TOPPAGE>>

Back Number 85 平成31年→令和元年

12月29日(日)


 12/27、金。仕事、県P連、どちらも仕事納めで、午前中はSCC事務局の大掃除の予定だったのですが、肝心要の事務局長不在で、延期となりました。年明けに行いたいと思います。今年ラストスーツ姿で県P事務局へ。お昼で仕事納めなので、最後の決裁と、1年間の締めで一言挨拶をしました。午後は来客が1名。卒論を書くためのインタビューを学生から受けました。その後、ぶわーっと夕食を作り、息子たちを練習に送り、夜は今年最後の忘年会でした。これで年内の業務すべて終わりました。1年間お世話になりました。良いお年をお迎えください。インフルエンザお気をつけください。

 12/28、土。嫁殿が、やっと隔離から解放され、戻ってまいりました。ほっとします。5日間の主夫業終了。改めて家事のたいへんさが身に沁みました。世のお母さま方に改めて感謝を申し上げます。

 

12月27日(金)

 12/23、月。土曜日から次女が発熱。そこまで高く上がりません。37度台。日曜、わたしは出張でしたので、出先から次女の様子を聞くと、熱は下がらないけど、まぁまぁ元気だと。でも、とりあえず、インフルの検査受けさせてと、休日診察の病院を探してもらい、診てもらうと、メールで、インフルAとの報告。月曜、空港で、家内からメール。「わたしも具合悪くなってきた」結果、インフルAでした。二人隔離部屋。鹿児島空港から帰ると、主夫業スタート。といっても、洗濯機から食洗器、使い方わかりません。洗濯機はネットで取扱説明書を読むところから。洗剤も、なんか、柔軟剤とかいろいろあって、よくわかりません。夕食は羽田空港で買ったシュウマイとスーパーで温めて食べるだけのおでんを買いました。長女が、こんな時はしっかりしてくれて「わたしも手伝うから」と、涙がでます。

 12/24、火。朝、長女が具合が悪いと。ガビーン。頼みの綱の長女も感染。病院に連れていった後、隔離。メリークリスマスどころではありません。長男、次男、ほんと、男はこんなときダメですねえ。なんにも手伝いません。掃除、洗濯、炊事、すべてわたしがやります。朝、昼、夜、6人分の食事、メニュー、ご飯を炊くタイミング。頭いっぱいです。といっても、普段はこれをすべて家内がやってくれているんだと改めてわかりました。この日は終業式で、次女の担任がわざわざ通知表を届けてくれました。長女の担任からもご連絡いただきました。長男がモスチキンを買ってきてくれました。メリークリスマス。クリスマスに飲もうと思っていたワインも当然そんな気分にはならず。封印。

 12/25、水。長女、次女はすぐに熱も下がり、だいぶ回復。家内だけがダメージが大きい感じです。当然、まだ隔離。わたしは予防接種を受けているので、彼女達と接触するのはわたしの担当で、それでもマスクと消毒は必須です。夕方はSCCのトレーニング。東京から帰省しているラガーマン中山泰志が練習にきてくれました。冷たい雨が降る中でしたが、声をだして、みんなを励ましてくれました。久しぶりに練習をみましたが、フィジカル半端ないです。

 12/26、木。主夫業4日目。少し慣れてきました。朝は雨が降っていて、長男は補習、学校まで送っていきました。帰りに迎えていくとき、ついでにスーパーでお買い物、んー、夕食何にするかなあ。冷蔵庫の中身を考えながら、ブツブツ。当然、今週ほとんど仕事できていません。年賀状仕上げないといけないのに!

 

12月26日(木)

 12/22、日。8時の便で鹿児島空港発。少し早めに空港について、鶏飯の朝食バイキングでお腹を満たしました〜。羽田空港からナショナルトレセンへ。日本陸連の普及育成担当者の会議でした。建物に入ると、大学陸上部の後輩(女子800m元日本記録保持者)がいて、お互い、わお〜って感じで、そこにまた別の後輩もやってきて、一気に学生時代に戻りました。少し話し込みました。もう卒業して25年も経つんですね。1泊して鹿児島に戻りました。せっかくのクリスマスシーズンの東京で、街中は華やいでいましたが、坐骨神経痛で、歩き回ることができず、極力じっとしていました、笑。

 

12月25日(水)

 メリークリスマス。

 12/21、土。午前中電話があり、地域スポーツというテーマで卒論を書きたいという学生さんからで、少しお話をきかせていただいて宜しいでしょうかと、午後、事務局にいらっしゃいました。聞くと、福岡の出身で、福岡のどこ?久留米です、じゃぁ高校は?明善です。…。後輩じゃないか!知ってて来ているのかと思いきや、それは知らなかったと。話聞きたいならホームページで下調べくらいせんかい、と、言いたいのをぐっとこらえ、インタビュー受けました。そのままSCCのトレーニング、冷たい雨が降る中でした。こちらにも、少し話を聞かせて欲しいとお客様いらっしゃいました。今のお仕事とはまた違う道を模索されているというお話でした。夜は、PTAのバザーの打ち上げがありました。出席者の3/4が遅刻という、年の瀬はどこも大混雑です。

 

12月24日(火)

 12/19、木。午前中は運営委員会、今年最後の運営委員会となりました。ヘッドコーチの残念なコメントに全身脱力。こんな運営委員会で1年を終えたくねーっす。また最近現場を見てて、ペラペラ言葉が多すぎる指導。特に冬は、選手の身体を冷えさせないためにも、その配慮が必要です。良い指導は、短く、太く、芯のある言葉を使うこと。引き算のセンスです。

 12/20、金。午前中、市スポーツ推進審議会、この会の委員ももう何年目でしょうか。国のスポーツ立国戦略、スポーツ基本計画、それを参酌して市のスポーツ推進計画の立案、そのころから携わっています。そして国の計画は現在2期目、基本計画としての10年のスパンをそろそろ終えようという段階です。そういう根っこの部分の流れも理解しておく必要があります。午後は学校に寄って、印鑑を押さないといけない書類があり、処理をして、県陸協の事務局へ、出張の段取り。県P連の事務局へ、来客対応、決裁業務でした。なんだかいろいろな立場であちこちうろうろしてた1日でした、笑。

 

12月19日(木)

 12/17、火。秋に開催されたわたしが担当をする小学生の陸上競技大会を、冠スポンサーのテレビ局のご担当の方々と反省会でした。今年で20回目を迎え、立ち上げた当時の方々はもういらっしゃらない中、今後の大会の方向性等、意見交換をしました。

 12/18、水。夕方から長男、次男を連れて、陸上競技場、トレーニング。今年は例年に比べ、焦らず、じっくり身体づくり、やっている感じです。次男は早くスパイク履きたくて、うずうずしている様子。長男は月頭に試験や修学旅行があり、まだ身体がうまく動いていない感じ。会議に遅れて参加。2月の末に予定している行事の内容について、でした。

 

12月18日(水)

 12/16、月。ひどいぎっくり腰をしたこともありますし、今でもたまに腰痛がでることはあるのですが、先々週の末くらいから右側のお尻の真ん中くらいに張りを感じて、そして水曜日のトレーニングでヒップリフトという種目をやった時に、その張りを強く感じました。なので、ほすぐために、その日の夕方、時間をかけて下半身のストレッチをやっていたら、右足がどんどん痺れ始めて。最初は脳梗塞か?とあせりましたが、ここまでの経緯もあって典型的な坐骨神経痛の症状だろうと。翌日からは10分も立っていられなくて、びりびり痺れ始めるんです。土曜日の練習の時にその話をしていたら、良い整体の先生知ってますよと言われ、その場で予約をして、月曜日行ってきました。施術を受け、だいぶ軽くなりました。が、鍛えすぎるのもよくありませんよと、お叱りいただきました!何事もほどほどに。

 

12月17日(火)

 12/15、日。SCC年末恒例となりました、クリスマスパーティが開催されました。例年より若干参加者は減りましたが、楽しく、開催されました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。今年は文科省表彰もありましたので、その表彰、盾も飾らせていただきました!

 

12月16日(月)

 12/13、金。夜から市P連の理事会でした。わたしも以前は執行部席におりましたので、わかるのですが、5月の総会以来半年分の報告です。報告事項が19あり、頭がくらくらしました、笑。

 

12月13日(金)

 12/12、木。1週間アメリカに修学旅行に行っていた長男が帰ってきました。駅まで迎えにいきました。小学生の頃から留学希望がありましたが、なかなか叶わず、念願の初海外経験、どうだったのでしょうか。残念ながらあまり料理は美味しいとは思えなかったと、笑。でも逆に改めて和食の味付けの美味しさを理解できたようです。言葉は日を追うごとに段々と聞き取れるようになったのだそうです。またゆっくり話を聞かせて欲しいと思います。水色のパーカーという自分セレクトでは絶対に買わないものをお土産いただきました。大切にします。

 そのまま県P事務局へ、決裁等、あれこれ。市内某ホテルで県P会長として北方領土返還要求の会に出席をしました。ちょうど1年くらい前でしょうか、2島返還か、4島返還か、あの議論もいつの間にかすーっと消えてしまったように思います。夜は校区コミュニティの会議でした。

 

12月12日(木)

 12/11、水。年賀状の作成や、パソコンを新しくしたので、旧パソコンの中身を再度点検して、残す必要があるデータ等がないか、そして中身を真っさらにしました。夕方は次男とクラブのトレーニング。長男が修学旅行で1週間アメリカに行って、今日、帰ってきます。

 

12月11日(水)

 12/10、火。午後から市内某高等学校へ。少しずつ準備が進んでいますが、令和3年6月に開催予定の九州の高等学校PTAの大会が鹿児島で開催されます。それについての打ち合わせでした。

 12/11、水。年賀状の作成や、パソコンを新しくしたので、旧パソコンの中身を再度点検して、残す必要があるデータ等がないか、そして中身を真っさらにしました。夕方は次男とクラブのトレーニング。長男が修学旅行で1週間アメリカに行って、今日、帰ってきます。

12月10日(火)

 12/7、土。アサイチで熊本から戻り、駅からそのまま鴨池陸上競技場へ。陸上競技協会の常務理事会でした。会には1時間半ほど出席をし、途中で退席をさせていただき姶良市へ向かいました。県PTA研究大会PTA活動委嘱公開姶良大会が開催をされました。11時半にバックヤードに入り、主催者として来賓をお迎えしました。13時から開会行事が始まり、わたしのあいさつからが1発目でしたが、開会行事の時間がタイトなので、できるだけショートバージョンのあいさつをと言われていまして、でも、これだけは言わないといけないということを、おそらく3分半ほどの内容だったかと思います。そしてそこから会は順調に進み、最後の記念講演もたいへん充実をしていて、素晴らしかったです。最後のシメまで残り帰宅をしました。実はこの、県P研究大会と、県P活動研究委嘱公開は、今まで別々に開催をされてきたものですが、今回は初めて併合して開催をいたしました。趣旨の違う2つの大会を併せるわけですから、諸々、調整しないといけないところ、整理をしないといけないところ、山ほどあったのですが、1つ1つ対処をしながら、開催を迎えることができたこと、何より、姶良市P連の皆様に心から敬意と感謝です。ありがとうございました。

 

12月9日(月)

 12/6、金。熊本へ。九州PTAの理事会でした。主には、九州のPTA大会、秋に開催された福岡大会の振り返りと、来年度の熊本大会について。会議が開催されたホテルには、国際色豊かなスポーティな女子がぞろぞろと。ハンドボールのワールドカップでした。

 

12月6日(金)

 12/5、金。午後から県P連役員会、今年最後の役員会となりました。来年度は県P連設立70周年という記念の年になります。今、改めてPTA存在の意義が問われていますが、わたしたちは何のために存在してきたのか、また、立ち返る1年にしたいと思います。終了後、すぐに移動をして、幼稚園の法人の理事会、1分遅刻をしました。終了後、すぐに移動をして、大学OB会鹿児島支部の忘年会です。こちらは事務局サイドとして会場の設営、受付、会の進行でした。昼からあっという間に夜まで過ぎていきました。

 

12月5日(木)

 12/3、火。午前中来客対応。学校へ、長女、小6、最後の持久走大会。朝からブツブツ言いながら出かけていきましたが、その気持ちわかるわかる、笑。でも自分なりにがんばれば、それでよいのです。午後はカーディーラーへ。メンテナンス。走行距離がもう10万キロ超えました。長男が小学校にあがる時に買ったので、ちょうど年1万キロくらいのペースです。

 12/4、水。午後から用務があり県P事務局へ。現在、委嘱公開や区域別の高等学校研修会等の開催がピークですが、次年度の話もポツポツでてきます。いったん自宅に戻り長男次男の連れて、クラブの練習へ。冬季練習、少しずつ強度があがってきました。そして見ているわたしには辛い季節になってきました。とにかく寒い!

 

12月4日(水)

 12/1、日。朝は少し仕事をして、子どもたちがお世話になった幼稚園へ。ご招待をいただき、お遊戯の発表会をみました。かわいい子どもたちに癒されました。また、1つ1つの衣装や舞台の演出等、先生方のここに至るまでのご努力もすごいですね。昼からは長女と次女が絵のコンクールで入賞をして、某施設に貼りだされているということで見にいきました。夕食は炭火を起こし、わたしが肉を焼きました。

 12/2、月。午前中は県P新聞の編集委員会でした。次女の持久走大会が開催をされましたが、時間が重なり見ることができませんでした。4番だったそうです。わたしも小学2年生くらいまでは持久走も速かったのですが、だんだんと速筋繊維が発達し、長い距離はまったく苦手になっていきました。午後はデスクワーク。

 

12月3日(火)

 11/29、金。年に一度、人間ドックの日。体重、体脂肪、昨年より若干増えていますが、腹囲は変わらないという不思議なからだです。その他、尿検査、血液検査、レントゲン、胃透視、ほぼ問題ありません。中性脂肪の数値も下がっています。血圧は120と72という超優等生。お酒もこれだけ飲んでいますが、肝臓の数値はまったく問題ありません。腎臓の数値が少し悪いんです。これは若い頃から尿酸値の数値が高く、よって、傷をつけているんだと思います。運動、食事、自分なりに気をつけていますし、丈夫な身体に産んでくれた両親に感謝です。

 11/30、土。朝のめざまし占いを見て愕然。本番で実力が発揮できずに終わるかもしれませんと。本日のあいさつ、アウトなのか。午後から市内某小学校でPTA活動研究委嘱公開が開催されました。これは昭和26年から続いている鹿児島県P連伝統の事業です。県内各地で開催をされていますが、鹿児島市は単位PTAが2年間にわたる委嘱の中で研究結果を2年目に発表するというスタイルです。わたしは主催者として冒頭のあいさつがありました。

 めざまし占いの結果はあたったのかあたらなかったのか、よくわかりませんが。それよりなによりたいへん素晴らしい公開でした。この70年の積み重ねがPTAが培ってきた文化なんだなあと改めて感じました。ジャスト4時半に終わり、そのまま鴨池へ向かいました。ちょうど練習終わったころで、長男、次男を連れて帰りました。

 

11月29日(金)

 11/28、久しぶりに午前中はデスクワーク、12月頭の県P連役員会の資料をつくったり、陸協理事会の資料をつくったり。運営委員会に出席。日P顧問が、国会の文教科学委員会に、学校における働き方改革について、参考人として出席するということでインターネット中継をみました。昼は、次女が学校の昼休みに体育館でダンスを披露するということで、見にいきました。きゃわゆい。そのまま授業参観と学級PTAでした。


一番左です

 

11月28日(木)

 11/25、月。午前中は来客対応、午後は県社会教育委員会、事務局に戻り、月次決算の会議でした。10月の収入、支出の中身についてチェックをしました。SCCを立ち上げ、19年間の中で月次最高益でございました、祝!

 11/26、火。午前中は国体に向けた競技力向上推進の委員会です。来年の鹿児島国体、総合優勝に向けて、9ヵ年計画の最初からこの取り組みについてずっと議論をしてきましたが、いよいよ1年前の国体を終え、最終分析、ここからどうやって優勝を獲得するか、最後の最後の議論となりました。鬼気迫るものを感じました。午後は令和3年に開催予定の九州高等学校PTA大会鹿児島大会の準備委員会でした。昨年、小中のPTAの九州大会鹿児島大会を開催をしましたので、そのイメージがかなり残っていますが、こちらはまたやり方がだいぶ違っていて、自分たちがもっているそもそものイメージを覆していかないといけない部分もたくさんあります。

 11/27、水。午前中から県P連の中間監査。4月から9月の上半期について監事の皆様の監査を実施していただきました。午後も続き、最後に監査総評をいただき、終了をしました。学校では授業参観と学級PTAでした。授業参観は間に合いませんでしたが、学級PTAには参加することができました。長女の担任の先生がいい夫婦の日にご入籍され、幸せムードたっぷりの学級PTAでした。夕方は鴨池へ。

 

11月22日(金)

 11/18、月。午前中、かごしま国体に向けた県の委員会に出席をしました。お隣はまたもや、上村校長先生!笑。県の連合校長会として。夕方から姶良市の公民館で、県P研究大会に向けた最後のスタッフ説明会に出席をしました。21時帰宅。

 11/19、火。夕方から教育安全振興会の事業説明会に出席をしました。今年度から会の副理事長を務めていますが、単Pの会長としての出席でしたので、フロアで専務理事の説明をしっかりと聞きました。改めて勉強になりました。

 11/20、水。21、木。来客、外出の予定もなく、2日間がっつりデスクワークをいたしました。10月にひっさしぶりの入会ラッシュがありました。10月は例年入会が増える月ですが、ここ数年昔ほどの爆発力がなくて、少々自信消失気味でしたが、ドカンときました。それら、書類の処理、会員管理ファイル等をぶわーっと更新しました。スッキリ。

 

11月21日(木)

 11/16、土。東京から鹿児島へ。鹿児島空港からそのまま鴨池へ。練習は終盤でしたが、少しでも見られて良かったです。冬場の練習、じっくりと身体づくり。家に戻り車を置いて、夜は学年部の懇親会でした。クラス担任と保護者の皆さんと楽しいひとときでした。

 11/17、日。オフ。朝はゆっくりと過ごし午前中はトレーニング。やっと日中屋外のトレーニングが気持ちがよい季節になりました。午後は長女と約束をしていて映画を見にいきました。小学校6年生、こうして父親と一緒に映画を見にいってくれるなんて、貴重です。

 

11月20日(水)

 11/14、木。午後から学校保健会の理事会。こういう会にでると、子どもたちの健康を守るために、学校と医師会、歯科医師会、薬剤師会他、様々な団体が普段我々の見えないところで連携をしていろいろな取り組みが推進されているんだということをわかり感謝しかありません。終了後、県P事務局に寄って決裁業務でした。

 11/15、金。午前中の便で、羽田空港でした。PTAの年次表彰式で、文科大臣表彰、日P会長表彰、広報誌コンクール表彰等。わたしは皆さんのチケットをまとめて受け取ったり、個人表彰で行けなかった方の代理を務めたり、でした。

 

11月19日(火)

 11/12、火。この日は朝から晩まで。午前中は、県P連高校常任委員会、育英財団の方にお越しいただき、各種奨学金制度についての勉強会も実施しました。午後からは引き続き常任委員会、評議員会。そして評議員研修会ということで、県教育委員会幹部の皆様と意見交換会を開催しました。そのまま情報交換会でした。トータル5回、わたしのあいさつが予定をされていたのですが、1つでも省けませんかということで、あいさつは4回でした。教育長もご出席を賜り、たいへん貴重な機会となりました。

 11/13、水。朝は珍しく寝坊をしてしまいました。深酒はいけません。午前中は学校でPTA三役会。週末に開催される委員会に向けての協議でした。年間の中でもカギとなる委員会です。が、出張が入り出席ができません。各議案の中身について、どのような形で進めるか、念入りに打ち合わせをしました。そのまま前日、車を駐車場に置いたまま帰宅をしましたので、車をとりにいきました。午後は病院でインフルエンザの予防接種でした。急に流行り始めました。

 

11月18日(月)

 11/10、日。九州ブロッククラブネットワークアクションみやざき大会2日目。分科会で「クラブの組織運営」をテーマで話をしました。わたしは組織を良い組織へと成長させていくための試みについてSCCでの取り組みを資料を元に話をしましたが、皆さんどうにもお金の話が聞きたいようで、だったら最初から「財源」をテーマに絞ればよかったのかなと。にしても、それはわたし20年間ずっと言い続けてきていることもあるし、スポーツの人はほんと人が好過ぎて料金をとりきれない人多過ぎなんです。

 昼過ぎ、閉会式も終わり、再び、鹿児島に戻りました。3日間で鹿児島〜宮崎2往復というスケジュールでした。

 11/11、月。午前中は、副理事長を務める県教育安全振興会の内部監査を実施しました。午後は県教委関係の委員会に出席をしました。これまた上村校長先生とご一緒でした、笑。

 

11月7日(木)

 11/7、木。午前中は県小中校長研究大会に来賓として出席をいたしました。県内の小学校中学校の校長先生がざっと700名(?)くらいそりゃーすごい迫力です。主催者代表あいさつが、県校長協会、上村先生、来賓代表あいさつが県P連で、わたし。つまり、玉江小の校長とPTA会長と、こんな組み合わせ、あるんですね!といろいろな方に仰っていただきました。あいさつは、700名の校長先生、つまり、700名のあいさつのプロの皆様の前であいさつをしないといけないという、緊張もしましたけれど、でも、アスリートもそうです、緊張を力に変えることができる人と、緊張に負けてしまう人、どちらかなのです。終了後、県P事務局で、決裁業務、夕方は学校で週末のバザーのテントをバンバン設営しました。

 11/8、金。朝、バザーの準備で、机、椅子並べの準備を1時間ほど手伝った後、宮崎へ。九州地区の高等学校PTA連合会の委員会と理事会が開催をされました。わたしは今年度、総務委員会の委員長を務めており、各県の連合会の成り立ち方や、連合会としての他組織への要望活動の状況等をテーマとして協議を進めています。そのまま宿泊でした。

