TOPPAGE>>

Back Number 83 平成29

12月27日(水)


 12/24、日曜日。クリスマスイブ。に、なんと、次男(中1)塾です。最初聞いた時、耳を疑いしました。日曜日の夜に、クリスマスイブに、塾ですか、と。受験生ならばわからないでもないのですが、中1です。ちょっとそれは偏り過ぎではないですか。何事も、過ぎたるはなんとやら、です。ということで、せっかくのクリスマスイブで、昼から頑張って、チキン南蛮つくったのですが、家族が揃わず、また、冷えたチキン南蛮を夜中に食べる次男のことを想うと、つくづく残念。ま、すべて本人が選んだ道ですから。

 12/25、月曜日。事務所の大掃除。倉庫の中、全て引っ張り出し、要らないもの、ずっと保管してあったもの、そろそろ捨ててもよいだろうというもの、どかっと捨てました。スッキリ。で、夜はようやく家族が揃い、クリスマスパーティでした。よめどのがビーフシチューを、わたしはステーキを焼きました。で、いつも通りの酔っぱらいでした。

 

12月26日(火)

 12/22、金曜日。昼、長男、次男、長女、それぞれ終業式を終えて帰宅してきました。一番に父に通知表を見せることになっています。長男は進んで見せてくれました。良かったんです。受験生で、2学期に入ってからものすごく勉強頑張っています。次男、長女はちょっと渋りました、笑。夜は鴨池へ。金曜日の夜は、ほぼ毎週予定が入っていて、手帳を見ると、8月から12月で、金曜日の夜に鴨池に行けたのは5回目でした。

 12/23、土曜日。午後から鴨池へ。最後の土曜日の練習は、毎年恒例となりました、エンドレスリレーを実施します。エンドレスといっても、50分ですが、とにかく50分間、バトンをつなぎます。1チーム10人くらい、1本200m。そして最後に納会をします。1年間大きな事故怪我なく活動できたこと、感謝です。

 

12月22日(金)

 12/21、木曜日。昼から、県庁へ。是非、皆さんも一度チャレンジして頂きたいのですが、県庁18階展望台まで階段で上がってみて欲しいです。めちゃくちゃ大変かというと、5分くらいで上がれてしまいます。心拍はすごい上がります。5階くらいから息が上がり始め、10階くらいでけっこうやばい感じなってきて。感覚でいうと、1000mをけっこうガチで1本走ってみたくらいな感じです。ほとんどの人がやらないと思いますが、笑。用事を済ませ、そのまま、県総合体育センターへ。来年1月開催の県コミュニィスポーツクラブ連絡協議会、広域スポーツセンター研修会の打ち合わせ、でした。おそらく、今年ラスト、ネクタイでした。もう年内、会議や外出等の予定は入っておりません。来年の動きも見据えて、今年やっておきべく仕事、しっかりと年内に終えたいと思います。受験生がいますので、冬休みは家族でどこか遊びにいくぞという感じにはなりませんが(昨年は天草に泊まりにいきました)、受験生をサポートしながら、のんびり過ごすことができればと思います。

 

12月21日(木)

 12/18、月曜日。午後から今年最後の月次決算会議。4〜11月の数字ですので、8か月、おおよそ2/3、予算に対しての収入支出の状況をチェックをします。

 12/19、火曜日。次女が幼稚園、終業式でした。冬休みです。午後は今年最後のみーティング、1つ進めようとした業務をストップかけました。仕事は自分本位ではなく、相手本位、相手がいて成り立つものです。常に相手の立場に立って。夕方は来客。陸上競技場で冬季練習の様子、見ました。まだまだきつい練習に対して、弱さを感じます。毎回の練習を99%で終える人、101%で終える人、その差はたった2%ですが、たった1年でこの差は圧倒的な差になるそうです。ここまでと思うその先を求られる人か、ここまでだろうで終える人か、陸上競技は特に、自分の限界との闘いですから。

 

12月20日(水)

 12/17、日曜日。夕方からSCCのクリスマスパーティでした。参加者は120名ほどです。不思議なことに、昔っからずっと参加者数は120名くらいなのです。会員数は変わっていますが、この数字は変わりません。不思議です。もう子どもたちの顔を見ても、1/10も誰なのかわかりません。中学生以上はわかります。中学生以上は、やけにオシャレしてきていて、がんばっていらっしゃいます。今年もスタッフが一生懸命準備をしてくれました。楽しいヒトトキでした。忘年会3連チャンで、これでヒトダンラクです。

 

12月19日(火)

 12/15、金曜日。昼から市P事務局へ。来年開催、九州ブロック鹿児島大会に向けて個別に打ち合わせでした。夕方、少し競技場に顔をだして、夜は、PTAの忘年会でした。校長先生の脚の具合がだいぶ良くなられています。

 12/16、土曜日。昼過ぎに会場入りで、設営、打ち合わせ、13時半から市P連理事会でした。昨年度から計2年間に渡り協議をしてきたことが、最後の採決でした。議長から採決しますとの声、一瞬の静寂の後、たくさんの手が挙がる様子が目に入り、2年間の重責から開放された瞬間でした。意見が割れた場合、多数決も覚悟していましたが、本当にたくさんの手が挙がり、感無量でした。全身の力が抜けました。そのまま夜は市P連の忘年会でした。帰りのバスで流れる風景を見ながら、2年間のいろいろなことが頭をよぎり、目が潤みました。

 

12月15日(金)

 12/14、木曜日。午前中は運営委員会。竹内クラブマネジャーより、今年の漢字一文字というお題が出まして、わたしは「塾」と書きました。中学生の長男次男が塾に通うようになり、我が家のライフスタイルが一変しました。わたしが毎夜楽しみにしている、子どもたちの顔を見ながら、晩酌というのが、できなくなりました。酒を飲んでいても、子どもたちはまだ塾で勉強している、なんだか酒が旨くないのです。とはいえ、子どもたちが帰ってくるのを待っているのもなんだかなあってことで、毎朝、起きるのを45分ほど早めました(意味がよくわからないと思いますが)。来年、2月開催、日体協から、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会への委託事業、2か月前になりましたので、まず要綱やチラシ作成等の準備を進めています。夕方から校区の会議。広報紙について内容をつめました。

 

12月14日(木)

 12/12、火曜日。市P連常任理事会でした。いよいよ今週末が理事会です。この2年間、取り組んできたことの集大成として臨みます。終了後、役員残り、打ち合わせでした。チャリで帰宅し、すぐに車で、長男、塾のお迎えでした。

 12/13、水曜日。夕方、鴨池で、トレーニングの様子を少し見て、競技場は吹きっさらしで激寒でした。そんな中でも来て下さる会員の皆様に感謝、一切手を抜かず、熱く指導をしてくれるスタッフにも感謝です。寒いですけど、わたしの口から寒いなんてとても言えません。夜は、11月に開催された小学生陸上競技フェスタ、スポンサーのテレビ局と反省会でした。わたしたちは競技団体として、いかにスムーズに競技運営をするかという見方ですが、メディアの方はまた見方が違っていて、いろいろと意見交換をすると勉強になります。ちょうど、塾が終わった次男と合流することができました。

 

12月13日(水)

 12/10、日曜日。最近、日曜日に家にいるといっても、こんな感じです。アサイチで次男、部活で桜島フェリーへ送り。長女習いごとへ送り、長女習いごと終わり、お迎え。筋トレ。次男、部活が終わり桜島フェリーへ。そのまま家族で買い物。渋滞。夕方帰宅。

 12/11、月曜日。午前中は、土曜日の市P連の会議を受け、火曜日に使用する会議資料をぶわーっと作成。午後は市P連事務局にて、その会議の内容について。帰りに散髪。夕方ようやく仕事、諸々雑務を。

 

12月12日(火)

 12/8、金曜日。午後から県PTA連合会、役員会、でした。来年10月開催、日本PTA九州ブロック大会、鹿児島大会の準備が、進んでいるようで、なかなか進まないようで、でも、前を向いていくしかありません。結婚記念日でした。夕方のきりっとした空気に、こんな感じだったなあと懐かしく思います。感謝です。手袋なしで自転車乗ったら、指がカチカチでやばかったです。何事も準備ですね。

 12/9、土。午前中は県陸協の常務理事会。11時半までの予定でしたが、12時回っても終わる気配なしで、途中退席でした。午後は、市PTA連合会の家庭教育充実研修会で、中央桜島ブロックの会場校を訪れました。市Pの役員として冒頭挨拶でした。冬の体育館、気を遣って頂き、ストーブたくさんたいて頂きましたが、それでも、ハンパないっす。寒いです。17時に終わり、17時半からは市P役員会でした。終わりは20時回りました。

 

12月8日(金)

 12/7、木。昼から、校外生活指導連絡会。警察、学校関係者、市教委、PTA、意見交換会です。わたくし、質問、そもそも、補導、検挙、された子たちって、その後、どうなるんですか。初めて非行歴という言葉の意味わかりました。昔、少々やんちゃしてたからといって=非行歴ではないんです、前科、という言葉の意味も初めて知りました。移動をして、中央大学OB会の鹿児島支部忘年会でした。

 

12月7日(木)

 12/6、水。夕方、鴨池補助Gにほんの少しだけ顔をだして、そこからバスを乗り継いで、夜は、大明丘という街でお誘い頂き、忘年会でした。楽しく飲めましたが、少々気になる発言もあり。帰りのタクシーでは、運転手さんが、世の不満をたらたら述べられるので、だったらどうしたらいいんですか?と言うとだんまりで、「批判だけなら誰でもできる」と言ってもう降り、冷気を浴びながら帰りました。あまり良い酔い心地とはいきません。忘年会シーズン、楽しくいこ。

 

12月6日(水)

 12/4、月。夕方から市P事務局へ、打ち合わせの後、特別委員会。来年度は市P連創立70周年の年ということで、その式典をどういう形で開催をするか、でした。ということで、来年は、九州PTA大会、市の周年事業、また単Pも140周年という恐ろしい年なのです。もう数年前から分かっていたことなので、覚悟はしています。

 12/5、火。午前は、母が、次女の発表会を見にきていて、新幹線で帰るということで、鹿児島中央駅まで送っていきました。長男でありますが、父母とは離れて暮らしていて、それでも年に数回は顔を合わす機会はありますが、別れる際は、なんとも言えない気持ちになります。午後はデスクワーク。2月に開催される、これは県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会としての事業、日体協からの委託事業です、これの準備にそろそろ取り掛からないといけません。週末の市P連の役員会、わたしが担当ということで、ということが、わかり、急に揃えないといけない資料、数点、ぶわーっと作りました。

 

12月5日(火)

 12/3、日。アサイチ、次男(中1)を部活に送り、伊集院といってうちから30分ほどのところ。そのままか鹿児島中央駅。母が次女の幼稚園の発表会を見にきました。昼から次女の幼稚園へ。まぁ部屋にぎゅーぎゅーでした。次女のダンスを見て、かわいい子どもたちのダンス、歌を見てほっこり。夜は、次女のがんばりました会、おばあちゃんを囲む会、で、パパは肉を焼きました。

 

12月4日(月)

 12/1、金曜日。昼から、昔の職場でした。九州PTA協議会の理事会で、鹿児島開催ということで、わたしは会のお手伝いでした。毎年輪番で開催している九州ブロック大会ですが、参加人数は8000人前後ということで、これは日本PTA大会と同じくらい規模なのです。ほかのブロックの皆さんからはこの九州ブロック大会の参加人数、大変驚かれます。そしてその大会内容についての審議、熱い議論、こうして大会は形作られていくんだなと感じました。情報交換の場も和やかに終わり、もちろん最後は天文館へと、わたしが案内役でした。貴重な時間でした。何時に帰ったかよーわかりません、笑。

 12/2、土曜日。アサイチで学校へ。校区のもちつき大会のお手伝い。会も始まり、だいたいスムーズに流れ始めたところで、自宅に戻り、準備をして、昼からは市内小学校で、PTA活動の研究委嘱公開に参加をしました。児童数200名を切る小規模校ですが、だからこそ、みんなひとり一人が顔が見える関係で、温かさを感じました。このような委嘱公開は負担が大きいということも言われますが、開催したPTAは確実にレベルというか、活動の質が上がります。大事な活動だなと感じます。

 

12月1日(金)

 12月です。

 11/27、月。だいたい土日は出張、会議、大会、イベントなんかが入っていて、なので月曜はちょっと落ち着く日というか前週のたまった資料、新聞の整理や今週のスケジュールの確認だったり、切り替えの日という感じが多いのですが、この日は、午前中、市の国体開催に向けた会議、そのまま市役所で面会、午後は県P事務局で監査に向けた準備、18時半から、市学校保健会理事会、19時半から市校長会と語る会。21時半帰宅。風呂に入り、塾に長男次男を迎えにいき、ビールをぐいっと飲んだのが22時半でふ〜、でした。

 11/28、火。終日、県P連の中間監査。監査を受けながら、外部の視点を頂きながら、改めて県Pの会計について自分自身も勉強です。一番最初に県P連の総会に出て会計資料を見た時、全く理解できませんでした。でも今はこうなっているんです、説明をしないといけない立場です。帰り道、学校の前を通るとたくさんの保護者が歩いていて、授業参観と学級PTAでした。

 11/29、水。午前中は学校へ。校長先生、教頭先生とまず、来年度からの改正個人情報保護法の件で、小規模事業者も対象になる、つまりPTAも対象となる、その個人情報の取扱いについて、まず、方向性について、話をしました。事務補助の先生と、保険について、話をしました。長女がちょうど持久走の練習の時間で、グラウンドに向かいましたが、雨で中止になったようです。午後はデスクワーク。

 11/30、木。市スポーツ推進審議会。こちらは、PTAではなく、SCCの理事長として仰せつかっている公職です。市のスポーツ行政について協議します。午後はデスクワークでした。

 

11月28日(火)

 久しぶりにデスクに座っています。いよいよ明後日から師走ですが、師走を前に、バタバタと走り回っています。

 11/25、土。昼から、市内某中学校で、県市PTA活動委嘱研究公開に参加をしました。1年目にアンケート等を実施し、それを元に、研究と検証を重ね、PTA活動の充実に繋げた、素晴らしいまさに研究公開、でした。市P会長の母校でもあり、閉会の挨拶、思いがこもっていました。

 11/26、日。校区の行事で、消防団と地域住民のふれあいのイベントを企画しました。今年初の試みでした。雨天中止の予定で、天気予報は雨でしたので、前日夜から明日やれるのかなと微妙なテンションで、朝起きると、曇り空ではあるけど、雨は降っていない状況、やるのか、やらないのか、朝7時グラウンドに着くと、皆さんも同じような表情で。でも、降ってはいないので、準備はしておこうと、準備が始まりました。消防団の皆さんがさすがテキパキと動かれて、準備もさっと済み、そして、雨も大降りにはならず、良いイベントになりました。

 この日は、夏に事故でなくなったYくんの誕生日でした。夕方、長女とそっと手を合わせました。

 

11月27日(月)

 11/24、金曜日。午前中は急遽予定が入り、外出でした。用件はすぐに済んだわけですが、非常に重い用件でした。事務所に戻り、月次の決算会議。10月の月間売上内容、支出の内容。5.6年かかりました。こんなにかかるとは。鴨池の陸上競技場がメイン、補助どちらも改修工事が入り、半年以上使用できなかった時期があり、その影響が出て、ようやく、今になり、そのダブル改修工事前の状況に戻りました。積み重ねる時は少しずつですが、がたっと崩れる時は崩れ、そしてそこから回復するのにもここまでの時間がかかったということです。本当に恐ろしいです。途中来客あり。夕方から市P連の役員会、そのまま忘年会でした。忘年会始まったのが21時過ぎで、なので、1軒しかいかなかったのですが、えらい酔っぱらってしまいました。本格的忘年会シーズンを前に、おまえもそろそろ良い年して、今までみたいなペースで飲んでたら、すぐにこうなるんだぞと警笛を鳴らして頂いたものと心得ます。

 

11月24日(金)

 11/23、木曜日。勤労感謝の日。勤労感謝される側?勤労感謝する側?がよくわかりませんが。午前中は、今年のチャレンジ、人数絞ってもいいので、参加費ちょい高めのイベントです。初の試みでしたが、参加者も集まり、良い感じでした。こうやって、何か少しでも、変わっていこう、よりよくなっていこうという姿勢が大事なのだと思います。先日の運営委員会では、某スタッフのコメントが「何も変えたことはない」とあり、これはいけないとダメだしをしました。無難かもしれませんが、よりよいものにするために、よりよい指導をするために、よりよい教室にするために、こういうことを試してみた、その結果どうだった、そのチャレンジの積み重ねしかないと思うのです。それが失敗してもいいのです。試しているだけですから。最近読んだ本にあった言葉「試すことに失敗なし」、とっても良い言葉だなあと思いました。失敗しても成功してもそれらのチャレンジをしっかりとフォローするのがわたしの役目です。

 

11月23日(木)

 11/22、水曜。午前中、メディアからの取材依頼が入り、予定をあけていましたが、一方的に取材中止のメールが入り、がっかり。せめて、電話一本が世の中の常識かと思いますし、文字だけのやりとりってちょっとした行き違いで誤解を生みますから。これからのネット社会、より一層こういうことへの細かい配慮は必要です。午後は、日本PTA九州ブロック鹿児島大会に向けた会議。いよいよ内容が本格的に煮詰まってきました。夕方はクラブの練習、冷たい雨が降る中、でした。本競技場だと雨でもやれることはたくさんあるのですが。でも「本気になるほど環境を言い訳にしなくなる」です。スタッフも雨の中でもいつも頑張ってくれています。感謝です。

 

11月22日(水)

 11/21、火曜日。午前中は学校。先日開催されたバザーについて、バザー終了後に、一度部会を開き、役員会で役員から意見を出して頂き、それを踏まえ、今年度の最後の反省会でした。反省は当然良いことですが、あまり反省し過ぎるのもそれはそれでどうかと個人的には思います。あくまで前向きに、ですね。PTAは失敗しながら、それを認め合い、支え合う組織なので、ここができてなかった、イカンかったというところだけに目が向くと、気持ちが後ろに向いてしまいます。 でも部長さんがとても前向きな方なので、よい反省会でした。あとはもうぱーっと飲みましょう、笑。

 昼前に、席を立ち、そのまま、枕崎市へ。久しぶりに枕崎まで足を運びました。枕崎市の学校保健会に声をかけて頂き、運動習慣をテーマに講演会でした。90分。当然、運動をすることが子供も大人も大切なこと、でもそれは頭ではわかっているけど、実際、習慣化となると、という方がほとんどだと思います。なので、習慣化というところもポイントとして話をさせて頂きました。さあどれだけの人が心に、行動に、変容がでるのでしょうか。

 

11月20日(月)

 11/17、金曜日。午前、学校PTAの企画委員会、年4回開催される大切な会議です。今回は2学期に開催された大きな行事の振り返りということで、いつもより長めに時間がかかりましたが、良い議論ができました。午後は学校保健委員会。アルコールの悪い影響というDVDの視聴がありまして、脳細胞を壊すとか。んー。相当壊れてますね。夕方はスクールへ。天気が崩れる予報でしたが、前半はなんとかもちましたが、後半は強めに降ってきました。

 11/18、土曜日。朝、4時半起床、トレーニング、メールチェック、雑務を片づけた後、食事をとって6時半出発、阿久根市。県PTA研究大会北薩大会が開催をされました。午前中は分科会で、わたしは第5分科会の運営責任者という立場でした。午後は全体会で、全国を旅をしながらいろいろなところでコンサートを開いているシンガーのトークを交えたコンサートでしたが、涙腺ゆるみまくり、でした。夕方は、地元の大会関係者の皆様と懇親会で、初、阿久根の夜、でした。

 

11月17日(金)

 11/16、木曜日。午前中はSCCの運営委員会。午後は、牟礼岡小学校にお邪魔しまして、吉野地区の学校保健研究協議会、主催者として冒頭挨拶をさせて頂きました。会場には、1年間PTAで一緒に執行部やっていた人がいたり(お仕事栄養教諭)、また、実業団選手時代に10歳くらい下で、中学高校と県内のトップスプリンターとして活躍していた子がお母さんになっていて、保護者としていたり、しました。内容もたいへん充実をしていました。

 夕方は知り合いの方のお父様が亡くなられたということでお通夜に参列しました。そのままスクールの様子、暗がりから、1000mTTの様子を見ていたら、子どもたちに不審者と間違われました。わたしが立ち上げたスクールですが、今や不審者扱いです。

 

11月16日(木)

 11/14、火曜日。アサイチ出発で、10時から県PTA高校常任委員会、昼をはさみ、常任委員会、評議員会、評議員研修会、研修会では県教委の幹部の皆様から各取り組みについてご説明を頂いた後、意見を交換しました。そのまま情報交換会と、1日びっちりでした。流れで二次会で、お店を出たら、もう1軒とお誘い頂き、気がつけば日がとっくに変わっていて、みんな、タフです。

 11/15、水曜日。3時間睡眠。5時半には起床、気合いです。午後から今週末開催県P研究大会阿久根大会の打ち合わせ会。お役目は分科会の運営責任者です。提言校や指導助言の先生と内容をつめました。夜は、校区のコミュニティプランの策定委員会でした。ぐっと冷え込みました。

 

11月15日(水)

 11/12、日。前夜のアルコールが軽く残りながらも、すぐに着替え、軽く朝トレ。シャワーで汗を流し、モーニングビュッフェ。9時集合で、九州ブロッククラブネットワークアクション沖縄大会2日目スタート。事業計画の作成で、主にワークが主体でした。お昼に終了して、実行委員会で反省会をして解散でした。夜の便で帰る予定でしたが、満席で飛行機がとれず、もう1泊。ということで、午後に開催されたNPO法人運営の勉強会に参加をしました。ここで話が盛り上がりまして、主催者の皆様に夜の宴席にお誘い頂き、そこにも参加させていただくことになりました。沖縄で公民館運営をしているNPOの方とか、まちづくりの仕事をしている行政の方とか、またまた盛り上がりました。5時半から飲み始めて、あっという間に10時を過ぎていました。よか晩でした。

 11/13、月、朝は軽くジョギング。さっと朝ごはんを食べた後、午前の便で鹿児島に戻りました。午後はたまった仕事片づけました。

 

11月14日(火)

 11/10、金曜日。夕方の便で、沖縄へ。ホテルに着くと、もう20時を回っていましたので、部屋で軽くあつまみとアルコール、就寝。

 11/11、土曜日。6時半起床、ホテルのトレーニングルームでトレーニング。モーニングビュッフェで朝ごはんたっぷり。沖縄、普通に暑いっす。ホテルから徒歩15分ほど、9時で会場に集合だったのですが、すでに汗びっしょり。そこから会場設営ということで、シート敷き、椅子、机を並べ、汗びっしょり。暑いっす。鹿児島と沖縄、隣っちゃー隣ですが、違い過ぎます。昼から、九州ブロッククラブネットワークアクション沖縄大会。昨年が鹿児島大会でしたので、あれから1年経ったのかあと。もう遠い昔のことのように思えます。17時に1日目は終わり、そして夜は情報交換会でした。2次会は鹿児島軍団でいきました。

 

11月10日(木)

 11/8、水。午前、学校PTAの三役会でした。お噂では聞いておりましたが、校長先生、松葉杖でした。肉離れに関しては、わたくしが大先輩ですので、笑、なんなりとお申し付けください。午後は、県P連役員会、夜は、県共済保険の説明会でした。県の共催保険の内容が充実してきました。いろいろありましたが、結果としてこうなることが望んでいたことです。

