9TOPPAGE>>

Back Number 84 平成30

12月30日(日)


 今年最後の更新となりました。1年間ありがとうございました。今年は6月に県PTA連合会会長に就任し、それまで副会長を2年間務めてはいたのですが、当初その業務の濃密さの違いに圧倒されました。最低でも週に一度は事務局に出向き、机の上に決裁待ちの書類が山積みになっていますので、それを1つ1つチェックして印鑑を押します。また、各会議にでるときは早めに事務局に入り、全ての資料に目を通してから会にでます。挨拶をしないといけない回数も増えました。また、今年の鹿児島の会長は、秋に開催されたPTAの九州大会の大会会長と九州の会長を兼ねておりまして、九州のPTA会員ざっと約200万人というコミュニティのトップということになります。本当にわたしに務まるのか、九州大会もリーダーとして迎えることができるのか、プレッシャーに押しつぶされそうになる時もありましたが、今、こうして穏やかに年末年始を迎えることができていることに感謝です。

 また、本業の方も、わたしが28歳の時に立ち上げたNPOも、設立から18年を数え、人間でいうと、もう高校卒業ですから、独り立ちの時期にきているのかなあと感じるところもあります。じゃぁ独り立ちさせた組織のトップとはどうあるべきか、日々悩みながら務めています。わたしに仕事を教えてくれる人はいません。指導をしてくれる人もいません。何が正解で何が間違いなのかもわかりません。本当に毎日モヤモヤしながら仕事をしている、これが本音です。でも、PTAに携わることで、校長先生はじめ、他校のPTA会長や模範となるリーダーが周りにたくさんいることはわたしにとって多くの学びになります。創業しても20年続く会社はそうないと言われる中、20年、倒れずに、やってこれたこと、そして30年に向けてどのような体制づくりが必要なのか、また、これも答えがないようなことですが、手探りで求めていきたいと思います。

 来年もどうぞ宜しくお願いします。

 

12月29日(土)

 12/27、木。午前中、来客。某組織の法人化について、相談を受けました。午後は、片道1時間半かけて指宿へ。次男が県中体連の選抜合宿に選ばれ、1泊2日の日程で参加をしました。同じ学校の子たち5人を一緒に乗せて、また片道1時間半かけて帰ってきました。途中でソフトクリームでもご馳走しようかと思っていたのですが、車に乗った途端、5分も経たずに全員熟睡し始めたので、そりゃ合宿あけですから、相当疲れてるんだろうなあと思い、起こさないように静かに運転して、それぞれ自宅まで送り届けました。この日は、年末最後の仕事納めの日で、最後の教室の様子を回って帰宅をしました。無事、1年間、大きな事故怪我無く終えることができて、ほっとします。お盆と正月と年に2回は長期休暇をとりますが、夏は休んでいても、会社は動いているので真に気が休まることはないのですが、この1週間だけは完全に会社も閉めますので、精神を完全にオフにすることができます。

 12/28、金。前日仕事納めをしたわたくしですが、スーツに着替え、外出。県P連事務局へ。午前中で御用納めでした。12時に全員立って、わたしから一言、挨拶をさせて頂きました。九P鹿児島大会という節目の年を終えることができたことへの感謝、そして年が明けると一気に次年度モードに入っていくこと、役員会、事務局しっかりと力を合わせていきましょうということ、話をさせていただきました。午後は2時間ほどデスクワーク。やっぱり仕事してます。というか、もうわたしのなかでこれが仕事でこれがプライベートでという区切りはもはやありません。これらすべてがわたしの生き方、ということです。

 

12月27日(木)
 

 12/25、火曜日。午前中は事務局の大掃除。気持ちがスッキリします。にしても、年月が経てば経つほど、保管しておかないといけない書類は増えて。午後は月次の決算会議。11月の数字を見ていきましたが、ここで、2/3です。今年度は思うように数字が伸びなかったです。一番数字が伸びるのは秋ですが、ここがもうひとつでした。

 12/26、水。朝から冷たい雨。冬休みの補講の長男、普段は自転車通学ですが、朝は学校まで送っていきました。午前中、サーバーの設定で、お世話になっている方に来ていただいてご説明いただきました。わたしの目の前でわたしのパソコンを使って各種設定をしていただきましたが、何をやっているのかさっぱり分かりませんでした。午後も来客1組2名。PTA関係。夕方は鴨池へ。脚が攣る人、続出、でした。

 

12月26日(水)

 12/23、日。午前中は2時間ほどデスクワークをして、午後からは次男が、跳躍の選手として県の選抜合宿に選ばれたということで、でも、スパイクはスプリント用しかもっていなくて、跳躍用が欲しいということで、買いにいきました。どういうのがよいのか、よくわかんないですけど、店員さんがわたしにあれこれ、わたしが何も知らないただの保護者だと思って説明をするのですが、記録、伸びますよー、なんて薄っぺらいこというので、ちょいちょいいらっときながら、でした。

 12/24、月。午前中2時間ほどデスクワーク。午後は一人で買い物にでかけました。クリスマスの街の雰囲気、好きですね。みんながそわそわしていて。季節感、大事です。夜はよめどのがお料理がんばってくれてみんなでご馳走囲みました。

 

12月25日(火)

 メリークリスマス。

 12/21、金。アサイチでPTA関連で電話、ちょうど、関係の方と10時から打ち合わせでしたので、その件についても、概要、理解できました。その他についても。午後は、長男、次男、長女、それぞれ終業式を終えて帰ってきましたので、通知表をしっかりと見ました。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 12/22、土。午前中はデスクワーク、午後は鴨池陸上競技場へ。年末恒例のエンドレスリレーでした。次女(6歳)も参加をしました。

 

12月21日(金)

 12/19、木。午前中は運営委員会、小学生の全国大会が東京2020オリパラを見据えていろいろなことが変わってきますが、そこを年明けくらいから見据えないとかないといけないなと。でも、じゃぁうちの子たちが全国大会にいって、どうこうという子はまあほとんどいなくって、どちらかというと練習の中のTT(タイムトライアル)で記録を伸ばしたいとか、学校の運動会リレーの選手になりたいとかそういうところに目標設定をしている子がほとんどなので、あまり全国大会と学校行事とやっていることに乖離がでるのはよくないことだなと感じているところはあります。日本陸連はその辺り、少々きつい言い方をすれば、現実がわかっていらっしゃらないというか、オリンピックとかそういうところを見据えてという考え方なので少し違うなと感じるところもあります。まぁだからといって、わたしは変えるということに反対ではないです。変わらなきゃ何も始まりませんから。

 午後は、県P事務局へ。決裁業務と、いろいろな報告事項を受けます。来年の動きも少しずつ出てきていますが、まだ「こんな会にもでるんですか?」ってのもあって、まだまだなれません。来年のカレンダーを買って帰宅しました。

 

12月20日(木)

 12/17、午前、午後デスクワーク。夕方買い物へ、市内デパートへ。自転車です。

 12/18、午前銀行へ。県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の会長兼事務局をやっています。いろいろな会のいろいろな役をお引き受けしておりますが、わたしが直接お金を扱うのはこの会くらいなもので、それに関しては全く慣れません。11月に開催された会の参加補助金を6つのクラブの口座に振り込む手続きだったのですが、できるかどうか不安で、しかも、銀行のATMですから、長くやっていると、後ろに並ばれるのがこれまた気になって。後ろに並ばれるたびに、どうぞ、といったん譲り、並び直し、またトライみたいな、笑。なんとかできました。午後は事務局ミーティング。

 12/19、午前、午後、デスクワーク。年の瀬最大の業務、年賀状づくり。ああ、面倒くさいっす。すみません。夕方は、クラブの練習へ。冬季練習はじまって、スパイクも履き始めて、スピードもあがってきますし、質量ともに最大の負荷のかかる練習。心と身体のリミットを壊していきます。

 

12月19日(水)

 今年は10月末に今年最大のヤマだった、PTAの九州大会を終えて、後はのんびり景色を眺めながらゆっくりヤマを下ろうなんて考えていたのですが、11月から12月中旬まで7回の出張と、18回の夜の会食を数え、日曜日のSCCのクリスマスパーティがフィナーレでした。今週からは会議やら外出の予定がぴたりと入っていません。なので、年内に片づけるべき仕事はきっちり終えて、年を越したいと思います。3学期が始まればまたバタバタとなるのでしょう。

 

12月18日(火)

 12/16、日。毎年恒例となりました、SCCのクリスマスパーティでした。

 

12月17日(月)

 12/14、金。午後から、竹内GMと3月のイベントの業務についての打ち合わせ。夕方は鴨池グラウンドへ。冬季練習も徐々に強度が増してきました。

 12/15、午前中は学校で、親父の会の皆様と先生方と門松づくりでした。立派な門松ができあがりました。いよいよ年の瀬、一気にそんな気持ちになります。約1年前、今年がスタートしたとき、1年間、どんな年になるだろう、PTAの九州大会、学校の周年記念、それらを無事に終えて、平穏無事に年末を迎えることができていることに、多くの皆様の支えに、心から感謝です。最後まで気を抜かず、残り2週間、良い締めlくくりを!

 

12月14日(金)

 12/12、水。午後から、今年10月に開催された九州PTA鹿児島大会、最後の実行委員会でした。約2年前に最初の企画会議から始まり、9回開催をし、そこから企画委員会に発展し、今年の2月に第1回の実行委員会、急速に準備が加速し、そこから9か月かけて10月の開催となりました。わたしも途中まさか大会会長に就任するとは思わず、6月からは大きなプレッシャーとの戦いで、おしつぶされそうになることもありましたが、鹿児島県PTA連合会みんなで力を合わせてみんなの力で開催をすることができました。あがってきたアンケートを見て、いろいろな感想が書いてありますが、とっても嬉しいこともあり、しかし厳しいご意見もあり、すべてを真摯に受けとめて、今後のPTA活動の糧にしてまいりたいと思います。実行委員会の中からもいろいろなご意見もいただきましたが、終了後は打ち上げで、笑顔で楽しく飲めました。

 12/13、木。午後から県P会長として、北方領土問題の委員会に出席をしました。日本全体の問題として一人でも多くの人に問題意識を共有してもらことが大切だということです。特に最近は4島返還か、2島返還かでいろいろな議論もあり、わたしも改めてこの問題の本質を学ばせていただきました。根室市から、島民2世の方来られていて、お話もお伺いすることができました。終了後、懇親会があり、またそのまま、陸上競技協会のKKB小学生陸上競技フェスタの反省会がありました。10月のPTA九州大会までひとふんばりと思っていろいろと頑張ってきましたが、11月に入ってからまたまた加速して忙しくなり、昨日手帳を広げて数えてみましたら、11月から12月前半にかけて、夜の会食18回入ってました。肝臓がんばってます。

 

12月12日(水)

 12/10(月)、数日前に大学の後輩から電話があり、いっしょに食事をすることになりました。箱根駅伝チャンピオンであり、4年連続区間賞という、当時スターです。もてただろうなあ。大学を卒業してからもことあるごとに節目節目ではこうして連絡をくれて、卒業して20年以上経ちますが、つきあいが続いています。

 12/11(火)、昼から、竹内GMと、イベントマニュアルについて読み合わせをしました。2人で読みながら、理解できるところ、できないところ、1つ1つつぶしていきます。2時間ほどがっつりやったところで、時間切れでした。16時、別件で、来客、打ち合わせでした。

 

12月11日(火)

 12/7、金。新幹線で博多へ。九州ブロックPTA協議会理事会でした。10月に開催された九州PTA鹿児島大会のアンケート結果の集計が終わりそれについていろいろと意見交換のはずが、もうすでに来年度福岡大会の協議にたいへん時間がかかり、鹿児島大会についてはあまり時間がとれませんでした。しかし、各県政令指定都市の会長、事務局長の皆様からは良い大会だった、鹿児島のスタッフの皆さんが素晴らしかったと仰って頂き、本当にうれしかったし、何より、本大会の開催を通して、わたし自身の、鹿児島県PTA連合会を誇りに思う気持ちがものすごく高まりました。

 12/8、土。朝の新幹線で鹿児島に戻り、鹿児島中央駅からそのまま鴨池陸上競技場に直行し、県陸協の常務理事会でした。昼過ぎに終わり、そこから自宅に戻りました。午後はクラブの練習をみて、夜は、結婚記念日、17年です。嫁殿と二人でご飯を食べました。ぐっと冷え込んで、おでんでも食べようかと、入ったお店、2軒が満席で、入ったお店3軒目、一見さんで入りましたら、メニューが無い、店主がカウンターでよーしゃべる、おもろいお店でした。

 

12月10日(月)

 12/6、午後から県P役員会。13:30から始まったのですが、冒頭あいさつでも申し上げましたが、今日は、設定された時間に終わることはありませんと、そして諸々協議が進み、あっという間に17時になってしまいました。部屋を借りていた時間がここまででしたので、ここで打ち切りましたが、結局十分に審議ができたとは言えず、でした。残尿感ありありの形で終わりました。んー。そのまま移動をして、夕方からは大学OB会鹿児島支部の忘年会でした。会の冒頭、黙とうを捧げましたが、この会にもずっと出席をされていて、わたしが参加するようになった、20年ほど前からずっといらっしゃって、かわいがっていただいた先輩が急逝されました。たいへん寂しくなりました。

 

12月7日(金)

 12/2、日。長女の幼稚園、お遊戯発表会でした。今年度で卒園ですので、こんなきゃわゆい格好するのも、もう最後かと、寂しいですね。

 12/3、月。午前は県PTA連合会が発行している新聞編集委員会。途中抜けて、別件で担当の方からご説明をいただきました。午後はまたPTAの件で、別会社の方からある案件についてご説明をいただきました。夕方ようやく机に座りデスクワーク。県P会長に就任して6か月が経ちました。ようやくリズムが掴めてきた気がします。

 12/4、火。午前中はイベント会社の方と打ち合わせ。来年3月開催の鹿児島マラソンの中で、スタート地点、ゴール地点のディレクションを担当することになりました。午後はそのまま市の担当課と打ち合わせでした。

 12/5、水。午前中は先日開催された九州PTAの鹿児島大会の期中監査でした。といっても大会参加費はじめだまだ未収のものもありますし、支払いが済んでいないものも多く、期中といっても、1/4くらいの感じでした。午後は熊本県P事務局にお邪魔して、九州ブロックの理事会の前の三役会を開催しました。今年は会長がわたしで副会長、福岡、熊本と、熊本だったらぴゅっと集まりやすいメンバーで、助かっています。2時間ほど議論をして、そしてそのまま全員1時間ほどで帰れます。短時間でしたが、中身の濃い議論ができました。

 

12月6日(木)

 12/1、土。アサイチで東京から戻り、昼前、学校へ。玉江小学校140周年記念PTA講演会が開催をされました。数年前からこの140周年がくるということ、当然ですがわかっていて、その記念すべき年をどのように迎えるか、PTA執行部、先生方ともたくさん話し合ってきました。そして、記念講演会の開催をしようということになり、実行委員会が立ち上がり、その中で開催方法等について話し合いを重ねてきました。そしてその開催当日となりました。

 上村校長先生から、玉江小学校の過去を振り返り、そしてこれから未来へ向けて。子どもたちにどう育ってほしいのか、教育に対する熱い思いがぎゅっと詰まった素敵な講演があり、その後、弓削田健介さんの「いのちと夢のコンサート」。魂が震えます。トークも面白くて、笑って泣いて。自分自信も、子育ても、またみんなでがんばろう、そういう気持ちになりました。弓削田さん、ほんと最高でした。

 夜はみんなでコンサートの余韻にひたりながら、打ち上げでした。ただただ、みんなに弓削田さんの歌を聴かせたくて、準備をしてきて、そしたらコンサートが終わると、逆にみんなに「素敵な会を企画してくれてありがとう」って、たくさんの方に仰っていただきました。誰かを助けることは、自分を助けること。PTAってそういう活動だなって改めて感じました。

 

12月5日(水)

 引き続き、11/30ですが、東京で日本陸連の会議が終わり、そのまま都内を移動して、母校、中央大学陸上競技部の短距離チームが日本インカレ4×100mリレーで史上初となる6連覇を達成し、そのお祝いの会が開催をされまして、ちょうど良いタイミングだということで出席をさせて頂きました。

 現役の学生とはあまり話せませんでしたが、わたしが学生の頃の監督やコーチ、OB会長もお越になられていて、もう25年も前のことなのですが、皆様覚えて下さっていて、懐かしいお話や最近の陸上部のこと等、参加できてよかったです。空港隣接のホテルに泊まり、翌朝、7:10発の飛行機で帰ってきました。

 

12月3日(月)

 11/28、水。午前中、来客が1名、新しい取組みについて(お仕事の)。午後は、長女授業参観、学級PTA、土曜日に開催するコンサートの最終リハーサル、5回ほど実行委員会を重ね、進行表や役割分担を作成し、それに基づき、一度通してみました。実際やはり机上の理屈とは違うところもたくさんでて、みんなで修正をかけながら、でした。いよいよだなあと感じました。

 11/29、木。午前中、10時から県教委、で、会議。昼をはさみ、14時からまったく同じ部屋でまた別の会議、笑。そのまま県P事務局で打ち合わせでした。

 11/30、金。午前の便で羽田空港へ。九州PTA鹿児島大会が終わったら、少し落ち着くのかと思いきや、11月は出張が5回ありました。まったく落ち着きません。午後から日本陸連の会議。ジュニア関連来年度の事業の内容やスケジュールについて、2019ラグビーW杯や2020東京オリパラの動きでいろいろとあわただしい感じです。

 

11月29日(木)

 11/26、月。午前は、県P事務局で、翌日の中間監査に向けた準備。午後から部活動の適正化の会議。翌日新聞にも出ていましたし、テレビカメラも入りましたし、ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれません。いわゆる話題になっていますが、週休2日休み等のガイドラインです。誤解してはいけないのは、部活動としては休みであって、個々のトレーニングを制限するものではないということです。あくまで自分で考え主体的にどういうトレーニングをし、どう休み、そういう選手、生徒を育てることが部活動に第一の在り方だろうということなんです。だからこのガイドラインを設定したことで、競技力が低下すると、そういうことではありません。少しだけ部屋を早く出て、県の優秀教職員表彰の会に出席しました。陸上競技のT中学校、O先生が表彰を受けられていました。おめでとうございます!