 11/9、土。鹿児島に戻り、小学校PTAのバザーでした。土曜授業の後の開催ということで、初の試みでした。例年は夜明けとともに集合して、準備に入り、10時スタートでしたが、今年は12時スタートという形で、例年と雰囲気も全く違い、なんとなく余裕のあるゆったりとして感じでした。始まるといつものように大盛況で、みんなの笑顔をたくさん見ることができました。幸せな空間で、ずっとここにいたいと思いましたが、また宮崎に戻らなないといけなくて、開始1時間ほどで、またすぐに宮崎に向けて出発しました。九州ブロッククラブネットワークアクション2019宮崎大会でした。会はすでに始まっており、遅れての参加でした。

 

11月6日(水)

 11/4月。大きなイベントが終わりほっ、の週明け。午前中は、週末の新聞に目を通したり、資料の整理をしたり。午後は車のメンテナンスにディーラーで車検6ケ月前点検とオイル交換でした。

 11/5、火。外出、来客の予定なく、がっつりデスクワーク、近々、クラブの運営というテーマで話をさせていただくことになっていて、その講義準備等。夕方はウッドデッキ塗りました。暑い時期は、こんなことするとすぐに汗びっしょりになってしまうので、涼しくなってからと思い、昨日やったのですが、それはそれであっという間に日が落ちて、手元が見えなくなってしまいました。夜は校区コミュニティの会議でした。正月の行事について、でした。

 

11月5日(火)

 11/2、土。午前中は、県P会長として、教職員の研究集会に出席をし、祝辞を述べました。国会議員の先生もいらしゃる前で少し恐縮しましたが、前日に発表になった、大学受験、英語民間試験活用の先送りの件について、少し触れさせていただきました。午後は鴨池へ。

 11/3、日。朝4時半起床、当然誰も起きていないので、途中で牛丼屋さんで肉と飯をかきこみ、鴨池へ。県内の小学生が対象の陸上競技大会では最も規模が大きい小学生陸上競技フェスタです。ちょうどわたしがSCCを立ち上げた2000年が第1回、伊集院でした。あれからジャスト20回目ということです。小学生の引率なんてそれまでやったことなく、1日中あのパワーに引っ張りまわされ、めちゃくちゃ疲れたことを覚えています。今は、陸上競技協会の普及部長という役を務めていて、大会全体のディレクションにあたっています。天候にも恵まれ、好記録も続出し、最後リレーの決勝の時に、わたしが判断しないといけない案件が発生しましたが、それに対してはノークレームで、対応は間違いなかったと思っています。良い大会でした。帰るころにはすっかり真っ暗になっていました。次女が1年女子50mに初出場、決勝いけるかな、というところでしたが、9秒6までが決勝ライン、9秒8でした。

 

11月1日(金)

 11月です。この前までは毎日暑く、本当に夏は終わるのだろうかと思うこともありましたが、一気に冷えてきました。鹿児島は本当に秋が一瞬で終わります。なので、この時期の涼やかな日中を楽しみたいと思います。

 10/28、月、午後から月次の決算会議でした。久しぶりに勢いのある数字を見た気がします。いちおうこれでも経営者ですから素直に申し上げますが、現金は元気の元です。会社は数字が悪くなっても倒産しません。資金がショートしたら倒産するのです。現金は元気です。夕方来客があり、相談事でした。

 10/29、火。午前中、学校へ、11月に開催されるバザーについて当日担当の皆様にお集まりいただき、説明会でした。今年は初の試みがあり、心配していところもありますが、みんなで力を合わせてよいバザーになりますように。午後は県教育安全振興会の理事会、幼稚園の法人の理事会、評議員会でした。幼稚園も同様に働き方改革です。

 10/30、水。午前中、学校へ。学校評議員会でした。授業の様子を見て回り、その後、今回は生徒指導担当の先生から各取り組みについて、ご説明をいただきました。お昼はおいしい給食をいただきました。

 献立表には、総カロリーとタンパク質含有量が示されてあります。わたしはこの情報だけわかればよいのです。ちなみに、一食だいたい500から600kcal、タンパク質は20から30g、こどもにとってはしっかりと栄養が摂れて、大人にとっては、低カロリー高たんぱくという理想的な食事です。学校給食の文化素晴らしいです。そしてこの給食の制度化に大きく要望をあげたのは当時のPTAなのです。

 10/31、木。午後から県P事務局へ。先週の連続出張から、ちょっと間が空いてしまい、事務局からSOSがでまして、たまりにたまった決裁にまいりました。机の上がたいへんなことになっていました。時間をかけてすべての書類に目を通しました。会議の打ち合わせ等。

 

10月31日(木)

 10/27、日。九州PTA福岡県大会、全体会。マリンメッセ。1万人収容できる大きな会場です。昨年は鹿児島大会、全体会前夜はほぼ眠れませんでした。会長あいさつ。手足が震え、緊張し過ぎて、吐きそうになるくらいでしたが、不思議と、ステージに立った時は、アスリート魂が宿りました、すっと震えもとまり、4分間のスピーチ思いを込めました。で、今年はそんな大役もなく、実に気楽な気持ちで8時会場入りでした、笑。講演は、ビリギャルさん、良い意味で裏切られました。1つ1つのメッセージが深く胸につきささりました。1つご紹介します。慶応大学受験に向けて、その1歩を踏み出す時に、先生に言われた言葉。

 「もしきみが慶応に合格したら、周りは「もともと頭良かったんでしょう」と言うだろう。もし落ちたら「ほらみろ、ムリって言ったじゃないか」。結局、周りの人って「結果」でしか人を判断しないものだ。でも、あなたが、これから、死ぬ気で努力をすることは、あなたにとっての一生の宝になることは絶対に間違いない。」

 一気にファンになってしまいました。できればまたゆっくりとお話お伺いしたいです。幸せな言葉を1つ1つ思い返しながら帰路につきました。福岡の皆様ありがとうございました。

 

10月30日(水)

 10/25、金。新幹線で博多へ。九州PTA福岡県大会、前日、理事会、全体会、分科会打ち合わせ会、レセプションでした。あぁ、昨年の鹿児島大会から1年経ったんだと。1つ1つの会を昨年を振り返るような思いで、参加をしました。今までの参加していた立場と違い、一通りここに至るまでの苦労や裏方さんの大変さもよく分かるので、今までと感覚が全く違います。

 10/26、土。外はまだ真っ暗な中、博多の街中、トレーニング。朝食をとった後、7時過ぎにホテルをでて、苅田という町に向かいました。そこで開催される分科会の総括責任者を担当しました。9時前に朝礼をして、そこから準備が始まり、リハーサル、12時から受付が始まり、13時からスタートでした。わたしは冒頭のあいさつ、大会会長からのあいさつ文を代読いたしました。その後は、提言や質疑応答等、会が進行していく様子を拝見しました。17時、無事、分科会終了しました。すぐに博多に戻り、日本PTA会長を囲む会、そのまま鹿児島市P連の懇親会と出席をしました。楽しい博多の夜でした。

 

10月25日(金)

 10/24、木。午前中は運営委員会。午後は、文科省生涯スポーツ優良団体表彰をいただき(SCCのサイト)、そのご報告に、県教委保健体育課、県総合体育センター、県体育協会、市保健体育課、市スポーツ課と、順に回らせていただきました。どこも丁寧にご対応いただき、おめでとうございますとたくさん声をかけていただきました。改めてたくさんのお力添えの下での受賞だと感じました。ありがとうございます。

 

10月24日(木)

 10/21、月。午後から学校へ。11月開催のバザーの打ち合わせでした。食券販売の結果を見て、最終の発注数を決めたり、事前説明会やテント立て、前日準備などの担当を割り振ったりをしました。

 10/22、午後の便で羽田へ。空港から宿泊するホテル直行のバスのチケットを買おうとしたら、即位の礼の関係で都内道路状況がたいへん不安定です、と、電車での移動をすすめられました。仰せの通りにいたしました。

 10/23、午前、午後、日本PTAの会議でした。午前中は、学校における働き方改革や子どもたちの安心安全について委員会で議論、午後は、未来の授業について、経産省の方のお話。いじめ問題について。いじめの定義に「一定の人間関係にある者から」という言葉が入っていて、何気なくこの言葉を受け止めていましたが、この言葉の重さにはっとさせられました。つまり、いじめとは最初から、いじめる側、いじめられる側、という関係ではなく、普通の友達同士、先輩後輩、先生と児童生徒、と、良好な、普通の関係が、ちょっとしたもつれから、いじめへと発展していく。だから、発見しにくい、ついこの前までとっても仲良くしていたじゃないか、周りもそういう目で見てしまう。本人たちもそういう良好な関係が築けているからこそ、いじりやからかい、このくらい許されるのでないか、が、エスカレートし、そして最終的には深刻な状況へと。この「一定の人間関係にある者から」の言葉の重さ。だから、今、いじめはちょっとしたことでも申告しなさい、エスカレートする前に、が徹底されているんだな、改めて理解しました。最終便の出発が30分ほど遅れて、鹿児島空港に着いたのは10時前でした。

 

10月21日(月)

 10/20、日。午前中、家族はみんな外出。我が家にポツンと1人。こんなことほぼありません。9時からラグビーのこれまでの軌跡をまとめたNHK番組を見ると、なんだか猛烈に筋トレしたくなりました。やる気ないときはいいですね。10時から筋トレして、まぁやる気があろうがなかろうが、きつさは全く変わらないんですけど、笑。そのままチャリで魚市場へ。市民開放デーで、おいしいお刺身GETしました。午後は次女が2泊3日のキャンプに参加をして、お迎えにいきました。自分で参加したいといって、逞しいっす。夕方からはテレビにかじりつきで、お刺身つまみに、ラグビーのベスト8の試合を2試合みました。

 

10月18日(金)

 10/16、水。午前中は来客、1件相談を受けました。適切に対応をします。わたしも県PTA連合会の会長を拝命し、言動1つ1つにものすごく気をつけておりますが、言葉というのは発した後から一人歩きするところもあります。一人歩きするものですから、迂闊な発言をしてはいけません。午後は県P事務局へ、決裁と出張の打ち合わせでした。夕方は鴨池へ。

 10/17、木。午後から学校へ。11月に開催される研修会での発表資料についての打ち合わせでした。そのあと、カーディーラーでエアバッグのリコールと合わせて、オイル交換してもらいました。

 

10月17日(木)

 10/14、月・祝日。大切なお客様をお招きして我が家で食事会でした。地鶏の炭火焼き失敗しました。細切れってあんなに小さいんですね、笑。

 10/15、火。夕方から鹿児島女子高校のグラウンドへ。陸上部の子たちが、わたしがPTA会長を務める小学校の陸上記録会に出て子たちに特別練習をしてくれるということで、見にいきました。ありがとうございました。夜は母校中央大学のOB会の鹿児島支部事務局会でした。いいおじさん、おばさんたちが血液型で盛り上がるという。女子か!みたいな。盛り上がりすぎて久しぶりに日付をまたいでしまい、翌朝はきつかったです。

 

10月16日(水)

 10/11、金。本当ならば、朝の飛行機で羽田でした。令和元年度、文部科学省生涯スポーツ功労団体として、NPO法人SCC栄えある表彰でした。あれ、何年か前に受賞していませんか?とこのサイトをご覧のコアな方はお思いかもしれませんが、8年前にいただいたのは「生涯スポーツ功労者表彰」で、わたし個人が頂いたもので、今回は法人としていただきました。残念ながら、台風の影響で、行くのはいけるけど、帰りがどうにも帰ってこれないだろうということで、前日に出席をとりやめにいたしました。本当に出席をしたかったのですが、残念です。また表彰状などが届くのを楽しみにしています。ということで、ぽっかり予定が空いてしまいましたが、県P事務局から、だったら決済たまっているから来てくれと、お呼びがかかり午後から事務局伺いました。夕方は鴨池へ。

 10/12、土。本来ならば、大阪で全国高等学校PTA連合会の会議でしたが、台風の影響で中止でした。午後から鴨池でした。

 10/13、日。本来ならば、等々力でジュニアオリンピック、午後から次男のB男子走幅跳の応援でした。次男とはそこそこいいとこ狙えるんじゃないかと話をしていて、つまり初の全国大会、初の全国入賞、狙って、鼻息荒くしていただけに、中止、やり場のない無力感、でも、もう1試合残っているので、そこで思いをぶつけてほしいと思います。午後から陸協の常務理事会開催の予定が、昼頃に延期と連絡が入りました。こちらは台風の影響ではありません。まぁ、1週間「中止」「延期」に振り回されました。でも、被害にあわれた方に比べれば、何の危害も被ってはいませんので、不満を言ってはいけないです。

 

10月15日(火)

 10/9、火曜日。アサイチで土曜日の大阪での会議が台風の影響で中止との連絡。こちらは県P会長としての用務だったので、県P事務局とやりとりをしながら、宿泊などのキャンセルの手続きを済ませました。鹿児島空港へ。東京、国会議事堂近くの宿にいったんチェックインを済ませた後、夕方から会議、全国の教育関係団体が集う会でしたが、それが始まる直前に再び連絡がきて、次男が出場予定だったジュニアオリンピック、日曜日の種目がすべて中止になりました、と。次男、初めての全国大会、今年最大の目標としていた大会で、相当がっくりの様子でした。ということで、再び、チケット変更等の手続き。会も無事終了。

 10/10、水曜日。羽田から鹿児島空港へ。空港について入ってきたメールの1つに、土曜日の羽田から鹿児島の欠航が決まったとありました。んー、としばらく頭の中を整理しながら、冷静に判断判断と。。そして、翌日からの出張をすべてキャンセルすることにしました。文科省、県教委、電話連絡、空港カウンターでチケットキャンセル、宿泊のキャンセル。しばらく空港でバタバタとしました。すべてのキャンセルが済んで、ふう〜と、帰宅しました。子どもたちに、明日からの出張なしにしたよ、と言っても、へ〜と。

 

10月11日(月)

 10/6、日。幼稚園の運動会、あれ、まだ子どもいたっけ?ってことではなく、初めて来賓席から拝見させていただきました。子どもたちはすべて卒園しましたが、今年から法人の理事を務めさせていただいております。

 10/7、月。昼から、令和3年6月に開催される九州高等学校PTA連合会大会の鹿児島大会の準備会議。第2回目となりました。少しずつ少しずつ形になってきています。終了後、事務局で決済業務。

 10/8、火。姶良市へ。警察学校で、警察官の卵さんに、ランニング指導。まだ入校して1週間というのに、シンスプリントを発症している生徒さん数名です。これは陸上界では初心者病といって、陸上を始めて間もない選手が発症しがちな症状です。まずは足底筋しっかりとマッサージすること。そして怪我と故障は違うということ、故障は防げるということ話をしました。台風が発生して、週末のチケット等を変更するべきかいろいろと考えましたが、その会が中止になるかもしれないので慌てて動かないほうがよいと判断しました。

 

10月8日(火)

 10/5、土。朝、軽くトレーニングを済ませた後、朝6時半出発。片道100キロ、高速使っても1時間半という道のり、初めてお伺いしました。ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅。もう数十年前からその計画を伺っていましたし、設計の段階の検討委員会も気になって、傍聴に伺ったこともあります。そして実際できあがって、ようやく訪れることができました。

 広々とした敷地にブルータータン、奥には傾斜の芝走路。直線150mある室内走路。棒高跳もできるように高さもあります。アイスバス。トレーニングルーム。すんごいっす。

 で、毎年開催している陸上競技協会の巡回陸上教室をここで開催しました。投擲を担当するスタッフが教室の途中で負傷し、急遽わたくしが投擲ブロックを担当することになり、ジャベボールをビュンビュン投げました。13時過ぎに終了し、鹿児島市内に戻りました。

 

10月7日(月)

 10/4、金。最近、使っているパソコンが急に再起動がかかったりすることが頻発し始めて、そろそろ買い替え時かなということで、新調しました。昔はパソコンを新しくするとデータの移管とかメールアドレスのエクスポート、インポート、えらいな時間を要していましたが、今はデータも共有サーバ、メールもGメイル、パスワードさえ打ち込めばあっという間に同じ環境で新しいパソコンで作業ができます。

 しかし、1つだけうまくいなかったんです。わたしは、たーくさの会議にでます。それら紙資料は会議が終われば、すぐにスキャンをして、エバーノートで保存をして紙資料はすぐに廃棄します。じゃないと膨大な量の紙資料がたまります。そのスキャンをする機会と新しいパソコンのワイファイ接続がうまくいかず、エラーメッセージが消えません。どうやら、新しいパソコンにダウンロードしたドライバが根本的に作動しないようです。なんどもアンインストール、インストールを繰り返しましたが、うまくいかず、しかもメーカーサポートも今年の春で終わってしまっていて、対応してもらえません。どうしたものかなあと悩んで悩んで。新しいパソコンはあきらめて、アイパッドとワイファイで繋ぐということを思いつきました。なんとかその形でつなげることができて、しかもそれだと、パソコンを立ち上げることもなくできますので、もっと手軽にできるようになりました。けど、新しいパソコンで繋がらなかった原因はわからずじまいなので、イマイチすっきりはしませんが、ピンチをチャンスに一発逆転、でも、疲れました!

 

10月4日(金)

 9/30、月。東京からきていた妹夫婦を、空港まで送っていきました。父、母が今年喜寿のお祝いで、なので、この運動会のタイミングで鹿児島にみんなで集まろうって話になっていました。ご主人、つまり、わたしの義理の弟は、東京育ちですが、学生の頃、修学旅行で鹿児島に来たことがあって、桜島フェリーのうどんが美味しかったと、もう一度食べたいと熱望していたそうですが、叶わずだったそうです。うちのバザーで食べられますよ!午後からデスクワーク。

 10/1、火。午前中は児童クラブ運営委員会、鹿児島中央駅まで両親を送っていき、そのまま午後は県PTA連合会の新聞編集委員会でした。新年号の原稿依頼を受け、もうそんな時期かと。もう少し時間の流れをゆっくりと。夕方ようやくデスクに座りました。

 10/2、水。午後から県P連役員会。組織改革という大きな宿題をいただき、今年度1年かけて宿題に取り組んでいます。こういう地道な議論を続けているということ、もっと多くの人にもご理解いただかないといけないなと感じています。夕方は次男をいったん迎えにいき、鴨池で夕方の練習でした。運動会の疲労もしっかり抜けて、良い動き見せていました。

 

10月3日(木)

 Facebookには先に投稿をした文章ですが、運動会でかけっこを走ったという件について、わたしの「かけっこ」に対する思いです。以下、

 27歳の時に、所属していた実業団陸上競技部が突然廃部になり、結果としてそれがきっかけで、選手としては一線を退いた形になりました。なので、自分の中でやりきったという感覚は一切なく、未練もたらたらでした。でも、これからの未来のスポーツのために、SCCという新たな組織を立ち上げることが自分に課せられた使命、その運営に全力を注ぐんだと、スプリンターとしての魂は心の奥底にしまいこみ、鍵をかけました。

 でも、たまに走りたくなって、走ってみたりすることはあったんです。しかし、自分がやりたい動きと実際にできる動きの乖離が年々どんどん広がっていくし、怪我も怖いし、走っても気持ちよくないんです。だから走ることから遠ざかっていって。そういう状況で、人前で走る姿をお見せするなんてとんでもない、そんな感じであっというまに20年が経ち、わたくし47歳になってしまいました。

 8月頭に、校長先生から「運動会で走ってもらえませんか」とオファーを頂きました。2ヵ月あります。わかりました、と覚悟を決めお返事しました。それから2ヵ月間のトレーニングがスタートしました。まずは感覚、どういう風に走ってたっけ、笑。こんな感じだったなという良い感覚が芽生えるのにだいたい3週間くらいかかりました。すると、スピードがあがります。筋肉、腱に対する負荷があがりますので、ダメージがでます。ここから4回ほど、軽い筋膜炎起こしました。このようにして、感覚、スピード、ダメージからの回復、人体実験をしながら、やっと「これくらいなら気持ちよく走れそう」と思えたのは、運動会から10日ほど前でした。

 当日は、4年生男子の一番速い子たちと校庭半周。20年ぶりのかけっこ、スタートラインに立ちました!現役時代もこんな声援を受けながら走ったことないかも、と思いながら、とても緊張しましたが、楽しく、笑顔で走ることができました。怪我もありませんでした。 写真は校長先生にいただきました。よいきっかけを頂きありがとうございました!

 

10月2日(水)

 9/27、日。朝4時起床。世界陸上男子100mの決勝を見て、準決勝は見なかったので、JAPAN誰も残らなかったんだなあと思いながら。コールマンの圧勝。ガトリンの2着もすごいっす。で、テンションあがったところで、トレーニング。着替えて、5時半頃、玄関をでて、空をみあげると、満点の星空がキラキラと輝いていました。学校へ。良い運動会になりそうだなあ。だからこそ、スタートが肝心です。アサイチ、保護者の場所とり合戦。6時開門です。おやじの会の皆様がきちんとコントロールしてくださる様子をしっかりと見守りました。ノートラブルでした。すっかり辺りは明るくなっていました。朝日です、快晴です。

 いったん、家に戻り、朝食をとり、着替えて学校へ。いつもは、来賓もいらっしゃるということで、あまりかちっとなり過ぎず、でも、失礼のないスタイルを心がけてはいるのですが、ロンタイにTシャツ姿。なんだか妙な緊張感。。。

 開会式が始まり、最初の種目の応援合戦の途中で席を外し、ウォームアップ、15分ほど。場所もなかなか見つからず、裏門からのアスファルト直線で軽く汗を流しました。そして、再び校庭へ。すると、アナウンスで「次の種目では太田PTA会長も一緒に走ります、太田会長は〜〜」と高らかにわたしの紹介がアナウンスされています。急にド緊張!