 11/9、木。午前は、学校のPTA講演会。ネットモラルに関する講演会でした。途中で抜けて、午後は学校給食の全国研究大会が鹿児島開催で、県P連会長の代理で出席を致しました。特別講演は辛島美登里さんのトークと歌も5.6曲歌って頂いて、とても感動しました。生サイレントイブでした。少し早いですが、クリスマス気分でした。

 

11月9日(水)

 11/5、日曜日、4時半起床。わたしが県陸協の中で担当をする「KKB小学生陸上競技フェスタ」でした。初の補助競技場での開催に加え、お隣の陸上競技場ではサッカーの大会ということで、競技場内の動線、競技場外での様子、アップ会場がない上に、園路が人で混雑するという状況。相当なリスクを抱えての開催でした。 また、サッカーの方が、キックオフは13時だったのですが、午前からアトラクションのリハで太鼓がドカドカ。試合が始まったら始まったで、応援の太鼓ドカドカ。スタート時には音を消さないといけない陸上競技ですから、この状況、どうしたものか。でもそれはお互いの言い分なので、どっちが正しいではなく、妥協点をみつけながら、しかありません。なんとかかんとか、無事に終わりました。来年度も同じような状況が想定されます。昨日は晴天に恵まれたものの、雨降ったら、もっと悲惨な状況です。最後の最優秀選手の表彰まで終わり、あたりはもう真っ暗でした。

 11/6、月曜日。午前は、嫁さんとゆっくりお買い物でした。月に一度くらいはこういう時間を設けることにしました。午後は来客が1名、夕方は校区の会議でした。

 11/7、火曜日。昼から商工会議所主催の勉強会に参加しました。「ヒューマンエラー防止研修会」、というのも、まったく同じテーマで日体協主催の研修会を2月に鹿児島で開催しないといけないのです。なんとなくイメージ掴みたくて出席をしました。ヒューマンエラーとは、みたいなところから。

 

11月7日(火)

 11/3、金曜日。おはら祭り。ここ数年、市P連も踊り連を出していて、わたしも踊る予定だったのですが、役員会席上で、会長が打ち上げは太田邸でやりましょうと仰られて、もちろん、会長が仰ることははいかイエスしか返事はありませんので。数日前からメニュー、材料の仕入れ、そして当日も朝から買い出し、昼過ぎから準備ということになりました。ありがちですが、当日になり、参加できる人数がゴロゴロ変わり、多少、うろたえましたが、17時スタート、メニューは、ソーセージのサルサソースレタス巻、牛モモ肉のローストビーフ、牛リブロースステーキ、エビと帆立のアヒージョでした。その他にもみなさんがいろいろな差し入れを持ってきて下さって、ちょう豪華な食卓となりました。

 11/4、土曜日。午前中は、県陸協の常務理事会。午後は15時から翌日開催、県の小学生大会の開催準備。初めての補助競技場での開催で、選手の動線、役員の動線、観客の動線、どこまで立ち入りOKにするか等、準備諸々でした。

 

11月3日(木)

 10/31、火曜日。午前中は学校評議員会、学校で、校長先生、教頭先生から、学校経営について説明があり、委員の皆さんと意見交換でした。フリー参観期間ということで授業も全学年見学しました。なんとかの日ということで、道徳の授業をやっている教室が多かったのですが、道徳が今後「教科」になるわけで、その評価といっても、いまいちまだピンときていません。校長先生がいつも校長室の黒板にメッセージを記されているのですが、それがとても興味深くて、今回は「もっと考えなさい」「もっとよく読みなさい」は授業の禁句!とありました。わたしも子どもたちにはよく使ってしまう言葉ですが、よく考えるための、よく読むためのヒントを出してあげるのが教師の務めであって、それを丸投げしてはいけないという意味です。スポーツ指導にもそのまま当てはまるなと、とても勉強になります。美味しい給食も頂きました。昼をはさみ、午後は陸上競技協会の事務局で週末に開催の大会の打ち合わせでした。補助競技場での開催で、テントの位置やどこの入り口を開放するか、動線など、おおよそまとまりました。

 11/1、水曜日。午前中は、日本PTAの皆様が鹿児島へお越しになられました。県P連運営について、日Pの皆様と意見交換でした。各都道府県P連の運営といっても、それぞれらしく、わたしたちには当たり前だと思っていることも日Pの皆様には新鮮に感じる部分もあるようで、やはり、こうしてまた日本というところから鹿児島というところを見る視点も大切なことだと感じました。午後は中学校へ。文化祭でした。次男(中1)は出番は午前で見られなくて、長男(中3)は午後の出番でした。2年前、1年生で全身ピンクタイツで鮮烈なデビューをはたし、そして、3年生で集大成として臨んだ(何の気合いが入っているのかよーわかりませんが)、相方さんと5分ほどの漫才を披露しました。登場した時歓声があがり、ちょっとした人気者のようです。部活も生徒会も応援団も勉強も何事も手を抜かない性格です。

 

11月1日(水)

 10/30、月。夕方から、市の学校検診委員会。各学校で春先に健康診断ありますが、その結果がどうなってどうなるか、医師会や歯科医師会、薬剤師会、保健の先生の代表の先生方と協議をします。全体像が掴めると、ここはこういう法律に基づいてやっているんだ、ここは市の独自の予算でやっているんだとか、そういうことがよくわかります。にしても腑に落ちないのは、2次検診、そして3次検診にかかり、つまり、重篤な病気の可能性があると指摘されているにも関わらず、受診率が100%ではないこと。愛する我が子のことなのに、何故、ほっておける保護者がいるのか、信じられません。けど、そういう児童生徒がいるというのも1つの真実です。

 

10月31日(火)

 10/28、土曜日。バザー当日。4時半に起きて、まず、真っ暗闇の外に出てみます。小雨。天気予報をチェックします。天に向かい、手を合わせ、事故が起こりませんように。準備をして、7時、学校に集合、最終準備。8時になると、ぞろぞろと当日係の人が集まり始めます。業者さん、食品の搬入等。9時、出発式。冒頭、あいさつ。当日券販売、体育館の提供品販売、人が並び始めます。9時半、当日券販売スタート。悪天候にもかかわらず、すごい行列です。風が少しずつ強くなってきました。10時わたしのアナスンスとともにバザーがスタート。今年は吹奏楽部がファンファーレを生演奏して下さいました。鳥肌たちました。いよいよ始まりました。

 犬(?)の被り物の爽やかな笑顔の男性は校長先生です!クレープ販売にご協力下さいました。すごい人だかりでした、笑。

 あっという間の3時間、13時、わたしのアナスンスでバザーは終了しました。ぶわーっと片付けが始まり、14時、体育館で閉会式。執行部は最後まで校内の清掃、片付けetc、15時頃、ほっと一息。みんなでお茶タイムでした。台風発生から5日間のプレッシャーから解放され、わたしも大きく息をつきました。わたしが決めたことなので、何が起こってもわたしが最終的な責任はしっかりと取るつもりでいましたが、その決断にすぐに柔軟に対応できる役員、事業部員の皆さんの能力の高さに感動しました。子どもたち、保護者、地域の皆様のたくさんの笑顔に感動しました。先生方の温かい協力に感動しました。皆さん有難うございました。夕方くらいから強い風が吹き始めました。

 

10月30日(月)

 10/25、水。アサイチで学校にTEL。台風に対して、週末のバザー、執行部としての動き、学校の対応、ひとまず確認をしました。夕方から会議。来年1月に開催する校区の新成人を祝う会の実行委員会でした。この校区で新成人を祝う会をやっているのは、鹿児島市内でも2カ所(?)と聞いたことがあります。貴重な会です。

 10/26、 木。朝、学校へ、執行部と教頭先生集まりました。校長先生は修学旅行です。土曜日開催バザーについて。台風が近づてきています。やるかやらないか、やるとしても、予定通り開催をするか、変更をして開催するか、1つの方向性をこの段階で決めないといけません。バザーが開催される土曜日午前、気象庁の予報によると、まだ沖縄上空にあるようで、幸い直接的な影響は少ない感じです。しかし、最近の台風の状況を考えると、まだ強風域に入っていないのにも関わらず、近づいてくる段階でものすごい風が吹くことが多く、反対に近づいてしまえば、大人しい、ということが多く、なので、沖縄付近といえど、風が心配です。また片付けの問題もあります。テントは使わないスタイルでバザーを実施しようということが決まりました。後は、具体的にはどのように会場レイアウト、人の配置、変更をするか。昼を挟み、午後も協議が続きました。

 10/27、金。アサイチで学校へ。バザーの準備。バザーのスタイルを変更したので、当然ですが、この前日準備の段取りも大幅変更です。この準備もPTAの一役ですから、このためだけに来て頂いています。わたしは、体育館下からの長机出し、同じくシートだし、テントの骨組みの片付けなど、ちょー肉体労働でした。汗、ドロだらけ、笑。にしても、急な変更にしても、皆さんの対応力の高さ、素晴らしいです。着々と準備は進みます。昼はいったん帰り、着替えて、2時半くらいまで学校に残り、移動をして、15時半からは市P連、市退職校長会との意見交換会。そのまま市教委との意見交換会。情報交換会でした。市P役員で2次会行きましたが、一杯だけ飲んで、翌日バザー、しかも、台風接近のバザーですから、お酒残っていては冷静な判断できませんので、残らないように、さっと帰宅させて頂きました。失礼しました。

 

10月25日(水)

 10/23、月。会議、来客の予定もなく。なので、当初は大分からの帰り、久留米の実家にでもよって、1泊して戻ろうかとも思っていたのですが、台風到来で、まっすぐ鹿児島に戻りました。心配していたような被害もなく、台風一過ですっきりとした朝でした。書類を整理したり、メールの返事を書いたり、たまった新聞に目を通したり。夕方は、あまりに空気が澄んでいたので、城山までチャリを飛ばし、桜島を撮影しにいきました。

 これ、方角を変えながら、3枚撮った写真を、googleフォトに保存しておくと、勝手にパノラマ写真をつくってくれるんです。城山の展望台から鹿児島市南部までを見渡した写真です。さっそく、フェイスブックのカバー写真にしました。

 10/24、火。午後から月イチの月次決算会議。9月の収入支出の細かい数字のチェックです。と同時に半期決算も出ました。うちの年間の流れは、2〜4月に退会者がどっと出ます。入会が増えるのが今、9月から11月くらいです。なので、下半期のほうが数字はよくなります。ちなみに、上半期の予算達成率は96%でした。悪くありません。夕方、台風発生。南の海上に「温帯低気圧a」というものが存在し、台風に発達するかもしれないという情報は入っていました。このまま温帯低気圧のままで、と念じていましたが、台風になってしまいました。急遽、バザー担当副会長に仕入れのある食品関係、キャンセル可能かどうか、延期に対応できるか等、情報を整理して欲しいと連絡を入れ、ラインで、執行部の皆さんの現在の状況と今後の対応について一報入れました。情報を正確に整理し、冷静に判断。

 

10月24日(火)

 10/22、日曜日。日本PTA九州ブロック研究大会おおいた大会、2日目、全体会。朝5時起床、二日酔いはナシ、おっし。外は雨なので、外トレはあきらめ、部屋でトレーニング。シャワーを浴びて、朝食。大分名物、とり天をがっつり頂き、ナイスたんぱく質。7時半過ぎ外出し、8時には会場入りしました。キャラバン隊控室を1つ準備して頂いていたので、そこで県P役員とPRタイムの作戦を練ります。入るタイミング、陣営、鹿児島からお越しいただいているすべてのPTA仲間にもお手伝い頂かないといけません。その指揮をどうとるか。

 あっという間にPRタイムはやってきて、会長挨拶、実行委員長挨拶、その時ハプニングが起きました。会場至るところから携帯のアラームが!このエリアが台風の避難勧告に入ったのなんだのということでした。焦りましたが、緊急性はないと判断し、すぐに続けようということになりました。しかし焦りました。会長のアドリブもあり、和やかにPRタイムは終了、そして、大会も終わり、鹿児島県全員でお見送りまで終えて、無事、お役目、終了でした。来年鹿児島大会に向けて準備は着々と進めているのですが、その前に、この大分大会でのPR活動をどのような形で進めるか、各市郡P連とも連携していかないといけなくて、1つのヤマでした。これでいよいよ鹿児島大会本番に向けて、準備が本格的に始まります。鹿児島の皆さんを送り、バタバターと駅に向かい、帰路につきました。

 おおいた大会分藤実行委員長(右)と、鹿児島大会田實実行委員長、大会終了後にがっちりと握手。魂を受け継ぎました。

 

10月23日(月)

 10/20、大分へ。土日、PTAの九州ブロック大会が開催をされます。なんとその参加者8000人超というイベントです。その打ち合わせ会、土曜日に開催される分科会の内容を進行係、提言者等について打ち合わせをします。この会が来年度、鹿児島で開催されることが決まっています。分科会の進め方等勉強させて頂きました。夜はレセプションパーティでした。

 10/21、土曜日。昼からいよいよ始まります。わたしは第1分科会の担当ということで、早めに会場に入り、大分の方と打合せ、動線等のチェックして、鹿児島の参加者の到着を待ちます。来年鹿児島大会のPRタイムがあるのですが、本来なら、段取り、掛け声などをリハーサルをしたかったのですが、鹿児島からだと、早朝出てきても、到底、リハーサルの時間には間に合わないということで、ぶっつけ本番ということになりました。大丈夫かなと、心配は尽きませんが、ここまできたらやるしかありません。本番は、皆さんはバッチリだったのですが、一番ぐだぐだだったのは、わたし、です。ごめんなさい。

 分科会終了後、PRをかねて、お見送りまでご協力を頂きました。有難うございます。夜は大分市で鹿児島市P連の懇親会に参加をしました。2次会は、別府に移動をして、わたしがPTA会長をしている学校の役員もたくさん来ていただいていたので、その仲間と飲みました。楽しかったです。

 

10月19日(木)

 昨日は、午前、外出、中央大学学員会鹿児島支部としての用事。途中携帯がなり、急遽午後は市教委へ出向くことになりました。帰ると、けいこ、れいか、SCC卒業生が、赤ちゃん連れて遊びにきてくれていましたが、わたしは朝からほぼデスクにも座っていなかったので、仕事をして、あまりお相手できませんでした。けど、それでも少しは赤ちゃん抱っこすることができて、子どもたちもそれぞれ帰ってきたら赤ちゃんがいて、かわいいかわいいってずっと遊んでて、赤ちゃんたちもオモチャにされて、さぞ疲れただろうと思います。夕方は、陸上クラブの練習を見て、夜は、2泊の宿泊学習から帰ってきた次男(中1)のお土産話をツマミに美味しいお酒を飲みました。

 

10月18日(水)

 10/17、火曜日。夜、校区の会議。何度も書いていますが、コミュニティ協議会といって、今までの組織と今年から変わりました。今までは町内会とかPTAといった地縁の組織が中心なっていたものが、校区内の福祉施設や病院、PTAなどが加わっています。その1年目です。秋に校区文化祭を開催するのですが、その内容について、当日の役割分担などについて、もう、今までわかっている人が今年もやればいい的な感じで話が進みそうになったので、それは楽かもしれませんが、組織が新しくなった意味がないじゃないですかと、一言、申し上げました。産みの苦しみはあるかもしれませんが、乗り越えないといけないことだと思います。あえて、わたしは易きを選ぶべきではないと考えます。お腹ペコペコで帰宅は21時前でした。

 

10月17日(火)

 10/14、土。子どもたちが通う小学校のおやじの会のノンカタ(飲み会)に参加をしました。だんだんと周りの保護者が若くなってきました、笑。運動会が終わった後の、正門前の大渋滞、毎年これも懸案事項として挙がるのですが、どうしたもんじゃろのお〜。2車線のところに両側に路駐が並び、大変なことになります。おそらくどこの学校も同じ課題を抱えていると思います。ここは停めてはいけません、とお達しをだすと、じゃぁあそこは停めてよいということか、となりますから。

 10/15、日。お休みでしたが、朝は5時に起きて、次男が指宿で部活の1日練習。妻はその担当で一緒に行くと。先生、毎月第3日曜日は「家庭の日」ということ、ご存知ですか。ということで、7時過ぎには家を出ていきました。その後は、洗い物に掃除、子どもたちの制服のアイロンがけ。長女を習いごとに車で送り、長男の習いごとに送り、長女を迎えにいき、長女と次女とランチ。帰宅後は、長女の友達が遊びにくるというので、なぜかわたしが迎えにいき、夕食の買い物。遊びにきていた長女のお友達を送っていき。夕食の準備。で、19時過ぎ、次男と妻が帰ってきました。アッシー(死語)と飯当番な休日、でしたが、普段土日に家にいることはほとんどありませんので、たまには、主父がんばります。

 

10月16日(月)

 やっと気温が下がり始めた感じで、先週も、日中は30度まであがっていましたから。トレーニングをするとすぐに汗だくになってしまいます。しかしその分、涼しくなってきたら、同じトレーニング量なのにきつさが全然違います。ラクです。

 10/13、金曜日。午後から外出。市の校外生活指導連絡会。児童生徒の補導、または検挙の状況、それに対する各取組についてを意見交換をします。そのまま、夕方は面接が一本。18時半から市P連役員会でした。秋が終わると、役員改選、そして5月の総会に向けてと慌ただしくなります。21時に終わり、帰宅しました。帰宅後は風呂に入り、ビールをぐっと我慢し、22時に長男が塾が終わるので、わたしが迎えにいきました。毎日遅くまで頑張っています。そろそろ志望校を絞る時期です。

 

10月13日(金)

 10/11、水。今月末に開催されるPTAバザーの当日担当者の打ち合わせ会、体育館です。毎年、何かが起こる(?)、バザーです。今年もみんなでわちゃわちゃしながら、がんばります。そのまま事業部と執行部は別室に集まり、最後の打ち合わせでした。事務所に戻ったのは14時でした。本校の給食は自校式で、10時を過ぎると、素敵な香りがします。また、体育館の向かいには焼き肉屋さんもあり、これまた肉を焼くたまらない香りを漂わせてくれます。すごくお腹がすく学校なのです。はらへった〜、でした。そのまま事務局ミーティング。夜は校区のコミュニティプラんの作成の委員会でした。

 10/12、木。午前は児童クラブの運営委員会。年に数回開催されます。本校区の児童クラブは第4まであり、1つにつき50名ほどですから、200名強が児童クラブに通っています。ちょっとした学校の規模です。そこで出ているいろいろな課題について話し合いをするわけですが、課題ですので、当然、いつもつくづくタイヘンだなあって思いながら帰ります。しかしこの日は最後のあいさつで校長先生が、当然課題もありますが、異年齢で過ごすこの環境のメリットもたくさんあるんだと、ご挨拶され、そうだそうだと、タイヘンなこともあるけど、素敵な場所なんだと前向きな気持ちで帰れました。昼からは、来週開催される九州PTA大分大会で、ちょいと問題発生で、あちこちに電話をしたり。その件もあり、市P事務局に向かいました。

 

10月12日(木)

 最近、中学生の長男、次男が塾に通うようになり、帰宅は夜の10時半頃。わたしの晩御飯の時間に、家族が揃わなくて、寂しいのです。普通、逆だろと。お父さんの帰宅が遅くて、子どもたちが先にご飯を済ませて、いつも子どもの寝顔しか見てません、みたいなのが、日本の働くおとーさんじゃないですか。逆なのです。これが今、問題視されている「孤食」とゆーものか、と実感を伴い認識を新たに致します。だから、いっそう、家族が全員そろって、わいわいがやがや言いながら、晩御飯を食べられることのありがたさを感じます。マイナスは、普通をありがたく感じさせて頂けるチャンスですね。長男、受験生ですから、がんばっています。塾に行き始めて、その塾が合っているらしく、理解がどんどん進み、受験とか関係なく、楽しい、と言います。素晴らしいです。あんなに勉強嫌いだった次男が自らの意思で続けていけるくらいですから、良い塾なのでしょう。

 10日、火曜日。午後から、姶良にある警察学校へ。数年前から、当時の校長先生、Y山さんとのご縁で、新しく入校された生徒さんに年に2回ほどかけっこ指導させて頂いています。いつもキビキビとした皆さんに、こちらの背筋がシャンと伸びます。


こんなに素晴らしいタータントラックがあるのです

 

10月11日(水)

 10/8、日曜日。次女の幼稚園の運動会でした。

 これで3週連続の体育大会、運動会でした♪終了後はテント片付け、お手つだいして、良い汗かいて、帰宅しました。暑かった!かけっこは昨年1番だったのですが、今回は負けて2位でした。悔しそうでした。

 

10月10日(火)

 10/6、金曜日。バス、JRを乗り継いで、谷山へ。市Pブロック理事会、谷山喜入ブロックの会に、市P連役員として出席をしました。各協議事項があるのですが、それについて、説明、また質問意見等が出た場合はそれぞれ対応を致しました。会終了後は、懇親会もあり、参加をさせて頂きました。鹿児島市内7ブロックあるのですが、それぞれ雰囲気が違います。最終の便で戻りました。

 10/7、土曜日。幼稚園の運動会の設営のお手伝いに行きたかったのですが、鹿児島アリーナへ。市のスポーツ推進審議員として、市のスポーツレクリエーションフェスタに出席をしました。社会体育に貢献している団体、個人の皆様への表彰があります。今年は総合型クラブ関係者が3名も受賞されていて、うれしかったです。午後は鴨池でクラブの練習、夕方は、市内某所で30分ほど打ち合わせがありました。夕食は自宅でした。

 

10月6日(金)

 10/5、木。朝、登校時間帯です、学校近くで事故発生との情報が入り、胸がぐっと痛くなります。すぐに自転車出場で、現場に駆け付けました。若者同士の車の事故で、けっこう車は破損していました。幸い、子どもたちには何も怪我なく、ほっとします。昼から、市P連事務局へ。わたしが担当するブロック理事会の資料を取りに伺いました。夕方は打ち合わせが1本。11月に運動習慣をテーマとして講演をさせて頂きます。いろいろなテーマで話をさせて頂くことがありますが、最近はこの「運動習慣」というテーマの講演依頼が少しずつ増えています。わたし自身は元アスリートで、大きな夢、目標に向かい、そして日々ストイックに鍛錬をするという生活をしてきましたが、その夢、目標を見失ってしまった時、運動をしても何も喜びも感じず、充実感もなく、当然続きません、体重も増え、体形も崩れ、という時期がありました。しかし、40になってから、これではいけないと、自分自身を使って人体実験をしながら、たくさん勉強しながら、運動習慣継続のポイントについて話をさせて頂きます。本当に我々の年代くらいからとっても大事な習慣だと思います。

 

10月5日(木)

 10/3、火。昼から、このお方が来局。

 手前は当社、クラブマネジャーの竹内、奥が、石川県金沢星稜大学、西村先生。現在は大学の先生ですが、もとは、総合型クラブのクラブマネジャーで、出会いはもう10数年前になるかもしれません。世間はまだまだ総合型で飯を食うという認識も乏しかった頃、わたしが、そういう気概で、孤独に、どこにいってもアウェイ感だらけの中でクラブ運営をしている時代に、わたしよりも若手でそういう気持ちでこの世界に飛び込んできたヤツが現れたなと、まさに同志現るという感じで、以来、年に数度は国内のあちこちで会ってはいつも語り合う仲です。鹿児島にもよく来てくれて、年に3回くらいは鹿児島、来ているんじゃないでしょーか。わたしも数回、金沢に呼んで頂いています。夜は残念ながらご一緒できませんでしたが、その代わり、竹内とゆっくり語り合えたようで、それはそれで良かったなと思います。

 10/4、水。午後から県PTA連合会の役員会。秋はPTAも行事が目白押しです。夜は県教委義務教育課の先生方と懇親会でした。教育について、熱く熱く語り合いました。

 

10月4日(水)

 10/1、日。朝、4時起床。軽くトレーニングをし、汗をふき、着替えて外出。まだ外は真っ暗。学校到着。運動会です。すでにおやじの会の皆さんが到着して、見回りも済ませてくださっていました。場所取りのための開門は6時です。すでに300mほどの長い列ができています。トラブルのないようにと見守ります。だんだん空が明るくなってきました。運動会の朝、です。なんともいえない静けさ、空気。場所取りも特にトラブルもなく、いったん落ち着いたところで、帰宅し、朝食をとり、再び、学校へ。本部で他の来賓の皆様を迎えます。

 子どもたちも保護者もみんな大好き校長先生。頭には紅組、青組、黄組、緑組、4色のハチマキを巻いて登場です、子どもたちから拍手が起こりました!

