連載コラムも書かせて頂きました。イチ記者としてだけではなく、本当にSCCに入会して、いまなお、ランニング部門の会員さんとして、登録を頂いています。

 わたし、スピーチでも言いましたが、スポーツの表面的な勝ち負け、感動の押し付けだけではない、勝ち負けの向こうにある面白さ、スポーツの本質をしっかりと書いて下さる、貴重なライターの一人だと思っています。これからもますますその文章に磨きを書けて、鋭い記事バンバン書いて欲しいと思っています。奥様と手を携え、楽しい家庭を築いて下さい。しかしさすが、スポーツ界・経済界の重鎮が居並ぶ、豪華な披露宴でしたねー。わたしもいろんな方にご挨拶できて良かったです。

 

10月10日(金)

 今週火曜日は、午前中デスクワーク、午後からは学校へ、広報誌に載せる、原稿と、事務室に用事でした。PTA室では、バザーの食券をがーっと印刷していました。夕方はスクール3つ、派遣の現場を1つ見て、戻りましたが、スクールが終わって1時間以上経ったのに、車が戻ってきていません。この日2年半ぶりにミッション車に乗るというスタッフが運転をしていたので心配はしていたのですが、こういう時は本当に心臓がぎゅーっとなる感じがします。事故にあったのではないか、何かにぶつかってしまったのではないか。そのスクールに向かうと、その車にみんなが集まり何かをしています。バッテリー上がりでした。正直、大したことなくほっとしたのはほっとはしたのですが、バッテリー上がりで、1時間も何をしているのか、しかも、マネジャーにも事務局にも連絡をせずに。昨年、公認クラブマネジャーの講習会を受け、こういったアクシデントに対して、予防マニュアル、対応マニュアル、作成したのですが、それが全く実行されず、ただの紙キレか、そう思い、がっかりしました。とにかく、人がどうこう、他人のモノを壊したとかそういうことではなかったので不幸中の幸いですが、今後の1つの課題として、対応していきます。

 水曜日は、午前中鹿屋体育大学の大学院生からインタビューを受けました。修論のテーマとしてとりあげるそうです。午後はデスクワーク、夕方は2つのスクール、次男のサッカーの送迎でした。

 木曜日は、午前中、文科省からの委託事業で、1つ、システムを開発するのですが、その打ち合わせ、午後は、スタッフ志望者の面接が1件、その後、スポーツ関係者来客が1名でした。

 

10月9日(木)

 日曜日は、朝、5時過ぎに学校にいきました。6時から場所取りスタートで、その前に置いてあるシートなどは全部撤去します。その前に、雨風強くなり、台風の順延が決定しました。しかし、場所取りで並んで頂いていた方もいたので、とりあえず並んで頂いた方には場所はとって頂きました。落ち着いた後、校長先生と話をして、前日から対応諸々、明日のことなど話をしました。

 7時過ぎに家に戻り、雨に濡れたので、シャワーを浴びて。で、ポカンとスケジュールがあきました。とりあえず、朝早かったので少し仮眠をとった後、リビングは子どもがわーわーうるさかったので事務所で新聞読んだり、ぼーっと時間をつぶしました。午後は、暇をもてあます子ども達と、科学館で遊んで、買い物。

 月曜日は、若干、風は強かったですが、運動会は実施です。5時半学校へ。前日と同様、場所取りを見守った後、校庭のテントを先生方と立て、グラウンド整備、着々と準備が進みます。準備がヒトダンラクしたところで、後は校門に立って、登校してくる子ども達に交通安全指導、来賓席で来賓の皆様をお迎えして、8時半、運動会が始まりました。

 長男、かけっこ、学年で一番速い組に入り3位。まぁ幼稚園の頃はビリでしたから、ここまでよく速くなったものだなあと思いました。応援団としても副団長として頑張りました。リレーの選手にも選ばれ、アンカーでした。練習では勝ててたのに、バトンを落とした人がいて、負けてしまい、悔しそうでした。小学校最後の運動会、立派に頑張りました。

 次男、かけっこ、学年で2番目に速い組に入り、組で一番でした。良い走りをします。学年リレーはアンカーでしたが、ダントツビリできて、見せ場なし。色別リレーではチームが優勝しました。応援団としても頑張りました。

 長女は、初めての小学校運動会。かけっこ、○組で走ると聞いていて、でも、スタートが反対側なので、ぼーっと見ていたら、ダントツでスタート切る子がいて、ほえーっと思ったら、我が子でした。断トツで1位でした。幼稚園のかけっこで一番なったことありません。驚きました。リレーは選手になれず、補欠だったらしいです。

 風はちょっと強かったですが、快晴の元、無事運動会も終了しました。大役、万歳三唱も無事終わり、テントの撤去、片付け、無事済ませ、16時過ぎ、解散となりました。夜は弁当の残りと秋刀魚を焼いて、打ち上げでした。

 

10月8日(水)

 土曜日は、県陸協のお仕事で、知覧町で、陸上教室でした(昨日のニュース、赤崎さんという方がノーベル賞を受賞されましたが、この知覧町のご出身だそうです)。朝の8時半集合で、140名の子ども達が集まってくれました。わたしはそのうち、低学年50名を担当しました。一人で50名は少々ハードだなと思いましたが、わたくしプロですから、やれと言われればやります。運動会は先週終わったということで、専門的なことはやらず、遊びながら、楽しくかけっこしたり、ヴォーテックスという、やり投げ遊びみたいなことをして、楽しく2時間出来ました。

 陸上教室の途中で、校長先生から電話ありました。翌日の運動会のことでした。台風接近のため、開催の判断でした。陸上教室終わり、閉講式もあったのですが、先に帰らせてもらい、そのまま学校に寄りました。校長先生、教頭先生と話をしました。台風は近づいているけれども、やる方向で、ということになりました。午後は、伊集院の陸上競技場へ。クラブの練習、途中、町内会の運動会の練習が始まり、いつもの陸上競技場とは違うかなりアットホームな雰囲気になりました。

 

10月3日(金)

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は学校で、今週末、運動会のためのテントの設営のお手伝いにいく予定だったのですが、学校から電話があり、朝のうちに済ませました、とのことでした。おそらく午後から雨の予報だったので、晴れている朝のうちに済ませようということだったのでしょう。にしても、台風の状況、気になります。校長先生、今、全力で情報集めています、とのことです。夕方、外出、ジュニアのスクールの様子、月頭ですので、入会の状況が気になりますが、ゼロ。何故か、最近、わたしがいると、入会が少ないような気がして。なんでしょう、このジンクス。6時半から校区の運営審議会でした。長男の塾のお迎えで8時半前帰宅。

 

10月2日(木)

 昨日は午前中外出、午後は来客2組、2名、理学療法士の方で最近、会社を興したという方で、SCCの練習の現場に定期的に来て下さるというお話しでした。故障を抱えている方にいろいろアドバイスを頂けるのはありがたいことです。もう1名は、今月末、講演をするのですが、その打ち合わせでした。三つ子ちゃんのお母さんということでした。三つ子、すごいですねって話しました。片手で抱っこしても、一人あぶれますよね。外出、市の事業について、入札でした。なかなか慣れず、緊張します。また新たな取組始まります。頑張ります。事務所に戻り、再び外出、夜は中大学員会鹿児島支部執行部会でした。

 

10月1日(水)

 今年度も上半期が終わりました。下半期、苦しい時期ですが、特にここから3ヵ月、ここを乗り越えれば、また新しいステップが始まります。 頑張ります。

 月曜日は、午前中外出、午後はデスクワーク、16時打ち合わせが1件、終了と同時に次男、サッカー送ってそのまま会議、終わって、次男のサッカーをお迎えにいき帰宅。

 火曜日は、朝から書類作成、午前中でなんとか完成しました。午後はハローワークで求人の申し込み手続きをしました。良い人材がみつかりますように。事務所に戻りデスクワーク、夕方はジュニアのスクールに次男、長女を送り迎え。長男を塾を迎えにいき、帰宅。

 

9月30日(火)

 日曜日は、伊敷中学校の運動会に来賓として招かれ、アサイチでいきました。とっても天気がよくて、運動会日和って感じでした。久しぶりに中学校の運動会ってのを見て、小学校とはまた違う雰囲気で良かったです。

 バタバターと学校を後にして、10時から、いぶすき菜の花マラソン挑戦講座説明会です。冒頭のあいさつの後、竹内クラブマネジャーから事業の説明、事務局の平野さんから事務手続きの説明。そして、毎年2名ほど、先輩会員さんに来て頂き、体験談をお話し頂きます。

 今年は、水原さん(12期生)と佐多さん(2期生)にお話し頂きました。佐多さん、2期生です、もう12年経つのかと、改めて考えました。そして感謝です。お二人ともユーモアを交えながら、とても良いお話しを頂きました。有難うございます。

 昼からは家族でランチ、買い物。夜は、バーベキューで、ステーキやら豚バラの串やら、焼いて食べました。9時、アジア大会の100mの決勝、テレビの前で正座してみました。

 

9月29日(月)

 先週水曜日は、デスクワーク、夕方、スクールの様子見た後、11月に開催される校区の文化祭の実行委員会でした。木曜日は、午前中、こちらも11月に開催されるバザーの打ち合わせ、進捗状況などを確認しました。午後はデスクワーク。夜は長男の塾のお迎え。金曜日、午前中は車のオイル交換、夜は市PTAのブロック別理事会、予定より早く会議が終わり、なんだかすごく得した気分になります。日が暮れると、今夜は何を飲もうか、ソワソワするんですが、最近、ハイボールが美味しいですね。炭酸の感じがのどがすきっとします。 土曜日は、アサイチで長男の塾で模試、送り迎え、市内のスクールを見て、午後は伊集院へ。ちょうど国体組やらジュニアオリンピック組やら練習をしていました。

 

9月25日(木)

 月曜日はデスクワーク、昼からSCC号のオイル交換、ブレーキランプやら切れているところがあるようで、修理にディラーに持ち込みました。夕方は次男のサッカーの送り迎え。夜、晩酌をしていたら、出てこんねーと呼び出しがかかり、軽く飲もうやってことだったんですが、帰りは3時でした。。

 火曜日は、フラフラーっと起きて、PTAの行事で「せごどんのえんこ」に長男と参加をしました。漢字で書くと「西郷どんの遠行」です。24日が西郷隆盛南洲翁の命日で、23日は西郷さんゆかりの地を歩いて回って、最後は西郷さんの墓地に到着するという行事です。学校からボチボチ山道歩いて、測ると6キロ弱、1時間半くらい。ちょうど終わる頃、アルコールが抜けてよい感じでした。

 

9月24日(火)

 日曜日は、朝6時出発で、久留米に向かいました。九州学生陸上大会が開催をされています。久留米の陸上競技場といえば、わたしが、小学生の時から、中学、高校とずーっと親しんできた競技場です。久留米の実家によって、子ども達を父母に預け、競技場に向かいました。

 懐かしいっす。うちのスタッフ陣が数名出場していました。かずき、男子400、準決勝、前半からぶっとばして後半つぶれていました。ゆうき、男子100、スタートでリアクションが悪く、のれませんでした。にしても、ベストに近いタイムでした。風が良かったので、もう1本走れていたら、自己ベスト出ていたでしょう。ゆりえ、女子100、実習の影響でタイムが悪かったですと、実習のせいにしていました。

 まゆが女子100。予選が終わった時点で力は1つ抜けているなあという感じ。準決がちょっと力んだなあって感じがあったので、そこ立て直して決勝、しっかり走ろうと。風が良かったので、2位以下に5mつけるくらいの勝ち方だったら、11秒台出るかもしれんなあと期待していたのですが、レースが始まると信じられないくらい前半もたつきます。後半追い上げましたが、まさかの4位。人生、上り坂、下り坂、そしてまさか、があると。久しぶりのまさか!でした。スタートで腰をあげた瞬間、ふくらはぎが痙攣したとのことでした。ま、これも勝負です。もう脚がつらないように、ゴリゴリマッサージしてあげました。子ども達と合流し、そのまま鹿児島に戻りました。

 

9月22日(月)

 金曜日は、午前中、文科省委託事業、プロジェクト会議。第2回です。前回は事業の概要説明だったのですが、今回は実際、事業がはじまり、その進捗状況、等について、委員の皆様からたくさんのご意見頂きました。わたし、いろんな会議に委員として参加することはあり、いつも言いたい放題言っていますが、会議を準備、仕切るという、会議開催側の経験は乏しく、1回目、2回目とドキドキしながら、開催しています。でも、今回委託事業として、いわば、無理やりにこのような外部委員会を開催しているわけですが、ほんと、委員の皆様から素晴らしい意見が毎回出ていて、事業そのものがこの外部委員会のおかげでグレードアップしています。ワクワクします。

 午後は、1件用事があり、外出。夕方からは市PTA連合会として、市退職校長会との意見交換会に出席しました。すごいですね、退職校長先生は鹿児島県に3000人、そのうち半分以上が鹿児島市内にお住まいだそうです。その方々が会員の組織だそうで、様々な形で教育支援活動をされています。すごいです、校長先生までになられて、退職して、この会に入ると、また一番下っ端からです、笑。居並ぶ先輩方って感じです。

 土曜日は、川内の陸上競技場に向かいました。高校の新人大会でした。審判依頼はなく、ゆっくりとスタンドから観戦しました。玲美が女子100で2位、予選、準決はちょっと60付近の動きが物足りない感じがしましたが、決勝は、やはり競い合うとスイッチが入るのか、良い走りでした。12秒40、ここから後数試合、12秒2くらいでは走りたいですね。きょうたが1m91で2位でした。鴨池にちょこっと顔を出して帰宅をしました。翌朝、早かったので、早めに寝ました。

 

9月19日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は月イチの運営委員会でした。月に一度、SCCの事業全体を見直して、上手くいっているところ、行っていないところ、改善すべきところ。前回の会で改善すべきところとして出た点はこの1カ月でどうなったのか。また今年度の重点事項はどのように進んでいるのか等々、話し合います。1時間半ほどです。わたし、長い会議大嫌いですから。このくらいの時間が程よいです。

 現在、鴨池陸上競技場、補助競技場ともに使えないという、SCC始まって以来の厳しい練習環境が続いています。来年3月までです。ピンチはチャンスといいますが、この状況で、わたしたちは何を学ぶべきか。この状況を乗り越えた時、また、SCCは一皮むけることが出来るのだと思います。とにかく、事故だけは無いように万全を期すこと、加えて、あまりビビリ過ぎず、こういう状況でも子ども達にはたっぷり身体を動かすプログラム、あー楽しかったーって、帰ってもらえるよう、話しをしました。

 その後、今日の会議の準備、資料、机の並びなど。夕方はスクール見て回り、長男の塾のお迎え。

 

9月18日(木)

 本日、母上の誕生日です。72年前の今日、おばあちゃんから産まれてきた日。おばあちゃん、お母さんを産んでくれて有難う。おばあちゃん、お母さんも立派なおばあちゃん、やってますよ。会ったことのないおじいちゃんも天国で見守ってくれていますか。命は繋がれています。

 月曜日の夜、秋祭りから帰ってきて、ふるまいの焼酎飲んで、すっかり酔っぱらっているところに、嫁さんから「だいすけくんのお父さんが亡くなったって」と言われ、意味が分からず、頭の中が整理できず。SCCでヘッドコーチを務めてくれている立石太介コーチ、翌朝、電話して。そしたら、泣きながらいろいろ説明してくれて、不慮の事故で亡くなられたとのことでした。

 昨日、アサイチのトッピーに乗り込み、告別式に参加をしてきました。葬儀の開始時間ギリギリでしたが、屋久島のやくコミュニティクラブの鹿島クラブマネジャーが迎えにきてくれて、助かりました。

 2年前、屋久島で陸上教室やった時に、宿舎にたくさん差し入れを持ってきて下さった時の写真です。屋久島で陸上教室をやりたい、だいすけの夢でした。その夢が叶って、お父さんお母さんも嬉しそうでした。宿舎にたくさん差し入れ頂いて、この日も三岳、たっぷり飲んだなあ。我が家にも、毎年かかさず、お中元頂いて、電話入れると、いつも、だいすけがお世話になっていますと、とても義理堅い、そして仲の良いご夫婦だなっていつも思っていました。だいすけにも子どもが二人産まれ、二人目なんか本当ついこの間産まれて、孫がかわいくてたまらない様子でした。

 昨日、夜、だいすけから電話もらいました。告別式に来てくれたお礼でした。そして、今から親戚と飲むから、みんなで笑って送りますって。気持ちの整理なんてそうそう簡単につくものではないだろうけど、でも、お父さんはそれが幸せだと、天国から一緒ににこっと笑ってくれていると思います。心よりご冥福をお祈りします。安らかに。

 

9月16日(火)

 土曜日は、朝からシトシト雨。雨が降る予報なんかどこにも出ていなかったのに。9月スタートのスクール、3人が入会でした。昼からは伊集院の陸上競技場へ、鴨池が補助、メインともに使えないので、中学生以上のアスリートブロックは、スパイク履きたいので、月に数回は伊集院で練習することにしました。鴨池のほうは入会無し。

 夜は、高校の同級生と居酒屋で一杯。高校の同級生が、子ども達が同じ小学校で同じ学年なんですよ。で、たまに近所の居酒屋で飲みます。いろいろと、気を遣う、気を遣われる飲み会もありますが、こういう、なーんも気を遣わんでいい、ただ、友人と焼酎飲みながら、あーでもないこーでもない、ケタケタ笑いながら、飲むのも、なんとも言えん、いいですね。

 日曜日は、午前は町内会の敬老会。長男は吹奏楽部で合奏を披露、次男、長女は、子どもたち同士で、歌や、妖怪体操を披露しました。長女の妖怪体操がとても上手でした。夜は秋祭りでした。よめどのが今年役員やっていて、いろいろと準備から大変そうでした。盆踊り、見ながら、近所の皆さんと焼酎飲んで酔っ払いました。

 月曜日も、なんも予定ナッシングで、昼前から家族でぶらっと出かけて、ランチ、買物でした。ラーメン屋で、博多ラーメンの看板出しているのですが、正直、ここのラーメン食べた時、ああ、これで、久留米帰った時、ラーメンラーメン言わんで済む、と思いました。それくらい、福岡の名店と比較してもまったく遜色ないくらいの美味しさです。いつ食べてもうーん!唸ってしまいます。スープ、麺、素晴らしいです。でも、ラーメンってほんと、好みですよね。その人その人に一番おいしいお店があります。どこのお店か教えて欲しいかたはこっそりメール下さい。あまり混むのもイヤだし、でも、つぶれては欲しくないし。夜は次男のサッカーの送迎。帰りは20時過ぎ。

 

9月12日(金)

 現在、わたしの片腕の一人であり、SCCの各事業を取り仕切っているクラブマネジャーの竹内が夏季休暇で1週間ほど休んでいますが、数年前だと、彼が休んだ時は、どうしてもわたしにいろいろ回ってきてバタバタなってしまっていたのですが、今回は彼が休みの間も、わたしは特に普段と変わらず、不安に感じることもなく、日々事業が回っています。他のスタッフはいろいろと大変なところもあるかもしれませんが、にしても、それが上に回るのではなく、ちゃんと下に回せているのは、これも組織の成長を感じています。

 昨日は午前中デスクワーク、午後は、県の総合型地域SCの鹿児島市ブロックの会議に恒吉と参加してきました。以前はこういう会議でネガティブな言葉が飛び交うことにすごくストレスを感じていたのですが、今はそれも含め、全国の、九州の、鹿児島の、総合型を前に進めていきたい、そう思っています。みんないろんな問題を抱えているし、一口に総合型クラブといってもいろんな形があるし、みんな違う。でも頑張っているところは知恵を出してやっています。今を認め、そして、出来る形で、何か、ワクワクすること、やっていきましょう、少しずつでも、みんなで前に進んでいければいいなと思います。にしても、認知度が上がらないというのは、言葉が認知されればいいのか、手段であり、ゴールはまた違うところにあるわけですが。

 帰りは、街中を通って、バスで帰りました。夜ではない、街中、歩くの久しぶりでした。ちょうどネオンが点灯し始める頃で、ふらーっと寄りたい気持ちを抑え、事務局に戻り、夕方のスクール、見て回りました。新規入会はゼロ。会員数が一時期700名を越えたのですが、年度末で減って、新年度からは670〜680で推移しています。今月来月でまた700名台に持っていきたいと思っています。

 

9月11日(木)

 昨日は午前中事務局は誰もおらず、デスクワークをしながら、電話番でした。午後は学校へ。事務室にて、決済のハンコ押しの後、長女の学級PTA、2学期はバザーがあり、いろいろとバタバタします。終わって、次男をサッカーに送っていって、ジュニアのスクール、クラブ見て回り、再び次男をお迎え、そのまま帰宅でした。


火曜日に放送されたMBCニューズナウ

 

9月10日(水)

 昨日は午前中、デスクワークの後、市PTAの事務局へ、午後はデスクワーク、夕方、次男、長女をジュニアのスクールに送っていった後、テレビの前でスタンバイ。月曜日にMBCテレビ、秋の運動会シーズンに向けてかけっこ速くなるコツ、というテーマで取材を受けました。6時40分頃から5分ほど放送がありました。終了後、次男、長女をお迎え。次男が、50mで自己ベストが出たと嬉しそうでした。長男、次男は、秋の運動会、リレーの選手に選ばれたそうです。長女は補欠だったそうです、惜しい!長男の塾のお迎え。夜、スーパームーンの撮影に挑戦しました。こうしてみると、ピントが甘いですね。200oの望遠レンズです。マニュアル撮影で、絞り、シャッタースピードいじりながら、初めて撮影しました。

 

9月9日(火)

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は、取材で、秋の運動会に向けて、どうやったら、かけっこ速くなる?でした。今日のMBCテレビ夕方のニュース「MBCニューズナウ」で放送予定です。ご覧ください!