 そして、4年生男子徒競走、校庭約半周、最終組(一番速い子たち)に出場しました。ガチで現役引退以来約20年ぶりの短距離種目スタートライン。ちょっと感慨深いものがありました。ピストルが鳴って、子どもたちが走り始めたのを確認した後、後ろから走り始めました。直線で先頭に追い付くつもりが、あっという間に直線が終わり、コーナーは加速をするのが怖かったので、外側をゆっくりと回り、最下位でゴールしました!皆さんに「ゆっくり走って〜」と言われましたが、あれが今の精一杯です。走り終わった後、30分くらい汗がひきませんでした、笑。とにかく怪我なく走り終えることができてよかったです。

 その後もプログラムは順調に進んでいき、昼をはさみ、午後のプログラム、最終種目色別対抗リレー。校庭は熱狂の渦につつまれました。この高揚感、子供も先生も、みんなの精一杯出し切る感じ、いいなあ。閉会式、万感の思いのこもった校長先生のご挨拶、校歌、じーんときました。もしかしたら、雨の影響で、閉会式もできないくらいの運動会になるかも、それも覚悟していたので、本当に無事最後まで開催できてよかった、そしてわたしの万歳三唱でしめさせていただきました。最初の頃はガチガチに緊張して、余裕なんてありませんでしたが、そりゃ10回もやれば、少しは余裕もでてきて、笑、こどもたちの高らかな「万歳!」の声が心地よく耳に入ってきました。保護者もみんなで後片付けをして、その光景も素晴らしく、最高の運動会、終わりました。

 

10月1日(火)

 9/28、土。午前中、スマホの画面を見て「おっしゃー」と叫びました。天気予報の翌日の予報が終日「曇」となりました。1週間前の予報では雷雨。そこから雷マークはとれたものの、土、日、月、火とずっと雨予報でした。よかったあ。テンションあがります。

 午後から外出、市内ホテルで私学振興会といって、鹿児島県内の私立の中学校高等学校の会です。来賓として出席をしました。来賓は1部の開会行事のみ出席をすればいいのですが、長男が私立にお世話になっていることもあり、最後の3部まで見させていただきました。がんばっている先生や生徒の表彰、部活動のアトラクションもありました。

 これは、なんとマジック部、です。マジック部は、体育会系なのか文科系なのか。。

 

9月27日(金)

 9/26、木。午後から学校へ。週末、運動会の予定ですが、天気予報が微妙で、その対応について、校長先生、教頭先生と話をしました。そのまま県P事務局で決済業務でした。夕方、暗くなってからですが、近所の公園で軽くトレーニング。運動会でかけっこ、走ることになりました。8月頭にお話を頂いて、この2か月間、なんとか身体を動かしながら、何より怪我をしないように且つそこそこ動けるようにとトレーニングをしてきました。このことについてはまた運動会が終わった後、後日語りたいと思います。

 

9月26日(木)

 9/24、火。前日、体育大会だった次男は、振替休日ということで、朝から張り切って遊びにでかけました。おいおい受験生。

 9/25、水。午前中突然に来客でしたが、11月に会への出会のご挨拶にお越しでした。その他は外出、来客の予定もなく、静かにデスクワークをして過ごしました。夕方は陸上クラブの練習の様子をみました。

 

9月25日(水)

 9/22、日。次男の中学校の体育大会の予定が台風で翌日に順延となりました。家で午前中はゆっくりと過ごし、午後はトレーニングをした後、アマゾンVIDEOで映画を一本見て、夕方は嫁さんと一緒に買い物、翌日のお弁当用にわたしも一品つくりました。

 9/23、月。次男の体育大会、台風一過の晴天となりました。朝は、父親セミナーの皆様と入場規制の係をいたしました。生徒が8時に登校した後、校庭のテント建てなどの会場設営が始まり、それが終わるまで保護者の校内立ち入りができなかったので、そこをみんなで分担して、各入口に立って、規制をいたしました。

 次男は、100m、学級対抗リレー、色別対抗リレーに出場しました。小学校の頃からかけっこでずーっとライバルだった子と、最後のリレーでアンカー勝負でした。勝てなかった子だったので、最後こその思いをぶつけました。また来年からは高校生同士、それぞれの道で頑張るのでしょう。応援団としても頑張りました。普段の部活や家庭では見ることのできない表情をみることができました。

 

9月24日(火)

 9/21、土。市内の小学校でかけっこ教室でした。またやってしまいました。とっても良い動きをする子がいたので、お手本してもらった子がいて、何やってもスムーズな動きを見せるので、休憩時間に「なんのスポーツをしているんですか?」と聞きましたら「SCCで陸上やってます」と。どひゃーですね。先日も、警察学校でランニング指導している時に、この子は絶対陸上経験者だと、後で聞いてみると、SCCにいた子でした。前述の子のお父さんは元長距離選手ということでした。1年生から6年生まで30人ほど楽しく指導をすることができました。

 午後は、KTSの日が開催されている会場に脚を運びました。長男がステージ出演するということで、見にいきましたが、すごい人でした。おそらく2000人から3000人くらいいたかなと感じましたが、ワンコーナー長男の漫才コンビとりあげていただき、そして、生で漫才を披露いたしました。堂々とやっていました。そのような場をいただきましたことに親として感謝いたします。

 そのまま鴨池に向かい、トレーニングの様子をみました。夜は、午前中のかけっこ教室の反省会(!?)で、PTAの皆様とお食事でした。お母さまセレクトということで、小奇麗なオシャレなお店でした。校長先生とは以前たいへんお世話になった方で、また、こうしてゆっくりお話ができて大変貴重な時間でした。

 

9月20日(金)

 9月に入っても連日、最高気温が30度を超え、日中はまだまだ真夏感満載の鹿児島でしたが、今日くらいからやっと暑さが和らいできて、今朝は、Youtubeで「さよなら夏の日を」聴きながら朝食をとりました。そしたらその次に長男がフジファブリックというバンドの「若者のすべて」という曲を流しはじめ、夏の終わりに最適な曲、おじちゃんと高校生のギャップ、という朝でした、笑。

 9/17、火。月次決算の会議、8月の数字のチェックです。もうちょっと余裕を持たして、回したい、ところです。といっても資金繰りで苦しんでいるというわけではありません。ビジネスモデルとしてはまず仕入れがないということ、売り上げが先に入ってくるというスタイルは、そうではない他の業種からすると相当不安要素は少ないのです。

 9/18、水。終日デスクワークで、夕方は鴨池でトレーニングでした。長男は、新人戦も終わり、結局今年は1試合も出れていません。あせっても仕方ありませんし、SCCは生涯スポーツ実践の場ですから、まだまだじっくりと身体づくりです。次男は、ジュニアオリンピックに向けて、です。

 9/19、木。午前中は運営委員会、午後は学校で、月末にせまった運動会のこと、11月のバザーのこと、その他諸々、校長先生、教頭先生と打ち合わせでした。そのまま県P事務局で決済業務、鴨池エリアの灰がすごかったです。夕方は校区コミュニティの会議でした。

 

9月19日(木)

 9/15、日。朝から、テレビの前で、ドキドキ。MGCに美幸が出場します。2位までに入れば東京五輪に出場が確定をします。前回リオ五輪にトラック種目女子5000m出場し決勝に進出、その後、この次の東京五輪はフルマラソンでの出場を目指すと宣言をしていました。スタート後、速いスピードでの展開に、第一集団後方についていきますが、7キロを過ぎたあたりから、きつそうな表情になり、先頭集団につけなくなりました。その後は順位表示で最下位を走っていることはわかりましたが、どれくらいの差が開いているのかもよくわからないままレースは進んでいき、30キロを過ぎたあたりで棄権という情報が流れました。どの程度のダメージか心配をしていますが、この悔しさをバネに次の目標に向かって立ち上がってほしいと思います。

 

9月18日(水)

 9/17、土。朝、起きて、さわやかな海風と、山々の風景を眺めながらトレーニング。朝食をとった後、宿をでて、陸上教室の会場となっている中学校へ。全校生徒12名という小規模校ですが、校門の前で生徒全員で出迎えてくれました。校長室で打ち合わせをした後、近くの小学校の子たちも合流し、陸上教室スタート、運動会前ということで、具体的なスタートの方法、バトンパスの仕方を中心に進めました。

 とっても素直な子たちで、わたしも楽しく指導ができました。陸上教室終了後、14時の高速船で帰るつもりで予定を組んでいましたが、なんとその便は臨時便ということで、この日の出航はなし、と。12:50のフェリーがありますが、ぐるっと島々を回る航路で3時間かかりますと。仕方ないので、その3時間の便に乗り、そして串木野の港には、中学校の教頭先生がお知り合いの方に連絡を入れてくださり、車で鹿児島市内まで送っていただきました!たいへんお忙しい中、ありがとうございました。とても気さくで素敵な方でした。車中、陸上談義でいろいろな話で盛り上がりました。いったん、自宅に戻り、18時からは市Pのブロック理事会に無事出席をすることができました。

 

9月17日(火)

 9/13、金。ある程度、旅慣れはしているつもりですが、今回は、何度、いろいろなアクセス方法を調べても、んー。どういう経路でいけばベストなのか、ちゃんと帰ってこられるのか、よくわかりません。ギリギリまで悩みましたが、車は置いていくことにしました。甑島へ行ってまいりました。陸上競技教室の講師として呼んでいただきました。バスで鹿児島中央駅、JR在来線で、串木野、バスで串木野新港。フェリーで甑島、約1時間。宿舎に18時半頃ついて、19時から夕食になっていましたが、コンビニはありません、近所のスーパーは19時で閉店です、というので、慌てて買い物にでかけました。

 フェリー、乗船前。3連休前というこで、人も多かったです。

 

9月13日(金)

 9/12、木。午後から学校へ、ちょうど給食が終わり、昼休みに突入する時間帯で、この暑さですが、校庭でめいっぱい遊ぶ子たちを見ると、昔と変わらず、ほっとします。13時半からバザーの打ち合わせでした。いよいよ細かいところまで、具体的な内容でした。16時くらいまでかかりました。

 

9月12日(木)

 9/9、月。午前中は私用で外出、午後からデスクワーク。

 9/10、火。外出、来客の予定なく、終日がっつりデスクワーク、夕方新幹線のチケットを受け取りに鹿児島中央駅へ。

 9/11、午後から会議、県P連、今年度の新規事業として、鹿児島県内にある26の市郡P連の会長の皆様にお集まりいただきました。今までこのような会がなかったのです。ということで、第1回目、いろいろと手探りなところもありましたが、良き場になったのではないでしょうか。終了後、有志で集まり、会食でした。

 

9月11日(水)

 9/7、土。博多からアサイチ、新幹線で鹿児島に戻り、いったん自宅には戻りましたが、30分ほどでばーっと準備をして、いってきまーす、おとうさん、今度はどこにいくの?とこどもたち、笑。鹿児島空港から徳之島でした。毎年、かけっこ教室の講師として呼んでいただいています。

 立派なグラウンドがあるのですが、赤土で、雨が降ると数日間水がたまるそうです。ということで、外は晴れていましたが、体育館での開催となりました。といっても、ひろーい体育館で、十分に親子で身体をしっかりと動かして、みんな汗びっしょになりました。

 9/8、日。朝は1時間ほどトレーニングをした後、ゆっくり過ごして、チェックアウト。昼の便で鹿児島に戻りました。お仕事で行きましたが、青い海と空、穏やかな徳之島の皆様の笑顔に癒されて帰ってきました。

 

9月10日(火)

 9/5、木。午後から県P連役員会、そのまま県退職校長会との意見交換会でした。夜は、スペシャルゲストが鹿児島にお越しで一緒に食事をさせていただきました。春まで日本PTAの要職に就かれていた方ですが、お疲れ様会ということでした。いろいろなことを教えていただき、たいへん勉強になりました。

 9/6、金。午前中の便で新幹線で博多へ。九州PTAの理事会に出席をしました。10月の九州大会福岡大会に向けて、またその次の熊本大会に向けての協議審議でした。昨年は鹿児島大会、1年前のこの理事会は最終の調整段階で、それぞれの分科会の準備が佳境に入り、気持ちもいっぱいいっぱいだったなあと振り返りました。

 

9月6日(金)

 9/2、月、新学期スタート、朝は、子どもたちの登校の様子を見守りました。教育関係の業務で終日でした。夕方デスクワーク。

 9/3、火、前日に引き続き、朝は登校の様子を見守りました。夕方から姶良市で会議、12月に県P大会が開催をされます。

 9/4、水。終日、会議、来客、外出の予定なく、がっつりデスクワーク、来週、県P連の新規事業がありますが、その準備を着々と。どんな会になるのか楽しみになってきました。

 

9月5日(木)

 8/30、金。教育関係の業務で、終日。夕方は鴨池へ。クラブのトレーニングをみました。

 8/31、土。午後から競技場へ。次男が、10月に開催されるジュニアオリンピック大会の選考会に出場をしました。標準記録は6m35です。今までのベストはなんと1センチ足りない、6m34です。跳んでも追い風2.1(公認は.0)だったり、1センチとか0.1mにヤキモキしてきました。この日も5本目で6m66という跳躍みせてくれましたが、これも追い風2.1mと!今日もダメかと一瞬思いましたが、ラスト6本目で6.57(+1.7)で決めてくれました。おめでとう。初の全国大会です。

 9/1、日。みんなで夜までに夏休みの宿題終わらせて、夜は、夏休みの打ち上げと、次男の全国大会出場決定のお祝いで食事にでもいこうと話をしていたのですが、昨日頑張りすぎたのか、次男が発熱。39度くらいまで上がりまして、終日看病をしました。前日はあんなにぴょんぴょん跳んでいたやつが、地球上の全ての重力を受けたかのようにぐったりと寝込んでました。

 

9月4日(水)

 8/26、月。こどもが通う小学校のPTA企画委員会でした。2学期の行事について、また、今年度取り組んでいることの1つとして、学校における業務改善について、わたしたち保護者も一緒に考えましょうということで、毎回議論をしています。どういう形でこの取り組みを進めていくことができるか、まだ見えてこないところもありますが、まずはみんなで考えるということが大切なことだと思っています。あせらず1年かけてじっくりと進めていきます。午後はたまりにたまった新聞に目を通しました。

 8/27、火。午前中は県P連母親研修会に出席をしました。県内各地区の代表の女性役員に出席をしていただきました。人権教育のスペシャリストの先生に来ていただき、お話をいただきましたが、思わず涙を流してしまうような感動的なお話でした。会は午後も続きましたが、午後は会社の月次決算の会議でした。数字、あまりよろしくありません。

 8/28、水。午後から市内デパートでスーツを新調しました。

 8/29、木。午前中は市のスポーツ推進審議会。国がスポーツ基本法、推進計画を作成して、それをベースに鹿児島市もスポーツ推進計画を策定しましたが、それからもうそろそろ10年になるということで、次の新計画の策定の準備に入るということです。なんだかあっという間です。しかし今年度からこの委員会の担当部局が教育委員会から市長部局に変わりまして、会の雰囲気ががらっと変わりました。少々不安は感じていますが、良い形で進めていくことができればと思います。夜はお誘いをいただき、ちょっと懐かしいメンバーで食事でした。市P連でわたしがお仕えした歴代の会長と、懐かしい話をしながら、あの頃、喧々諤々議論をしながら、いろいろな取り組みを進めてきましたが、また今、振り返ってみて、そしてこれからのPTAがどうあるべきか。たいへん有意義な時間でした。

 

9月3日(火)

 8/21、水。鹿児島空港から大阪伊丹空港、全国高等学校PTA大会京都大会に参加をします。鹿児島も暑いですが、京都の街中のもわっとした感じもかなりの暑さです。ホテルにいったんチェックインをした後、夕方から会議が1つ。そしてレセプションに出席をしました。

 8/22、木。午後から大会に参加をしました。分科会は、2020から変わる大学受験について。長男がちょうど該当の学年なので、興味があり出席をさせていただきました。課題探求型の生き方、課題を与えられるのではなく自分で何が課題なのかを考えることができる、そういう生き方、働き方と、実際の学問が近くなる、ざっとそういったお話でした。夜は、鹿児島から参加の皆様と懇親会でした。

 8/23、金。京都から兵庫に移動をして、今度は、日本PTA全国研究大会兵庫大会です。何度も申し上げておりますが、全国的にはこのPTAの連合会、協議会は高校と小中は別々に組織されているわけですが、鹿児島だけは、小中高校特別支援学校全体で連合会を形成している全国唯一の組織です。これは誇るべき組織形態ですが(当然、課題はいろいろとありますが)、なんせ事務局と会長がタイヘンです。ということで、小中の全国大会、初日分科会に出席をいたしました。家庭教育のテーマの会でした。

 8/24、土。兵庫大会全体会。基調講演はメンタリストのDaigoさんでしたが、わたしあまりよく存じ上げなくて、話を聞いて、めちゃくちゃDaigoさんに興味がわきました。早速、本も何冊か注文して、今、Youtubeも聞いています。素晴らしいお話でした。新神戸駅から新幹線で鹿児島に戻りました。

 

8月28日(水)

 8/19(月)、県知事、県教育長、労働局、その他、経済団体を訪問をしました。県PTA連合会として、生徒の就職支援の各取り組みについてさらなる充実を要望をしてまいりました。これは平成14年に就職内定率が落ち込んだころから始まったことで、例年行ってきているのですが、ご存じの通り現在は逆に人手不足の時代で、就職内定率はすこぶる高い状況です。しかし、こうして関係機関の皆様と直接意見交換をすると、高いは高いなりにいろいろな課題もあって、だからこそ、PTA連合会と一緒になって取り組んでいくこともたくさんあります。(参考

 8/20(火)、午後から県PTA連合会役員会でした。そして終了後、令和3年に開催が決まっています「九州高等学校PTA連合会大会鹿児島大会」の第1回準備委員会が発足をしました。昨年小中のPTA九州大会を鹿児島で開催し終えたばかりですが、今度は高校PTAの九州大会です。息つく間もないという感じですが、令和3年に向けてしっかりと準備を進めていきたいと思います。

 

8月26日(月)

 8/16、金。午前中は、SCCの運営委員会、午後からは、県教育安全振興会の理事会でした。共済保険その他の事業について、児童生徒数の減もありますが、加入者の増減についていただいた資料を元に議論をしました。夜はひさしぶりにテレビ取材でした。最近はSCCへの取材依頼は全てマネジャーにふるのですが、今回は「人」に焦点をということでしたので…。いつ放送予定かは教えません。

 8/17、土。午後からクラブの練習。風がまったくなく、暑かったです。次男がアップをやっただけで、頭がクラクラすると練習ストップ、でした。よわっ。

 8/18、日。アサイチ学校で愛校作業、2階の窓の高いところをがんばって拭きまくりました。9月末の運動会で、走ることになり、少しずつ練習をしていますが、少しスピードをあげては、さび付いた脚に痛みが出てを繰り返しながら、でも、これも人体実験で、練習をしています。この日も作業終了後、校庭で走ってみましたが、少し痛みを感じてしまいました。過敏になっているところがあるのかもしれません。

 

8月21日(水)

 8/12、月の午後から夏季休暇をとりました。3日間。13日は鳥栖のアウトレットや久留米の靴屋で買い物、久留米は靴の街ですから、鹿児島にはない品ぞろえのお店があります。それぞれトレーニング用とビジネス用の靴を買いました。子どもたちもそれぞれお小遣いをもって、自分の欲しいものを買っていました。14日には鹿児島に戻りましたが、台風接近のため、朝からスタッフが緊急の判断をしてくれてその都度連絡をいただきながら、帰ってきましたが、戻るとすぐにいくつかデスクワークを済ませて、夜は嫁さんの実家に集まりました。

 

8月20日(火)

 8/10、土。小学生全国大会で終日ニッサンスタジアムにいましたが、14時から落ち着きません。長男が、ハイスクール漫才準決勝、九州大会に出場をしました。昨年はここで優勝し、1年生ながら九州代表として全国大会に出場をしました。今年も当然ここで優勝し、そして全国でもトップを目指すと、練習を積み重ねてきました。15時くらいには終わるだろうから、いつ連絡がくるかと待っていましたが、16時くらいに見に行っていた母から連絡があり、残念でした、とのことでした。長男のコンビも悪くはなかったのですが、結成3か月の勢いのある子たちが優勝したとのことです。長男コンビは涙涙だったとのこと、審査員の方から「完成されすぎて」という評価に納得がいかないところもあるようでした。しかしこれも「悔しい」という気持ちがあるということは、本気で挑戦したということですから、これを糧にできるかどうか、ですね。

 8/11、日。ホテルで朝食をとり、例年ならここで解散、だったのですが、今年から帰路の飛行機も団体行動で、羽田空港での過ごし方など、またひと気苦労ありましたが、無事全員鹿児島空港に戻り、空港で簡単な解散式を終えて、無事解散、選手団総監督の任を解かせていただきました。ほっでした。夜は、PTAの仲間と会食でした。

 

8月19日(月)

 8/9、金。4時起床。トレーニング、まだ誰も起きていない我が家をひっそりと出かけ、途中、吉野家でお肉たっぷりの朝食をとり、空港へ。6時半、受付開始と同時に団体受付でチケットをまとめて受け取ります。全国小学生陸上大会、鹿児島県選手団を3日間引率をします。当然ですが、初めて飛行機に乗る子もいますし、緊張しています。いろいろなことも起こりますが、すべて受け止めて、何より安心安全に3日間を過ごし、子どもたちのかけがえのない経験の場として充実した3日になりますように。羽田空港からカップヌードルミュージアムの見学、ニッサンスタジアムで前日練習、わたしは途中で別行動で、監督会議に出席しました。夕方ホテルに入り、再び選手団と合流し、夕食、ミーティングでした。

 8/10、土。朝はホテル近くの公園で軽くトレーニング、朝食、いきなり男子の一部が遅刻と、あれだけ言っても行動変わらず、ですが、試合前なので。徒歩で競技場まで移動をし、開会式でした。その後は、各自自分の競技時刻に合わせてアップ、招集、試合に出ます。わたしも5年男子100mに出場するゆうたろうと一緒に行動をしました。とても賢い子で、1つ言えばなんでも自分でできる選手です。アップの前に今日の目標を確認して、そしてその通りに走りました。すばらしいです。17時過ぎ、すべての日程を終えて、選手団で記念撮影をして、宿舎に移動をしました。夕食の後、最後のミーティングをしました。

 

8月15日(木)

 久しぶりに鹿児島にいます。久しぶりに机に座り、パソコンを立ち上げましたが、パソコンも非常に動きが悪く、パソコンも休みボケなのでしょうか、笑。

 8/7、水。午前中、県同和教育の研究大会の開会式に出席をしました。終了後、いったん、事務所に戻り準備をして、バスで移動でした。移動中、ラインがピコピコ鳴ります。熊本では、次男が九州中学大会、三段跳に出場をしていて、1本目でトップに立った後、予選は2位で通過、トップエイトに進んでから、追い風参考ながら、13mを跳んで再び逆転、トップに立ち、優勝か!と思いきや、ラスト6本目の最終跳躍で鮮やかに逆転され、2位でした。逆転、逆転のデッドヒートにハラハラしました。午後は、県P連のPTA活動研究委嘱公開の担当の皆様にお集まりいただき、今年度含め2年間の委嘱についての説明会でした。終了後、事務局で月末の活動のレクを受け、そのまま鹿児島中央駅から、久留米の実家に新幹線で移動しました。

 8/8、木。久留米から車で熊本へ。九州中学2日目、走幅跳です。台風の影響で、この日に会議が1本入ってしまいましたが、ごめんなさいと、こちらを優先しました。前日の三段跳とは違い、走幅跳はランキングでは入賞圏外でした。なので、順位よりも公認でジュニアオリンピックの標準を突破できればいいなと考えていました。ところが3本目で良い跳躍ができて、7位でトップエイトへ。4本目、追い風に乗って、この日一番のジャンプを見せました、が、惜しくもファール。もうわたしも公認、追参どっちでもいいよって感じになって、いけるぞ、とにかく自信もっていけと、5本目で4位に順位を上げて、予想外のできでした。鹿児島の選手団の皆様にお礼をいって、車で鹿児島まで戻りました。夕方は、テレビカメラが自宅に入りました。ハイスクール漫才の九州大会に出場する長男に取材をしてくださっています。

 

8月6日(火)

 8/5、月。午後から学校へ。11月に開催されるバザーの打ち合わせでした。今年は例年と変わり、土曜授業の午後に開催することになり、それはそれで参加も多くなることが予想をされていますが、現金の問題、食券の問題、いろいろと懸案事項が次から次へと浮かび上がり、それを1つ1つみんなで議論しながら進めています。

 

8月5日(月)

 8/2、金。午前中は、プール開放の様子を少し見にいきました。子どもたち、とっても元気に気持ちよさそうに泳いでいました。夕方は、鴨池へ、クラブの練習をみました。

 8/3、土。午前中は鴨池の競技場で、小学生の全国大会の結団式でした。出発から3日間の流れ、注意事項を話をします。わたしも総監督として今年も引率をします。

 夜はSCCスタッフの懇親会でした。男ばっかり集まりました。ということで、かわいくてさわやかな女性スタッフ絶賛募集いたします!