 長女(4年生)、前から2番目の赤。この後、一人抜かれて3位でした。1から3年生まで毎年出場していた色別リレーは今年は選ばれず、でした。

 6年生の表現運動は、見事!でした。総合は青組の連覇でした。閉会式の大役も無事終えて、保護者もみんなで一緒に片付け、清掃。少し灰が降って、タイヘンなところはありましたが、清々しい気持ちで、帰宅しました。運動会、良いですね。

 

10月3日(火)

 9/30、土曜日。昼から陸上競技場へ。国体の県選手団の壮行会を開催するとのことで、出席案内を頂きました。案内には13時開始、13時半終了との記載で、13時5分ほど前に到着したら、すでに始まっていて、なんだか、わたしが遅刻をしたみたいな空気で、しかも13時05分には終了。。わたしの目はまん丸。何かのついでに的な感じならわかりますが、わたし、わざわざこのためだけにやってきたわけですから。お願いします。15時からは陸上クラブの練習でした。陸上競技場が使えず、周辺施設で坂ダッシュやりましたが、周辺にスマホ片手に人がぞろぞろいて、ちょっと異様な光景。いつの間にか、ポケモンGOのスポットになっていました。なんと!坂ダッシュのスポットにしてやるゾ。にしても、あの歩きスマホは勘弁して欲しいっす。

 

9月29日(金)

 9/26、火。夜、校区コミュニティ協議会の専門部会。今年度から協議会が立ち上がったわけですが、まぁ出会が増えて、テーヘンでございます。

 9/27、水。午前中は某会議。内容はまだシークレットですが、時期、報道にもでるような内容です。2年間にわたり議論をしてきまして、とても重たいな内容でした。委員長が最後のあいさつで、2年間にわたる議論への感謝にあわせて、一緒に十字架を背負ったことになりましたが、と仰られたときは思わず吹き出してしまいました。

 昼をはさみ、月次の決算会議。来月で今年度の半期決算が出るわけですが、おおよその数字を想定して上半期決算予測、そしてここ数年の推移を比較しました。3、4年前に比べ、だいぶ筋肉質な財務内容なっています。良い感じです。

 9/28、木。昼から学校へ。運動会のテント設営、男手が必要だろうと、やる気満々でお手伝いにいきましたが、ほぼ、終わっていました。5.6年生がぴしゃっと頑張ってくれたようです。天高い秋晴れに万国旗、この空気感、昔の運動会大好きだった自分を思い出します。運動会前日は眠れないくらい興奮、当日はもー自分を抑えきれないくらいMAX興奮していました。やがてかけっこを生業にするとは思いもしていませんでした。かけっこ大好きな自分の原点です。またあの頃のように、メーター振り切ったくらいの全力疾走してみたい、たまに思います。ここぞ、という時は裸足でした、笑。

 

9月28日(木)

 9/24、長男、次男の中学校体育大会。朝起きると、あれ?雨…。天気予報ではそのような予報出ていませんでしたので、通り雨だろうくらいに思いました。そして父の務め、弁当タイムの場所とり。雨の中、自転車で学校へ。目に飛び込んできたのはびちゃびちゃのグラウンド。ーーーで、できるのかなあ。無事、体育館内にブルーシート広げ、いったん帰宅しました。

 着替えて、朝食をとり、開会式の前には、再び学校へ。雨もあがり、見事にグラウンドは整備されていました。うわー先生方、がんばったんだなあと。感嘆。長男が中3、次男中1、3学年中2学年に出場ですから、見応えありました。長男は応援団で太鼓を叩き、小学校のころは吹奏楽でパーカッションしていましたので、バチさばきもこまやかで、よく叩けていました。

 上、長男、応援団。下、次男、学級対抗リレーでアンカーを走り、優勝、ゴールテープを切りました。

 昼前から雨が降り出し、残念ながらとてもスピードをあげて走れるコンディションではなくなり、部活対抗リレーや色別リレー等、迫力のあるゲームではなくなりましたが、そのような天候の中でも全力を出し切ろうとする姿勢は、子どもたち立派でした。15時過ぎに終わり、帰宅しました。長男は、応援団の解散式というのあったらしく、帰宅はかなり遅い時間でした。

 

9月26日(火)
 

 9/21、木。ツキイチ、会社の運営委員会。ヘッドコーチからのスクール運営につての課題、問題等、細かいところの報告をもらいます。マネジャーがどのようにスタッフ育成をしているか、視点、論点が正確か。わたしが、入会動機のアンケート内容を分析をしているのですが、マネジャーは各教室を回り、会員の皆様にヒアリング調査をしてその内容を分析しています。子供について、入会の動機は、ほぼ学校行事に関連したものがほとんど(運動会、持久走大会)ですが、それが教室の中で実施しているトライアル種目に動機が変容していくケースが多いです。学校行事の動機というのは、リレー選手になりたい、とか、持久走で何番になりたい、つまり、相手がいて成りたつものから、トライアル、イコール、自分のタイム、自分の成長というものに、動機が変容していく。というのは、これは動機付けが上手くプログラミングされているといってよいのではないでしょうか。

 9/22、金。昼から、10月末に開催されるバザーについての打ち合わせ。校庭をみると、子どもたちが運動会の練習をしていましたが、明け方降った、激しい雨のおかげで、足元がカラフルな長靴だらけで、みんないちようにガッパガパ音を立てながら、練習する姿に思わず笑ってしまいました。かわいい。でも、先生も子どもたちも真剣です。でも、笑ってしまいました。バザー、昨年いろいろとミスが目立ってしまいました。わたしの気のゆるみかもしれません。今年はしっかりとやりたいと思います。でも、PTAはミスを許し合いながらやるもの、あまりミスがないようにないように、ピリピリやるものではないです。アラがあり、ミスがあり、それを許し合いながら、アハハと、またやっちゃった、くらいでいいのです。

 夜は、市Pのブロック理事会。担当役員がいて、わたしはイチPTA会長としての出席だったのですが、数日前に、市P会長から電話があり、出席できなくなったので、代わりに冒頭挨拶をということで、挨拶だけさせて頂きました。会は平穏無事に終わり、そのまま懇親会でした。隣の学校の会長が、なんと、富山に転勤になったということで、本人も想定外ということですが、PTA会長が任期途中でいなくなったら、それはまたその後、どうするんですかと。10/1の運動会で万感の万歳三唱をして、夜行バスで富山、10/2から出勤だそうです!おそろしい。

 

9月21日(木)

 27歳の時に所属実業団が廃部になり、後先考えず、会社を辞めた。この先どうなる、真っ暗闇の中にいた。とりあえず走っていた。しかし、たった1つのこころの拠り所でもあった「走る」という行為にすら、

ーーーそれになんの価値がある。

 そう思ってしまった。

 そして、SCCという前例のない組織を立ち上げることを新たな自分の価値として見出した。真っ暗闇の中を手探りでつき進む日々。あれから、17年が経ち、少しは自分の中で光が見えたのか。

 組織のトップとして17年間。45歳になった。17年間、仕事上、わたしは、誰にも指示をされない、誰にも指導されない、誰にも叱られない、誰にも認められない。これを多くの人はは羨ましいと思うかもしれない。しかし、辛いことのほうが多い。わたしの仕事は何なのか、まったく、誰も教えてくれない、自分で掴み取るしかなく、それが成功なのか、失敗なのかも日々わからない。ただ1つ言えるのは、組織をつぶさないこと、そして、良い後継者をみつけ育てること、それは組織のトップの仕事であるということは間違いなく言える。が、そのために日々わたしが何をすべきかはだれも教えてくれない。自分で考え、自分で感じ、自分で掴み取るしかない。そしてそれが成功か失敗かは、すぐにはわからなくても。光は未だ見えてこない。組織の経営とはそういうものなのかもしれない。

 9/17、日。県民体育大会のスターターをする予定であったが、台風接近のために、2,3日前には中止が決定していた。この日は、SCCの教室やイベントも予定されておらず(一部、中止)、よって、おとなしく台風一過をじっと家に中で過ごした。明け方、少し雨風は強くなったけれども、昼を過ぎたら、ほぼ風もやみ、まだ暴風雨圏内ではあったが、雨戸をあけ、外にでた。夕方には陽も差してきた。夕方になり、翌日も祝日だということに、気づいた。

 

9月20日(水)

 先週末は、県高校新人大会でした。大会2日目のみ、スターターとして参加をしました。台風接近に伴い、強風アンド灰雨という、コンディションで、目がしょぼしょぼして、スターター業務、大変でした。平日ということで、人数も少なく、忙しかったですが、そんな中でも時間を見つけてアップ会場に足を運び、選手のアップもみました。男子100mでたくやが優勝しました。10日ほど前に電話もらって、調子が悪いということでしたが、大会当日は、スッキリした表情で、上向いているようでした。予選、準決、と全体の中でも力は一枚抜けていて、決勝も力通り、優勝をしました。九州新人、国体と、秋にはもう一皮むけたいですね。追い風参考で10秒7でしたので、公認でこれくらいのタイムで走っておきたい感じです。甲南の中山先輩も高2の九州新人でブレイクしましたので、その流れでいきましょう。そう、今年の九州新人大会、沖縄なんです。たいしも沖縄でしたので、あれからちょうど8年ということで、これまた良い流れではないですか。期待します。

 9/16、土。前日までは午前、午後ともにこの日の教室開催は無理だろうなあという感じでしたが、台風の速度が少し落ちたようで、午前は問題なくいけるだろうと、午後は、んー、判断ぎりぎりでしたが、実施しました。事故怪我なく終えて、ふ〜と一息。

 

9月19日(火)

 9/12、火曜日。夕方から市P連の役員会でした。秋には、市内各地区で委嘱公開や研修会、ブロック理事会等が目まぐるしく開催されます。市P連役員手分けしてそれぞれの会に出席をします。

 9/13、水曜日。午後からH30九州PTA鹿児島大会の会議。鹿児島大会の前に来月、大分大会、そこでのキャラバン隊について等、でした。

 

9月14日(木)

 9/10、日。6時に起きて、ホテル前のビーチで朝日を眺めながらプチトレーニング。朝食バイキングは、鶏飯はじめ島料理もあり、テンションアップ!そして、食べ過ぎ、笑。8時過ぎチェックアウトして空港へ。鹿児島空港から昼前には自宅に戻りました。泊まったホテルのWIFIが不調で、動画等見れなくて、なので、自宅で、Youtube等、桐生くんの9秒98の動画、たっぷり、じっくり見ました。競技場全体の興奮した状況が本当にすごくて、感動しました。

 9/11、月。午前中は、取材。なんと、財界九州、からです。あの経済誌です。少しは総合型クラブも事業体として、お認め頂きはじめたのかなと、有難く、取材を受けました。午後は校区の校外生活指導連絡会。本来は11月に開催予定だったのですが、7月の事故を踏まえ、予定を前倒しをして開催いたしました。急な呼びかけにも関わらず、多数のご出席を頂きました。また、改めて、校区の安心安全についての認識と、いかにして、わたしたち大人がたくさんの目で、連携、協力して、子供たちを見守っていこうと、どのような体制をつくるか、協議をしました。夜は、校区コミュニティの会議でした。

 

9月13日(水)

 9/9、土。鹿児島空港から約1時間、徳之島へ。陸上競技教室の講師としてお呼び頂きました。徳之島の中でも伊仙町というところなのですが、現役時代からのご縁で、もう10回以上は呼んでいただいています。でも、それが、ずっと継続事業ではなくって、それぞれご担当も違っていて、なのに、なぜかずっと同じ町から声をかけて頂いています。不思議なご縁です。

 会の冒頭、わたしの100mの自己記録と日本記録の変遷みたいな話をさせて頂いて、今、100m9秒台に限りなく近い選手が複数いるんです、という話をしたのですが、そんな話をした1時間後に、この教室の途中で「100m9秒98」のニュースが舞い込んできて、その場で「いやー、今日、たった今、9秒台がでました!」と話をしたら、さすがに子どもたちもびっくりしていました。良い天候の中、わたしも良い汗をかいて、夕方ホテルにチェックイン。ホテル近くの高校に勤務中のKみおかようすけティーチャが会いにきてくれて、お土産まで頂いて、30分ほどでしたが、話ができました。翌日が体育大会ということで、忙しい中でしたが、ありがとう。夜は、伊仙町の教育委員会の方と、現在、伊仙小の校長としてご勤務のIんだ先生、SCCに所属していたけんしのお父さんです!と、徳之島の美味しい料理とお酒、堪能いたしました。

 

9月12日(火)

 9/8、金。昼から、県のスポーツ情報交換会に出席をしました。県の体育センターが主催する会で、県内の各スポーツ団体の代表と、マスコミ各社が出席し、意見交換をします。わたしは、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の会長としての出席でした。最近、いろいろな会議に出て、わたしはいま、どんな立場で出席しているんだっけ、頭がごっちゃになることがありますが、校区コミュニティ協議会ができて、それが一層増長されていまして、わたしは部会3つに所属していて、それぞれ、PTA会長として、SCCの理事長として、校区のスクールゾーン委員会委員長として、出席していて、SCCの理事長として出席しているのに、PTA会長としての発言求められたり、でも、その辺りは本筋できちんと整理してやっていかないといけないことなので。で、夜はそのまま情報交換会でした。この会にお出になられる方々、まあよく飲まれる方、ばかりです、笑。わたしも美味しく頂きました。翌日から出張でしたので、1次会でおとなしく帰宅いたしました。

 

9月11日(月)

 日記はさておき、日本陸上界、悲願の100m9秒台へ突入、桐生選手が、日本インカレ、男子100m決勝で、9秒98。19年ぶりの日本記録更新です。

 レベルは違いますが、かけっこを生業をしていたものとして、とても感慨深く、変な感じですが、9/8までの世界と9/9からの世界が変わったような感覚さえあります。とうとう、日本短距離界が100m9秒台という新しい世界に突入したのか、と。

 追い風1.8m、少し暑さも和らいだこの時期という、コンディションの助けがあったとはいえ、桐生くん、世界陸上でケガをしていて、今回も棄権を考えるほどで100%好調とは言えなかった、そんな状況でも出せたということは相当な自信につながるのではないかと思います。

 土江コーチも(わたしより2学年下)、うれしいですね。いろいろな衝突があったと報道されていますが、まぁ強い選手ほど我が強いですし、土江コーチも力のある指導者ですから、ナショナルのコーチですし、そうなると、桐生くんのライバルの指導もするわけです。そりゃスネますよ。そういういろいろな葛藤がありながらも、ここまで歩んできたわけです。本当におめでとうございます。そしてわたしもうれしいです。だって、絶対出る、明言してきましたから。いや〜無理でしょう、という言葉も何度も聞きましたから。それ言った人、ほんと誤って欲しいっす、笑。

 週末は徳之島に出張で、泊まったホテルがwifiが繋がるんですけど、ちょー遅くって。なので、昨日かえってきてから、一人でYoutubeでたくさん動画見ました。興奮しましたし、涙もでました。その場にいたら、もっと興奮したんでしょう。うれしいうれしい、ほんと、うれしいです。今朝も各局の情報番組、リモコン片手に、このニュースすべて見ました。あの、コメンテーターっていう方々、いつもはいろんなことご存じですごいなあって思いますが、わたしの専門分野で、その視点で見ると、けっこー適当なこと言ってんなあって思います、笑。

 

9月8日(金)

 9/3、日。アサイチで小倉を出なくても、少しゆとりをもって出ても、さっと鹿児島に戻れる時代になりました。新幹線ほんと便利です。9時過ぎの新幹線。11時には鹿児島に着きました。車内ではアマゾンビデオで映画を一本「許されざる者」。そのまま結婚式会場へ。けんや、ゆりの結婚披露宴でした。SCCカップル、7組目のゴールインでした。

 けんやは、鹿児島の大学に進学したのと同時に、SCCに入って、その後は主にスタッフとして活躍してくれました。ゆりは、お父さんと一緒に、美人三姉妹、ゆり、まり、かりん、3人で通ってきてくれました。両家のお父さん、お母さんも、初のわが子の結婚式ということで、感慨深い様子でした。乾杯の音頭をとらせて頂きました。話したいこともたっくさんあったのですが、乾杯の挨拶がだらだらと長いのは粋ではないので、さっと、でも思いは込めて、エールを送りました。素敵な披露宴で、すっかり昼間っから酔っぱらいまいした。料理も豪華で、お腹いっぱいになりました。

 9/4、月。朝は地域のあいさつ運動。その後は、1日、外出や会議の予定もなく、資料の整理などのんびりやりました。

 9/5、火。H30年に九州PTA研究大会が鹿児島で開催されます。約7000人が参加予定の大会で、今年はその大会が大分で開催されるのですが、大分大会でPRするためのDVDの撮影がありました。午前中は曇っていたのですが、午後から晴れて、桜島をバックに撮影しました。

 9/6、水。午前中は市P連主催の研修会でした。テーマは「対話力」でした。相手との対話、自分との対話。自然との対話。異文化との対話。この4つを軸に、自分の生き方を考えることが大切というお話でした。夕方から校区のコミュ協の会議、コミニティプランの作成について、でした。

 9/7、木。午前は、県のPTA新聞の編集を担当されている編集委員の皆様と県P役員の意見交換でした。今後の県P新聞をどうしていくか、内容、デザインetc。昼は打ち合わせをかねて。午後から県P役員会。終了後、県退職校長会と意見交換会、終日会議でした。

 

9月5日(火)

 1つ、書き忘れていたことがあって、約半年ほどかかりましたが、定款変更の手続きが完了しました。3月に開催された県の説明会の中で、法改正に伴い、定款変更の必要があることが説明され、それを受け、どこをどのように変更すればよいのか、調べ、県の担当部署とも数回やりとりをし、このような形で変更しますということが定まり、それを5月のNPO総会で提案し、承認を頂き、正式に県に定款変更の申請をしました。そこから縦覧期間というのがあり、縦覧期間終了し、県から定款変更を認証します、という文書が届いたのが、8/13。そこから2週間以内に登記の手続きをしなさいと書いてあるのですが、13日からはお盆、お盆過ぎると、全国小学生大会で横浜、横浜から帰るとすぐに日本PTA仙台大会というスケジュールで、登記に係る業務ができる日がわたしには1日しかなく、まじかよ、と思いながら、作業を進め、なんとか、仙台に行く前にぎりぎりに登記の手続きができて。登記が終わると、今度は、県に登記が終わりました、という手続きが再度必要で、それが先週ようやく完了しました、ということです。

 9/2、チェックアウトが11時でしたので、ギリギリまでホテルの部屋で過ごしました。そこから小倉まで移動をし、いったんホテルにチェックインした後、夕方から、中央大学学員会北九州支部総会に、鹿児島支部を代表し、出席をしました。学術講演会として、大学の先生が、人口知能と働き方がどう変わるかというテーマでご講演がありました。その後、総会があり、懇親会でした。鹿児島支部はここ数年、20代、30代の参加が増えてきて、わたしはちょうど中堅くらいなのですが、他の支部はそういうことはなく、今回もわたしがダントツに年下な感じでした。

 

9月4日(月)

 今日は、鹿児島は1日、雨のようです。つい先日までの強烈な残暑が少し落ち着いて、過ごしやすい天気です。

 8/31、木。夕方から市P連の会議、特別委員会、ここ数年、市P連が抱えている一番大きな懸案事項ですが、今年中に大きな一歩、に繋がりますように。夜は、お誘い頂いて、SCCの若手の飲み会に参加をしました。っつーか、あんまり飲まんとです、みなさん、飲み会なのに。なんか自分一人でくいくい飲んでて、だからといって、人に飲めとも言わず。ま、いっか。やっと、夏休み終わりました。ふ〜。夏休み、長過ぎます。

 9/1、始業式の子供たちを見送った後、鹿児島中央駅へ。小倉乗り換え、大分でした。ここ数年、大分、よく来させて頂いています。九州PTA協議会の会議でした。10月開催の九州PTA大分大会の内容についてでした。先日は、日本PTA全国大会、仙台大会参加しましたが、約7千名の参加だったそうです。で、九州大会は8千人の参加予定と、全国大会よりも九州は大きな規模で毎年開催をしているのです。全国にいくと、九州すごいよね、と仰って頂きます。まぁ規模が大きいことが良いことかどうかってのは、別の議論ですが。それだけ熱心だということです、そして来年は鹿児島大会です。大分大会で大会運営をしっかりと勉強させて頂ければと思います。

 

8月31日(木)

 8/28、月。午前中は、1日かけっこ塾。毎年、夏休みに「かけっこ塾」前期、後期と定員をもうけて実施させていただいているのですが、ありがたいことに、6月に募集を開始してから7月を待たずに定員が埋まってしまうという状況にあり、本当にありがたいことです。始めた頃は参加者も少なく、嫁さんと二人、毎日、場所を変え、学校の正門前でチラシ配りをしていました。まだ長男が産まれる前、幼児の頃で、下校時刻が何時くらいかもわからず、また、時に先生や警備員さんに叱られながら、歯を食いしばっていました。あの頃のことを思うと、今、こうして定員を超えるお申し込みを頂くこと、本当にありがたいです。話を元に戻しまして、定員に達したため、参加できなかった子たちのために、1日だけの「1日かけっこ塾」を開催しているのですが、こちらも定員に達してしまい、キャンセル待ちの子たちのための1日かけっこ塾もキャンセル待ちが出るという状態です。本当にありがたい、ありがたい。有難うございます。わたしのこの気持ち、スタッフに伝わっているのでしょうか。

 で、その1日かけっこ塾の写真を撮るために、会場をおとずれたのですが、会場に着いて、一眼レフとりだし、さっと、カメラ構えるとガビーン。電池が入っていません。今、夏休みで、子供たちが自由研究だのなんだので、一眼レフ使って、電池充電して、そのままにしておいたようです。一人でぶつぶつ文句を言って、仕方がないのでアイフォンでパチパチ撮って、会場を後にしました。

 8/29、火。午後から月次の決算会議。7月の売り上げ、人件費、執行状況。今期も7月までで1/3が終了しましたので、予算に対しだいたい1/3で数字が動いているか、チェックでした。夕方、市内某所を訪れ、新規事業について、ご提案を頂き、ディスカッションでした。