 夕方は、次男のサッカーの送迎の予定でしたが、学校で気分が悪くなったらしく、練習休みたいと言い出しました。ま、大丈夫なんでしょうけど、自分で決めなさいと言って、休みました。なので、夕方急に時間ができて、宿題終わった長男と、自転車で近所の温泉に行きました。ボーっと露天風呂と水風呂と交互に入って、気持ちよかったです。夜は十五夜で、みんなで月みながら、焼酎飲んで、酔っぱらって、よか晩でした。いつもよか晩なんですが。

 

9月8日(月)

 土曜日、週間天気予報では、あまりよくない感じだったのですが、綺麗に晴れました。新しいスクール、オープンの日、ドキドキしながら車を走らせます。先週体験会でした、どのくらい入会に繋がるか。車を降りて、わお、20名近く集まっています。予想は、最低5、良ければ10でした。ですが、半分は体験だったので、本入会は8名と、ちょうど、予想をしていた最低5、良くて10の真ん中でした。上々の滑り出しです。ここから大きく育てていけばいいのです。

 ほっとして事務局に戻りました。昼からはジュニアオリンピックの練習会でした。ほぼ、リレー中心の練習でしたので、リレーはわたしがどうこう言う立場ではないので、もえの状態を確認でした。鴨池に戻り、練習、少し顔を出して、家に戻りました。珍しく土曜の夜なのに家にいて、早々と酔っぱらい、寝たら、夜中2時に目が覚めて。リズムが狂います。体調崩します。でも、テニスのニュース、興奮しました。

 昨日はオフ。子ども達もそれぞれ何も予定ナッシング。宿題終わったら、遊びにいくよーといっても、すんごい快晴で、でも海はクラゲが出ているだろうからと、プールにいきました。プカプカ、泳いで、先週の海焼けで、皮が剥げて、もだらもように、また上から軽く焼いて、いい感じのブロンズ肌です。夜は、たまにはいきましょうよという、謎の会で、中央駅近くの居酒屋で楽しく飲みました。でも、女子アスリートのウェイトコントロールについては、ちゃんと発言しないといけないと思いました。辛い思いしてきた選手もたくさん見てきましたし、わたし自身、人体実験で体重落としてきましたが、コツみたいなものはだいたいわかってきました。急いで体重落として良いことありません。階級制のスポーツと陸上は違います。ただ体重を落とせばいいわけではありません。

 

9月5日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は外出、キッズ、ジュニアのスクール、見て回って、夜は勉強会。北信越のほうで、野球の独立リーグを運営されている方のお話しでした、大変興味深く、また、わたしも大切なことをまた思い出しました。

 

9月4日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、午後もデスクワーク、次男が髪きりたい、というので、近所で散髪。夕方は、ジュニアのスクール、月初めだったので、新規入会を期待していたのですが、ゼロでした。なんだか、わたしが見にいくと、あまりよくないという変なジンクスができつつあるような気もするのですが。そのまま18時から市PTAの会議、19時からも続いて会議、20時半終了の予定が大幅に伸びて、帰りついたのは20時を回っていました。

 

9月3日(水)

 月曜日は、来客、外出、会議の予定もなく、デスクワーク、午後はソフトバンクショップ。先日、携帯電話修理して、修理はアップルでしかできなくて、でも、ソフトバンクで補償には入っていて、なので、その手続き。夕方は、次男坊のサッカーの送り迎え。

 火曜日は、朝は登校指導、午前中デスクワーク、午後は県の会議で、中学、高校の学校部活動への外部指導者の活用に関する会議でした。夕方は、次男、長女のスクールへの送迎、長男の塾の送迎。送迎、送迎な毎日になってきました。夜は、外で食事の予定でしたが、先方の都合で急きょキャンセルになりました。困るのはお店と嫁どの、笑。こういう時はキャンセルでも黙って外で食事してきたほうがいいのかなあ。

 

9月2日(火)

 土曜日は、朝、起きて、雨だにゃ〜、新しく立ち上げるスジュールの体験会が予定されていますが、ちょっと残念です。でも大降りではなく、練習自体は問題なく出来そうです。準備をして、様子を見にいきました。心配していましたが、参加者も集まり、元気に練習出来ていました。何人の方に本入会してもらえますでしょうか。ドキドキです。

 そのまま伊集院へ、記録会。ジュニアオリンピックの選考がかかったレースです。ジュニアオリンピックとは関係ありませんが、れみが久しぶりに好走しました。秋に向けてよい感じです。鹿児島市内に戻り、午後は陸上競技クラブのトレーニング。

 夜は、SCCから指導者を派遣しているジュニアクラブの懇親会に参加をさせて頂きました。今まで何度もお誘い頂いていたのですが、初めてスケジュールが合って、参加でした。保護者の皆様といろんな話が出来ました。

 日曜日は、オフで、晴れたら、海に泳ぎにいこうと、子ども達と約束していました。ただ、天気が数日前から微妙でどうかなあって言っていたのですが、晴れました♪車で1時間、綺麗な海、でも、人がいない!何故。貸切状態ですが、気にせずばちゃばちゃ泳ぎまくりました。

 後から聞くと、通常、盆過ぎはくらげが出て、泳げないのだそうです。この日は珍しくくらげがいなくて、楽しく泳げました。みんなで真っ赤になって帰ってきました。夏休み、最後の日でした。

 

9月1日(月)

 子ども達の夏休みが終わりましたー、朝も無理やり起こさんでいいし、子ども達が家にいるのもいいな、なんてのも、最初の3日くらいなもので、後はもう、ゲームしていい?腹減った、アイス食べていい?どこか連れていって、毎日毎日。部屋は散らかすわ。終日、ずーっとなんか食ってるわ。金曜日は、特に外出、来客の予定もなく、デスクワーク、ホームページと各ソーシャルメディアの連動を、と、運営委員会で意見が出て、いろいろとやってみました。

 NPO法人SCCホームページ

 久しぶりにHTMLと格闘しながら、なんとかできました。皆さんいいね、お願いします。ちなみに、こちらのホームページもツイッターと連動させてみました。夕方は、鴨池運動公園へ。クラブの練習。日没が早くなってきました。ここから12月まで暗さとの勝負です。

 

8月29日(金)

 昨日は午前中かけっこ塾4日目を見にいきました。指導者がどうか、仕切りがどうか、仕切りを管理している人間がどうか、思うところは様々です。もちろん、スタッフはみんな一生懸命やってくれていますが、わたしの見る目は基本、とても厳しいです。SCCをゼロから立ち上げ、このかけっこ塾もゼロから立ち上げました。そんなビジネスモデル他にはありませんでしたから。今でこそこうして、募集を途中で締め切らないといけないくらい、たくさんの方にお認め頂いている事業ですが、最初の頃は参加者も集まらなくて、嫁さんと一緒に小学校の前でチラシの手配りしてました。警備員の方に追い払われたり、保護者に嫌味を言われたり。そういう時代もあっての、このかけっこ塾ですから。

 午後は県陸協事務局で、普及部長と打ち合わせ。6年後の国体にむけて、少年AB世代が今の小学4〜6年生です。そこをどうするか。先日開催された全国小学生大会で男子走幅跳のチャンピオンがうまれました。彼なんかを今後県全体としてどう育てていくべきか。しかし、あまり期待をし過ぎてしまうのも、ある面、酷なところもあります。

 事務所に戻り、資料の作成。夕方は市P連の保健体育部会、今年度第1回の会で、わたし部長として初の部会ですから、どう仕切って良いか、とても緊張しました。ですが、皆さんに助けて頂き、なんとか無事終えることが出来ました。有難うございました。

 

8月28日(木)

 やっと、仕事のペースが、夏前のペースに戻りつつあります。昨日も資料だらけになっていた机の上をがーっとファイリングしました。

 今週月曜日は、午前中デスクワーク、午後は銀行と打ち合わせ、夕方からは市PTA役員会。帰りついたのは10時前でした。滅多にないことですが、もう今日は晩飯もいらね、くらいの感じになりました。食べましたけど。

 火曜日は、県の総合型地域SCに関する会議。またまた、わたしが…。大変なことになりましたよー。責任重大です。午後は月次決算の会議。上半期、苦戦しています。鴨池の総合型陸上クラブがああいう状況(メインも補助も使えない)だからか、入会者数が伸び悩んでいます。でも、環境を言い訳にしない。やれることをただただ淡々とやっていくしかないのです。夕方はジュニアスクール、久しぶりに2時間ガッツリ1つのスクールを見ました。数か月前まで雰囲気の悪さが気になっていたクラスでしたが、とても雰囲気が良かったです。スタッフの成長も頼もしい限りです。

 昨日、水曜日は、午前中PTAの理事企画委員会。わたしの詰めが甘く、もうちょっと議案を整理して臨めれば良かったなとわたし自身の反省点がありましたが、会議としてはとてもスムーズに進みました。午後はデスクワーク。夕方は次男のサッカーの送り迎え、ジュニアスクール、陸上クラブを見て回りました。

 

8月27日(水)

 日曜日は、朝4時起床、学校へ。愛校作業でした。

 7時から9時まで、汗びっしょになり、気持ちもスッキリしました。家に戻り、シャワーを浴びて、ちょっとゆっくり。子供達と宿題終わったら、海に行く約束をしていました。わたしもばちゃばちゃ泳いで、楽しかったです。長男は塾のテストでした。

 夜は、大学卒業後、この鹿児島にきて、5年間お世話になった会社へ。OB会です。陸上部だけのOB会ではなく、全体のOB会です。わたしなんかが参加してもいいのかなと思っていたのですが、毎年お誘い頂いていて、でもなかなか夏は忙しく参加できずにいたのですが、今回ならなんとか都合がつきそうだと参加をしました。懐かしい人たち、懐かしい空気、上司、先輩、仲間、ひさしぶりにお会いすることが出来ました。

 

8月26日(火)

 22日は朝6時半集合でバスで長崎、全国PTA大会、九州PTA大会の同時開催です。わたしはバスには乗らず、皆さんをお見送りをした後、市PTA役員として先発隊で、新幹線で向かいました。昼から始まった会は、分科会で、国際交流がテーマでした。13時から17時まで、基調講演、パネルデイスカッション、内容も充実していて、あっという間でした。

 翌日も8時前に会場入りし、9時から全体会、13時前まで、基調講演はマンガを描きながら講演をされる方でこれまた非常に面白く話にグイグイ引き込まれました。帰りは皆さんと一緒にバスで鹿児島まで。途中休憩を3回はさみ、6時間ほどでしたが、それほどストレスもなく、帰ることが出来ました。これで、夏休みに入ってから、かけっこ塾、遠泳大会、九州中学、盆休み、全国中学、九州PTAと、目まぐるしいスケジュールもひと段落でした。途中で無理やり盆休み入れていますが、もう出張も休みもあまり区別なく、気が休まったのかどうかよー分かりませんでした。 


泊まったホテルは出島の近くで、朝、散歩で通りました

 

8月25日(月)

 あまりに更新しなさすぎて、誰も見てくれる人いなくなるかもしれませんね。すみません。継続のコツは頑張らないことですから、笑、これからも時間がある時にサッ更新、心掛けます。というか、本当に8月のスケジュールがハードでなんとかヒトダンラクしたところです。

 全中香川から1日前倒しで19日に帰ってきて、20日は午後から市スポーツ推進審議会、今回のテーマは「20代、30代のスポーツ実施率の向上について」でした。これも大切なテーマです。子育て、仕事、一番自分の時間をとることが難しい年頃かもしれません。運動の日常化、スポーツは非日常、矛盾しているようなところもあります。それをスポーツやりましょうやりましょうといくら叫んだってことは進まないのです。とくにこういう会の委員になられる方はスポーツど真ん中な方ですから。5人に一人は一年を通してスポーツやる機会ゼロなんですよ。夜は、市のPTA役員の会合でした。

 21日(木)、9時半、PTA執行部集まり、打ち合わせ、11時から校長室にて、本校PTA役員と児童のPTA活動への意見交換会でした。昨年から実施しています。PTA活動は、子ども達のために、しかし、本当に子ども達のためになっているのか?自問自答することもあります、子ども不在で事が進んでいないか?そう思うこともあります。PTA活動は何より、子ども達のために、その原点を忘れないために、また、子ども達に少しでもPTA活動に目を向けてもらうためにも、この子ども達と意見交換会を実施することにしました。

 昼をはさみ、13時半からは運営委員会。なんの?SCCのです。本業のです。もう何がなんだか分からなくなってきた今日のこの頃です。17時からは再び学校でPTA三役会でした。嫁さんと子ども達は納涼観光船に行きました、わたしは会議の終わり時間が読めないのと、翌日も早かったので、お留守番でした。

 

8月21日(木)

 月曜日、アサイチの便で鹿児島中央駅から香川県へ。全国中学陸上大会、丸亀駅からタクシーにのって競技場へ。ジャスト11時着きました。もえ、女子100m翌日です。前日練習、暑い時間帯になるかなと心配しましたが、小雨がぱらつき涼しい中でできました。その後、かーっと晴れてきて、また雨が降りましたから湿度があがって、むしました。調子は上々、レースのポイントを確認しました。

 火曜日、5時過ぎホテルを出て、すきやで朝飯食べて、競技場へ。7時半頃着きました。県外の大会では、スタート機器のセッティングなんかも気になります。8時過ぎウォーミングアップ開始、カンカン照りです。朝イチですが、かなり気温も上がりました。昨日に引き続き、レースの組み立てを何度も確認をします。

 10時過ぎレースが始まりました。12組あって、1着どり、プラスは12です。1着は厳しそうで、後はプラスでどこまで食い込めるかです。だいたいこのあたりだろうなとプラス12の目安を引いていました。結果、12秒61、セカンドベストで走りました。プラスは5台前半とみていましたが、なんと45でした。レベルが高いです。予選落ちではありましたが、ちゃんとレースの組み立てを表現できた良いレースでした。この大舞台でセカンドベストは立派です。秋の大会につながります。

 ということで、準決決勝が翌日だったのですが、それを走ることがなくなり、もう1泊の予定をキャンセルし、チケットも全て変更し、鹿児島に帰ることにしました。ホテルの部屋に置いてあった荷物をまとめ、特急に飛び乗り、鹿児島中央駅には19時ころつきました。

 

8月17日(日)

 またまた1週間ぶりの更新となってしまいましたが、10日より夏休みをとって家族で実家に帰省をしました。別府まで脚を伸ばし1泊したり、買い物にいったり、高校時代の友人に会ったり。ゆっくり出来たのかなーと思いきや、でも、なんだか4人子ども連れて行くと、子ども達も少しずつ大きくなっているし、すごい実家の中の人口密度が濃くて、落ち着かない感じもしたり。でもまだまだ出張も続きます。これでも夏の出張2つ断念しました。8月のスケジューリングを来年からどうにかしないといけません。

 

8月10日(日)

 先週末は、桜島錦江湾横断遠泳大会、あれこれ、の予定でしたが、台風12号のため、中止になりました。ただ、事務局には問合せやらいろいろ来て都度対応しないといけないので、休みではありません。本来ならば、昼から鹿児島一心祭から監督会議でした。鴨池にて、陸上競技クラブのトレーニング。

 日曜も事務局待機。朝6時に電話が鳴りました。関連業者さんからの電話でした。出場150チームにはみんなで手分けして電話連絡済んでいますが、関係する団体や業者さんには、いくつか連絡の漏れがあったようです。ご迷惑をおかけしています。ですが、その後は特に電話も無く、9時半頃、磯海水浴場に行ってみました。海水浴場としても閉鎖されていたので、もちろん人気もなく、ただ、海を見つめ、大きな波に、ふーっとため息。午後からは長男は塾、その他みんなでランチとショッピングでした。

 月曜日は、かけっこのパーソナル指導、とてもお世話になった方から、孫のかけっこ指導宜しくと依頼を頂きました。途中雨が降ってきましたが、わたしのスケジュールがあかないので、延期にも出来ず、どしゃぶりの雨の中、小学2年生の男の子と、そのままやりました。

 火曜日は、人間ドックでした。28で現役アスリート引退し、それまでけっこう節制してきたので、これからは好きなものを好きなだけ食うぞーと順調に体脂肪を増やしてきましたが、40を迎えたことで、そんな生活もそろそろいいだろと、運動と食事、気をつけることにしました。ただ、運動といってもそんなに時間もないし、もちろん食事も楽しみたいし、お酒も大好きだし、そんな中で、どうやればいいか、日々、人体実験です。ダイエットが=ストレスになるから、続かないわけで、ストレスの少ないダイエットとはどうすればいいか、あれこれ試しながらやると、自分のせいかつスタイルに合った形というのが見つかります。10キロくらい痩せました、体脂肪10%くらいです。ウェスト73センチ。でも、これでゴールではなく、これからもゆるーく、続けていきます、つまり、習慣化ってことです。で、そうそう人間ドックの数値は素晴らしく良かったです。後、ダイエットと企業経営はすごく似ています。すぐに効果が出ることではない。続けることでしか効果は出ない。全く一緒です。

 水曜日から、長崎に行ってきました。九州中学大会です。個人種目に4人、リレーに2人が出場しました。たくやが低学年男子100mハードルで3位、りこが共通女子走高跳で6位入賞しました。長崎、諌早の競技場でした。スタンドが大変立派になっていました。自分が現役の時、約12年間の現役生活の中で、このレースは良かった、というレースが3つくらいあるのですが、この競技場で開催された記録会に出場したレースがその1つです。ああこういう感じで走ればいいんだってのが掴めたレースで、なんとなく、あの感じがよみがえりました。向かい風で10秒6くらいだったのですが。中盤のノリが、脚の回転がとまらないーみたいな、感じになったんですよね。

 木、金と大会で、金曜日の夕方鹿児島に戻り、台風近づいていましたので、ちょっと心配でそのまま鴨池に顔を出して自宅に戻りました。

 土曜日は、午前中、全国小学生大会に出場する選手の練習会だったのですが、台風で中止。午後は陸上クラブの練習。台風の影響で、前日まではこちらも中止かなと思っていたのですが、昼前からほとんど風もやみ、セミも鳴き始め、これなら練習できそうだと判断しました。しかし、街中と海沿いにある競技場はまた違います。油断してはいけません。その通りでした。競技場付近はものすごい風でした。事務所にいる時は台風の影響全くないやんって思っていましたが、やはり台風は台風でした。

 

8月1日(金)

 久しぶりに午前中、デスクに座っています。昨日までで毎年恒例の「夏休み!小学生かけっこ塾」前期が終了しました。4日間、ものすごい天候に恵まれ、超快晴だったのですが、最終日は天気が崩れるらしいと。でも、午前中はなんとかもつかなくらいだったのですが、台風の影響で、どんどん状況が悪くなり、開始直前から強い雨が降り始めました。

 そして、最後のタイムトライアル。スタート地点は水たまりが出来るほど。当然、良いタイムがでるはずもありません。多くの子がタイムを落としてしまいました。みんなの笑顔が見たくて、5日間頑張ったのに。みんな悲しそうな悔しそうな顔をします。その顔を見て、自分も悔しくて悔しくて。わたしもそろそろこのかけっこ塾は引退しようかと思っていたのですが、悔しいと思えることは、まだまだやれということだろうと、また沸々と湧いてくるものがありました。

 このかけっこ塾は、単に脚が速くなるコツを楽しく教える塾ではありません。苦手なことにチャレンジする、それには、内面からの気付きが必要なんです。自分を変えることができるのは自分しかいない。上っ面だけ変わっても意味がない。心の底から、変わらなきゃ!そう思えるスピリッツを1人でも多くの子に伝えたい。そう思って5日間、わたしも真剣勝負です。その思い、1人でも多くの子に届けることが出来たかな、毎年自問自答しています。

 ちなみに、後期は、わたし完全引退します。このかけっこ塾スピリッツを継いでくれるスタッフの育成も、わたしの仕事です。


みんな、ありがとう。みんなの一生懸命が素敵でした。

 

7月30日(水)

 日曜日から、夏休み!小学生かけっこ塾が始まっています。今年で13回目となりました。毎年夏休みに、5日間のぶっ通しで、7月に前期、8月に後期、実施をしていますが、始めた頃、20代だったわたしも40代となりました(笑)。それでも、この夏、かけっこに自信が無い子に少しでも、自信をもってもらおう、かけっこ好きになってもらおうと、全力を振り絞っています。最初は参加者も集まらなくて、いろんな学校の校門の前で手配りをしたりしていましたが、今年はたくさんの学校さんからの協力も頂きながら、前期、後期75名の定員いっぱいのお申し込みを頂くことが出来ました。

 明日が最終日です。全員が初日の記録を更新できるよう、力いっぱい応援します。

 

7月28日(月)

 土曜日は、九州中学大会、全国中学大会に出場する選手の練習会に参加をしました。SCCからは、女子100・200にもえ、男子100ハードルにたくや、女子800にさやか、女子走高跳にりこ、共通女子4×100mリレーのチームにあいりとももかが入っています。その中で、全国大会に出場するのはもえです。ちょー暑い中、それぞれの練習を見ながら。昼ごろまで。

 13時頃、家に戻って駐車場に車を停めると、消防車が多数とまっていて。火事らしいと。すぐ近所の集合住宅です。見にいくと、真っ黒になっていました。後から聞きましたが、お一人亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。

 陸上クラブの練習を見にいき、夕方からはPTAの伊敷郡山ブロックの集まりでした。

 

7月25日(金)