 11/27、火。午前中から県P中間監査。昼をはさみ、14時まで続き、最後に監事から監査総評をいただきました。基本的には規則に則って整理されているということですが、いくつかご指摘もいただきましたので、しっかりと検討してまいります。帰ってから本業のほうの月次決算の会議、10月の入金、出金の状況をチェックをしました。数字な1日でした。

 

11月28日(水)

 11/23、金。1ヵ月前に開催されたPTAの九州大会の、特別分科会を伊敷郡山ブロックに担当をして頂いたのですが、そのお疲れ様会をやろうということに急遽なり、わたしは特別分科会のスタッフでもなかったので、参加はしないつもりだったのですが、よければ、とお声がけ頂きまして、参加をさせて頂きました。いつも通り楽しくお酒も進みましたが、なんと参加者の中に、偶然の出会いがありました。わたしがPTA会長を務める学校は創立140周年という歴史のある学校なのですが、その卒業生に、特攻隊でその命をお捧げになられた方がいらっしゃって、そのお話は何度もうかがっていたのですが、お孫さんとお会いすることができました。本当に光栄でした。

 11/24、土。午後からクラブのトレーニングをみました。夜は、前日に引き続き、九州大会のお疲れ様会でした。それが終わり、帰る予定でしたが、PTA会長の皆さんが近くで飲んでいるということで、またお声がけ頂いき、一緒に飲みました。そのままカラオケにいったことは覚えていますが、あまりよく覚えておりません。

 

11月27日(火)

 大切なことを書くのをすっとばしていました。

 11/17、土。18、日。総合型地域スポーツクラブの九州の大会、九州ブロッククラブネットワークアクション熊本大会でした。2年前に鹿児島大会を開催して、その年は4月に熊本震災が起こった年でした。なので、震災が1つのテーマで、また、夜の情報交換会では、抽選会を実施して県内クラブからたくさんの商品を協賛頂き、その売り上げを熊本に寄付をしました。九州各地のクラブ関係者の皆さんとお会いして、また元気がでました。

 11/21、水。日本PTA全国協議会の70周年記念式典に参加をしました。皇太子殿下、妃殿下ご列席の中、厳かに開催されました。日本のPTAの歴史、重み、感じました。翌日、鹿児島に戻りました。鹿児島国体に向けた競技力向上の会がありましたが、残念ながら出席できませんでした。

 

11月23日(金)

 勤労感謝の日で祝日です。事務所は電話もあまり鳴らず、たまった仕事片づけています。

 11/19、月。外出、来客の予定もなかったのですが、急遽、昼から県P事務局にいくことになりました。机の上が決裁待ちの書類で溢れかえっていました。

 11/20、火。オール県Pな1日。午前中は高校常任委員会、いじめの問題について、県のご担当の先生から講義をいただきました。昼をはさみ、常任委員会、評議員会。そして県教委、教育庁、両次長にもご出席を頂き、県教委の幹部、県P連の評議員会の意見交換会でした。そして夜はそのまま教育懇談会でした。1日で4回の挨拶がありました。当然ですが、同じ話をするわけにはいきませんので。終了後は、翌日も早いので、心を鬼にして、ぴゅーっと帰ろうと思っていたのですが、二次会のお誘いをいただき、あっさり、いきます!と、笑。

 

11月19日(月)

 11/15、木。午前中は運営委員会。そしてこの日から鹿児島市でスポーツ推進員の全国大会が開催されました。初日が全体会で、2日目で分科会。わたしは2日目の分科会に出演をします。夕方、全体会が終わる頃にアリーナに集まり、打ち合わせ会でした。

 11/16、金。9時集合、9時半からスタートでした。コーディネーターの先生から本分科会の趣旨説明があった後、パネリスト3名がそれぞれ趣旨に沿ってクラブの活動について発表をしました。残り60分はフロアも交えて意見交換でした。たくさん質問もでて、良い会になりました。

 昼、学校に向かいました。PTAの企画委員会といって、執行機関としてはまさに心臓部の会が午前中開催されていました。どうしても↑の午前中の都合で欠席をしましたが、会の進行については副会長と念入りに打ち合わせはしておきました。部屋に入り、会議どうだった?と聞くと、それが〜、と、いろいろと意見がでて、なかなか和やかに、とはいかなかったということでした。振り返りは大事ですが、マイナスな振り返りは前に進む勇気をそぎ落としてしまいます。PTAは支え合いの活動、お互い失敗をし、迷惑をかけ合いながら、それ笑顔でを許し合える寛容さが大切です。午後はそのまま学校で会議が2つ続きました。自宅に戻り、準備をして、そのまま熊本に向かいました。ミルクロードで濃い霧が出ていて、運転怖かったですが、夜、宿舎に到着しました。

 

11月15日(木)

 11/14、水。来客、外出の予定なく、たまった資料をスキャナで取り込むものは取り込み、必要ないと思ったものはバンバンすてて、すっきりしました。夕方は鴨池補助Gでトレーニング、みました。ぐっと冷え込んできました。

 

11月14日(水)

 11/12、月。午前中、保険会社の方が来局。先日開催されたバザーが有難いことに、たいへん売れ行きがよくて、そしたら、加入したPL保険の額が、売り上げで変動しますということで、千円ほど追徴でした、笑。PL保険ですので、主に食中道等に対応するための保険ですが「食物アレルギーが発生した場合はどうなりますか?」と聞いたら、主催者サイドが間違った対応、情報を与えた場合にそうなった時は、賠償保険の範疇で、その他は自己の責任ということになりますね、という話でした。

 午後から県教育庁を訪問、先日開催された九州PTA大会が無事終了した報告と、たくさんのご協力を頂いた御礼に、教育長はじめ関係各課を回りました。

 11/13、火。午前中は来客1組2名。ちょうどよいタイミングというか、わたしも、このPTAの鹿児島大会を終えるまでは何か新しいことにチャレンジしようとかそういう気持ちにならなかったのかもしれませんが、こういう時に新たな一歩ということで、たいへん大きなイベントに関わることになりました。こちらは業務として、です。

 午後は、12/1に開催される、子どもが通う小学校の周年記念行事のコンサートですが、5月から実行委員会を立ち上げ、そして昨日がラストの第5回実行委員会となりました。最後は資料も揃い、こういう形で進めていくと最終の確認でした。こちらも10年に一度の大きな行事ですので、関わらせて頂くことに感謝の気持ちをもって、最高のコンサートになるように進めていきます。大きな行事は準備を進めるときは、いろいろありますが、本番が近づいてくると、なぜか寂しい気持ちになります。1つ1つ、終わっていくんだなあって。

 

11月13日(火)

 11/9、金。新幹線で博多へ。九州高校PTA協議会理事会でした。鹿児島は小中高特別支援学校が1つの連合会を形成していますが、これは全国でただ1つで、他は、小中、高等学校、特別支援は別々に連合会を形成しています。わたしはこの鹿児島スタイルはたいへん素晴らしく誇るべき連合会だと思っていますが、事務局と会長はたいへんなのです、笑。就任するまでは高等学校PTAの九州、全国の流れがまったくわからなかったのですが、ようやく少しだけ流れがつかめてきました。ということで、理事会、教育懇談会に出席をし、1泊し、鹿児島に戻りました。夜はSCCのスタッフ会でした。

 11/11、日。校区の文化祭で、駐車場係でした。外の担当は天候に影響されますが、Tシャツ1枚で良いほど天気もよく、正門前にたちました。まぁいろいろな質問頂きました。

 

11月12日(月)

 11/5、月〜6、火、東京出張でした。テレビでしか見たことのない、国会議員さんをたくさん見ました。

 11/7、水。午前中学校へ、中旬に実施される会議のための三役会、途中新聞社の方がお越しになられ校長先生と対応をしました。創立140周年ということでその件でした。午後は県Pの役員会。九州大会が終わり、それまではなんとかそれを成功させようとみんなで同じビジョンをもって進んできましたが、大会も終わり、またしっかりと足元を、これからのあるべき県P連運営、急に現実に引き戻されたような、笑、そんな感じでした。何かが終わる時、何かが始まるとき。また新たなスタートです。そのまま県P事務局で教職員課の方と少し話がありました。

 11/8、木。午前中は県中学校長研究大会の開会式に出席をし、来賓としてご挨拶をさせて頂きました。県下の中学校の校長先生がダーク系のスーツでずらっと並び、その皆様の前でのごあいさつでして、圧がすごかったです。帰りに県総合体育センターへ。昨日も何度もお電話を頂いていて、結局折り返しができませんでしたので、何の件でしたか?と。午後は市のスポーツ推進審議会でした。障害者のスポーツについて。障害者のためのスポーツ環境が整っていないというそういう前提での議論でしたが、そもそも論としてじゃあ障害者の皆様、自分たちスポーツやらなきゃ、運動習慣つけなきゃ、そういうマインドどうなんですか?と。にわとりが先か卵が先かじゃないですが、環境がないからやらないんだよ、というわけでもないのではないか?という話もさせて頂きました。

 

11月9日(金)

 11/2、金。午前中は中学校へ。文化祭を見にいきました。次男が、長男に影響されてなのか、漫才をやるとのことで、長男からご指導いただきながら、朝から「緊張する〜」を連発していました。まあまあうけてました。が、やはり高校生の九州チャンピオンと比べると、笑。午後は来客2名1組。またわたしにとっての新たなチャレンジになりそうです。

 11/3、土。午前中は、県の某団体の研究大会の開会式に、県P会長として出席、あいさつをさせて頂きました。PTAの様々な会はもちろんですが、PTAを代表して、いろいろな関係機関の会にも出席を致します。まだまだリズムが掴めません。午後は陸上競技場へ。翌日、小学生の県大会が開催をされますが、その準備でした。

 11/4、日。県陸協主催の県小学生陸上フェスタ。朝イチの開門から監督会議、開会式までが一番のお仕事で、後は競技が始まれば、各役員の皆様が段取りよく進めていただき、後は進行管理をするだけです。最後に全結果が出た後、各学年の優秀選手、また大会の最優秀選手を選考し、発表、そしてだいぶ日が落ちて暗くなる中ですが、最後に表彰を終えて、終了、帰宅をしました。バザー、PTA九州大会、小学生陸上フェスタと、それぞれ責任ある立場での関りですので、ヘビイな週末が続きましたが、終わって、ふ〜です。


3.4年男子リレー、優勝しました!

 

11月5日(月)

 10/29、月。九州PTA鹿児島大会を終えて、ほっと一息の日。3日間、ずっと一緒だった各資料を整理したり、たまった新聞に目を通したりして過ごしました。夕方、家からほとんど一歩も出ていなかったことに気づき、軽くジョギングをして汗をながしました。日曜の夜も打ち上げがあったので、夕食時、家族に「おつかれさま!」といってもらいました。子どもたちも、子どもたちなりに、わたしの本気の挑戦を感じてくれていたらしいです。

 10/30、火。午後から月次決算会議。今季半期の決算が出ましたが、予定していた数字よりも若干下回っています。県P事務局へ。本当に皆様お疲れ様でしたと、申し上げましたが、逆にお疲れではないですか?と声をかけて頂きました。みんな優しいです。大会を終えて、いろいろな声が入ってきていますが、対応が必要なこと、その他等など。各種決裁業務、わたしの11月のスケジュール等すり合わせました。東京に住む妹の誕生日でした。

 10/31、水。午前中は、学校評議員会、各教室の授業の様子を参観しました。その他、委員の皆様と意見交換をした後、美味しい給食をいただきました。午後は先日開催されたバザーの反省会でした。いろいろハプニングもありましたが、しっかりと来年に繋げたいと思います。夕方は鴨池競技場へ。両親の結婚記念日でした。

 

11月2日(金)

 10/28、日。眠りが浅く、ちゃんと寝たのか寝てないのかよくわからないようなテンションで夜通し過ごしました。昔、現役の陸上競技選手の頃は必ず大会の前はこのようになっていました。とりあえず4時半頃にはベッドからでて、ちょっとゆっくりした後、トレーニングで軽く汗を流し、着替えて、朝食ですが、ほとんど喉を通らず。6時半過ぎ、家を出ます。7時前には会場に着き、開場と同時に大会本部にスタンバイをしました。まず、7時半から各分科会の総括責任者の皆様から前日分科会のご報告を頂きました。気になったところ、良かったところ。そして今日のこの日の動きを説明をしました。8時、続々と参加者が集まり始めます。わたしは途中から来賓室に入り、来賓の皆様のご対応でした。8時50分からのアトラクションの様子も気になっていたのですが、結局見れませんでした。9時25分、県知事、市長、日本PTA会長、県市両教育長はじめ、ご来賓の皆様がお揃いになりました。「それでは来賓の皆様のご入場です、拍手でお迎えください」のアナウンスと同時に、満員の鹿児島アリーナに先頭で入場します。壇上に来賓の皆様をご案内をします。最後にわたしも席に着きます。開会宣言、国家、PTAの歌の斉唱の後、大会会長としてのあいさつ。これだけの人数の前でのスピーチ、初めての経験ですが、言葉に今の思いを、2年かけて準備をしてきた思いを込めて、話をしました。あいさつを終えて、来賓席にあいさつをした時、日P会長がにっこりと、目を合わせてくださり「よくがんばった」と仰って頂いたようでした。

 その後、開会行事は続き、表彰、来年大会のPR、謝辞、1時間半ほどでしたが、大役を終え、ステージを降りました。控室でぐったり、笑。その後、貴重講演と続き、12時半頃、大会は終わり、ご来場いただいた皆様をフロアお見送りしました。全体会担当のスタッフの皆さんと最後にしめて、片付けをして、14時頃解散となりました。家に戻ると、ソファーでしばらく動けず、全力出し切りました。

 

11月1日(木)

 10/26、金。9:00、市内某ホテルに、日本PTAの顧問等をお迎えに。昨夜遅くに鹿児島に入られたとのことです。いったん、県P連事務局に立ち寄り、そこから県教育長に訪問でした。日本PTAがどのようなことをしているのか、また、今後さらに県教委、県P連、連携を深めて参りましょうという話でした。

 午後からはいよいよ大会本部へ。実行委員長と打ち合わせ。14時から各県政令市の会長、事務局長が集まり、大会の合同説明会。そして15時から、各分科会、全体会、ご登壇頂く皆様、ご担当の皆様、お集まり頂き、前日打ち合わせ会でした。そのまま夜はレセプションが開催されました。1/3が終わり、ほっとします。

 10/27、土。第63回日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会1日目。朝、さいっこーの天気で目覚めました。9:00出発で、各分科会を回りました。スタッフの皆様、良い表情をしています。皆さん、宜しくお願いしますと、各会場を回ります。最後の会場を回り終えたのが12時頃で、再び大会本部へ。その移動中から電話が鳴り始めます。各8つの分科会会場でそれぞれ受付が始まります。8会場にいっせいに九州各地から7000人が集まります。こちらが想定していなかったようないろいろな事案が発生し、その都度、大会本部として対応を協議し、各受付に投げます。怒涛の1時間が過ぎていきました。大会は13時スタートでしたので、13時を回ると少し落ち着いてきて、ほっと昼食といっても、心拍数はずっと高いままな感じです。

 14時頃、大会本部を出て、鹿児島アリーナへ。15時からリハーサルに入りました。ステージ上に立ち、会場を見渡し、明日、満員になったこの会場で、わたしのスピーチがあります。細かい立ち位置、動き、シナリオと合わせながら確認をしました。17時過ぎ、各分科会会場から「おわりました〜」と連絡が入ります。皆さん、ほんとよく頑張って下さいました。もうすでに涙腺やばいです。戦い終えた、各分科会の担当の皆さんがアリーナに集まります。アンケートやその他備品をもってきてくれました。19時過ぎ、解散し、家に戻りました。ほっと、ではなく、翌日のスピーチの最終の詰め、でした。

 

10月30日(火)

 10/23、火曜日。午前中、児童クラブの運営委員会。午後の便で東京、そのまま九州ブロックPTA協議会の理事会でした。翌日は午前中日本PTAの委員会、わたしが所属をする委員会は今年は主に防災について議論をしています。午後は代表者会でした。いじめや社会教育に関する勉強会の後、議案について審議をしました。最終の便で鹿児島に戻りました。

 10/25、木曜日。午後から学校保健の全国大会が鹿児島で開催をされました。開会式に県P会長として出席を致しました。基調講演がスポーツのお話だったので、拝聴したかったのですが、そのまま県P事務局へ。明日から始まる九州大会の最終の調整でした。

 

10月23日(火)

 10/20、子どもたちが通う小学校のPTAバザーです。わたしも関わるようになり9年になりましたが、一大イベントです。昨年は台風接近の中でしたが、今年は天候の心配は一切することなく、快晴の中、たくさんの方にご来校頂き、開催することができました。子どもたちも地域の皆様もたくさん喜んで頂き、また先生方にもたくさんお力を頂き、先生と保護者、また保護者同士の距離もぐっと近まりました。年に一度のことなので、100点満点とはいえないところもありましたが、それもPTAバザーだと思います。支え合い、補い合い、がPTAの原点ですから。また課題は来年に引継ぎ、毎年少しずつよりよくなっていけばいいと思います。

 

10月22日(月)

 10/18、木。午前中は運営委員会、夕方から学校でバザーのテント建てでした。先生方がたくさんお手伝いに来て下さり、大変助かりました。予定よりスムーズに作業が進みました。有難うございました。

 10/19、金。朝からバザーの最終準備。まず、体育館の狭い、中腰にならないといけない部屋にあるシート、長机を出さないといけないのですが、それがわたしの担当で、息があがるくらい、汗びっしょりになるくらいの運動量です。そして体育館の提供品、例年はこれも全て執行部で値付け、陳列もやっていたのですが、昨年からやり方を変えてスムーズにできるようになりました。午後はバザーのPL保険の加入手続きと校長先生と別件で少し話がありました。県P事務局へ。事務局と実行委員長と最終の打ち合わせでした。前日含め、3日間の流れについて打ち合わせでした。最後の細かいところ、詰めれば詰めるほど、いろいろなところが出てまいりましたが、最後まで全力で駆け抜けたいと思います。

 

10月18日(木)

 10/17、水。午前中は来客1組2名。午後は県P事務局へ、決裁と来週にせまった九州大会の諸々でした。事務局は電話鳴りっぱなしです。そのまま鴨池補助Gへ。クラブの練習、いよいよ今季T&Fの試合もラスト、そしてランニングシーズンへ移行という時期です。

 

10月17日(水)

 午後から学校へ。12月に開催される140周年記念行事の打ち合わせと、今週末開催のバザーの打ち合わせです。バザーも140周年記念ということで、140ならではの試みもあります。今週末です。駐車場もあります。当日券もあります(例年昼前に売り切れますが!)、皆様のお越しをお待ちしております。

 

10月16日(火)

 10/12、金。昼は鴨池の補助Gへ。テストで早めに学校が終わった長男のトレーニングに少しつきあいました。そのままかごしま国体の関連の会議でした。錚々たる顔ぶれでしたが、30分で会は終わりました。そのまま県P事務局へ、九州PTA鹿児島大会の準備も大詰めで、レセプションの席などは、自分の結婚式の時よりもめいっぱい気を使っております、笑。夕方は再び鴨池補助Gへ。

 10/13、土。午前はSCCのスタッフ研修会。講師でした。スタッフにリレーについてのルールとリレーという種目について、ポイントを説明をしました。こういう話をする機会もそうありませんので、良い機会になったなと思います。また、その後、自分たちがスタッフとして関わる中でいろいろとアイディア出しの時間もあり、本当に良い意見がたくさんでました。午後は鴨池補助Gへ。わたしの高校時代の友人を通じて、長男が北九州のお祭りに呼んで頂き、漫才を披露いたしました。日帰りで夜遅くに帰ってきました。

 

10月12日(金)

 午後から県P事務局へ。決裁業務と、前日の九州PTA鹿児島大会の最終の実行委員会で出た意見諸々を踏まえ、今後、どのように進めていくか。

 

10月11日(木)

 10/9、火曜日。午後から姶良へ。体育の先生業務。学校といっても、いわゆる教育基本法の中で謳われている学校ではなくて、警察学校です。警察学校に警察官の卵さんたちが入学されるわけですが、その方々にランニングの指導をします。春入校の方と秋入校の方といらっしゃるらしく、なので、年に2回ほどのお仕事です。立派なグラウンドがあり、きびきびとした皆さんにわたしも背筋が伸びます。

 10/10、水曜日。午前は県教委の教員の資質向上の取り組みについての委員会でした。そのまま午後は県Pへ。10月末に開催される日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会の最後の実行委員会でした。約2年間にわたる準備期間を費やしてきました。数名の委員からなる第1回の企画会議が2年前の11月、9回の企画会議を経て、1月17日、企画委員会へ、そして第1回の実行委員会が開催されたのが今年2月6日、みんな喧々諤々議論を重ねてきました。意見が対立することもありました。でも、みんなで鹿児島大会を良い大会にしたい、その思いは一緒です、そう言い続けてきました。最後の第4回実行委員会が開催されました。どんな雰囲気で終わるかなと少々心配するところもありましたが、それぞれご担当頂いた皆様が自主的に自立的に準備を進めてくださっていて、和やかな雰囲気の中、終了をいたしました。後はいよいよカウントダウンです。終了後、全体会の細かい内容についてイベント会社のご担当の方を交え打ち合わせでした。

 

10月9日(火)

 日曜日は、次女、幼稚園の運動会でした。台風一過、きれいな青空が広がりました。日中は暑いくらいでした。

 上、かけっこのスタート。この構えの低さ!お見事です。下はリレー。すんごい楽しかったようでこの日の夜「毎日、運動会だったらいいのに!」だそうです。これで長男からずっと毎年の行事だった幼稚園の運動会もラストとなりました。少しの寂しさも感じながら。

 

10月8日(月・祝)

 10/4、木。午前中、この家を建てた設計事務所の方と打ち合わせ。この家の設計を考えていた時は、まだ子どもが何人になるかわからず、2階はフリーなスペースにしておいたわけですが、そろそろ子供部屋をどうするかということになり、そのプランの検討に入りました。とはいえ、子どもは大きくなれば出ていくものですから、それも頭に入れて。

 10/5、金。終日、来客、外出の予定なく、がっつりデスクワーク。

 10/6、土。朝イチで末吉町というところへ。県陸上競技協会が実施する、陸上競技教室。年に2回実施していますが、前回は台風で中止となり、今回もギリギリだったのですが、雨天の場所も確保されているということで、実施する方向で動きました。着いてみると、多少風は強いものの、時折晴れ間も見えて、よいコンディションで開催することができました。

 

10月4日(木)

 10/2、火曜日。運動会が終わった後、みんなで片付けをして、もう1つイベントありました。鹿児島女子校陸上部が玉江小の今度、市の記録会に出場する子たちにご指導くださるとのことでわたしも一緒に見学をしました。

 やっと、初めて、このグラウンドに立ち入ることができました、笑。先生方にも生徒さんにも良い指導をいただきました。

 10/3、水。午前中学校へ。バザーの当日担当者への説明会でした。途中携帯がなり、訃報でした。それから、呆然としてしまい、とにかく何も手につかなくなってしまい、用事を済ませ、県P事務局へ。この日、午後から役員会だったのですが、その役員会にでるはずだった方、つまり県P連役員の名前が載った訃報が机に上にありました。九州PTA鹿児島大会を目前に、家族を残し、無念だっただろうなと思います。心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 
 

 10/2、火曜日。日曜日に実施予定だった、小学校の運動会がこの日に延期になり開催されました。朝は5時過ぎに学校にいき、校内を見回り、6時に開門でしたので、そこは親父の会の方々がコントロールをして下さっていたので、混乱がないように様子をしっかりと見守りました。6時半くらいには列もなくなり落ち着いてきましたので、いったん、家に戻り朝食をとり、次男がこの日は陸上競技場で1日練習と記録会があるということが前日にわかり「まじか」と言いながらも朝の通勤ラッシュの中送っていき、そしてそのまままた学校に戻り、後は来賓席で来賓の皆様をお迎えしました。8時半には晴天の青空の中、運動会がスタートしました。

 本校は、今年創立140周年を迎えた節目の年です。記念してオリジナルのキャラクターが誕生しまして、その名前を児童に大募集をしました。校長先生がその決まった名前を冒頭あいさつの中で、ダダーンと発表したのですが、こどもたち、ポカーンとしてリアクションが、笑。でも素敵な名前に決まりました。あさひくんとみらいちゃんです!