 8/30、水。昼から週一の事務局ミーティング。県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の会計で銀行で振込。どうにもこの会計を預かるというのが苦手です。外出をし、法務局へ。定款変更に伴う、登記の変更の申請をしていて、いくつか、原本を提出していたのですが、登記が完了したので、その原本を返却して頂きました。20歳代で法人を立ち上げて、この法務局なるところに訪れたときは、こんなところに来るようになるとは、と、びびりながら訪れたことを思い出します。帰宅後すぐに外出。目的の場所に行く前に、某所を訪れました。わたしがPTA会長を務める学校に通う子が、不慮の事故により亡くなり、ちょうど1ヵ月でした。1か月前の夕方、一報が届き、そこからの対応、哀しくも苦しい日々の始まりでした。でも、一番苦しいはずのご遺族が懸命に「普通に」生きようとされています。わたしたちに対しても1日も早く日常が戻りますようにと、お伝え頂きました。だからわたしたちも前を向いて、またありのままに進んでいくしかありません。前日、新規事業のお話をした事業所に出向き、再び、ディスカッションでした。19時から市P連常任理事会でした。今日は長い日記となりました。最後までお読み頂き、有難うございます。

 

8月30日(水)

 8/26、土。日本PTA研究大会、2日目、全体会。基調講演は、重量挙げの三宅親子のトークショーでした。PTAなので、親子、家庭、絆、そういったところがお話のベースでしたが、わたしとしては、もちろん、スポーツとして、コーチングなどなど、もっともっとマニアックな話、聞きたかったあ〜が感想です。しかし、三宅パパは、お地蔵様みたいな方ですね。達観していらっしゃいます。あまり表情を変えず、朴訥とお話をされますが、その言葉1つ1つが重いです。昼過ぎに終わり、駅前でお土産買いこみ、新幹線で東京、羽田から鹿児島でした。20時ころ自宅に戻りました。

 8/27、日。8時半集合で、某団体の事務員の採用面接でした。鴨池ではジュニアオリンピック選考会が開催されていましたが、なんとか長男のレースだけは見ることができました。数日前から前ももが痛いと言っていて、朝、テーピングして欲しいとキネシオ巻きましたが、ちゃんと効いているのか、完走できるのか、ケガの苦しみは、嫌というほど味わいましたから、心配でした。とりあえず完走できて、ほっとしました。でも、痛みはあるということで、とりあえず3週間は全力疾走禁止令をだしました。

 夕方から、長男の部活の同級生が我が家に集まりました。7人、我が家でバーベキューをやることにしました。試合帰り、お腹もペコペコ、みんな気持ちよく食べてくれて、こちらもうれしかったです。

8月29日(火)

 8/23(水)、夕方から校区コミュ協の会議でした。新聞発行とプラン策定について。

 8/24(木)、午前中、PTAの企画委員会。冒頭、全員で黙とうをささげ、わたしの挨拶。校長先生の挨拶。校長先生の挨拶を聞いていると、再び涙がこぼれました。本当に辛い夏でした。しかし、挨拶の中でもわたくし申し上げました通り、辛いできごと、悲しいできごと、で終わらせてはいけません。立派なご両親から生を受け、立派に輝いて生きた、男の子を、わたしたちが胸に刻み、そしてまた改めて「命」というものに向き合っていくことが何より大切なことだと思っています。会議の内容は2学期の行事についてでした。会議終了後、空港に向かい、羽田。羽田から東京駅。東北新幹線で、仙台でした。先についている仲間と合流し、軽く飲んで就寝しました。

 8/25(金)、アサイチ、トレーニング。仙台は鹿児島よりも涼しく、気持ちよくトレーニングできるようなことをイメージしていたのですが、たいして涼しくありませんでした、笑。朝ごはんをホテルのバイキングをたっぷり食べて外出。日本PTA研究大会仙台大会。初日分科会。わたしは組織運営がテーマの分科会に参加をさせて頂きました。

 

8月28日(月)

 8/20、日曜日。新横浜、3日目。全国小学生陸上大会終了翌朝。心配された大会が終わった夜、も、無事、何事もなく終わり(例年、緊張感から解放された子が何かをやらかす)、静かな朝を迎えました。朝食をとり、エスカレーターでロビーまで降ります。すでにたくさんのお迎えの皆さんで溢れかえっています。「では、鹿児島県選手団解散します」と、一言、言って、解散しました。子どもたちそれぞれが引き取られていく様子を確認して、ほっ。いったん部屋に戻り、少しゆっくりしていると携帯がなり、ある選手の保護者の方で「引き取り、遅れます!」慌てて、再びロビーに降りて、その子がポツンと立っているのを見つけ、ほっとしました。すごく不安そうな顔をしていました。あちこち歩き回っていたらと思うとぞっとします。ソファーを見つけ、座って、保護者を待ちました。20分ほどでしょうか、いらっしゃって、これで本当にほっ、でした。チェックアウトまで2時間ほど時間があったので、外にトレーニングにでかけ、シャワー浴びて、ホテルから羽田までのバスに乗り、夕方には自宅でした。

 8/21、月曜日。午前中は学校でPAT三役会。木曜日に開催される企画委員会の議案についてのディスカッションでした。午後はデスクワーク、夜は校区コミュニティの会議でした。会議は準備8割、をまた改めて認識する会議でした。

 8/22、火曜日。午前中は、日曜日から始まっているかけっこ塾、後期日程、この日はスタッフが足りないということで、わたしも何も予定がなかったので、補助スタッフとしてヘルプに入りました。午後はデスクワーク。

 

8月24日(木)

 8/19、土。全国小学生陸上競技交流大会。大会当日です。朝、近所の公園で軽くトレーニング。シャワーを浴びて、着替えて準備。6時朝食。なかなか箸が進まない子も多く、緊張もあり仕方ありません。ありません、けど、これからこういうことにも慣れていかないとね。強い選手になればなるほど、遠征、合宿は増えます。どんな環境でも自分のペースで自分のベストパフォーマンスが発揮できることは、とても大切なことです。

 そのままホテルを出て、徒歩で競技場へ。すでに汗びっしょりです。雨の予報も出ていたので、それよりはマシか。開会式に参加をし、終了後はそのまま、女子走高跳に出場するひよりのアップ。予選のアップ会場はものすごく混雑しています。短距離やハードルでいえば、ブロックを使ったスタート練習をするのにもものすごく並んだり、高跳も跳躍練習、自分が跳びたい高さを自分で意思表示して、大袈裟に言うなら、ほかの選手を押しのけてでも、自分のペースでアップするんだ、くらいの気概がないと、良いアップできません。これも経験ですね。

 ひよりのアップを終え、招集所に送った後は、6年男女100mのアップ。どちらも今回指導者が大会に参加できず、なので、わたしが付き添うことになりました。女子がまず先にアップを終え、招集へ。次に男子。すぐにスタンドにあがり、ひよりの跳躍。ちょうど、目標としていた1m30、1回目のトライでした。ここが入賞ライン、とみていましたが、惜しくも跳べず。2回目、3回目も惜しい跳躍が続きました。結果は1m25でした。6年男女100mは、女子は予選落ち、男子は前評判通り、全体で3位通過。準決のアップの計画を話し合って、立てて、準決は1つ順位を上げて、2位通過。そして決勝。

 決勝前のアップの様子です。決勝、結果は、0.03秒差で2位でした。惜しいレースでしたが、自分がやりたい、走りをよく表現できていたと思います。次は絶対、日本一、目指して頑張ってほしいと思います。

 ということで、総監督は、例年ですと、全体把握をするのがお仕事ですから、大会当日はそこまでやることないのですが、今年は大忙しな1日でした。

 

8月23日(水)

 8/18、金曜日。朝、6時半、鹿児島空港に集合でした。新横浜ニッサンスタジアムで開催される全国小学生陸上競技交流大会、に、鹿児島県選手団として参加をします。わたしは選手団の総監督という立場での参加です。まず、時間通り、選手団が揃うか、という最初の問題は無事にクリア。選手団にチケットを渡し、飛行機に乗り込みます。当然ですが、初めて飛行機に乗るという子もいます。羽田に到着した後は、スポンサーのニッシンが所有する「カップラーメンミュージアム」を見学します。

 子どもたちは、興味津々ですが、わたしは毎年見ております。鹿児島水族館よりも多く行ってます。

 見学終了後、ニッサンスタジアムに移動し、前日練習でした。SCCから女子走高跳に参加をする、ひよりの練習を見て、監督会議に出席をしました。終了後、ホテルにチェックインでした。夕食を選手団で。わたくし、1年365日晩酌をしますので、アルコールを飲まずに普通に晩御飯というのが、ものすごく変な感じなのです。夕食後、ミーティングをし、配布物を配り、無事、1日目、終わりました。

 

8月21日(月)

 8/16、水。お盆休み明けのお仕事。頭の中がサマーバケイション状態ですが、午後から外出で、18日に母校中央大学学員会(OB会)鹿児島支部の定期総会が開催されることになっていて、例年、出張と重なり出席はできないのですが、その中で行う抽選会、その景品集めに、少しだけですが、お手伝いをさせていただいています。わたしも何品か景品をお出しました。夕方は、鴨池へ。九州選手権前の怜美が東京から帰ってきていて、少しトレーニング見ました。2020鹿児島国体に向けて、女子の短距離陣の中心選手になってもらわないといけない選手です。

 8/17、木。午前は、サンロイヤルホテルで、市の2020鹿児島国体の準備委員会総会でした。午後からも与次郎近辺での会議で、いったん事務局に戻っていては、中途半端な時間なので、そのまま与次郎で時間をつぶし、午後は自治会館で県P連の役員会でした。夕方は翌日からの出張の準備でした。

 

8月16日(水)

 8/11(金・祝日)。陸上競技場会議室において、8月末に開催される全国小学生陸上競技大会の結団式。出発、大会、翌日解散まで3日間の流れ、注意事項を確認をしました。

 8/12(土)。午前中、県陸協の常務理事会。昼過ぎまででした。午後から盆休みに入りました。昨日まで休みました。

 

8月10日(木)

 8/7、月。午前は鹿児島中央駅へ。長女(小4)が、久留米の実家に一人で遊びにいくことになり、駅まで送っていきました。当然ですが、一人で新幹線は不安も大きく、心配そうな顔をしていました。かわいい子には旅をさせろ、です。ま、旅といっても、1時間ちょっとで到着し、新幹線降りたら、そこにはおじいちゃんおばあちゃんが迎えにきていますから。夕方から市P連、定例役員会。終了後、暑気払いでした。なんとか日付が変わる前に帰宅できました。家内の誕生日、アンド、入籍の記念日でした。そんな日も文句1つ言わない家内に心から感謝です。おめでとう、〇歳。

 8/8、火。午前は県の人権童同和教育の研究大会の開会式に県P連の役員として登壇しました。午後は、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の会長として、2020の鹿児島国体の総会に出席をしました。議長は知事です。

 8/9、水。久しぶりに外出も来客もない1日で、がっつりデスクワークしました。お盆前にかたづけたい仕事、けっこうはかどりました。夕方は各スクールを回りました。

 

8月9日(水)

 8/2、水。午後から市教委の会議、いったん戻り、夕方からは再び市教委の会議、市学校保健会理事会でした。

 8/3、木。夕方から県の社会教育団体の関係者が集まる会でした。県P連の役員として参加をしました。

 8/4、金。夕方から市P連の特別支援教育に関する勉強会でした。防災について、でした。担当課の課長自ら、ご講演頂まして、何故だろうと不思議に思っていましたが、ちゃんとした理由がありました。

 8/5、土。市P主催の高等学校研修会は、台風のため中止となりましたが、SCCのトレーニングは予定通り実施しました。施設が使えたのと、練習時間帯は、警報は発令されず、注意報でしたので、実施しました。かなり強い風が吹きました。判断としてはギリギリかなとも思いましたが、トレーニングのほうは、その風を利用して短距離はオーバースピードのトレーニングをしたり、充実した練習ができました。

 8/6、日。45年間の人生の中で、最も早起きしました。朝、1時半に起床。世界陸上、ボルトのラストラン。しっかり目に焼き付けました。今回は負けるかもと思いながら、でも、さすがボルトだなと勝ってしまうんじゃないか、気持ちは半々でした。やはり一番良いときと比べたら、末端が動きすぎというか、身体が大きい選手は、あの長い手足を振り回すのには相当の筋力が必要で、そこがブレている感じがします。フランスのルメートル選手も同じような印象です。そしてそして、上原美幸選手の応援をして、昨年のリオの印象が強烈だったので、何かやってくれる、そう思った方も多いかもしれませんが、今の力かもしれません。次を見据えてということだと思います。朝ご飯を食べたら、当たり前ですが、睡魔が襲ってきて、ベッドにもぐりこみました。

 

8月8日(火)

 7/30、日。夕方でした、わたしがPTA会長をつとめる小学校のPTA副会長から電話があり、2年生の男の子が転落事故により死亡するという報せでした。

 7/31、月、翌朝、予定を早め、鹿児島に戻りました。すぐに学校に向かい、校長先生と20分ほどでしたが話ができました。午後は市教委の会議でした。こんなタイミングでセーフコミュニティの取り組みに関する会議でした。安心安全、そんな言葉を聞くだけで胸の中がぐーっと押し潰されそうな感覚になります。

 8/1、月。校長室に、PTAの役員・理事、集まりました。現段階での事故の状況、マスコミ対応の状況、出校日でしたので、子どもたちの様子等、説明を受け、今後PTAとして、話をしました。午後は、告別式でした。実は、本件で亡くなった子は、SCCの元会員で、キッズのスクールに通ってきてくれていた子で、入学前から知っていた子でした。お母様、お祖母ちゃんから「楽しく通わせて頂きました」との言葉を頂きました。涙が、涙が、溢れて、とまりません。ご両親、お兄ちゃんはじめご遺族の皆様、クラスメイトの子たち、担任の先生、本当に悲しいことです。あれから何度も現場に脚を運び、手を合わせます。わたしは、わたしたちは、このできごとにどう向き合えばよいのか。心よりご冥福をお祈りします。

 

8月4日(金)

 7/29、土。新幹線で大分。ここ数年、大分にご縁があり、よくお伺いさせて頂いています。今回は、大分県の総合型クラブからお招きいただき、かけっこ教室の講師を務めました。昼過ぎに到着して、そのままグラウンドへ。小学生を対象に約2時間。夜は、美味しい、大分の麦焼酎にかぼす、美味しかったです。

 7/30、日。前日に続き、かけっこ教室。前日から引き続き参加をしている子、そしてこの日だけの子。そして、この日、参加の大多数を占めていたのが、陸上のスポ少の子たちということで、プログラムの設定がなかなかハードル高い感じでしたが、基本は基本。スポ少の子たち、そして指導者の皆さんも、また原点に立ち戻って頂けたのではないかと思います。かけっこ塾、5日間、(1日お休みしましたが)加えて、2日間に渡る大分での指導、この連日の暑さの中、非常にハードでしたー。

 

8月2日(水)

 7/27、木。東京で、日本PTA協議会の勉強会に出席をしました。内容は子どもにとっての哲学、ネット犯罪、通学路の安心安全でした。最終の便で鹿児島に戻りましたが、飛行機の出発が30分ほど遅れました。

 7/28、金。夏休みかけっこ塾、最終日。条件が気になります。特に風向き。身体の小さい子どもたちは、風向き1つでタイムが変わります。初日と変わらない軽い追い風か横風か、というところ。一人一人とハイタッチをしてタイム測定。結果、約9割の参加した子どもたちがタイムを更新することが出来ました。が、1割はやはりタイムが落ちてしまいます。わたしの指導者としての力のなさを感じます。でも、その悔しさを忘れないで欲しいと思います。わたしもこの悔しさをまた自分の指導力の向上に繋げます。

 夜は、市PTA連合会、わたしが担当する事業、校長・会長語る会、でした。鹿児島市内にある小学校80校のほとんどの校長会長が参加をし、グループディスカッションを中心に、PTA活動に関するいろいろなテーマについて議論を真剣に交わし、その後は、情報交換会に入ります。今年も無事終わり、ほっとしました。一部の会長さんと二次会に行き、そこまでは気を張っていたのですが、ようやくほっとして、楽しく酔えました。

 

8月1日(火)

 7/24、月曜日。夏の恒例行事となりました、SCC主催事業「夏休み!小学生かけっこ塾」、5日間に渡り開催をします。初日でした。1日目はタイム測定が主です。1日目が終わると、少しだけほっとします。午後は月次決算会議、年度が始まり3ヵ月おおよそ、年間の1/4の数字ですが、収入、支出、執行率等が予定通り進んでいるか、総体的にチェックをしました。

 7/25、火曜日。かけっこ塾、2日目。最初の動きづくり、何故、ももあげをするのか、振込動作のポイントから、ラダーを使い、脚を速く動かすということはどういうことか、そしてスタートダッシュの基礎という流れでした。午後は来客、腸に良いというサプリメント、ご紹介頂きました。

 7/26、水曜日。かけっこ塾、3日目。子どもたちも体力との闘いですが、わたしも連日、この暑さの中、屋外での指導は、タフです。スタートダッシュに加え、ミニハードルを使ったランニングフォームの修正、でした。午後は着替えて空港へ。東京出張でした。

 

7月25日(火)

 7/21、金曜日。年に一度の人間ドック、でした。問題は、体質的なもので、尿酸値が高いです。薬は飲んでいますが、尿酸は、無酸素系の運動をした時の老廃物でもあります。有酸素中心の運動なら、いいのかもしれませんが、ある程度のレベルのトレーニングをしているわけで、仕方がないかなあと思います。その変わりそのほかの数値はすこぶるよろしいです。体重、ウェストサイズ、血圧、白血球、赤血球その他。先生にも問題なしということでした。ということで、健康です。

 7/22、土曜日。午後から県Pの会議。そのまま県校長会との語る会、そのまま懇親会。目の前に座られたのは、県中学校校長会の会長ですが、実は、長男、次男の学校の校長先生です。子どもたちがいつもお世話になっています!と。

 7/23、日曜日。県中学総体。ひなたのアップ。まぁ気持ちよさそうにスピードを上げます。お父様曰く、最近は、いろいろとテクニカルな話もできるようになってきたと。成長しています。がっちり、勝ちました。向かい風でも自己記録近いタイムで走りました。秋は11秒3くらいで走りそうです。来年は10秒台です。女子走高跳で、ちさとが、男子1500mでゆうじろうが、全国大会標準記録を突破!おめでとう。そして、自宅に戻りほっと一息ついた頃、竹内マネジャーから電話があり、こういうタイミングで電話をしてくるのは、めっちゃいいことか、めっちゃ悪いことか、どっちですから、緊張感走りますが、めっちゃいいことでした。ななみの女子800mでの全中出場が決まったと。これで全中出場3人です。数年前、怜美や杏太の頃、3人連れて全中行ったことありますが、それ以来ですね。素晴らしい成績です。長男が、男子共通4×100mリレーに出場。予選を全体の4番手で通過しての決勝。2番までが九州大会です。わたしも、がっつりアップにつきました。リレーは3カ所のバトンでタイムが変わってくる種目です。少しでも精度の高い、つながるバトンを、と。しかし、決勝6位でした。長男悔しかったようで、みんなの前で涙したそうです。でも、その悔しいという気持ち、大事にして欲しいです。指導者は悔しさは教えることが出来ません。自分で感じるしかありません。

 

7月20日(木)

 7/18、火曜日。午後から市教委の会議。内容は非公開です。もうすぐ、公開に切り替わりますので、そうなった時には、気が向いたらその件についても、お話しします。家族も知りません。

 7/19、水曜日。午後から、H30年度九州PTA鹿児島大会の企画会議、最初は雲をつかむような話だったのですが、少しずつ少しずつ、事務局が本当にすごく頑張って下さっていて、具体的になってきました。夕方は各教室を回りました。午前中雨が降って、涼しい1日でした。

 

7月19日(水)

 7/17、月曜祝日。校区のふれあいグラウンドゴルフ大会でした。今年度から校区の運営審議会が新たにコミュニティ協議会という組織に変わり、その設立準備委員会にも携わったのですが、立ち上げにあたり、社会体育部長をやることになり、新しい組織だし、みんながみんな、何が何だかよく分からないまま、そして初の行事がこのグラウンドゴルフ大会で、わたしが担当で、本当にあたふたしながら当日を迎えました。部員さんの協力もあり、なんとか実施することが出来ました。まぁなんとか良い形が創れて、来年度は次の部長さんが楽にやれるように、引き継ぎ書を作ります。午後は、長男次男が部活だったので、お迎えにいき、長女次女も一緒に、お昼ご飯食べにいきました。夕方は、この3連休唯一家族サービスで、デッキでステーキ焼きました。まぁ3日間、外で、しかも、夜遅く、朝早く、どっと疲れがきました。けど、毎年、夏は本当に忙しいので、まだまだばてている場合ではありません。

 

7月18日(火)

 7/15、土曜日。午後から鴨池へ。クラブの練習、見ました。が、いやー暑かったです。帰って、着替えて、7時半集合で、六月灯の補導活動でした。21時半頃、解散でした。

 7/16、日曜日。磯海水浴場集合。当クラブが事務局を務める「桜島錦江湾横断遠泳大会」、第31回です。なんと3年連続で天候不良のため中止となっていました。今年はなんとか、と思っていましたが、梅雨明けしたばかり、空のコンディションは最高でした。海のコンディションは、若干潮の流れがきつかったようですが、まぁ、海ですから。風にも影響されますし、べた凪ということが珍しいです。プールとは当然違います。しかし、途中棄権多かったです。ゴール地点で、出場者のチェックをしていましたが、例年以上のDNFの数でした。

 とにかく、大きな事故怪我なく、終えることができてほっとしました。ちょっと3年ブランクがあったので、いろいろと課題も出ましたが、次につなげたいと思います。13時過ぎ、いっちばん暑い時間帯に終わりましたが、水着で来ていたので、そのままひと泳ぎして、すかっとして、びしょぬれのまま、自転車で帰りました。夜はまた、昨日にひきつづき、お祭りの補導でした。皆さんが楽しそうに、焼き鳥にビール、をじっと我慢して、蒸し暑い夜を歩き回るのはなかなかの苦行です。

 

7月14日(金)

 7/11、火曜日。昼、地震が発生。ちょっと揺れたなというレベルではなく、ゴゴゴという感じで、汗がふきだしました。怖かったです。全国のいろいろな方から大丈夫か?というメッセージ頂きました。そのまま着替えて、午後から県Pのあて職で、2019の南九州全国高校総体の実行委員会、広報部会という専門部会に出席をしました。全国高校総体は、選手として指導者として参加をしたことはありますが、このように、数年前から事務局サイドが準備をして大会が成立しているということは、もちろん裏側は知りません。大変勉強になりますし、この全国高校総体も時代に合わせていろいろと変化をしているんだということを感じました。

 7/12、水曜日。午前学校へ。10時からバザーの打ち合わせ会だったのですが、その前にちょうど長女(小4)が着衣水泳の授業をプールでやっていたので少し見にいきました。その後、校長室で、校長先生と前日の地震対応について、いろいろ話をさせて頂きました。バザーの打ち合わせは、昼まで。11月の開催です。少しずつ具体的になってきました。夕方は、各スクールを見て回りました。

 7/13、木曜日。午前は、県教委、2020鹿児島国体に向けた競技力向上対策本部委員会でした。こちらも国体は、選手として指導者として参加をしたことはありますが、国体といえば、既定路線のように、地元が天皇杯・皇后杯を獲得して、本音を言えば、まぁ白々しく感じてきた部分はあるのですが、やはりこれも事務局サイドでは、見えないところでものすごい苦労があって、数年前からそれに向けて取り組んでいるということがよく分かります。頭が下がります。午後は長男、次男の中学校へ。学級PTAでした。妻が受験の話もあるので、長男の学級に参加をしたので、わたしは次男のクラスに参加をしました。実は中学校の学級PTAに参加をするのは初めてでした。小学校はわたしがPTA会長を務めていて、学級PTA改革にここ数年取り組んでいます。たまには違う学校の学級PTAに出てみるのもよい勉強になります。終わったら校庭で長男次男が部活やっていたので、特別指導タイムでした、笑。