 日、月は、県中学大会でした。2日間ともにスターターしながら、選手のアップをみたり、猛暑の中、朝の7時半から夕方まででした。

 アサイチでスタート機器をセッティング、すでに汗だくです。

 火曜はデスクワーク、昼前、学校へ。この日からPTA主催のプール開放が始まり、初日は毎年ごった返すので、様子を見にいきましたが、そこまで混雑もしていませんでした。

 水曜、木曜は、東京へ出張でした。文科省の委託事業の会議でした。これが、新規事業でして、無から有を生み出す苦労、今、味わっております。でも、こういう経験が組織を成長させてくれるものだと、頑張っています。


羽田空港で食べたカツカレー、カツカレーってなんでこんなに素晴らしいんですか

 

7月22日(火)

 先週金曜日は、午前中運営委員会、午後は県庁へ、かけっこ塾のプレスリリースを記者クラブへ投げ込み、市P事務局で、8月に開催される専門部会の打ち合わせでした。夜はPTA関係の会合に参加をしました。

 土曜日は、昼から、県PTA連合会実行委員会、そのまま県校長連合会との意見交換会、うちの学校の校長先生が、わたしがいたのでびっくりしていました(笑)。懇親会も予定されてあったのですが、わたしは、先約がありキャンセルでした。19時から、「SCC創立メンバーの会」に参加をしました。

 今回、SCC理事の植田さん、馬場さんから、このような会を開催したいとおっしゃって頂き、実現しました。開催にあたっては、馬場理事始め、呼びかけ等、皆さん一生懸命準備をして下さいました。久しぶりにお会いできた方もいて、本当に楽しい一時でした。そして、14年前、わたしが28歳でSCCを立ち上げ、指導者としての実績もなし、前例のないクラブ、運営方法も何も分からないそういう不安定な組織に、参加しようと思って下さった、そしてSCCに協力したいという思いを持って下さった、その礎が今のSCCを支えて下さっていることに、深く深く感謝いたします。

 

7月18日(金)

 今週月曜日は、外出、来客の予定もなく、デスクワーク、夕方は次男のサッカー送り迎え。火曜日は、午前中、県体育センター訪問、3月に開催したスポーツシンポジウムの報告書を持参しました。そのまま市教育委員会、同じく報告書と、新規事業の件で、依頼されていた書類を一枚持参しました。夜は、中央駅近くで食事。

 水曜日は、午前中県保健体育課へ。シンポジウムの報告書を持参。午後は来客が1名、保険の関係、夕方は次男のサッカーの送迎、ジュニアのスクール、鴨池のクラブの練習。昨日、木曜日は、午前、市観光コンベンション協会、遠泳の申請書の提出、午後はデスクワーク、夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクールでした。

 

7月17日(木)

 土曜日は、県陸協主催のSAQ講習会。6年後の鹿児島国体の強化対策として、小学456年生とその指導者が対象でした。講師は吉田先生は、わたしと同い年の元スプリンターで、熊本の出身です。久しぶりに会いました。SCCのスタッフも数名参加をして、有意義な時間を過ごしました。3時間、座学と実技の講習で、ヘトヘトでした、笑。

 昼からはそのまま鴨池で練習。

 夕方は、長男が校区のお祭りで、吹奏楽の演奏をするということで、見にいきました。

 6年生になり、やっとフルセットか!と思いきや、バスドラありません。でも、もう脚も動きます。

 演奏も終わり、ビール飲みながら、公園の隅でぼーっと座っていると、隣でバーンと爆竹が。中学生が、ふざけて投げ込んだらしく、あったまきました。後ほど、誰がやったか分かったらしく、先生から説教くらったらしいですが。そっちが爆竹で来るなら、こっちは紙雷管でピストルぶっ放してやろかと思いました。もし次女に当たったりしたら。絶対許しません。

 

7月16日(水)

 先週金曜日は、文科省委託事業、エリアネットワーク構築に関する実践研究事業のプロジェクト会議でした。委託事業の中で、このプロジェクト会議の設置が義務付けられていて、その委員をどなたにお願いするのかから始まり、文科省とやりとりをしながら、実際に依頼をし、会場をおさえ、委員の皆様に会議開催の通知、出欠のとりまとめ、議案をどうするか、それに付随する資料の準備、1つの会議を開くのにも、こんなに準備が必要なんだと改めて思いました。

 素晴らしいご意見をたくさんいただきました。年度内に後、4回、開催をします。もっともっと良い会議にしたいと思います。

 午後はデスクワーク、夕方は市PTA連合会主催の校長・PTA会長の語る会でした。市PTAの役員として受付の準備から、全体会、分科会、懇親会、終了後は、市PTA役員で2次会でした。

 

7月14日(月)

 先週月曜日は、午前中県の体力向上推進委員会、午後はデスクワーク、夕方は桜島錦江横断遠泳大会実行委員会。火曜日は、デスクワーク、金曜日の会議の資料づくり。

 水曜日は、午後から会議が2本予定されていたのですが、台風の影響で、15時からの鹿児島市スポーツ推進審議会は延期となりました。その前13時半からの、市食育推進委員会は予定通り行われました。市が取り組んでいる様々な食育に関する事業について、ディスカッションしました。これは市PTAの保体部長としての出席でしたので、発言も、市PTAを代表としているということを忘れず、好き勝手なことは言えません。それが市のPTAとしての発言になるわけですから。しかしいくつか質問意見はしました。

 夕方は資料づくり。台風が迫ってきていたので、夕方のスクールは全て休みとなり、スタッフも早く返しました。もし明日、強い台風が来て、停電になった場合、資料づくりができなくなるので、この日のうちに、金曜日の会議の資料づくり済ませました。

 木曜日は、夜中に目が覚めました。大型の 8号台風、もし何かあったらということで、寝ていられませんでした。2時半頃から起きて、でもやることないので、テレビ見ながら。じっと待機。明け方になり、明るくなってきて、阿久根に上陸、少しずつ近づいてきているようですが、雨風はそこまで強くならず。ほっとしました。午前中に実施された指導者派遣も、出来るのか、心配していましたが、問題なく出来ました。昼頃には、夕方の教室も全て予定通り出来そうだということで、ほっとしました。少しだけ寝ました。

 夕方の教室で1件トラブルがあり。というのも、前日、施設は終日休館にするということになった施設が、台風の影響が少なかったので、昼から開館しますと。で、夕方のスクールでスタッフが訪れたら、予約が取消になったと。いったん施設が休館になったので、予約も全てキャンセルになったとの理由でした。これは、マネジャーがそれは違うのではないかと申し入れをして、なんとか対応して頂けました。ま、こういうことはそうあることではなく、イレギュラーなことだとは思うのですが、数か月前から正式な手続きを経て予約をしているわけですから。キャンセルというのは、こちらがするものです。

 

7月9日(水)

 久しぶりに画像いっぱいの更新です!

 日曜日は、「TEDxKagoshimaUniversity」というイベントにスピーカーとして参加をしました。最初にお話し頂くまで、わたしも存じ上げなかったイベントなのですが、アメリカに本部があり、プレゼンテーションのイベントとして今、世界的な広がりを見せているようです。(参照

 そして、今回、鹿児島大学の学生が中心となり、「TEDxKagoshimaUniversity」が立ち上がり、わたしがそのスピーカーの一人として選ばれ、プレゼンをすることになりました。

 まず、前日にスタッフとスピーカーが集まり、懇親会でした。

 そして翌日、9時半に会場入り、リハーサルでした。


控え室にて、スピーカーの皆さんと

 今回の「TEDxKagoshimaUniversity」をオーガナイザーという立場で仕切ったのが、ゆうき。小学5年からSCCに所属、SCC初期のメンバーです。今回このイベントを立ち上げるにあたり、是非出演して欲しいと直々に打診を受けました。有難う。そして、大変立派にこの大きなイベントを仕切りました!

 10人いるスピーカーの中で、最後から2番目、出番でした。

 わたしが、何故、SCCを立ち上げたのか、18分の時間の中で、語りました。動画が、7月の後半にユーチューブにアップされるそうです。

 参加者、スタッフ、スピーカー、みんなそろって!

 そしてそして、なんと、ノンアルコールの懇親会!学内施設のため、だそうです。2時間ノンアルコールビールという初めての経験をしました(笑)。乾杯ではビールの味だ!と喜んで、しばらくはなんか酔っぱらったような気がする〜、とはしゃいでいましたが、飲んでも飲んでも一切酔わず、お腹はふくれていくという、しかもそろそろ焼酎という選択肢もなく!変な感じでした。もちろんこの後、しっかり焼き鳥屋に繰り出し、改めて乾杯!大変素晴らしいイベントでした、わたしにとっても貴重な経験を積ませて頂くことが出来ました。友達がたくさんできました。また1つ成長できたような気がします。有難うございました。

 

7月8日(火)

 週末は県選でしたが、審判には入れず、合間を見ながら、大会はスタンドから観戦をしました。

 たいしが、久しぶりに鹿児島に帰ってきて、大会に出場をしました。男子100m、200m。100が3位、200は2位、たいしももう4年ですよ。早いなあー。100も200も予選しか見れませんでしたが、まゆが100で良い感じで走れていました。

 土曜日は、午前中県選、午後は県PTAの評議員会。市の役員になると、県の評議員になります。各専門部ごとの分科会があり、わたしは保健委員会に配属されていましたので、参加をしました。それでは、委員長、副委員長を決めますと。先日、県PTA総会で議長をしたせいか、いきなり名指しで、太田さん、やってくれませんか!と。あいた〜。先日読んだ本に、自分が何者か決めつけない、とあり、これもまた天命。県PTA保健委員会委員長を仰せつかりました。はあー。

 会も終わり、トボトボ歩いて、さあ練習見にいこ、と思って歩いていたら、前から美幸が歩いてきました。上原美幸選手です。世界ジュニア女子3000m8位入賞選手です。SCCから鹿児島女子高、春から第一生命で、実業団選手として走っています。

 こうしてみんな、帰ってくるたびに挨拶に来てくれるんです。とても嬉しいです。そしていつか、今度はSCCの指導者として戻ってきてくれたらいいな。その前に、選手としてバリバリ頑張ってもらわないと。6年後、東京オリンピック、SCCからオリンピック選手を。その一番近くにいる選手です。

 

7月4日(金)

 7月1日、SCCの創業記念日でしたが、すっかり忘れていました。2000年7月1日に、代表1名と会員3名で立ち上げ、丸14年になりました。これからもどうぞ厳しいご指導ご鞭撻のほどどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 昨日は午前中、体育館で救命講習会。夏休みのプール開放の前に、主に、プール監視に立っていただく方に、参加頂いています。たくさんの参加がありました。途中事務室にて、決済の印鑑押し。午後はデスクワーク、夕方はキッズのスクール、導入の体操をもうちょっとどうにかしたい、ある程度の定型と自由さのバランス。

 

7月3日(木)

 月曜日は、午前中散髪にいって、午後から仕事。書類の整理、スケジュールの確認など。夕方は次男のサッカーの送り迎え。月水金が次男のサッカー、火木が長男の塾のお迎えで、平日夜、忙しいですっ。

 火曜日は、午前中デスクワーク、午後から学校へ、長男、6年の水泳学習発表会。長男、昨年まで25m泳げませんでしたが、今年初めて泳ぎました!泳ぎ方も綺麗になっていました。終了後学級PTA。夕方はジュニアのスクール、梅雨に入り、庭の芝生の草が伸び放題で、でも、雨露に濡れている状態では芝刈りできず、でも、梅雨の晴れ間で今しかないと思い、芝を刈りました。

 昨日、水曜日は午前中デスクワーク、午後からは次男4年生の水泳学習発表会。練習では25m泳げた!といっていましたが、本番では残り3mで立ってしまいました。終了後学級PTA。夕方は鴨池に向かって、30分ほどしかいれませんでしたが、泰志が週末の県選手権に出場するために帰ってきていて、1年半ぶりくらいかな、久しぶりに会いました。SDを2本くらい見ましたが、久しぶりに見る、ということも客観的に変化が分かりいいことです。少し話をしました。移動をして、市PTAの役員会でした。1時間半の予定が、2時間半と大幅に時間が伸びました。

 

7月2日(水)

 土日は中学通信陸上が開催されました。両日ともスターターとして参加をしました。前日まで相当な雨が降りました、土砂災害警報も出ましたから、その心配された雨もあがり、晴れ間も見せました。そしてなんといってもそんな変な天気の時の鴨池は、ホームストレートに追い風が吹きます!

 女子800mのさやかが全中標準突破まで後、3秒、レース展開次第では、というところです。そして今回、もえが100mで12秒51という自己新記録で走り、全国大会の出場を決めました。小学校から全国大会に出場してきたエリートスプリンターですが、昨年は怪我で苦しみました。わたしが東京出張で不在の時にレースで肉離れをして、西新宿を歩きながら、電話で話をした1年前のことを、つい昨日のことのように思い出します。今年の春ももうひとつ調子が上がらず、負けたことのない同学年に負けたり。しかし南日本の決勝あたりから良いイメージが復活し、ここ1カ月くらいグンと調子があがってきていました。鹿屋体大の記録会のレースで向かい風で12秒台で走ったとのことで、今回もしからしたら、と思っていました。アップの感じも良く、予選のレースが始まる前は珍しくわたしもピリピリしました。そして決勝も風が弱まりましたが、プラス0.6で12秒61と従来の12秒81という自己記録を大きく上回りました。良いレースでした。

 

7月1日(火)

 7月です。いよいよ夏、ですね!少しずつ8月のスケジュールも確定し始め、例年通り、盆休みも含め、ほとんど鹿児島にいない、8月になりそうです。

 夏休み、小学生かけっこ塾。前期と後期とありますが、既に後期日程が定員となりました。お申込み頂いた皆様有難うございました。また、申し込みをしようと思われていた皆様申し訳ございません。交通アクセスの面で、前期より後期の会場のほうが人気がありますが、前期の会場、青少年研修センターも、高速道路吉田インターから約5分、高速を使えば、谷山方面からもそう不便ではありません。また、会場が山の中腹にあり、とーっても気持ちよいです。建物が180度見えない空いっぱいの景色も見えます。前期はまだ空きがありますので、是非ご検討下さい。

 先週金曜日は、午前中そのかけっこ塾前期の会場の青少年研修センターに利用申請書を提出しました。大雨の中でした。午後はデスクワーク。夕方は鴨池陸上競技場へ。雨がやまず、それどころか練習の時間帯が一番強い雨が降りました。屋外スポーツですから、様々な気象条件の中で、どのように取り組むのか、プログラムの内容をどう変えるのか、スタッフの経験がモノを言います。

 

6月27日(金)

 昨日は、朝のうちにデスクワークを済ませ、10時からPTAの企画委員会。今年度第1回目ということで、会議の進行のことなど話をしました。昼をはさみ、13時15分から校外生活指導連絡会。PTAの生活指導部と校区のあいご会長や民生委員さんと各地区に分かれ、子ども達の学校外での様子を意見交換をします。14時15分からスクールゾーン委員会、子ども達の登下校の安全のために、危険個所を洗い出しディスカッションしました。15時半から学校保健委員会。保健体育部員さんが、学校で行われている各保健活動の説明を各担当の先生から頂き、意見交換をします。16時半過ぎ終了。1日4本の会議でした。すべて冒頭で挨拶しました。4回目の挨拶はもう息も絶え絶えで、笑。夕方、事務所に戻りました。キッズの教室の様子を見にいきました。

 

6月26日(木)

 昨日は外出も来客の予定もなく、終日デスクワーク、がっつりデスクワークやろうと意気込んでいたのですが、左手の親指の内側が深爪で化膿していて、変換キーを押すたびに地味な痛みが襲ってきて、どんどんテンションダウン。。は〜。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 

6月25日(水)

 昨日は、午前中、県の教育委員会へ。文科省からの委託を受けて3年間実施した小学校への体育授業の報告書を持参しました。午後は市教育委員会へ。報告書を持参しました。別件で、違う部署にて、新規事業の件で打ち合わせをしました。法務局にて、法人印の印鑑証明書を取りました。夕方はジュニアのスクールをちょっとだけ見て、鹿児島大学に行きました。7月にTEDXというイベントにスピーカーとして出演します。そのプレゼン内容についてアドバイスを頂きました。帰りに長男、塾を迎えに行き、その後帰宅しました。

 

6月24日(火)

 昨日はデスクワーク、夕方から会議で、遠泳大会の実行委員会、厳しい意見も出ましたが、もう開催まで1カ月と1週間です。気を引き締めていかないといけません。そのままタクシーに飛び乗って、

 夜は送別会でした。川波、といって、中央大学陸上部の1学年後輩です。高校も大牟田で、福岡でも同じ地区です。長距離で、わたしの1つ下といえば、陸上マニアックな方はピンと来ると思いますが、箱根駅伝で優勝した学年です。それ以降、中大は箱根の優勝から遠ざかっています。8区区間賞で、ご存じの方はご存じですが、優勝テープを切った後、その選手を脇に抱え、テレビカメラの前で、少々乱暴な言葉を使い、一躍、時の人になったお人です、笑。

 今は、インターネット接続サービス会社の鹿児島の営業の責任者をしていて、鹿児島に着任した時に一番に挨拶に来てくれました。わずか2年でしたが、頼もしい後輩で、仕事もすごく頑張っていて、立派になったなあと感じていました。中大のこと、箱根のこと、ゆっくり語りました。写真撮るの忘れました。ちなみに、現役引退後は、着実にウェィトアップを重ね、宴席も毎夜2時3時までという日々が続いているのにもかかわらず、人間ドックでは一切問題無いという奇跡の肉体を保持しています。

 

6月23日(月)

 金曜日は、デスクワーク、午後は家庭教育実践研究の12月に発表する発表校の打ち合わせ会に市PTAとして出席をしました。夕方、鴨池、クラブの練習を見た後、移動をして、夜は、次男の学年の懇親会。4年ですが、1年の時に開催して以来、2年間はやっていなかったんだそうです。それはイカンと言いました。先生の中に、鹿大の陸上部OBがいました!それはそれは、と話がマニアックな話に繋がりました。

 土曜日は、クラブの練習。大雨の中でした。途中から、日曜日の南日本小学生大会の準備、受付、プログラム、参加賞などを振り分けます。生徒はじめ、たくさん手伝いに来てくれて助かりました。1時間ほどで終わりました。

 日曜日は、南日本小学生大会。大会の総務として、なんでも屋です。朝から緊張していました。大雨の警報が出ています。雷注意報も出ています。サブトラが改修工事のため、アップ場が混雑することが予想されます。衝突事故など起きないだろうか。心配事がつきません。ところが、朝の開門時はちょっと混雑ありましたが、そこまで大きなトラブルもなく、大会は進みました。最後の、リレー終了後は全国行きの子たちの手続きやユニフォームの採寸などでバタバタしますが、概ね順調に進みました。しかし何かと気苦労はあり、ほっとしました。大会が終わった後、1時間半ほどして全て片づけをして帰路につきました。

 

6月20日(金)

 昨日は午前中、新規事業の打ち合わせ。どげんかせんといかん、です。昼からは学校へ。新体制一発目の三役会でした。この辺りから11月のバザーまでがPTAの一番忙しいところです。いったん事務所に戻り、デスクワーク、キッズのスクールを見て、病院に。ツーフーの薬。もう5年発作は出ていませんが、薬は飲み続けないといけません。事務所に戻り、資料を揃えて、再び外出、7月の講演の打ち合わせでした。長男の塾、迎えにいき、帰宅。わたしも日々忙しいですが、長男も忙しいです。吹奏楽に、塾に、陸上に。夕べは晩御飯食べた後、宿題する予定でしたが、大好きなハンバーグ、食べ過ぎて苦しいといって、寝て、今朝5時に起きて宿題していました。

 

6月19日(木)

 昨日は午前中、PTAの交通指導研修会でした。朝、立哨指導をして児童の登校の安全を守る活動をしているわけですが、どういうやり方が正しいのか、また、イチドライバーとして、日頃から気をつけておかないといけないことを研修しました。今回、特記すべきこととして、うちの学校の道路を挟んだ真向いに自動車学校があるのですが、そこの職員さんに講師役で来て頂いたのです。初めてのことだそうです。生活指導部長さんが、全く飛び込みでお願いにいったそうなのですが、先方も是非協力させて欲しいということで実現しました。このように同じ校区にある民間企業とPTAがタイアップしていくということは素晴らしいことで、このような活動が今後益々盛んになるだろうと、その第一歩だと感じました。

 午後は市社会福祉協議会の幹事会です。年2回開催されます。昨日は認知症の家族のケアをする活動をしている団体の事例発表がありました。非常に身につまされる話でした。家族もですが、若年認知症の方のメッセージなども、心に響きました。昔は○ケたとか、そんな風にバカにしたように言う風潮もありましたが、認知症の方が「人の役に立つ生き方をしたい」と、これは人間の本質的な叫びにも聞こえました。人は人の役に立っている時、自分の生きがいを感じるものなのかもしれません。

 そのまま、児童の水難事故防止対策の会議。これは市PTAの保健体育部長としてのあて職でした。今年初めてなので、初めての会議でよく分からないまま出席をしました。また、SCC理事長としてではなく、市PTAの代表としての参加なので、発言にもじゅうぶん気をつけましたが、市PTAとしては夏のプール開放事業について、発言をしました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。まゆが今週末、学生個人。小学生が南日本小学生大会です。

 

6月18日(水)

 昨日は午前外出するつもりでいたのですが、サブマネジャーが次女を2階に寝かせたまま外出し、1時間ほどで戻ってくるというので、戻りを待っていたのですが、待てど暮らせど帰ってこず、次女は寝ているので外出できず、午後も予定が詰まっているのに、イライラ。今週も忙しいので予定を先延ばしにすることは出来ないと、気持ちよく寝ている次女を無理やり起こし外出、県のNPOの担当課にて、理事変更の手続き、7月出張の飛行機チケットの支払い、もう1件済ませたかったのですが、時間ぎれ。