 

8月2日(金)

 7/30、火。午前中来客が1名、打ち合わせ。午後はデスクワーク。夕方、あいた時間に出掛けて、手を合わせてまいりました。2年前の7月30日、わたしがPTA会長を務める小学校の2年生の男の子が不慮の事故により命を落としました。あれから2年が経ちました。あの時も同じように、うだるような暑さの中、静かに手を合わせ、目を閉じると、ただただセミの鳴く音がエンドレスで響いていました。哀しい哀しい夏でした。自分の無力さも感じました。安らかに過ごしていますか?校長先生はじめ先生方も、お友達も、そしてわたしも、あなたの生きた日々を胸に抱き、そしてあなたの分までその大切さを感じながら生きています。改めて全員無事で2学期を迎えることができますように、祈りました。

 8/1、水。学校でPTAの三役会でした。学校に着くと、校長先生、教頭先生がバタバタとされていらっしゃるので(いつにもまして、笑)、どうしたのかと思っていたら、報道の取材が入ったということで、ああ、いつもの、本日は県内の小学校で出校日、というやつかと思っていたら、少し違っていて、テーマは出校日なのですが、この8/1の出校日がどんどん無くなっているということでした。8/1は出校日が当たり前だとすっかり思っていたので、意外な話で、でもこれも業務改善の一環なのだそうです。

 三役会を済ませ、毎年恒例となりました、PTAについて子どもと語る会が開催をされました(校長先生のブログより)。PTAはこどもたちの幸せを願って活動をしています。なのに、時々、子どもたち不在で物事が進んでいるなと感じることもあり、また、子どもたちのためにやっているのであれば、子どもたちの意見が反映される仕組みがあってもよいし、そのためには、子どもたちにPTAのことを説明することも大切だし、考えてもらうことも必要ではないか、という思いから、毎年開催をしています。PTAって、子どもたちは言葉は知っていますが、どんな組織なのか、何をしているのか、ほとんど知りません。なので、意義、目的、やっていること、説明をすると「わかった!」という顔をしてくれます。そして子どもなりにいろいろな意見を聞かせてくれます。年に一度のたいへん貴重な時間でした。午後は県P事務局へ、決済業務でした。改めて県P連の歴史を今、調べています。

 

7月31日(水)

 7/28、日。SCCが事務局を務める、桜島錦江湾横断遠泳大会、朝8時集合で、ゴール地点のタイム測定業務を実施しました。9時半の桜島小池海岸を順々にスタートし、錦江湾を横断してきたチームがゴールするのを続々と待ちます。

 13時過ぎ制限時間内に完泳できなかったチームもありましたが、無事大会も終了し、任務完了、事務所に戻りました。午後は、妻がこの日は朝から、校区のドッヂボール大会、午後も市民体育大会に行ったり、夜は夜で校区のお祭りのお手伝いと忙しそうにしていたので、わたしが代わりに夕飯の支度をしながら、また大会が終わると、忘れ物の問い合わせや、マスコミからの問い合わせがあるものですから、電話待機をしながら、時間を過ごしました。

 7/29、月。デスクワーク。夕方から次女を連れて遊びにでかけました。楽しかったーと言ってくれました。長男、次男、長女はもうどこにもついてきません、笑。それも健全な成長です。

 

7月30日(火)

 7/27、土。南部九州高校総体の総合開会式に出席をいたしました。17,18歳、2回インターハイに出場していますが、まさかこうして地元開催のインターハーの開会式に招かれて出席する日が来るなんて、想像すらしていませんでした。あの頃、インターハイの決勝に残ること、それがわたしの最大の目標でした。プラスの2番目で決勝に残り、結果、決勝でも8位でしたが、インターハイというのは純粋な勝ち上がりの大会です。県大会、ブロック大会、全国大会、すべて、予選、準決、決勝があり、どれか1つでも失敗をすれば、すべてが終わります。本当に日本全国の隅々からの予選から勝ち上がった、日本で最も脚が速い8人の一発勝負。あの時の独特の雰囲気、満員のスタンド、忘れはしません。話はそれましたが、30年前の開会式と違い、室内の華やかな開会式にとっても感動をしました。鹿児島で開催される種目の選手だけが出場していましたが、可能ならば、地元の選手は移動と重ならなければ出場させてあげたい、そう思いました。それくらい、感動的な式でした。午後は、長男、次男を連れて鴨池へ。クラブのトレーニングでした。

 

7月29日(月)

 7/25、木。午後から県P連事務局へ。決済業務、机の上は書類が山積みになっていました。来客、打ち合わせが1件。

 7/26、金。かけっこ塾最終日の様子を見にいきました。最終日ですので、記録を測定します。これがシビアなのです。当然、記録が伸びる子がほとんどなのですが、中には記録が伸びない、または落ちてしまう子もいます。これも現実、です。一生懸命頑張った子たちには喜んでもらいたい、でも、この悔しさも大切です。で何より大事なことは、そのように、子どもが何かしらを感じ取ったときに、どういう言葉をかけてあげるかなのです。つまりスイッチを入れてあげられる、その時、なのです。わたしはいつもこの最終日、泣きそうなるくらい感情が高まるのです。

 夕方から、市P連の校長会長語る会に出席をしました。昨年は市P連70周年記念行事があり、それに統合した形での開催で、なので2年ぶりの開催でした。その2年前まではわたしが担当をしていた行事で、こうして担当を外れても後を継いだ人たちがしっかりと運営してくれていて、頼もしく感じながら参加をしました。また他校の皆様からもたくさんの有意義なお話を伺うことができて貴重な機会でした。

 

7月26日(金)

 7/22、月。日本PTAの委員会、今年度の第1回委員会でした。鹿児島では県中学総体、次男が前日に引き続きの出場で、前日の幅跳の最終跳躍で尾てい骨を打って、とにかく痛いと言います。アップで動いてみて、無理なようだったら棄権しなさいと言っておきました。妻とLINEでいろいろとやりとりしながら、ものすごく気になりながら、委員会始まったのですが、委員長に、議事録とるように指名されて、ものすごい勢いで議事録要約しながら、LINE打ち返しながら、で、次男は1本目でいきなり自己新をだし、そして最終跳躍では追い風参考ながら、13m跳んで優勝しました、笑。午後も引き続き代表者会。

 7/23、火。午前中、日本PTA代表者会、文科省の行政説明、前日に開催された各委員会の報告等。午後も引き続き講演等が続き、2日間たっぷりお勉強いたしました。17時終了でした。そのまま羽田に移動し、最終便で帰宅をしました。

 7/24、水。月曜日から、夏の恒例行事、夏休み!かけっこ塾が開催をされていました。今回は上述のように、出張が入ったため、塾長にはなれず。一抹の寂しさを感じながら、でも、スタッフがちゃんと仕切ってやっているのをたのもしく感じながら、様子を見ていました。午後はデスクワーク。夕方は鴨池でした。

 

7月25日(木)

 7/19、金。午前中、運営委員会。午後は終業式を終えた、子どもたちが次々と帰宅。はい、通知表見せて。同じよーに育てているつもりなのですが、不思議ですねえ、まったく異なる個性を発揮する4人。おもしろい。夕方から鴨池へ。

 7/20、土。午前中は県陸協の常務理事会、そのままバスで移動で、すぐに午後の会議の打ち合わせの予定だったのですが、陸協の会議が予定より1時間ほど早く終わり、ぶらーっとデパートでぶらぶらしようと、そしたらいけませんねえ、ほんと、時間つぶしのつもりだったのに、良い生地のスーツが、、店員さんも良い方で、、これも何かのご縁、いや、このためにわたしは今ここにいるのだと、買ってしまいました!妙にテンションあがったまま、某ホテルへ。打ち合わせの後、午後は県P連の役員会、そのまま連合校長協会のとの意見交換会、でした。

 7/21、日。午後から競技場へ。次男が走幅跳にでました。最後の6本目で逆転して2位だったのですが、九州大会に行けるのが2位までなので、九州大会出場が決まったのと、記録が6m42で、実はジュニアオリンピックの標準記録が6m35、こちらも突破!と一瞬思って、ぱっと風をみたら「+2.1」と公認は2.0までですが、そんなあ!と思わず声をあげてしまいました。で、慌てて帰って準備をして、空港へ。大雨の影響で、競技開始時刻が遅れ、こちらもギリギリになりましたが、夜の便で羽田でした。宿についたのは22時過ぎでした。

 

7月19日(金)

 7/16、火曜日。午後は月次の決算会議。6月の収入支出をチェックしました。7月が第一週に大雨が降りまして、その影響なのか入会者数が伸び悩んでいます。退会者は天候などにかかわらず毎月一定数出ますので、その退会者数を上回る新規入会をどうやって確保するか、です。数字はシビアです。来客が1組2名、こちらも数字の説明でした。数字はシビアです。でも経営者はその数字を表面的ではなくしっかりと読み取る能力が必要です。

 7/17、水曜日。夕方は、県社会教育関係者が集う会議に出席をしました。夜の宴席まで続く会でしたが、残念ながら、途中退席をし、鹿児島中央駅から熊本へ向かいました。翌日に向けての打ち合わせと、情報交換会でした。その席に、昔、現役時代、同じ九州のスプリンターとして一緒に夢に向かって競い合ってきた平川先輩がいらっしゃっいました。当時は200mの全国トップスプリンターで、日本選手権の上位入賞常連でした。高校の教員になられて、今は教育委員会にいらっしゃいます。当時のいろいろな懐かしい思い出話に花が咲きました。よか晩でした。

 7/18、木曜日。午前中にリハーサルをして、午後から、熊本県の市町村スポーツ・健康部局の担当者の皆様へ、90分間のお話をさせていただきました。準備したスライドは125ページ!SCCのこれまでの取り組みについてでした。時間内にきっちり終わりました。バス、市電と乗り継ぎ、熊本駅でからしレンコン買って、鹿児島に戻りました。

 

7月17日(水)

 7/14、県民の日、制定の式典に出席の予定でしたが、アサイチで県P事務局からメールが入り、中止、とのことでした。強い雨が降り、一部避難勧告がでました。午前中はゆっくりと過ごし、昼にトレーニングをした後、午後はスーパーで牛もも肉と豚のばら肉の塊肉を2種類買ってきて、それぞれローストビーフとチャーシュー、つくりました。夜は、前日に開催予定だった校区のお祭りに、ふらっとビール飲みながら参加をしました。あまり人混みが得意ではありませんが、長男が漫才で舞台出演しました。小学校の先生方も出演されました。

 7/15、月。校区のグラウンドゴルフ大会。週間天気予報では、雨、でしたので、すっかり中止だと思い込んでいたら、2日ほど前から、曇りマークに変わり、なんとド晴天となりました。ということで、朝起きて、前夜はお祭りで遅かったので、誰も起きてこなくて、なので、吉野家で朝食、7時半に学校にいって、テント建て、これがまぁたいへんです。毎年この作業でぐったり疲れます。グラウンドゴルフは、老若男女、皆さん楽しそうに、プレイされていました。最後に撤収を終えて、これまた汗びっしょになり、帰宅。少しゆっくりして、午後から事務仕事、でした。

 

7月16日(火)

 7/12、金曜日。午後から県P連が実施している三行詩コンクールの審査でした。小学生、中学生、保護者から、ほっとする、たくさんの作品1つ1つに目を通し、中にはジーンと心温まるものや、保護者の作品は、わかるわかる!ってのものもあり、その中から作品を選ばないといけないわけですが、真摯に取り組まさせていただきました。夕方は鴨池へ。

 7/13、土曜日。午前中は、スタッフ研修会の様子を後ろから見学しました。第2土曜日に、土曜授業が始まり、その日はスタッフのスケジュールが空くので、定期的に研修を実施しております。最後に一言だけ、何を略すか。戦略の最大の目的は戦いを略すこと。足し算ではなく、引き算のセンス。これは一流です。だから一流の人の言葉、やることはシンプルなのです。

 長男が前日の練習で軽く太ももに違和感を、次男は足首が痛いと、午後の練習がトレーナー来訪日でしたので、溝上トレーナーいつもありがとうございます。わたしが現役時代からお世話になっています。二人の脚を見ていただきました。帰って、すぐにバスにのってお出かけの予定でしたが、バスに乗り遅れ、会場到着がギリギリになってしまいました。愛莉の結婚披露宴に出席をしました。メッセージカードを見て、そっかあと思いましたが、SCCには15年在籍していたそうです。その間、いろいろありました(遠い目)。でも素敵な方と一緒になれて、よかったよかった。幸せな家庭を築いてください。久しぶりに挨拶も何もない披露宴で、ゆーっくりと飲めました。

 

7月12日(金)

 今日は一日、晴天に恵まれるということで、気持ちのよい空が広がっています。涼しい風も吹いていて心地よいです。明日からはまた雨が続くようですが、梅雨の合間の、本格的な夏が始まる前のプレセントのような日です。雨の日に「まぁいつかは晴れるだろう」と考えるのを楽天主義といい、「雨も降らないと作物も実らない、この雨を喜んでいる人もいる」と考えるのを楽観主義と言うのだそうです。楽観主義で考えることが大切なのだそうです。

 7/11、木。午後から学校へ。今、学校はいかに教育の質を落とさずに「働き方改革」を進めるか、まさに改革を進めないといけないのですが、つまり陸上競技でいうと、ベストパフォーマンスは下げずに練習量を落とせと。最小限で最大限の効果をと。難しい命題であります。わたしはPTAという立場からこのことについて、どのように取り組めばよいか、いろいろと模索していますが、まずもって模索するってことが大切です。そう簡単に進むことであるはずがないのです。だから試行錯誤しながら、みんなでわちゃわちゃなりながらも一緒にやっていく、これが大切なのだろうと思います。そう簡単に答えはでない、だからこそ一緒にやっていく、大事だと思います。で、前置き長くなりましたが、学校への欠席遅刻の連絡をスマホはじめIT機器、技術を使えないか、あれこれ実験をしています。教頭先生と打ち合わせしました。その後、校長先生とも少しお話しましたが、鬼のように忙しそうです。「でも、楽しいです!」て。日本人って、ぶつくさ言いながら、忙しい、たいへん、って悲壮感漂わすのが得意な人が多いですが「でも、楽しい!」って、最後の一言、素敵ですね。PTAも、みんなでわあわあ言いながらやりますが「でも、楽しいね」って言い合える雰囲気、大切にしたいです。県庁記者クラブで、夏休みかけっこ塾のリリースを流しました。取材に来てくださいますよう、お願い申し上げます!

 

7月11日(木)

 7/10、水。午前はデスクワーク、来週熊本で講演があり、総合型地域スポーツクラブとしてのSCCの取組の話をするのですが、どうにもオチが定まりません。今までこういう機会はたくさんいただいてきて、わたしがSCCを立ち上げた経緯、そして取り組んできたこと、そこまではいいのですが、オチがないのです。オチが。いや、ない、ではなく、あり過ぎて、定まらない、というのでしょうか。んー、悩んでいます。

 第18回夏休み!小学生かけっこ塾

 後期日程が定員を上回りました、前期はまだ少し余裕がございます、是非、お申込みお待ちしております。

 夕方は、小雨交じりの鴨池陸上競技場、長男、次男を連れて練習に参加をしました。先週末、県選手権、女子100m、200m2冠をはたした怜美も練習にきていました。改めて動きじっくりと見ましたが、加速の時点でのキレがいいですね。ずっと小学生の頃からみてきましたが、身体のアライメントも綺麗で、トレーニングできているなって雰囲気がしています。是非、大学卒業後も競技が継続できる環境を。

 

7月10日(水)

 7/9、火。午後から高文連という、いわゆる高体連の文化部バージョン、すみません、スポーツ畑なので、こういう言い方になってしまいますが、の県組織の設立30周年の記念式典に来賓として出席をしました。令和5年には鹿児島で全国大会があるとのことです。途中で退席をさせて頂き、県P事務局で打ち合わせが1件、そのまま決裁、局長と今後の取組についてあれこれ話をしていたら19時前になってしまいました。

 

7月9日(火)

 7/7、日。鹿児島県陸上競技選手権、最終日だけでしたが、スターターでした。女子100mで怜美が11秒89で優勝しました。鹿児島県の女性で過去11秒台で走ったのは5人、ビッグ3と言われる、大迫さん、瀬戸口さん、立山さん、に加え、大漉さん、竹中さん、そして今回6人目として怜美です。今年は春から調子が良いと聞いていたのですが、高校生を寄せ付けない勝ち方は貫禄を感じました。来年春からは社会人です。是非、鹿児島国体目指してがんばって欲しいと思います。ちなみに、まゆのベストは12秒01、こちらもいつ出てもおかしくないって感じはありましたが。

 

7月8日(月)

 7/4、木曜日。雨のピークは夜中で、天気は回復してきました。晴れ間ものぞき、久しぶりの日差しにほっとします。この日、午後に開催予定だった県の会議は中止との連絡がきました。これで3日連続、午後の会議が中止となりました。教頭先生から電話があり、諸々用件があるということだったので、時間があったので、学校までいって、いろいろと話をいたしました。金曜日に県Pの会議があります。それを中止にするかどうかの判断を下すのに、タイムリミットとなりました。天気は回復傾向なのですが、県内各地で被害がでていて、その対応をしないといけない方々を招集してもよいものだろうか、しかし県Pとしても上半期のポイントとなる大事な会議でした。どちらも一理あるだけに、その中で白か黒か判断をしないといけないたいへん難しい案件でしたが、開催をするということをきめさせていただきました。

 7/5、金曜日。午前中は県P連高校常任委員会、大雨の影響を心配していましたが、出席者もいつも通りというか、いつもより多い感じで、ただ、交通アクセスは県内あちらこちらで通行止めや渋滞が発生していて、皆さんいつもより時間がかかったとのことでした。午後は研修会、評議員会、常任委員会、でしたが、わたしは冒頭挨拶だけし、宮崎に向かいました。高速道路は途中通行止めになっておりましたので、別ルートでいきました。14時から始まった会に15時半頃の到着で、なんとか資料をみながら、議論にも参加できました。会議終了後、県P事務局に電話して、その後の会議に様子を伺いました。無事こちらも終わったとのことでほっとしました。そのまま宮崎泊でした。

 

7月4日(木)

 7/1、月。朝方、子どもたちの登校時間に激しい雨が降りました。うちのエリアの川の上流にあたる市北部エリアで特に強い雨が降ったようで、ということは、時間差で雨水が流れ込むなと思いました。SNSで8時半頃、甲突川の水位がかなりあがったことを知りました。夕方は長男と買い物、ネクタイが欲しいということでおすすめの店に連れていきました。夜は家内と乾杯、創業記念日でした。創業19年となりました。いろいろな課題を抱えながら日々やりくりしていますが、支えていただいている皆様に改めて心から感謝申し上げます。

 7/2、火。午後から予定されていた会議が中止となりました。ので、がっつりデスクワーク。夕方、校長先生に1本メールを送りましたらすぐに電話がかかってきて「明日、明後日の休校が決まった」とのことでした。両日とも学級PTAが予定されていたため、中止の判断、そしてそれをどう対応するか、副会長さんや執行部と協議をして指示をだすべきところはだして、ばたばたーと対応をしました。子どもたちは、休み!やった〜と。。

 7/3、水。この日も午後に予定されていた会議が中止。そして9:35、市からの通告が市全域に対し避難勧告から避難指示(緊急)となりました。諸々判断し、この日の午後の活動はすべて中止といたしました。雨の中、県P事務局へ。ビルの3階にありますが、雨は降っていますが、風はほとんどありませんので、建物の中に入れば、おそろしいくらい静かです。帰りは学校によって、体育館が避難所になりましたので、避難の状況を確認をしました。6組避難にされていました。ちょうど校長先生もいらっしゃって、いろいろと話をいたしました。報道では、昨年の西日本豪雨なみ、平成5年の86水害並みの雨量と報じられます。緊張感が高まります。はやくやみますように。祈るだけです。

 

7月3日(水)