 

7月11日(火)

 昨日は午前中、ぶらっと買い物。午後は市教委の会議。自転車乗りには厳しい季節になってきました。乗っている時は全身に風を浴びながらのでいいのですが、到着した瞬間に全身から汗が吹き出します。17時過ぎ会議は終了でした。

 

7月10日(月)

 7/6、木。午前中は、学校で夏休みのプール開放事業に向けての救命救急講習会でした。消防署と消防隊の皆様にご協力を頂き実施をします。冒頭、消防署の方が心肺蘇生法の訓練やったことがある方と挙手をお願いしたら、7から8割くらいの方が手が挙がりました。が、この学校のどこにAEDがあるかご存知ですか?との問いにはほとんど手が挙がりませんでした。やり方を知っていてもAEDがどこにあるか分からなければ、ですね。

 7/7、金曜日。午前の便で、沖縄へ。午後から体育協会で、11月開催のネットワークアクション九州ブロック大会の実行委員会でした。昨年が鹿児島大会で、この実行委員会の開催が1つのヤマでしたので、あれから1年、遠い昔のことのような気がします。また沖縄の皆さんが中心となり、良い大会になりそうです。

 7/8、土曜日。那覇から鹿児島のANA便が、朝早い便と最終の便しかなくて、せっかくなので、遅い便を選びました。ホテルをチェックアウトした後、レンタカーを借りて、のんびりドライブしてから那覇空港向かいました。

 

7月6日(木)

 7/3、月曜日。某企業の勉強会に呼ばれて講師でした。総合型地域スポーツクラブについて、ということで、そもそもから全国的な流れ、課題について話をした後、意見交換でした。

 7/4、火曜日。夕方のスクール、急きょスタッフの欠勤が出て、少しだけヘルプしました。スクールの指導に入ったのって、何年ぶりだ?って感じで、んー、7.8年ぶりかもしれません。やっぱ現場は楽しいっす。市P連の役員会でした。冒頭、なるべく早く終われるようにということでしたが、結局、時間いっぱいでした。

 7/5、水曜日。午前中は、市教委にて、新役員と各課あいさつ周り、最後は教育長へ、ご挨拶でした。午後は、長女(小4)の水泳学習発表会、そのまま学級PTAでした。夕方は各教室を回りました。

 

7月5日(水)

 7/1、土。午前、県P高校常任委員会、昼は、鴨池陸上競技場で県選を少しだけですが見にいきました。競技場着いたら、ちょうど女子ヨンケイやってて、1組終わったところで、そしたら、その組でSCC走っていました。残念!でも、タイムを確認して、決勝に進んだことを確認して、また会議に戻りました。午後は県P評議員会、常任委員会。夜は、非公式ですが、県内、市郡P連の会長の会、そしてそのまま懇親会でした。懇親会の仕切りを任されていました。無事終わってほっでした。わたしも酔っぱらいました。

 7/2、日。5時起床、トレーニング、朝食、7時出発。県選手権、スターターでした。サブトラと役員室、何往復したでしょうか。暑さもあり夕方にはふらふらでした。女子100mで玲美が優勝、あの向かい風で12秒4ですから、十分、11秒台の力です。自信もって、と話をしました。関東でもしっかりと戦えます。たくやが100mで2位。周りからもこれくらいの順位当たり前、みたいな感じでしたけど、ちょっと待って下さい、昨年はジュニア100mで3位、ようやく走れるようになったのが昨年この試合ですから、この1年ですごい力がついたということです。秋、そして来年、ほんと楽しみです。

 

7月3日(月)

 6/30、金曜日。午後から県教育委員会、児童生徒の体力向上の委員会、でした。子どもたちの体力を向上させる目的は、何でしょうか。毎年調査をしてその結果を数値としてお示し頂いておりますが、時にこのテストとか数値というものは目的と手段を見誤らせてしまうことがあります。体力テストの数値を上げるのは目的ではなく手段です。では本当の目的は、運動習慣を含め、健やかな基本的生活習慣の質を上げること、そして、それが生涯を通して、健康的な生活を送ること、です。そのために、具体的にどのような目標を掲げるか、です。いったん事務所に戻り、長女をクラブの練習に送っていって、再び事務所に戻り、夕方は校区のコミュニティ協議会の会議でした。

 

6月30日(金)

 6/29、木曜日。法改正に伴う定款変更の手続きで、一度提出をしたのですが、山のように、修正箇所の指摘があり、まぁいつまでたっても、この手の手続きは慣れません。その書類が15時頃出来上がったので、窓口まで持参しました。またいろいろ指摘があるかと思ってドキドキしていましたが、そこでの指摘はありませんでした。また、細かく見て頂き、後日指摘が出るかもしれませんが、とりあえず、ほっ、です。事務所に戻り、キッズのスクールを終えた次女と公園で、鉄棒の練習。もうすぐで逆上がりができそうだと、見せてもらいましたが、2回、できました。5歳です。すごいです。父は蚊に刺されまくりました。そのまま各スクールを見て回りました。

 

6月29日(木)

 昨日は午前午後ともにデスクワーク。定款変更の手続きや、来週明けに1本急きょ講演が入りその準備、です。午後イチで事務局ミーティングでしたが、昨日もここに書きましたが、先週末と火曜日に起きたスタッフの遅刻の件について、なんらか手立てが必要ではないかと話をしました。夕方は各スクールを見て回りました。子どもたちが元気に練習する様子を見ると元気が出ます。

 

6月28日(水)

 6/27、水。年に3回ほどこのような日があるのですが、丸1日学校にいて、4つほどの会議に出席します。午前中、企画委員会、午後は、校外生活指導連絡会、スクールゾーン委員会、学校保健委員会。そして今回、学校保健委員会では、「親子で運動習慣」というテーマでわたしが30分講演しました。学校や保健センター等でこのようなテーマで講演をさせて頂く機会はあるのですが、自分がPTA会長を務める学校で、そのような話を一度もしなことがないってのも、変な感じですし、やることになりました。どこまでわたしのメッセージが伝わったかわかりませんが、少しでも、運動習慣、基本的生活習慣を見直すきっかけになれば、と思います。夕方、事務所に戻り、各スクールを見て回りました。週末から昨日にかけてスタッフのミス発生。そんなのスタッフの自覚が足りない、ではなく、人が関わる限り、ミスは発生し得るもの、じゃあそのリスクに組織としてどう予防、対応すべきか、掘り下げて考えないといけません。

 

6月26日(月)

 6/24、土。中学通信陸上、1日目。午前中だけ、大会は見て、昼からはクラブの練習を見ました。

 6/25、日。中学通信陸上、2日目。スターター。行きは1時間ほどかかるのですが、大雨の中、山道でした。着いた時も大雨で、車から1歩外に出るとすでに、足元が水たまりで、ずっぽり濡れてテンションダウン。今日はどうなることやらって感じでしたが、スタート機器を準備する頃から小雨になり、予報を見ると上がる方向だということで、何とか、ほっとしました。大会の方は、全中の標準を切れそうな子たちが3人ほどいて、狙っていたのですが、ちょっとしたコンディションの問題とかでそれぞれ切れず、で、7月の県大会にかけます。長男が12秒29(風0)で自己新記録でした。日本人初の9秒台もですが、我が家では長男の11秒台、も、話題です。

 

6月23日(金)

 昨日は、午前中ツキイチの運営委員会。今回も有志で会員の代表として濱崎さん、政さんにご出席頂きましたが、毎回とても良い意見を頂ます。わたしたち、スタッフだけでの話し合いではなく、新しい空気感というか、風を入れて頂いています。この運営委員会については、基本どなたでもウェルカムにしたいと思っています。もし、参加希望の方いらっしゃいましたら、ご連絡下さい(報酬等はございません)。今年、また新たな取組みを試みているのですが、良い形で広がりを見せつつあるなあと感じました。午後は学校へ。少し小雨でしたが、自転車で行きました。屋外すポーツで飯食ってますから、少々の雨はへっちゃらです。けど、お尻が濡れるのは恥ずかしいです。校長室で三役会。来週行われる企画委員会の議案について話し合いをしました。夕方デスクワーク。

 

6月22日(木)

 6/21、水曜日。午後から市教委の会議、昨年度から1つの提言書をまとめる方向でディスカッションを続けてきましたが、いよいよ大詰めとなってきました。19時から校区のコミュティ協議会の役員会。今年から体制が変わり新たに始まった組織ですが、ほんと、何をどうしてよいのか、議論もあっち飛びこっち跳びで。

 

6月21日(水)

 6/19、月曜日。午前中は市P連主催の特別支援学級等保護者研修会でした。今年の初の取組みです。鹿児島市PTA連合会は、小中高特別支援学校が連合会を構成しています。これは全国的に見ても、こういう形で連合会が構成されているのは鹿児島県だけで、全国は、高校は高校、小中は小中で、また特別支援はまたそれぞれ障害の種別によって連合会があるようです。でも、鹿児島だけがこのような形をとっています。そして、このような形をとっているが故、みんなで一緒に、という声が上がる一方、小中学校の中にある特別支援学級、また、通常学級に通っている、特別な支援の必要な子たち、今、増加傾向にありますが、その保護者への研修の場、いろいろな情報を得る場が少ない、という状況に陥っています。ということで、研修会を今年初めて開催しましたところ、250名という申し込みを頂き、ニーズの高さを感じました。また、会終了後に、別会場で意見交換会をしたところ、また新たな視点からの問題提起を頂き、今後の課題を頂きました。

 6/20、火曜日。夕方から市P連主催、会長研修会。毎年この時期に2回、開催をして、市P連の諸活動の説明をします。特に1年目の会長さんはそれぞれの単位PTAでは、いろいろな活動をされてきたことはあるかもしれませんが、連合会としてどうのこうのとかは全く分からないと思いますので、専門部の活動などを説明をします。強い雨が降る中での開催でしたが、ご参加いただき、有難うございました。

 

6月20日(火)

 6/16、金曜日。午前中は、学校のPTA、安全交通指導研修会です。本校の正門の向かいに自動車学校があるのですが、毎年、そこの先生に来て頂いて、講習をします。おそらく、自動車学校と連携して講習会を開催しているところはほとんど無いのではないかと思います。午後は、市P役員として、主催している研修会の打ち合わせ会に参加をしました。

 6/17、土曜日。午後から翌日開催、わたしが担当の陸上大会の前日準備。部員も、たくさん手伝いに来てくれて、例年よりスムーズに終わりました。毎年はこの準備だけでふ〜っと息をつくくらいあるのですが、今年はほんとに、事務局の段取りもよくて、スムーズに終わりました。

 6/18、日曜日。県小学生陸上大会。全国大会に出場する選手を選ぶ大会でもあります。わたしが担当をする大会です。朝の開門から監督会議までひと仕事です。無事、監督会議も終わり、後は、粛々と競技が進行していく様子を見守ります。決勝が続く頃がまたぶわーっと忙しくなります。全国大会出場の手続き、説明が続きます。最後の決勝種目が終わってから1時間ほど経った頃、ひとだんらく。部員もたくさん手伝ってくれて、8月に開催される全国大会の県選手団もすべてが決まり、ほっとしました。

 いったん、帰り、着替え、お通夜に参列しました。鹿児島の陸上関係者はご存知かと思いますが、S先生、ご逝去されました。数年前から病気を患っていらっしゃいましたが、最後にお会いしたのは3月の常務理事会でした。普段と変わらずお元気でしたので、お知らせが入った時は本当に驚きました。わたしが、陸上を始め、高校1年の冬、宮崎で開催された九州合宿に、選抜メンバーで入り、すごく緊張したのですが、その時の短距離のコーチがS先生でした。練習、とにかくきつくて、全身筋肉痛で帰ったことを覚えています。大学を卒業した後、縁あって、鹿児島の人間となり、当時、県陸協強化部長でした。国体で、リレーで入賞した時は、閉会式で「旗手やるか?」と仰って頂いた時、嬉しかったんです。鹿児島の旗、持って、選手団の先頭で、閉会式、行進したんです。嬉しかったです。鹿児島の人間になれた気がしました。S先生に唯一褒められたのはその時くらいかな。スターターのジャケット、S先生のものを頂いています。大切な形見になってしまいました。大事にします。心よりご冥福をお祈りします。

 

6月16日(金)

 6/15、木曜日。いつ以来だろうかと。平日に何も予定が入っていません。おっしゃー、ということで、いろいろと提出しないといけないもの等々、諸々、今日1日で片づけてしまおうと。

 午前外出、青少年研修センターで、夏休みかけっこ塾の申請書を提出。そのまま市街地に降りて別会場に向かう途中で、携帯が鳴り、次男(中1)が熱発で、保健室ですと。わかりました、すぐに向かいますと、予定を変更し、中学校。息子を引き取り、家に送り、寝かせます。朝まではどうもなかったのですが、朝練を終えた後あたりから急に気分が悪くなったとのことです。39度近い熱があるとのことで、インフルエンザも心配しましたが、学校ではゼロとのことで、違うと思います。

 気を取り直して、昼を挟み外出。県庁、保健体育課で、強化指定クラブの申請書を提出。大坪グリーン先生にご挨拶。県民交流センターで、定款変更の申請書を提出。部数が足りない書類があり、近くのコンビニへ。そこで山下まりかとまりかパパに遭遇。今、一緒にお父様の会社で働いているんだとか。コンビニでコピー。再提出。同じ、県民交流センターで来年2月開催、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会が開催する講習会の会場申請書を提出。歩いて市P連事務局へ。今日開催の会の書類諸々受け取りました。

 中山に移動をし、夏休みかけっこ塾の会場使用申請書を提出。少しだけスクールの様子を見て、最後は、先日宮崎に出張した際に借りていたDVDを返却して、今日の予定全て達成!夜、事務所に戻り、すこしだけデスクワークして、業務終了でした。

 

6月15日(木)

 昨日は午前中、月次決算会議。5月の売上、執行状況のチェックです。良くもなく、悪くもなく、という感じでした。午後は市校外生活指導連絡会。市内3署の少年犯罪担当の方と意見交換をするのですが、最初この会に出た時は、鹿児島でそんなことがと、テレビの向こう側のような話が平気でポンポン飛び交うのでぞっとしましたが、変な意味で慣れてきまして、その代わり、年度が変わり、第1回目の会で、初めて出た役員さんが目をまん丸くしてました。そのまま鴨池に向かいトレーニングの様子を見ました。

 

6月14日(水)

 6/13、火曜日。昨日は、午後市P連、会長、副会長集まり、年度が改まり、役員も変わったということで、各所あいさつ周りに伺いました。市長→市議会議長→南日本新聞→市生涯学習課。本日の南日本新聞に本社来訪、で掲載されています。夕方は、市校長会と市P連役員の意見交換会でした。今年の新規事業ということでしたが、とても良い試みだと感じました。これを踏まえ、7月末に開催される、校種別の校長会長語る会に向けて準備を進めていきたいと思います。よか晩でした。

 

6月13日(火)

 6/11、日曜日。鴨池でSCCのタイムトライアルを見にいきました。前日夜中から明け方にかけて強い雨が降ったので心配しましたが、トライアルが始まる頃にはすっかり良い天気になりました。終了後、南日本小学生大会に向けて各種目の練習をしました、最後はリレーのバトン練習もして、わたしも指導に熱が入りました。保護者から見たら、このおじさん誰だ?って感じだったかもしれません、笑。

 6/12、月曜日。午前は買い物に出かけました。買い物は平日に限る、みたいな。午後はPTAの用事で来客が1名。その後はたまった書類の片付け等。まぁいろいろな会議に出ますので、1週間ほおっておくと机の上が紙資料のヤマになります。この大量の紙資料をどうするかが悩みでしたが、今は、スキャンスナップというスキャナをWIFIでつないで、スキャンすると、自動でエバーノートというアプリに保存してくれるという形式にしています。

 

6月12日(月)

 6/9、金曜日。宮崎へ出張。九州PTA協議会の総会に出席をしました。総会の前に分科会がありまして、九州各県の副会長の皆様と情報交換をさせて頂きました。特に昨年九州大会を実施した宮崎県、今年の大分県の皆様とは実際九州大会を開催するにあたり、いろいろなことを教えて頂き、大変貴重な機会でした。この日は、三校PTAといって、中学校区の小中3校が集まり、情報交換をする会が開催されていて、とても良い会なので、そちらにも出席をしたかったのですが、残念ながら欠席でした。

 6/10、土曜日。宮崎から戻りすぐに、バスで外出。鹿児島中央駅で乗り継ぎ、JRで谷山へ。12時45分集合で、市P連主催の会長研修会でした。終了後、1年目の会長さんに向けて、県負担金の値上げについて、補足説明をしました。17時過ぎに終わり、再びJRで鹿児島中央駅へ。ホテル会議室で、県陸協普及部会、今年の活動計画について協議しました。メンバーも新しくなりましたので、そのまま懇親会で、楽しく飲みました。

 

6月9日(金)

 5月中旬から、執行部サイドとしてかかわる5つの総会(NPO法人SCC→学校PTA→市P連→県コミスポ連絡協議会→県P連)と。最終の県P連の総会が土曜日に終わり、今週はほっと一息かと思いきや、今週は、わたしが部長として開催する部会が2つ(校区コミュニティ協議会社会体育部会、県陸上競技協会普及部会)の資料作成から当日の進行、市中学総体、2日間スターター、その合間に各会議もバンバン入って、週末は出張ですし、なんらほっと一息できていません、笑。

 6/5、月曜。午後から市教委関連の会議。内容についてはマル秘事項です。夕方から市P連三役会。

 6/6、火曜。市中学総体1日目。4時半に起きてトレーニング、7時前には大会に出る長男、次男を連れて出発。夕方帰宅してから3時間ほどデスクワーク。

 6/7、水曜。市中学総体2日目、5時に起きてトレーニング。7時前には出発。大会は途中から強い雨が降ってきました。ピストルの弾が濡れるし、トラブル頻発。雨の日のスターターはいつもの倍、疲れます。長男、3年男子100m8位。昨年も8位。わたしも、高校生の時、全国高校総体8位、国体8位。8位が好きな親子です。次男、低学年4×100mリレー3走でトップをかっちぎります。いいね〜と興奮していたら、3から4でバトンがすべり最下位に。雨、です。でも条件はみんな同じです。しょげてました。終了後、ダッシュで移動し、H30九州PTA鹿児島大会の会議。夜は校区のコミュニティの社会体育部会の会議。

 6/8、木曜。午前、県校外生活指導連絡会。午後は県P連役員会。夕方ようやく事務所に戻りデスクワーク。

 

6月5日(月)

 先週末から忙しすぎて、というか、いろいろなことがあり過ぎて、濃過ぎます。

 6/1、木曜日。午前、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会総会。わたしが会長兼事務局を務める会です。この総会に向けた資料作成等全て準備を進めてきました。そして、H29年度事業計画予算についてもご承認頂きました。午後は県広域スポーツセンター研修会、15時まで会にいて、いったん戻り16時からは学校、校長室で夏のプール開放委員会。17時半からは午前中に開催された連絡協議会総会の情報交換会でした。2次会に行きたい気持ちをぐっと抑え、帰宅をしました。

 6/2、金曜日。4時半起床。県高校総体、4日間開催されていますが、スターターとしては入れたのはこの日だけでした。前日に開催された100mでは2年生ながらたくやが優勝しました。中3の時の夏前、だから、ちょうど2年前の今頃ですね、ほんとキレッキレで、すごい選手だなあと思っていましたが、怪我をしてからなかなか彼のイメージと動きにギャップが出来てしまい、なので、ようやくそこがかみ合ってきた感があります。この日は200m予選準決でしたが、予選からほおー、と唸らせる感じでした。終了後、そのままクラブの練習。毎度のことですが、12時間近く競技場にいると、ほんっと疲れます。年々きついっす、笑。

 6/3、県P連総会。午前中に集合し、議長団も入り、打ち合わせ。昼を挟み、13時から始まりました。昨年の総会から1年、皆さんと激論を交わしてきました。わたしもたくさんのご意見を頂き、そしてたくさん勉強もしました。そしてこの総会で1つの結論を頂きました。採決の瞬間は胸が熱くなりました。終了後は、今回退任される役員の皆様を交えて懇親会でした。市Pも新旧の引き継ぎ会をやっていて、そのまま新旧のメンバーで懇親会、途中合流しました。酔いました。

 

5月31日(水)

 先週末は、中学生の県大会が開催され、土曜日は、市P総会があり見にいけなかったのですが、日曜日は、見にいきました。長男、次男が出場し、長男は100mと200m、次男は100mと100mハードルでした。長男は200mで自己新、100mは向かい風の中でしたが、まあまあのタイムでした。次男は、向かい風で14秒2。今年中に13秒8くらいで走れるようになるといいですね。ハードルは、まぁそんなにうまくいかないだろうとは思っていましたが、予想よりひどかったですね、笑。

 5/30、月。外出、来客の予定もなく、終日デスクワーク。夕方はスクールの様子を見にいきました。

 5/31、火。午前は学校へ。バザーの打ち合わせでした。午後は、県庁へ。かけっこ塾の後援申請でした。法務局へ。法人の資産額の変更手続き。夜は校区の会議、でした。

 

5月29日(月)

 5/26、金曜。午後から市P、翌日に開催される総会の打ち合わせ会。全体の流れ等を確認しました。夕方は、鴨池に少し顔をだし、夜は、おやじの会の懇親会でした。1軒で帰りましたが、けっこう酔っ払いました。ふらふらでした。

 5/27、土曜。アサイチでトレーニングから、バスで外出。10時集合で市PTA連合会、総会に向けて、最終打ち合わせ、準備。昼を挟み、13時から総会前理事会→14時半から市副市長、市議会議長、市教育長はじめ来賓の皆様をお迎えし総会→16時45分から第1回理事会→18時20分から新旧理事懇親会と。特に担当した第1回理事会は、ここに130人近くが入るのか、ちょー心配しましたが、皆様の御協力でなんとか。しかし、この時期冷房が入らない公共施設にこのギューギュー感、強烈な西陽。ふ〜。でも、きんきんに冷えたビールは美味しかったです。準備に携わった皆様、ご出席頂いた皆様、有難うございました。

 

5月26日(金)

 5/22、月、アサイチで久留米を出て、鹿児島に戻ると、すぐに、PTAの副会長さんが資料のチェックをと事務局へ。午後イチで外出、県庁で、県P連役員として、県の交通安全運動の会議に出席をしました。3月、鹿児島県で自転車運転に関する条例が施行されたのですが、保険加入が義務付けられまして、何らかの保険(賠償)に加入することとなったのですが、それが自賠責のような、県が新たに保険制度を立ち上げたのかと勘違いしていらっしゃるかたがほとんどで議論がかみ合わず、でした。事務局も的確に答えればいいものの、なんだか、奥歯にものがつまったような答え方が続きました。

 5/23、火。午前中は児童クラブの運営委員会。4つの児童クラブがあります。それぞれ独立した組織ということで、決算予算、報告計画、それぞれ4つも書類を見ないといけなくて、タイヘンです。時間もかかります。1クラブ、約50名の児童が在籍していますから、合わせて約200名、ちょっとした学校です。

 5/24、水。午前中は今年1回目の月次決算。4月の収入、支出の状況を確認をしました。まぁまぁのスタートです。午後は、市の学校保健代議員会、市P役員としての出席でした。帰り、明日開催の市P総会で1つ懸案事項があって、会場レイアウトですが、見にいこうと立ち寄ったら会場使用中でした。事務局と打ち合わせ。夕方は鴨池へ。冷たい雨が降ってきました。