 昼食をさっと済ませ銀行へ。どうしてもわたしが立ち会わなければいけないと。気が進まなかったのですが、どうしてもと。案の定ニコニコしながら先方から聞かれ。30分ほどで終了。午後は月次決算の会議。予定のところまでは進まず、15時は来客が1組2名。またもやむむむっというお話しでした。

 夕方の予定がキャンセルになって、よって、午前中済ませたかった用事を済ませることに。法務局で、年の決算終了後の法人の資産額の変更届を提出しました。事務所に戻りデスクワーク、ジュニアのスクールは屋内で開催していました。様子を見にいきました。どんどん雨脚が強くなる空を見上げながら、屋外のスクールは、何かしら指示を出したほうがよいのか、いや、ちゃんと指示系統は出来ているので、わたしがしゃしゃり出過ぎでもよくない。こういう時はマネジャーが考え判断し動く、わたしの指示で動いていてはいけません。じっと黙っておきました。20時半、無事、何の連絡もなく、よって、全ての教室も無事終わったということで、ほっとして、焼酎飲みました。

 

6月17日(火)

 昨日は午前中デスクワーク、書類を思い切って整理、1週間に一度くらいは時間を取って書類整理の時間を作りたいものです。書類はたまっていく一方です。ペーパーレスも思い切って導入したいのですが。なかなか。名刺データは電子化出来ました。1600枚くらい全部スキャンしました。やれば超便利でう。

 午後は来客2名1組、中大の後輩が異動が決まりましたということでした。来週送別会しようということになりました。デスクワーク、名刺をだーっと刷って、法務局に提出する毎年の書類、法人の資産の変更登記、理事の変更手続き、夕方は次男のサッカーの送り迎え。

 

6月16日(月)

 金曜日は終日デスクワーク、夕方からは近隣中学校小学校の連絡会、3校PTA連絡協議会でした。土曜日は午前中デスクワーク、昼からは市PTA会長研修会。市PTAの組織の説明、各専門部の活動内容、グループワーク、わたしは、PTA会長1年目のグループの進行係をしました。副会長から会長にあがった人が2名、全くやったことないが2名で、それぞれでした。意見交換をしました。終了後、急いで鴨池へ。陸上クラブの練習。

 日曜日は、県マスターズ大会、スターターではなく、スタンドから観戦でした。当初、子ども達の送り迎えがいろいろと大変かなと思っていました。小学生招待の部に、長男、次男、長女が出場しました。午前中長男が走幅跳に。そろそろ4m跳びたいねと話をしていたのですが、全く練習していませんから、当然踏切もあうはずもなく、3m70でした。最近、塾に通い始めて練習量はがくんと落ちています。当然それは自分でも分かっていることと思います。

 長女が陸上大会デビュー。朝からすごく緊張していました。100m、22秒台くらいで走れればいいね、って話をしていたのですが、21秒2でした。次男が午後から100m、16秒台ではしれればいいねって話をしていたのですが、一歩及ばす17秒2でした。

 

6月13日(金)

 昨日は午前中来客2名。むむむっと。これは大変なことになりました。良い意味でです。その前にも電話が別件であり、それもむむむっという内容でした。なんのことかは全く分からないと思いますが。先日読んだ本で、自分が何者かを決めない、とありました。自分はこうだから、自分には無理だと決めてしまうとそこで脳の成長は止まる、脳が喜ぶのは出来るかどうか分からないことに挑戦することだと。これって組織も一緒だと思います。SCCはこういう組織と決めつけることなく、自分たちに出来ること、挑戦し続けることが、組織の成長にとって一番良いことだと思います。

 午後は学校へ。長女、1年生の学年レクリエーションで親子で一緒に運動しましょうという会だったのですが、うちの小学校のPTAで独自に作った親子体操があるのですが、わたしが作ったのですが、それをみんなの前でやって欲しいということで依頼を受けていました。いや、わたしはいいのですが、つまり、娘が嫌がるんじゃないかと思いました。もちろん無理にみんなの前に立たすようなことはしたくありませんから。でも、数日前に「みんなの前でやる!」と言ってくれたのですが、いざ、その場になると、シュンとなってしまって、無理でした。代わりの子に前に出てきてもらって、みんなの前で親子体操。頑張りました。

 夕方はキッズのスクールを見て、デスクワーク。

 

6月12日(木)

 火曜、水曜は市中学総体が開催されました。火曜日はデスクワークで、午後からちょこっとだけのぞきました。女子200mではワンツースリーとりました!わお。夕方は、ある件でスカイプで打ち合わせをしましたが、なんか、音声も途切れがちだし、相手の顔を見ずに、しかもプレゼンのリハーサルって、なんか、気持ちも乗らないし。やっぱフェイストーフェイスですね。アナログ大事です。

 昨日はアサから鴨池陸上競技場、市中学総体の2日目、予選を見て、決勝前はアップ見ました。まさときがどうしても、癖が抜けないというか。予選から決勝まで時間がない、しかも気温が上がっている、こんな時はほとんど動かさないのですが、ガンガンSDやらせました。普通こんなことはしません。まぁ少しは良かったかなと。

 14時、県庁へ。行事の後援申請。事務局に戻りデスクワーク、夕方は子どもを連れて、次男はサッカー、長男は陸上の練習。そう次男がサッカー始めたんです。

 

6月10日(火)

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は県の助成事業の会議でした。13時半から15時まで。昨年はわたし一人で参加したのですが、報告書の作成についてはサブマネジャーが聞いた方が良い内容だったので、今回は来てもらいました。形を作る、仕掛けを作るのはわたしがやらないといけないことですが、その中身を創るのはスタッフの仕事です。

 次男がサッカーを始めました。夕方はその送り迎え、夜は緊急の会議が1本。9時半を回って終わりました。

 

6月9日(月)

 先週火曜日は、午前中、学校評議委員会、昼、7月に開催する会議の場を下見、午後来客、夕方講演の打ち合わせ。

 水曜日は、午前中、鹿児島市教育委員会にて打ち合わせ。そのまま会議室の下見、午後はデスクワーク、夕方はプール開放委員会、19時からはもう一つ会議が入っていたのですが、そちらはどうしても出れなくなってしまいキャンセルでした。

 木曜日・金曜日は、事情があり、終日予定を入れませんでした。お蔭でがっつりデスクワーク出来ました。金曜日は長女の誕生日で夜はかんぱーい、しました。7歳になりました。

 土曜日は、午前中市PTA役員会、年度第1回目の会でした。そのままタクシーで移動をして、県自治会館で、県PTA総会の打ち合わせ。13時から総会が始まりました。そして議案の審議のところで議長選出で、わたしが執行部から推薦を受け、議長役を務めることになりました。大役でした。大幅に時間も延長し、最後はクタクタになりました。壇上では喉がからからなのですが、でも飲むとトイレに行きたくなるので、トイレにも行けず、飲まず。おかげでビールが超旨かったです。有難うございました。

 

6月5日(木)

 月曜日は、小学校が前日の日曜参観のため、お休みということで、子ども達とどこか遊びに行こうと約束いしていました。早めに起きて、朝のうちの仕事は済ませ、午前中は長男が吹奏楽の練習だったので、それが終わり次第待ち合わせをして、みんなでランチ、そのままサーカスを見にいきました。

 わたしも家内も幼い頃に見て以来、子ども達ももちろん大興奮、とても楽しかったです。

 火曜日は朝からフル回転。文科省の委託事業で、1つ委員会を立ち上げないといけないのですが、その委員の皆様に、依頼の電話です。アンド第1回の会議の場所を探しています。1つ会場を見にいきましたが、良い会場はあいていなくて、ちょっと他にも当たらないけないです。10時半からは学校評議委員会、ヒルイチで来客が1名、夕方から打ち合わせが1時間半ほどでした。

 

6月3日(火)

 日曜日は、本当はスターター入ってたのですが、人数もそろっているし、最終日は時間的に余裕があるので審判外してもらいました。11時前にスタンドにあがり、女子200mの決勝を見ました。れみが100mと合わせて2冠。まだ2年生です。しかし貫禄、出てきました。これから南九州、全国ですね。これからが本番です。そのまま学校に直行し、日曜参観でした。わたし日曜参観に出た記憶がありません。この時期の土日はまず大会が入っています。しかし参加してみると、親子で取り組むプログラムがあったりで、寂しい思いさせてたんだなと気付きました。にしても、3人ですから、一人10分ずつくらいしか見れなくて。合間に副会長さんとPTAのしおりの校正の打ち合わせをしたりで、ちょーバタバタでした。で、終わったら、隣の校区のせっぺとべという行事に参加するということで(長男は塾の模試)、速攻で帰って一瞬で昼ごはん食べて外出でした。


右端の水色が長女

 

6月2日(月)

 木曜、空港へ。羽田空港。昼から文部科学省で会議です。今年度受託したエリアネットワーク事業の会議でした。新規事業で、提案書を出して採択をされたわけですが、なんせ新規事業ですから、まだ自分自身もどう転がしていけばよいのか、イメージが出来ていないところもあります。今回、採択された7つのクラブがそれぞれの事業内容を発表し合って、そして、だいぶイメージが沸いてきました。思えば、文科省の拠点クラブ事業を始めた3年前も同じような苦労をしたなあと。しかし、こういうチャレンジが組織を成長させてくれます。まずはうまく回るように、ころがし始めはわたしの一番の仕事ですから。今年度はここに集中したいと思います。夜は、その会議出席者の仲間と居酒屋で一杯でした。文科省のスタッフも参加してくれました。その働きぶりのすさまじさにびびりました。

 翌日、昼の便で戻り、鴨池陸上競技場へ。県の高校総体が開催されています。男女の100m決勝だけは見たくて、スタンドに駆けつけました。男子は本命の子が優勝でしたが、昨年までの断トツという感じではなかったです。女子はれみが優勝。当然、と思っていましたが、準決までの流れを見ると、タイムも悪い、全体で4番手での通過ということで、何があったんだ?と思いましたが、決勝のレースはさすが、でした。いったん自宅に戻り、子ども達を連れて夕方の練習に参加をしました。

 土曜日は、高校総体、スターターとして参加をしました。全然デスクに座る時間がなくて、いろいろ資料を持ち込んで、合間に仕事片付けながらでした。初日に判定装置が動かないトラブルですごく時間がかかったんだと聞きましたが、大きなトラブルはなく、1日大会運営出来ました。夕方はクラブの練習。競技場、補助とも使えない状況でしたが、そんな中でも良い練習出来ました。もう硬いところを走るしかないわけですから、超硬い練習をしようと。思いっきり反発系を意識した練習にしました。だって、今、サーフェイスはどんどん硬くなっていますから。確かに怪我はしやすい、でも、それに耐えられる身体作っていかないと高速タータンの流れはとまりません。

 

5月28日(水)

 月曜日は、朝から鴨池陸上競技場へ。途中で忘れ物(アイパッドとプロジェクタをつなぐ端子)に気付き、いったん事務所に帰ったので、到着がギリギリになりました。県の広域スポーツセンター研修会、昼からは県スポーツクラブ連絡協議会。最後の最後、みんな疲労困憊のところにわたしの15分の発表がありました。いったん、事務所に戻り、車を置いて、夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会、終わって、そのまま昼の会議の懇親会に出席しました。3次会まででした。

 昨日は、午前中デスクワーク、午後は来客2組。夕方は、久しぶりにランニングの教室を見にいきました。最近、人数も増え、雰囲気も良くなっていました。ジュニアのスクールでトラブルがあったとさっきマネジャーから報告もらいました。

 

5月27日(火)

 先週は、PTAの原稿や、会議で発表する資料作成等々。水曜日、PTA新執行部初打ち合わせでした。金曜日、午前中が運営委員会、夕方、少しだけ鴨池に寄って、中央大学学員会鹿児島支部幹事会でした。

 土曜日は、午前中、鴨池で、南日本中学大会、午後は市PTA連合会総会でした。そのまま第1回理事会でした。わたし、今年度、市PTA連合会の保健体育部長を仰せつかりました。副部長にお二人、そのお二人が保健体育部長経験者なので、大変心強いです。何をやるのかどんな仕事があるのか全く分かりませんが、出来る範囲内で一生懸命やらせて頂きたいと思います。夜はそのまま交換会でした。

 日曜日は、南日本中学生大会。みおのが、今季思うように走れない状態が続いていたのですが、予選のアップの時に、良い感覚が掴めたようで、わたしもいける!と思いました。見事決勝に残ることが出来てほっとしました。もえも先日、あまりよくない負け方をしたので、決勝の前は後半の走り方、組み立て方をしっかりと話しをして送り出しました。決勝はメインスターターで、レース見れなかったのですが、向かい風の中13秒01で、宮崎の子に負けましたが、県内ではトップでした。こちらもほっとしました。

 

5月23日(金)

 月曜日、午前、福島市の総合型SC「エフスポーツクラブ」のクラブハウスを視察させて頂きました。ここの相澤マネジャーとは、昨年の公認クラブマネジャー養成講習会で意気投合して、仲良くさせて頂いています。

 総合型も、都市型の総合型と郊外型の総合型と雰囲気が違うような気がします。郊外型の総合型は、地域コミュニティとしっかり連携していくタイプ、都市型の総合型は、コンテンツでコミュニティを形成しているタイプ。このエフスポーツクラブも福島駅まで徒歩5分ほどの都市型も都市型、繁華街の商業ビルの一角にクラブハウスを構えています。屋上にはフットサルコートがあり、この日は天気もよく気持ちの良い空間でした。

 設立もうちと変わらないくらい、設立からもう10年以上が経っているクラブです。マネジャーの相澤さんは3代目のマネジャーさんだそうです。クラブハウスであれこれ運営のことお聞きして、うちにも取り入れるとことは取り入れていきたいと思います。有難うございました。

 福島駅でだーっとお土産と弁当とビールを買って、新幹線。昼間っからビール飲めて幸せ。早めに羽田空港に着き、1本早い便に飛行機を変更して、ラウンジでまたビール一杯。飛行機の中ではゆっくり本読んで。そこから大変なことが起こりました。フェイスブックには書きましたが、風が強く、着陸がタッチアンドゴーだったんです。初めてでした。冷や汗とはまったくこういうことで、一瞬で汗びっしょりなりました。夕食の前には自宅に戻り、子ども達と一緒に夕食でした。

 

5月22日(木)

 日曜日の午前で、全国スポーツクラブ会議は終わり、福島へ。南相馬から福島までは車で1時間半ほどかかります。当初、バスで移動の予定だったのですが、福島の友人が車でおくってくれることになり、甘えました。

 南相馬の市街地から山奥へ入っていきます。

 「ここから飯館村ですよ」

 と。除染対象区域、避難区域に指定されている飯館村です。わたし、福島の地理はほぼ頭に入っておらず、そういうことに指定されている区域って、原発の周辺の地域だとばかり思っていました。何故このような海から離れた山の中が避難区域??

 原発事故が起こった時の風向きで、放射能の影響が及んでしまったそうです。一見、何の影響もない、緑豊かな地域ですが、そういう説明を受けてみると、まず、人の気配が全くありません。家はたくさんあるのですが、人が住んでいる気配が全くありません。お店は全て、シャッターが下りています。

 緑豊かな、、、と思って見ていた景色は。

 元々は田園風景が連なるところでしたが、全く手付かずになり、野草が生え放題になっている状態です。

 「あれは除染された汚染土です」、黒いものに覆われ、上からブルーシートのようなものを被せられたものが、至るところに整然と積み重ねられていて、不気味としか言いようのない光景でした。

 何も説明を受けなければ、あれはなんだろ?くらいで通り過ぎていたのかもしれません。見えない放射能との戦いは、終わりが見えず、何の罪もない人たちから「家」を「ふるさと」を奪ってしまっています。また避難は人間のみで、飼われていたペット、動物、当然つながれたままのものは餓死、放たれたものは、野生化しており、生態系がおかしくなっているのでは、という話しも伺いました。胸が詰まる思いがしました。

 

5月21日(水)

 金曜日、アサイチで空港へ。昼過ぎの便を予約していたのですが、数日前にいろいろアクセスを調べると、それでは到着は夜遅くになってしまうということで、カウンターにて2本早い便に予約を変更して、だっと飛行機に飛び乗りました。羽田から東京駅。新幹線のチケットを買って、福島へ。福島から、高速バスで相馬。ギリギリで予定通り乗り物乗れました。夕方、ホテルにチェックインした後、南相馬に移動をして、前日懇親会に参加をしました。久しぶりの皆様と楽しく飲みました。

 土曜日、全国スポーツクラブ会議、オープニングから安藤美姫さんのトークショー、シンポジウム、分科会。情報交換会、700名の立食パーティ、壮観でした。わたし料理はほとんど口をつけることもなく、たくさんの人とお話しが出来ました。場所を移し、仲良しの石川組、鹿屋のニフスSCの皆さんと寒いのに、屋外の屋台村で2次会、途中電話で呼び出しがかかり、文科省の皆様が飲んでいる席に同席しました。帰りは、もうJRがなく、タクシーで3人で8000円かけて帰りました。

 

5月20日(火)

 先週15日は、授業参観アンドPTA総会でした。総会では、25年度の活動報告、決算、26年度の活動予定、予算について審議、また今回は会則の変更についてご提案申し上げました。会則の中身については、ずっと気になっていて、1つは文言の整理と、もう1つは実態と伴わない部分があって、思い切って、今回変更を提案しました。ただ、突然に出来ることではありませんから、1月から準備にとりかかり、執行部内で数度ディスカッションし、三役会で校長先生、教頭先生等の意見を頂き、企画委員会で一度協議し、最後は理事会で審議しました。それだけ下準備をしての提案でした。質疑応答も何も意見もなく、すんあり原案通りで議案が通りました。ずっと気になっていた事案ったので、とてもすっきりした気持ちです。その他議案についても、全て原案通りで、賛成頂きました。有難うございました。総会は執行部にとっての一番の仕事ですから、ほっとします。

 夜はPTA役員歓送迎会でした。今回でずっとこの4年間、会長副会長として一緒にやってきたSさんが、卒業で執行部引退でした。ずっと一緒にやってきたので寂しい気持ちでいっぱいでしたが、これで終わりではなく、これからもずっと見守っていて欲しいし、たまには飲みたいとおもいます。2次会まで行き、翌日出張だったので、さっと(といっても12時くらいでしたが)帰りました。

 長男の12歳の誕生日でした。お祝いは出来ませんでした。こそっと手紙は書きました。

 

5月15日(木)

 昨日は、午前中外出。アリーナへ。書類を届けました。昨日が入金締切だった、今週末開催される全国クラブ会議の参加料を銀行で振込みました。その他デスクワーク。出張の準備。福島に行きます。実業団1年目の頃に国体で行きました。今度は一人です。福島から宿泊は相馬というところですが、ネットで調べるとちょっとアクセスがややこしくて、バスがいいらしいのですが、バスも1日4,5本くらいしかなく、たどり着けるかなと。

 

5月14日(水)

 月曜日は、県の委託事業の申請書類書き上げて、昼から提出をしました。締め切りは来週頭なのですが、今週末出張が入っているので、早めに仕上げて持参しましたが、いつもいつもですが、すぐに訂正箇所の電話が入り、事務所に戻りすぐに書き上げて、すぐに郵送しました。

 昨日は、午前中学校。児童クラブの運営委員会、いったん事務所に戻り、午後は、遠泳大会、先日申し込みが終わり、抽選をしましたが、当選チームへの書類の発送作業でした。15時再び、学校へ。明日の総会の打ち合わせ。いったん事務所に戻り、デスクワークの後、本日3回目の学校へ。19時から校区公民館運営審議会でした。今年度1回目の会ですので、昨年度の報告・決算、今年度の活動・予算、そして各専門部長決め、また青少年健全育成部の部長になりました。3年やったのでそろそろ引退をと思っていたのですが。20時半頃、自宅に戻りました。優しい奥様がワインを冷やして、チーズと生ハムを準備してくれていました。42歳になりました。次男からマッサージ券を3枚もらったので、早速1枚使いました。

 

5月12日(月)

 土曜は、午前中学校へ。PTA主催のミニバレーボール大会です。4月に新しく赴任して来られた先生方を歓迎する意味と、学年が改まったので、スポーツを通して保護者と先生方とコミュニケーションをとってもらおうという趣旨での会です。

 執行部も学年の属さない先生(校長先生や教頭先生など)と7年部というチームをつくってのぞみました。4勝2敗で全体で2位でした。人数が少ないため、5試合に出て、ちかれました。ミニバレーの後は、恒例の饅頭かぶりつき大会です。

 校区の名物饅頭10人前を7分以内に完食していただくというイベントです。今年は2人、成功者が出ました。

 スーツに着替え午後は外出。鹿児島市の総合型地域SCが13クラブ、年に数度集まって会議をやっているのですが、そこに参加をさせて頂きました。文科省からの新規事業の話しをさせて頂きました。

 終わってから鴨池へ、クラブの練習に向かいました。

 昨日、日曜日は年に一度の総会でした。25年度のこと、26年度のこと。たくさんのご意見、ご質問頂きました。今年の総会はメンバーも揃い、充実した内容でした。それだけ、転機を迎えているということでもあります。新たな取り組みもあります。不安もあります。ですが、進むしかありません。

 

5月9日(金)

 ゴールデンウィークラストは、家族でお隣宮崎までぶらっと遊びに行きました。生駒高原というところ、初めて行きましたが、天気もよく気持ちよかったです。

 

5月8日(木)

 太田敬介とトリックアート展。

 以上、いい年したおっちゃんが子ども達以上にはしゃいでる写真でした。

 

5月7日(水)

 金曜日は、午前中印刷会社と打ち合わせ。社内研修用の冊子を作成してもらいます。午後はデスクワーク。夕方は、鴨池陸上競技場へ。長男が、水曜だか木曜だか、学校で友達に押されて、たまたまそこに机があったらしく、尾てい骨を強打して、その日は立ったり座ったりでも激痛が走るくらい痛がっていました。翌日、病院に連れていくと、骨には異常はないということで、湿布と痛み止めもらいました。土曜日が記録会で、リレーに出場予定です。息子が出ないとなると、チームごと出れなくなるのでどうするかということで、金曜日軽く動いてみて判断しようということになりました。やっぱ痛いと言いましたが、全力で走らなくてもいいから、チームごと棄権するのは、他の子たちに申しわけないので、出る方向で進めることにしました。

 翌朝、土曜日は落ち着かないというかせわしない1日でした。9時に陸上競技場会議室にて、県陸協の普及部会、今年度第1回目の部会でした。1年間の主なスケジュールなど、6年後の国体に向けて方向性の確認でした。子ども達を迎えにいったん自宅に戻り、再び陸上競技場へ。中学生の女子のヨンケイのアップをみて、とにかくつまってもいいから、バトンはわたりさえすればいいから、確認をしてスタンドへ。良い感じで、1走2走とつながったのですが、3走が完全に早出で、完全にとまってもらいました。あれだけ言っても早出してしまうんです。次は小学生のリレーです。女子がこの時期にしては、好タイムで全体が5番目でした。昨年は2位、今年は。

 男子は、心配された長男も無事走り切り、痛みもそれほどなかったということでほっとしました。15時からはクラブの練習。長男、次男が昼ご飯食べていなくて、お腹ペコペコだというので、競技場近くのケンタッキーに連れていったら、びっくりするくらい食べました。そしてお腹パンパンなまま再び練習に参加をしました。17時過ぎ練習終了。

 

5月2日(金)

 昨日は大きな外出、来客の予定もなく、じっくりとデスクワーク、3月に開催したシンポジウム(トークセッション)のテープ起こしをスタッフがやってくれたものを校正しています。A4で30Pくらいあります。あらためて素晴らしい内容だったと感じています。スタッフがSCCで指導をする上での心構えをまとめた冊子を3年くらい前に作ったのですが、ちょうど印刷した分が無くなったので、改めて内容を作りなおしています。県から出ている助成事業の申請書類の作成。

 夕方はキッズのスクール、このスクールは基本的に4歳から受けている教室なのですが、なんと!実験的に1歳の次女を入れることにしました。昨日、入会で、自己紹介、はい、まだしゃべれません。もちろん全てのプログラムが出来るわけではないので、冒頭に動物の動きなどを取り入れたプログラムを入れているのですが、それだけでもやらせてみようと、ちょっと実験です。なので、SCCは現在1歳から80歳までの方が会員としてご登録頂いています!