 6/30、日。朝は4時に起床。軽くトレーニングをして汗を流しシャワーを浴びて朝食、6時半出発、南日本小学生大会。わたしが担当する大会です。総務として大会全体のディレクションをします。大雨の警報がでていてそれが心配です。まず、朝イチの開門から受付、監督会議、競技役員の主任会、そして競技会がスタート。競技会が始まれば、先ほどまでばたばたしていたのが、ぱたっとおとなしくなります。その後は所々、役員からの要請や競技進行で判断をしないといけないところをさっと動いて競技会を進めていきます。決勝種目の頃は雨もやみ、表彰も屋外のメインスタンド前で実施することができました。そして競技会が終わるとまた怒涛の時間です。全国大会の選手団、スタッフを決めます。今年は種目数が少し減ったので、例年より作業はずっとラクでした。無事、すべての業務が完了し、18時半頃帰宅することができました。ふ〜。

 

7月2日(火)

 6/27、木。鹿児島中央駅から新幹線で博多へ。県スポーツクラブ連絡協議会会長としての出張です。総合型クラブの登録認証制度が本格的にスタートするのを踏まえ、その説明会でした。加えて、中間支援組織を新たに整えると、これをそのまま鹿児島にあてはめると、鹿児島のシステムも大きく変わることになります。そこを踏まえてわたしからも質問をさせていただきました。

 6/28、金。午後から次女の水泳学習発表会、学級PTA、委員長さんがんばっていました。終了後、鴨池へ。クラブの練習でした。

 6/29、土。午後から陸協の事務局で、わたしが部長を務める普及部の部会でした。そのまま翌日大会の前日準備でした。終了後、クラブの練習を見て、帰宅をしました。

 

6月27日(木)

 6/25、火。午後から県P事務局で、来客対応と決裁業務でした。

 6/26、水。午前中子どもたちが通う小学校へ。次女が渡り廊下でシャボン玉を飛ばしていました。10時から企画委員会、今年もあらたな取組みスタートさせます!いったん昼は戻り、午後は再び学校で、校外生活指導連絡会、スクールゾーン委員会、学校保健委員会、会議4連チャン、終わるとさすがにふう〜となります。夜はクラブの練習へ、次男が動きたくてうずうずしていますが、今週は動くなと、しっかりと休ませることが大切です。やればやるだけ強くなるんだったら、こんなに簡単な話はありません。そうではないから、難しいのです。

 

6月25日(火)

 6/20、木。朝8時発の新幹線で博多へ。九州高等学校PTA連合会の総会が午後から開催されるその前に、輪番で監査のお役目があり、会計監査を行いました。昼から総会や委員会等の会議が5連発。そして夜は懇親会が2件あり、はしごでした。どちらも万歳三唱。

 6/21、金。九州高等学校PTA大会福岡大会。午前中の分科会の1つの司会を仰せつかりました。事例発表の後のフロアとの質疑応答30分間を仕切らせていただきました。午後からは全体会、宣言決議文の読み上げ、90分の講演をはさみ、閉会式では「また」万歳三唱、でした。2日間で万歳三唱、3回やりました、笑。終了後、福岡空港から羽田へ。この日は日本PTAの総会が開催をされていて、九州の会長の皆さん、新宿で食事をしているとのことでしたので、空港からそのまま直行、合流いたしました。ホテルにチェックインして、寝たのは2時頃となりました。

 6/22、土。午前中は日本PTAの研修会、都内を移動し、午後からは全国高等学校PTA連合会の総会でした。17時に終了し、これまた夜は九州の会長の皆様と懇親を深めました。ここまでお読みいただいて、お気づきかもしれませんが、小中の連合会、高校の連合会は全国組織も別々で都道府県も別々に組織されています。全国で唯一鹿児島だけが小中高特支が1つになり連合会を組織しています。とても有機的な素晴らしい連合会だと自負しておりますが、なんてたって、会長が激務です。どちらの会にもでないといけません。

 6/23、日。最終便で鹿児島に戻りました。いつもは空港に車を置いていくのですが、出発空港と到着空港が違うため、車を置いていくことができず、空港からバス。定刻通りでいけば、到着後、10分でうちの近くの停留所を経由するバスが出るので、ダッシュかます予定だったのですが、到着が遅れ、そのバスに乗れず、鹿児島中央駅までいったんでて、タクシーで帰宅をしました。帰ると、もう子どもたち寝ていて、顔を見れず、残念。この日開催されていた、陸上競技の中学通信大会で、次男が走幅跳に出場し、2位でした。こちらもがんばったね、言いたかったのですが、言えずに残念でした。

 

6月24日(月)

 6/19、水。午前中は運営委員会、夕方は市P連総務部会に出席をしました。懇親会もありました、スタートも遅く、翌日が早いし、宴席も続くということで、飲み過ぎないように、強い自覚をもって臨みましたが、やっぱり飲みました、笑。とうか、やっぱり良いメンバーと良い話をしながら、飲むのは、良いことです。力がわいてきます。

 

6月19日(水)

 6/17、月。午前中は学校で、月末の企画委員会に向けた三役会、そのまま11月のバザーの打ち合わせ会、バザーで販売する食品の試食、量、ソースのかけかた、売値等を協議しました。午後はデスクワーク。

 6/18、火。午後から月次決算会議、今季が始まり4月、5月の数字を見ました。3月で退会者が多くでますので、この4月、5月の数字ががくっと落ちますので、たいへん気がめいります。外出をして、県P事務局へ、週末のダンドリと、併せて夏の出張のあれこれ同時に話が進みますので、頭の整理がつきません。そのまま、友人の仮通夜にいって参りました。実業団選手を辞し、これからの人生どうなる、という時期を濃密に共に過ごした友でした。年齢はわたしより少し上ですが、若すぎます。ご病気だということも全く知らずにいましたので、本当にとつぜんの報せに呆然としてしまいました。仮通夜のお部屋にいくと本当にそこに寝ていて、本当なんだと、思いました。子どもは二人いて、我が家と同じくらいの子たちです。切なすぎます。

 

6月18日(火)

 6/14、金。午前中から市内某ホテルへ。午後から九州ブロックPTA協議会の理事会、総会が開催をされますが、その前に会計監査を受けました。昼をはさみ、13時半から理事会、九州内、8県と政令指定都市3市の会長の会です。5人が年度替わりで交代でした。15時までみっちり審議を重ね、15時半からは総会。ここで、新役員の人事提案が通り、わたしの九州ブロックPTA協議会会長の任期1年が終了となりました。

 1年前、県P連の会長に就任して、いきなり九州の会長ですから。恐怖しか感じませんでしたけど、無事1年間の任期を務めることができてほっとしています。就任してすぐの西日本豪雨災害への対応等、難しい案件もありましたが、全力でとりくませていただきました。支えて頂いた皆様に感謝です。有難うございました。

 

6月14日(金)

 6/13、木。午前中は学校へ。次女のクラスへ、プールセットを忘れたので届けたら、たくさんクラスメイトがでてきて、おじちゃんだれ?の嵐。次女は図書室にいるとのことで、ありがとう!とその場を去ろうとしたら、つれていこうか?知らないおじちゃんにも優しい1年生に癒されます。わかるからだいじょうぶ!と去りました。交通安全研修会でした。これだけ子どもたちが巻き込まれる事件事故が多発をしています。更に気を引き締めて取り組みを推進したいと思います。午後は県学校保健会に出席、そのまま県P事務局に寄って、決裁と週末の会議の打ち合わせでした。事務局わちゃわちゃしておりました、笑。夜は校区コミュニティの会議でした。

 

6月13日(木)

 6/11、火。外出、来客の予定なく、終日がっつりデスクワークに取り組めました。

 6/12、水。午前中来客1名。午後は、13時から会議が1本。また新たなお役をいただきました。精一杯務めてまいります。30分ほど会に出て、移動をして、姶良で県学校保健会の会議でした。16時前には終わり、いったん事務所に戻り、着替えて、夕方から競技場へ、クラブの練習を見ました。

 

6月12日(水)

 6/8、土。午前中は陸協の常務理事会でした。午後は市Pの会長研修会でした。最後は年数に分かれてグループ討議をしましたが、4年以上の会はわずか4人でした。終了後、そのまま鴨池へ、ちょうど練習終わる頃でした。長男、次男を連れて帰りました。夜は次女の誕生会でした。

 6/9、日。送ったり、迎えにいったり、1日中車に乗っていたような感じでした。夕食、豚バラチャーシューと、鶏むね肉の味噌マヨソテー作りました。

 6/10、月。午後から開発促進協議会という会議に出席しました。県P会長として。そしてわたしの隣は、県校長会会長として、わたしがPTA会長を務める学校の校長先生が。同じ学校の校長とPTA会長が、県の校長会の会長とPTA連合会の会長と、たいへん珍しいケースですが、なので、今年は校内の会議はもちろんですが、校外の会議でもたくさんご一緒することができるラッキーな1年になりそうです。高等学校の特別支援教育に関して、保護者の間でもたくさんご意見いただく機会がありますが、今回、特別支援教育支援員の増員について、初めて国に対して予算措置への要望が上がりました。ずっと問い続けてきたこがこうして少しずつ形になりつつあります。そのまま、引き続き、宇宙開発促進協議会、宇宙の分野は全く専門外ですが、講演も拝聴し、ロケット開発のお話、たいへん勉強になりました。夕方は、次男の短距離用のスパイク買いにいきました。小学校の頃から陸上をやってきて、5年生くらいからスパイク履き始めましたが、ずっと誰かのお下がりで、初めて自分用の新品のスパイク買いました。とっても嬉しそうでした。 6/8、土。午前中は陸協の常務理事会でした。午後は市Pの会長研修会でした。最後は年数に分かれてグループ討議をしましたが、4年以上の会はわずか4人でした。終了後、そのまま鴨池へ、ちょうど練習終わる頃でした。長男、次男を連れて帰りました。夜は次女の誕生会でした。

 

6月11日(火)

 6/6、木。午前中は、県校外生活指導連絡会、午後から県P連役員会。新しいメンバーで初の役員会となりました。また空気も改まり、新しい役員さんには新しい風を吹き込んでほしいと思います。その他、のところでいろいろな意見もでて役員の皆様の熱気が伝わってきました。夜は、長女の誕生会でした。長男、次男は男同士で、誕生日の時にはわたしなりにプレゼントを探して贈るのですが、小6女子には何を贈って良いかさっぱりわかりません。残念ながらクオカード。

 6/7、金。午前中は免許更新。5年前の自分の免許書を見つめながら、老けたな〜、じゃなくて、笑、5年前の今頃は何をしていただろうか、何を思っていただろうか、そして5年後の自分がこうなっている、まさか、思いもしなかったことも起こっています。だから本当に未来は分かりません。でも、与えられた立場で常に全力で取り組む、その姿勢だけは変わりません。夕方からは三校PTAでした。校区の1中学校と2小学校で連携を取りながらいろいろな取組を進めていきましょうという会です。年に2回開催をしますが、この6月の会には本当に久しぶりに参加をしました。何故かというと、県P総会の1週間後は九州ブロックPTA協議会の総会でわたしは泊まりでそちらに出席をしないといけないからです。が、今年は1週間ズレました。

 

6月10日(月)

 6/2、日。小学校の日曜参観から緊急引き渡し訓練でした。夜はお迎えに空港へ。長男が、行きたい学校のオープンキャンパスで、自分で飛行機とって行って帰ってきました。楽しかったようです。がんばれ!

 6/4、火。次男が市中学総体の走幅跳に出場をしました。1本だけ跳躍見られて、そのまま県P新聞の編集委員会でした。その後、6本の記録は家内から逐次届きましたが、6mまでもう1歩です。2位でした。委員会終了後、事務局で決済すませ、再び競技場へ。リレーを見にいきました。バトンにミスがあり、決勝進出なりませんでした。夜は次男の脚をもみもみ。

 6/5、水。審判として市中学総体へ。午前中は自分の審判としての出番と次男の三段跳の時間がちょうどよく重なっていなくて、がっつり6本の跳躍を間近でみました。先日、鹿屋の記録会で12m跳んだばかりで、この日はピットが向かい風でセットしてあったので、向かい風でもそれくらい跳べたらいいなと思っていたら、1本目でいきなり12m40跳んで、驚きました。3本目から風も強くなってきて、でも、内容的には3本目が一番良かったです。2位には1m近く差をあけての優勝でした。初めてのタイトルです。しかし三段跳は相当身体に負荷がかかりますから、しっかりと休ませたいです。

 

6月4日(火)

 6/1、土。県PTA連合会定期総会でした。午前中に集まり、議長団を入れて打ち合わせ。その後は来賓室に入り、来賓の皆様をお待ちしました。会が始まり来賓の皆様を席にご案内し、13:00から定期総会始まりました。冒頭挨拶、そして表彰が続き、その後、審議に入りました。新役員案含め、全ての議案にご承認をいただきました。2年目の任期が始まりました。この1年間は県P会長1年目、初心者マークをつけて務めてまいりました。すべてが初めての経験でしたが、なんとか1年間やってこれました。また1年目の経験を踏まえ、いろいろと見えてきたところもありますので、2年目の任期をしっかりと務めてまいります。夜は情報交換会もありましたが、いろいろな思いが絡みあい、少々酔っぱらってしまいました。がんばります。

 

6月3日(月)

 5/29、水。午前中は志布志発着のフェリーの活用促進の会議でした。いったん事務所に戻り午後は、かごしま国体の実行委員会総会でした。帰り、県P事務局に寄りました。総会前で慌ただしい時期です。いったん事務所に戻り夕方は鴨池へ、クラブの練習でした。下伊敷から与次郎付近を3往復。最初から与次郎辺りに住んでおけばよかったかもなあと思いましたが、でもそれだったらPTA会長やっていなかっただろうなとも思いました、笑。

 5/30、木。当初、高校総体のスターターをやる予定でいたのですが、会議がいくつか入ってきてしまい、スターターはお断りをしました。午前中は児童クラブ運営委員会、から、学校評議員会。校長先生から学校経営について丁寧にご説明いただきました。そして美味しい給食をいただきました。帰り際、給食着を着た子がわたしに手をふってくれました。給食着は帽子を深くかぶり、マスクもしますので、分からなかったのですが、長女でした。長女の給食着姿を見られて、プチ感動でした。全国のお父様、娘の給食着姿、見たことありますか?これもPTA会長特権です。夜は校区コミュニティの会議でした。

 5/31、金。午前は、国体に向けた、競技力向上対策委員会でした。2020鹿児島国体の天皇杯、皇后杯獲得に向けての作戦会議です。今年は前年、茨城国体、どこまで点数を伸ばせるか、です。詳細な分析がなされていました。午後は学校で、夏休みのプール開放事業の会議でした。数年前からこのプール開放事業について、各PTAでもいろいろな見解があり、この事業自体をとりやめるPTAが次々と出てきているところもあります。市教委とも協議を深めています。うちのPTAではあくまで子どもたちのために、安全第一で全力で取り組みます。夕方はそのまま鴨池へ、クラブの練習でした。

 

5月30日(木)

 5/28、火。午前中1本出会依頼がきていたのですが、今週があまりに会議が多すぎて、ここだけは欠席とさせて頂きました。午後は県P高校常任委員会、主に委員長決めでしたが、無事決まって良かったです。そのまま理事会→評議員会。何の会かと申しますと、子どもたち4人が通った幼稚園、無事、一番下の子がこの春卒園して、ながーくお世話になったのですが、その学校法人の理事を務めることになりました。その議案も無事通りましたのでご報告させていただきます。夜はそのまま懇親会でした。

 

5月29日(水)

 5/26、日。次男が大会に出場、100mにでましたので、見にいきました。練習でもまだ11秒台がでるようなタイムはでていませんが、もしかしたら条件さえよければでるかなぐらいのところですが、向かい風0.6で12秒19でした。

 5/27、月。午前中は県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の総会。わたしが会長兼事務局を務める会でして、総会に向けての段取り資料づくりすべてわたしがやっている会です。そしてそのまま午後は県広域スポーツセンターの研修会で「広報」について30分話をしました。この午前の総会と午後の30分の準備、それなりに時間を費やしましたので、終わってほっ、なのですが、何故だかわたしはそんなに準備にがんばっていると思われない、なんとなくさらっとやっている風に見られるらしく、損な役回りです。夜はそのまま懇親会でしたが、大学陸上部の2つ上の先輩が鹿児島に旅行で来られていて途中抜けて、先輩と大学卒業以来20年以上ぶりにお会いできて、とっても尊敬している先輩だったのでお会いできてめちゃくちゃ嬉しかったです。

 

5月28日(火)

 5/24、金。10時から、県P連主催、広報紙担当者研修会が開催をされました。冒頭あいさつをさせて頂き、1時間ほど参加をした後、空港へ。東京に向かいました。

 5/25、土。午前から日本PTAの会議、昼をはさみ、委員会から代表者会でした。文科省の方から働き方改革の制度の概要をご説明いただいたり、とっても重要な内容が続いていたわけですが、わたしの携帯は同日開催をされていた南日本大会の次男の幅跳びの1本1本の記録の結果や、市PTA連合会の総会の状況の報告が入ってきたりというせわしない状況でした。ちなみに次男は4番でした。ファールなしの5m71から5m87の間で6本まとめるという、最近幅跳始めた人にはあり得ない安定感でよくわかりません。会議終わり、最終の飛行機で戻ってまいりました。

 

5月23日(木)

 5/22、水。長女はいくぶんすっきりした顔をして起きてきました。昨夜はご飯も食べず、夕方からずっと寝ていましたから。そしてお腹すいたと言い出したので、あ、もう大丈夫だと思いました。お腹がすくということはやはり健康ということ、あらためて思いました。念のため次男も長女も学校は休ませました。

 昼から、県体協、体育センターへ。来週開催される県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会総会の打ち合わせと、会計監査を受けました。長男の練習の荷物を競技場に置いて、鹿児島中央駅へ。母が、友人と計4人で鹿児島の旅で、わたしの元職場に泊まるということで、鹿児島中央駅からホテルまでおねえさま方をアッシー(死語!)しました。その後、競技場に向かい、練習の様子を1時間ほど見ました。

 

5月22日(水)

 5/21、火。すっかり元気になり、朝ごはんもしっかり食べて、そしたらトレーニングもちゃんと力が入る感じでカンカン進んで。やっぱ違うんだなあって。でもそういう負荷が高い中でもやれたということが今度は心理的に普段のトレーニングがラクになると。マイナスは普通をありがたく思えるチャンスだと。午後から月次決算の会議で4月の数字のチェックだったのですが、経理担当のパソコンのソフトの調子が悪く、結局は延期になりました。夕方、長女(小6)、次男(中2)が真っ青な顔して帰宅してきました。あちゃー、うつってしまいました。すぐに着替えて、ベッドに寝かしつけました。もうしわけない。

 

5月21日(火)

 5/20、月。朝はまだ少し具合が悪くて。少しお腹がすく感じはあって、でも食べると吐くのが怖いなと。なのでうどんを少し食べました。トレーニングをしてもいつもより呼吸がきつい感じでした。午後は県P事務局へ。決裁業務と週末の出張の確認でした。夕方はしっかりとお腹がすく感じがあって、やっと復調したなって感じでした。ハイボールを一口飲んで「うまい!」と感じることができたので、やはりお酒はわたしにとってバロメータだなと。飲み過ぎは当然身体には悪いのですが、美味しく飲めるということは何より健康な証だと、改めて感じました。

 

5月20日(月)

 いやー、びっくりしました。完全にぶっ倒れました。土曜日の夜、寝ていると、吐き気が。トイレに駆け込むこと数度。下痢もとまらず、朝起きるとぐったり。その日の予定はすべてキャンセル。食事もまったく喉を通らず、とにかくベッドでダウン。夜は少し元気もでてきましたが、まず、アルコールがまったく美味しくない、食事ものどを通らない。それでも、ゴールデングランプリとボクシングの井上さんの試合はテレビで見ました。朝は、お腹が減った感覚がでてきて、うどんを少し食べることができました。ほっ。

 

5月17日(金)

 5/15、水。午後から県P連評議員会でした。総会に上程する議案についてご審議いただきました。無事、すべての議案をご承認いただきました。有難うございます。夜は、長男の誕生日でした。17歳。「16歳と17歳は、なんだか全然違う気がする!」と申しておりましたが、もう来年は成人ですから。つまり未成人ラストイヤーです。この子が産まれて初めて親になったわけですから、わたしもお父さん17歳です。

 

5月16日(木)

 5/14、火。午前中は学校へ。今年度バザーの打ち合わせでした。例年土曜日の午前中から昼過ぎにかけて開催をするのですが、今年は土曜授業の日に昼から開催をしようということになりましたが、懸案事項が次々とでてきました。1つ1つ丁寧に整理をしていかないといけません。夜は、県外からPTA関係の友人が仕事で鹿児島に来られていて、連絡がきましたので、ごはん食べにいきました。なんと同い年、同じ誕生日、同じ血液型という。生きざまもなかなかな破天荒な方です。盛り上がりました。

 

5月15日(水)

 5/13、月。午後から家内とお買い物へ。ポロシャツを買ってもらいました。夕方は神社にいって、手を合わせてまいりました。厄明けの誕生日の時に、母に「神社にいってきなさい」と言われてから、自分の誕生日には神社にいって手を合わせます。47年前この世に生を受けたことへ改めて感謝し、生かされているんだということを感じます。なんだか心がすっきりします。夜は校区コミュニティの会議。その後、家族みんなそろってお祝いをしてもらいました。昭和47生まれの47歳、昨年は47生まれの46歳で、自分が46歳なのか47歳なのかわからなくなることがあり、なので、やっと47歳になれてスッキリしました。

 

5月14日(火)

 5/11、土。午前中はNPO法人SCC総会。平成30年度の取組み、令和元年度の計画等について、審議をいたしました。たくさんの貴重なご意見もいただきました。2日続けて総会、終わるとほっとします。そのまま学校へ。学年が改まり、新しくお越しになられた先生も交えてミニバレーボール大会です。朝から腰の具合がよくなく(トレーニングのやりすぎです)、1試合か2試合くらい出たら後は応援がんばろうってな感じで行ったのですが、着くと、我がチームは男性が校長先生とわたし2人だけで結局フル出場(7分×6試合)となりました。また、急激に気温も上がり、汗もたくさんかいて、やりだすと、そこそこガチでやってしまうものですから、終わると、けっこー疲れました!夜は、新旧の役員の歓送迎会でした。8年間いっしょにPTAやってきた方がご卒業で、すごく寂しくなりました。PTAって、新聞報道でいろいろネガティブなことも書かれることも多いですが、こうして終わりを迎える時に、やってよかった、美しい涙を流される方がどれだけいるか、そういうことも報道して欲しいですね。