 5/25、木。午前は、次女、幼稚園の春の小運動会でした。かけっこがスタート直後から身体1つ前に出て、そのままかっちぎりました。4人子どもいますが、アスリートとしての血は、この娘が、いいもの、あるかな?でもまだわかりません。午後はデスクワークたっぷり、7時過ぎまで集中して取り組めました。

 

5月25日(木)

 第11回全国スポーツクラブ会議in南関くまもと大会。5/20,21の2日間にわたり開催をされましたが、その初日のメインシンポジウムにパネリストとして登壇しました。わたし以外のパネリストは、鈴木大地スポーツ庁庁官、ロンドン五輪コートボール金メダリスト、南関町出身浦田さん。コーディネーターはテレビ朝日宮嶋さん。こういう形で進めますと、シナリオは前もって頂いていて、わたしにはこんな質問があり、それに対してどう答えるというのは頭の中に入れてはいたのですが…。宮嶋さん、ほぼ準備していた形では進行せず、まったく予想できない質問に、ほんと、ドキドキしました。なんとかかんとか1時間半、あたふたしながらだ、壇上でのやりとりでしたが、なんとか終わりました。

 この後もいろいろな発表が続き、夜はそのまま情報交換会に参加をしました。


情報交換会にて、浦田さん、宮嶋さんと

 庁官は、シンポジウム終了後、そのまま視察に入られて、会場を離れられましたが、帰り際、ご挨拶できました。夜もたくさんの皆様と交流することが出来ました。

 翌日は、案の定、朝はアルコールが残りながらも、軽くトレーニング。朝食をとって、会場へ。午前中、全国会議2日目。お昼に終了しました。全国の皆さんとお別れの挨拶をして、久留米の実家に寄って、月曜、鹿児島に戻りました。

 

5月24日(水)

 金曜日、午前中まで仕事して、午後から出発、熊本へ。全国スポーツクラブ会議in南関くまもと大会です。翌日昼から打ち合わせがあるということで、土曜日出発でも全然間に合ったのですが、宿を手配する段階で、前日夜に、もしかしたら、登壇者だけも集まって打ち合わせを兼ねた懇親会のようなものがあるかもしれないということで、前日入りとなりました。ですが、何もありませんでしたので、温泉にゆっくり入った後、部屋で軽く飲んで寝ようとしたら…、携帯が鳴って、数人、宿泊しているクラブ関係者と飲んで、寝ました。

 翌朝は、ホテルの周りを景色を眺めながらゆるゆるJOG。

 山々の景色が美しく、リフレッシュできました。着替えて、バイキング形式の朝食、いつも食べ過ぎてしまうのですが、笑、普段から朝食はたっぷり頂きます。部屋で胃袋を落ち着かせながらホテルのジムがあくのを待って、1階のジムへ。1時間たっぷり汗を流しました。

 スーツに着替え、ネクタイしめて、11時過ぎ、控室へ。庁官到着を待ちます。係の人に呼ばれ、別室へ。スポーツ庁鈴木大地庁官、テレビ朝日宮嶋さん、ロンドン五輪金メダリスト浦田さん、と、わたし。本大会のメインシンポジウムでパネルディスカッションのために登壇する4人です。その内容、ステージ上の設え等についての打ち合わせでした。意外とあっさりとした打ち合わせでした。こんなんでいいのかな的な、笑。その後、再び控室に戻り、時間まで待機をします。1時間ほど、独りの時間、じっと待ちます。そして12時45分、メイン会場のバックヤードに案内され、開会行事終了後、13時からシンポジウム、スタートしました。

 

5月19日(金)

 5/18、木曜日。午前中は、月イチの運営委員会。会員さんの生の声。貴重です。いろいろな方にどんどん入ってきてもらいたいです。午後からは県P連評議員会。ここでの合意形成向けて、1年間準備をして参りました。本採決はもちろん総会ですが、いろいろとディスカッションを交わしてきた県内各地の市郡P連会長の皆様、評議員の皆様の、最後は熱い魂を感じました。ここ10年近く懸案事項として挙がってきたことがなんとか光の筋が見えてきました。あわせて、市Pとしてこの問題についてどう取り組むか、単Pとして、宿題が残っていますので、これにつきましても真摯に取り組んで参りたいと思います。

 

5月18日(木)

 5/15、月曜日。午後から県自治会館、H30の九州PTA鹿児島大会の開催に向けた会議でした。時間間違えて30分早くついてしまいました。議案の多さと会議の時間が短過ぎて。本当にボリュームのある大会なので、まだまだ雲をつかむような話が続きます。帰りにステーキ肉を買って、夜は長男の誕生日のお祝いということで、バーベキューグリルで、豪快に焼き上げました。今までで一番おいしく焼けました。先日某ステーキハンバーグの専門店に家族で出かけたのですが、そこのステーキよりも美味しいとお褒め頂きました。うれP。仕込みの時点でいかに肉を柔らかくしておくか、ということと、焼く時は炭火の強さ、表面をがしっと焼いて肉汁を閉じ込めた後は火を入れ過ぎないということ。

 5/16、火曜日。昼からHONDAで愛車のメンテナンス。道路沿いのガラス張りのソファー席に座りっていると、ドンドンと窓をたたく音がして、外を見ると、下校中の小学生が何やら話しかけていますが、なんと言っているかはわかりませんけど、PTA会長をみかけて話しかけたかったようです、笑。かわいい。夜は市P連の役員会。その会場が使える10時ぎりぎりまでかかりました。総会前で諸々の詰めです。

 5/17、水曜日。午後イチで事務局ミーティング。それぞれの業務の報告、現在の課題、わたしのスケジュールの確認等。外出。夜は前日に続き市P連の三役会。時間間違って30分早くつきました。前日つめきれなかったところ、まとめました。10時帰宅。

 

5月17日(水)

 先週土曜日は、マイバースディだったと昨日書きましたが、自分の誕生日の余韻にひたる暇もなく(ひたろうとも思いませんが)、ハードな(充実した)1日でした。午前中は、NPO法人SCC総会、昨年度の事業報告、決算、H29年度の事業計画、予算、そして今年は定款変更の議案もありました。出席者の皆様にご審議頂きました。議案につきましては、全て満場一致で異議なし頂きましたが、細かいところはたくさんご意見頂きました。皆様本当にSCCのことを思って頂き、ありがたいご意見です。

 午後は学校で、PTAのミニバレーボール大会、1から6年部プラス執行部を中心とした7年部まで総当たりで6試合します。わたしも2試合に出場しました。汗びっしょりになって、終わる頃にはぐっと距離も縮まりました。改めてスポーツって良いですねー。そのまま、この4月に新任転任でいらっしゃった先生方の歓迎のセレモニーでした。今年初の取り組みがあり、ちょっとグダグダなところもありましたが、グダグダもOKなPTAです!

 夜はPTAの歓送迎会。前日の総会をもって、全役員の任期が終わり、お疲れ様でした、という会でした。終わる方々は皆さん一様に、寂しい、と仰います。PTAって不思議な活動です。たくさん飲みました。気が付けば、というか、すっかり酩酊し、わたしの誕生日は終わっていました。

 

5月16日(火)

 5/13、土曜日。

 朝、起きると、マヨネーズでお祝いの言葉を頂き。

 パソコンをたちあげると、googleさんにお祝いの言葉を頂き。

 新聞で知りましたが、わたしの誕生日は、宮本武蔵と佐々木小次郎さんが決闘した日だそうです。

 45歳になりました。特に振り返りもしませんし、とりたてて目標もありません。人生常に通過点、40代も中盤ですが、日々、なかなか楽しいですよ。

 

5月15日(月)

 本日、長男の誕生日、つまり、わたしが「父」になった日です。長男15歳、わたしも「父」15歳。

 金曜日は、午後から学校。体育館で準備をして、授業参観。長女、小4、国語の授業でした。授業参観終了後、PTA総会でした。この4月に赴任された校長先生の、温かいご挨拶、初めて校長先生の話を聞いた保護者もたくさんいたかと思いますが、ほっとしたと思います。そんな校長先生、ブログで学校の様子を紹介されています。

 玉江小学校のすべて

 歴代の校長先生とお付き合いをさせて頂きながら、そのお人柄、教育に対する崇高な理念、いつもいつも尊敬する方々ばかりです。わたしはPTA会長なので、校長先生といろいろな場面でお話をする機会もあり、そう感じることが出来るのですが、一般の保護者には校長先生の考え方とかお話を聞く機会はそうありません。もったいないなあと常々感じていました。校長先生の保護者向けの講演会があっても良いんじゃないかと、企画しようとしたこともありました。そして新しい校長先生がこのようにブログという形でご自身の考え等を発信して下さること、とてもうれしく思います。

 で、話は戻りまして、校長先生のご挨拶で始まったPTA総会ですが、議長のスムーズな進行で進み、全ての議案についてご承認頂きました。県P連の負担金値上げについても少し説明をさせて頂きました。有難うございます。終わって、ほっとして、上着を脱いで、鴨池陸上競技場に向かいました、強い雨の予報が出ていました、参加者はいつもの半分くらいだったでしょうか。でも、そこまで雨も強くならず良い練習できていました。

 

5月12日(金)

 5/11、木曜日。午後から、県P連、役員会、実行委員会。来週、評議員会に向けた議案のディスカッションでした。

 

5月11日(木)

 5/10、水。昼過ぎ集合で、市の学校規模適正化委員として、視察でした。小規模校、児童数5名という学校の様子、メリット、課題、地域の声、実際の授業の様子、現在休校中の学校の様子など、教育委員会事務局の先生のご説明を頂きながら、見て回りました。学校規模適正化というと、単なる数字の世界かと捉えられがちですが、結局、教育とはいかにあるべきかという、まさに本質的な議論になります。今年度には提言としてまとまりますので、意見を述べられるのはギリギリの時期ですのが、しっかりと考え、発言しなければと思います。夕方は鴨池へ。5月は競技場が年間で最激混み時期となります。みんな目の前の試合のことで、ピリピリとなりますが、当然ですが、譲り合って、事故等が起こらないように、ですね。

 

5月10日(水)

 5/8、月曜日。午前中は学校へ。週末開催されるPTA総会の資料づくり。机の上に並べられた印刷された資料をみんなでぐるぐると回りながら、2時間、回り続けました。2時間、よか有酸素運動ができたとポジティブに。児童数が多い学校ですので、教職員数まで合わせて、かなりの数です。いったん事務所に戻り、午後は再び学校で、午前中できあがった資料を元に、総会の流れを確認をしました。夜は市P連の三役会。帰宅は10時、でした。

 5/9、火曜日。午後から強い雨が降りました。県体育センターで、県コミュニティスポーツクラブ(総合型クラブ)連絡協議会の新年度事業についての打ち合わせ。昨年はネットワークアクション鹿児島大会という1つ大きな目標があったのですが、それがなくなった今年、どういうふうに全体の事業を回していくか。でも打ち合わせの中で、いくつかアイディアは生まれました。夜は校区コミュニティ協議会の社会体育部会。わたしが今年度部長を仰せつかりました。はい、今年増えた肩書きの1つです。コミュニティ協議会自体がまったくゼロからのスタート、ましてや規模、予算も増え、なので、部長が実質いろいろな事業を進めていかないといけません。昨年は県陸協の普及部長になり、まったく何もわからないところから1年なんとかやりましたが、今年はこの活動がまったく初めての活動です。人は負荷がかかることで成長すると、ポジティブにとらえて。にしても、年々、役が増え続け…。

 

5月9日(火)

 5/5、金。午前中は毎年恒例の、かけっこ教室をぶらっと様子を見にいきました。県体育センターの事業の一環として実施しています。夕方は鴨池へ。

 5/7、日曜日。午前中はアサイチで長男、次男を、伊集院の陸上競技場まで送っていって、記録会に出場でした。次男は、中学初レースでした。すぐに鹿児島市内に戻り、市P連事務局職員採用面接。午後は県陸協、臨時理事会から常務理事会。夕方帰宅し、長男、次男、大会の結果を聞いて。ゴールデンウィークどこにも連れていけなかったので、せめてもと、夜は家族で外食をしました。美味しいステーキのお店でしたが、ステーキはわたしが焼くものと遜色ないなと、うん、思いました。高いお金払うより、手間をかけて肉を美味しく焼く手間をかけて時間をかけて焼いたお肉が旨いということで。

 

5月4日(木)

 5/3、水曜日、祝日。県陸上記録会、スターターです。前日、久々のドカ灰で、大丈夫かなあと心配していましたが、鴨池方面はあまり降っていないようで、しかも明け方雨が降ってコンディションはOKでした。予定していたよりも、寒かったですが。長男が、4×100Mリレーに出場しました。バトンが合わず、思ったような記録は出なかったようです。小学生もリレー、10チーム出ました。みんな頑張りました。17時過ぎ終わって、事務局に戻って少しデスクワークでした。

 

5月2日(火)

 5/1、月曜日。午前中は新しくできた商業施設にぶらっとお買い物にいきました。買物は平日に限ります!それでも、オープンしたてで人が多かったです。ポロシャツ1枚、Tシャツ1枚買いました。昼からお仕事。夕方、市学校保健委員会。その後、市PTA連合会三役会、総会に向けて細かいところ詰めています。帰宅は10時半頃でした。

 

5月1日(月)

 5月です。

 4/28、金曜日。午前中は外出、尿酸値を下げるお薬、2カ月に一度、出るのですが、受付で、診察は?現在尿酸値は?人間ドックなんたらかんたら、毎度同じやりとりでまごつくのですが、こちらは毎回同じように答えていまして、先方は受付の方、毎回変わるのですが、あの、前回も前々回も申し上げましたが、と、いつも応えています。病院変えよっかな。午後は長女、小4の担任の先生、家庭訪問。元々保健体育の教員志望ということで、さばさばとした女性の先生です。1年間宜しくお願いします。陸協でお世話になっているS強化部長の教え子です。

 4/29、土曜日。午前中は陸協の理事会。午後は、クラブのトレーニング。坂ダッシュでした。補助Gでは、長男次男が陸上部の練習。長男は、脚に痛みが出ているようで、見学していました。メモとりながら、ドリルみてましたが、わかってんのかなあ。同じくらいの時間に練習終わり、待ち合わせして、長男、次男、長女、一緒に帰りました。

 

4月27日(木)

 4/25、火曜日。午後から県P役員会。自治会館です。終わって、すぐ近くの病院に向かいました。日曜日の県記録会、男子4×100mリレーで4走を走る予定だった和輝が、走る直前にアキレス腱を断裂して、入院しています。ちょっと顔を見にいきました。翌日手術ということでしたが、元気そうにしていました。短距離選手は発揮するパワーがすごいですから、イコール、リスクもあるわけです。でも、何事もそうですが、いろいろなハプニングこそが、その人、組織を強くしてくれます。これもまた和輝の人生の糧になるようにと。

 4/26、水曜日。午後から定例の事務局ミーティング。終了後、総会に向けて、まず、決算の数字をサブマネジャーと1つ1つ見ていきました。わたくし、5月の中頃から6月頭に向けて、小学校PTA総会5/12、NPO法人SCCの総会5/13、市P連の総会5/27、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会総会6/1、県P連総会6/3と、5つの総会乗り越えなければいけません、笑。つまり5つの組織の会計の中身をしっかりと把握しなければいけません。どんなんやねん。

 4/27、木曜日。市P連役員として、新年度、市の校長会の役員の先生方への挨拶回りでした、山下小学校、吉野東小学校、鹿児島養護学校、鹿児島商業高校、午前いっぱいかかりました。午後は来客対応が1件、その後、デスクワークでした。

 

4月26日(水)

 4/23、日曜。朝から競技場へ。県記録会、スターター。あいご会の総会に出席をしないといけなかったのですが、こちらは欠席とさせて頂きました。長男が200mに出場し、向かい風の中でしたが、自己新記録を出しました。約10年ぶりの出場で楽しみにしていた男子ヨンケイSCCチーム、なかなかのメンバーが揃いましたが、レース直前、4走の和輝がアキレス腱断裂という、大ハプニングにより、DNSとなりました。一瞬、何が起こったのかもわからず、ちょうどスターター入っていた時だったので、動けず、大変心配しました。夜は義父の誕生会で、焼酎たっぷり飲みました。

 4/24、月曜日。昼から外出。機種変更をして10日で突然電源が切れてそのままになってしまったアイフォン7。アップルストアに修理に出しました。もう10分ほどの対処で、原因わかりませんと、その場で機種変更でした。そのままソフトバンクショップに寄って代替機を返却して帰宅をしました。

 

4月25日(火)

 4/22、土。午後から鴨池へ。クラブの練習の様子を少し見て、移動。某会が主催する青年経営者の会にお誘い頂き、参加をさせて頂きました。中央から、国会議員の方がいらっしゃるということで、意見交換をしたいということでした。その方が、文科省の政務官というポストにいらっしゃるということで、総合型クラブのこと、スポーツのこと、いろいろとお話をさせて頂きました。というより、柳川の御出身ということで、わたしと同郷、しかも、年齢も1つ違いということで、なんだか勝手に親近感を持ってしまいました。嬉しかったです。また、わたしの前の席に座った女性が、わたしがPTA会長を務める学校の保護者ということで、また話しが盛り上がりました。素敵なご縁を頂いた夜でした。

 

4月24日(月)

 4/21、金曜日。学校、先日の学級PTAで各役員が決まったのですが、一同に介して、研修会です。役員さんが全員集まるのはこの日一度ですので、冒頭挨拶、何を話そうか数日前から悩んでいました。話したいことは山ほどあるのですが、シンプルに、みんなが前向きになれる言葉を。その後、専門部と学級委員長とに分かれて、わたしは毎年学級委員長さんが集まるところで少し話をというか演習をやります。アイスブレイクやグループワークです。学級PTAをよき場にしたい、ただの伝達事項の場ではなく、対話が生まれる学級PTAにしたい、そう伝えています。終了後、理事会、総会にかける議案の審議でした。

 終わって、ソフトバンクショップにかけこみました。わたしが午前中の会議で興奮したのか、先日新しくしたばかりのアイフォンの電源が入らなくなってしまいました。でも、原因が分からず、後日アップルストアに持ち込み修理になりました。また、代替機の手続きなど、諸々。夕方は鴨池に少し顔を出した後、校区の安心安全の会議でした。バタバタとした1日でした。

 

4月20日(木)

 4/19、水曜日。昼から週一の事務局ミーティング。そこから月イチの月次決算会議。3月の数字が出ましたので、おおよその平成28年度の数字が出ました。1年間の成果です。予算を上回る数字が出ました。そしてtoto助成が終わり。H29年度はアフターtoto元年です。周囲に「アフターtoto元年から人も減らさずに黒字出します」宣言をしてきましたが、それはとある理由で難しい状況になりそうですが、アフターtoto2年目からは必ず単年度黒字化してみせます。1円でも黒字、これが組織が潰れない絶対条件です。ばたばたーと外出して、学校へ。低学年の学級PTAで役員決めでした。ちょうど終わったところで、学年会が始まったところでした。無事、役員さん決まったということで、これで全学年、無事、役員選出が終わり、ほっとしました。1年の始まりの最初のステップですから。良かったです。夕方は鴨池へ。

 

4月19日(水)

 昨日は、午後、県民交流センターで、NPO法改正に伴い、定款を変更しないといけないのですが、それについて、いくつかわからないところや手続き等についていろいろと質問をさせて頂きました。午後は、長女、4年生、学級PTA、そのまま各クラスの役員選出の様子、立ち合いました。夕方からは市P連の常任理事会、そのまま理事会。最後はこの1年かけてずっと説明し続けた案件の審議を頂き、ちょっと感極まって、泣きそうになりました。賛成か反対かといえば、当然、賛成という意思を表明することは難しい案件ではあったかと思いますが、ご理解を頂き、心から、心から感謝申し上げます。

 

4月18日(火)

 夕方から、学校へ。校区公民館運営審議会から校区コミュニティ協議会へと組織が変わり、事務局の整理をするということで、PTA関係の備品の運び出しをしました。いろいろなVHSのテープ等。全部、DVDに焼き直そうかなと考えています。そのまま事務室にて各書類に印鑑をつきました。

 

4月17日(月)

 4/14、金曜日。午後から学校へ。高学年の学級PTAです。例年、6年生の役員さんがなかなか決まりません。というのも、6年間で必ず1回は何らなの役をやるという決まりになっていて、ほとんどの方がもうなんらかの役員をやっているんです。なので、なかなか決まりません。が、この日はけっこうすんなりとどのクラスも決まって、ほっとしました。夕方からは市PTA連合会役員会。決算が出ましたので、役員会を経て、常任理事会、理事会に諮りたいと思います。帰宅は10時過ぎでした。

 4/15、土曜日。朝5時に起きて、いくつか雑務、メールチェック等を済ませ、軽くトレーニング。朝食を済ませ、今シーズン一発目の大会スターターでした。7時半に競技場に到着し、機器のセッティング。その後、スターターのみんなで、ルール改正やその解釈について、話をしました。新しいルールの中で、この日も1つ、フライングとしてとるか、かなり悩んだところもありました。判断が難しいところもあります。長男が100m出ましたが、鴨池のあの風が吹き、いつもの風です。朝は追い風、10時半くらいから風向きが変わり、綺麗な向かい風が吹きます。この風が吹くと、100m、200mは記録は出ません。先日12秒44というベストを出しましたが、この日は12秒70、ダメだったあと言っていましたが、この風じゃどうしようもない、と話をしました。大会は17時半に終わり、そこから県陸協の常務理事会でした。1日朝早くから肉体労働の後の会議はしんどいっす。

 

4月14日(金)

 4/13、木曜日。午前中は、県庁県教委、保健体育課へ。50mダッシュ王選手権に、後援を頂きましたので、簡単なものですが、報告書を持参しました。と同時に、4月の人事異動でいろいろな先生方が異動されていらっしゃいますので、ご挨拶もさせて頂きました。午後はデスクワーク、定款変更に向けての動き、来年2月に、昨年に引き続き、日体協絡みの事業を実施することになり、会場押さえなど。この時期の会員管理ファイルの更新作業も、入退会が多い、アンド、学年が変わったりなど、ボリュームあります。

 

4月13日(木)

 4/12、水曜日。朝イチで学校へ。PTA三役会、5月の総会に向けて、です。昨年度の決算、今年度の予算、児童数の変化を見ながら、執行状況を見ながら、予算を組みます。この時期はわたし5つくらい総会を乗り越えないといけませんで、常に電卓持ち歩いているような状態です、笑。午後は、幼稚園の次女の先生が家庭訪問。長男から数えて、12年ほどお世話になっていますが、ずっといらっしゃる先生ですが、初めて担任です。良い先生です。その後、事務局ミーティング。先日開催された50mダッシュ王選手権の反省が各持ち場の主要スタッフから出てきました。夕方鴨池に少しだけ顔出して、19時から校区コミュニティの役員会。昨年度までの校区公民館運営審議会から、移行して今年から新たな組織としてスタートですが、とにかく、これはどうなる、あれはどうなる、全く整理されていませんので、わたしも専門部の部長を仰せつかりましたが、いろいろ議論していく中で、こりゃ大変だと愕然としています。ゼロからイチの苦しみです。

 

4月12日(水)

 4/10、月曜日。午後から警察学校で警察官の卵さんたちにランニング指導です。校内に入ると、まず、まゆがいました。そして、授業中に、なんと、小学校時代にSCCに通っていた子がいました。教え子たちがみんな立派に社会人がんばっていて、嬉しい限りです。夕方から鹿児島区域のPTA連絡会、伊集院でした。