 

5月1日(木)

 昨日は終日デスクワーク、長男が帰ってきたらおかしな動きしていて、学校で友達に押されて、尾てい骨を強打したんだと。週末、リレーに出る予定ですが、相当痛そうです。家庭訪問時期で、子ども達がたくさん家に遊びにきました。PTAの書記さんから電話があり、総会の資料が出来上がりましたという連絡でした。チェックをしました。印刷製本して、5月中旬に総会が開催されます。

 鴨池へ。少しだけですが、練習を見て、再び学校へ。校区公民館にて、第1回運営審議会の前の部長会でした。

 

4月30日(水)

 4月も終わり、今年もあっという間に3分の1が過ぎていきました。

 月曜日は、他のスタッフはお休みでしたが、デスクワーク。夕方から出かけて、大学OB会の幹事会前の打ち合わせ会でした。ちょっと早めに出たので、一人でどこか立ち飲みバーでもいくか、と思いましたが、早めにバスを降りて2キロくらい歩きました。さすが健康的です。昨日火曜日は、午前中陸上競技場の会議室にて、県陸協の理事会でした。昔、市陸協の副理事長をやっていた頃、地区陸協代表として出ていました。議長もしたことあります。その頃は代表委員会と呼んでいて、つまり総会です。終了年度の事業報告、予算執行、新年度の事業計画、予算についての審議です。そして、日本陸連の方針の元、各都道府県陸協も法人化することになり、鹿児島陸協も一般財団法人になり、昔の代表委員会の頃と書式も大きく変わっていました。興味深く拝見させて頂きました。昼で会は終わり、事務所に戻りデスクワーク、夕方はスクールに子ども達を送り迎えでした。

 

4月28日(月)

 金曜日はデスクワーク、夕方は鴨池で練習、冒頭見た後、移動をして、市PTA連合会理事会に出席をしました。久々にさっと終わりました、笑。そのまま有志で懇親会で、9時くらいから飲み始めました。途中、お隣の小学校が歓迎会の2次会で店が同じになりました。ちょっと不快な発言がありましたが、まぁお酒の席ということで、刀は抜きませんでした。

 土曜日は午前中学校へ。あいご会の総会に来賓として参加をしました。何故来賓なのかというと、PTAから助成金を出しています。そんな大きな額ではないのですが。なので、年に一度の総会に来賓という形で出席をして一言挨拶をします。昼前に、事務所に戻り、今、庭のサクランボの木が実がいっぱいに生っているのですが、友人が親子でとりにきてくれました。1年生の男の子ですが、とても嬉しそうにバクバク食べてくれました。こういうの見ると嬉しいですね。

 午後は鴨池陸上競技場へ。翌日、記録会ですが、調整無しで指示を出しました。調整している場合ではありません。

 昨日、日曜日は記録会でした。れみが、少年女子A200mで優勝しました。最近、練習はみていないので、なんとも言えませんが、もうちょっと上のタイム欲しいですね。一般女子200mはまゆが優勝。この強い向かい風の中、自己新記録に近いタイム、内容も良かったです。昨日は唯一ほおっと思ったのはこの走りだけです。中学は女子100、もえが、正直、前日の練習、当日のアップを見て、ほぼ問題なしと思っていましたが、うまく走れませんでした。しかしこの段階で課題がみつかったということは良いことです。わたしもこういうレース何度も経験してきました。スタートよし、スピードも出ている、そこから、というレースです。しかし力は力。とにかく練習するしかありません。男子100m、まさとき、悪くはないんですが、練習内容からももう1つ上にいって欲しいです。

 

4月25日(金)

 昨日は、朝、カーディーラーに愛車を車検に出しました。ということは、新車で購入して丸5年です。走行距離は6万キロ。ちょうど年間12000キロ、1カ月1000キロですね。もうこれ以上走ると、中古としては査定がぐんぐん下がっていきますから、最後まで乗ります。オイルもマメに交換していますし、年に一度はコーティングもしています。鹿児島の灰と戦いながらですが、大事に乗っています。初めて新車で買った車ですから。でも、たまに次に買うなら何にしようかなんて考えます。6人家族なので、5人乗りは買えません。でも、いわゆるファミリーカーって感じではなく、とがった感じは欲しいのです。

 午後はデスクワーク、14時からサブマネジャーと打ち合わせ。5月総会に向けて、決算書があがってきたので、数字をチェックしました。分からない数字がいくつかあったので、ここはどうなっている?なんでこんなに膨らんでいる?抜けているところもあったり。週末に定期的に経理を見て頂いている方と最終打ち合わせをして、最後に決算書があがってきます。今回も正味財産を増やすことが出来ました、つまり黒です。SCCを立ち上げて3年くらいは当然赤字でした。赤字分はわたし個人からの長期借入金として計上し、単年度黒字化した後は、黒字分から借入金を返済し、完済した後、毎年少しずつ正味財産を増やしてきました。現在は健全に経営できています。しかし守りだけではいけません。今年度はチャレンジの年にしました。多少、利益率は落ちることになると思いますが、人は宝、ですから。

 キッズの教室で冒頭部分で取り入れているいろんな動物の動きなどを取り入れているプログラムを、1歳の次女にやらせてみました。けっこう出来ました。これはいいですね。ちょっと実験的に次女を継続的にやらせてみようかと思っています。夕方、車検が終わり、車をとりにいきました。ピッカピカに洗車をしてもらって、スッキリしました。

 

4月24日(木)

 昨日は午前中、市教育委員会へ、50mダッシュ王選手権の報告書、ちょっと遅くなったのですが、持参しました。というのも、先日も書きましたが、市の管轄がというか、以前ご担当頂いていた担当部署の市民スポーツ課自体がなくなってしまったので、その辺りで引き継ぎやらなんやらということで、持参するのがこのタイミングになってしまいました。また、文科省からの委託事業について、概要とスケジュールについて話をさせて頂きました。これも新規事業でわたしもまだどうなるかもうひとつつかみ切れていないところもあるのですが、なんとか回していきたいと思います。

 午後は小学校の家庭訪問でした。長男、6年、次男、4年、長女、1年、日程を合わせて頂いて、この日に3連チャンでした、笑。なかなか夫婦そろって家庭訪問を迎える家庭はないようですが、自宅兼事務所ですので、わたしにとっては当たり前の光景です。長男は若い男性の先生、次男は女性の先生ですが、お父さんと10年以上前からの知り合いだということが判明して、大きな声をあげてしまいました。今度、先生とお父さんと3人で飲みましょう!という話しになりました。長女は、徳之島から今年異動で来られた女性の先生です。

 夕方から鴨池陸上競技場へ。隣の野球場ではプロ野球巨人横浜戦です。ちょうどプレイボールの時間と重なり周辺道路は渋滞で、たどりつけるか心配でしたが、なんとかたどりついて、練習みました。

 

4月23日(水)

 昨日はアサイチで学校へ。先日の学級PTAで各クラスの委員長副委員長、専門部長さんにお集まりいただき、最初の研修会でした。昨年は全体の専門部長が一人も決まっていなくて、大変な一日で、今年1年大丈夫かなと心配したのを思い出しました。今年は選挙管理委員会がとても頑張ってくれて、全体の専門部長も既に内定していますので、すんなりといきました。11時からは理事会、5月の総会で提案する議案についてご審議頂きました。今回は会則の変更を提案します。1月から準備を重ねてきました。

 昼過ぎ事務所に戻りデスクワーク、外出、銀行へ。夕方は、スクールと指導者派遣でカルチャースクールに派遣している分、見て回りました。カルチャースくールが今までにない雰囲気だということでのぞきましたが、納得しました。こういう視点を持たないといけないと、改めて思いました。

 

4月22日(火)

 日曜日は、午前中デスクワーク、誰もいない事務局で電卓たたいていました。昼から外出して、記録会を見にいきました。アップ場につくと、一般女子100mに出場する選手がラスト20分くらいのところで、最後スパイクはいてのところ、動きを見て、レースを見ました。シーズン一発目にしては、まあまあですね。ここからです。家に帰り、雨で一日家にいた子どもたちを連れて買い物がてらデパートにいきました。わたしが小さい頃はデパートにいくってだけでテンションあがったものですが。

 昨日は事務局、スタッフみんなお休みということで、電話番をしながらデスクワーク、午後からはサブマネジャーと月次決算の会議、3月の数字が出ました、ので、平成25年度の数字もおおまか出ました。平成17年からの推移をグラフ化してみました。伸びているところ、伸びていないところ、なので、どこに力を入れていくべきか。強みを活かすか、弱いところを補うか。

 夕方は桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。ちょっと憂鬱でした、なかなか前に進まない案件があって。でも、ようやく1つ前に進むことが出来ました。しっかりとサポートしたいと思います。

 

4月21日(月)

 この前読んだ本に、ベッドは部屋の壁につけないほうがいいんだと書いてあって、なので、動かしました、すんごいほこりが出てきました。そして、いろんな体勢でベッドを動かしまくったので、腰が痛くなりました。

 金曜日は、午前中運営委員会。今回から運営委員会の進行の中身を変えました。先日の会議で、今年度の職務分析、職務要件を作成し、その中でも特に力を入れるところ、赤字で示して、それらについては、月に一度のこの運営委員会できちんと状況報告をしてもらうことにしました。経過を管理するのではな結果を管理するということです。経過を管理するのはきついです。結果管理の大前提は信頼です。そして結果に対してはシビアです。

 午後は学校へ、学級PTA3日目、長男次男長女3人が6年、4年、1年でそれぞれ学級PTA、そして我が子のことだけではなく、全体の各役員、の選出の様子、トラブルがないだろうか、各クラスを見て回りました。ちょっと大変なことも起こりました。

 そのまま夕方PTA三役会、5月の総会に向けて、議案を理事会に提案しますが、それらについて。終了後鴨池陸上競技場に向かいました。着くなり違和感を感じる光景があり、確認をすると、なんでそんなことになっているのか、理解できません。ちょっと残念なケースでした。コーチがいて、ヘッドコーチがいて、クラブマネジャーもいて、もうちょっとしっかりしてくれよ!そう思いました。

 土曜日は、午前は奥様のお買いものにつきあい、午後からクラブの練習、競技場は、サッカーの試合で使えません。坂を使ったダウンヒルの練習、これいいですねー。かなりいいです。ただ脚への負担も大きいですから。リスクの高い練習でもあります。

 

4月18日(金)

 昨日は午前中デスクワーク、提案書が採択された事業ですが、今度は事業計画書に落とし込まないといけません。委託先から、こうして欲しいああして欲しいというやりとりがあり、自分がイメージしていたものと離れてきていて、なのでそれをペーパーに落とし込むというのがなかなか難しい作業です。でも、やるしかありません。

 午後は学校へ。次男坊の学級PTA、今年から長男次男長女3人が通っていますから、学級PTAもそれぞれ3つです。学校からの配布物もそれぞれ届きますので、毎日家を片付けても夕方には学校からの配布物やら宿題やらで、家の中が散乱します。家が散らかるとカリカリしてしまって、片付けなさーい!となり、悪い循環ですね。流れを作らないと。家が散らからない流れ。

 で、次男の学級PTA、年度最初ですから、アノ役員、係、決めです。4年生ですから、すんなり決まりました。前日に長男6年生の役員決めがあって、わたし東京でしたから心配をしていましたが、ちゃんと決まったようです。高学年になるほど、なかなか決まりませんから。もう皆さんなんらかの役をやって、やってない方はどちらかというとPTA活動に対してネガティブな方が多いですから。なかなかなんです。夕方、再度事務所に戻りデスクワークでした。

 

4月17日(木)

 月曜日は、午前中市の保健体育課へご挨拶へ伺いました。昨年度をもって、3年間実施した小学校体育授業サポートですが、文科省の委託期間終了をもってこの事業も終了となりました。3年間、大きなご協力を頂いたことへの御礼とそして今後、わたしたちの思いをお伝えしました。市がこのスポーツ担当の部局を大きく編成し、今までは市民スポーツ課というのが鹿児島アリーナにあったのですが、そこがなくなり、イベントやキャンプ誘致だけが観光課内の「スポーツ課」となり、その他は保健体育課に移管されました。部屋も変わっていました。午後はデスクワーク。

 火曜、水曜は、東京へ出張でした。大きなことが動き出しそうで、まだ正式発表ではないので、書けませんが、その件について、火曜日午後4時間、水曜日午前3時間、計7時間にわたり、喧々諤々、ディスカッションでした。それだけの時間でしたが、少しも退屈することなく、本当に必死な議論が続きました。3年後、5年後、10年後、この議論がどうつながるかなあ、ワクワクします。そういえば、5年前、文科省が設置する会議の委員となり、総合型地域SCのネットワーク化について、半年ほど議論したのを思い出します。あの議論が今こうしてこのように繋がっているのかと感じています。

 夕方18時半、鹿児島空港について、家には帰らず、そのまま高速バスに乗って天文館で飲み会でした。校区の中学校の校長先生がこの3月で退職で慰労の会でした。

 

4月14日(月)

 金曜日午前は、大切な会議でした。この会議を開くために、わたしは1週間を費やしました。昨年度、公認CM講習会で作成した、平成26年度からの5年間の事業計画、再度つくりなおしたものを、を主要スタッフと共有しました。ミッション、ビジョン、強み、弱み、ポジショニング、目標、何をどうしたいのか、各スタッフの職務要件、職務分析、ゴールを設定しました、ので、後は各スタッフが自分で考え自分でうごくのを、わたしは支えていこうと思います。プラス、26年度から始まる新しい事業についても、事業計画を議論しました。ゼロから立ち上げる事業ですので、わたしもまだ見えていないところもありますが、拠点クラブ事業が3年前そうだったように、1つ1つ形を作っていかないといけません。

 土曜日は、朝、走りました。週末、時間ある時くらいはゆっくりジョギングでもして、汗流そうかなと思うのですが、30分も走ると足が痛くなりました。そりゃストレッチも何もせずに走るわけですから、怪我もしますね。午後からは鴨池陸上競技場へ。昨日は、桜島でマグマ駅伝が開催され、例年この日はうちでバーベキューをするのですが、今年はやるもやらないも何も話しがないので、予定を入れてよいものかどうか困りましたが、何も言われないということはやらないんだろうということで、家族でランチの後、ショッピングにいくことにしました。春物の服でもと思いましたが、終日冷たい雨が降る日で、なかなか気持ちがのらない感じでしたが。

 

4月11日(金)

 昨日は、午前中県庁へ、教育委員会保健体育課、先日開催された50mダッシュ王選手権に後援を頂きまして、無事終了しましたとご報告にあがりました。毎年こうして50mダッシュ王選手権大会、無事終わりましたとこの時期にご報告にあがるのですが、年度頭で、いろいろと異動の方などにご挨拶も出来るので良いタイミングというか。昨日もたくさんの方と名刺交換をさせて頂きました。忙しい時に大変失礼しました。有難うございます。今年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 午後は来客が1名、夕方はキッズのスクール、冒頭のところ、新しい試みをしていますが、だいぶ形になってきたかなと思いました。

 7:30、長男が通う塾にて、面談、というのがありました。わたしは別に、小学生の子どもに、塾に通わせる必要があるとか全く思わず、ただ、本人が行きたいというので、自分でやりたいのならやりなさいと行かせているだけです。なので、あまりその、わたし自身は、学力をつけさせてとか、そんなことよりも、ただたくましい子に育って欲しいとそれしか思いません。なので、面談でいろいろと言われても、わたしにはあまり響かないというか、すみません。そんなテンションなので。ただ、お互い、いちおう習い事ビジネスという同業者としてみれば、あまりにも一面的過ぎるというか、もっと広い視野で、青少年教育、見てあげられないのかなと。ま、それが仕事と言われればそれまでですが。あんまり子どもにプレッシャーかけないでね、と思いました。真の「プレイヤーズ・ファース」トの意味を教えてやろうかと思いました。もうわたしは面談行きません。

 

4月10日(木)

 スタッフの皆様、給料日でございます。今回も遅れることなく、きちんとお給料払えることに感謝です。わたしも頂きます。有難うございます。

 昨日昼、食事をとろうと準備していると、外出すると出かけていった嫁どのが慌てた顔で戻ってきて、いま、出かけようとしたら、通りから入ってきた郵便局の配達のバイクとぶつかった、というのです。こちらは完全に止まっていて、向こうが前方の不注意だということで、先方の過失ということでした。バイクなので、転倒して擦り傷とはありましたが、大きな怪我ではなく、こちらも、車に傷は入りましたが、人にはどうもなく、不幸中の幸いでした。先方の上司だとか、事故担当の人とか数人いらっしゃってしばらく時間をとられましたが、わたしたちもこのようにならないように、運転中はしっかりと運転に集中するようにしたいと、気を引き締めます。

 

4月9日(水)

 月曜日は、朝起きて、すると、いつもはダラダラ寝ている長女がさっと起きてきました。長女、小学校入学式です。わたしは礼服に着替え、長女は制服に着替え、長男次男に続き、3人目です。今年、6年、4年、1年です。運動会は楽しめそうです、笑。長男次男とまた違って、女の子の制服姿はいいですねえ。超かわいいです。学校につくとクラスの発表、そして長男次男がどのクラスになったかのぞいて、校長室へ。入学式の来賓の皆様にご挨拶をして、入学式です。わたしは来賓席に前列で、すると、入場してきた長女が座った席がよく見えました。何度も目があいますが、とても緊張していました。ニコリともしません。わたしも大役無事終えました。小学校は、卒業式と違い入学式は新入生がほんわかしていますから、雰囲気も和やかです。それでも、式典ですから、とても緊張します。

 入学式が終わると、それぞれの教室で担任の先生から説明があり、長女の先生は異動で新しく来られた先生なので、どういう方かは分かりません。女性の先生です。終了後、児童クラブの入所式、挨拶、そのまま中学校の入学式に来賓でした。昼ごはん食べる暇ありませんでした。夕方は庭でバーベキューの準備をして、両家も呼んで、長女の入学祝い、美味しいお肉で乾杯でした。

 

4月8日(火)

 日曜日は、2か月ぶりに休みがとれて、春休み、どこにも連れて行っていない子ども達と、実家から来てくれている両親を連れて遊びにいきました。本当はわたし行きたいところがあったのですが、次男坊が行きたいところがあるとそちらを優先しました。3月の誕生日に買ってあげたローラーブレードにはまっています。しかし、風がものすごく強く、 しかも海沿いの公園だったので、なおさらで、外に立っているだけで疲れました。美味しいかつ丼食べて、温泉入って帰ってきました。

 吹上の、昔、合宿でも泊まったこともある、温泉施設。展望台からは東シナ海が望めます。この写真では見えませんが、市来の海岸線まで見渡せます。景色はいいのですが、とにかく風が強くて強くて。

 

4月4日(金)