 午後のPTA種目、玉入れです。これも「140」にちなんだルールにプチ変更。そしてお母様方から「会長も何かやってくれますよね」ということで、長男が着ていた体操服姿に。ぴっちぴち。わたしは構わないのですが、帰ってからの長女のリアクションが恐ろしくて、終了後、すぐに着替えました。

 閉会式、万歳三唱の大役もちょいカミカミでしたが、笑、無事終えて、最後の掃除、片付け、保護者の皆様にもたくさんの協力を頂きました。有難うございました。

 

10月3日(水)

 9/29、土。午後から県私学振興大会、県P会長として、開会式に出席をしました。来賓はそこでお役目は終わりだったのですが、長男が今年から私学にお世話になっていることもあり、どのような会なのかも知りたかったので、最後まで会場に居させて頂きました。終了後、鴨池へ。台風の影響を心配していましたが、雨も風もほぼ影響なく、競技場を広々と使いながら練習ができました。

 9/30、日。夜半から午前中にかけて台風。事務局でたまった新聞に目を通しました。昼にはだいぶ風もおさまり、がーっとトレーニングして汗をかき、15時から買い物へ、市内のデパートへ。帰りに学校に立ち寄りました。倒木やグラウンドの状況少し見て回りました。大きな被害はでてないようでした。

 10/1、月。午後から学校へ。運動会の会場設営ということで、お手伝いにいきました。児童数が多い学校なので、手数はたくさんあるのですが、やはりテントは重いですし、高いところの作業も多く、危ない危ない〜と、言いながらあちこちヘルプして回りました。1時間ほど良い汗かきました。

 

10月1日(月)

 台風一過。爽やかな秋空が広がっています。ずっとこんな天気だったらいいのに、なんて思いますが、こんな天気じゃない日があるから、こんな天気が気持ちよく思えるのであって、人は当たり前には感謝しないものです。だからマイナスは当たり前に感謝できるチャンスです。

 9/27、木。午後から共生協働関係の会議に出席。こちらはSCC理事長として。そのまま情報交換会でした。

 9/28、金。アサイチで外出。聾学校の陸上競技九州大会でした。聴覚に障害をもつ選手は、通常、スターターの手動作とピストルの発光により一連のスタート動作を行うのですが、想像して頂けるとわかりますが、クラウチングのあの構えから、ぐっと顔を前方横にもちあげないといけなくて、かなり不自然です。しかし今回は、これ、新型スタートランプ装置。スタート発信機と直接つないで、セットと、バンッの時に光が変わるシステムです。写真は朝のアップの時のものですが、本番は、ブロックの真ん中をコードを通し、顔の真下にくるようにセットされていました。自分だったら少し出にくいかなあなんて思いましたが、ま、一歩目がそんな真下に着くようなことはないかと。 また、フライング時に2発目のピストルの音が聞こえないので、ストッパーが間に合わず、そのまま突っ走ってしまうということも、度々あります。フライングを知らせる装置も約20mごとに両側に設置されていました。光を見せてもらいましたが、けっこうな発光量でした。 熊本の中学生がかなり強い向かい風の中、11秒7台で走りました。今後が楽しみですね。

 

9月27日(金)

 9/24、月。祝日です。長男、次男は友達と遊びにいきました。長女が映画をみにいきたいと言いました。もう小5ですから、そろそろ父親と外出なんて、そんなこともしなくなるのだろうなあと思いながら、いこう!ということで、雑務は午前中にすませ、午後から次女も連れて映画でした。わたしもゆっくり映画館なんて本当に久しぶりでした。今、ネットやDVDでなんでも観られますからね。映画館の雰囲気、好きです。たまにはいいものですね。

 9/25、火。外出、来客の予定なく、がっつりデスクワーク。

 9/26、水。午前、県P事務局へ。決裁業務等。午後は来客。男性1名、女性1名、どちらもSCCのスタッフです。あらたまってご挨拶ということで、結婚しますということでした。おめでとうございます。ですがあー、披露宴のお日取りが、わたしすでに出張入ってます。かくっ。SCCゴールインカップル、これで8組目です。学校へ。週末、運動会、PTA種目についての打ち合わせ、そしてそのまま校長室へ。台風に備え、いろいろな情報の元、今後、様々なケースを想定し、その場合どう判断する等、教頭先生も一緒に協議しました。

 

9月26日(水)

 9/23、日曜日。次男(中2)の体育大会です。アサイチは父のお仕事、弁当の場所とり。体育館内にGET。後は時間になり、来賓テントにお通し頂き、生徒の皆さんの、先生の皆さんのがんばりも様子を観させていただきました。


真ん中の赤鉢巻、学級対抗リレー、1走をつとめました


大会のラスト、色別リレー

 

9月25日(火)

 何故、台風というのは、週末を狙ってやってくるのでしょうか。今度の日曜日、小学校の運動会ですが、今までいろいろな台風がきて、運動会だけではなく、各種行事の開催についてその都度様々な判断があり。しかし今回の台風はまた厄介な感じがします。勢力が強いのと、金曜日くらいにならないとその後の進路がはっきりしないと。運動会はテントが建ちますから、怖いのは風です。んー難しい。

 9/21、金曜日。午前中は県P事務局へ。決裁業務、九州PTA鹿児島大会の大会冊子のデザイン等について協議をしました。午後は学校でバザーの打ち合わせ、食券の申込数とあわせて当日券の分まで数を決め発注をかけます。毎年けっこう強気でいくのですが、それでも当日券は昼前には売り切れてしまいます。バザーまで残り1ヵ月をきりました。夕方は陸上競技クラブのトレーニングへ。

 

9月21日(金)

 9/20、木。午前中は運営委員会、各教室等での課題について協議をします。午後は、車のオイル交換とタイヤを交換しました。長男が1年生になった時に新車で買った車で、もうすぐ走行距離10万キロになりますが、まだまだ買い替えはナッシングということです。大切に乗っていますので、まだまだです。手続きを終えて、席をたって、振り返ると市内の某小学校の校長先生がいらっしゃって、お互い、わおーと、笑。同じメーカーの車に乗っていることが判明しました。

 

9月20日(木)

 9/18、火曜日。午後から県P事務局で決済業務、15時から九州PTA鹿児島大会の会議でした。大会まで後40日ということになりました。細かいところ、質問、意見、たくさんでましたが、いよいよラストスパートというところまできました。わたしも徐々に緊張感が高まってきました。

 9/19、水曜日。午前はこの家を建てた設計事務所の先生にお越し頂きました。この家を建てた時、長男が2歳くらい、次男がまだお腹の中でした。それから14年が経ち、子どもが4人に増え、それは幸せなことなのですが、この家を設計した段階とは完全に想定外でありまして、子どもがどんどん大きくなってきた、でも、長男はもう高校生、やがてはこの家から出ていくことでしょう。男の子と違って女の子はプライバシーも敏感です。その辺り、より住み良く、リフォームできたらなあと。にしても、先生と事務所の職員さん、この家の設計、建築に14年前に関わり、そしてその家が14年経って、どのように変化しているのか、壁とか梁とか、じーっと見て、へーとか、ほーとか、笑。わたしたちは日々暮らしているのでそれが当たり前でよくわからないのですが。なるほどお〜とか、仰られていました。

 午後から事務局ミーティング。そのまま月次決算の会議。SCC設立して18年、補助金とか助成金とかそういうものは当然でこぼこはあるのですが、基本売り上げは、前年度を下回ったことはありませんが、今年度は少しピンチな感じです。上半期より下半期の方が売り上げは上回るので、10月以降に頑張らないといけないのですが、来月で上半期の数字が出ますが、おそらく立てた予算に対して93%くらいかなという感じです。夕方は知り合いのお父様がおなくなりになられ、お通夜に参列しました。心よりご冥福をお祈りいたします。

 

9月19日(水)

 9/16、日。弊社が事務局を務める、錦江湾横断遠泳大会がご縁で、鹿児島ライフセービングクラブの事務局も務めているのですが、そちらの事業として、水上オートバイの試乗体験会に参加をしました。

 天気もよく(最高気温35度、良過ぎ!)、気持ちよかったです。

 9/17、月、祝日。午前中はゆっくりと過ごしました。午後からデスクワーク、夕方はスクールの様子を見にいきました。祝日ということで夕方の公園はたくさんの人で溢れかえっていました。ちょっと自転車が危ないですね。自転車、公園内はNGなはずですが。

 

9月18日(火)

 9/14、金。人間ドックでした。うちの校区内にある医療施設で毎年受けています。朝から絶飲絶食で、初めて口にするものがバリウムという気持ちの悪い1日ですが、笑、毎年受けています。いたって健康ですが、1点だけ、若い頃から尿酸値が高く、陸上競技を引退して、体重が増えてから何度か痛風の発作が出ていますが、今は体重も落とし、発作が起こることはありません。合わせてその影響で腎臓の機能が数値が悪いです。お酒は毎日飲んでいますが、肝臓の数値は素晴らしいんです。血圧もど真ん中です。ということでこれからも健やかに、アルコールもほどほどに、クオリティオブライフです。

 9/15、土。県民体育大会陸上競技の審判、スターターでした。当初、予定には入っていなかったのですが、陸協から電話があり、セッティングができる人がいないので、セッティングだけでもということで急遽入りました。ということで、朝から1時間ほどがっつりセッティング業務、滝汗。シャツもパンツもびしょびしょ。開会式の後、大会が始まり15時くらいには終わりましたが、補助Gには審判控室もありませんし、最高気温35度の中、最後はぐったりなりました。

 夜は鹿児島市Pのブロック理事会、1時間ほど、鹿児島大会についても市Pがしっかりと説明をして下さり、有難い限りです。そのまま懇親会でしたが、他校の役員さんたちと懇親を深めました。単Pの会長9年やっているというと、もう珍獣扱いで、笑、でも冷静に考えるとそりゃそうだなあって、自分でも思います。

 

9月14日(金)

 9/12、水。朝からハプニング発生。乗る予定の飛行機に乗れませんでした。口頭で時間指定を受けていたのですが、勘違いをしていたようです。ということで、予定があいたので、午前中はがっつりデスクワーク。午後は県P連事務局で決済業務でした。夕方は教室を回りました。

 9/13、木。午後から学校でバザーの打ち合わせが1件、周年記念行事の打ち合わせが1件でした。夕方はスクールを回りました。

 

9月13日(木)

 9/9、日。徳之島から午前中帰ってきて、昼は少しゆっくりと過ごして、午後はたまっている新聞に目を通しました。金土と不在にしていたら、2階にアイロンがけが必要なシャツプラス、次男長女の給食着、これがでかいんです、があって、すべてアイロンがけするのに1時間ほどかかりました。汗かきました、笑。

 9/10、月。土曜日に開催予定だった長男、高校初の体育祭が延期になりこの日に開催をされました。初っ端の100mに出場し、その1組で走りましたが、案の定、ずっと痛めていた怪我を再発しました。ずっと一度ご挨拶させて頂ければと思っていたのですが、校長先生にご挨拶することができました。

 学校を後にし、フェリーさんふらわーの内覧会への参加要請がありましたので、参加をしました。豪華な船内をゆっくり見学しました。

 母校中央大学から、鹿児島のOB会支部に連絡があり、鹿児島で20〜40歳くらいで、起業している人を紹介して欲しいとの連絡があったということで、支部長がわたしを推薦して頂けたとのことで、学生さんからインタビューを受けることになりました。15時に事務所にお越しになられて、3年生の4年生の学生二人でした。いろいろな質問を受けました。

 

9月12日(水)

 9/7、金。九州ブロックPTA協議会理事会。九州各県政令市PTA連合会の役員、事務局が集まり、10月の鹿児島で開催される九州大会の最終の会議でした。そしてその1年後福岡大会の協議でした。

 9/8、土。ここ数日の最大の懸案事項でしたが、この日、朝、起きることができるのか。予定よりは少し遅れましたが、なんとか起きることができました。前夜、なんとか深酒は避けたいと思ってはいたのですが、なかなか会えるメンバーではありませんので、会えば話が尽きません。ということで前夜遅かったのですが、なんとか起きることができ、鹿児島空港へ。空港まではこういう状況は想定済みということで、運転はだいすけコーチにお願いをしていました。搭乗手続きを経て、飛行機に乗ると、いつ出発したのか分からないくらい熟睡。あっという間に徳之島へ。毎年呼んで頂いている陸上教室でした。

 午前は伊仙小学校で、お昼をはさみ午後は陸上競技場で、親子かけっこ教室。ダブルヘッダーでした。午後は途中スコールのような雨が降り、あっという間に赤土のグラウンドは泥状態になりましたが、↑お隣の芝生の広々とした広場がありそこで急遽メニュー変更で対応しました。夜は徳之島の美味しい料理と黒糖焼酎で楽しいヒトトキでした。

 

9月11日(火)

 9/3、月曜日。朝、5時に起きて、6時の高速バスに飛び乗り、伊丹空港からアサイチの便で鹿児島に戻りました。2,000円くらいの朝食バイキングが食べられず残念。飛行機の中、車中、長男はずっとお勉強。空港から学校に直で送っていきました。新学期一発目のテストです。がんばれ。自宅に戻り、ほ〜っとしました。夜、市P連の会議でした。

 9/4、火曜日。県P連会長として県教委の業務。午前、午後。

 9/5、水曜日。朝はたいへんショッキングな事件の新聞記事で1日が始まりました。午前、県社会教育委員会、午後は県P連役員会。そのまま県退職校長会との意見交換会でした。会長は、次男が通う中学校の元校長先生、副会長は次女が通う幼稚園の元園長先生ということで、お久しぶりです!と元気にご挨拶できました。

 9/6、木。午後から決裁業務で県P連事務局へ。金曜日の打ち合わせ諸々。そのまま学校へ行き、この日学級PTAでしたが、出席できず、役員さんにお渡ししたい資料があって渡してきました。

 

9月7日(金)

 9/2、日曜日。長男、と嫁さんと3人で空港へ。空港で長男の相方くん(しゅんぺいくん)と、お母さんと合流しました。長男が、吉本興行が主催するハイスクール漫才全国大会決勝戦に出場します。飛行機の出発が遅れ、伊丹空港到着からバス出発まで10分。いけるか〜!?、速足で人込みをかきわけ、到着出口をでて、バスバスバス、こっちだ、チケット5人分、出発1分前にバスに乗り込みました。そこから難波へ直行。なんばグラウンド花月に着くと、集合場所にはもう数人集まっています。長男、相方くんはスイッチ入ってしまいました。お昼ご飯食べていないはずなのに、そんなのどうでもいい、みたいな、笑。嫁さん、近くのコンビニでおにぎり買って、時間ある時に食べないさいと渡しました。わたしと嫁さんはゆっくりまずホテルにチェックインして大阪の街を少しぶらっと歩きました。

 19時半から、いよいよ始まりました。劇場の最前列に席を準備していただきました。審査員のメンバーを見れば、どれだけ本気のイベントがお分かりかと思います。

 緊張しました、わたしが、笑。でも、1年生ながらどうどうと頑張りました。優勝は関西のコンビで、やっぱ違いました。レベルも、思い入れも。終わって、劇場の隣のたこ焼き屋さんで、相方さんのお母さんとお姉ちゃんと乾杯して、2人を待ちました。そして、やりきった感と悔しさと入り混じった複雑な思い、表情をした二人が帰ってきました。そして残ったたこ焼きを一気に食べつくしました。身体中からエネルギーがあふれ出ていました。

 

9月6日(木)

 8/28、火曜日。県P連の母親委員研修会でした。午前中は社会教育課長からご講演頂きました。とても胸が熱くなる良いお話でした。昼食をはさみ午後も続きましたが、副会長に任せ、わたしは退席をしました。

 8/29、水曜日。午後から県教委、部活動の適正化委員会。今、話題になっています、部活動の休みをガイドラインとしてどう示すか、あくまで子どもたちにとって、よりよい部活動環境であることが第一、そして教職員の働き方改革の問題、長時間勤務の第一要因が部活動であるということはデータとして示されており、なかでも、野球は野球以外の部活の倍の時間、練習をしているとのデータもあります。高野連の方も委員の中に入っていらっしゃいますが。。

 8/30、木曜日。終日、外出、来客の予定なく、ひたすらデスクワークいっきに片づけました。こういう日、貴重です。夕方はスクールを回りました。

  8/31、金曜日。県P会長として県教委関係の業務、午前午後と終日拘束でした。夕方はクラブの練習へ。長男、日曜日に漫才の高校生の全国大会に出場するため、その練習があると、陸上の練習は早めに切り上げました。

 

8月30日(木)

 8/25、土。日P新潟大会、全体会。ホテルをチェックアウトし、大会会場へ。日P全国大会と、九州PTA大会は、ほぼ参加人数が同じくらいです。7000人から8000人。秋の鹿児島大会もこのような感じになるのか、わたしは大会会長として、諸々ちゃんとできるのか、不安な気持ちが大きくあります。いろいろとイメージしましたが、ふう〜。基調講演は俳優の高橋克実さん、新潟のご出身ということで、テレビの画面からは伝わってこない、若い頃の苦労の話、でも、それは全然苦労とは感じなかったけれども、親となった今、それに対する感じ方も変わってきたこと等、たいへん興味深く拝聴いたしました。長岡から羽田、羽田から鹿児島、帰宅は9時を回りました。

 8/26、日。ジュニアオリンピック選考会。みんなよく頑張りました。わたしも終日外にいて、今、補助グラウンド開催ですが、日陰も少ないので、顔が真っ赤になりました。次男も出場し、自己新記録。12秒65でした。

 8/27、月。午前中は学校PTAの企画委員会、主に2学期の行事について、協議をしました。西日本豪雨災害の義援金についても賛同をいただきました。有難うございます。午後は月次決算会議。主に上半期の数字が見えてきましたが、収入の予算に対する達成率がもう1つで、秋の売り上げ増、がんばらなければいけません。5日分の新聞に目を通しました。

 

8月29日(水)

 8/22、水。昼からH31開催の南九州高校総体の総会に出席をしました。わたしたちの頃の単独県開催とは違い今はブロック開催です。開会式も屋内で、ずいぶんイメージが違います。

 8/23、木。鹿児島空港から羽田、上越新幹線で、長岡。日P新潟大会に参加をしました。宿泊するホテルが駅から4キロほど離れていて、公共交通機関も最寄りのバス亭まで1キロという、まぁ車がないとまず泊まらないようなホテルになってしまい、荷物を置くためだけにタクシーで片道1500円、往復3000円使うというのも、もったいなことなので、1時間半ほど駅周辺で時間をつぶすことになったのですが、駅から降り立って、ものすごい熱風で、新潟、この日40度まで気温が上がったんだそうです。ひたすら屋内施設をうろうろしました。17時からレセプションが始まりました。終わった後は、九州中国地方の関係者集まってまた語りました。この日、鹿児島では九州の小学校の校長先生の会が開催をされ、我が校の校長先生から直接出席依頼を頂いたのですが、出席できず申し訳なかったです。

 8/24、金。日P新潟大会、分科会。昼からの開催だったので、時間があったので、片道4キロ歩いて、分科会会場まで、途中コンビニに寄ったりしながら50分かかりました。前日の40度よりは幾分涼しくなったとはいえ、ドMですね。わたしが参加したテーマは学校教育ということで、地元教育長からの取り組みの発表があったり、パネルディスカッションがあったり、大変すばらしい内容でした。夜は、居酒屋で軽くのつもりが、飲み物放題1500円に、地酒飲み放題にすると+500円ですと言われ、それはもちのろん、+500円でしょうと、その土地でその土地の酒を飲むというのは1つの礼儀ですから。しかし日本酒はがくっときますね。

 

8月22日(水)

 8/19、日。ホテルで朝食。こどもたちは昨日までのジャージ姿とは変わり、私服です。また違った感じに見えます。朝食をとり終え、そのまま荷物を持ち、フロントロビーに降りていきます。それぞれ保護者等の皆様にお返しし、帰りの飛行機の時間までそれぞれ観光等を楽しみます。とりあえず選手団解散で、総監督の任が解かれました。例年、うまく引き渡せず、1時間くらい連絡待ちになったりすることもあるのですが、今回はそういうこともなくすんなりといきました。いったん部屋に戻り、着替えて1時間ほどトレーニングをして、シャワー浴びて、チェックアウト、そのままホテルロビー前からでるバスに乗って、羽田空港にむかいました。17時頃鹿児島空港に到着、家に戻りました。ほっ。

 8/20、月。終日外出、午前午後と。なかなかハードな業務でしたが勉強になりました。事務所に戻り、お盆からあわせて1週間分の新聞に目を通しました。気になる記事はすべて切り抜きをするので2時間半かかりました。頭がふらふらになりました。

 8/21、火。午後から県P事務局へ、各決裁業務等。15時半からはNPO運営についてヒアリング調査を受けました。17時半からお客様が2名。専門学校に通っていて卒業後はスポーツに関わる仕事がしたいという話で、相談に乗りました。

 

8月21日(火)

 8/16、盆休みあけで、頭の中がまだぼーっとしているなんて言ってられず、エンジン全開、午前中からNPOのツキイチの運営委員会、途中来客。印鑑だけ押して、再び会議。午後は県P連の役員会、そのまま九P鹿児島大会の実行委員会でした。