 4/11、火曜日。朝、さあ、仕事すっぞと、机に向かう前に、携帯電話をさがしますが、見当たりません。固定電話から電話してみると「電源が入っていません」と。最近、バッテリーが劣化してきて、一晩ほおっておくと、ほぼ電池消耗してしまう感じでした。アイパッドを立ち上げて、アイフォンをさがすを立ち上げるも、当然、オフラインなので、さがせません。さて、困ったぞと。昨夜の会議から帰り車で充電しながら帰宅したので、車の中か家の中にあることは間違いありません。とにかく探しますが、まったく見当たりません。そのうち出てくるだろうと、あきらめて、お仕事。事務所の電話もあるし、パソコンからもフェイスブックやライン、諸々やりとりできるツールはあるので、まぁそんなに困りません。が、必要なものは必要ということで、実はそろそろ機種交換をと考えていまして、春休み期間は、ショップも混雑しているだろうからと、春休み明けくらいにと考えていましたので、ちょうどいいタイミングだと、ショップにいって機種交換の手続きをしました。つまり、携帯電話自身が、そろそろ潮時だと、自ら身を引いたわけです。なんとも、しおらしいではないですか。4年半、どこにいくのも一緒でした。わたしの荒っぽい使い方にもよくついてきてくれました。ということで、夕方ニューアイフォンになりました。そして、前のやつは未だ見つかりません。

 

4月11日(火)

 4/7、金曜日。午前中は事業計画発表会。1ヵ月前、各スタッフに各自が担当している業務の事業報告、事業計画を発表してもらいましたが、それを基に、今度はわたしが法人としてのH29年度の事業計画を作成致しました。32ページにおよびます。今の思い、現在のSCCの立ち位置、やらなければいけないこと、過去、そして未来に向けて、今、どういうことに注力すべきか。急ぐのか、待つのか、広げるのか、何を大切にすべきか。1ヵ月ほどかけて作り上げました。H29年度のテーマは「SCCファミリープログラム」としました。SCCを立ち上げた頃、わたしは大きなファミリーのようなクラブにしたい、そう発言したことがありました。その中で、やはり経営としての視点「ロマンとソロバン」ともいいますが、ロマンはロマンでも、ソロバンはソロバンで、組織として経営できる体制を創らないといけない、良いプログラムを創って、それを多くの皆様に買って頂ける仕組み、一生懸命創ってきました。けど、SCCの良さって何だろう、考えれば考えるほど、プログラムの質の高さはもちろんですが、わたしが創業したときの思い、「大きなファミリーのようなクラブ」、そこじゃないかと。そこの大切さ、温かさ、それって何だろう、おもてなし、という一方通行的なものでもない。スタッフも会員さんも、みんなが「MYクラブ」だと思ってもらえる、その温かさって何だろう。そこを今、改めて考える時ではないか、いうことで、こういうテーマにしました。加えて、具体的な職務分掌などを細かく示しました。後はこれをどう浸透させていくか、です。

 4/8、土曜日。午前中は、長男、次男、長女、第2土曜で学校。妻、次女は校区のあいご会の話し合い。で、ひっさびさに家で一人、ゆっくり過ごしました。午後は、鴨池へ。

 4/9、日曜日。桜島でマグマ駅伝が開催されましたが、毎年、駅伝終了後に我が家でバーベキュー大会をやります。せっかくの機会でしたので、わたしも前日に肉を買い込み、ビーフステーキと鶏の炭火焼きを振舞いました。家族以外にお出ししたのは初めてでしたが、皆さん美味しかったと言って頂いて、嬉しかったです。昼の2時から始まり、8時くらいまでずっとダラダラと飲んでました。バーベキューって、火が強い時にビールと肉でわーっと言いながら食べるのもいいですが、お腹いっぱいになってきて、炭火も落ち着いてきた頃に、その火を囲みながら、軽くつまみながら、焼酎をしっぽりと飲むのも、またいいんですよね。エンドバーベキューと言います(by バーベキューインストラクター初級)、笑。

 

4月10日(月)

 給料日でござる。感謝。

 4/5、水曜日。午後から市P連の期末監査への立ち合い。15:00からは春の全国交通安全運動のパトロール出発式に、県P連役員として、出席しました。夕方からはクラブのトレーニング。

 4/6、木曜日。小学校入学式。今年もかわいい1年生が入学してきました。そのまま児童クラブの開所式。うちの学校には児童クラブが第4まであります。1つの部屋には入りきれないので、2か所に別れて、やります。そのまま中学校の入学式。こちらは保護者でもありますが、来賓として出席をしました。次男の制服姿をこのタイミングで初めて見ました。入場してくる姿を見ると、ちょっとジーンとしてしまいました。一番小さいサイズらしいですが、それでもブカブカです。16時過ぎまで。妻はそのまま残り、役員決めでした、笑。

 

4月4日(火)

 4/1、土。午後から鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。脚が痛いと次男坊、最近言います。ちょうど、月イチのトレーナー来訪日でしたので、診て頂くと、足裏のアーチが落ちているということでした。いっちょ前に故障するようになってきました。夜は、校区コミュニティ協議会の設立総会でした。社会体育部長になりました。

 4/2、日。久しぶりに家族そろっての休日。天気もよくみんなで昼食、ハンバーガー食べて、お買い物して、ぶらっと海によって、遊んで帰りました。夕方帰宅してほっとしたら、次男坊が海にスケボー忘れたということで、片道30分かけて舞い戻り。無事スケボー見つかり、帰宅。

 4/3、月。外出や来客の予定もなく、デスクワーク。事務所で一人、電話番兼助成事業の報告書やH29年度の事業計画書づくり。夕方、散髪。

 4/4、火。午前はお誘い頂き、隣の校区にある「七窪水源地」というところの見学会に参加をしました。近所で、こういうところがある、ということは知っていたのですが、普段は立ち入り禁止なので、入ったこともなく、入ってみると、完成が大正8年ということで、石造りの趣のある建造物で、とても興味深く見学させて頂きました。

 

4月4日(火)

 3/30、木。朝、4時半起床、トレーニング。準備をして着替えて、次男坊を起こして、出発。鹿児島空港へ。我が家は、小学校卒業時に、子どもたちに旅行をプレゼントすることにしています。長男は、2年前、大阪に連れていきました。次男は、今回、東京に行きたいということで、次男とわたし、男二人旅でした。

 羽田空港からそのままディズニーランドへ。1年で最も混む、3月末。最高気温18度、晴れ。激混み!普段、並ぶのとか、待つのとか、大っ嫌いなわたくしですが、とにかく並びます。並ぶ並ぶ並ぶ。最長110分。並んだ時間だけでトータル6時間。頑張りました。最後にパレードまで見終えて、夢の国を後にしました。達成感ありました、笑。夜は妹夫婦が住んでいるマンションのゲストルームにお邪魔しました。

 3/31、金曜。スカイツリー。からお台場。ジョイポリス。ここはディズニーランドほどはないやろーと勝手に思い込んでいたら、ここも並ぶ並ぶ並ぶ。3つのアトラクションにほぼ60分ずつほど並びました。最後にフジテレビ見学をし、お土産を買って、羽田空港へ。旅のラストは空港内にある江戸前寿司、次男、お寿司、大好きですから、おそらく、初、回らない寿司屋で、笑、なんでも好きなもの食べろ、と。お腹いっぱい食べました。わたしは空港から車の運転があったので、お酒、飲めず、でしたが、一緒にお茶でお寿司、美味しかったです。最終の便で、鹿児島へ。次男ぐっすり寝てました。

 節目の時期に、こうして、二人っきりで男旅。並ぶのはきつかったですが、でも、その分、いろいろな話もできました。良い思い出になったかな、わたしも楽しかったです。

 

3月29日(水)

 3/24、金曜日。日曜日、開催の50mダッシュ王選手権、最終準備でした。午前中に、準備するもの最終チェックをし、買い出し等。午後にはプログラムも納品されました。準備OK。夜はクラブの練習へ。

 3/25、土曜日。午後からクラブの練習へ。雨がシトシト、降り続ける1日でした。翌日の天候が気になります。夜は校区の送別会。なんと、森伊蔵と佐藤の差し入れがあり、森伊蔵のロックがこれがたまらんくらい旨くて、クイクイ飲んで、気をつけんといかんなあとは思って、時々水も飲みながらだったのですが、かなり酔ってしまいました。

 3/26、日曜日。ということで、朝、起きるはずの時間に起きれず、酒も残り、大切なイベントの日だというのに、最悪なテンションの朝。ふらふらしながら1階に降りて、まず、天候を確認、雨があがり、まず、それが何よりでした。軽くトレーニングをした後、身支度をして、運転は妻にお願いし、鴨池陸上競技場。ダッシュ王選手権、朝早くから集まってくれたスタッフとともに、準備。

 9時、お隣、補助競技場で開催の、県陸協ジュニア練習会、冒頭の開講式で挨拶をして、再び鴨池陸上競技場に戻り9時半、50mダッシュ王選手権、オープニングで挨拶をして、更に、10時、鴨池公民館に移動をして、SCCのジュニアサッカークラブの総会で挨拶をして、10時20分頃、陸上競技場に戻りました。ぜんぜん組が進んでいなくて、最初バタバタでかなり時間が押したようです。ファーストステージの終わりが30分押しでした。これがなんと、導入して頂いているシステムのお陰で、昼休みにその分取り返して、セカンドステージが時間通りで始めることが出来ました。閉会式で少し雨が降ったのですが、天候にも恵まれ、今年も無事、ダッシュ王選手権終えることが出来ました。

 家に戻り、またすぐに準備、ばたばたーと出掛けて、夜は、PTA送別会。ここで本日4回目の挨拶。そして、転出、退職される先生方をお送りしました。お別れの宴ということで、別れを惜しむ、たくさんの保護者先生方と送られる先生方、涙、笑顔がたくさんの感動的な夜でした。校長先生もご退職で、最後は男同士、HUGをして、涙で別れました。

 

3月28日(火)

 10日ほど、放置してしまいました。

 3/19(日)、午前中、50mダッシュ王選手権の番組編成。このタイミングで出張が入ってしまったので、ここまでは仕上げてから、鹿児島中央駅へ。新幹線で福岡。

 3/20(月)、博多の森陸上競技場で、九州地区のスターター研修会。鹿児島陸協のスターターを代表して3名が参加をしました。ピクリは警告、何度も繰り返すなどをすると、イエローカードが出されます。手や足が地面ブロックから離れてしまえば、一発失格です。それが、短距離は分かりやすいのですが、じゃぁ中距離長距離はどうする、と、いろいろ疑問点ありましたが、日本陸連の方の講習が分かりやすく、良い研修会でした。午後は雨の中、実技でした。さぶかったです。

 3/21(火)、久留米の実家に1泊して、午前中、鹿児島に戻り。すぐに、50mダッシュ王選手権、日曜日に一通り番組編成終わったのですが、修正箇所があり、やり直しでした。ぶわーっと片づけて、プログラムの原稿仕上げました。

 3/22(水)、午前中は、印刷会社の方と、ダッシュ王選手権のプログラムについて、打ち合わせ。午後は、エバーノートというアプリ、今までなんとなく使ってはいましたが、基本的なことは何も知らなかったので、講習会を受講しました。こういう使い方をすれば便利なんだってことがよく分かりました。どんどん良い形で使いたいと思います。鹿児島大学で体育スポーツの経営学の学会が開催されたということで、愛知県の総合型クラブ連絡協議会の会長に就かれている簗瀬さん、公認クラブマネジャー講習会の時に同期だったのですが、ご連絡頂き、夜は一緒に食事をしました。

 3/23(木)、小学校の卒業式でした。PTA会長の大役、頑張りました。次男が卒業でした。次男坊はあっさりとしていまたが、親としては、この半ズボン、制服姿も見納めかと思うと、じーんときました。午後は、県の各種助成事業の説明会があったので、出席をしました。助成委託事業の方は、SCCが受けられそうな感じのものはなかったのですが、NPO法の改正についての説明があり、しっかりとそれに対応しないといけませんので、準備を進めていこうと思います。夜は、前夜と同じく、石川県、西村くんが、学会発表を終えて、一緒に飲みましょう!ということで、飲みました。わたしは40代半ば、西村くんがもうすぐ40代、40代もなかなかオモロイゾ!と話をしました。

 

3月17日(金)

 3/16、木曜日。午前中は、SCCの月イチの運営委員会でした。午後からはH30年の九州PTA鹿児島大会の企画会議、まだまだボンヤリとしていますが、少しずつ、その中身、少しずつ固まってきています。そのまま夕方から市P連の役員会でした。22時前まで、ガッツリでした。

 3/17、金曜日。午前中は営業の方、来局。学校へ、音楽鑑賞会が開催されていて、すんごい人が来ているから、会長も聴きにきてと、外人さんもいて、確かにすごいのですが、当然、素人ですから、すごさの度合いは分かりかねました。校長先生にちょっと、と、呼ばれ、校長室でお話しでした。久しぶりの超サプライズでした。18日の新聞に載っています。ご存知の方はご存知だと思います。昼からは再び、学校。次年度役員、今年度役員の引継ぎを兼ねて集まりました。夜は鴨池へ、クラブの練習。

 3/18、土曜日。午前中1つ予定が入っていたのですが、これはわたしが行く必要がなくなり、少し精神的にもほっとしました。午後からは市P連の常任理事会、そのまま理事会。常任理事会、理事会自体は問題なく、スムーズな進行でしたが、県P連の負担金・事業見直しの件で、意見交換を実施しました。約2時間ほど。当然、値上げと言われ、はいそうですか、というわけにはいきませんが、丁寧に意見交換をしました。そのまま、市P連事務スタッフが増えまして、お祝い会、1時間半ほどでわたし先に失礼して、そのまま、別会場へ。

 SCCの設立時のメンバー直生が、当時は小学4年生だったのですが、 高校卒業後、医者を目指すため、医大への進学を志してきましたが、長くかかりましたが、合格したという報せを聞き、お祝い会でした。しかも、わたしの実家がある久留米の医大です。うちの父母のことも宜しく頼むと、笑。 直生、立派なお医者さんになって!

 

3月16日(木)

 3/14、火曜日。中学校の卒業式に来賓として出席をしました。SCCでがんばってきた子たちもいて、おめでとうって、声かけました。次は、月末、次男が小学校卒業です。最近、気が付きましたが、しばらく我が家は、毎年誰かが卒業だったり、入学だったりと、せわしない年度末が続きます。今年、次男小学校卒業、来年、長男中学校卒業、再来年、次女、幼稚園卒園、その次、次男、長女、小学中学卒業、その次、長男、高校卒業。わけわかりません。午後はデスクワーク。

 3/15、水曜日。午前中は、市のスポーツ推進審議会。市のスポーツ推進計画の、見直しで、10年の計画ですが、後半5年の取組みについて、今年度、ディスカッションしてきました。と同時に国では、総合型クラブについて、中間支援組織の立ち上げや、認証登録制度、について、話が進んでいます。当然、いずれはそれらとリンクする計画にしていなかいといけないことは、1つの意見として発言を致しました。午後は事務局ミーティング、50mダッシュ王選手権について、最終の準備について打ち合わせ。県庁に記者クラブにて、50mダッシュ王選手権のプレスリリース、夕方はクラブのトレーニングでした。冷え込みました。

 

3月14日(火)

 3/12、日曜日。記録会があり、長男が出場しました。100mと400m。どちらも自己新記録でした。100mが12秒44。中学校で陸上部に入ると言ったとき、「んー、12秒5くらいから、スプリンターだぞ」という話をしたのを覚えていますが、そういうレベルになってきました。11秒台、いけるといいですねー。夜は、スタッフ懇親会。就職が決まったスタッフのお祝い会でした。

 3/13、月曜日。特に外出、来客の予定もなく、終日、デスクワークでした。

 

3月13日(月)

 3/11、土曜日は、午後からクラブのトレーニング。気温も高く、シーズンイン間近というのに、なんだかピリッとしない空気、んー。しっかりと構えて、誰よりも速く飛び出し、最後の一歩まで走りきる、スプリントの基本中の基本、だけど、適当に構えて、だらーっと出て、最後はスピードゆるめてゴール。こんな練習いくらやってても強くなりません。やらないほうがいいです。夜はお通夜に参列しました。大学の先輩です。以前、鹿児島ロータリークラブから青少年功績賞という賞を頂いたことがあるのですが、その時に、わたしを推して下さった方です。近年、要職に就かれた時に、責任もってこの職をやり遂げるために、と、お酒を断たれて、加えて、ダエイットもされて、ものすごくスッキリされていたので、健康体なのだろうと勝手に思い込んでいましたが、ご病気でした。ご連絡を頂いた時は本当に驚きました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。  

 

3月10日(金)

 3/9、木。午前中はNPO法人SCC事業計画発表会。昨年度から実施しています。フロントスタッフ一人ずつ、1年前に立てた事業計画と実際行った事業の振り返りを行い、またそれを元に、29年度の思い、計画をプレゼンしてもらいます。そして、みんなで質問し合います。ここまではスタッフ一人一人の仕事、そしてここからはこれらの計画を総合的に有機的に結び付け、法人のH29年度の事業計画をわたしが作りあげます。

 午後は市P連の事務局へ。こちらもH29年度の予算編成の業務を担当しています。28年度の執行状況と29年度の新規事業等の諸々を検討しながら、事務局と1つ1つの数字を精査して、予算を練っています。

 

3月9日(木)

 3/8、木。午後から確定申告に取り組むも、今年もすんなりとはいかず。諸々、数字を打ち込み、追加納税の額も確定し、カードリーダーから住民基本台帳カードを差し込むも、「期限切れで使えません」。あらら。役所に問い合わせると、このカードからマイナンバーカードに移行しているんです、と。ええー、住民基本なんちゃらもつい数年前に導入されたばかりじゃないですか。まぁよくコロコロと。で、そのマイナンバーカードっつーのはわたし持っていないのですが、というと、今年はe-taxで申請ができないんだとか、、もーほんと、この確定申告とゆーものは、毎年毎年てこずらせやがって、ですね。夕方から市P連の専門部会、担当副会長として出席。終わりは21時過ぎました。自転車で行きましたが、雨にやられました。

 

3月8日(水)

 3/7、火曜日。午前中は学校へ。次年度の行事の日程の確認、各専門部の業務内容の割り振りなどをディスカッションしました。午後はデスクワーク、夕方は校区の会議。鹿児島市ではこの従来の地縁組織をベースとした校区公民館運営審議会が、地域のNPOや企業、病院、福祉施設などを巻き込んだ「校区コミュニティ協議会」へと移行が進んでいます。この校区でも今年度1年かけて設立準備委員会を立ち上げ、4/1付けで設立総会へということになります。その件もあり、会議は時間がかかりました。21時終了。

 

3月7日(火)

 3/4、土。午前は、県陸協、審判講習会。大きなルール変更はありませんでしたが、スタートルールはここ数年、細かい変更点が続いています。ついていくのに必死です。予定よりだいぶ早めに終わり、昼は軽くトレーニング、午後からは、県陸協の常務理事会、16時まででした。そのまま、SCCのトレーニング、もう終盤でした。

 3/5、日。朝7時15分集合で、鹿児島マラソンの審判業務でした。天気予報は午後から雨、気温も17,8度くらいまであがるという予報だったので、雨も寒さも油断していましたが、雨も降り始め、けっこう冷え込みました。最初の選手が到着してから最後の選手が通り過ぎて、解散まで、最後はけっこう身体冷えました。トレーニングルームで軽くトレーニングをしてから帰宅、しました。

 

3月6日(月)

 しばらく、机にちゃんと座る暇もなく、机の上が大変なことになっています。今日は外出も来客も予定がありませんので、じっくり資料整理等にあてたいと思います。

 3/1、水、鹿児島空港から羽田空港。宿泊するホテルに荷物を預けてから、会議場へ移動と思っていたら、もう部屋に入れますということで、ラッキーでした。会議は13時から。全国SC総会でした。総合型クラブについて、国としての流れ、ご説明頂きました。17時まで会議は続きました。翌日、鹿児島に戻りました。

 3/3、金、遠泳大会、平成29年度バージョンにこの日のうちに上げないといけないということで、画像、文言の修正、ばーっと1時間くらいでやって、10時からは同じく遠泳大会、要項の発送作業でした。午後からは県P連の役員会、18時からは市P連のブロック理事会、でした。

 

2月28日(火)

 2/26、日曜日。アサイチ、学校へ。愛校作業です。例年、夏休みの終わりに、2学期を気持ちよく迎えようという趣旨で実施してきたのですが、少々人数が多過ぎてという課題が出てきたこともあり、昨年から6年生児童保護者だけは別で、卒業を間近に控えたこの時期に実施することにしました。6年間過ごした校舎校庭に思いを込めて、それは我々保護者も同じ思いです、感謝して、綺麗にして、卒業しましょうという趣旨です。移動をして、市P連事務局職員の面接に立ち合いました。午後は前夜の深酒のダメージもあり、ゆっくり過ごしました。

 2/27、月曜日。午前中学校。事務補助運営委員会、学校給食運営委員会、そして、学校評議員会でした。午後はデスクワーク、夕方から急きょ会長の代理で、市P連のブロック理事会に出席をしました。21時前終了でした。

 

2月27日(月)

 2/23(木)、金沢。ホテルチェックアウト後、金沢の駅でお買い物。サンダーバード号に乗り込み、新大阪。リムジンバスで伊丹空港。飛行機で鹿児島へ。19時頃、帰宅でした。

 2/24(金)、昼から月次決算会議。ちょうど金沢では、制度会計、管理会計の話をしたばかりでした。管理会計は自由、でも、大事。あまり気張らず、これくらいの数字を把握しておきたいくらいで始めて、やっていくうちにこういう数字も知りたい、ああいう数字も知りたい、出てきますから、とにかく小さく始めて続けることが大切ですよ、そんな話をしました。ということで、1月の数字の中身を見ていきました。とともに、29年度の予算もおおよそ、見えてきました。

 2/25(土)、夜は、会社員時代の同期入社の飲み会でした。22年前入社の仲間。あの人がどうだったこうだった、いろいろ話が出ましたが、記憶をたどるのに、必死です。当時、1ヵ月くらいかなあ。研修期間があって、毎日一緒に暮らす中で、いろんな色恋沙汰あって、でも、結局ゴールインはゼロということも判明しました、笑。遠くは沖縄、福岡からも参加があり、わたしも翌日早いので先に帰ろうとしましたが、せっかく沖縄福岡から来ているのにそれはないんじゃないかということで、そりゃそうだと、わたしも悪い癖で酔うとダメで、すっかり深酒してしまいました。

 

2月24日(金)

 2/20、月。夕方から、1件予定入っていたのですが、キャンセルになりました。

 2/21、火曜日。長男を学校に送りそのまま鹿児島空港へ、伊丹空港→リムジンバス新大阪→サンダーバードで金沢。強風で、通る線路を変えたらしく?到着が30分ほど遅れました。ホテルにチェックインした後、少し市内をブラブラして、夜は、知り合いと食事。石川で知り合いと食事と言えば、わたしが誰と食事をしたかはわかる人はわかることですが、数年前までなら、総合型クラブ、というテーマで熱く熱く語り合った仲間ですが、お二人とも今はまたちょっと違ったポジションにいらっしゃって、でも、思うのですが、総合型クラブもそれもいちツールであって、ツールが変わっただけで、わたしたちが追い求めているのは、人の幸せというか、生き方というか、だから、また、違った角度からぐいぐい、話は引き込まれていき、幸せな時間でした。おかげで飲み過ぎました、笑。