 子ども達は春休みですが、年度をまたぐこの時期、子ども達をどこにも遊びに連れていってません。2000年SCC立ち上げ、2001年NPO法人化、2002年toto助成、以来、助成事業・委託事業が全くなかった年が一度だけありました。苦しかったですが、書類作りは超ラクでした、笑。今、ちょう大変です。久留米の実家から父母に来てもらっていて、助かっています。昨日もデスクワーク、会報など、決済があがってきたものをチェック、OK。現在、スタッフに投げていることに、会報の在り方を再検討してほしいと指示を出しています。そもそも何故、わたしたちは、会報を作り、何をメッセージとして誰に届けたいのか。そのために、会報はどうあるべきか。

 午後からは打ち合わせが1件、7月に鹿児島大学の学生が中心となって、プレゼンのシンポジウムを開催するそうです。外国発祥のイベントらしいですが、そのライセンスをとってやるのだとか。契約書とか、英語で、おいおいって感じで、そのゲストスピーチをすることになりました。つまり学生さんを相手に、一歩踏み出すということはどういうことか、わたしの経験を踏まえ話をして欲しいということです。このイベントに参加したいという人も審査があるようで、なんだかいろいろと大変な会のようです。

 

4月3日(水)

 昨日は特に外出、来客の予定もなく、終日デスクワーク。助成事業、委託事業の報告書締切が集中しています。昨日は出来上がった市の助成事業、わたしに決裁があがってきたので、中身をチェックし、OKを出しました。他の助成事業、わたしが作成しないといけない書類、もうちょっと時間がかかります。入会退会の会員名簿の更新作業、3月の退会者数がまたまた、昨年に引き続き、おとろしいことになっています。50mダッシュ王選手権の結果を、発表用データに作成し直して、ホームページで発表しました。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 

4月2日(火)

 昨日から新年度。昨年、夏頃、文科省の拠点クラブ事業については3年が区切りと、正式に連絡が来て以来、26年度の体制をどうするか、ずっと考えてきました。ちょうどよいタイミングで日体協公認クラブマネジャーの養成講習会を受講したことで、クラブの経営計画を根本から見直すことが出来ました。SCCとはなにもので何がしたくて何を求められていて、そのためにはどういうミッション、ビジョン。そのビジョンを達成するために、何をどうする、SCCが持つ強みは何か、弱みは何か、競合は誰か、強みを活かし、どうしていけばいいか、そのためにはどういう組織体制を持つ必要があるか、予算計画、本当にとことん考えました。そして、考えぬいた末、今年度、雇用を増やすことにしました。昨年、市の助成を受けて雇用したスタッフも、助成金は無くなりますが、継続雇用を決めました。大変大きな決断でした。しかし、今、この流れをとぎらせたくない、この強みをいかし攻めないといけない。生半可な気持ちではありません。単年度では赤字になるかもしれません。でもそれでも、この流れをとめず、数年後には必ず単年度黒字化に転じてみせます。

 そして、その体制で昨日からスタートしました。ちょうど全員が揃ったので、ミーティングをしました。目下の悩みは、この狭くなってしまった事務所。完全に席が一つ足りません。わたしは別室に行こうかと考えています。

 

4月1日(月)

 日曜日は、第13回50mダッシュ王選手権でした。1週間前から週間天気予報を見ては胃がキリキリと痛くなって。天候はいくら思い悩んでもどうすることもできないものですが、やはり気持ちの良い快晴で実施したい。最悪の状態だけは避けることが出来ました。土曜日に冷たい雨が降り、夜中から明け方に大きな雨雲が通り過ぎてくれました。朝は雨もあがり、気温もあがってきました。

 昨年参加人数が251名を越え、過去最高だったのですが、今年は更にそれを上回る283名のお申し込みを頂きました!有難うございます。世代を超えたかけっこ勝負!


マリオさんも参加頂き、盛り上げてくれました。


抽選会

 長男、小学生高学年男子の部で、ダッシュ王に!1歳の時から参加して、11回目の参加にして初ダッシュ王、満面の笑みです。

 我がSCCが誇るスプリンター、かずき、ゆうきを退け、総合ダッシュ王に輝いたのは、伊藤くん。鹿大学医学部。昨年くらいから彗星のごとく現れました。10秒台スプリンターです。なんと高校までは野球部、初めて走るところ間近で見ましたが、野球独特のぐいぐい感から中間疾走、そのポテンシャルの高さに驚きました。楽しみなスプリンターです。

 ご参加頂いた皆様、朝早くから集まって頂いたボランティアスタッフの皆様、有難うございました!来年は、鴨池陸上競技場が改修工事に入るため、現在、他の会場を検討しているところです。是非のご参加をお待ち申し上げております。

 

3月28日(金)

 昨日は午前中、午後ともにデスクワーク、年度末、各委託事業助成事業の報告書作成、消費税増税に伴う会費の値上げ、引き落としの設定、30日が50mダッシュ王選手権でその準備、事務局、まさにてんやわんやです。モノであふれかえっています。夜は、PTA主催で、異動退職される先生方の送別会でした。

 前代未聞、最後に参加者全員で記念撮影しました!わたしが前日に、急にやろう!と言い出し、執行部、急に言わないで!と段取りの変更など大慌てで、たいへんご迷惑おかけしましたが、わたしは嬉しかったです。この後2次会、焼き鳥、3次会カラオケ、帰ったの2時過ぎでした…。ふらふら。でもよい会でした。

 

3月27日(木)

 昨日はアサイチで伊集院の陸上競技場へ。日本陸連の女子短距離合宿が開催され、その練習の様子を小学生に見せようという企画でした。朝の受付から、練習の開始の様子を少し見ました。日本陸連のスタッフに懐かしい顔が、わたしと同い年のスプリンターで苗字が同じなんです。20年ぶりくらいに会いましたが、お互い顔を合わせた瞬間、ああ!と分かりました。

 9時半には競技場を後にし、学校へ。児童クラブの退所式でした。事務室によって、購買で、長女の入学の準備の品をとってきて、事務所へ。午後はデスクワーク、夕方はスクール、クラブの練習。

 

3月26日(水)

 日曜日は、午前中県陸協の普及部主催で、小学生指導者向けの研修会でした。小学生のクラブの指導者が対象でした。鹿児島も6年後の国体に向けて、今の5年生3年生がちょうど高校3年、1年です。おぉ、うちの息子たちではないですか!なんちゃって。

 午後は、天気も良く子ども達連れてお出かけしました。美味しいラーメン食べて、公園で遊びまくって、帰ってきました。

 月曜日は、PTA会長1年に一度の大仕事。卒業式です。わたし、平気なつもりでいたのですが、やはり緊張していたのでしょうね。最初は9時10分集合のつもりで準備をしていて、ふと文書見ると、「10時10分集合」になっていて、あれ勘違いしてた、1時間余裕ができちゃったって。事務所でパソコン立ち上げて余裕ぶっこいていたら、副会長さんんから電話があり、「かいちょー!どこにいるの!なにやってんの!」あれ?と思って、机の上に広げている文書みたら「入学式の案内」でした!もう来賓入場の時間の10分前で、ちょうど隣にいたスタッフの美幸さんが「送りましょうか」と言ってくれて、お願いします!で車でダッシュ、校門前に着くと、もう今から来賓入場という時間でした。何事もなかったかのように、先頭に滑り込み、入場。そして、祝辞。緊張しました。何度やっても。

 事務所に戻り、礼服からスェットに着替え、大役終えた解放感から、やれやれと。後はリラックスリラックス。夕方は早めに切り上げ、さっさと飲もうかと、思っていたら、ふと夕方の会議を思い出し、あちゃ!そのスエット姿のまま、ダッシュで会議に参加をしました。遠泳大会の実行委員会です。会議も長引き、予定を大幅に過ぎてでした。ちかれました。

 

3月24日(月)

 土曜日は、アサイチで競技場へ。ちびっこマラソン大会です。

 ウォーミングアップをしていたら、テレビカメラさんから、エイエイオーやってくれとお願いされて。

 4年生女子で2位に入った、ななみ。素晴らしい走りでした。2年生男子でも2位に入賞しました。うちの長男、次男も出ました。頑張りました。この大会、陸上だけではなく、サッカーや野球やっている子も出るので、普段の陸上の大会よりもレベルが高いという皮肉な大会なのですが、これで入賞するのはすごいことです。学校の持久走大会では上位で走る長男次男もこの大会では、真ん中より後ろです。

 頑張ったご褒美にと長男次男をランチに連れていって、回転寿司行きました。すげー食いましたし、最後に果物、ケーキ、アイス食べました。

 陸上クラブの練習に最初少しだけ顔を出して、礼服に着替え、夜は堂園くんの結婚披露宴でした。

 何年前でしたか。うちでスタッフやりたいと全く縁もツテもないところから来て。陸上競技経験はないが、スポーツに関わりたいんだと。ガソリンスタンドでアルバイトしながら、魂だけはギラギラ燃えてて。ジュニアの指導をさせてみると、こいつ良いキャラしているではないかと。そしていろんな伝説作ってくれました。ここに書けないようなこともあります。

・いかのモノマネができる。

・子ども達に「いい加減にしろ!子どもじゃないんだから」と説教した。

・公序良俗を、こうしゅうよくじょう、と読んだ。

 そして、筑波大学の大学院に受かり(これもびっくりしました)、東京での激貧乏生活2年間を経て、鹿児島高専の体育の先生に受かり(これもびっくりしました)、なのに、卒業できないかもしれないといって、バタバタしたり。でも、ホント最近はめっきり「先生」として頑張っているなあと、思っています。お二人とも幸せそうでした。

 堂園くんと同級生の筑波の大学院の皆様、こんな大御所に余興させるなんて。皆さんと二次会、呑んで、天文館をご案内して、楽しかったです。

 

3月21日(金)

 昨日は、午前中ダッシュ王準備、各印刷物の作成。入退会のチェック、3月退会の数がおそろしいことになっています。よく何故3月退会が多いんですか?と聞かれますが、理由は簡単で、ジュニアの教室は、中学生になるとやめてしまうからです。中学には陸上部があったり、他のスポーツをやったりという子がやはり多いです。毎年この1から3月くらいに10%くらい会員数が減ってしまいます。ストレスのたまる時期です。午後は1時間ほど外出をして、夕方はキッズ、ジュニア、ランニング、スクールを見て回りました。キッズのスクールで新しい取り組みを試していますが、わたしのイメージするものにはまだカツッとはまってきません。

 

3月20日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、午後からは県庁へ。記者クラブへ広報課を通じで、第13回50mダッシュ王選手権の開催について報道各社へ案内を投げ込みさせて頂きました。どうぞ、宜しくお願い致します。夕方は鴨池へ。良い動作を繰り返せばよい動作が身につく、悪い動作を繰り返せば悪い動作が身につく、良い習慣を続ければよい人生につながる、悪い習慣を繰り返せば、悪い人生につながる。

 

3月19日(水)

 昨日は、午前中長女の卒園式でした。

 この制服姿も見納めかあー。長男次男の時とはまた違いますね。女の子は。そう思うともうかわいくてかわいくて!

 フェイスブックには、これとはまた違う、とーってもよい写真のっけます。

 次女が来年からお世話になりますので、これで、長男から8年続いた幼稚園通いもいったん途切れます。

 午後はデスクワーク、夕方は学校へ。事務補運営委員会。これは鹿児島市だけの事業だそうですが、児童数が200名を超える学校に対して、事務補さんを雇用した場合の経費を市が助成してくださいます。が、市の職員ということではなく、事務補運営委員会が雇用、つまり運営委員長が雇用主、運営委員長はPTA会長です。と、ここだけでも、いろいろと課題の多い制度です。今後、どのようになっていくのでしょうか。

 19時から市PTA理事会。21時までの予定でしたが、終わったのは22時前。腹が減って、大変でした。

 

3月18日(火)

 昨日は、午前中外出、ヘアカット、午後は外出、某家電量販店へ、消費税アップ駆け込み購入がはたして、本当にお得なのかどうか。デスクワーク、週間スケジュールの確認、書類の整理、今週中に片付ける業務の確認等。夜は、SCCのスタッフ、春から新しく社会人になる子たちのお祝い、だいすけセレクトのお店はいつも感じが良いです。良すぎて飲み過ぎてしまいました。いつものごとく。SCCでは送別会とは言いません。これからもずっと、続く縁ですから。いったん忙しくてスタッフできないかもしれませんが、ずっと繋がっていきたいと思います。

 

3月17日(月)

 土曜日は、午後から鴨池陸上競技場へ。少し空気が冷たかったですが、今までの冬季練習モードからちょっとだけ春メニューへ移行です。翌日、記録会ということで、練習を落とす選手に喝。何?調整?練習落としている場合かー?みたいな。練習の一環としての記録会なのに。そんなんじゃあまだまだです。夜は、土曜日なのにめずらしく家で晩御飯食べました。手帳を見ると、土曜日家で晩御飯食べたの、今年に入って2回目でした、笑。

 日曜日は、午前中平成26年度の審判講習。ルールの修改正についてのお勉強です。助力はコーチ席からアイパッドを見せるのはOKなのだそうです。それを渡してはいけないが、ということです。終了後、高速飛ばして、鴨池陸上競技場へ。記録会、女子の100m最後の3組くらい、間に合ったと思って、階段かけあがったら、ちょうど終わったところでした。女子の100mはれみが優勝しました。12秒6です。そのまま男子見ました。ま、結果はいろいろですが、練習の一環ですから。課題は何か、成果は何か、良かったところ、悪かったところ、悔しいとか嬉しいではなく、きちんと考えて、じゃぁここからシーズンインまで、目指す大会までに何をすればいいか、自分で考えること。

 いったん家に戻り、車を置いて外出。夜はSCCサッカークラブの年に一度の総会、6年生を送る会に出席をしました。

 

3月15日(土)

 先にフェイスブックにも載せた文章です。わたしがSCCを立ち上げて現在まで、あまり触れて来なかったところです。気持ちの整理も込めて。

 わたしは、100m10秒46という記録を持っていて、時に「トップアスリート」として扱って下さることもあるのですが、アスリートとしてのわたしは挫折感の塊です。

 高校3年でインターハイ、国体で入賞したあたりから、オリンピックとか日本代表を夢見るようになりました。その夢を追いかけ、大学、実業団。しかし、2000年3月、27歳、所属していた実業団陸上競技部が休部になり、後先考えずに退社しました。夢を追い続けるつもりでいました。しかし、走ることへの意義は薄れ、競技場から足が遠のきました。その年2000年といえば、シドニーオリンピック。鹿児島の後輩、川畑伸吾がオリンピック日本代表に選ばれ、一躍時の人となりました。自分が叶えることの出来なかった夢を叶えた後輩に対し、わたしの心の中は嫉妬心でいっぱいでした。

 そんな中、わたしは地域スポーツクラブSCCを立ち上げました。自分のアスリートとしての魂は、無理やり心の奥に押し込め、日本一のクラブを創るんだと、そこから14年間、必死になってやってきました。今だから言いますが、3年くらいは、競技会を見るのも辛かったです。まだ、昔のライバルが走っていましたから。自分は何をやっているんだろう?夢、叶えることなく、引退レースすらなく、なんとなく終えてしまった自分の競技人生に対し、情けなさ、挫折感は常々心のどこかにありました。

 それでも、SCCを日本一のクラブにするぞ、わたしの元に集まってきて下さった会員さんのために、毎日毎日、よりよいプログラムを、少しでも良いものを、自立したスポーツクラブとはどうあるべきか、その積み重ねで、いつの間にか14年が経ちました。

 先日9日、SCC主催で地域スポーツの勉強会を開催しました。ゲストスピーカーは、総合型地域スポーツクラブ全国協議会元幹事長の小倉弐郎さん、毎日新聞東京本社運動部記者石井朗生さん。数ヶ月前から準備にとりかかり、当日の進行表を作りながら、何度も何度も頭の中でシュミレーションしました。当日わたしはコーディネーター役を担当しましたので、スピーカーのお二人、そして参加者の皆様からいろんな言葉を引き出そうと。

 会は順調に進行し、スピーカーのお二人のお話しも素晴らしく、ぐいぐい引き込まれました。そろそろ終盤という頃でした。そこで石井さんが配ったのが、自身が13年前に書いた、わたしがSCCを立ち上げたばかりの時の記事です。まさに迷い苦しんでいた、それでも見えないものを見ながら、新しい道を切り拓いていくんだという頃です。その記事を読んだだけで、こみ上げてくるものがありましたが、会も途中ですので、気持ちを落ち着かせて「締め」です。終わりよければすべてよし、スピーカーのお二人から一言ずつ頂き、そしてわたしも何か一言、どんなメッセージでしめようか、あれこれ考えていた時でした。突然に石井さんから声がかかり、前に立つよう促されました。しかもわたしの妻も一緒にということです。

 ガサガサと石井さんがバッグの奥からとり出したものは、ソチオリンピックのお土産、お菓子の金メダル、ちゃんとソチオリンピックと書いてあります。

 「ほんとここまでよくやりました」

 皆さんの前で、首に金メダルをかけて下さいました。わたしの妻に対しても、

 「こんな先の見えない男によくついてきました」

 瞬間、わたしの目からは一気に涙が溢れ出し、人前だというのに、号泣してしまいました。

 これで、良かったんだ。

 やっと、そう思えたんです。アスリートとして夢叶えることができなかった自分を許せた気がしたのです。これで、わたしも晴れて金メダリスト!胸をはって、堂々と、これからも自分を高める努力を怠らず、そしてたくさんの人・組織とつながりながら、スポーツを通して、豊かなまちづくり、ひとづくり、頑張ろう、改めてそう思いました。石井さん、有難うございます。

 

3月14日(金)

 あっという間に週末で、3月も半ばに入りました。今週は月曜日、日曜日に開催したシンポジウムの片づけやら、スケジュールの確認、資料の整理などなど、ノンビリと過ごしました。火曜日は確定申告で1日終わりました。この確定申告の業務も、14年やっていますが、1年に一度なので、なかなかスムーズにいきません。しかも、やっと終わったと数字が出て、最後の住基カードのパスワード入れるところで、何故かパスワード違いますってなって、5.6回やったところで、ロックがかかってしまって、役所に問い合わせると、こちらまで来て頂いて、ロックを解除するしかありませんと。最後も最後、終わった〜と思ったところだったので、カッチーンときて。で、役所まで出向き、なんで、きちんと入力したのに、パスワードが違うってなったのか、確認をしたら、「大文字半角で打ち込まないといけないみたいです」と。えーっ、他にも何度か、パスワード入力する場面あったのですが、他は小文字半角で通りましたよー。それちょっと、困りますと。で、事務所に戻り、再び、確定申告の作業を進め、その通り、そこだけ、大文字半角で打ち込んだらすんなりいきました。でも、ほんと、他のところは小文字半角でいけたんです。これは由々しき問題ですね。

 水曜日は、午前中とある会議を傍聴させて頂きました。今後の展開に注目というか、これは絶対、わたしが、SCCが入っていかないといけない事業だと感じました。わたしの頭の中ではアイディアがあふれています。午後は、13時からPTAの会議。来年度の専門部の人数割振りの会議です。会議もう1本、会則の変更について。この3学期の期間を使って、会則変更に取り組むと明言していました。だいぶ固まってきました。三役会、理事会を経て、総会でお諮りしたいと思います。

 昨日は、校区の中学校の卒業式に来賓でお招き頂きました。ゆうひ、ともな、教え子がいました。小学1.2年生くらいから見てきた子です。顔も体も立派になりました。ゆうひなんか、すんごく暴れ回るのを、腕を握って説教して、その夜にごめんなさい、って電話かかってきたこともあったなあ。小学高学年になってからは立派なリーダーになっていて、さすがだなと思いました。ともなの2年生くらいの頃のなめらかな走り方は、とても綺麗でした。その後伸び悩んだこともありますが、これからも走り続けて欲しいなと思います。

 途中で退席して、10時半からは運営委員会。各事業について報告と問題点について、ディスカッションしました。先日のイベントについても、良かったところ、悪かったところ、これをどう次につなげるか。午後は、月次決算の会議、今年の決算も見えてきました。そして、来年度の予算組にも考えが及びます。

 

3月11日(火)

 日曜日は、主催事業「スポーツトークセッション2014」、シンポジウムとかいったネイミングにすると、ちょっと堅苦しいかな、トークセッションというとライブ感というか、良いネイミングかなと思ったのですが、よけいわかりにくくなっていますか?先日のデュアスロンリレーといい、もうちょっとネイミングのセンスを磨かないといけません。もうちょっと参加人数あるかと思っていたのですが、約20名のお申し込みを頂きました。

 今回、お招きしたゲストスピーカーは2名、総合型地域スポーツクラブ全国協議会元幹事長、小倉弐郎さん。全国の総合型地域SCのリーダーとして、様々な場で発言をしてこられ、たくさんの総合型地域SCを見てこられ、その中で感じていること、また、今後の総合型SCはどうあるべきか、ご提言を頂きたいと思いました。

 もう御一方は、毎日新聞東京本社運動部記者、石井朗生さん。このホームページをずっとご覧の方にとってはお馴染みの方です。あのイチロー選手にも似ていることから、みんなから親しみをこめてイシローさんと呼ばれています。トップスポーツに目がいきがちなメディアの立場から、この地域スポーツはどう映っているのか、どういう可能性があるのか、お話しを頂きたいと思いました。

 上が小倉さん、真ん中が石井さんです。一番下の写真、答え、気になりますか?それは、やっぱ聞きに来ないとわかんないんです、教えません!