 8/17、4時起床。6時半、鹿児島空港集合で、全国小学生陸上競技交流大会、鹿児島県選手団の総監督です。これから3日間、大袈裟ではなく30人の命を預かります。初めて飛行機に乗る子もいます。極度に緊張をしている子もいます、し、その緊張が解けた大会終了後の解放感からくるトラブルも毎年発生をしています。7:35発の鹿児島空港発、羽田空港に着くと、まず、スポンサーであるカップヌードルミュージアムで10:40に昼食。ミューアジアムを見学した後、ニッサンスタジアムで前日練習、わたしは陸連の研修会と監督会議に出席をしました。そのまま宿舎に向かい夕食。毎年同じメニュー。酒を飲まず晩御飯を食べる習慣がないわたしにはこれもまた調子が狂う感じです。

 8/18、5時前に起きて、近所の公園で軽くトレーニング。シャワーを浴びて、さあ、大会当日です。朝、選手と指導者がうまく連絡がとれず、アップにどう出せばいいのか分からなくなった選手がでたり、ホテルにスパイク忘れたなんて子がいたり、諸々トラブルは発生しましたが、無事大会も終わりました。指導者、保護者、子どもたちは、ここでほっとするのでしょうが、わたしはそうではありません。この緊張感から解き放たれた、大会終了後の夜が一番怖いのです。そのまま宿舎について夕食をとりましたが、案の定、異様な雰囲気。ミーティングで釘をさしましたが、やはりおとなしくはしてくれず。小学生とはいえど、代表選手の重みを何度も何度も言ってきたのですが。でも大きなトラブルにつながるようなことはありませんでした。

 

8月16日(木)

 8/11、土。午前中、8/18に開催をされます、全国小学生陸上競技大会の鹿児島県選手団の結団式でした。出場22名、スタッフ8名、総勢30名の選手団の総監督を務めます。大会前日から3日間の流れを説明しました。保護者の皆さん、暑さ対策についていろいろな質問がでました。昼は次男が大会に出場しましたので、レースをみて、夕方はクラブの練習をみました。

 8/12、日。午前中、県陸協の常務理事会でした。

 8/13〜15、夏季休暇をとりました。同い年のいとこが亡くなり、初盆でした。この年になると親戚集まってということも少なくなりましたが、久々に泊まりでいったので、酒を飲みながら、いろいろなことを語りました。

 子ともたちの社会見学もかねて、久々に名護屋城跡を見にいきました。絶景でした。そして改めて当時の朝鮮出兵とはなんだったのか、いろいろと調べました。歴史にタラ・レバはありませんが、朝鮮出兵成功して、明まで征服したとしたら、ここは都になっていたかもしれません。つまり、ここが江戸、この辺りは六本木のような街に発展したのかもしれません。静かな海をみつめながら。

 

8月10日(金)

 8/6、月。午前中、県P新聞の編集委員会。時間を間違え、1時間早く会場に着き、事務局に失笑され、事務局で1時間決裁業務と読書タイム。その後委員会。

 8/7、火。午後から県P研究委嘱公開担当者会。今年は九州大会が鹿児島で開催されるということで、そちらの開催にマンパワーを集中しましょうということで、委嘱公開は開催されないのですが、来年公開の皆様への打ち合わせ会でした。

 8/8、水。午前中は県人権同和教育の会の全体会に来賓として出席をしました。午後は県Pの委員会に出席をしました。3日連チャン、でした。PTAの九州大会、7月に申込が始まり、8月20日で締め切りですが、今のところ順調に進んでいます。もっとわちゃわちゃなるかなと思っていましたが、順調で何よりです。

 

8月9日(木)

 8/3、金。昼から秋に開催される九州PTA大会の特別分科会の打ち合わせ会でした。「体力向上」をテーマとして協議をします。なぜ、PTAの大会で体力向上なのか、そう思う方ほど、この分科会にご参加頂きたいと思います。目の前の子どもたちの体力テストの数値を上げる上げないということではなく、生涯にわたる健康問題、充実した人生を送る、クオリティオブライフ、そして個人の問題ではなく、国家の問題でもあるということです。

 8/4、土。昼から鴨池競技場へ。他の利用団体もなく貸し切りで、暑い中ですが、広々と練習できました。ツイッターでも呟きましたが、あまりに暑さに対して過敏になっているように思います。熱中症は適切な予防で防ぐことができます。天災ではなく人災によるところが大きいと思います。それよりも冷房の入った屋内に閉じこもり、40日間まったく運動しない子たちのほうが心配です。

 8/5、日。朝8時集合で、SCCが事務局を担っている、桜島錦江湾横断遠泳大会でした。今年で32回、第19回から関り始めました。ゴール本部で、泳者のゴール受付タイム計測を担当しました。大会も無事終わり、13時過ぎ解散でした。

 

8月7日(火)

 7/30、月。県P連会長として、高校生等の就職支援要請活動を行いました。午前中に5つの経済団体、午後は県知事、県教育長と面会し、要請を行いました。高校生の就職内定率が落ち込んだ平成14年から継続して実施しているもので、その間の関係機関の様々な取り組みのお蔭で現在非常に高い就職内定率を示しています(99.5%)。それに対する感謝の意と引き続きこの状態が今後も続きますように、また、離職率や職種によるアンバランスさ等課題も残っていることから今後も宜しくお願いします、ということです。

 7/31、火。午前中はインタビューを受けました。SCCの理事長として。ソーシャルビジネスという観点から。午後は来客2組、でした。

 8/1、水。出校日。学校でPTA三役会。そのまま校長室で、恒例となった児童代表と「子ども達とPTAについて語る会」でした。PTAは子どもたちのためにある活動ですが、どこか子ども不在で物事が進んでいるように感じることもあり、その原点を忘れないために、また、そうであるならば、子どもたちにPTAのことちゃんと説明する必要もあるだろうし、考えてもらうことも大切だし、子どもたちの意見を反映させる仕組みあってもよいのではないかと思っての活動です。

 

8月2日(水)

 7/26、木。両国で日本PTAの会議。9:00〜、10:30〜、14:00からと3本連続です。夜は九州の会長と集まり、10月開催の九州ブロック大会鹿児島大会のことや西日本豪雨災害のこと、協議をしました。

 7/27、金。引き続き会議。10:00〜、13:00〜、2本。17時に終了し、そのまま羽田に向かい、夜の便で帰宅をしました。台風が接近していて、翌日だったら帰れなかったかもしれません。

 7/28、土。市民体育大会をみて、SCCのトレーニング。

 7/29、日。午前中は校区のあいご会(こども会)主催のドッヂボール大会に来賓として出席をしました。1時間ほどして帰宅し、ほぼ1週間何もデスクワークができなかったので、たまりにたまった資料を整理をしました。夕方から市P連の70周年記念の祝賀会に校長先生と出席をしました。今年は市Pの役は外れましたが、昨年からこの祝賀会をやるやらないから議論をしてきたものとして、立派に式典として形になり、皆様の笑顔をみて、良かったなあと感慨深く感じていました。お世話になった先輩役員の皆様にもたくさんご挨拶できてよかったです。

 

8月2日(水)

 7/23、月。今年も始まりました!夏休み小学生かけっこ塾。今年も前期後期ともに75名の定員いっぱいのお申込みを頂きました。わたしが現場で指導をする機会はぐっと減っていますが、このかけっこ塾の前期だけは毎年担当をさせて頂き、もう17年目です。始めた頃は20代の青年でしたが、今や40代も半ばとなりました。わたしの気力体力も変化していますが、子ども達一人ひとりにとってはかけがえのない時期です。全身全霊を込めて指導をします。

 午後からは県P連事務局。打ち合わせが1件でした。

 7/24、火。午前中はかけっこ塾2日目。まだまだスイッチ入らない子たち数名。連日暑さが報道されていますが、鹿児島は例年通りの暑さ。しかもこの会場は山の中腹にあり、平地よりは2、3度は涼しいところです。日陰に入ればクーラーなんていらないところです。が、やはり気は使います。こまめに水分補給タイムに加え、練習が始まる前からの水分補給を呼びかけます。午後からは九州PTA鹿児島大会企画委員会、ただいま、申込の真っ最中ですから、やはりいろいろと細かい点、出てきました。

 7/25、水。午前中はかけっこ塾、3日目。この頃になると、おっと、動き変わってきたぞという子たちが出てきます。そして最後、練習終わりのミーティングで、さよならを言いました。とても寂しい時です。子どもたちもえっという顔になりましたが、わたしも情が入りますので、でも、みんなを信じてる、絶対できる、そう言って別れました。16時の便で、鹿児島空港からお江戸へ。お江戸で県P事務局長と待ち合わせでしたが、日に日に黒くなるねえと、笑。

 

7月31日(火)

 気が付けば、10日以上も更新せず、もう7月も終わりではないですか!

 7/20、金曜日。午前中は、県の社会教育に携わる方々の研修会でパネルディスカッションに登壇をしました。午後は、社内の月次決算会議。今期も1/3が終わり、予算に対して、概ね1/3の収入届いているか、支出も1/3ほどで進んでいるか、チェックでした。

 7/21、土曜日。午後から県Pの役員会、終了後、県連合校長協会との連絡会、そのまま情報交換会でした。

 

7月20日(金)

  7/17、火曜日。枕崎市にある立神中学校の生徒、教職員、保護者の皆様に「運動習慣」についての講演をいたしました。港近くに良い感じの魚屋さんがあり、枕崎と言えば、カツオの町ですから、かつおのタタキを買って帰りました。まったく臭みもなく、6人家族これくらいの量、一瞬でなくなります。

 7/18、水曜日。朝起きたら、ガビーン。あいつがやってきました。わたし、20代の頃から尿酸値が高く、これは体質です。競技を引退した後、数年経った頃に初めてあいつはやってきました。朝起きたら、めちゃくちゃ足が痛いんです。最初は何したっけ、意味がわからず。わたしの場合それほど腫れせんので、病院いってレントゲン撮ったり。で、血液検査をして、初めて「高尿酸血症」(痛風の一歩手前)と診断されました。ただ、ここ7年ほど、運動習慣つけて、体重コントロールでもできている状態ではもうそんなことはなかったのですが、おそらく、日曜、月曜の市民体育大会、グランドゴルフ大会で、大量に汗をかき、必要な水分補給ができていなかったことが原因だと思います。そんな状況で、午後からIT補助金のセミナー、夕方は陸上競技場へ。夜はノンアルコールで患部をアイシシングしながら過ごしました。っつーか、運動習慣の講演の時じゃなくてよかった〜。そんな痛風発作で脚引きずっている人が、「健康のために〜」なんて説得力ないじゃないですか!

 

7月19日(木)

 7/15、日。鴨池陸上補助へ。市民体育大会に出場。長男、高校生として初のレースです。進学した高校には陸上部がなく、駅伝部はあるのですが、従いまして、SCCで週3回トレーニングをしています。半年近く受験に専念していたので、まずは普通に走れる動ける身体づくりをと思って受験終了後にトレーニングを始めたのですが、そっこー怪我しまして、そこから地道に地道に身体づくり、当然、5月末の高校総体は棄権をし、ようやく1週間ほど前に50mのSDが走れるようになりました。タイムも計りましたが、ベストがでるようなタイムではありません。とにかく全力疾走で完走できればと思っていたのですが、なんとか走り切りました。次の目標は秋の新人戦です。

 7/16、月祝。校区のグラウンドゴルフ大会。朝、7時半集合で、テントの設営、その他準備。ちょっと汗かき過ぎて、いつもの感じとは違う感じがしましたので、すぐに水分を多めにとって後はプレイはせず、テントの中から見学をしました。全国的にものすごく気温があがっていますが、不調を訴える人はおらず、無事に終わりました。終了後、再び後片付けなどをして帰りました。午後は少しデスクワーク、片づけて、夕方のスクールを見にいきました。

 

7月18日(水)

 7/14、土。アサイチで、中学校へ。次男(中2)の授業参観でした。今、話題の道徳でした。改めてこれをどう評価するのか、先生方も、難しいと思います。

 移動をし、SCCのスタッフ研修会を見にいきました。いろいろと良い意見がバンバン出ていました。どうやって、名前を覚えるかについて、良いアイディアがでました。そういえば。会員数300名くらいになるまで、わたしは、必死で会員さんの名前を憶えていたこと。そして、名前を呼ぶことをものすごく意識をしていました。研修会の中ではたくさんコミュニケーションという言葉も出ていましたが、一番のコミュニケーションの基本は相手の名前を呼ぶことです。改めてあの頃の創業時の思い、わたしが大切にしていたこと、思い出しました。

 午後は鴨池へ。SCCの練習。夕方は近所の公園で開催されたお祭りへ。高校1年生の長男がステージで漫才を披露しました。地元の中学校では噂になっていたらしく、たくさんの人が集まっていました。面白かったです♪

 

7月17日(火)

 7/13、金。午後から県P連で実施している「楽しい子育てコンクール子育て三行詩」の審査会、温かい言葉が並びます。心がほっこりなります。小学低学年のお母さんのかわいくてたまらない様子、中学生くらいお母さんの反抗期の様子、そろそろ子育て終わりのお母さんの振り返りの言葉、どれも素晴らしくて、甲乙つけがたく、作品を選ぶのにとても苦労しました。夕方からは県の社会教育関係団体が集まり意見交換会、そのまま情報交換会でした。途中電話が入り、顔を出せと近くでしたので、あちこちうろうろしながら夜を過ごしました。

 

7月13日(金)

 7月10日から、今年10月27日、28日に開催をされる、第63回日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会のお申込みがスタートしました。

 鹿児島県PTA連合会

 今回から新しい申込システムを活用しています。参加希望の方は是非お早めにお申込み下さい。

 7/11、水。午後から法務局へ。役員変更の届を提出しました。変更といっても「重任」といいますが、変更は無しです。夕方、急な雷でしたが、数日前に降った灰を流してくれて、また気温も急に下がり、気持ちの良い雨でした。

 

7月12日(木)

 7/11、水。午後から県庁記者クラブへ。今月末開催されるかけっこ塾について、プレスリリースを流しました。たくさん取材来て頂けますように。法務局へ。毎年総会終了後に、法人の資産額の変更の届を出すのですが、今回、役員変更の届が出ておりませんとの指摘を頂き、そこでは、了解しました、と申し上げたのですが、その手続きの仕方が分からず、そういえば、数年前に理事の代表権の喪失という手続きをした後、やりかたが変わったような、でも、全く思い出せず、窓口でご指導いただきました。いったん戻り、長男と待ち合わせをして(学校で追試があったらしく、イノコリでした!)、夕方は鴨池へ。長男やっと、らしく、走れるようになりました。週末高校デビュー戦です。

 

7月11日(水)

 7/10、火。午前中、次男の中学校の合唱コンクールを見にいきました。次男(中2)が指揮者をするとのことです。現在、かわいい反抗期を迎えている次男坊、ちょくちょく嫁さんと激突し、たまにわたしも巻き込まれ、ああめんどくせーと。わたしにも反抗期ありましたし、適切な成長の証ですから。

 

7月10日(火)

 7/9、月。午後から学校へ。秋に開催されるバザーの打ち合わせ会、12/1に開催される140周年記念コンサートの打ち合わせ会でした。1つ1つ懸案事項を消していきながら、またみんなで話し合えばこんな問題があるあんな問題がある出てきます。それをまた1つ1つ解決していきながら、よき1日になればと心からおもいます。雨が続き、やっと晴れたと思いきや、灰がすごくて。窓が開けられません。ザ・鹿児島です。

 

7月9日(月)

 7/6、金。熊本阿蘇で、総合型地域スポーツクラブの九州大会の開催に関する実行委員会でした。あの青々とした阿蘇の景色が大好きなのですが、雨でまったく見えず残念でした。大会は11月に開催されます。熊本の皆さんの気合いが伝わってきました。

 7/7、土。前日からの大雨で交通インフラが麻痺して、鹿児島まで戻るのに何時間かかるかわかりません。県P連の会議が午前から開催されていて、午前のところは出席できませんと話はしてあったのですが、午後の会議にも間に合いそうになくて、事務局とやりとりをしながら、でも、どうしても第1回の会のところでその会に位置づけ、意味合い、委員の皆様に話をしておきたかったのですが、会に到着すると、その会が始まる5分前でした!ギリギリセーフ。はあはあ言いながらマイクをもって、ご説明いたしました。

 

7月6日(金)

 7/4、水。午後から市スポ−ツ推進審議会。SCCの理事長としての公職です。昨年度までは市P連の役員をしていて、市教委の方からは冗談ですが「席を1つおつくりしましょうか、笑」と言われるくらいよく市教委には出入りをしていたのですが、市Pの役を降りると途端に行くこともなく、久しぶりだなあという感じがありました。夕方は校区コミュニティの会議でした。

 7/5、木。午前は、玉江小PTAの救急救命法講習会です。夏休みのプール監視補助業務の皆様が対象です。冒頭30分ほどだけいて、事務所に戻りました。事務所に戻り2時間ほどデスクワーク片付けで午後からは県P連の各市郡P連事務担当者の会でした。今年秋に開催されるPTA九州大会鹿児島大会の説明が主でした。途中抜けて、県教委、児童生徒の体力向上検討委員会、こちらはSCC理事長としての公職です。もう何がなんだかわかりませんけど、それが自分なんだと。終了後、県P連事務局に戻り、決裁手続き。事務所に戻り再びお仕事。

 

7月4日(水)

 先々週の末でしたが、母から電話があり、訃報でした。同い年のいとこが不慮の事故で亡くなったと。翌日から外せない出張で、通夜も告別式も参列できなかったのですが、7/2.3日、この日だけは終日予定が何も入っていなかったものですから、お線香をあげにいってまいりました。台風近づいてきていましたが、ここを外すとまたしばらく日程が厳しくなるので、ちょっと無理やりでしたが行ってきました。片道5時間。遺影をみつめ、何故ここに彼の写真が飾ってあるのか、まったく実感がわかず。ただ呆然とみつめて。でも事実なのか。幼い頃からずっと時を共にし、成長し、お互いの結婚式にも出席し、長男も同い年で、お互い社会人としてそれぞれの道で頑張ってきて、同じペースで老化していき。それがプツンと片方が逝き、わたしたちは遺り。命とはこういうものか。昨日、少し朝早く出て、鹿児島に帰ってきました。途中、雨で高速が通行止めの区間がありましたが、いったん、下道にでて、ノロノロ、なんとか帰ってこれてほっとしました。夕方のスクールも台風の影響心配しましたが、スタッフもどんな天候であっても、本当に全力を尽くしてくれます。

 

6月29日(金)

 6/28、木。朝、生き残ったデータを確認し、それをUSBで抜き取って、自分のパソコンで編集して、再度、ディスクにUSBで上書きしてという段取りで業務進行。なんとかかんとか。午後は運営委員会。各事業の進捗状況。今回外部委員の方がいらっしゃらなかったので、どうにもスタッフだけでのミーティングとなると少し空気感が緩むというか、外部の方が率直にいろいろとご意見頂けるというのはやはり有難いです。終了後、法務局へ。総会を経て、法人の資産額が変更になりましたので、その届けを出しました。

 

6月28日(木)

 6/27、水曜日。午前中デスクワーク。が、外付けのハードディスクが開けません。うちの事務局のパソコン、データはすべてパソコン内のドライブではなく、共有のハードディスクに保存をしていて、そのハードディスクを毎晩別ディスクにバックアップをとるというシステムをとっています。が、突然開けなくなってしまいました。でもバックアップがとれているので大丈夫だろうと楽観視していましたが。

 午後は県P事務局へ。週に一度は決裁の手続きに行かないといけません。すべての書類に目を通し、また今後のスケジュール等事務局の皆様と打ち合わせをして、再度、SCCの事務局に戻ると業者さんがいらっしゃっていて、すると、表情が冴えません。ええええええー。まぢか。SCCを立ち上げ18年間のデータがもしかしてアウト?そのまま鴨池へ。もやもやしたままグラウンドに立っていました。これ、最大のピンチかもしれん。。しばらくたって、我慢できず、電話をしたら、なんとか最悪の事態は免れそうだということで、ほっとしましたが。しかし何のためのリスク対策なのか。それなりの費用もかけてきたのに。すっかりこのシステムを信じ切っていました。これを機にまたしっかりと対策考えなおしたいと思います。

 

6月27日(水)

 6/25、月。手帳を見ましたら、今月で唯一何も予定が入っていない日でした。とにかくたまった書類の整理に追われた1日でした。

 6/26、火。PTA会長を務める学校で年に数度こういう日があるのですが、午前中PTA企画委員会、午後、校外生活指導連絡会、スクールゾーン委員会、学校保健委員会。午前中に児童クラブ運営委員会が丸被りで、後ほど資料だけ受け取りにいきました。挨拶4回、笑。

 

6月26日(火)

 6/22、金曜。県P連会長に就任いたしまして、3週間で出張3回目です。前任の川原元会長から、とにかく6月がまずはたいへんだから、と言われておりました。東京で午後から日P全国協議会総会、夜はそのまま情報交換会でした。