東茶屋街

  2/22、石川県クラブマネジャースキルアップ講習会に、9時半から午前中2時間半、午後は13時から2時間半、計5時間、講師をさせて頂きました。会計、指導者育成、プログラム、クラブの人材育成等といったテーマで、SCCがどういう考え方の元、どのような取組みをしているか、話をした後、実際に、ワークを組み込んでいきました。久しぶりに5時間という長丁場のお時間を頂き、組み立てをあれこれ、すごく悩みましたが、とりあえず、ミッションコンプリートで、わたしはほっとしています。受講された皆様、呼んで頂いた石川県の方はどう感じられたかはわかりませんが。ふ〜。

 

2月20日(月)

 2/17、金曜日。夜は、1つ会合が入っていたのですが、急きょ出れなくなり、市P連のブロック理事会が、金曜日を皮切りに、市内7ブロックで開催されるのですが、そのうちの1つのブロックに参加をしました。各協議事項について、説明がありいろいろと質問などがあるものですから、役員がそれぞれ分担して出席をします。時に執行部に対して、いろいろな要求があったりして、すごい空気になることもあります、笑。

 2/18、19、土〜日曜日。県陸協の、わたしの担当事業で、小学生の選抜選手の合宿でした。朝、集合をして、午前中は、からだづくり運動。午後はコントロールテストから、自分の専門種目以外の種目に挑戦しようと、30分×2コマ、専門以外の種目のトレーニング。最後はトレーナー部により、ストレッチで終わりました。そのまま夜は泊まりで、夕食後は、中学校の大会について、勉強会でした。小学生の全国大会出場の流れと、中学生の全国大会出場の流れは全く違うものですから、そこをまずは理解をして欲しい、そして、中学生アスリートとして、自分の目標をしっかりと定めて欲しいという狙いです。

 翌朝は、6時起床で朝練習をした後、朝食、9時から、2日目は専門種目を各ブロックに分かれ、みっちりトレーニングでした。昼過ぎ、無事、終わり、ほっとしました。軽く自分のトレーニングして、帰宅しました。ソファーに座るとすぐに眠気がきて、お昼寝、気持ちよかったです。

 

2月17日(金)

 2/16、木曜日。昼から市校外生活指導連絡会。小中高校の生活指導担当校、市内の3つの警察署、少年サポートセンター、市教委、市P連で意見交換をします。少年犯罪の傾向として、発生件数自体は減少傾向にあります、が、低年齢化、加えて、ネットを使った非行・トラブルが目立っているということです。ネット型については、これは子どもたちのほうが先を行っていて、大人が必死で後を追っている状況です。これは市P連としてもどう対応していくか、ネットは、味方なのか、敵なのか。

 

2月16日(木)

 2/13、月曜日。日中はデスクワーク、夕方から市学校保健会関連の会議が2連ちゃん。終わったのが、20時過ぎでしたが、そこから自転車に乗って帰ると、ものすごい寒さで、まいりました。

 2/14、火曜日。日中はデスクワーク。夜は校区の会議に出席予定でしたが、緊急案件が入り、校区の会議は急きょキャンセルでした。世間は甘いスイートバレンタインデーかもしれませんが、その真反対な空気。

 2/15、水曜日。午後から県P連の評議員会。13時半から始まり3時間。夕方は市P連の役員会、18時半から始まり21時過ぎまで。し、しんどい。そこからのんかた、でした。

 

2月15日(水)

 2/12、日曜日。鹿児島市マスターズEKIDEN大会。この大会は、わたしが当時、市陸上競技協会の副理事長をやっていた時に、年度途中に、市から市陸協に事業実施の依頼がきたのですが、当時の理事長が年度の途中からでは、実施は不可能との判断をされまして、でしたら、実行委員会形式で、SCCが中心となってやらせて下さいと、話をしたのが始まりでした。それからなんと11回目ということになりました。

 大会当日は、まず、スタッフ一同雪かき!朝から汗びっしょになりました。始まる頃には走れる状態になりました。本当に有難うございます。 週間天気予報では雨の予報が出ていましたが、心配された雨もほぼ降らず、気温は低かったですが、楽しく大会を開催することが出来ました。 参加者数も過去最高、本当に、良い大会になってきました。ご参加いただいた皆様、お手伝い頂いたスタッフの皆様に心から感謝致します。

 

2月14日(火)

 2/11、土曜日。朝7時半集合で、中学校。中2、14歳の学年の子たちの「立志」を校区で祝おうと、毎年グラウンドゴルフ大会を実施しています。今年は、グラウンドが雪の影響でびちゃびちゃでニチレクボールを実施しました。中2ですから、我が家の長男の学年です。わたし以前は、この行事の担当者でしたが、我が家の長男もこの行事に参加する学年になったかあと感慨深くもありました。にしても、体育館、寒かったです。午後は鴨池陸上競技場へ。クラブの練習。こちらも風が強くめっちゃ寒かったです。夕方は、日曜日開催、鹿児島市マスターズEKIDEN大会のコース設営、1時間ほどでした。

 

2月13日(月)

 2/8、水曜日。昼から、鴨池運動公園、平成29年度の行事の調整会議に出席をしました。3月に50mダッシュ王選手権を控えていますが、その次、平成30年の50mダッシュ王選手権の開催日程が決まりました。補助Gでの開催となります。終了後、県庁で、県P連として、交通安全の会議2つに出席をしました。いったん事務局に戻り夕方はクラブの練習へ。

 2/9、木曜日。午前中は、H32年の鹿児島国体に向けての競技力向上推進委員会。午後はデスクワーク、でした。

 2/10、金曜日。朝から急に雪が降りだし、あっという間に積もり始めました。午前中は県P連関係で打ち合わせでした。午後は、デスクワークで、夕方はクブの練習へ。午後から雪は雨に変わるという予報でしたが、そのまま雪が降り続きました。たいへん、冷え込みました。足先の感覚が無くなるくらいでした。

 

2月10日(金)

 祝!NPO法人SCCが「鹿児島県共生・協働コミュニティづくり推進優良団体表彰」NPO部門優秀賞を受賞致しました。弊法人を代表して、クラブマネジャーの竹内がびしっとネクタイ姿で登壇し、引き締まった表情で、賞状、盾を受け取りました。大変光栄に思うとともに、スポーツという分野にとどまらない「地域づくり・コミュニティ・地域の課題解決」というカテゴリで、私たちのようなスポーツNPOが受賞させて頂いたことの意義の深さを感じますし、これからもこの賞に恥じぬよう、表彰状のお言葉「創意と熱意を持って地域づくりに積極的に取り組み」たいと思います。

 

2月8日(水)

 2/6、月曜日。アサイチで市教委、市の小中学校の適正規模に関する検討委員会でした。会議に出ながら、ふと思い出しました。数年前は県警の交番派出所の再編整備の検討委員会に入らせて頂き、いろいろと議論をさせて頂きました。何故か節目節目でこういうお役目頂くなあと。地域の思い、大人の思い、子どもたちのこと、マクロな視点、いろいろ勘案しながら、着地点を探る。午後は、平成30年の九州PTA鹿児島大会に関する会議でした。夕方ようやく机へ。

 2/7、火曜日。午前中は、県陸協事務局で、今月中旬に開催されるジュニア選抜合宿の内容について打ち合わせ。2日間のプログラムをどうするか。午後は、県の共生協働の会で、表彰頂きました。明日、詳細、書きます。

 

2月7日(火)

 2/3、金。昼から国分のホテルで待ち合わせをして、15時過ぎから講演でした。姶良伊佐地区の社会教育、社会体育関係者の皆様の会に呼んで頂きました。85分。スライドを112枚、準備していきましたが、60分ほど話をした時点で、30枚しかスライドが進んでいないことに気づき、そこから猛スピードで、カールルイスのような後半の追い上げで、残りしゃべりきりました。ばっちり時間内に終えました。メモをとろうとしていた方もいらっしゃいましたが、ごめんなさい、でした。終了後はそのまま、情報交換会が開催され、皆様と楽しく美味しいお酒頂きました。そのまま国分に宿泊をしました。同時刻、鹿児島市では九州PTAの幹部研修会が開催されていて、そちらにも出ないといけなかったのですが、講演のお話が先に決まっていましたので、そちらはキャンセルでした。

 2/4、土。朝、ホテルをチェックアウトした後、鹿児島市へ。荷物をさっと置いてすぐに外出。午前中は市PTA連合会の常任理事会。2月に開催されるブロック理事会の協議題について。午後はスマホケータイに関する研修会。表彰の時にちょっとお仕事ありました。そのまま夜はおやじの会サミット。昨日の南日本新聞に掲載されました。

 

2月3日(金)

 2/1、水曜日。ほぼ1週間、デスクにゆっくり座る暇もなく、外出、出張が続いていましたが、久々にじっくりデスクワーク、週末の講演の準備等が出来ました。昼イチで定例の事務局ミーティング。夕方はスクールを回りました。

 2/2、木曜日。午前中は、業務マニュアル発表会。事務局スタッフが取り組んでいる業務を棚卸し、言葉にし、整理し、見える化したものを発表しあいました。業務の見える化です。良いものが出来ました。午後は、まず、県PTA連合会の実行委員会、県自治会館、途中で抜けて、県庁で県体力向上推進委員会、これも途中で抜けて、再び県PTA連合会の実行委員会に戻りました。17時に終わりました。だーっと自転車で事務局に戻り、着替えて、18時から校区の1中学、2小学校の三校連絡会に出席をしました。終了後は、通夜に参列しました。お母さんはほぼわたしと同年代、高校生の娘、中学生の息子を残しての旅立ちとなりました。そのお子様お二人をSCCでお預かりしていました。あまりに若い、せつない、悲しい、お別れでした。笑顔であいさつに来てくれましたが、なんとも声をかけようがなく、自分の無力さを感じます。安らかに。そして、残された家族の皆様がこれからもお母さんのことを胸に、おだやかに、健やかにお暮しになりまうように。

 

2月2日(木)

 1/30、月曜日。午前中は県コミュニテイスポーツクラブ(総合型地域スポーツクラブ)連絡協議会、わたしが会長を務めており、この会の議案、資料作成等すべて準備をしてきました。予定通り1時間で終わりました。なんとかこの連絡協議会を活性化したいと考えています。午後は、県広域SCの研修会、講師として沖縄の尊敬する兄貴、矢貫さんにお越し頂きました。とにかく感性のするどさ、奥深さ、そして強さだけではない、人の弱さにも触れながら、今後の総合型はどうあるべきか、示唆を頂きました。夕方は19時から市P連の特別委員会が開催され、20分だけ、冒頭出席をして、そのまま、昼の会の情報交換会に出席をしました。18時から始まっていましたので、もう皆さん出来上がっていまして、席につくなり与論献捧、受けましたて、笑、でも、鹿児島の総合型、みんな仲良くやっています。矢貫さんと、最後、城山のラウンジで熱く語って、終了、でした。

 1/31、火曜日。午前は、南部保健センターで「運動習慣」の講義。受講生は、食育改善推進委員という資格?を取得される方々で、当然、食事栄養に関しては知識お持ちですが、運動は苦手な方もいらっしゃいます。その中、いかに運動習慣が大切で、獲得し辛いものなのか、理論立てて、お話をさせて頂きました。終了後、びゅーっと高速飛ばして、学校へ。児童クラブ運営委員会でした。午後は月次決算会議。12月の数字をチェックしました。おおよそ、今年度の決算も見えてきました。

 

2月1日(水)

 2月です。

 1/27、金曜日。新幹線で大分へ。北九州、小倉で乗り換えの際、システムトラブルで1時間ほど出発が遅れました。なんかこういうことに巻き込まれること多くないっすか、わたくし。夕方、大分について、そのままホテルにチェックインでした。

 1/28、土曜日。今回、呼んで頂いた、大分県Nクラブ様(イニシャルトークではなく、本当にこのお名前です)、の小学生、中学生に、トレーニング指導をさせて頂きました。お昼は美味しい鶏天ランチを頂いて、ほんと、美味しかったです、午後からはクラブ運営の勉強会でした。夜は情報交換会で、最後、かなり酔っぱらいまして、あまり覚えておりません。

 1/29、日曜日。前日に引き続き、勉強会。お昼まで。大分の駅でお土産買って、18時に鹿児島中央駅に着きました。

 

1月27日(金)

 1/25、水曜日。午後から中央公民館で市学校保健フォーラムでした。今年度、副会長を仰せつかっており、表彰の際は壇上でした。それからシンポジウムや講演がありました。学校保健会が取り扱う分野に安心安全が入ってきて、今までは保健なので、基本的生活習慣とか病気とか歯磨きとか体力とかそういうテーマだったのですが、安心安全が入ってきて、昨日は登下校の事故事件を防ぐというテーマでしたが、となると、PTAでは保健体育部ではなく生活指導部になるんです。その辺りをまた市Pも単Pもきちんとリンクさせていかないといけないな、と、感じました。そのまま夜は情報交換会でした。

 1/26、木曜日。午前中はPTA企画委員会。2階から外を見ると、長女が羽子板していました。長女、なぜかいつもピョンピョンしています。いったん事務所に戻り、午後は再び学校で、校外生活指導連絡会、スクールゾーン委員会、学校保健委員会。1日で会議4つでした。ぜんぶ冒頭挨拶。最後はもうネタがありません、笑。しかしたくさんの皆様と意見交換でき、とても有意義な会でした。事務所に戻り、すっかり暗くなってからようやく机に座りデスクワーク、各書類の決裁やメールのチェックetc。

 

1月25日(水)

 1/22、日曜日。午前中は、SCCの主催事業、この時期恒例となりました、冬のマラソン教室。申込を始めたら、あっという間に定員に達してしまいまして、本当に有難いことです。時折、雨もぱらつく天候でしたが、80名の子どもたち、元気よく身体を動かしていました。ふれスポで、懸垂、アンド芝生流しを5本。午後は、長男、中学校のクラスで、学校を代表して県の合唱コンクールに出場しました。長男、指揮者でした。すごく頑張ってました。ほんとになんでも、前向きに取り組む子で、ほんとに、わたしなんかより、全然頑張ってて、しっかりしなさいとか1回も言ったことなくて、なんでしょうね。でも、NHKの朝のドラマ、べっぴんさん、のお嬢様、全く手のかからない子でねえ〜って子が、今、グレ始めてますね。こわっ。

 1/23、月曜日。午後からH30の九州PTA鹿児島大会の企画会議でした。帰りに鹿児島中央駅によって、出張のチケットを買いました。出張が続くと、交通費とかこちらがまず仮払いしないといけなくて、また、出張先ではけっこうお付き合いもあり、わたしも嫌いではないし、笑、財布の中身がガンガン無くなります。

 

1月24日(火)

 先週、金曜日は、午前中、県広域SCとの打ち合わせ。今年度の振り返り、そして来年度のこと。午後は外出、いきますよー、13時半から、県P高校常任委員会、県P常任委員会、ちょっと一息あって、18時から市PH30年度委嘱公開、家庭教育充実研究会担当校打ち合わせ会、19時から市P役員会。終わったのは10時前、し、しんどいっす。日経新聞、わたしの履歴書、今月は日産ゴーンさんの連載ですが、ゴーンさんなんて、ルノーと日産の経営、兼務ですから。読みごたえあります。やれる人にお役は回ってくるんだと、自分を勇気づけてます。

 

1月20日(金)

 1/19、木。アサイチで某学校を訪問し、来年度の件で打ち合わせでした。事務所に戻り、10時半から運営委員会、各事業の状況報告。ヘッドコーチ陣からスタッフ体制、育成システムにいろいろな提案があり、そういうことは失敗してもいいからどんどんやって欲しいと。昼をはさみ、市P連事務局で、来年度の予算の作成の打ち合わせでした。昨年度、初めて市Pの予算作成を担当し、というのも事務局が変わって、今までの予算の作成の根拠が全く分からなくなったものですから、ゼロから、予算を作り上げました。それを考えると、今年はそのフォーマットがあって、それに基づいた中で、執行をしてきて、それで出た課題を予算に反映させるだけなので、昨年に比べたら、相当ラクです。17時過ぎ終わって、事務所にいったん戻り、再び外出して、病院で、尿酸値を下げる薬、受付ギリギリでした。バタバタとした1日でした。

 

1月19日(木)

 1/18、木曜日。午前中は、業務マニュアル発表会。なんじゃそりゃ、ですよね。初の取り組みです。SCCはわたしが立ち上げた組織で、しばらくしてから、嫁殿が経理の手伝いをしてくれるようになり、その後、竹内がクラブマネジャーとして専属となり、もうそれから、10年以上が経ちます。それぞれが何も言わなくても、自分がやるべき仕事をしっかりとやってくれているわけですが、それはそれで良き面もあり、悪い面もあり。悪い面というのは属人的になっている、つまり、その人にしかわからない仕事が増えています。「人」ですから、病気もするし、いつ何時事故に会うかもしれないわけです。そういう意味で、ここ事務局スタッフの仕事を一度棚卸して、自分の業務マニュアルを作って、みんなで発表しあうという会です。昨年12月頭に作成を指示して、1か月半かけてそれぞれ作ってもらいました。今回、とりあえず、作ってもらいましたので、いくつかお互い意見を出し合い、もうちょっとこういうモノにしようということになりましたので、第2回を2月頭に開催します。

 午後は県PTA連合会の役員会でした。ヘビーな内容で、今年1年かけて取り組んでいることですが、そろそろ終着点というか、方向性は示してありますので、着地点を見出いしていかないといけません。夕方は練習に少し顔を出しました。20時過ぎ帰宅。

 

1月18日(水)

 1/17、水。午前中、県庁、保健体育課。50mダッシュ王選手権の後援申請でした。書類を出して帰ろうとしたら、入口で、ばったり、実業団時代の会社の役員の方で、そりゃー、会社員時代は、ヒラと役員ですから、お話しすることもそうなかったのですが、わたしが会社を辞め、SCCを立ち上げてからは、いつもいつも勇気を下さった、とてもお世話になっている方で、久しぶりにお会いしました。思わぬところでお会いしたものですから、本当に驚きました。少しだけ立ち話でしたが、どのような用件で保健体育課にお越しになられたのか、お伺いすることが出来ました。

 午後は、学校へ。今月末にPTA企画委員会、そこに提案する議案を三役会で協議しました。また、来年度のことについていくつか話も出ました。夕方、子どもたちの送り迎えと、1時間ほどですが、集中してデスクワークできました。

 

1月17日(火)

 1/16、月曜日。午前中デスクワーク、書類の整理やスケジュールの確認等。月末にむけて、出張や講演が続きます。ちょっとヘビーな感じになってきました。が、常に、振り回されず、を、こころがけています。午後は、来年度の施設の利用申請書の提出に出向きました。帰ってくると、ちょうど、子どもたちが帰宅の時間で、次男(6年生)の友達がわんさか遊びに来ていました。5.6人はいましたか。長男はこのように、友人を家に連れてくることなど今でもほとんどないのですが、次男は、しょっちゅう連れてきます。次男曰く、みんながうちに来たがるんだよ、と言っていますが、最新のゲームがあるわけでもなく、同じ男兄弟でも違います。17時頃、子どもたちが帰って、静かになってからデスクワーク本腰。18時半頃まで集中してやりました。夜はキムチ鍋に焼酎お湯割り。身体が温まります。

 

1月16日(月)

 1/13、金曜日、ちょうどお昼頃。幼稚園から電話があり、次女(4歳)が転んで、顎のところをパックリ切って血が出ているとのことでした。家内が迎えにいき、次女はうえ〜、と、目に涙をたくさんためて泣きながら帰ってきて、服には血がついていて。昼なので、病院はお昼休みで、1時間ほど家にいて、ヒルイチで病院に連れていき、家内から電話があり、3針縫ったんだそうです。ちなみに、わたしは未だ傷口見ていません。も〜、見れませんよ。痛み止めを飲んで、病院から帰ってきた後は元気になりました。でも、夜はごはん食べる時に顎が痛いと言ってました。次女が勝手に一人で転んでけがしただけなのに、幼稚園の担任の先生や副園長先生が家にきて頂きました。

 1/14、土曜日。午前は学校へ。PTA、各専門部の活動について、今年度の反省点など、次年度に繋げる会議でした。午後は鴨池へ。海沿いにある競技場はふきっさらしの冷たい風が吹き、危険な寒さでした。夜は、校区審議会の新年会で、美味しいお酒飲みました。

 

1月13日(金)

 1/12、木曜日。午後から石谷小学校、12月に開催された家庭教育充実研修会のブロックの反省会に、市P役員として出席をしました。鹿児島市内7ブロックあり、そのうち5ブロックで毎年開催をしているわけですが、そのやり方がブロックごとに少しずつ違っていて、勉強になります。夕方は、各教室の様子を見て回った後、19時から2月に開催される校区の行事の打ち合わせ会に少し遅刻をして参加をしました。20時過ぎ終わりました。夜は、地鶏の炭火焼きと焼酎お湯割り。冷え込んできたこの時期、最高の組み合わせです。

 

1月12日(木)

 昨日は昼から、県P連の役員会、13時半から始まり、夕方17時までガッツリでした。夜は県教委義務教育課の皆様との情報交換会でした。参加者が多いのか部屋が狭いのか、ギューギューでした&飲み放題でグラス交換が条件なのですが、グラスが小さいくて、生ビールなんか2口くらいで飲み終わるのに、その都度、店員さん呼んで、おかわり頼んで、店員さんも大変だし、わたしたちもなかなかのストレスでした。

 

1月11日(水)

 4日から、仕事始めで、最初の週はまだ明けて年賀状のやりとりやたまった新聞に目を通したりでしたが、今週くらいからまた通常業務のペースに戻りつつあります。

 6日、金曜日。午後から新年度に取り組む、公共施設会場で実施する運動教室についての打ち合わせでした。

 8日、日曜日。県陸上競技協会の新年会でした。今週末から開催される都道府県対抗男女駅伝の壮行会も兼ねています。

 10日、月曜日。市P連役員として、市教委の各課へ新年の挨拶回りでした。その後、1から3月の各行事の打ち合わせでした。市P連は、5月末に役員交代ですが、前半は、主に各行事、後半は新年度のに向けて各会議がぎゅーっと入ってきます。

 

1月6日(金)

 暮れは、実家のある久留米に帰省をしたのですが、今回は、阿久根〜長島、船で天草に渡り、1泊し、天草五橋〜三角〜不知火を通り、松橋から高速に乗り、久留米、という行程でした。天草では、西側のルートを通って、綺麗な夕日を期待しましたが、残念ながら悪天候で、夕日は見れず。しかし、翌朝は綺麗に晴れて素晴らしい朝日、でした。

 実家では、高校陸上部の集まりに顔を出したり、友人がやっているお店に顔を出したり。正月は、朝、起きて、近所の神社で初詣、そのままトレーニング、初日の出を拝みながら帰宅、そのまま美味しい刺身とおせち料理と、筑後のお酒で酔っぱらって、よか正月でした。

 

1月5日(木)

 「見えないところを鍛えろ」

 2017年、太田家の家訓、これでいきます。

 年が明けました。今年も宜しくお願いします。昨年、振り返ればいろいろあった年でした。

 九州ブロックネットワークアクション鹿児島大会、上原美幸、リオ五輪、妹、結婚、SCC会員800名、拠点クラブ事業終了、県より2020年鹿児島国体に向けた強化指定クラブ、県PTA連合会副会長、県陸協普及部長、次男と二人三脚で肉離れ、365日、毎日トレーニング。

 んー、なかなかの濃さですね。

 で、今年は、何か企みがあるかといえば、今のところ、なくて。そう、ないんです。「見えないところを鍛えろ」。今年のSCCは派手さはないかもしれませんが、表には見えない、経営の真を、しっかりと鍛える年にしたいと思います。

 

 

TOPPAGE>>