 小倉さん、石井さん、ともに、とても素晴らしいお話しでぐいぐい引き込まれました。一番わたし自身の学びになりました。素晴らしかったです。ちょっと最後、えらいなハプニングがありまして、わたし、かなり動揺しまして。それについては、後日改めて書く機会があれば書きますが、1つだけ、失敗がありました。小倉さん、石井さん、3人で写真撮りたかったんです。そのハプニングのせいですっかりぶっ飛んでしまいました!

 

3月10日(月)

 土曜日は、昼過ぎ、翌日のシンポジウムのため、鹿児島にお越し頂いた、総合型地域スポーツクラブ全国協議会の元幹事長小倉さんをお迎えにあがり、初めての鹿児島ということで、城山展望台や西郷洞窟をご案内した後、SCCの陸上クラブの練習をご案内しました。コーチ陣の指導の様子をお褒め頂きました。(昨日のシンポジウムでもありましたが)コーチ陣が、子ども達に「並びなさい」とか「静かにしなさい」とか注意をする発言がほとんどない、これはすごいことですよということでした。嬉しいです。その後、事務局にもご案内しました。

 夜は、小倉さん、もう一人のゲスト毎日新聞の石井さん、合流して、天文館で懇親会でした。

 一番奥の席が、小倉さん、石井さんです。鹿児島の黒豚と焼酎で大歓迎しました、笑。この後、軽く二次会、翌日もあるので、軽くといっても、五合瓶2本あきました。楽しい夜でした!

 

3月7日(金)

 昨日は、午前中、第28回桜島錦江湾横断遠泳大会、募集要項の発送作業、この業務も最初の頃は、すごい大変で、みんなでひーひー言いながらやっていたのですが、年々段取りもよくなってきて、昨日も1時間くらいで終わりました。やっぱ何事も段取りだなと思います。

 そのまま、別の書類の発送業務。4月から消費税が上がります。そして、SCCの会費もあがります。そのご案内です。これで退会者がぶわーっと出たりしませんよね。怖いなあ。しかし、郵送代、印刷代、封筒代、発送にかかる人件費、ン万円かかるわけですよ。こんなところも、アベノミクスですか。

 午後は来客が2組3名、対応をしていたら、すぐに夕方でした。

 

3月6日(木)

 昨日は、サブマネジャーが人間ドックで、次女(1歳)の面倒を見ながら、デスクワーク、9時半頃、ベッドに寝かしたらスヤスヤ寝てくれて、ほっとしました。午前中デスクワーク、午後は日曜日のトークセッションの会場の下見をして、レイアウト、設営、どのように進行するか、イメージしました。講師の先生方には約60分ほど話をしていただくのですが、その後、30分はフリーで時間をとっています。そこをどう、引き出していくか。わたしがコーディネートします。夕方はジュニアのスクール、クラブのトレーニングを見ました。

 

3月5日(水)

 月曜日は、午前中学校へ、年3回開催される学校評議員会、学校経営について、外部の人材から評価をしてもらうという会です。その後、学校給食委員会、どこの学校もいま、直面していると思いますが、消費税の増税も含め、仕入れ値があがる、つまりは、給食費の増額という問題です。もちろん、給食の質を落とすわけにはいきません。午後は、デスクワーク、遠泳大会のホームページを今年のバージョンにリニューアルしました。

 昨日は午前中、学校へ、次男坊(3年生)の持久走大会。

 雨で2回も延期になり、昨日ようやく実施することが出来ました。次男坊、最初の直線でぶっとばして、トップに立ちます。そこからは、少しずつ順位を落とし、結果7着でゴールしました。長男と同じように、結果、ラビットとしてレースの盛りたて役に終わりましたが、勇気あるチャレンジです、素晴らしいと思いました。

 午後はデスクワーク、週末のイベントの準備、今月末イベント、スタッフ派遣についての事業展開、などなど、あっという間に17時になり、ジュニアスクールなど。長男(小5)が自ら塾に行きたいと言い出して、自分で決めたことなので、どうぞ、と言いました。

 

3月4日(火)

 日曜日は、主催イベント「第1回吹上浜デュアスロンリレー大会」を開催しました。わたくし、今回、参加者アンド広報担当ということで、一眼レフカメラもって、4キロ走り、その後、3キロチャリに乗り換えて、写真撮りまくりました。以下のさわやかな写真をとっているわたしは汗だくです、笑。


スタート地点


天気予報は雨だったのですが、気持ちの良い青空が広がりました


折り返し地点のかめまる館にはゆるキャラが


チャリ区間


ラン区間のラストは上り坂です


ゴール


ラストのチームもゴール!


閉会式

 今回、この吹上浜のサイクリングロードの活性化という目的で、県の補助をいただき、実施をしました。しかし、参加者が思うように集まらず、大変苦労しました。大会10日前ほどに、ローラー作戦をかけ、たくさんの皆様に電話攻撃してしまいました。ご迷惑おかけしました。しかし、趣旨に賛同してくださり、結果、約30チームの皆様にご参加を頂きました。職場の仲間で、ファミリーで、友達同士で、本当にありがたかったです。

 また、初めて自転車を利用してのイベントということで、動線含め、うまく回せないところもあり、大変でした。ただ、天候が、前日まで雨の予報だったのですが、雨雲が夜中に通り過ぎ、スタートしてしばらくすると、気持ちの良い快晴となり、ご参加頂いた皆様には、気持ちの良いイベントになったのではないかと思います。ボランティアで集まって頂いたスタッフの皆様も本当に心から感謝申し上げます。

 

3月3日(月)

 土曜日は、13時半から、長男吹奏楽部、定期演奏会でした。冒頭、5分だけ見て、移動をして、14時からは市PTA連合会専門部会、研修部会、今後の委嘱公開や、家庭教育研修会をどうするかが、議案でした。


左端の立っているのが、長男

 16時に終わり、鴨池に向かい、練習の様子を少しだけ見れました。少しだけでも見られるとほっと安心します。夜は、中大陸上部の川田先輩が鹿児島にお越しになられて、一緒に食事でした。先輩、まーったく変わりません。翌朝、早かったので、深酒は出来ませんでしたが、楽しいひとときでした。

 

2月27日(木)

 昨日は特に外出の予定もなく、終日デスクワーク、夕方、市民スポーツ課へ、来年度事業について、申請書類の提出について、最後の詰め、でした。そしてそれを受けて夕方から申請書類の仕上げ、でした。

 

2月26日(水)

 昨日は午前中、デスクワーク。午後は次男の持久走大会の予定でしたが、雨のため、直前になり、延期になりました。これで2回、流れました。先生方もギリギリまで実施の方向で動いていたようですが、グラウンドコンディションもかなり悪くなってしまったようです。こんな時はどう判断したって、賛否は両論なのですから、(わたしもPTA会長やって、よくわかりました、どんなに良いことやったと思っても、賛否両論です)毅然としておけばいいと思います。なので、かわりに授業参観でした。

 この後、学級PTA、全員一言ずつ、話をしました。わたしが、参加型の学級PTAにしようと言っておきながら、順番が回ってくるとドキドキします。勘違いされますが、わたし、スピーチ得意ではありません!毎回、必死なんです。それでも毎回オヤジギャクを言っては、シーンとなってしまい、激しく後悔するのです。

 夕方は、鴨池へ、トレーニングの様子を見た後、19時からは会議でした。校区公民館運営審議会部長会。来年度の予算について、年々繰越が減ってきていて、このままじゃ枯渇してしまうと、プラス消費税があがり、支出が増えることは間違いない、会費の値上げに踏み切らざるを得ないという状況です。とにかく、この時間帯の会議は腹が減って、焼酎飲みたくて、イカンです。

 

2月26日(水)

 昨日は、アサイチで健康保険センターへ、40歳になり、大腸がん検診の無料クーポン券を頂いて、毎年人間ドックは受けているのですが、せっかくなので受診しました。今月末が期限切れでバタバタでした。かえってデスクワーク、午後は学校へいって、長男(5年生)の授業参観、学年レクリエーション、学級PTA、14時に学校にいって、17時まで3時間いました。もういよいよ6年生だなーと感じました。夕方はジュニアのスクールへ。

 

2月25日(火)

 日曜日は、二日酔いであろうと想定して、飛行機をゆっくり、15時くらいの便で、チェックアウトも11時のホテルに泊まったのですが、酒はほとんど残っていなくて、朝もすっきり起きて、トレーニングしてシャワー浴びて、朝食とって、チェックアウト後、羽田空港に向かいました。ラウンジで2時間ほど読書で時間をつぶし、17時頃、鹿児島空港に着きました。4日連続、遅くまで飲んたので、早めにベッドに入りました。

 昨日は、午前中、来客が1名、4月に開催される予定のスポーツに関するイベントで何かジョイント出来ないかというご提案だったのですが、まだ中身が詰めていなくて、もちろんそういうイベントが開催される趣旨には賛成なのですが、じゃぁわたしたちが具体的にどうジョイントするのかというところは、ここでお返事というわけにはいきませんでした。

 午後は市スポーツ課にて、来年度の事業についての打ち合わせ、夕方は明るいうちに洗車をして、最近はたまーにしか弾かなくなりましたが、ギターを触って、音楽いいです。焼酎飲んで寝ました。昨年の夏くらいから出張が増えて、あっという間に時間が過ぎましたが、この週末の出張でヒトダンラクな感じです。また年度が変わればわかりませんが、ほっとしています。

 

2月24日(月)

 金曜日、夜は、中央大学学員会(卒業生の会)鹿児島支部例会、事務局として受付、進行、下働きです。先輩方に本当にかわいがって頂いています。ようやく後輩も増えてきました。25歳くらいの頃から参加していますから。いつまで若手なんだと、笑。2次会までといっても、帰宅は12時を回りました。3日連続天文館でした。

 翌朝、5時に起きて、アサイチ鹿児島空港へ。雪が心配でしたが、問題なく、東京へ。

 日本体育協会公認クラブマネジャー養成講習会、2回にわたり東京で講習を受け、12月に事業計画書を提出、その最終プレゼンテーションでした。控室はいやーな緊張感、名前を呼ばれ、別室へ、二人の試験官の前に座り、5分間のプレゼンテーションの後、質疑応答でした。うまく受け応えしようとは思わず、本気で作った事業計画書なので、本気の思いを伝えられればいいなと。

 修了後、ホテルにチェックインして荷物おいて、夜は、同期のみんなと卒業式。楽しい仲間と、こうして集まれることももうそうないと思うとさみしいです。楽しく、飲み、語り明かしました。

 

2月21日(金)

 月曜日は、午前中デスクワーク、午後は打ち合わせが1本、夕方、桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。火曜日は、アサイチで保健センターへ、41歳になり、無料で大腸ガン検診を受けることができると、だいぶ前にご案内頂いていたのですが、それが利用できるのが今月末までということで慌てて申請しました。そのまま学校へ、児童クラブ運営委員会、だいぶ利用希望者が増えてきました。今、第2まであるのですが、それでは足りなくなってきています。午後は、県庁へ、6年後に控えた国体に向けての競技力向上対策本部、第1回目の会議でした。テレビカメラ、新聞、いっぱい取材が来られていて、それだけ注目されている会なんだと身が引き締まりました。緊張しました。あくまで国体での総合優勝が一番の目指すべきゴールですが、それで終わるのではなく、その強化モデルが、その後も継続していけるよう、また強化と地域スポーツがどう連動していくか、つまり地域をスポーツで笑顔にすることがもっともっとその先にあるゴールだと思っています。微力ですが、わたしなりに発言していければいいなと思います。

 水曜日は、午前中来客が1名、沖縄の総合型クラブの事務局長さんからインタビュー受けました。午後はデ月次決算会議、1月の収入、支出の中身を見ました。夜、石川県のクラブパレット榎GM、がお越しになられて、10時くらいからだったのですが、天文館で軽く一杯やりました。

 昨日は、県広域スポーツセンター研修会、榎GMの講演です。

 いつ聴いても、魂を揺さぶられます。わたしはこういった総合型地域SC関係の講習会、勉強会、で「命」という言葉を使う方を他には知りません。本当に、鹿児島の皆様に榎GMの話を聞いて頂ける機会を持てて、心から嬉しく思います。夜の懇親会までご一緒させて頂きました。有難うございました。

 

2月19日(水)

 日曜日は、快晴、全国的には大雪が被害が出ているとのことですが、鹿児島は快晴で、絶好の練習日和でした。毎年恒例となりました、砂浜での冬季特別練習が開催されました。


まゆとはつね、跳んでます


この後、だいすけニクりました

 毎年、中学生以上の参加者が中心で20名前後の参加人数ですが、今回は小学生のしかも低学年の参加が多く、人数も倍の40名ほど!事前にイメージしていた感じとはちょっと違うところもあり、うまくプログラムが進まないところもありましたが、楽しくガッツリ練習できました。気持ちよかったです。ご参加頂き有難うございました。

 

2月18日(火)

 土曜日午前は校区の行事でグラウンド・ゴルフ大会でした。わたし、担当で「実行委員長」でした。朝、7時にグラウンドに出向き、天候OK、でも、グラウンドがぬかるんで、しかも前日に校庭に車が入ったらしくデコボコです。総出でグラウンドをならして、9時半競技開始でした。

 14歳(中2)の子たちの立志のお祝いという意味でのグラウンド・ゴルフ大会です。校区に2つあるグラウンド・ゴルフ同好会の皆様にお手伝い頂き、子ども達とのふれあいもかね、一緒に競技をしてもらいます。準備は大変ですが、終わった後、仲良くなったおじいちゃんと中学生が記念撮影する姿なんてのを見るとやってよかったと思います。

 午後は、鴨池へ。途中抜けて、翌日の下見で磯海水浴場を見にいきました。夜は、おやじの会(ねっこの会)の懇親会に参加をしました。会長が今年卒業で、交代します。またPTAともしっかりと連携をしていきましょうと、楽しく飲みました。

 

2月17日(月)

 金曜日、朝から雨、の予定が、降っていません。すっかり延期のつもりでいましたが、長男(小5)の持久走大会が開催されました。練習ではいつも10番前後だそうで、中盤くらいから少しずつ順位をあげる展開だそうです。長男から本番はどうすればいいか、聞かれたので「そりゃ、いくしかないだろ」と。練習と同じ展開で走ったって、練習と同じ順位しかとれないよ、失敗してもいいから、チャレンジすべきじゃないかと。で、最初、80mまで、とりあえず、ガーンといってみよかって話になりまして、本番。


1週目の入り

 飛び出します。狙い通り。前半、3周目くらいまで引っ張りました。半分超えたところで、力のある子が前に出ます。じりじりと離されていきますが、ねばれねばれと。最後、もういっぺん、あげてみろ、声をかけますが、上がりませんでした、笑。相当きつかったようです。結果、5位、タイムも練習の時より10秒ほど速かったそうです。えらいえらい、褒めてあげました。周りの先生からも、よかったよ、と声をかけてもらえたみたいで、清々しい表情していました。でも、相当きつかったみたいです、笑。

 いったん事務所に戻り、午後は再び学校へ。今年春入学、新一年生の入学説明会、この中で、PTAの説明があるものですから、ちょっとだけ顔を出しました。アンド、長女が対象者です。説明会の時間帯、5年生の子に校内施設のオリンテーションでした。長男とペアになったら面白いなと思っていましたが、それはありませんでした。幼稚園と比べてあまりに広く、特別教室もたくさんありますから、帰りに長女に感想きくと「いっぱいありすぎて、頭の中が、あばれてるー!」と叫んでいました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。

 

2月14日(金)

 先週の今頃は、山口いたんですね、1週間があっというまです。

 月曜日はデスクワーク、夕方からは、大学OBG会の鹿児島支部の執行部の新年会、名山堀という、レトロな飲み屋街です。11日火曜日は、祝日でしたが、通常勤務、電話がならないので、集中して取り組めました。ただ、学校休みな子ども達がキャーキャー。

 水曜日は、午前中市スポーツ課へ、新年度事業についての打ち合わせ。午後は会議の予定でしたが、先方の都合があわずキャンセル、でした。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 昨日、木曜日は午前中、運営委員会、午後は小山田小学校の120周年記念行事にお招き頂き、講演会を開催して頂きました。1年生から6年生の子ども達、保護者、地域の皆様、はばひろーい年齢層の皆様に、聴いて良かった、と思っていただけるお話しって、とても難しい、今回もパワポ使わず、ホワイトドードのみで話しました。

 少しでも、皆様の心に届くことができたでしょうか。

 

2月13日(木)

 日曜日は、アサイチで岩国のホテルからタクシーで新岩国駅、新幹線で鹿児島を目指します。新幹線ほんと速いです。昼前に鹿児島に到着しました。あつい!全国的な大雪、ここはやはり南国です。コートとマフラーをはずし、タクシーに飛び乗ります。鹿児島市マスターズEKIDENが開催をされている健康の森公園へ。

 既に大会は、中盤を迎え、一番盛り上がっているところでした。ボランティアスタッフのみなさんも笑顔で楽しそうにやっています。たまに、スタッフ目がつりあがってしまっている時ありますから、笑。マネジャーも余裕をもってやれていました。特に順調にやれています、とのこと。最後のジャンケン大会、シンプルですが、一番盛り上がります。15時過ぎ、片付けまで終わり、帰宅。出張の諸々を片付けて、夕方軽くトレーニングしようと思っていたら、眠気が。ソファーでそのままスヤスヤ寝てしまいました。

 

2月12日(水)

 山口湯田温泉での、全国会議の後は、岩国市由宇町にあるゆうスポーツクラブにて、陸上教室をやらせて頂きました。

 前夜から全国的に降った大雪のため、屋外グラウンドは使えず、屋内での体育館での実施となりましたが、これくらいの広さがあれば十分です。約80名の参加者、2時間、こどもたちと、ちょー楽しく、やれました、有難うございました。

 終了後、ゆうスポーツクラブの陸上教室の指導者が聞きたいことが山ほどあるということで、30分ほど、Q&A方式で、いろんな話をさせて頂きました。すごく熱心に取り組まれていて、子ども達を速くしたい!その気持ちがバンバン伝わってきましたが、その気持ちは分かりますが…。大切なことは、ジュニア期は、将来のための礎を築いている時期。同じ動きを繰り返すことより、たくさんの動きを経験させる。とにかくたくさんの回路を作ること、回路を太くすることは、ジュニア期には必要ない、何か少しでも伝わればいいなと思います。

 

2月11日(火)

 山口県湯田温泉に泊まったのですが、瑠璃光寺の五重塔は、見といたほうがいいよーと言われ、時間なかったのですが、行ってきました。

 雪化粧のこの景色!素晴らしかったです。しばし時が経つのを忘れて、ぼーっと見とれてしまいました。

 山口といえば、ふぐ!美味しいふぐ刺、から揚げ、鍋、ひれ酒、頂きましたー。

 

2月10日(月)

 文部科学省主催「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」が山口県湯田温泉で開催され、参加をしてきました。午前中の基調講演シンポジウムの後、昼からは分科会、わたしはその中の第5分科会にパネリストとして参加をしました。テーマは「指導者の質の向上」です。わたしの他のパネリストは、コアコンディショニングの有吉先生、ペップトークの岩崎先生、どちらも、その世界では神様みたいな方々、講演活動等で日本を飛び回っていらっしゃる方々です。そのお二人に混ざり、3時間のトークセッションです。普段寡黙なわたしも(!?)黙っていたら、存在感ゼロになってしまいますから、脳細胞全開で、トークに加わりました。また、コーディネーターの山口先生が、ジョークも交えながら、本当に絶妙な間で進行されます。岩崎先生のペップトーク、有吉先生のハツラツとした笑顔、なんだか最後は会場全体が幸せオーラに包まれたような空気になりました、こんなシンポジウム初めてです。不思議でした。3時間があっという間で、緊張もしましたが、ちょー楽しかったです。

 分科会が終わり、解散する前に講師控室にて。皆さん、笑顔がさいこーです!この出会いに感謝します。

 

2月6日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は市スポーツ推進審議会、子ども達の、スポーツをする子としない子の二極化についてのディスカッションでした。特に、運動が嫌いな子にどうやって運動の機会を与えるか、については、本当に様々な意見が出ました。時間が大幅に伸びました。ジュニア期のスポーツ指導者の質をどう高めるかなどもいろいろと意見が出ました。

 駅により、新幹線のチケットを買って、革靴を磨いてもらっていたので取りにいって、そのまま鴨池に向かいました。

 

2月5日(水)

 月曜日は、デスクワーク、夕方外出して、ソフトバンクのショップにてアイフォンの契約の中身の変更をしました。いろいろ説明してもらいましたが、基本的にはよーわかりません。夕方は豆まきしました。今年は珍しく大豆まきました。鹿児島は落花生を蒔くんですよ。外に投げたやつも食べられるから合理的ではあるんですが。

 昨日は午前中、県庁へ。3月開催50mダッシュ王選手権、県、県教育委員会の後援の申請でした。来年度の事業についてまたいろいろと話をさせて頂きました。事務局に戻りデスクワーク、夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール、見て回りました。

 

2月4日(火)

 土曜日は、文科省委託事業の中で世代間交流事業ということで、ミニ駅伝大会を実施しました。

 仮想箱根駅伝でやりましたが、優勝は母校中央大学ちームでした!やったー。

 

2月3日(月)

 木曜日、校外生活指導連絡協議会の後は、スクールゾーン委員会、スクールゾーンの危険個所をあげ、それを行政の陳情としてあげます。今回、信号機やら、補導のラインの書き直しやらが実現したとの報告でした。これらは今まではなかなか具体的に実現するのには、相当な時間がかかると言われていました。俗説でしょうが、横断歩道1つで10年かかるなんてのを聞いたこともあります。しかし、おそらく、平成24年に登校中の児童の列に車が突っ込む事故が続発してから、その辺りのことはスピード感が増したのではないかと思います。