 6/23、土曜。午前中は、日Pの研修会。日Pが行ってきた活動、現在行っている活動の内容を勉強いたしました。午後も研修は続いたのですが、わたしは同じホテル内の別室に移動をして、全高P連の総会へ。鹿児島の県連会長がなぜタイヘンなのかいうと、全国的には小中の連合会と高校の連合会は別なのですが、鹿児島だけが小中高特別支援いっしょに連合会を組織しています。これはこれでとても良いことなのですが、会長がタイヘンなのです。どの会にも鹿児島を代表してでないといけないのです。ということで、全高P連の総会が終わり、昨日と同じ部屋、料理で懇親会でした、笑。

 

6月25日(月)

 6/18、月。今年10月に開催される九州のPTA大会鹿児島大会の第2回実行委員会でした。大会会長として初の挨拶でしたので、少々暑苦しいことを申し上げさせて頂きました。たくさん建設的なご意見頂きました。有難かったです。夜は校区コミュニティの会議でした。

 6/19、火。午前中は玉江小PTAの三役会。夜は市P連の会長研修会でした。新執行部の頑張りが伝わってきました。

 6/20、水。午後から月次決算の会議。年度が改まり、4.5月の数字をチェックしました。3月は当然毎年のことですが退会者がどっとでて、そこから4.5月で盛り返すのですが、盛り返しの感じが鈍く、当然それは数字に反映されます。夜は校区コミュニティの会議。

 6/21、木。県の競技力向上の委員会。SCCの理事長としての公職です。競技力の向上という面から、わたしの積年の思い、伝えさせて頂きました。どこまで届くのでしょうか。夜は北方領土返還に関する会議。これは県P会長としての宛て職。夜は情報交換の会もありました。正直に申し上げますが、少々色のついた会なのかと身構えて参加をしましたが、そういうことはなく、情報交換会では会議では聞けない、今までの歴史的な経緯や成り立ちなど突っ込んだところもたくさん聞けて、たいへん貴重な時間でした。

 

6月20日(水)

 6/16、土。前夜遅くに沖縄から戻り、ちょっとだるい感じですが、まず台風の進路が気になります。次男が鴨池で部活だということでアサイチ送っていきました。鴨池に着いた直後だったらしく、大量の降灰、次男はすぐに帰宅してきました。午後、日曜日の大会準備で鴨池にいくと、ものすごい灰の量で、本当に明日大会できるのか、台風もきています。不安でたまりませんが、粛々と準備を進めます。

 6/17、日。朝起きて天気予報をチェック、台風直撃の心配はなさそうだと。車を走らせ、競技場に到着します。競技場につくと、ものすごい風です。街中と違い、競技場周辺は海風ということもあり、強い風が吹きます。灰が舞い上がります。6:40。駐車場の開門は7:15というのにすでに並んでいらっしゃいます。そして、アサイチの開門に向けて普及部員と打ち合わせをします。まずはこのアサイチの開門、トラブルがないように、7:30開門、7:45チーム受付スタート、8:00監督会議、慌ただしく時間が過ぎていきます。9:00大会がスタート。大会が始まれば、先ほどまでの慌ただしさがうそのように、わたしがやることはぴたっとなくなります。大会の流れ、全体の様子を見守りながら、時が経ちます。昼過ぎから決勝種目が続き、優勝者から全国大会出場者を決めて、大会出場の手続きをします。最終種目が4時半頃、そこから忙しさのピークで、全国大会出場者男女11名ずつ計22名、プラス指導スタッフ8名が決まり、すべての手続きが終わったのが18時頃。ふう〜と全身の力が抜けます。夜は父の日ということで大好きなチキン南蛮をつくってくれました。

 

6月18日(月)

 6/13、水。夕方の便で沖縄へ。陸上関係者多数で、みなさますっかりわたしも南九州IHに行く人と見られていました、笑。そっか、中山泰志から8年か。ちょうど飛行機の隣の席が当時の甲南高校の陸上部の顧問の先生で、懐かしいお話たくさんできました。

 6/14、木。午前から九州高等学校PTAの各種会議、委員会報告や総会等が続きました。17時に予定していた会議はすべて終わり、この日はまったく外に出ていなかったので、Tシャツ、シューズをとりだし、ホテルの周辺をジョギング。いつの間にか、わたしが1歳くらいの頃に住んでいたところの近くを走っていたらしく、母に写メを送ると、この辺りよく散歩をしていたよとの返信がきて、近くの神社で「45年ぶりに参りました」と手をあわせました。さっと汗をながし、18時15分からは懇親会、終了と同時に、今度は鹿児島県の高等学校PTAの懇親会の会場に移動をし、最後にご挨拶をさせていただきました。わたしは長男がこの春高校1年生ですので、こういった高等学校のPTAの会に出るのは初めてでして「はじめまして」と言いました、笑。

 6/15、金。九州高等学校PTA沖縄大会。午前の分科会では司会を、宮崎県の会長さんと担当をさせて頂きました。昼をはさみ、午後から全大会、各種表彰等の後に、講演でした。16時過ぎに会は終わり、空港に向かい、最終の便で鹿児島に戻りました。

 

6月13日(水)

 6/11、月。午前中デスクワーク。2日に県P会長就任以来、まったく仕事に手がつけられず、ようやくこの日午前中に時間がとれてぶわーっと仕事片づけました。午後は県P事務局で決裁と出張の段取り確認。そのまま長男と待ち合わせして自転車屋さんへ。先日、登校中に接触事故にあい、この4月に買ったばかりの自転車が買い替えとなってしまいました。諸々手続きを終え、散髪をして帰宅。再びデスクワーク。

 6/12、火。午前中、報告書2つ、原稿3本書き上げました。午後は勉強会。県P連が実施している保険について、内容、経緯、課題、レクチャーを受けました。長男が事故にあったと前述しましたが、県Pの保険のおかげで助かっています。是非、皆様ご加入をお勧めします。夕方もデスクワーク。この2日間のおかげでだいぶ仕事はかどりました。

 

6月12日(火)

 6/8、金曜日。新幹線で大分へ。JRで事故が発生したということで、小倉から大分の便が大幅に遅延しているということでしたが、とにかく来た列車の自由席に飛び乗り、予定通りの時刻に到着することができました。九州PTA協議会の理事会から総会でした。九州PTA協議会の会長は当該年度に九州大会を開催する県・政令指定都市の会長が選出をされます。つまり、H30年九州大会は鹿児島ですから、わたしということです。九州全体の会長ということで、前任の大分の会長は、日本PTAの副会長の方で、なんでもご存知の方で、そんな方の後任として自分に務まるのかと不安で仕方ありませんが、誰にでもできる経験ではありませんので、ポジティブに受け止めてまいります。たくさんの方々に応援するよ、と仰って頂き、心強く感じました。感謝です。

 6/9、土曜日。夕方から、県陸協の普及部会。今年も陸協普及部長としてのお役、スタートです。昨年の活動内容、決算、今年の活動内容、予算、懸案事項等について話し合いました。

 

6月11日(月)

 6/4、月。2日の土曜日に県P連会長に就任し、いきなり、出会依頼が3つで、うち1つは時間的に完全にかぶっているので欠席、午後から2つの会議に出席をいたしました。

 6/5、火。市中学総体の陸上競技大会。スターター業務。朝、大トラブルが発生し、その対処でがっつり疲れました。また強い雨も降ってきて、体温ばんばん奪われ、くったくたの寒気ゾクゾクでした。現在メイン競技場改修工事のため、補助グラウンドで競技会を開催していますが、いろいろと本当に大変です。昼から、県P新聞編集委員会。こちらも出席をすること前日に知りまして♪終了後、再び競技場に戻り、最後の片付けを再び雨に濡れながら。

 6/6、水。市中学総体2日目、この日はトラブルもなく、余裕をもって、スターター業務勤めました。終了後、県P事務局で、川原前会長と引継ぎでした。長女の誕生日でした。11歳。

 6/7、木。午前中県校外生活指導連絡会。午後は県P役員会。第1回目の役員会でした。少し緊張していましたが、時間を間違えて、事務局長から電話を頂き、ダッシュで会場に向かいましたので、良い意味で緊張する暇もなく会がスタートしました。第1回、スムーズに進行することができました。

 

6月7日(木)

 6/2、土。県PTA連合会総会。11時に集まり、議長団との打ち合わせ。昼をはさみ、13時から、県教委教育長はじめ来賓各位をお迎えして、総会が始まりました。各表彰から始まり、審議がスタート、決算予算の説明を担当しました。そして最後に新執行部の承認ということで、川原会長のご退任に伴い、平成30年度の県PTA連合会会長を拝命いたしました。わたしは玉江小学校のPTA会長を9年、川原会長は県P連副会長を5年、会長を4年、つまりわたしがPTAに関わってからずっと、川原会長=県Pの役員、まさに県P連の顔というようなお方ですから、その後任をわたしが拝命するなんて、思いもしなかったことですが、これも与えられた天命だと、一生懸命取り組んで参ります。

 

6月4日(月)

 5/31、木。午前中は月次決算の会議。年度が始まり1発目、4月の決算内容をチェックしました。午後から、鹿児島国体総会、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会会長としての出席でしたが、わたしの左隣が県P連会長、わたしの右隣は県スポーツ小年団会長の方で、元県P連会長の方でした!スペシャルなシートでした。終わって、県P事務局で3人でお茶しました、笑。

 6/1、金。県高校総体、今回はまったく応援にいけていませんが、この日だけはなんとか都合をつけて。男女100mが開催されます。予選が始まる時間に間に合うように到着し、やはりこの年代はひと冬超えると、ぐーっと力をつけている子達がたくさんいます。たくやは向かい風が強くでも大きな走りでなんなく予選通過しました。準決が始まる前、アップを見にいったのですが、怪我の具合が悪いようで、でも、走ったら、走れる。苦痛で顔を歪めていました。準決抜けて、決勝。7位でした。6位までが南九州大会です。一声かけていきたかったのですが、慌てて鹿児島市に戻り、ゆうがたは夏休みのプール開放の会議、クラブのトレーニング。この日、長男、高校生としての初レースの予定でしたが、受験が終わり、ブランク明けの練習で怪我で出てしまい、DNSでした。あせらずじっくりやりたいと思います。

 

5月31日(木)

 5/28、月。午後は県教委へ。運動部活動の在り方に関する検討委員会。テレビカメラも入り、夕方のニュース等でご覧になられた方も多いかもしれませんが、それだけ注目されていることだと思います。いろいろな社会情勢の変化とともに、学校部活動という制度の維持が難しくなってきた、教職員の働き方改革も含め、学校部活動の適性な在り方を検討しましょうということです。わたしも部活動に育てられた人間ですし、現在は生涯スポーツという観点から部活動というものを見ています。わたしなりにいろいろな意見も申し上げさせて頂きました。

 5/29、火。来客、外出の予定もなく、終日デスクワークでした。先週末開催したコミュニティスポーツクラブ連絡協議会に欠席したクラブに資料を送りました。

 5/30、水。午前中は学校評議員会。この会にも毎年出席しているのですが、今年は資料が例年よりびしーっとなっていて、すごいなあと思っていましたら、先日市教委から学校訪問があったとのことで、主にその時に使った資料だそうです、笑。美味しい給食を頂いて帰りました。本当においしいです。夕方は校区コミュニティの会議でした。

 

5月30日(水)

 5/26、土。鹿児島市PTA連合会定期総会でした。午前中に集まり、会場設営、打ち合わせ、表彰リハーサル、13時から総会前理事会。理事というのは基本、各学校のPTA会長さんですが、年度が改まり、会長が代わっている学校もありますので、まず、総会に挙げる議案について、それぞれ説明をします。14時半から、副市長、教育庁、議会長、校長会等の来賓をお迎えして、総会でした。最後に新年度役員の提案があり、承認を頂きました。わたしの市P連役員としての任期が終了いたしました。ほんの数か月前までは、今年度で市Pの役を退任するなんて思いもしていなかったので、とても不思議な気持ちでもありましたが、でも、過去を振り返り、担当してきた1つ1つの活動を振り返り、やりきったなあという思いです。いろいろなことが頭をよぎりました。同時にM会長もご退任で、ご挨拶に胸にこみあげてくるものがありました。

 総会が終わり、第1回理事会、専門部や学校種別、ブロック別にわかれ、いろいろな役を決めないといけません。この会も昨年まではわたしが仕切りを担当していました、もう担当ではないので、あまり口を出してはいけないのですが、ところどころ、口をはさんでしまいました、笑。そして夜は新旧理事の懇親会でした。最後に花束をいただき、ご挨拶させて頂いたのですが、思いを語ってしまいました。数名の方に、おおたさんがいない市P連は寂しいと仰って頂きました。そのお言葉だけで頑張ってきたかいがありました。市P連の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

 

5月24日(木)

 5/24、木曜日。次女の幼稚園で春の運動会がありました。長男、次男、長女とずっとこの年代の子たちの動きを見てきましたが、速筋繊維の割合はこいつが一番じゃないかと思うくらい、女の子ですけど女の子らしからぬ、動きの速さ、もっていますし、運動会前夜の興奮ぶりとか、走るのが好きーという思いがよく伝わってきます(右端です)。

 5/25、金曜日。午前中、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会、年に一度の総会でした。こちらはわたしが会長として、資料づくりから何から何までやっていまして、この総会を乗り切るのもけっこうな手間をかけています。いろいろと建設的なご意見も頂き、少しずつですが、この組織も成長しています。午後はそのまま県広域スポーツセンターの研修会。夜はそのまま情報交換会だったのですが、校区コミュニティの会議が入ってしまい、残念ながらそちらは欠席でした。

 

5月24日(木)

 5/21、月。夜、校区の安心安全の会議でした。今年度の取り組みについて協議をしました。

 5/22、火。 夕方から、PTAのバザーの打ち合わせ。そして創立140周年の年、秋に1つ企画をしていますが、その第1回の実行委員会でした。いよいようごきはじめます。大きな懸案事項が1つありまして、ああでもない、こうでもない、みんなで話し合いましたが、1つ光が見えてきました。こうしてみんなで考え合うプロセスが大事だと思っています。

 5/23、水。午後から市学校保健会代議員会でした。夕方、競技場へ。長男が学校の体育の50m走で脚を痛めたと。受験で半年ほどブランクがあり、体重も増えていて、受験が終わり練習を再開しましたが、もっと我慢させて3か月は身体づくりに専念したほうが良かったと反省です。つくづく練習というのは3か月スパン、改めて感じました。6時半からは今週末の市P連総会の打ち合わせ会でした。

 

5月23日(水)

 アメフトの件。 わたしも学生スポーツ、実業団まで選手やって、あの頃は結果を残すことが全て、そう思っていました。あそこまで追いつめられる選手の気持ちは痛いほどわかります。

 そもそもの日本人がもつスポーツ観。スポーツ=体育。教育の一環としてのスポーツ。なので、へらへらスポーツをしてはいけません。ちゃんとやりなさい。まじめにやりなさい。もっといえば、日本人のメンタリティとしてある「武士道」の世界。我慢、耐えることが美しい。わたしたちの心にそういうものが染みついてしまっている、日本人全体の問題でもあるということ、認識しないといけません。そしてそういうスポーツの姿を未だ必要以上に煽るメディアの皆さんもせいでもあるということも認識するべきだと思います。

 そのような環境でスポーツ指導者になった方々も我慢や忍耐がスポーツの美しさだと思い込み、そういう指導をし、精神論=気持ちの問題で、何事も安易に結び付けてしまうんです。 結果、こういういびつな指導者と選手の関係ができあがっているんだと思います。

 スポーツマンシップとは何か。1人の立派なスポーツマンが、スポーツの世界を離れることを大変残念に思いますが、この経験を経て、真にあるべきスポーツの姿とは、一緒に考えていきませんか。

 

5月22日(火)

 5/20、日。おやすみ、の予定でしたが、県障害者スポーツ大会の審判が足りないと連絡がきて、たまにこういう連絡くるのですが、ほとんど他の用事が入っているので、ごめんなさい、なのですが、いけます!とよいお返事でした。朝トレして、ちょっと早めに家をでて、競技場近くの朝食バイキングのお店で栄養補給(奥様にはゆっくり寝てくださいという夫のやさしさです)。

 わたくし、朝ごはん、たくさん食べるんです。なので、コンビニ弁当とかでは全然足りなくて、逆に高くつくんです。

 大会は、10時頃から始まり、天候は暑くもなく寒くもなく、ほどよい感じだったのですが、灰が降って、終日ざらざらでした。けいぞうが所属「SCC」で出てくれて、大会新をだして、目立ってくれて、いろいろな方にご質問いただきました。15時過ぎには終わり、帰宅して、ゴールデングランプリをみて、100,200は見れなかったのですが、ヨンケイはすごかったですね。せごどんみて、お風呂はいって、晩酌でした。

 

5月21日(月)

 5/18、金。夕方、クラブの練習を少しだけみて、中央大学のOB会鹿児島支部の幹事会でした。総会は夏にあるのですが、そこに提案する会です。そのまま、懇親会でした。会社社長、弁護士、税理士、公認会計士、スポーツ、PTA、地縁組織とはまた違い、いろいろな分野のお話が伺えて、たいへん勉強になります。

 5/19、土。午前は総会。この時期わたしはいくつ総会に出ているか、よくわかりませんが、最も大事な総会です。本業のNPOの総会です。昨年度1年間の取組み、そして新年度の試みについて、理事の皆様にご意見を頂きます。昨年の総会で、会員数、売上高の年次推移が欲しいという意見がありましたので、資料でまとめました。

 わたしも平成29年度の決算を改めてみて、しみじみとみて。というのも、平成25年度にたくさんの時間とお金を使って、日体協の公認クラブマネジャーの資格をとりました。わたしはこの資格が欲しくて講習会に参加をしたのではありません。本当にこの時期、経営の勉強がしたくて、5年後のSCCの見通しを立てたくて、この講習会に参加をしました。totoの助成が終わるのが平成28年、当時委託事業として文科省の事業をやっていました、それもいつまで続くかわからない、急に予算規模も大きくなり、雇用している人も増え、いったいこの先どうなるのだろう、わたしはSCCをどう導くべきか、しっかりと時間をとって考えたくて、クラブの経営の基礎をまたイチから学びなおし、考える時間が欲しくて講習会に通いました。そしてその時立てた経営計画書、5年先の見通しがありました。そして実際平成29年度を迎え、1年間を終え、あの時、頭の中で考えた見通しと、実際の結果、見比べて、ほんとに頑張ったなあ、もちろん頑張ったのは自分ひとりではないのですけど、みんなが見えないところでいろいろと葛藤してきた自分、がんばったなあって一人ジーンとしていました。

 

5月18日(金)

 5/17、木。午前中は運営委員会、本業のほうです、笑。各事業の進捗状況等を確認をします。午後からは県P連の会議でした。総会に諮る議案の審議でしたが、わたしが担当した議案が決算予算で、あの複雑な県P会計をちゃんと説明できるか不安でしたし、数字を読み上げるの、難しいです。トビトビとかですね。でも一番質問も出るところなので、わかりやすくわかりやすく、説明したつもり、です。

 

5月17日(木)

 5/16、水。長男、テストで午前で学校終わり、で、わたしは午後イチで県庁で会議、なので、競技場で待ち合わせして、1時間ほど長男の練習につきあいました。走練習終わり次第ダッシュで県庁へ、会議スタート2分前に着席でした。県の交通安全の会議でした。終わって、事務所に戻り、今日の会議の資料を読み込んで、夕方はスクールを回りました。プロ野球巨人戦で、鴨池近辺は車では近づけないだろうと、自転車で回りました。

 

5月16日(水)

 5/15、火曜日。午前は、遠泳大会の当選チームへの書類の発送作業でした。青年会議所の皆様にもお手伝い頂きました。午後は県総合体育センターで、来週末に開催される県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の総会の打ち合わせでした。夜は校区コミュニティ協議会の総会でした。校区公民館からコミュニティに移行して初の1年間でしたが、なんとか乗り切ることができました。校区公民館時代に青少年健全育成部長というのを5年ほどやって、やっと次の方にバトンタッチをすることができたのですが、コミュニティに移行するのに、また「社会体育部長」をやって欲しいと依頼を受け、移行する際の検討委員に入っていたこともあり、乗りかかった舟なので、と1年間お受けしまして、そして今回また次の方にバトンタッチすることができました。夜は長男の誕生祝いでした。16歳になりました。16年前、父親になり、初めて父親になり、初めての子育て。わたしも父親16歳のお祝いでした。

 

5月15日(火)

  5/14、月曜日。夕方から市P連の役員会、いよいよ月末の総会にむけて、仕上げの時期となりました。市Pの総会は、市長、教育庁、議長も来賓としてご出席賜ります。このお三方に来て頂けるということ自体がこの会の公益性の高さを示しているもので、なので準備しっかりやらいないといけません。加えて、この日は、総会前理事会、総会後に、第1回理事会、その後、新旧理事懇親会とありまして、本当にもりだくさんの日です。準備しっかりです。

 

5月14日(月)

 5/12、土。午後から学校へ。新学期に伴い、学級・学年が改まり、保護者と先生方でチームを組んでミニバレーボール大会を開催しました。1〜6年部と執行部が中心の7学年部、合わせて7チームが総当たりで試合をします。6試合です。2試合に出まして、1勝1敗でした。バレー終了後は、4月に新しく小学校にこられた先生方をお迎えするセレモニーでした。「ザ・絵心対決」でした。副会長さんたちが上手に進行してくれて、とても良い雰囲気でした。