 

5月13日(月)

 5/10、金。子どもが通う小学校のPTA総会でした。こちらの提案した事項について、意見や質問がでることはありませんでしたが、ご出席いただいた皆様に、新しい学校の、PTA執行部の体制についてご紹介できました。総会もですが、いろいろな会議にでる機会も多いです。質問も意見も出ない会もあり、それで意味あるのか、なんて思うこともありますが、でも、校長先生もご挨拶で仰って下さいましたが、その会を開くまでにたくさんの人が関り、時間を費やし、資料ができあがり、それを執行部がわかりやすく説明するためにまず自分が理解をしようとする、そのプロセス自体に意義があるわけで、なので、それが伝わる会ならばとても意味のあるものだと思います。

 

5月10日(金)

 5/9、木。今週末は、NPO法人SCCの総会です。この時期はいくつの総会にでるのかわかりませんが(おそらく10個以上)、当然ですが、最も大事な総会です。午前中はその資料作成でした。夕方は校区コミュニティの会議で、昨年は、九P鹿児島大会もあり、あまり校区の行事に協力できませんでしたが、今年からまた少しでも協力ができればと思います。

 

5月9日(木)

 5/8、水。午後から県Pの会議で、中旬に開催される評議員会、そして6/1に開催される総会に上程する議案についての審議でした。次男を途中でのっけて、夕方はクラブの練習へ。次男、練習の冒頭でいきなり内ももがつりそうと、練習ストップしました。おそらく、土曜日に記録会にでて、幅と三段にでて、どちらも6本ずつ、そりゃ相当のダメージですから。そこでストップと判断できることも大切だよと話しました。

 

5月8日(水)

 5/6、月・祝。午前中、陸協の評議員会。昼、1時間半ほど時間があき、競技場周りでトレーニング。海沿いで独りスクワットに励む変なおっさんです。午後から引き続き陸協の理事会です。任期2年の常務理事に再びご選任いただきました。

 5/7、火。午前中は県Pの会議、主に総会で出す宣言決議文の起草の委員会でした。終わって、ぶわーっと学校へ、週末に開催される総会の打ち合わせでした。副会長さんたちはゴールデンウィーク中も印刷業務、そして昨日はアサイチから帳合い作業で、がんばって頂いていました。議長を予定されている方も含め1時間半ほど、がっつり打ち合わせいたしました。でまた14時から県Pの会議に戻り、再び委員会、主に、県教委への要望事項の起草の委員会でした。

 

5月3日(金・祝)

 5/2、木。人生初、木材店にて木を発注しました。ドキドキしました。ウッドデッキ用の杉、注入材、厚さ30mm×幅105mm×400mmを3本!「取りにこられますか?」「い、いや、運べません」「じゃぁ配達料500円かかりますよ」「お願いします」、来週届きます。これから家を建てられる皆さん、ウッドデッキにあこがれる方多いですが、相当手がかかりますよ。でも、手をかけただけ愛着も沸きます。

 

5月2日(木・祝)

 5/1、水。見事にこの大型連休中は予定が入っておりません。昨日は、原稿書きにじっくり取り組みました。文章を書くことはトレーニングだと思っています。まずきちんとした文章が書けること、それがスピーチ力の基本でもあると思います。なので、毎日文章を書く、トレーニングをしています。我が家にはウッドデッキがあるのですが、数本、朽ちてきました。近くのDIYショップで尋ねると「注入材」というのは販売していなのだとか、いわゆる材木店に行かないといけないということでした。夕方は、鴨池陸上競技場へ。

 

5月1日(水・祝)

 4/29、月。雨。夕方からのスクールを見にいきました。陸上競技場のトラックを「オールウェザートラック」とも呼ぶように、陸上競技は雷以外、基本どのような天候でも実施します。これが陸上人の常識なのですが、え、雨でもやるの?と驚かれることもあります。冬の気温があまりにも低過ぎる時は理解できますが、それ以外で雨で外を走ることに何の問題があるのでしょうか。

 学校によってバラツキはありますが、体育の授業で水泳があります。たいてい梅雨時期ではないでしょうか。6月から7月前半。雨が降ったとき、雨だから水泳の授業、中止になりませんよね。何故ですか。どうせ濡れるからです。着替え、タオル、濡れる準備をしているからです。それと全く同じ考え方でいいのです。つまり雨の中でも練習はできます。問題は濡れた対処ができるかどうか。

 わたしも経験ありますが、トレーニングした直後は身体がホカホカしていますが、ほんのちょっと油断すると、その後、急激に体温が下がり、急にくしゃみが出始めます。風邪を引くのはそのタイミングなのです。

 と、改めて、屋外スポーツというのは、雨も含め、天候と上手につきあいながら、それも屋外スポーツの楽しさの1つです。

 

4月30日(月・祝)

 4/27、土。アサイチで競技場へ。年に数回、担当をふられるのですが、駐車場係でした。1時間半ほど門に立ちました。先々週に引き続き、スターター審判長でした。大会はいつもより早めに終わり、クラブの練習、途中から見ました。

 4/28、日。15時から陸協の理事会が入っていましたが、少し早めに競技場に着いて、長年スターターの主任をお務めになられた堀先生が、スターターをお辞めになられるということで、スターター一同から感謝状をお渡しし、記念に写真を撮りました。お世話になりました。

 

4月29日(月)

 4/26、金。朝から学校へ。先日学級PTAが開催され、望んで、またはそうではなくて、笑、それぞれの学級の役員が決まりましたが、一堂に会し、1年間の流れ等を確認するための研修会です。冒頭のあいさつでは、少々暑苦しく、役員をやっていただくうえで、こんな気持ちでやってみようよと、呼びかけましたが、どのように受け止められたかはわかりません。その後は、専門部と学級学年部に分かれます、わたしは学級学年に入り、学級PTAをぜひよき場にと、簡単なグループワークを実際やってみました。1年間宜しくお願いします。

 その後、理事会で、総会に上程する議案について協議をさせていただきましたが、1つ、今年度かけて整理しないといけないご意見をいただきました。わたしが会長になる前からそのような予算の使い方をされていて、わたしも特に疑問も持たずそのまま踏襲してきましたが、改めてのその意味をきちんと言葉にしておかないといけないと感じました。

 で、午後は事務所に戻り自分のお仕事を、と思っていたのですが、土曜から学校は10連休ということで、その前に揃えておかないといけない資料があり、午後も学校でいろいろな資料のチェックをいたしました。夕方は鴨池陸上競技場へ。先週より少し混雑も緩和されていました。

 

4月25日(木)

 4/24、水。午後から県P役員会でした。6月総会に向けて、5月には宣言決議文や要望事項の起草委員会、そして役員会、評議員会、6/1総会という流れです。こういった文書の言葉1つ1つが、今後どう影響するのかなんて、今までほとんど見えていなかったのですが、立場が変われば、言葉の重さ、感じます。会議終了後、長男、次男を迎えにいき、夕方はクラブのトレーニングでした。トレーニングのインターバルについて、少し調べましたら、わたしが今まで考えていた流れとは最近変わってきているようで(わたしが古いだけなのかもしれませんが)、またそういうところも取り入れていかないといけないです。

 

4月24日(水)

 4/22、月。午後から某所にて打ち合わせ。少々デリケートな案件でして、別室に案内されました。そのまま県P事務局で決済業務、役員会の内容について打ち合わせでした。

 4/23、火。午後から月次の決算会議。3月の収入支出について。そして、平成30年度の決算がでました。初めて、前年度対比でこんなに数字が落ち込んでしまったという状況です。前年度比UPで予算も組んでいますので、予算達成には大きく届かない決算となってしまいました。どこがどうなってこのようになったのか、いろいろな数字を見比べながら、だいたいわかってきました。ただ、決算として赤ではないので、そこはこのように月次できちんと数字を見て、支出もきちんと把握していたからです。つまり収入があまり伸びていないという状況をイチ早く把握でき、そしてそこからでは支出のどこをカットしていくかと途中修正ができているということです。ラッキーで経営しない。

 夕方は長女、次女の家庭訪問でした。長女は新卒の若いかわいらしい先生で、この年頃の女の子には人気がありそうです。次女は、長女が1年生の時の担任の先生です。どちらもとても良い先生です。昭和の時代にはよくありました、先生、こいつが何かしでかしたら、ぶんなぐってください、と今の時代にいっても、苦笑いされるだけです(わたしが言うから?)。1年間宜しくお願いします。

 

4月23日(火)

 4/20、土。前夜もなかなか遅かったのですが、5時半にはばちっと起きて、那覇市内を軽くJOG。普段はそのようなことはしないのですが、知らない土地をゆるゆる走るのは楽しいですし、なんといっても、ホテルの朝食がぐっとおいしくなります。7時半にはチェックアウトして空港に向かいました。飛行機が宮崎県Pの会長といっしょで、鹿児島空港から国分の駅まで車でお送りしました。自宅に戻りまたすぐに外出をして、市P連の理事会でした。総会に向けての議案でした。

 4/21、日。次男が記録会に出場ということで、競技場まで送っていったのですが、車の中で「スパイク忘れた」と。はあ?つまり侍が刀を持たずに戦いに臨むのかと、そんな心で闘えるわけがないと。長男が隣の校区のお祭りに漫才コンビとして出演させていただきました。ありがとうございます。長男の出番が終わり、スマホで次男の結果をみたら、2番になっていて驚きました。正直、エイトにも残らないと思っていましたから。心構えなんてどうでもいいのかと。でも、正直、こんな奴いるんですよ。抜けているけど、勝負強いと。逆に動じないんですよね。

 

4月22日(月)

 4/18、木。週明けに、急遽、書類を一式揃えるという業務が舞い込んできまして、この日が終日予定が何も入っていなかったので、がっつり1日かけて書類づくりをしました。先方と何度か電話でやりとりをしながら、夕方すべて揃いましたが、そしたらデータ量が増え、メールでは送れなくて、ファイル送信サイトも使えず、なので夕刻、直接持参しました。それはそれで、今はUSBもなかなか使えなくて。それでもなんとか。業務完了でした。

 4/19、金。空港から一路、沖縄へ。空港に着くと風が生ぬるく、27度くらいありました。九州PTAの理事会でした。会議があるホテルに着くと、あれ、と思い出しましたが、6.7年前、九州PTAの沖縄大会で宿泊したホテルでした。あの年は、市Pの会長が決まらず、ようやく決まって、秋の九州大会、夜は集まれるだけ集まろうと、急遽、国際通りのお店でみんなで飲んだこととか懐かしく思い出されました。会議は、わたしが議長で、たっぷり時間いっぱいかかりましたが、良い議論ができました。

 

4月18日(木)

 4/17、水。若かりし頃は、いろいろと将来の夢、音楽もやりたいし、スポーツもやりたいし、実業家にもなりたいしetc、その中で、スポーツが大好きだったので、体育の先生もいいな、なんて思うこともありましたが、その夢が叶い、学校の体育の先生を年に数回やらせて頂いています。学校といっても、警察学校です。昨日は10:25〜11:45の1コマ、講義をやらせていただきました。

 午後は、わたしの大切なお仕事、新年度経営計画の発表会でした。時代の流れを読み取り、SCCが持つ資源、強み、弱み、やることやらないこと、しっかりと言葉にして説明をしました。この計画を元に、この1年間、経営をしてまいります。夕方は、鴨池陸上競技場へ。2年間の改修工事を終えて、メイン競技場が一般開放をされました。メインエントランスも明るく開放的になりました。この時期から県高校総体まで一般利用がぐっと増える時期ということもあり、競技場は高校生を中心にたくさんの利用者でにぎわっていました。

 

4月17日(水)

 4/15、月。朝学校へ、理事会に向けて、三役会でした。新年度初、平成最後、平成30年度最後の会でした。午後、所用があり、市P事務局へ。今は市Pの役員はやっておりませんので、ほぼ事務局に行くこともなくなりました。午後は再び学校へ、3.4年生の学級PTAの役員決めの様子を見て回りました。夕方ようやく腰を据えて、自分のお仕事、笑。

 4/16、火。午後、県P事務局へ。週末の出張の確認と、決裁業務。学校へ。1.2年生の学級PTA、一番上のお子様が入学で1年生の保護者はやはり緊張されているような感じでした。まぁメディアで相当いろいろと書かれていますから。あのA新聞さん、この時期にいつもPTAのこと、ごちゃごちゃ書きますが、義務とか任意とか強制とか、その言葉に意味について、もっと深くとらえていただけませんでしょうか。負担に感じている人がいる、それは事実かもしれませんが、その対処療法ではなく、そういう方が増えている、社会的背景も読み取っていただけませんでしょうか。その意味を考えれば、強制とかそういうことではなく、そういうことを感じている人こそ、つなぎとめておかないといけない、つながりが必要な、地域の一員であるということがわかってくると思うのですが。

 

4月16日(火)

 4/12、金、午後から学校へ。長女のクラスの学級PTAでした。また、5.6年各クラスの役員決めの様子を見て周りました。例年6年生のクラス委員長さんがなかなか決まらないのですが、今年は早めに決まりほっとしました。おおよそ役員も決まったところで、鴨池に向かいました。

 4/13、土。陸上競技トラック&フィールドシーズンがスタートしました。秋まで大会が続きます。2年間、鴨池陸上競技場が改修工事で使えませんでした。2年ぶりのメイン競技場での大会開催、加えて、スタートシステムが電子音になり、そのセッティングも初、大会は10時スタートだったのですが、7時過ぎには競技場に着いて、諸々の機器を使い方、音、すべて初めてですが、慣れればすごく快適です。もう、音だけでなく、スタートコールも電子音でいいのではないでしょうか、笑。加えて言えば、もうスターター自体、人がやらなくてもよいのではないかと思ったりもします。そしてまた、わたしの役がスターターではなく、スターター審判長という役になっていて、休憩なしで終日トラック種目のスタートを見ておかないといけないというお役で、慣れていないせいもあり、相当疲れました。大会終了後、陸協常務理事会。ほぼ半日以上競技場にいると、頭がクラクラします。

 4/14、日。記録会2日目。次男が、数日前に背中が痛いと言い出し、寝違い、の背中バージョンだろうということで、レースに出るのは無理じゃないか、ということだったのですが、当日朝になったら、んー、動けそうかなと言い出したので、まぁアップで動いてみて、決めなさいと話をしました。そしたら出まして、12秒24でした。3月の記録会でいきなり12秒1台だして、本人すぐに11秒台でもということだったのですが、練習を見ていて、まだ11秒台が出る感じはありません。反対に、れんまは、ここ数週間で急にぐっとあがってきて、11秒台間違いないと、予想通り、11秒86で、本人ガッツポーズしていましたが、まだまだここからです。

 

4月11日(木)

 4/9、火曜日。午前中は、子どもたちがお世話になった幼稚園の入園式があり、出席をしました。2歳児の「年少々」の子たちはほんとまだ赤ちゃんで、パパー、ママーと泣きわめく子たちもいます。うちの子たちのことを思い出し、だいじょうぶだよと励ましたくなります。午後は県P事務局へ。期末監査前の書類のチェック業務、2時間くらい印鑑押し続けました、笑。

 4/10、水曜日。午前中、急遽来客1組2名。午後も来客1名。教員を辞め、スポーツの道で独立をするということで、共通の知り合いの方を通じて、一度話をしたいと来局されました。話をしながら、わたしも、19年前のさあ今から、SCCを立ち上げるぞという時の思い、体験が思い起こされました。無から有を創る激しさ、何もかもわからない、何が分からないのかもわからない、孤独、でも、一歩ずつ。気が付けば19年も経ったんだなという感じです。あの時はだれにも相手にされませんでした。電話で、SCCの太田です、と名乗ることすらできませんでした。社会的信用ゼロでした。たくさん辛い思い、悔しい思いもしてきました。でもわたしは前しか見ていません。

 4/11、木曜日。県P連、期末監査でした。監事の皆様に監査をいただきました。昼をはさみ、監査講評もいただき、そのご意見はしっかりと今後の運営に活かしてまいります。有難うございました。用事があって学校に寄りましたら、今日から始まる学級PTAの準備で執行部がんばっていました。校長先生が綺麗な花をもってきてくださいました。部屋がぱっと明るくなりました。さあ今日から3日間、学級PTAです。アノ!役員決めのPTAです。みんな笑顔でいきましょう。夕方は市の助成事業の説明会に参加をしました。

 

4月10日(水)

 給料日です。わたしの自慢、給料の支払いを遅らせたことは一度もありません。経営がラクだということではありませんが、それだけキャッシュの流れは健全だということです。ありがとうございます。

 4/8、月。入学式。少し早めの学校に着き、一通り、校舎の中を歩いて回りました。〇〇先生は、何年生の担任になったんだあとか、一気に「はじまり」を感じる瞬間です。その後、校長室に入り、来賓の皆様をお迎えします。先にお二人お見えでしたが、なんとそれぞれPTA会長を10年務められた大先輩です。そしてわたしもいよいよそこに追いつきそうになっています、笑。このお二人にきけば、だいたいのことは分かります、笑。入学式は無事終わり、そのまま児童クラブの入所式、午後は中学校の入学式でした。この日は暑くて、暑い入学式はちょっと記憶にありませんが、最高気温が25度を上回る夏日で、午後の体育館はかなり暑かったです。そして帰宅して、次女、制服のまま待っていてくれました。一緒に写真を撮るヒマもありませんでした。ので、自宅でパチリ。

 

4月9日(火)

 4/7、日。天気もよく、貴子さんと、次女と3人で桜を見にいきました(長男、次男、長女は、行かない、だそうです)。

 19年ぶりに訪れました。

 19年前の今頃、自分が所属していた陸上部がなくなり、次への道もまったくアテもないまま退職をし、失意の日々を過ごしていました。そんなわたしに声をかけて下さったのが当時2年後に国体控えていたを高知県でした。なんとしても現役続行をと考えていましたので、19年前、この桜を見ていた自分は、もうすぐ鹿児島を離れ高知に行く、そう決意していました。その時、隣にいたのも交際中だった貴子さんです。空もどんよりと曇り、平日だったので人もほとんどいなくて、自分は、自分たちは、これからどうなるのだろう、辛く苦しかったことを覚えています。でも、またいつかここにきて桜を見て、あの時、思い描いたようにはなりませんでしたが、そのまま鹿児島に残り、独立し、結婚し、家族も増え、がんばっていますと、報告をしたいなと思っていました。なんとなく、気持ちがリセットできました。

 

4月5日(金)

 4/4、水。午前中は、この日開催された春のかけっこ塾の様子をみにいきました。春に運動会がある小学校もあり、その対策にという意味です。例年、4月、5月の日曜日に2週にわたり開催をしてきましたが、今回は春休みに開催をしました。なんとなくまだ新学期も始まっていないし、運動会という雰囲気には早いかなとも感じましたが、お申込みはたくさんいただきまして、有難いことです。そのまま県P事務局へ、ご異動で、一言挨拶をということだったので、少し立ち寄りました。午後はデスクワーク、夕方は各教室を見て回りました。

 

4月4日(木)

 4/2、火。午後から県P新聞の編集委員会でした。もっとタイムリーな情報をと意見をいただくことがありますが、編集委員会が2か月に一度、その委員会の中で、2か月後、4か月後を見越して編集作業をしております。もはやタイムリーな情報という意味では、ネット情報にはかないません。だからこそ、お伝えできる情報は何か、タイムリーとは真逆な内容こそが県P新聞として発信しないといけない情報であると考えます。そのまま決裁業務、そして県教委から異動のご挨拶にお越しでした。

 4/3、水。午後から月次決算会議。2月の数字をチェックしました。と、同時に今年度の決算も見えてきましたが、前年度売り上げを下回ることがほぼ確定をしました。これまでほぼ同等または少しずつですが、前年度を上回ってきましたが、初めて数字を落としてしまいます。最終決算が出ないとなんとも言えないところですが、当然ですが、良い気分ではありません。数字で結果を残すのもわたしの大切な仕事ですから。夕方は鴨池へ。行く前にとりあえずチェックはしていって、上着を選んでいったのですが、競技場に着くと、その寒さにびっくり。まず、風が違います。これだけ、えーと、25年近くですね、鴨池に通っていますが、競技場に着いて、気候の違いに驚くこと過去幾度あったか。まったく学習しません。1月末に怪我をした長男、ようやく動きが戻ってきました。

 

4月3日(水)

 3/30、土。午後から鴨池へ。クラブの練習。中学から高校へあがる子達が、この日でSCC最後の練習ということで、挨拶にきてくれました。学校には陸上部がないので、SCCがトレーニングのベースになってきたわけですが、週3回の練習でも立派に県トップレベルの選手へと成長しました。もちろんわたしの見えないところでたくさんの努力があったのかもしれません。今、学校部活動のガイドラインで、練習日数、時間の制限を設けることになりました。それに対しての反発もあちらこちらで聴かれますが、指導者がイチからすべてを選手に教え込む指導はもうナンセンスです。し、部活動の本務は、自主的主体的な生徒の育成じゃないですか。このようにクラブとしての練習はここまで、後は自分で考え努力しないさい、で、優秀な選手は育つということを私たちは実証しています。

 夜は、この3月で退職の先生がいらっしゃって、その送別会を学年PTAが開催をしました。わたし、違う学年なのですが、長男がお世話になった、大好きな先生だったので、あつかましくも参加させて頂きました。学年が違うと、何かの委員長をした方以外はほとんど接点がなく、超アウェイな感じでしたけど、先生ともゆっくりお話ができて、なんだかんだ言って2次会まで行きました。楽しかったです。

 3/31、日。SCCサッカークラブの総会に出席をしました。冒頭はあいさつの時間をいただきましたので、SCCそのものの設立の経緯やどういった組織なのかということについて話をさせて頂きました。また、代表コーチが保護者へ、どういうチームづくりをしたいか、この場で毎年スピーチをするのですが、その話が素晴らしく、何度聴いても、新たな気づきがあります。天気がよく、帰りは、スーパーに寄って、良い感じのステーキ肉があったので、買って、夕食に焼きました。しかし夕方から急に寒くなり、みんな外で食べよう、とはいかず、わたしが一人庭で焼いて、室内で食べましたが、炭火で肉を焼く、あの香りはなんともいえません、子どもたちがものすごい勢いで食べつくしました。