 1日3本の会議を終え、事務局に戻り、夕方はお隣の宮崎県の広域スポーツセンターからの視察受け入れでした。夕方のスクールをご案内しました。夜は、夕食をご一緒させて頂きました。

 金曜日午前は、前日から引き続き、視察で、事務局にてインタビューを受けました。特に拠点クラブ事業について、今後どのように考えているかと。わたし、先日東京で開催された拠点クラブの集まりで、文科省に質問しました。「委託期間は3月で終わりますが、わたしたちは、その後も拠点クラブなのですか?」、文科省は、「はいそうです」、とおっしゃいました。ああわたしたちは、これからずっと拠点クラブなのだと。だから、委託期間中だろうが、それが終わろうが、地域スポーツの「ハブ役」を担っていくべき存在なのだと。だったら、どうあるべきか、自立したクラブとしてはもちろん、どういう共存があるべき姿なのか、わたしたちに求められている新たな使命として、その役割を担っていきたいと思います。

 夕方は、鴨池陸上競技場へ。長女が入会しました。今までは、長男次男を引き連れての練習参加でしたが、これからは長女も一緒。4人で登場します。うちの家族会員というシステム(同一家族なら3人目以降タダ)は素晴らしいっす。宜しくお願いします。

 

1月31日(金)

 昨日は午前中、PTA企画委員会。年に6回開催される委員会で、各学級委員長さん、専門部長、執行部、約40名ほどのメンバーです。執行機関として、とても大切な会です。昨日が今年度最後の会で、委員長さん全員に一言ずつ話をしてもらいました。わたし感動で途中から涙、出そうでした。本当にこの企画委員会の空気が良くなったなと。とても前向きで、みんな笑顔で。嬉しかったです。

 午後も再び学校へ。校外生活指導連絡協議会。民生委員さんなどを交え、地域での子どもの様子をディスカッションします。あいさつがテーマになりますが、わたし、大変興味深い話を聞いたことがあります。

 部活動の子たちは、挨拶すごいですね。先輩、顧問に対して。すごい良い挨拶が出来ますね。じゃぁ同じように地域で家庭で挨拶できてもよいじゃないか。もちろん出来る子もいますが、あの部活動と同じような挨拶が地域で家庭で出来る子は少ないじゃないか。

 人は条件によって反応が変わる。部活動で挨拶が出来る子は部活動という条件の中で挨拶が出来るようになっているだけで、地域とか家庭とか条件が変われば当然反応が変わる。だから、部活動で挨拶が出来るからといって、地域で家庭で同じように挨拶しなさいというのは無理がある話なのだそうです。

 だからどうしないといけないのかというと、それぞれの条件の中で挨拶をするという習慣づけが必要なのだということです。つまり、あいさつがテーマになると、いつも地域の方は、親御さん次第よね、とか、学校でちゃんと指導しているんですか?って話になるんですが、そうではなく、学校でも指導をする、家庭でも挨拶をしあう、地域でも挨拶をする、ってことなんです。どこが、じゃなくて、どこでも、なんです。って、冒頭あいさつで話をしたのですが、意見交換になると、結局そういう話になっていましたが、笑。長くなったので、今日はここで終えます。

 

1月30日(木)

 昨日は午前中デスクワーク、午後は鹿児島市社会福祉協議会の幹事会、来年度からスタートする新計画についての協議でした。前回素案が出て、わたしが質問したことから、とても素晴らしい資料が出来上がっていて、驚きました。わたしは福祉の専門家ではありませんし、事業のこと、1つ1つは詳しくは分かりませんが、計画全体の設えというか、そういう視点からいつも意見質問を出させて頂いています。

 いったん事務局に戻り、少しだけデスクワーク、夕方は鴨池陸上競技場へ。クラブの練習。スタッフみんなの指導を見ながら、選手を見ながら。「戦略と戦術は違う」、経営者の仕事は戦略に徹すべし、とも言われます。つまり先を見越した全体の仕組み作り。現場でのわたしの仕事もどんどん減っています。いずれ完全にそうなる時が来るのかもしれません。

 

1月29日(水)

 月曜日は、アサイチで学校へ。企画委員会前の三役会でした。デスクワーク、夕方は再度外出、桜島錦江湾横断遠泳大会の今年開催大会の第1回実行委員会でした。船舶関係の代表の実行委員がメンバーが変わり、また新たな視点からの意見が出ました。

 昨日、火曜日は終日デスクワーク、年末忙しくて、手をつけることができなかった仕事に手をつけることができました。「7つの習慣」に書いてありましたが、人は4つのタイプのことをしていると。1、緊急で大事なこと、2、緊急ではなく大事なこと、3、緊急で大事ではないこと、4、緊急でも大事でもないこと。誰でも、1は出来る、2のことが出来る人間にならないといけない、特に経営者というのは2の仕事にいかに時間を費やせるかだと。3、4はもっての他ですが、実はこういうタイプも多いそうです。夕方はジュニアのスクールを見て回った後、19時から会議、だと思っていたら、いつもとスタイルが違い、18時半からでした。30分遅刻してしまいました。

 

1月28日(火)

 日曜日は、アサイチ、8時くらいでしたか。竹内クラブマネジャーから電話でした。

 「うまれました!」

 待望の第一子誕生、です。金曜日の明け方に最初の陣痛が始まり、土曜にはもういつ産まれるかという状況でしたが、なかなか連絡がきません。夜の、いぶすき菜の花マラソン大会の打ち上げも、皆さんから「まだ産まれないんですか?」と何度も聞かれました。わたしもいつでも携帯に出れるようにしていましたが、連絡きません。打ち上げの途中で産まれてきたら、みんなで乾杯できるのになー、なんて。しかしわたしの前に座った、尾辻さんが「わたし、陣痛3日かかって、最後は帝王切開だったわよ〜」なんて言います。そーれは大変。いやーゆうこちゃん、頑張りましたね。お母さんですね。

 日曜日は、先週に引き続き、小学生を対象とした冬のマラソン教室。

 1000mのタイムトライアルの後、インターバル鬼ごっこで追い込みました、笑。こども、乳酸たまらないんですか?すごいですよね。1000mの後に、20分くらいひたすら鬼ごっこできるんですよ、大人じゃ無理ですね。

 午後は、みんなで昼ご飯を食べにいきました。珍しく、長男がちょっと食欲なくて、前日、合唱祭に出て、すごく寒かったんだとか。

 

1月27日(月)

 土曜日は、午後から鴨池へ。我が家の大事件が起こりました。長女(6歳)が陸上をやりたいと言い出したのです。今までキッズの教室には入れていましたが、陸上をやりたいとは決していいませんでした。本当は年長になった4月から入る予定だったのですが、本人がやらないと言うので無理強いはしませんでした。行きの車で何度も自己紹介の練習をして、幼稚園生でそこまで大きな声で自己紹介できた子いないよー!なんておだてながら。いざ本番はやっぱ声小さくなってしまいましたが。


一番右、長女

 この後、号泣しました。知り合いがお兄ちゃんしかおらず、ずっと後をついて回っていたら、次男は(長男はこの日は他の用事があり休み)次男でほかの友達と遊びたいし、話したいし、妹が付いて回るのが照れくさかったりで、あっちいけみたいな感じになったら、泣いてしまったんです。わたしは離れて見ていましたが、わたしの子供であろうがなかろうがこういう状況でも適切に対処できるのがスタッフの仕事ですから。しばらくは練習に参加できなかったようですが、後からは参加できて、友達もできたそうです。さて、入会するのかしないのか。

 夜はいぶすき菜の花マラソン大会の打ち上げに参加をしました。走ってはいませんが、打ち上げには参加をしました、笑。

 12年前に始まったいぶすき菜の花マラソン挑戦講座も1期生からスタートし、もう12期生です。普段、競技場ではあまりお話出来なかったかたともゆっくり語れて良かったです。

 

1月24日(金)

 月曜日は、午後から学校へ。執行部集まって、会則の変更について打ち合わせでした。PTAの会則ってちゃんと読んだことあります?ないですよね。わたしもPTA会長まる4年ですが、ようやく、中身も理解できてきて(今頃か!)、そしてその実態と、会則の中身のズレも分かってきて、これは時代にそぐわないものは変更していかないといけないと思っています。で、まずは小学生の授業のように、執行部でみんなで声を出して読んでいきました。実はこれけっこう大切なんです。

 火曜日は、デスクワーク、夜は2月に開催される、校区の中学2年生の立志式の打ち合わせでした。昨年、カレーを作って好評だったのですが、今年は、ノロがこれだけ騒がれていますから、中止にしました。残念です。

 水曜日は、午前中、遠泳大会についての打ち合わせ、午後は月次の決算会議、12月の中身でしたが、入会者数が少なかったので、ダメだろうと思っていましたが、意外に良かったです。夕方からは鴨池陸上競技場へ。

 昨日、木曜日は、午前中月イチの運営委員会、各事業の報告が主ですが、もっと他のこともディスカッションしたいなあと思ったりもします。午後はデスクワーク。

 

1月23(木)

 日曜日は、小学生「冬のマラソン教室」でした。

 マラソン教室というと、インターバルやら、ペース走やら、とにかく走らせてというイメージがあるかもしれませんが、まぁそれがてっとり早く速くなるっちゃーなるんですが、きついですから。速くなっても、嫌になったらいけませんから。まずは、ジュニア期として身に着けて欲しい「動き」、それと、楽しく工夫したプログラムを積み重ねていった結果「速くなる」がジュニア期は大切だと考えています。みんな楽しそうに取り組んでいました。昼からは、家族でランチ、買い物して、公園で遊んで帰りました。もう長男は公園の遊具に連れて行ってもはしゃぎません。

 

1月22(水)

 土曜日はスタッフの新年会でした。

 この中の半分は、小学生、中学生時代にSCCに所属をしていた子たち。さほ、しほ、はつね、なんかは、小学3か4年くらいからですよ。ずーっと成長を見てきました。こうしてSCCのスタッフやってくれているのが嬉しいし、感慨深いですね。今度は、みんなが今の小学生に、将来スタッフやりたいって思われる存在にならないといけなくて、そして10年後にこうやって一緒にスタッフ会やれるようになるといいですね。けいすけ(わたしじゃなくて)からは、バウンディングができなくてわたしにすげー叱られて怖かったけど、最後に褒めてくれて嬉しかったって。

 竹内マネジャー、中野さん、だいすけが中心となって、しょう、けいすけ、みなみ、まゆ、はつね、かずき、さほ、しほ、今回のメンバー。そしてこの日は来れなかったメンバーもいますが、今、スタッフとっても充実していて、それでも人は足りていませんが、みんな一所懸命やってくれるメンバーで、とても良い雰囲気でやれています。暑い日も、寒い日も、雨の日も、灰の日も、文句言わず、少しでも良いプログラムをと、本当に感謝です。

 で、すっかり酔っぱらって、帰り、ふらふら歩いていたら、交差点のところで、ステーンと転んで。最近、脚に来るんですよ。翌日、まゆに、そんな姿見たくなかったと、ダメ出しされました。

 

1月21(火)

 日本中体連研究大会鹿児島大会、2日目、8時集合、打ち合わせの後、9時からシンポジウムです。「これからの部活動の在り方」というテーマです。シンポジストは4名、教育や部活動の研究をされている首都大学西島先生、甲子園ベスト4監督中迫先生、剣道ワールドクラスの実力者川越さん、と、わたしでした。コーディネート役はKTS古井アナウンサー。シンポジストそれぞれ20分ほど話をしました。わたし、少し過激かなとも思いましたが、思い切って、全国の部活動の先生方に問いかけました。

「部活動をさぼろうとする生徒、さぼらせまいとする先生、部活動では当たり前の光景かもしれない、でも、スポーツ現場における、さぼうろうとする選手、さぼらせまいとする指導者、この関係ってなんなのか、もう一度考えて欲しい」わたし自身の反省も込めてです。

 約2時間、11時15分、無事、シンポジウム終了しました。

 修了後、控室にて、お弁当頂いて、美味しいお弁当でした。解散となりました。ほっとしました。わたしの与えられた役を無事に果たせたか、分かりませんが、日本中体連関係各位の皆様、有難うございました。

 午後は、長男の学級PTAに参加した後、夕方は鴨池陸上競技場へ。冷え込みました。選手、指導者は動きながらですが、わたしはじっと立っておくしかありません。防寒用の靴下買うことに決めました。

 

1月20日(月)

 先週木曜日から金曜日にかけて、日本中体連研究大会鹿児島大会が開催をされました。わたしは、二日目のシンポジウムに登壇でしたが、初日から参加をさせて頂きました。初日の講演は、水泳山口選手、世界記録保持者、を育てた、大脇さんの講演。とても、勇気が出ました。恵まれない環境の中、それを嘆くことなく、じゃぁ出来ることは何か、それを積み重ねていくしかないと。SCCも、今年の8月からは陸上競技場、補助競技場ともに使えないという状態になります。我々に出来ることは何か、頑張らなきゃ、やればできる、そういう気持ちになりました。

 その後は分科会、総合型地域SCと部活動の連携というテーマの会に参加をしました。福島と愛知の事例発表でした、知ったクラブの名前が出てくると、嬉しいですね。要は総論賛成、各論反対っつーことです。先生方、クラブとの連携は大事、そこに異論はないようですが、実際連携となると、難しい面が多々ある、意識改革が必要ということでした。

 夜は交歓会が開催されました。

 わたしの席の両隣。右側はKTSの古井さん、わたしがSCCを立ち上げて、一番最初に取材に来て下さったメディアの方です。左隣は、阿久根先生。現在鹿児島市内の中学校の校長先生をされていますが、SCCを立ち上げた時、県の生涯スポーツの担当をされていました。SCCはわたしが立ち上げた組織、つまり立ち上げに行政が全く関わっていないクラブです。しかし、阿久根先生は当時、いつも声をかけて下さり、SCCのことは県も認めていますよ、というような事もおっしゃって頂いて本当にうれしかったんです(覚えていらっしゃるか分かりませんが)。当時、組織を離れ、一人独立してやっていくんだ、しかしそれは孤独との戦いでもありました。あー今日、おれ、誰ともしゃべってないわ、みたいな日もよくありました。やっていけるのかな、不安で仕方がありませんでした。そんな時は当時住んでいたマンションから海辺まで出てぼーっと真っ暗闇の海と波の音を聞いていました。そんな時に光を照らして下さったお二人と、13年がたち、こうして席を同じくして、お酒を酌み交わすことができた、幸せな時間でした。

 

1月16日(木)

 火曜日は、デスクワーク、今日から日本中体連研究大会が鹿児島で開催されています。二日間です。明日、シンポジウムで発表をするわけですが、話したいことは山ほどあるのですが、時間も限られていて、どこに絞るか、どういう落としどころにするか、ぜんっぜんまとまっていなくて、まだ漠然としています。大丈夫だろか。午後来客が1名、幸せなお便りを頂きました。

 昨日は午前中、ご挨拶へ。今年、8月から鴨池陸上競技場が使えなくなる、補助も使えません。恐れていた、陸上競技場、補助競技場ダブルで使えないという状況。しかし、どうすることもできないことは、どうすることもできません。どうすることもできないことに気を揉んだってエネルギーの無駄です。じゃぁ自分たちに出来ることは何か。今から動いておかないといけません。

 午後はデスクワーク、夕方は鴨池へ。量が増える冬季練習ですが、丁寧に。一本たりとも雑に走ってはいけません。スタンディグからの出方も何本も何十本も何百本も繰り返して、動きが身に付き、それがブロッククリアランスに繋がるのです。春先になって、ブロック使い始めて、スタートダッシュどうしよう、なんて考え始めても、ベースが身についていないとダメなのです。

 

1月15日(水)

 50mダッシュ王選手権大会の募集を開始いたしました!今年もみんなでかけっこ、ご参加お待ち申し上げております!!

 月曜日は、市内某所にて、ある集まりに参加しました。というのも、先週、東京で2月開催のシンポジウムの打ち合わせをしたわけですが、その時ご一緒させていただいたトレーナーの岩崎さんが鹿児島に講演でいらっしゃると、それには菜の花マラソンで参加できなかったのですが、土曜日に電話があり、講演翌日、コンディショニング協会の皆さんが集まり、ざっくばらんに岩崎さんを囲む会をやるから来ないかと、お話しを頂きの参加でした。

 美味しい昼食までご馳走になりました。コンディショニング協会の皆さん有難うございました。わたしの前が岩崎先生です。2月また宜しくお願い致します!

 昼は家族と待ち合わせをして買い物、公園でこどもたちと30分くらい遊んで夕方はトレーニング。Jogアンド懸垂!!ついでに5時を回っても遊んでいる子たちに「家にかえれー」と、パトロールも兼ねています、笑。

 

1月14日(火)

 日曜日は、いぶすき菜の花マラソン大会、先にフェイスブックにも写真UPしましたが、こちらにも。掲載まずい方はおっしゃって下さい。また、写真必要な方もおっしゃって下さい。

 

1月10日(金)

 水曜日、ホテルをチェックアウトし、羽田から鹿児島へ。東京は快晴でしたが、空の上からは分厚い雨雲でした。降りる時、雲を抜ける時、久々の、ふわっとする感じきました。雨の中、車で事務所まで戻り、出張の片づけもそこそこに、デスクへ。前日の打ち合わせで宿題が出て、それが水曜日までに提出と!慌ててバババと片付けました。

 昨日はデスクワーク、年明け仕事始めから週末、週明けてから東京出張と、ようやく落ち着いてデスクに座れました。まず、とりかからないといけない大きな仕事、少しずつ始めました。すっかり頭の中は、2月の文科省のシンポジウムですが、その前に来週日本中体連のシンポジウムもあります。全国の中体連の先生方に対し「提言」をしないといけません。夕方は、キッズの教室、ジュニアの教室、そうだ、文科省のシンポでもう一つの宿題、活動の様子、3分くらいの動画を作成すること、でした。できれば、中体連のシンポでも流すことが出来ればいいなと思います。動画は説得力あります。早速アイパッドで作成してみていますが、実は長男(小5)がこういうの大好きで、わたしのアイパッドでよく作っています。いろいろ教えてもらいながら作ってみています、笑。

 

1月9日(木)

 月曜日は、午前中、文科省委託事業、小学校体育授業のサポート事業、三学期のスタートを前に、事前研修、様子を見にいきました。

 この事業、モデル事業として、3年前からスタートしましたが、この3月で国の事業としては終了となります。小学校教員の高齢化が顕著で、体育授業の充実が急務です。是非、今後もこのような形で地域の指導者やアスリートが体育授業を補助し、先生のサポートや子ども達にお手本を見せるような形をとっていくことが継続的に実施できないかと思います。

 火曜日のアサイチで鹿児島空港へ、そのまま羽田空港、いったん、ホテルに向かい部屋にはまだ入れませんでしたが、チェックインの手続きだけ済ませ、汐留の某ビルにて14時から会議でした。2月に開催される文科省主催の全国フォーラムの分科会でシンポジストを仰せつかり、その打ち合わせでした。分科会といっても、3時間あります。全体会より長いですから。シンポジストそれぞれの発表の内容と、それらをどうつなげていくか、フロア、落としどころ、2時間の会議でしたがあっという間でした。しかしわたしの他にシンポジストがお二人いらっしゃるのですが、とても高名な方で、トレーナーとしては超一流の方々です。本も数冊出されているような方です。発言力もあります。そんな方に並んで、わたくし…、ちょっと心配です。

 夜は築地で鮨でした、帰り歩きながら、新歌舞伎座です。

 

1月6日(月)

 土曜日は、午前中デスクワーク、昼から鴨池へ。クラブの初練習、天気もよく、良い練習が出来ました。日が出るとポカポカですが、夕方からは急に冷え込みます。

 昨日は、午前中、県陸協普及部会。2月のジュニア合宿、来年度の大会、6年後の国体に向けて普及発掘、どう取り組むか。いわゆるタレント発掘事業については、公認コーチ取得の時に勉強させて頂きましたし、日本陸連の普及策定委員会の委員としてもいろいろと議論をさせて頂いています。陸上競技という競技特性にマッチングした発掘をしていかないといけないと感じています。

 夕方からは県陸協の新年会でした。座っていたのは、最初の20分くらいで後は諸先輩方にお酌に回りました。あまり食べれなかったので、終了後、近所の焼肉屋にようすけちんといきました。

 

1月4日(土)

 新年あけましておめでとうございます。

 暮れは、27日金曜日、午前中に事務所の大掃除、その後、みんなでお昼ごはんを食べにいって、夕方は最後の練習。練習が終わり、車に道具を詰め込んで、最後残ったスタッフと一本で締めて、年内のお仕事すべて終了、だったのですが、翌日その後報告で、ハプニングがあったと聞きました。練習終わりが終わりではなく、スタッフ、会員さんが無事家に着くまで気を緩めてはいけない、改めてそう思いました。

 28日から休みで、そのまま大分の杖立温泉で一泊してから実家に戻りました。

 大晦日は、例年通り、「よいお年を」と言ってから実家を出て、同級生と同級生のお店で年越し。ベロベロに酔っぱらって「明けましておめでとうございまーす」、と実家に戻ります。元旦は朝から、おせち料理をつまみに日本酒を。年に一度、朝から酒を飲む日、これがすごく旨いんです。で、酔っぱらったまま、正月セールの買い物に。気が大きくなっているので、いつも買い過ぎてしまいます。

 2日に鹿児島に戻り、3日は、校区の新成人を祝う会。体育館の中、ゲキ寒でした。突然、市教育長の祝辞の代読を任され、寒さで口がうまく動かず、でも、おめでとうございます。もう新成人がわたしの半分以下の年齢になりました。午後は、年賀状のチェックで、今日から仕事始めです。

 

 

TOPPAGE>>