 そして夜はPTA歓送迎会。旧役員お疲れ様、新役員、力を合わせて1年間がんばりましょう、という会です。ご卒業の方からはスピーチも頂きましたが、とても感動的でした。教頭先生からは三線の余興もあり、盛り上げて頂きました。

 

5月11日(金)

 5/10、木曜日。午後から学校へ。週末、ミニバレーボール大会と、新しい先生の歓迎会が開催されます。その内容について打ち合わせでした。自転車で移動して、来月陸協の普及部会を開催するのですが、その会議室の予約。来週がSCCの総会。その翌週が県コミスポ連絡協議会の総会。その翌週が市P連の総会、その翌週が県P連の総会、その翌週が陸協普及部会と。5つの決算予算、事業報告計画が同時進行でわたしの前を行ったり来たりしています。もうわけわかりません。再び自転車で移動をして、市Pの打ち合わせでした。

 

5月10日(木)

 5/8、火曜日。朝から冷たい雨で、長男、春から自転車通学ですが、車で送っていくことにしました。日中はデスクワーク。夕方は授業が終わった長男、迎えにいき、そのまま外出。あるノンカタに少し顔をだすことになり、でも、その後、打ち合わせがあるので、ノンアルコールで30分ほど。わたしの拙い表現力と行き違いからうまれたノンカタでして、たいへん申し訳ありませんでしたと詫びて、でも、ちょっと緊張気味だったので、ほっとして、良い時間になりました。夕方は市P打ち合わせ。次年度のこと、準備がグングン進んでいます。

 5/9、水曜日。昼から県P連の会議。いよいよ総会に向けて、です。終了後、いったん事務所に戻り、荷物を受け取り再度外出、次男と合流し、クラブの練習へ。長男は学校からそのまま自転車です。長男は、この日、学校であった体力測定のシャトルランの影響で、前腿がパンパンだと、次男は先日出た記録会の三段跳びの影響で痛みがあると、2人揃って補強中心の練習でした。

 

5月9日(水)

 5/5、土。昼からクラブの練習。次男(中2)が鹿屋体育大学の記録会に出場し、夕方はフェリー乗り場まで迎えにいきました。100mで初の公認12秒台が出たと嬉しそうでした。

 5/6、日。午前中は電話対応。午後は久しぶりに一家揃って休みで、どこかいこうかという話にもなりましたが、雨だし、長男次男は宿題ぜんぜん片付いていないし。結局どこにもいかず。なので、夕方から、炭をおこして、バーベキュー。少しだけ有意義なお休みっぽい感じに。

 5/7、月。昼から県Pの委員会。夕方は校区コミュ協の役員会でした。

 

5月8日(火)

 5/1、火曜日。延岡から帰ってきて、夕方から児童クラブの開所式に出席をしました。元々第1、第2とあった児童クラブですが、対象学年が3年生までだったのを、6年生までに拡大したことから、2階立ての施設をつくり、第3、第4ができたのが、2年くらい前だったと思いますが、あっという間に定員に達し、今回、第5が立ち上がりました。部屋がないということで、第2音楽室を新たに児童クラブの部屋としました。鹿児島市内で第5まであるところはここしかありません。

 5/2、水曜日。午前中は、打ち合わせ。午後は次男の中学校の授業参観。数学の授業でしたが、面白かったです。大雨でした。

 5/3、木曜日。次男が記録会に出場ということで、アサイチで片道1時間、薩摩川内の競技場まで送っていきました。

 5/4、金曜日。午前中、陸協の評議員会。夕方はクラブの練習へ。長男、受験が終わり、まずは怪我をしないようにと身体づくりから徐々にと思っていましたが、すぐに怪我をしてしまい、5月末の県高校総体を目標にしていますが、現時点、やっとスパイク履けるかどうかというところです。出場、微妙ですねー。

 

5月7日(月)

 4/30、月。延岡市の陸上競技協会からお招きいただき、陸上競技教室の講師をさせて頂きました。今回のオファーは「リレー」。座学を含め4時間、とにかくリレー。座学は近年の修改正を含めルールの重要ポイントと、オーダーの組み方、渡し手、受け手のポイントをまとめました。わたしにとっても、長年培ってきたバトンパスの要点を自分なりにまとめることができ、良い機会となりました。そのまま一泊し、翌日鹿児島に戻りました。延岡の朝は、涼しく快晴で、ちょー気持ちよかったのですが、帰路の途中から雨が降り出し、鹿児島はドンヨリ雨でした。

 

5月3日(木)

 4/27、金曜日。午後から学校へ。長女の授業参観でした。新聞を活用した授業でした。その後、体育館に移動をし、PTA総会でした。無事、全ての議案に承認をいただきました。そしてわたしのPTA会長もまだ続きます、笑。

 4/28、土曜日。午前は校区のあいご会(こども会)の総会に来賓として出席、午後は、市P連の理事会でした。1つの議案について出席者の見解が分かれ、たくさんの意見を頂きました。今後この議案をどう取り扱うか、懸案です。そのまま残り、総会への打ち合わせが続きました。

 4/29、日曜日。午前、県陸協理事会でした。こちらも新年度、わたしの役はまた続きます。今朝の朝ドラ「半分、青い」より、おじいちゃんの言葉。「この年になると、先が見えてくる。だから、先が見えないってことは贅沢なことだよ、失敗するか成功するかわからないって贅沢なことなんだ、だから失敗したっていいんだ。」わたしの先も全く見えません。わたしはどこにいくのでしょう。でも贅沢なことなんですね。

 

4月27日(金)

 4/26、水曜日。午前中は市P連の事務局へ。午後から日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会の企画委員会。もう、というか、いつの間にか、残り半年となりました。アトラクションも具体的なになってきました。内容きいただけで、ちょっとジーンとしてしまいました。本当に素晴らしい大会になりそうです。新しい申込システムを導入します。7000名超の皆様を分科会どう振り分けるか、配宿がうまくいくか、懸案事項たっくさんですが、とにかくやるしかありません。

 

4月26日(木)

 4/23、月曜日。午前中は、姶良市にある県警察学校で、生徒さんにトレーニング指導でした。県民の皆様をお守りするための基礎を学ぶ貴重な期間に、まずは怪我、故障をしないように、そして、より強く速く走れるように、実技指導です。夜は、市の学校保健の会議で、市教委の担当の先生、今年人事異動があって、わたしがPTA会長を務める学校に数年前勤務されていた先生に代わられていました。お久しぶりです!と元気に挨拶しました。お元気そうでした。でもたぶん今、お仕事内容の激変に相当苦労されているのかなあって想像します。

 4/24、火曜日。午後から県P連の役員会、いよいよ年度末、5月の会で総会に諮る議案をご審議頂きます。夜はそのまま懇親会でした。

 4/25、水曜日。午前は学校へ、週末の総会の打ち合わせから、資料作成。20ページの資料を700部ほど作成しました。ぐるぐる目が回りました。午後は県P連役員として、交通安全の会に出席をしました。夕方は、クラブの練習。長男、受験が終わり、高校生としての練習を始めましたが、故障気味でなかなか思うようにトレーニングができません。

 

4月25日(火)

 4/19、木曜日。午前中、会社の月イチ運営委員会、午後は県のスポーツ情報交換会といって、県内スポーツ関係者と報道機関との連絡会、年に2回開催をされています。県コミュニィスポーツクラブ連絡協議会会長として参加をしました。夜はそのまま情報交換会でした。

 4/20、金曜日。学級PTAで選出された新年度の役員さん方が集まり、研修会でした。冒頭挨拶では、少し熱く(うざったく)語ってしまいました。今、PTAいろいろなことを言われていますから、改めて、PTAという組織がある意味、だから大切な活動なんだってこと、お伝えしました。終了後、理事会で、総会に諮る議案を審議しました。夜は市P連の常任理事会で、こちらも理事会に諮る議案の審議、そしてそのまま懇親会でした。

 4/21、土。県陸上記録会。夜は義父のお誕生祝いで、79歳、企業経営者としての先輩です。社長職はすでにご長男に譲っていらっしゃいますが、会長として今も現役ばりばりで働いています。社長の長男が会社に入っていますが、おじいちゃん、ではなく、会長!と呼びます。お祝いのひととき、楽しく飲みました。まあ毎晩よー飲みます。

 4/22、日。県陸上記録会、2日目、スターターとして入りました。先週は雨、そして今週は30度近い晴天。腕が真っ赤に焼けました。 

 

4月19日(木)

 4/17、火曜日。午後から愛車を車検にだしてから、学校へ。学級PTA、各クラスの役員選出の様子を見て回りました。校長室で校長先生と来客の対応、その後、来週の理事会の資料や会報原稿をチェックしました。携帯がなり、車検の見積もり、9万キロはしっていますので、そろそろいろいろな部品の交換を言われるだろうなあと予想はしていましたが、はい、がっつり、です。でも安心安全には変えられません。

 4/18、水曜日。午前中は県P役員として県の交通安全対策の委員会に出席をしました。保健体育課管轄の会議でしたので、終了後、少し課に立ち寄って、人事異動のご挨拶させて頂きました。午後は、事務局ミーティング、3月の月次決算の会議、おおよそ、H29年度の決算が見えてきました。予算はほぼ達成、支出が予定外のものがあったため、そこが膨らんでいます。終了後、学校に行き、前日に引き続き、学級PTAの様子を見て回りました。夕方は鴨池でクラブの練習、長男にメニューを言い渡し、18時半からは市Pの会議。会議の途中で、長男からラインで「脚がつりました」と。無事、家にたどりつくか心配しました。自分の帰宅は10時を回りました。

 

4月17日(火)

 4/14、土。陸上競技トラック&フィールドシーズンがはじまりました。今季初戦、スターター。朝7時半前にはグラウンドに到着しましたが、今年度いっぱいメイン陸上競技場が改修工事のため補助競技場での開催となります。まず、スタート機器のセッティングがわかりません。アンド雨でずぶ濡れ。アンド役員控室もなく、どこにいてよいのかわかりません。高校男子100を10組ほどメインで撃ちましたが、タイミングなども含め後半5組くらいでようやくカンが戻ってきたような感じでした。終了後、常務理事会で、終わる頃はエネルギー切れでふらふらでした。

 4/15、日。次男の100mのレースだけなんとか見れました。12秒台が出た!と思いましたが、追い風参考記録でした。でも、自信にはなったようです。昼は、告別式に参列しました。先輩PTA会長です。ご冥福をお祈りします。

 

4月16日(月)

 4/12、木。午後から来客が3組で、1時間おきにお越し頂きました。その対応で午後は終わりました。夕方から外出をし、買い物をし、帰宅。

 4/13、金。県P連の期末監査でした。全くのなあなあではなく、本当に厳しく見て頂いています。昼をはさみ、監査の講評を頂きました。午後は学校で高学年の学級PTAでした。6年間の中で一度は役をやることになっていて、なので、高学年ほど、わたしやったし、という人が増えまして決まりにくいんです。でも、なんとか。6年生の学級委員長がすんなり決まったのが大きかったです。夕方クラブの練習に少し顔を出して、夜は鹿児島区域のPTAの連絡会でした。区域代表の県P役員等について。

 

4月12日(木)

 4/10、火曜日。午後から県P事務局へ。週末期末監査がありますので、その前に会計担当印を各書類に押しにいきました。約2時間、もくもくと印鑑を押す作業。手首がやばかったっす。

 4/11、水曜日。午前中は学校へ、こちらも総会への動き出しで、来週、理事会があり、総会への議案を出すのですが、その内容についてでした、加えて、本校、今年は創立140周年を迎えます、そのことについて。午後は、本業の経営計画発表会。これをつくるのに、1か月ほど時間をかけました。3月に開催したフロントスタッフの事業報告計画発表会において各スタッフから発表してもらったものを、総合的にまとめ上げ法人の新年度経営計画として発表をしました。昨年のものよりも更に2ページ増えて34ページにわたります。SCCの強みは何か、限られた経営資源をどのように費やすか、今、大事にしたいことは何か、計画書にしっかりと落とし込んだ(つもり)です。夕方は、次女の幼稚園の先生の家庭訪問、長男からずっと続いてきた幼稚園もラストイヤーとなりました。クラブの練習へ、鴨池。

 

4月10日(火)

 4/7、金。長男、高等学校入学式でした。私立の高等学校、雰囲気はやはり違います。校長先生のご挨拶「1年生のみなさん、入学〜〜」の続きは、当然「おめでとう」ですが「ありがとう!」でした。当然のことですが、私立は「経営」という課題が常についてまわり、そこには生徒があり学校が成り立つという当然の常識があります。そして、この学校に進学することを希望をしていなかった子もいます。校長先生は仰いました「決別しよ」と。この言葉にもしびれました。校長先生とは、市P役員として出たとある会でご一緒させて頂いたことがあります。またどこかでお話できる機会があればと思います。式、終了後のホームルームでも、先生方の気合いが違いました。絶対に3年後、結果をだしてみせる、だから厳しいし、いろいろと言いますと。わたしの15の春、志望校に合格し、たるみきった入学を猛省します。午後はクラブのトレーニング。ネックウォーマーは大袈裟かなと思いましたが、めちゃくちゃ寒かったです。身体が冷え込みました。夜は、お寿司をとって、長男の入学祝いでした。

 4/9、月。朝から長男が高校に、次男が中学に、長女、小学校に。電話がなり、長男、早速忘れ物。嫁さんが「は〜」と言いながら届けにいきました。電話がなり、次男。忘れ物。わたしが自転車で届けました。次女を起こし幼稚園へ。新学期初日、ふ〜。今年は、高校、中学、小学、幼稚園です。それぞれ学校行事があり、PTAがあり、プリントが届きます、なんだかすごい1年になりそうです。終日デスクワーク、夜は市P連の役員会、22時過ぎ帰宅でした。

 

4月4日(水)

 4/5、木曜。午前中は、市内の某病院で、4月からの新入社員研修の一環として、90分の講演をさせて頂きました。このようなご縁を頂き、感謝です。新社会人の皆さんにエールを込めて、しっかりと準備をし、話をさせて頂きました。午後は県Pの役員として、県警の春の交通安全パトロール出発式に参加をしました。帰りに県P事務局にちょこっと寄りました。いったん、事務局に戻り、資料をとって、再度外出、今度は市Pの事務局へ。夕方ようやくデスクに座りました。

 4/6、金曜。午前中は、小学校の入学式。かわいい、新1年生、そして年々感じる、保護者、若い!終了後、児童クラブの入所式。子どもたち、初めての環境で、クタクタです。午後は中学校の入学式、こちらは来賓としてでした。新入生に向けて、生徒会が、中学校の1日を劇であらわすドラマをするのですが、次男が出ました。夕方はクラブの練習へ。

 

4月4日(水)

 今朝の情報番組で、PTA退会が後を絶たないということが触れられていました。少しだけ思いを綴ってたいと思います。

 権利と義務はセットです。PTAをやることは権利であり、PTAをやらないことも確かに権利です。では、そこにセットとしてあるはずの「義務」とは何でしょうか。権利を主張するならば、果たさなければいけない義務があります。権利と義務はセットですから。わたしたち親は、子を育て守る義務があります。そして我が子だけ、我が家だけでよい子育てはできません。みんなで力を合わせ、よりよい教育環境を、よりよい社会環境を創り、たくさんの関わりの中で、未来を担う子どもたちを豊かに育てていく、大人としての義務があります。その一環としてのPTA活動ではないでしょうか。

 PTA活動はボランティアではありません。無報酬性という意味ではボランティアですが、ボランティアという言葉の本来の意味は、やらなくてもよいことを、自発的にやることをボランティアと言います(ボランティアとはもともと志願兵という言葉からきています)。子育ては、本来やらなくてよいこと、とは全く違うものです。その子育ての延長線上にあるのがPTA活動です。

 もちろん、PTA側にも改めないといけないこともたくさんあります。みんなが少しずつ力を出し合う活動なので、平等にやりましょう。それは理想です。理想は理想で本来あるべき姿なので、それで良いのです。でも、理想と現実は違います。そのギャップを認めましょう。やれない人もいる、それはそれで認めるべきです。そしてその人を周りが支えてあげられる体制にしましょう。やれない人を強制するのでもなく、孤立させるのでもなく、支えてあげるのです。

 PTAは、各家庭に指示を出すのが得意です。「一方的」とよく言われます。一方的だから「負担」なのです。けれど、本来、各家庭で抱えきれない課題や悩みをみんなが集まることで解決に向かうべき、それが組織の本来の在り方というもので「逆一方的」な姿が必要です。その組織本来の姿、原点を少し忘れているのかなと思うところもあります。

 入退会自由、という言葉について。PTA会則にはなんと書いてありますか。〇〇学校の保護者と教職員をもって組織する、というようなことを書いてありませんか?それ以上でも以下でもないと思うのです。入退会自由ではなく、〇〇学校に子どもが入学した時点で保護者はPTA会員であり、卒業と同時にPTA会員ではなくなるということなのです。いつの間にか勝手に入会させられてとか、社会的に不当な行為をしているようなことを仰る方いますが、会則通りに運営をしているだけなのです。本当に入退会自由にしたいのなら、会則変更、そして、入会退会の書式、その管理方法までしっかりと議論すべきです。相当な事務負担が伴うことは間違いありません。

 

4月3日(火)

 4/2、月。デスクワーク、今月、講演が2つ、その準備、またわたしの最大の仕事である事業計画書の作成に取り掛かっているところです。夕方次男坊を塾に送り、夜は市Pの会議、会議終了後、次男を塾にお迎え。ほっとして一杯。

 

4月2日(月)

 山口方面のお宿に泊まれる宿泊券が手に入りまして、今年度までに使わないといけないということで、慌てて、年度末のドタバタの中でしたが、遊びにいきました。

 3日間で、1000キロ走りました。腰がぶっ壊れるかと思いました。

 

3月29日(木)

 書き忘れていたこと。3/25、日曜日は50mダッシュ王選手権でしたが、午前中はSCCサッカークラブの総会が鴨池公民館で開催され、途中抜けて、少しだけ参加をしました。また、夜は、4月から新たに社会人になるSCCのスタッフのお祝いの会でした。

 3/26、月曜日。午後から経営計画書作成の勉強会。夜は、校区コミュ協議会の会議でした。

 3/28、水曜日。午前中は学校へ。離任式でした。土曜日に開催されたPTA送別会で撮った写真を先生方へ贈りました。午後は月次決算の会議。今年度の決算もおおよそ見えてきましたので、設立から現在までの総会の決算資料のある数字を抜き取って、経年比較をしました。ああこの頃が一番苦しかったんだなとか、なんでここはこんな数字になっているんだろうとか、18年の歴史と照らし合わせながら、いろいろなことを思いました。夕方は1時間ほど、クラブの練習を見て、夜は市Pの総務部会でした。

 

3月28日(水)

 3/25(日)、前夜の痛飲を反省しながらふらふらで起床。当然、運転はできないので、奥様にお願いしました。鴨池補助グラウンドに到着。第17回50mダッシュ王選手権。快晴に恵まれました。過去最高315名の参加者の皆様にお集まり頂きました。世代を超えたかけっこ勝負!

 

3月27日(火)

 3/24、土曜日。午後からクラブのトレーニング。夕方に終わり、ちょっと時間をつぶして、夜は、PTA送別会でした。22日に発表になりましたが、3月末をもって、転出、退職される先生方とのお別れでした。教頭先生が異動でした。教頭先生には本当にお世話になりました。また、我が子がお世話になった先生方もいて、本当に寂しい限りです。

 会はあっという間に終わってしまい、そのままバスで天文館、2次会へ。翌日がダッシュ王選手権だったので、2次会で帰ると固く心に決めていたのですが、いつの間にか、3次会のお店にいました。この気持ちの弱さ…。

 

3月26日(月)

 3/21、水曜、祝日。午前中は、県陸協の理事会でした。夕方クラブのトレーニング。夜は空港にお迎えでした。

 3/22、木曜。小学校の卒業式でした。卒業生、ひとりひとりに卒業証書をが手渡されるのですが、校長先生がひとりひとりの目を見て、メッセージを伝えていたのが印象的でした。後で知ったのですが、校長先生、なんと、卒業文集からすべての卒業生ひとりひとりへ、送るメッセージを考え、メモして、それを伝えていたのです。大規模校ですから、150名くらいいます。先生の子どもたちへの思い、すんごいです。PTAもフォトフレーム作ってシャッターボランティアやりました。

 

3月23日(金)

 3/23、この日はわたしにとってアニバーサリーです。18年前のこの日、陸上部の廃部を告げられました。今日のような快晴の日でした。少しずつ春めいてきて、4月からの記録会出場に向けて、身体の中からアドレナリンがぐわーっと沸いてでてくるそんな時でした。午前中に本社ビルに集まるようにと指示が出て、長距離は合宿中で集まれず、短距離だけなので、10名もいません。監督が涙ながらにこのようなことになったこと、全ては自分の力の足らなさと語りました。昨日のことのように思い出します。人を恨みました。世の中を恨みました。でもそんな中から無理やり、これはチャンス、と言葉にしました。頭ではとてもそんなこと思えませんでしたけど、でも、これはチャンス、無理やり言葉にしました。今ではあれがあったから、本当にそう思えます。わたしの今は、ずべてこの日があったからこそです。18年前の今日、わたしは生まれ変わったのです。

 

3月21日(水)

 3/19、月。アサイチで空港へ。高校受験の戦いを終えた長男、親戚が住む街へ、リフレッシュの旅をプレゼントしました。午後は来客2組。1組目は、来月某企業の新入社員研修の講義のお仕事を頂きました。初なお仕事です。頑張ります。もう1組は大学陸上部の後輩で、箱根駅伝優勝メンバーの1人です。わたしの1つ下の代が優勝したのですが、あの時は、九州出身のメンバーが多く、仲が良かったものですから、今もこうして慕ってきてくれて嬉しいですし、わたしも今でも応援しています。

 3/20、火。午前中は、印刷会社の方がお越しになられて、週末のイベントのプログラムについての打ち合わせと、校区コミュニティで取り組んできた「親子体操」リーフレットの納品でした。

 これは、わたしがPTA会長になったン年前、当時の校長先生の依頼で、家庭の中で気軽に取り組める「玉江親子体操」というものをでつくり、以来、その普及啓発に取り組んできました。今年度、わたくしが校区コミュニティ協議会の「社会体育部長」というお役を頂いたのですが、その中で、親子体操をこのようなPOPなリーフレットにすることができました。昨日納品でした。来年度これをまた広く配布します!