 

4月2日(火)

 3/29、金。この日は、東京からお客様で、1日他に予定を入れず、あけていました。わたしがSCCを立ち上げた頃、日本全国にクラブを立ち上げていこうと、クラブを支援する中間支援組織をNPO法人で立ち上げてこられた方で、まさに日本の総合型地域スポーツクラブをリードしてきた方です。わたしも立ち上げ当初は、ビジョンだけはあるけれども、具体的に何をどうしてよいかわからず、当然それを教えてくれる人もおらず、いつも焦ってばかりで。でも、そんな時に「太田くんと会いたい」とわざわざ鹿児島にお越し下さり、とってもしっかりと力強く、太田くんのやろうとしていることは間違いないし、これからの日本のスポーツ界を引っ張っていってほしいと、応援してくださった方です。これから東京五輪を迎えるにあたり、また本を出版されるということで、その前にわたしと会いたいと、わざわざ東京から日帰りでお越し下さりました。11時頃事務所に到着されて昼食をはさみ、16時半くらいまでずうーっと話をしました。わたしにとっても、めちゃくちゃ貴重な時間で、またこれからのSCCの在り方、わたしの生き方に参考になる話がたくさんありました。再会を約束して別れました。

 夜は送別会でした。昨年10月に開催された九P鹿児島大会の担当職員として県P事務局にお越しいただいた方が3月末任期満了でご退職でした。校長から公民館長、そして県Pの大会スタッフですから、やらないといけない業務のギャップに相当ご苦労されたと思いますが、大会が成功に終わったのも、常に真摯に実直に業務に取り組まれたおかげです。いろいろとご苦労、辛かったこともあったかと思いますが、最後はみんなで笑顔で語れて、また、大会本部にしかわからない、全体会当日のわちゃわちゃも、思い出しながら、大笑いして最後に写真を撮って別れました。

 

4月1日(月)

 3月28日(木)。午前中は告別式に参列しました。子どもが通う小学校で、わたしがPTA会長になりたての頃、PTAをご担当いただいた先生でした。その先生とは転出された後もお付き合いが続き、特に青少年研修センターにお勤めの頃は、夏休みかけっこ塾でお世話になりました。ちょうど昨年の今頃、ご異動で「県社会教育課」と出ていたので、またお会いできる、と楽しみにしていました。しかし、お会いすることはなく、不思議に思っていたところに、訃報が入ってまいりました。出棺の後、玉江小学校前を通り、斎場に向かわれたとのことです。ご冥福をお祈りします。

 午後からは県P事務局で決済業務、帰路、ケーキを買って、市P事務局に立ち寄りました。今は市Pの役は何もやっておりませんが、昨年度までは役員をしていました。とってもお世話になった事務局の方がご退職ということで、一言、挨拶に伺いました。いろいろな場面で助けていただきました。新たなお立場での更なるご活躍をお祈り申し上げます。

 

3月28日(木)

 3/25、月。午後から今年夏に開催される南九州IHの総会でした。そのまま県P事務局で決済業務等、県教職員課から業務改善アクションプランのガイドラインの内容についてご説明をいただきました。

 3/26、火。午前中、来客が1名、先輩PTA会長でした。午後は予定していた会議が延長になりました。夕方来客1組2名でした。

 3/27、水。長女が通う小学校の離任式でした。転退職の先生方のお話を、体育館後方で静かにききました。夜はPTA送別会。今年はやり方を少し変えて、少し心配したところもありましたが、とてもスムーズでした。来年もこのスタイルでいきましょう。

 

3月27日(水)

 3/24、日。第18回50mダッシュ王選手権大会。毎年、少しずつ参加者が増えて、本当にありがたいことです。あまり急に増えすぎると運営に負担が生じてしまいますので、今年も申込みを定員に達した後、早めに締め切らせていただき、参加希望があられた方にもご迷惑をおかけしてしまいましたが、それでも、過去最高の330名、1歳から85歳までのお申込みを頂きました。

 

 

3月26日(火)

 3/23、土。サンテンニーサン。3.23。わたしの第2の誕生日です。は?て感じでしょうけれど、わたしはこの日を忘れることはありません。わたしが所属をしていた実業団陸上競技部が廃部を告げられた日。19年前のこの日、午前中でした。本社会議室に集められ、監督から3月いっぱいをもって終わりだと告げられました。本当に突然でした。あのショック、憤り、絶対に忘れません。でも、あれがあったからこそ、今の自分がある、それも事実です。あのまま陸上部が存続し続けていたらなら、わたしは今頃何をしていたのでしょう。そのまま陸上競技の世界に指導者もしくはスタッフとして、陸上とは離れ社員として、もしくはまったく違う道で。とにかく19年前のわたしは悔しくて悔しくて、ただただ泣いていました。

 

3月25日(月)

 3/21、木。ダッシュ王最後の準備でした。午後は来客、この春から大学生になるたくや。進学の報告に来てくれました。中学の途中、それまではハードラーとして良い成績をおさめていましたが、スプリンターとして力をつけたいとうちの門をくぐりました。とっても、クレバーな選手、最初の印象です。で、細かい、笑。この辺りは、高校の先輩スプリンター、たいしにそっくりだなあって、話ながらいつも感じていました。高校2年までは順調に力をつけていて、このままいけば、3年ではIH、国体、入賞レベル間違いないなって感じていました。でも3年では怪我に苦しみました。少し休むと筋量が落ちてしまうタイプで、そこは今後もトレーニングのしかた、食事の取り方はじゅうぶん気をつけないといけません。自分の考え方をもって、進学先も決め、陸上も続けますということで、どのような環境なのかはわかりませんが、自分のペースで自分のイメージでしっかりと力をつけて欲しいし、それができる選手だと思います。何かあればいつでも相談にのります。たくやのあのキレッキレの動き、また見たいです。

 3/22、金。こどもが通う小学校の卒業式です。早めに校長室に入り、来賓の皆様をお迎えします。来賓席に座り、後は、PTA会長、一番の大仕事です、卒業生への祝辞。今年は創立140周年ということで、それについて、メッセージを贈りました。最近、腰痛がでていて、この日も朝から痛くて。礼ができないんです、礼が。ちゃんと務まるか不安でしたが、なんとか。なんで腰痛かというと、ちょっと暴走してました。筋トレ。でも、イチロー選手のアライメントをみて、目指すはこういうことだよなと改めて、アホみたいに、重さで負荷をかけるやり方じゃ、カラダ壊すなと。イチロー選手に気づかせていただきました。

 

3月21日(木)

 3/18、月。午後から昨年鹿児島で開催された学校保健の全国大会の最終実行委員会でした。そのまま県P事務局で決済業務、事務所に戻り印刷会社の方と50mダッシュ王選手権のプログラム原稿をお渡しして、印刷をお願いしました。

 3/19、朝、少しデスクワークをした後、鹿児島中央駅から新幹線で、博多へ。昨年鹿児島で開催したPTAの九州大会、来年度は福岡大会ですが、その引継ぎ会でした。もうあれから5か月、もう遠い昔のような気もしますが、たった5ヶ月しか経っていないんだなという感覚もあり、その中で詳細にまとめられた資料を元に振り返りをしました。福岡の方からもたくさんの質問をいただきました。

 3/20、水。ホテルをチェックアウトした後、鹿児島へ。午後から学校へ。こちらはH30年度、31年度新役員集まり、引継ぎの会でした。夕方は鴨池へ。しゅうじがトレーニングを見ている選手を連れて練習にきました。元気にやっています。

 

3月18日(月)

 3/16、土。午前中は陸協の理事会でした、わたしの担当する部の次年度の計画について発言をしました。ほぼ例年通り、ではないものですから、もしかしたら意見質問あるかなと思っていましたが、特にありませんでした。午後はクラブの練習で、家から競技場にたどりつくのに、1時間かかりました。鹿児島中央高校付近で火災が発生して道路が大渋滞でした。夜は、会食で、一度ゆっくりお話をさせて頂きたい方でわたしからのリクエストでした。

 3/17、日。日中は、事務所で独り50mダッシュ王選手権の番組編成作業。電話もなりませんし、集中して取り組めました。ひとだんらくして、1時間ほどトレーニング、汗をしっかりかいて、後はゆっくりと過ごしました。

 

3月15日(金)

 3/14、金。午前中は月イチの運営ミーティング。各事業について、状況を報告をいただきました。午後は、鹿児島マラソンの件で、打ち合わせが1件、そのまま県P事務局で決済業務でした。今年の県P事務局は、九州ブロックPTA協議会の事務局もかねていて、そちらの決算もだいぶ見えてきたところです。帰りにホワイトデーということで、ゴディバというお店に初めて入りましたが、お値段にびっくりしましたが、男気見せました。

 

3月14日(木)

 3/12、火曜日。午前来客。大学陸上部の後輩です。卒業してもう20年以上になりますが、今もこうして定期的に連絡をくれます。先日、大学陸上部の監督に就任をしたということで、これからもよろしくお願いしますということでした。夜は校区コミュニティの会議でした。次男(中2)の14歳の誕生日でしたが、塾で夜は不在なので、お祝いは翌日に延期となりました。

 3/13、水。午前中は中学校の卒業式に来賓として出席をしました。市教育委員会からも告辞を述べにお越しの方は、妻の中学3年時の担任の先生でした、笑。次男にそのことを話すととても驚いていました。式は厳かに行われ、美しい涙に心が洗われました。午後は、事業計画発表会、スタッフに今年度の総括と次年度に向けての取組を発表してもらいます。それを受けてわたしが法人全体の事業計画書を作成します。夜は次男の誕生日のお祝いをしました。14歳の抱負、陸上を頑張りたいということです。4月から受験生なんですけど、笑。そちら「も」がんばって。

 

3月12日(火)

 3/10、日。午前中は、名古屋ウィメンズマラソンをテレビで応援しました。第一生命の美幸が、MGC出場権獲得を目指し、出場をします。初マラソンで2時間25分で走ったので、ラクショ―だろうと素人おじさんは思うのですが、でも美幸らしく、安全パイではいかず、外国人ランナーと前半がんがん並んで走ります。ハーフまではこのままいくと2時間22分くらいでいくんじゃないかって思うくらいでしたが、でも30キロからどんな走りになるか、30キロでペースセッターが外れた瞬間にドンと離されました。きつそうでしたが、そこからもよく粘りました。あっというまの2時間半、そして見事MGC出場権を獲得をしました!おめでとう。

 午後は鴨池で開催されている記録会を見にいきました。次男(中2:本日誕生日です)が、最近練習を見ていて、11秒台とまではいきませんが、それに近い力がついているなあというのは感じていましたが、練習と本番はやはり違いますので。ベストは12秒6台です。一緒に走るメンバーをみて、この中でトップで入れば、12秒2〜3くらいでいけるだとうと見ていましたが、トップでゴールし、12秒19でした。今季ここから、楽しみですね。

 夜は、お祝いの会。SCCのゴールインカップル9組目誕生です。まっちゃんとあき。1月の末に立派な披露宴が開催されたのですが、出張で参加できませんでした。改めてSCCのみんなでもお祝いしようよということで、この日に開催されました。

 

3月11日(月)

 3/8、金。午後から県P役員会でした。昨年度2年間かけて準備してきた九P鹿児島大会が終わったばかりで、ようやく大会の記録誌があがってきたところですが、次は九州高校PTAの鹿児島大会の準備についてその組織作りについて協議がなされました。終了後、事務局で決済業務、来客対応でした。そのまま鴨池のグラウンドで練習の様子みました。

 3/9、土。午後から市Pの理事会。今年度に入り2回目の理事会ですが、前回はPTAの周年行事と重なったため出席できませんでしたので、今年度の入り初の理事会出席で、数年ぶりに執行部サイドではない理事席に座りました。なんだか変な感じでしたが、現役執行部が次年度の総会に向けて一生懸命準備しているのがよくわかりました。

 

3月8日(金)

 3/7、木。午前中は用事があり、次女が通う幼稚園へ。長男からずっとお世話になってきた幼稚園もいよいよ残り1週間です。ちょうど、次女が園庭でサッカーをしていました。用事を済ませて帰る前に長女のクラスに寄ってみると、次女がこちらに気づいてくれました。午後は来客2名、相談でした。急ぎで時間をとって欲しいということだったので、何かあったんだなと思いましたが、今後に影響しないように、慎重に事を運んだほうがよいと感じました。合間に確定申告を済ませました。ここ数年e-taxでやっていますが、なかなか思うようにいかず、最後のパスワードで間違いを繰り返し、結局リセットするために、支所までカードを持参しないといけなかったりするのですが、今年はものすごくスムーズで、あれ、もう終わり?って感じで、ラクでした。もちろん、還付ではなく追徴でございます。国民の義務です。しっかり払います。

 

3月7日(木)

 3/4、月。〜6、水。外出、来客、会議の予定なく。忙しい時はとことん忙しいですが、たまにこんなこともあります。3月って、県P、日Pの予定がほとんどありません。進学受験がいよいよですね。昨年初の高校受験でしたが、親も緊張しました。あれから1年ですか。今年は受験生がいないので、穏やかに過ごしていますが、来年は次男が高校受験、その翌年は長男が大学受験、その翌年は長女が高校受験、その翌年は次男が大学受験と、おお、恐ろしい。2月末に連続出張から鹿児島マラソンまで整理できなかった資料をすべてデータ化しました。

 

3月6日(水)

 3/2、土。午前中は陸協の新年度審判講習会。駐車場がほとんどない会場だったので、自転車で行ったのですが、途中忘れ物をしたことに気づき、少し悩んだのですが、とりに帰ることにし、なので、けっこう飛ばしまして、ついたときは汗だくでした、笑。

 3/3、日。朝、3時起床。鹿児島マラソン、5時過ぎには現地に入り、ドリフィンポ−トや市役所周辺の規制の様子を見て回りました。6:15にはスタートブロックが開放されますので、ランナーが続々と集まります。雨が心配されていましたが、降っていません。7:30に警察、審判を含めた車列の担当者が集まり、8時過ぎには待機、そして8:30にレースが始まり、わたしは最後尾車に乗り込み、7時間けけてコースを回りました。スタート地点に戻ってからは再び、ゴール付近の規制解除の様子を見て回りました。最後は冷たい雨が降りました。17時半前にひとだんらくし、帰宅をしました。今年から鹿児島マラソンの運営にがっつり関わることになり、この数か月準備を費やしてきましたが、無事に終わりほっとしました。

 

3月5日(火)

 2/28、木。午後から学校へ。副会長さんたちと来年度の専門部の業務内容について、調整でした。そのまま県P事務局へ。決裁業務でした。

 3/1、金。午前は保険会社の方が来局。県Pの保険について。個人賠償も含めた総合保障制度と自転車に絞った保障制度と2つ実施していてそれぞれ代理店が違い、申込みの方法とか、また集金のしかたとかで先生方にお手間をかけてしまっていたところもあり、来年度からそれをシンプルに1本化することにしました。急ピッチで進めていただき、また、可能な限り学校を訪問し、説明をして頂き、現状どのような状況かということの報告をいただきました。概ね、好意的な反応だということでほっとしています。「なんで今までできなかったんですか」とのお声もあったとのことですが、いろいろあるんです!笑。

 午後は姶良市で学校給食の委員会に参加をしました。初めての参加で、どのような会なのか勉強不足でしたが、学校給食の食材について、様々な自然現象の変化、また、最低賃金UP、配送コストのUP等の社会状況の変化、いろいろな事柄が絡みあいながら、食材のコストの変動が想定されるわけですが、その情報を共有するための会でした。また、より安価に安全に。この安価にと安全にも、当然ですが、安全に力を入れれば、コストがかかる話でして、相反する事柄にも真っ向から向き合いながら、美味しい給食を提供したいという皆様の熱い思いに圧倒されました。そしてこういう方々の見えないご努力のおかげで美味しい給食が子どもたちにいきわたっているんだなと、県内の保護者を代表して、深く感謝申し上げます。たいへん勉強になりました。

 

3月4日(月)

 2/25、月。東京で、全国スポーツクラブ総会でした。文科省の政策として生まれた、総合型地域スポーツクラブ、現在3000を超えるクラブが全国で活動をしていますが、登録認証制度をスタートさせようとしています。ここ数年その議題でこの会もいろいろな意見がでますが、いよいよ具体的に始まりますということです。何事も、新しいことを始めるときは波風立ちます。夜は懇親会もありましたが、なかなか会えないメンバーですので、まぁよく飲みました。

 2/27、水。出張が続いたので、机の上がたいへんなことになっています。新聞やら、整理していない書類で山積みです。午前中は会議が2本、来年度の学校給食に関する会議で、給食費をどうするか、2年前に月額200円上げたのですが、原材料費があがり、また値上げを検討しないといけない時期にきているとのことでした。午後は、月次決算の会議、そろそろ今年度の決算が見えてきましたが、資金繰りは問題ないのですが、今年度単体でみると、赤、になりそうな、ギリギリかなというところです。夕方は鴨池へ。長男が肉離れをしてトレーニングを中断していましたが、少しずつ動けるようになってきました。

 

2月28日(木)

 2/22、金。午前中は運営委員会、午後は県PのPTA広報誌コンクールの審査に参加をしました。選考委員の方は別にいらっしゃってわたしがどうこうではありませんが、一言だけ感想を述べると、PTA新聞なので、PTA活動に一番に着目して欲しい、です。そのまま決裁業務。

 2/23、土。午前中は県陸協の常務理事会。昼から伊集院に移動をして、この日午前中から、小学生の県選抜合宿が行われていました。午後の練習の様子を見守り、そしてそのまま指導陣と選手は泊まりでしたが、わたしは翌日もあるので、若手に任せて帰宅させていただきました。

 2/24、日。アサイチで学校に出向き、愛校作業でした。愛校作業といえば、夏休みが定番ですが、6年生児童、保護者、先生だけは別にこの時期に開催をします。卒業を控え、最後に学校をきれいにしてから卒業しましょうという趣旨で、3年ほど前からこのようにしています。出張の準備をして再び伊集院へ。合宿2日目、前日とは変わって、冷たい雨の中となりましたが、子どもたちはすっかり打ち解けて、良いムードの中トレーニングをしていました。また新たなモチベーションになることを期待します。閉会行事で一言だけ挨拶をして、解散でした。これで陸協のわたしが担当する事業が今年度全て終了ということで、最後に部会をして解散をしました。3年前、陸協の普及部長をと打診されたときは、わたしに務まるのかものすごく不安でしたが、なんとか務めることができています。なんとかなるものですね。そのまま空港に向かい、夕方の便で東京でした。

 

2月22日(金)

 2/20、水。午後から国道10号線を北上しながら、途中やたら警察官とかいらっしゃるし、いつもは停まっていないようなところに車がたくさんあるし、何かと思ったら、県下一周駅伝最終日でした。鹿児島の最終区をゆうじろうが走るんだったなあと思いながら、選手とすれ違うかなと思いながら、でしたが、それはありませんでした。空港から東京へ。そのまま九Pの理事会でした。

 2/21、木。午前中から日本PTAの委員会。昼をはさみ、13時から、15時から、会議。17時に終わり、そのまま空港へ。最終便で帰ってきました。1日座りっぱなしで逆に疲れます。飛行機が少し遅れて、21時15分頃空港について、そのまま車に乗り込んだのたですが、LINEがピンピン鳴るので、何かあったんだなと思いました。日Pの委員会のLINEでした。午前中まさに札幌の会長も交えて「防災」について議論をしたところでした。なので、遠いところで起こっていること、ではなく、まさに他人事とは思えない、ことでした。

 

2月20日(水)

 2/18、月。終日、デスクワーク。

 2/19、火。午後から今年度最後の学級PTA、委員長さんが1年間の振り返りを含めがっつりグループワークを入れて下さいました。わたしがPTA会長を務めてきて、この学級PTAをなんとか良きコミュニティの場でありたいということをずっと言い続けてきて、時間はかかっていますが、少しずつ形になってきているなあと実感しました。わたしの中で常に問い続けていること「PTAって何?」こどもたちのため、学校教育のため、ですけど、そのために自分が犠牲にならないで欲しい、それらを通して「自分のためになったな」と思えることが一番大切なんじゃないかってつくづく思うのです。つまりは、利他と利己のバランス、利他だけでもだめ、利己だけでもだめ、ちょうどよきバランスです。だから、こういう場にわざわざ来て、心が重かったけど、お母さんたちが少しでも悩みや心の中にある思いを伝えあって、心が軽くなった、そういう学級PTA、PTAでありたい、改めてのその思いを強くしました。

 

2月19日(火)

 2/17、日。恒例となりました、磯海水浴での冬季特別練習。砂浜練習です。とっても気持ちの良い晴れ間が広がり、絶好の砂浜練習日和となりました。

 来客が1組、3名、大阪からでした。新しい学校部活動の在り方を模索しているということで、ヒアリングにお越しで、この桜島を眺めながら、いろいろとお話をさせて頂きました。どういう経緯、歴史を辿り、この学校部活動というのが今のようなスタイルになったのか、わたしの中でも整理がなされました。貴重な時間でした。

 

2月18日(月)

 2/15、金。新幹線で博多へ。前の晩、会食があったのですが、わたし変なのですが、中途半端に酔うと、かえって頭が冴えて、眠れないんです。そういう状況になりまして、朝はぼーっとしていたのですが、新幹線ではめちゃくちゃ熟睡して、すかっと目が覚めて、博多に到着しました。ベストコンディション!九州高校PTAの会議でした。6月に開催される高校のPTA九州大会福岡大会に向けての会議でした。昨年秋に小学中学の九州大会が鹿児島で開催されますしたが、再来年はこの高校PTA九州大会がまた鹿児島で開催されます。そろそろ委員会が立ち上がり準備が始まります。

 

2月15日(金)

 2/14、木。午後から県P連の評議員会。6月の総会に向けて、今年度の補正予算や新年度の事業計画や予算案をお示しするたいへん大切な会ですので、朝から緊張感が走ります。委員の皆様には事前に資料は郵送しておりますので、しっかりとお目通し頂いていると思います。いろいろな意見がでるかもしれないと思っていたのですが、ほぼご意見質問でることなく終わりました。新年度のに計画しているいくつかの新規事業についてもご了承をいただきましたので、計画を進めたいと思います。夜は、県の義務教育課の皆様と情報交換会でした。

 

2月14日(木)

 2/11、祝。午前は長女、次女とデート。中央駅前広場でやっているチョコレートのイベントに行きたいんだということで連れていきました。買いたかったCDを変えて大満足のようすでした。午後からデスクワーク。

 2/12、火。アサイチで校長先生から電話、学級閉鎖が決まったと。新聞等ではインフルおさまってきたという記事がちらほら載っていたので、少し安心をしていましたが。学年は違いますが、長女のクラスの近くです。後は終日、外出、来客の予定なく、がっつりデスクワークでした。

 2/13、水。アサイチでメールをひらくと県P事務局から大量の資料、目を通してとあり、がーっと目を通しました。来客が2名1組。SCCゴールインカップル誕生です。確か、8組目?1月末に披露宴があったのですが、残念ながら出張で出席できませんでした。わざわざ挨拶に来てくれました。おめでたということで、そりゃ誰しも初めて親になるわけですから、不安でしょうが、子どもが産まれたら、すべて子ども中心の生活になるので、今だけ二人っきりの時間を楽しんでと話をしました。午後から業務マニュアル発表会。ここの事務局スタッフも年数が長くなり、年数が長くなるということは良い面もあり悪い面もあり。自分のペースで自分の業務に責任もってやれる一方、フレッシュさは比例してなくなります。自分の仕事の棚卸の意味も込め、また仕事の仕方が属人的にならないように、それぞれの業務マニュルをつくり発表しあいます。今、流行り?の業務改善の1つでもあります。今年で4年目の取組みになりました。少しずつ良いものになってきました。

 

2月13日(水)

 2/10、日。鹿児島市マスターズEKIDEN大会。この大会はわたしが鹿児島市陸協の副理事長をやっていた時に、当時、鹿児島市のほうから、マスターズ層が参加しやすいイベントを企画実施してほしいという打診があったのですが、当時の理事長が年度途中からは難しいということを仰られたので、SCCのほうでやらせていただけませんかと、市、市陸協からなる実行委員会主催で実施していますが、企画立案から当日の運営までSCCが中心となりやらせて頂いているイベントです。SCCがやるからには、そのへんの駅伝大会とは違う、オリジナリティの高いイベントにしようということで、最初は試行錯誤が続きましたが、こういうスタイルで、と決まってからは、年々クオリティ高く実施できるようになってきました。今回もほぼノートラブルで運営することができました。ご参加頂いた皆様、朝早くから運営に協力くださった皆様有難うございました。

 

2月12日(火)

 2/8、金。午後から健康教育の県大会に来賓として出席をしました。開会式だけ出て、すぐに移動をして、2020国体の競技力向上対策本部委員会に出席をしました。この会ももう何年目でしょうか、ジュニア育成の頃から始まり、いよいよ1年前という段階まできまして、会の雰囲気もなんだか変わってきました。皆さん本気だからなのですが。夕方は鴨池の競技場でした。

 2/9、土。午前中は中学校へ。次男の立志式でした。将来なりたい職業「警察官」ときました。そんな話聞いたことありません。まぁ彼なりに考えてそう書いたのでしょう。親への手紙もいただきましたが、彼なりにいろいろと分かってはいるが、みたいな、難しい年ごろです。それも成長の過程です。午後は鴨池の競技場へ。海風もありガツンと冷え込みました。よくじつのイベントが心配です。夜は市Pの伊敷郡山のブロック理事会、そのまま懇親会。翌朝が早いので抑えたつもりだったのですが。

 

2月8日(金)

 2/6、水。午後から県P役員会でした。13時半から始まり17時まで、がっつり話し合いました。来年度に向けて、新しい取り組み、事業、ここでしっかりつめておかないと、上の会で通りません。終了後、決裁業務。事務局を出る頃はすっかり暗くなっていました。この日は、市のスポーツ推進審議会が開催されましたが、当初の日程から変更になりこの日になりましたが、残念ながら欠席となりました。また、来年度の県施設の行事調整会議も入っていましたが、こちらは竹内GMに出席をしてもらいました。

 2/7、木。今週唯一、何も予定が入っていない日で、がっつりデスクワーク、原稿書きや、会議の書類作成、今年頂いた年賀状を、当選をチェックして、切手シートが1枚あたりました、すべての年賀状スキャンしました。天気予報が外れ、昼過ぎから雨、いろいろ慌てました。次女を車でお迎えにいくときに、車中のテレビで、柔道の松本さんの引退会見の様子が流れて、音声を聞いていましたが、アイスクリーム、と言い出した時は、思わず、画面に目がいき、危ないじゃないですか。危険すぎます。

 

2月7日(木)

 2/4、月。午前中は、県教委、業務改善についての委員会、今、話題の働き方改革の件です。マスコミが入っていたのは理解していましたが、びっくりしましたが、翌日朝刊1面記事でした。昼をはさみ、午後は、県P連の新聞編集委員会、冒頭10分ほどだけの出席で、そのまま学校部活動の適正化の委員会、午前の会ともリンクしているのですが、教職員の働き方改革と合わせて、学校部活動もガイドラインを設けましょうということです。これは誤解のないように申し上げますが、決して、部活動の縮小、競技力の低下に向けて動いているわけではありません。あくまで部活動本来の「自主的・主体的な生徒の育成」を目指すために、どうあるべきかという議論です。部活動としてはここまで、ラインを定め、そこから先はどうあるべきか、まさに「自分で」考え行動できる生徒を育成していきましょうと、そういうことです。

 2/5、 火。午後から県体力向上の委員会。県内の児童生徒の体力テストの数値の推移を、もう10年ほど委員をしています。ずっと、全国平均を若干下回る数値が続いていますが、わたしは何より、運動スポーツが好き、その数値が大切で、そこは全国平均を上回っています。それでいいと思います。

 

2月6日(水)

 2/1、金、熊本に出張。この日は、午前、コミュニティスポーツクラブ連絡協議会、午後、県広域スポーツセンターの研修会が開催されましたが、そちらは欠席いたしました。ただ、副会長さんと前もって段取りをして、進行などおねがいいたしました。熊本の会議は11時から始まりその後17時までびっちりでした。わたしの挨拶が4回入っていましたが、1回は省いて頂き、3回でした。

 2/2、土。本当ならば熊本からそのまま東京に飛ぶ予定だったのですが、そちらの会は副会長の方にお願いをして、まっすぐ鹿児島に帰りました。午後から鴨池へ。クラブの練習の様子をみました。

 2/3、日。午後から鹿児島マラソンのボランティア説明会でした。

 

2月5日(火)

 1/31、木。午前中は次女が通う幼稚園、最後の保育参観でした。終了後、長女が通う小学校の教頭先生による講演がありました。わたしがいると、話しにくいんじゃないかと、遠慮しようかとも思ったのですが、是非、拝聴したかったので。そしてとても、ためになりましたし、衝撃の感度的なお話もありました。上村校長先生、改めて、すごいです。

 午後は来客が1名。もう鹿児島では有名人ですが、TenLab永山理事長。昨年のPTAの九州大会でも分科会仕切って頂きました。それだけではなく多方面で、とてもご活躍の方ですが、実は、SCC立ち上げの頃の会員さん、当時高校生、つまりわたしの陸上競技の教え子ということになります。彼の高校、大学、社会人、そして今の活躍を、そして彼からもわたしがSCCを立ち上げて、お互いがお互いをずっと見続けてきているだけに、なんだかもう戦友のような感覚すら覚えます。2時間ほどでしたでしょうか、お互いのこれからについてがっつり話をさせてもらいました。お互いこれから自分がやるべきこと、少し見えてきたように思います。

 夜は、この校区のイチ中学校、ニ小学校が集まっての3校PTAという会でした、年に2回開催されます。

 

1月31日(金)

 1/30、水。午後から県の社会教育委員会に出席をしました。社会教育全般について、ということでとらえないといけない範疇が広く、よって議論の中身も絞りにくいなという印象をもちました。そのまま県P事務局で、決裁業務と週末の打ち合わせ、2月の役員会、そして評議員会とありますので、その資料について、結局18時過ぎまでいました。その後は鴨池グラウンドによって、練習の様子を少し見て、帰宅しました。

 

1月30日(水)

 1/27、日。東京有楽町、よみうりホールで、PTA関係者が集うシンポジウムに参加をしました。夕方終わり、東京駅周辺のホテルにチェックインした後は特に予定もなく、ジャージに着替えて、皇居ラン。寒風吹きすさむ中、ほとんど汗もかかず、笑。ま、でも走った後のビールは格別ですね、一泊して、月曜に戻りました。

 1/29、火。アサイチで来客、わたしが委員を務める県の委員会のことで、打ち合わせでした。午後イチミーティングの後、夕方は、外出をして、今週末開催されわたしが会長を務める県のコミュニティスポーツクラブ連絡協議会について打ち合わせでした。わたしが出張で不在ななので、会の進行を副会長さんにお願いをしてあります。

 

1月29日(火)

 1/25、金。10時から学校で児童クラブ運営委員会。30分だけの出席で、事務局に戻り10時半からの運営委員会に出ようとしたら、電話が鳴り、県P事務局からで、けっこう用件長くかかり、結局30分遅れて、会に出席でした。夕方はクラブのトレーニング。メイン練習の最後の1本で長男がハムストリングの肉離れを発症しました。わたし自身もこの怪我に苦しんできました。そして多くの人に支えて頂きながら、乗り越えて、んー、いや、乗り越えることができたかどうか。おそらく乗り越えられなかったのです。一番良かった頃、あの怪我さえなければ、その思いは今もあります。それを乗り越えることはできませんでしたから。だから一番辛いのは本人ですから、しっかりと支えてあげたいと思います。今年は怪我が続いていますが、まだ16歳です。あせらず、のびのびと、何よりかけっこを楽しんで欲しいと思います。

 1/26、土。アサイチで県陸協の会議。こちらは10分だけ出席で、なので、冒頭にわたしの説明箇所をばーっと説明させて頂きました。そのまま県庁講堂で、今年3月で退職の先生方の表彰式でした。子どもたちの卒業式の先生バージョンです。子どもたちは6年とか3年で卒業ですが、先生方は40年近くお勤めになられてのご卒業ですから。そういうたっくさんの思いがこもった式の来賓代表としての挨拶でした。昼からはそのままお祝いの会でした。知っている先生方もたくさんいらっしゃっいました。皆様、ご家族も連れてのご出席でした。夜はおやじの会の新年会でした。

 

1月24日(木)

 1/23、水。午後から県P事務局へ。決裁業務でした。同時刻に別会議が開催をされていて、県Pの先輩方、久しぶりにお会いする方々にご挨拶できました。いったん、事務所に戻り練習の準備をして長男、次男を連れて、鴨池グラウンドへ。長男が先週、風邪で体調を崩しておりましたが、トレーニングに復帰できました。やはり、トレーニングというのは積み重ねてナンボ、改めて思います。

 1/24、木。年に数回あるのですが、終日学校で、4つの会議に出席をします。すべて冒頭挨拶です。朝の10時から17時くらいまで。ほんと1日です。どれも大切な会議で、昨日はすべてとても内容が充実していました。午前の会も、PTAの執行機関としては一番心臓部の会で、年度内4回開催するのですが、今回がラストでした。すべての学級委員長さんにもご出席をいただき、毎回出席率も高く、本当に感謝です。最後に皆さん一言ずつお話頂きましたけれども、皆さん笑顔で素晴らしいスピーチ頂きました。特に6年生の委員長さんたちは、最後なので、とっても思いがこもっていました。

 1/20、日。天気予報が外れ朝からシトシト雨。んー。市内3カ所で同時にランニング教室が開催です。小学生対象の持久走大会の練習、後は委託事業ですが、大人を対象としたランニングの教室が2つ、それぞれ3カ所見て回りました。

 1/21、月。午後から用件があり、県庁へ。

 1/22、火。夜は中央大学学員会鹿児島支部の執行部の会。5月幹事会、8月総会に向けての下打ち合わせでした。美味しいくじらを頂きました。子どもの頃は、両親の田舎にいくと、必ず鉢盛でお刺身が出ていました。くじらのお肉には疲労を回復させる栄養分の量が半端ないらしく、なので、一切疲れが吹っ飛びました。ま、元々何も疲れてませんので。

 

1月22日(火)

 1/19、土。昼から天文館へ。国体前のイベントとして、市が天文館アーケード内を走る「ストリート陸上」というイベントに、陸協からスターター依頼がきて、参加をしました。当然ですけど、イベントの内容についても興味がありましたので、ワクワクしながら参加をしました。自分で言うのもアレですが、わたしは日本で初めて短距離の市民参加型イベントを開催した人間ですと自負しておりますので。14時から始まり、17時過ぎまで。ゲストの朝原選手は同い年で、レベル、キャリアは全く違いますが、ずっと競技場で時を共にしてきた仲間です(ライバルとまでは申し上げません)。この年で全力疾走できるだけでも、尊敬です。でも、やっぱ恐怖感はあるとも言ってました。そして最後に付け加えますが、うちがやっている50mダッシュ王選手権のほうが断然面白いし、イベントとしてのクオリティも高いですよ!そろそろ申込みスタートしますので、是非皆様ご参加下さい。

 

1月21日(月)

 1/18、金。午後から県P連の会議が2つでした。終わり次第、鴨池の競技場に少し顔をだしてそのままお通夜に参列しました。SCCが昔開催していたイベントに実行委員として名前を連ねて頂き、また、遠泳大会でも一緒に実行委員として席を並べていた方です。陸協でも審判をされていらっしゃいましたので、本当に5年くらい前まではとってもお世話になった方でした。ここ数年、お姿お見掛けしなくなったなあと思っていましたが、ご病気でした。若い頃のちょうど今のわたしくらいの年齢の頃にバリバリでトライスロン等に挑戦していた頃のお写真も飾ってありました。寂しいです。心よりご冥福をお祈りいたします。

 

1月18日(金)

 1/14、月。午前中デスクワーク、休日ということで、長男次男は友人と遊びにでかけましたが、長女、次女は家にいましたので、天気も良かったので、午後はどこかいく?と聞くと、うん、というので、遊びに連れていきました。長女は小5、もうそろそろ父親とこうして出掛けてくれることもなくなるのだろうと寂しいですが、このような時間を大事にしたいなあと。そしたら携帯がなり、16時に来客の予定をすっとばしていて、慌てて事務所に戻りました。ごめんなさい、関東からの来客でインタビュー受けました。そのままそのお客様と会食でした。

 1/15、火。午前中は学校でPTAの会議でした。主に2学期に開催したバザーの収益金で購入するものを検討をしました。そしていっきに次年度に向けてというモードに入ります。夜は校区コミニティの会議でした。

 1/16、水。終日デスクワーク、3月末開催の50mダッシュ王選手権の準備が始まりました。夕方は鴨池の競技場へ。かなり追い込んだ練習ができました。

 1/17、木。午後から月次決算ミーティング。12月の会計についてのチェックの会です。そして今年度3/4の数字がでました。収入の状況、今年はあまり良くありません。何が原因なのか。良い時もある悪い時もある、その程度の感覚で良いのか。執行状況。まぁキャッシュアウトする心配はありませんが。

 

1月17日(木)

 1/12、土。某教育関係の業界の会合にて、県P連会長として90分の講演をしました。PTA設立の経緯、70年の歴史の中でどのような役割を果たしてきたか、そして70年が経った今、PTAの在り方についてもいろいろなご意見があります。不要論、また、やってもやらなくてもいい活動ではないかというようなご意見もありますが、そういうことについて、わたしの見解を述べさせていただきました。終了後そのまま懇親会にも参加をさせていただきました。有難うございました。

 

1月16日(水)

 1/8、火曜。学校が始まりました。ほっ。3学期は、ほんとーに、あっ、という間に終わってしまいます。でも年度の総括と来年度に向けて大切な時期です。

 1/9、水曜。午前中来客。翌週開催される会議の資料のチェックでした。

 1/10、木曜。午前中来客。来月頭に開催される、県コミュニティスポーツクラブ連絡協議会の内容についての打ち合わせでした。夕方、来客が1名。翌日開催される会議の内容について打ち合わせでした。

 1/11、金曜日。午後から県P連の役員会。いっきに次年度に向けてという内容になってきました。予算編成も始まりました。そのまま夜は会食でした。

 

1月10日(木)

 1/7、月。次女の七草祝いでした。全国的には七五三、七草は七草粥を食べる習慣のことですが、鹿児島は伝統的に七草祝いを行います。鹿児島にきた当初「七草のお祝いです」といって、わたしが勤めていたホテルにご馳走を食べくる人たちを不思議に思っていました、笑。お祓いをして下さった宮司さんがご説明くださいましたが、七五三というのは徳川家の儀式なのだそうです。それがここ30年くらいで急激に全国的に広まったものなのだそうです。で、次女は本来ならば昨年お祝いの年だったのですが、昨年はインフルエンザに罹ってしまったので、今年改めて1学年下の子たちと一緒にお祝いしていただきました。着物は嫁さんが昔着ていたやつです。朝の7時半から近所の美容室で着付けをして頂きました。お義父さんが目を細めていました。

 

1月9日(水)

 お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、このサイトのURLが変わりまして、サーバーを変えたのですが、その際、手続きをお手伝いいただきました、Yさんに、このホームページの更新作業について、ホームページ作成ソフトで更新をし、FTPソフトでアップロードしているという話をしましたら、まぁまぁ驚かれまして。そういえば、そういうことをブラウザ上で自動でできるようになったのがブログというもので、これは便利な仕組みができたなあと当時思ったことを思い出しましたが、ブログすら古さを感じる時に、つまりそんなやり方している人はほぼいないんじゃないかということです。でも、なんでもかんでも、便利さを追求すりゃいいってものでもないと思います。不便でもがまん。面倒くさいことが大切。そのような感覚は大事にしたいと思います。

 そんなことを書きながら、最近、感じたことですが、先週日曜日に、こちらの新聞にまたPTAのことが記事になりまして。某小学校のPTAが負担減のためにいろいろな改革をしているということでした。

 負担って、何でしょう。

 例えば、料理をつくるのが不得意な人は、料理をつくることは、負担。反対に、料理をつくるのが好きな人は、休日なんか1日楽しんで料理をしているわけです。やっていることは同じです。つまり、負担って、物理的なものではなく、心ではないですか。

 PTAが負担、だから、量を減らしましょう。量を減らしたところで、負担は負担なのです。もっと減らせもっと減らせとなります。

 つまり、ネガティブな発想がスタート&ゴールにある取組みは、負のスパイラルしか生みません。

 時代に応じて変わらないといけない。それはまったく同感です。時代に応じていかによいコミュニティへと進化、変化していくことができるか。子どもたちのために、大人の学びの場として、支え合いの組織として、良いイメージを共感した上で、じゃぁみんなが参加しやすくするためには。参加した上で、子どもたちのためになるには、良い学びがあるには、具体的に落とし込んでいく。それがよき改革ではないでしょうか。

 いろいろな公職を受けていますが、その中でも、皆様が注目していらっしゃる部活動のガイドラインの策定や、教職員の働き方改革にも関わっています。先生方が忙しいから、子どもたちがスポーツし過ぎてとか、そういう負の面がスタート&ゴールではなく、あくまでも、この素晴らしい学校部活動というシステムをよりよきものへと、そして継続していけるように、あくまでも、先生方が働きがいをもって、いきいきと子どもたちと向き合って頂き、よりよき教育を展開してくための、改革であること、そのポジティブなイメージをわすれてはいけないと思うのです。じゃないとよきスパイラルは生まれません。

 今日は長く書きました。。

 

1月8日(火)

 12/30〜1/2。実家で元旦を迎えました。2日に鹿児島に戻り、その夜は嫁さんの実家でした。

 1/3、木。校区の新成人の集い、午後は軽くデスクワーク。

 1/4、金。仕事始めで、午後からは県Pの年始のあいさつ回りで教育長、県教委各課、新聞、テレビ、警察、県議会、その他、3時間ほどかけて30カ所ほど回りました。夕方は鴨池へ。練習始め、で、年末年始、まったく動いていない選手もいますので。

 1/6、日。陸協の新年会。相変わらずの体育会系であります。けっこう良い年ですが、相変わらずの末席であります。でもこういう先輩後輩、の飲み方、大切ですね。無理やりではなく、会食の席でスマートに振舞える人は素敵だし、人気がありますね。

 

1月4日(金)

 新年あけましておめでとうございます。

 SCCとして、今年はまず3月に開催される鹿児島マラソンですが、今回から運営サイドとして関わることになりました。まずはそこをしっかりと、SCCに関わってもらってよかったそう思って頂けるように残り2か月間しっかりと準備をしたいと思います。また、今年、会員数が伸び悩みました。とにかくSCCをでっかくしてやろうと、そういうことではなく、良いコミュニティを創りそれが多くの皆様に受け入れられるというのは1つの証であると思います、なので、少しずつでよいので、毎年成長していけるコミュニティでありたいと思っています。なので、結果として会員数が増えていく仕組みを、時代の変化とともにわたしたちも常に追い続けないといけないと感じています。

 PTAは、ここ数年、負担金の値上げ、九州大会の開催という、数十年に一度、10年に一度という大きな動きが続き、今年はそれがひと段落ということになります。しかし、懸案事項もまだまだあり、保険のこと、県P研究大会と委嘱公開を具体的にどう一元化するか、組織体制の改組等、いろいろと取り組まないといけないこともたくさんあります。また「教育」という大きなカテゴリの中では、教職員の働き方改革、部活動の適正化、学習指導要領改訂等に対してPTAとしてどのように声をあげていくべきか、喫緊の課題です。また、PTAそのものがどういうコミュニティであるべきか、メディアやネットの中でもいろいろなご意見があるのは存じ上げていますが、そこも時代に応じた、このような時代だからこそ、どういう存在であるべきか、わたし自身が発言することも大事だと感じています。

 と、諸々ございますが、常にゆとりを持ちながら、笑顔を忘れず、どんなことも楽しんで受け入れながら進んでいきたいと思います。今年も良い年にしましょう!

 

TOPPAGE>>