 

3月20日(火)

 3/16、金曜日。昼から、九州PTAブロック大会の引継ぎ会。昨年開催大分県、今年開催鹿児島県、来年開催福岡県の各県P連の幹部、事務局が集まりました。鹿児島もだいぶ準備が進んでいて、なので、具体的な細かいところもいろいろと聞くことができました。

 3/17、土曜日。午前中は、前日に申し込みを締め切った50mダッシュ王選手権大会、データをサブマネジャーからもらい、番組編成作業。昼前にはでかけて、午後は市P連の理事会でした。いよいよ年度の締めという雰囲気になってきました。

 3/18、日曜日。嫁さんと長男は、春から進学する高校の学校説明会、次男は友達と遊びにいきました。長女の習いごとの送り迎え、その間、次女を公園に連れて行ったり。午後は、前日の作業の続き、50mダッシュ王選手権番組編成作業、夕方には仕上がりました。

 

3月16日(金)

 1つ、書き忘れていました。中学校の卒業式が終わった日の午後は、SCCのフロントスタッフの今年度の事業報告、来年度の事業計画発表会でした。各スタッフが自分の事業の今年度の取組みの報告、次年度の計画を立てます。そしてそれを基に今度はわたしが法人全体の事業計画を1か月ほどかけて立てます。

 3/15、木曜日。午前は、運営委員会。午後は、4月から高校生になる長男に、携帯電話の契約の相談と、わたしのプランも見直して頂き、というのも、出張とかが続くとすぐにデータを使ってしまい、その辺り、もう限界を感じていました、笑。とショップの方と話をしてたら携帯がなり、かいちょー、今、どちらですか?15時からの打ち合わせをすっかり飛ばしていました。前日のショックで、頭の中、もうすっからかんでした。打ち合わせを終え、再度ショップ。そして夜は校区の会議。今年度新しい体制になり、社会体育部長というのを仰せつかり、全くかってがわからない中、進めてきましたが、昨日は1つの成果物もできて、なんとか1年やり終えました。まだ決算済んでいませんが。1つほっとしました。

 

3月15日(木)

 3/13、月。長男、中学校卒業式でした。うちの校区は小学校はそのまま同じ中学校区ですので、9年間一緒に過ごしたことになります。子どもたちも幼稚園、小学校から知っている子たちも多く、保護者も一緒にPTA活動を通して仲良くなった人たちもたくさんいて、いつもの卒業式とはまた違った感情がありました。お世話になった校長先生もご退職ということでご挨拶もできました。

 3/14、火。朝からまったく落ち着きません。とりあえずパソコン立ち上げて画面を見つめますが、何も頭に入ってきません。公立高等学校入試発表当日。鹿児島だけのシステムなのか、不合格者だけに、担任の先生から10:00から11:00の間に連絡が入るということになっています。10:00、ここからの1時間をどのようにして時を過ごせばいいのか、まさに息が詰まると、その瞬間でした。家内の電話がなりました。不合格の知らせでした。天を仰ぎました。別室で待機していた長男にどう知らせるべきか、でも、わたしたちの表情を見て、すぐに察しました。涙はありませんでした。努力は虚しい。努力が報われるとは限りません。だったら努力なんかしなきゃいい。傷つくこともない。15の春、虚しさが募ります。

 午後から市スポーツ推進審議会が入っていて、ポカポカ陽気の中、クロスバイクで街中を走ります。制服姿の子とそのご両親かなとおぼしき方々とたくさんすれ違いました。みな、満面の笑みでまぶしく輝いて見えました。会議の内容は、児童生徒の運動実施の2極化について、一報の極、運動しない、についてはよく議論をするのですが、昨日はもう一方の極、やり過ぎている子たち、ここを鹿児島市としてどうするか、たいへん興味深い議論でした。

 夕方は長男を連れてクラブの練習でした。進学を予定する高校には駅伝部はありますが、陸上部はありません。皮肉にもSCCがトレーニングのベースになりそうです。受験で完全に身体はなまっていますが、くたくたになるまで走って、ぶっ倒れていました。帰ると、何を感じているのか、次女(5歳)が、長男にぴたっとくっついて離れませんでした。弟妹の存在が有難いです。

 

3月14日(水)

 3/11、日曜日。鴨池で記録会が開催され、次男が出場したので、見にいきました。予想、風、プラマイゼロ換算で、13秒5、とみましたが、結果、プラス0.2で13秒28。思ったより速かった、です。背も伸びてきて、力ついてきているようです。

 3/12、月曜日。市P常任理事会。終了後、役員残って、協議が続きました。帰宅後、次男、塾に迎えにいきました。

 

3月9日(金)

 サンキューの日。人は他人のマイナスなところが気になってしまう、これは生き物としての本能でなのだそうです。だから、あえて、良いところを見ようとしないといけないそうです。少しでもいろいろな人の良いところをみつけ、そしてサンキューと言える人になれるように、また今日改めて心に刻みます。

 3/8、木曜日。午前は、遠泳大会の募集要項の発送作業です。青年会議所の皆様にもお手伝いを頂きながら、1時間ほどで完了をしました。校区コミュ協議会で進めているリーフレット、ができあがってきたので、中身を印刷会社の方と打ち合わせをしました。夜は校区の会議でした。


庭のハクモクレンが咲きました

 

3月8日(木)

 3/6、火。朝は、長男を夫婦で会場近くまで送りました。公立高等学校入学試験、初日です。中3になり、ちとばっかし部活や生徒会活動に熱が入り過ぎ、お勉強のほうががくっと力が落ちて、このままじゃやばいぞと、慌てて夏くらいから塾に通い始めました。部活も秋まで続けて、10月末の大会でとりあえず一区切りとし、そこから猛勉強でした。朝も一番に学校にいき、学校終わったらそのまま塾、帰宅は毎夜10時半頃でした。ガンバレ、見送りました。夜から市P連の役員会、市Pの役員会はいつもボリュームたっぷりなのですが、この日は会場の閉館時間までに終わらず、そのまま寒空の中、外で議論が続き、帰宅は11時頃でした。この大事な高校受験の夜、連日家にいない父ってどなの?って感じです。ま、遊んでいるわけではないので。

 3/7、水。昨日に続き、長男を会場近くまで。公立高等学校受験、2日目です。送った後も、やはり落ち着かなくて、時計を見ては、あ、今、始まったな、終わったな、2科目目始まったなとか。帰りは面接もあり、時間が定まらないので、自分でバスで帰ってくると言っていましたが、電話があり、迎えにいきました。車に乗ってくる時の、顔の表情、声のトーンでなんとなく推し量ります。にしても、とにかく終わりました。よく頑張ったな、声をかけました。今、何したい?と聞くと、とりあえず録画していたR1グランプリ見たい、だそうです、笑。早速、帰宅後見てましたが、なんと録画途中で途切れていました。夕方は、クラブの練習。前夜、明日練習見てくれませんか、ある選手から連絡が入りました。1時間くらい話をしながら動きチェックしました。

 

3月7日(水)

 3/4、日。アサイチ集合で、かごしまマラソン、5km地点の審判でした。最初はマラソン大会の運営スタッフなんかやったことないし、何をどうするのだろうとびびってましたが、今回で3回目となり、だいぶ慣れてきました。天気もよく(ランナーにとっては良過ぎでしたが)、トラブルなく業務完了、でした。この日は最高気温20度を越え、午後は次男(中1)と次女(5歳)が庭で水遊び始めました、笑。


会員さんからいただきました

 3/5、月。午前中は学校へ。学校事務補助の雇用に関する委員会、学校給食に関する委員会。夜は市P連、来年度70周年を迎えるにあたり、記念行事の内容を検討する特別委員会でした。帰宅後、次男、塾に迎えにいき、夕食でした。

 

3月6日(火)

 3/2、金。午後から県P連役員会でした。いったん、事務所に戻り、長女を連れて、夕方はクラブのトレーニング。帰りに、プレミアムフライデー、サーティンワンのアイスを長女に。すごく喜びます。

 3/3、土。アサイチで出掛け、薩摩川内で開催された県陸協の審判講習会に参加をしました。新年度のルールの修改正をチェック、です。帰りに伊集院の陸上競技場によって、次男が部活で冷たい雨の中、練習をしていました。事務所に戻り、クラブのトレーニングをみて、夕方は市P役員、集まりました。小学校のおやじの会の飲み会にお声掛け頂いていたのですが、残念ながらそちらはキャンセルとなりました。熱いおやじの集まりも大好きです。

 

3月2日(金)

 2/26、月。4時半起床。トレーニング。6時過ぎ出発。空港へ(出張に行く時はたいていこんな感じです)。ラウンジでホットコーヒーを飲んでほっと。羽田、新宿。都会の空を見上げながら、ぼちぼち歩いて参宮橋。全国SC総会でした。13時から17時までみっちり。東京五輪を契機に、日本のスポーツはがらっと景色が変わりそうなそんな雰囲気です。終了後は情報交換会で、全国の皆様と懇談でした。

 2/27、火。昼過ぎの便で戻りました。空港で、別件で来ていた母と合流し、妹夫婦にあちこち連れて行ってもらって楽しかったと話をしました。

 

3月1日(木)

 3月です。2月は苦しい月でした。寒いし。春は1歩ずつ近づいています。

 2/25、日曜日。宮崎市内から都濃町へ。約1時間でした。宮崎県の総合型クラブ連絡協議会主催のかけっこ教室に講師として呼んで頂きました。ほどよいサイズの陸上競技場があって、そこで実施する予定でしたが、冷たい雨が降っていて、なので、屋内施設で実施をしました。

 約50名の子どもが参加をしてくれました。最後まで元気にがんばってくれました。一番下は5歳の子もいましたが、とっても頑張り屋さんでした。かわいかった。

 

2月28日(水)

 2/24、土。午前中は県陸協の常務理事会。そのまま車で宮崎へ。15時ジャスト到着し、軽く打ち合わせ、先にホテルにチェックインして、16時から、宮崎県の総合型クラブの皆様の集まりに呼んで頂き、120分間、トークしました。今回はクラブの運営スタイルについて、かなり突っ込んだところまで話をしました。わたしがたいてい、こういう場で話をするときは、立ち上げの話が欠かせないのですが、今回はそこの話は一切なしで、とにかく実務的なところ話をしました。夜はそのまま懇親会で、わたしが大好きな宮崎の食べ物、地鶏炭火焼、チキン南蛮、美味しき頂きました。

 

2月23日(金)

 2/22、木。午後から月次の決算会議。1月の売り上げや予算の執行率を確認しました。おおよそ今年度の決算も見えてきました。H25年、日体協の公認クラブマネジャーの資格を取得するために、1年間勉強しました。数回東京にいき、連泊し、相当な費用も費やしました。それは資格が欲しかったからではありません。本当にクラブの経営の勉強がしたかったんです。数年後にはtotoの補助が切れる、拠点クラブの事業もいつかは終わる、そうなった時にどのような体制をとればいいのか、財源はどう確保すればいいのか、最後に5年間の予算計画も立てました。予算がどのように変遷していくか、予想をたてました。本当にあの時あのタイミングでそのような勉強ができたこと、良かったと思いました。表向きには何事もなくこの5年間を過ごしてきたように思われるかもしれませんが、1つの危機を乗り終えたことは間違いありません。しかしまだ、後2年は油断できないと思っています。

 夕方は、ふれあいスポーツランドにいきました。廃棄用の硬式テニスボールが必要になったとここに書きましたら、早速、いくつかお申し出を頂き、大変有難く感じます。

 

2月22日(木)

 2/20、火曜日。夕方から市P連の会議でした。終了後、まだ案件残っているということで、別会場で話をしました。わたし、長男の塾のお迎えがあり、先に席を立ちました。年度の変わり目、いろいろな懸案事項が上がります。

 2/21、水曜日。午後から学校へ。長女の縄跳び大会。二重跳びが全くできないことが判明しました。長女の担任は元々保健体育教員志望の方なので、残り1ヵ月猛特訓をお願い致しました、笑。ま、どんなに練習しても自分が「跳びたい」と思わないと跳べません。安直に精神論を論ずるつもりはありませんが、ハートの問題です。終了後、学級PTA、でした。

 終わって事務室によりましたら、来年度、聴覚に障害がある(音に敏感)児童が入学するとのことで、大量の硬式テニスボールが必要だということです。机椅子にとりつけて消音効果です。このサイトご覧の方で、廃棄用の硬式テニスボールについて何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、ご連絡下さい。また、お送りくださる場合は、送料はこちらで負担致しますので、宜しくお願い致します。

 

2月21日(水)

 2/18、日。この日は、用事3つかけもちでした。県コミニティスポーツクラブ連絡協議会として開催したヒューマンエラー防止研修会、県陸協普及部として開催した小学生を対象とした選抜ジュニア合宿、小学校の吹奏楽部の定期演奏会に1曲ドラマーとして出演。この日をどう過ごすかで非常に悩みましたが、なんとかいけそうということで、本当に1日バタバタとしましたが、1日過ごすことができました。週末の出張から日曜日がヤマだったので、乗り越えてほっとしています。もっといえば、金曜日にでないといけない用件が市Pだけで3つ、大学学員会の例会もこの日、土曜日も市P関連で出ないといけない用件が3つほどありました。最近、こんな日が増えてきました。

 2/19、月。出張や前日の会の資料等を整理して過ごしました。夕方、教頭先生から急ぎの資料をと電話があり、急遽学校に伺いました。

 

2月20日(火)

 2/16、金。10時過ぎに事務所を出て、新幹線、岡山まで3時間。岡山駅からローカルバスで新岡山港まで。住宅街の中を通るレアなコースで、しかも、途中病院を3つくらい経由しまして、なので、高齢者が多く、1回1回の停留所の時間がなかなかノンビリでした。帰りが心配になりました。新岡山港からフェリーに乗り換え、香川県小豆島でした。翌日のフォーラムに出演するため前日入りとなりました。夜は地元の皆様と会食でした。県外で鹿児島からです、というと、芋焼酎もありますよ、とこのパターンよくありますが、県外に出た時くらい、焼酎以外飲ませてください、と、香川の美味しいお酒頂きました。

 2/17、土。起床、海岸の、爽やかではない、ものすごく強く冷たい風を浴びながら、トレーニング。ゆっくりホテルバイキング。ホテルをチェックアウトした後、会場入りして、100分講演のチェック。昼を挟み、香川県生涯スポーツフォーラム、始まりました。関西ワールドゲームの貴重講演から、わたしの担当は分科会、100分間話をさせて頂きました。16時終了。すぐに車で送って頂き、16時半のフェリー。お土産見る暇もありませんでした。新岡山港から岡山駅。やっぱ時間通りにはいきません。ひやひや、しましたが、出発5分前に到着し、新幹線に飛び乗りました。セーフ。やっとほっとしてビールをプシュ。鹿児島中央まで3時間。無事、自宅に到着しました。

 

2月19日(月)

 2/13、火。夕方から、市学校検診委員会、そのまま学校保健委員会でした。今年度の検診の結果から、来年度の計画等について協議をしました。

 2/14、水。午前中は県の来年度助成・委託事業の説明会。夕方から校区のコミュニティの会議で、わたしが部長を務める委員会の会議でした。バレンタインデーで、よめどのからは焼酎を頂きましたが、長女、次女は完全スルー。そこに愛はないのか。幸福度はプラマイゼロ。

 2/15、木。午後から県P業議員会。今年は会計担当となり、今年度の、補正予算、来年度の予算についての議案の説明をしました。県P連の会計はちょっと複雑になっていて、最初見た時はまったく何がどうなっているのか分かりませんでしたが、少しでもわかりやすく、でも、わかんないですよね。夜から、翌日の出張の準備と、日曜日のヒューマンエラー防止研修会の最終準備にとりかかりました。出張は100分の講演をどのように構成するか。土曜日の夜遅くに帰宅ですので、日曜日の準備もすべて終えないといけません。軽いパニック状態。

 

2月15日(木)

 2/11、日。かごしま市マスターズEKIDEN大会。この大会は、当時、わたしが市陸上競技協会の副理事長をしていた時代に、市から陸協の方に、マスターズを対象とした催しを実施して欲しいという依頼があり、当時の理事長が、年度途中からはそのようなことは難しいと判断しましたが、わたしから、うちにやらせてもらえませんかという話をさせて頂き、主催は市を含めた実行委員会、運営協力ということで、SCCが表にたって第1回は30チームほどで始めた大会です。そして今年は参加チーム80チームと、1チーム×4人ですから、SCCの看板イベント、50mダッシュ王選手権より大きなイベントに成長しました。1kmを2回走るという、全く他には類をみない内容で、オリジナリティの高いイベントです。

 にしても、ものすごい風で、激しく寒かったです。かわいそうに、ボランティアスタッフの皆さん、ブルブル震えてて、体調崩されていないか心配です。内容もですが、この寒さ対策なんとか考えないといけません。

 

2月12日(月)

 PTA会長をやっていると、当然ですが、校長先生と語ることが多く、その度に、教育に対する熱い思い、情熱、学校のこと、子どもたちのこと、本当に良いお話をたくさん聞けます。 わたしだけがこんな話を聞けるのはもったいないと、校長先生の講演会みたいなことを開催できないか、ずっと画策してきたのですが、わたしの力不足で、開催までは至らず。ところが先日、思いがけず、校長先生の方から「保護者を対象とした国語の授業をやってみたいんです」とのお申し出を頂き「これだ!」とすぐに開催に向けて動きました。

 先日、土曜授業の時間に合わせて、校長先生による保護者を対象とした「国語の授業」が開催されました。申込が予想より多く、特別教室はびっしりになりました。 テーマは「ごんぎつね」。日直さん(PTA副会長)の起立!礼!に始まり、みんなで声を合わせて音読、先生からの発問、揺さぶり、「つぐない」の意味、所々でてくる「色」から現れるイメージ、どんどん引き込まれていきました。こんなにもせつなく、深い話だったのか。子どもの頃とはまったく違う感じ方がありました。 最後はまた日直さん、起立、礼!声を合わせて「ありがとうございました!」の後、拍手喝采。保護者もみんな大感動でした。第2弾、第3弾が楽しみなのですが、これ以上の人数が入る教室がなく、ハード的な問題を解決しないといけません、笑。

 

2月9日(金)

 2/8、木曜日。昼から、国体の競技力向上の会議。地元、かごしま国体まで3年を切りましたが、昨年の愛媛国体では天皇杯の順位を1つ下げてしまいました。しかし、どこの開催権を見ても、2年前からぐっと総合順位が上がっているようですので、本当に今年の国体の順位が大切です。いろいろな強化策のついてのご説明を頂きました。

 

2月8日(木)

 2/7、水。昼から社内の会議(PTAばかりやっているわけではありません!)。フロントッスタッフの業務マニュアル発表会でした。

 SCCを設立して17年。いろいろなことを試行錯誤しながらやってきて、そしてこのフロントスタッフも職歴が長くなり、それぞれが自分の業務をしっかりとやってくれていますが、それが故に、属人的になってしまっているところもあります。こういうことは大きな会社ならば、人事異動という仕組みで業務の棚卸をしながら、人に頼らない組織にしていけるのでしょうけど、そういうことは出来ませんので、自分自身含め、自分がやっている業務の内容を年に一度棚卸しして、発表し合う機会を設けています。昨年から始めたことで、今年はつまり昨年つくった自分の業務マニュアルを1年越しに見つめなおして、各自発表に臨んでもらいました。

 

2月7日(水)

 2/5、月曜日。午後から、県教委、体力向上の委員会。県内児童生徒の体力向上についてディスカッションします。わたしがずっと申し上げている自論があるのですが、数年おきに担当の方が変わるということもあり、なかなか積みあがっていかないなという感想はあります。夜は校区コミュニティ協議会の役員会、今年組織が変わり、なんとかかんとかガチャガチャしながらやってきましたが、2月3月は締めでもあり、またその締め方、そして次年度へどう引き継ぐか。

 2/6、火曜日。午後から、第63回日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会、第1回実行委員会でした。H28年の秋から準備が始まり、会を重ね、ようやく実行委員会へとたどりつきました。今年秋の開催です。みんなで心を1つにし、鋭意準備に取り組みたいと思います。

 

2月6日(火)

 2/2、金曜日。博多で九州PTAの会議。九州ブロック大会、昨年大分大会の反省、今年鹿児島大会の内容について。鹿児島大会、頑張ってくださいと、温かいお声たくさん頂きました。残り9ヶ月となりました。申込のシステム、配宿、会の運営etc…。

 2/4、日。午前中は、学校で、吹奏楽部の皆さんと定期演奏会の練習。教室に、クーラーはつきましたが、暖房はなく、まぁ、寒い〜。すっかり冷え込みました。前回の練習の時より音に厚みが出ていて、良い感じです。それでもインフルの影響でまだ全員そろっていないんだとか。音に厚みがないと、ドラムの音って、すごく浮くんです。上手下手がすぐにわかってしまいますので、それはやばいし、わたしもある程度、叩くなら、スカーンと叩きたいです。

 

2月5日(月)

 1/31、水。午前は県コミュニティスポーツクラブ(総合型地域スポーツクラブ)連絡協議会、こちらは資料の準備から会の運営までほぼわたしがやっていて、終わるとほっとします。午後は市の学校保健フォーラムの開会式のみ出席をし、午前中の会場に戻り、午後は県広域スーツセンターの研修会でした。夜は、そのまま情報交換会でしたが、市学校保健フォーラムの情報交換会も開催され、そちらにも出席をしました。どちらも乾杯の挨拶をということで、頭の中、ごっちゃごちゃでしたが、頑張りました。再び、県広域スポーツセンターの情報交換会に戻り、2次会→帰宅でした。

 2/1、木。午後から県P連の役員会。夕方からは1中学校、2小学校で、3校PTA連絡協議会でした。3校合同での取り組み、また来年度の行事について、すり合わせでした。長男、次男の塾、お迎えでした。中学3年生の長男、私立高校受験の合否発表一発目でした。とりあえず、ほっとしました。

 

2月1日(木)

 1/28、日曜日は。ふれあいスポーツランドへ。雨が気になっていましたが、なんとか小雨、薄曇りでもっていました。大人を対象としたマラソン教室。こどもを対象とした持久走教室、同時開催で、あわせて参加者120〜30名くらいいらっしゃいました。とても活気がありました。終了後、トレーニングをして帰宅。

 1/29、月曜日。午後から待機で、長男が私立高校の受験でした。夕方迎えにいきました。31日に開催される県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の資料作成。この準備もなかなか手間がかかります。

 1/30、火曜日。午前、児童クラブの運営委員会。ここの支援員さんの皆さんも1年間の有期雇用契約ですが、労働法の改正に伴い、5年間が過ぎれば無期雇用へ転換ができます。そんな話が出て、5年経っている方は全員無期へ転換を希望しますなんて話になりましたが、雇用主は、無報酬の運営委員会会長です。ボランティアで人を雇用するって、これヘビーな話なんです。PTAでも同じことが課題となっています。午後は月次決算会議。12月の数字を見て、全体の3/4です。収入、支出のバランス。夕方は来客、学生総合補償制度について。夜は来年度のことについて話をしましょうと、会食でした。

 

1月29日(月)

 1/27、土曜日。午前中は県陸協の常務理事会。いろいろな会議に出ますが、この会もハードです。9時から始まり12時を回っても終わらず、でした。午後は、練習を見ながら、待機で、長男が私立高校の受験でした。午後は〇時から〇時まで面接ということで、幅があり、終わり次第、迎えに行くことになっていたのですが、それが何時になるか分かりませんでした。が、その午前中にあった会議で隣に座ったのが、某中学校の3年生の担任をしている先生で、そのことを聞くと、市内のしかもこの辺りの中学校はめっちゃ最後の方ですよ、と有難いアドバイスを頂き、そのつもりでいたら、本当に最後の方の時間に連絡がきました。車の中で試験のこと、面接のこと、いろいろと話をしました。幼稚園に長女をお預かりに出していて、迎えにいって帰宅でした。夕食後、長男がマッサージしてーと言ってきました。がんばれ、受験生。

 

1月29日(月)

 1/26、金。午前中は運営委員会。午後は学校に少しよって、そのまま市のセーフコミュニティの取り組みについての会に出席をしました。交通安全指導も過ぎたるはなんとやらということで、保護者が交差点に立って旗をどーんとだして「はい、渡ってえ〜」とよくある光景ですが、あれやめてくださいと。つまり、大人は子どもがちゃーんと右左を見て、渡っているかを見守ってあげてください、上記のようなことを日常にしてしまうと、自己防衛ができず、事故、増えますと。だよなあ。夕方から市P連の常任理事会、会自体はスムーズに終わったのですが、終了後、役員だけ残り、ロスタイム。次男、塾に迎えにいけるかなあという微妙なタイミングでしたが、ずれ込んでいけませんでした。ソーリー。

 

1月26日(金)

 アサイチで学校へ。10時からPTAの企画委員会ですが、その前に、市教育長が学校訪問でお越しになられているということで、少しご挨拶をさせて頂きました。7月に哀しい事故が起こり、その時も市教委が迅速に対応して頂き、本当に感謝しています。10時からの委員会は年に4回ある重要な執行機関です。そして年度内最後ということで、委員の皆様、1人一言ずつご挨拶を頂きましたが、わたし毎年この挨拶に本当にジーンとしてしまうんです。ドラッカーさんの著書「非営利組織の経営」より「非営利機関は、たんにサービスを提供するだけではない。その最終利用者が、たんなる利用者ではなく、行為者となることを期待する。非営利機関は、人間に変革をもたらすためにサービスを使う。」、PTAは大なり小なり「煩わしさ」を伴います。それは人と人が関わる上では避けては通れないものです。でもその煩わしさを越えて「やってよかった」と思ってもらえること、それこそがPTA活動の本質だと感じています。

 いったん、自宅に戻り、午後から会議。校外生活指導連絡会、スクールゾーン委員会。学校保健委員会。どれも大切な会ですので、おわるとふーっとため息が出ます。帰宅し、17時半過ぎにようやく机に向かい、仕事を始めました。どっちが仕事でどっちが残業?よくわからなくなっていますが、どちらも楽しくやっています。

 

1月25日(木)

 1/23、火曜日。昼から県民交流センターで、2/18に開催されるヒューマンエラー防止研修会の会場費を支払いました。夕方は校区コミュニティの会議。長男、塾に迎えにいきました。

 1/24、水曜日。午後から、市のスポーツ推進審議会。これはSCCの理事長として受けている公職です。テーマは幼児期の運動習慣について。数年前にも同じテーマで議論をして、そしてまた、いろいろな方からの意見を聞きながら、その数年前と今と何が変わったのか、違っているのか、思うところでした。数年前と変わらず、この年代はアプローチが多様なので、どう取り組むのか、唯一これだというのが3歳時検診ですが、これは保健所の管轄です。けれども、全ての幼児、保護者に対して大切なメッセージを届けるタイミング、場としては最高のタイミングではないかと思いました。

 

1月24日(水)

 今、中3の長男は、小学生の頃は吹奏楽もやっていて、毎年2月に定期演奏会を学校体育館で開催していました。卒業する年に「親子演奏をやろう」ということになり、「学園天国」という楽曲、わたしも久しぶりの生演奏で、楽しくて。保護者は打ち上げまでやって、盛り上がりました。その後、長男は卒業したし、親子演奏もそれっきりになってしまったらしのですが、今年復活しますということになりました。でも、わたしの子どもは吹奏楽部入っていないので、なんて言ってたら、ドラム叩ける人が少ないらしく、一緒にやりませんかとお声がけ頂き、「ぜひ!」と即答しました。1週間ほど前に曲名と音源を頂き、日曜日が第1回目の練習会でした。

 このフルセットを見るだけで興奮します。音符も頂き、1時間ほど音合わせしました。また自宅で自主トレがんばって、本番楽しみたいと思います。

 午後は、都道府県対抗男子駅伝、2区にゆうじろうが出場しました。壮行会の時は、男子は大学、社会人区間が安定してよいところ狙えそうという感じだったのですが、故障でしょうか、主力級がこぞって不出場でした。

 

1月23日(火)

 1/20、土曜日。昼から鴨池へ。クラブのトレーニング。テーマは「速さの中のタメ」「安定を崩しながら前に進む」、言えばすっと動きの中に入ってくる選手もいます。乳酸系の練習でちゃーんとケツ割れできる選手、できない選手、います。表面、きつそうにしていますが、あんまり追い込めていないなあとか、ちゃんと自分で自分の限界に挑戦しているなあとか。結局自分次第でしかなくて、因果応報です。がんばっている選手はちゃんと春からのシーズンで結果がついてきます。塾の長男を途中で拾って帰宅でした。最近、子どもたちも大きくなってきて、長女(小4)はもう男衆とはお風呂一緒に入りませんから、風呂に時間がかかって仕方がありません。一番風呂から最後があがるまで1時間半くらいかかります。面倒くさいです。

 

1月22日(月)

 1/19、金。昼から県Pの会議でした。高校常任委員会は、代役で本来とは違う委員会に担当副会長として入ったのですが、良い議論ができました。そのまま常任委員会でした。この委員会はなかなかスリリングです。担当をすることになったときはドキッとしましたが、誰かが担わなければいけないお役目です。夜は新年会。実は、12月末の役員会、その日忘年会をやる予定でしたが、いつの間にか中止になっていて、1月に入り、役員会、この日新年会だったのですが、この日は雪で中止になり(県の役員会ですから、県内各地から集まっていますので、来れない、帰れないってことです)、なのでこの日も、二度あることは三度ある、か、3度目の正直か、3度目の正直でした。

 

1月18日(金)

 1/18、木曜。午後から某公的な会議。ヘビーな内容でした。んー、すっきりしない、後味の悪さ。そもそもなんでこんなことになってしまったのか、そのそもそものところが最後まですっと入ってこない会でした。注文していた電球をとりにいって事務所に戻りました。この家も建てて、13年になりますが、照明がしゃれておりまして、なので、電球が普通の家電量販店では販売していなくて、なかにはもう生産中止なんてものもあって、なかなか苦労してます。良い苦労です。

 

1月18日(木)

 1/17、水曜日。午後から日本PTA研究大会鹿児島大会(九P鹿児島大会)企画委員会でした。2月に第1回実行委員会が開催されますが、そこに上げる議案の協議でした。もう資料がだいぶというか、すごく具体的になって、事務局の頑張りがものすごいです。1時半に始まり、たっぷり4時まででした。いったん事務所に戻り再び外出。18時半から市P連役員会。ここもたっぷり会場の閉館時間ぎりぎりの22時まで、でした。

 

1月17日(水)

 1/15、月。夕方から市P連の特別委員会。会則の中身について検討をする会でした。こういうのって、議論しながらじっくり考えていくと、ここはどうなる?あそことの整合性は?だったら元のままの解釈でいいのでは等など、どんどん深みにはまっていきます、笑。帰宅した後、長男次男、塾、お迎えでした。

 1/16、火。午前は学校でPTA三役会。バザーの益金で購入する物品についての協議でした。みんなが一生懸命がんばってくれて、売り上げて頂いた、大切なお金を、より有益に、子どもたちのためになるものを1つ1つ丁寧に議論しました。また、体育館前にある水車、これはH17年頃設置されたものですが、傷みがひどく、もう修理というレベルではなくなっています。やるなら、ゼロからの作り直し、もしくは、撤去ということになり、作り直しにしても、費用の問題、そして、これからのランニングコストがかかります。ここはもう撤去という方向で議論はまとまりました。このサイトをお読みの方で、なんらか思い入れのある方いらっしゃれば、今のうちに記念写真等、撮りにいらっしゃってください。会議が終わり、歴代のPTA会長や校長先生、同窓会長に電話をして、撤去の経緯について説明をし、理解を頂きました。

 夕方、例年開催している来年度イベントの施設利用申請でした。

 

1月16日(火)

 1/14、日曜。4時起床。指宿へ。いぶすき菜の花マラソン大会、マネジャーの竹内が、都道府県対抗女子駅伝に京都に行きました。昨年までは前日場所取りが可能だったのですが、今年からそれができなくなったということで、アサイチで場所取りをする、それが恒吉ヘッドコーチ1人でやるということだったので、ひとりであのでっかいブルーシート広げるのは大変だろうということで、急遽ヘルプで参上しました。つまり、場所取りにいったというよりも、シートを広げる手伝いにいったと、笑。開門の6時の10分ほど前に到着したのですが、想像していたより、長蛇の列ができていて、恒吉、なんと一番先頭に並んでいました。わたしが起きた4時から並んでいるということで、頭が下がります。おかげで良い場所がとれました。しばらく皆さんが集合してくる様子を眺めていましたが、だんだん体育館も混雑してきて、おっさんがぼーっと立っておくのも邪魔な感じになってきましたので、後は恒吉に任せて、戻りました。

 昼から都道府県対抗女子駅伝をテレビ観戦でした。鹿児島チーム、6区金丸さやか(鹿児島女子高)→7区宮田梨奈(鹿児島女子高)SCCでタスキ渡し、歴史的な瞬間でした!残念ながらその瞬間はワイプ画面で小さくしか映りませんでしたが、しっかりと目に焼き付きました。残念ながら補欠に回った森山七海もSCCです。来週の男子駅伝にも出場します。このように、上原美幸はじめ、優秀な長距離選手を輩出しているSCCですが、全国小学生クロスカントリーリレー大会に出場したこと一度もありませんし、まったく狙ってもいません。これがどういうことかわかりますでしょうか。

 

1月15日(月)

 1/12、金曜日。夕方から鴨池グラウンドへ。着いた瞬間、ま、ありきたりな言葉ですが「やばい」と感じました。わかってはいたことなので、かなり厚着をしてはいったのですが、それでも、やばいくらいの冷え込みです。前半は一緒にサーキットをやったり、身体を少しでも動かしながらいたのですが、後半はとにかく、手も足先も感覚がなくなるほどでした。帰りは車の暖房全開で帰りましたが、まったく温まることなく、帰宅し、ヒーターの前で30分ほど、ようやく身体の感覚が普通になりました。選手は厳しい冬の練習と戦っていますが、指導者もこのように別の戦いがあります。

 1/13、土曜日。午後から鴨池グラウンドへ。日差しが出て、昨夜ほどではない感じで行きました。終了後に会食あるので、普通のジャケットにコートという格好でした。16時くらいまで良かったのですが、これまた少し日が傾く16時くらいから劇的に寒くなってきて、これまた「やばい」感じに。練習終了後、車は置いてきたので、近くの商業施設に駆け込み、店内を1時間ほどぐるぐる歩いて、ようやく身体が普通の感覚になりました。5年ほど前からトレーニングを始め、現在はだいたい体脂肪率10〜11%くらいで維持していますが、寒さに激的に弱くなりました。夜は校区コミュニティの新年会でした。二次会にもお誘い頂きましたが、翌朝、早かったので、まっすぐ帰宅しました。

 

1月12日(金)

 1/11、木。昼から県P連の役員会。案内は13:30から15:30とありましたが、17:00終了でした。これくらいの時期から春の総会の向けた準備が始まりますが、昨年の総会において値上げが決まり、それを反映した予算書になりますが、とにかくバランスの悪さが際立っていた今までの会計の中身が見事に整理され、感動すら覚えました。ただまだまだ課題はあります。年が明け、いよいよ秋の鹿児島大会の準備が本格化してきました。鴨池近辺くらいならいつも自転車で行くのですが、昨日はさすがに自転車はやめました。雪、寒さ。夜は、そのまま新年会が予定されていましたが、積雪のため、中止になりました。

 

1月11日(木)

 長女が通う小学校の新年第一号の学校だよりより。「脱皮しない蛇は死ぬ」。校長先生に届いたある児童からの年賀状に「校長先生に負けないようにがんばります」とメッセージがあったとのこと。この子はわたしの何に負けないようにしたいのか。わたしがこの子に負けないようにと言われるほど、自分は何か頑張っているのだろうかと、自問自答したということです。大人になると変わることが億劫になります。挑戦することから逃げてしまうことが楽になります。でも「脱皮しない蛇は死ぬ」、今年も何かにチャレンジ、新しい自分を求めていきたいとありました。新年早々、大変心に染みる言葉を頂きました。

 1/9、火曜日。午前、打ち合わせ。天気予報が曇り、と出ていましたので、自転車で行きましたら、途中から冷たい雨が降ってきて、着いたらやみました。打ち合わせを終えて、帰るとまた途中雨が降ってきて、何の罰ゲームだよ、みたいな。始業式を終えた高校生とすれ違いながら、そういえば、まあ昔は多少の雨でもどこでも平気で自転車で行ってたな、よわっちくなったなオレみたいな。自分にカツをいれました。午後は、来月開催、ヒューマンエラー防止研修会、案内を送りました。久しぶりにタックシール作りました。なかなか苦労しました。参加ご希望の方らいっしゃいましたら、わたしにご一報ください。先日、当日の資料を一読しましたが、リーダ−シップの話にも及んでいて、PTA会長さんや、管理職に就かれて方にもとても良い内容です。

 

1月10日(水)

 1/7、日曜日。次女が七草のお祝いの日でしたが、にゃんと、数日前にインフルエンザB型を発症。どこからもらってきたのか?わかりません。今のところ、次女以外、我が家、全員大丈夫です。長女がちょっと怪しかったのですが、検査したら陰性でした。B型で症状もマイルドですし、タミフル飲んだらもう翌日にはケロリですから。その何が大変かというと、すぐに元気になるのですが、外出してはいけないものですから、暇をもてあましてタイヘンです。夕方から、県陸上競技協会の新年会、兼、男女都道府県対抗駅伝大会の鹿児島チームの激励会でした。

 1/8、月曜祝日。午前はゆっくり過ごし、昼からデスクワークでした。夜は塾が休みで、久しぶりに家族が揃い、焼肉パーティでしたが、臭いがすごいっす。やっぱ焼肉は屋外です。9日から始業式ですので、早く寝ろよと言いましたが、わたしが酔っぱらって一番に寝ました。

 

1月9日(火)

 1/3、水。朝、9時に集合で、校区の新成人を祝う会でした。鹿児島市内で、こうして校区で新成人をお祝いする会を実施しているのは、川上校区と玉江校区の2校区だけと聞いたことがあります。6年生当時の担任の先生もお越しになられ、式典の後は、各教室に入り、タイムカプセルを開きます。

 冬の体育館は冷えます。数時間いると、身体が芯から冷え込んで、ブルブル震えながら帰宅し、ストーブの前で、そして、箱根。母校、往路10位から、復路に向けた監督の、6区に自信あり、最後9区、10区で順位を上げたいとのコメントに期待しましたが、まったく逆の展開にガックシ。ちなみにその監督ご期待の6区、9区、10区。揃って皆区間18位。何がどうなってこうなってんのか、みたいなことをよく言われますが、全体的にレベルアップしているのは間違いありませんが、C大自体も弱くなっていることも間違いありません。今回も11時間20分近くかかっていて、これをせめて11時間10分くらい、つまり、1区間1分、縮めることができれば、総合5.6位に入るわけですから、それができていないのが現状と言わざるを得ません。

 夕方、泰志が、今から東京戻りますと、その前にあいさつに来てくれました。東京で7人制ラグビー頑張っています。7人制ラグビーはオリンピックの公式種目ですから、東京五輪、少しずつ夢が近づいてきています、とのことでした。夜は、帰省中の教え子と飲みました。東京で広告代理店で働いています。みんなほんと頑張っています。

 1/4、木曜日。仕事始め。といっても、年賀状年賀状年賀状。誰から届いていて、ああ、この方には送っていなかったな、こちらから送ったのが戻ってきているな。昼から外出。県教委各課へ年始のあいさつ回りでした。

 

1月5日(金)

 12/29、金曜日。怜美が帰ってきていて、今年は成人のお祝いということで、飲み会にお誘い頂き、飲みました。もう冬休みということで、すっかり気が緩んで、泥酔しました。けど、怜美に、11秒台だせ、と最後しっかりと言ったことは覚えています。

 12/30、土曜日。暇で天気もよく、サイクリングに挑戦。ここ(下伊敷)から寺山公園まで行くぞ!と。行き、坂、めちゃくちゃきつかったです。しかも道に迷いたどりつかず。帰り、下り、めっちゃ寒かったです。涙でました。もう二度といきません。午後はよめさんとお買い物。ようやく長男、次男の塾が終わり、みんなそろっての夕食が、よめどのが高校の友人たちとノンカタでした。男3人でおでんつつきました。

 12/31〜1/2、実家でお正月でした。

 

1月4日(木)

 新年あけましておめでとうございます。2018年、平成30年、ですか。ですね。

 12/26、火曜日。んー、何をしたのか、覚えていません。

 12/27、水曜日。仕事納めの日。夜、鴨池補助Gですべての練習を終え、ほっと一息。本年すべての業務が終了しました。

 12/28、木曜日。午前中、長女(小4)次女(5歳)、二人で新幹線で実家の久留米に行くということで、鹿児島中央駅まで送っていきました。コンビニでお菓子と飲み物を買い込んで、1時間ちょっとで到着します。駅にはおじいちゃん、おばあちゃんが迎えにきてくれています。駅から早速ラーメンを食べにいったと写メが届きました。いいなあ〜。

 

 

TOPPAGE>>