TOPPAGE>>

Back Number90 令和6年

7月23日(火)


 7/18、木。日本PTAの会議、午前、午後。午後は、わたしも研修の1コマ担当をし、話をしました。夜は懇親会を急遽、情報交換会とし、アルコールなしで進めました、が、わたしは別件で席を外し、ちょうど終わる頃に合流することができました。そこから移動をし、数名で夕食でした、長い1日でした。

 7/19、金。引き続き、日本PTAの会議。午前、午後。いろいろな方からいろいろなご意見をいただき、頭の中がひっくり返りそうになるくらい、ですが、最後、会場の片づけまで終えた時は、張りつめていた、全身の力が抜けました。そのまま羽田空港へ。最終便で帰宅しました。

 

7月22日(月)

 7/14、日。わたしが担当をする県小学生大会、全国大会予選会。心配なのが、天気。1週間前から雷予報が出ていました。雷が鳴ると、屋外競技は実施できませんので、もし予報通り、1日中雷が鳴るような天候だと競技自身も実施できないし、全国大会の選手も選出できません。心配ばかりが募りましたが、なんとか、1日、競技を実施でき、最後に県選手団を選出し、18時近く、競技場を後にすることができました、長い1日でした。ほっとします。

 7/15、月。外出、来客の予定もなく、祝日なので、電話もそこまで鳴らず、いろいろな雑務を進めることができました。

 7/16、火。午前中は、アスリートのパーソナル指導。屋外で、汗びっしょりになりました。午後はデスクワーク。

 7/17、水。アサイチの飛行機で東京へ。そのまま都内で夕方まで会議。翌日からの会議に備え、事務局と諸々準備作業を22時くらいまでかかりました。そこから施設へ荷物搬入、23時過ぎ、ホテルにチェックインいたしました。

 

7月15日(月)

 7/10、水。日帰りで東京でした。日程も、用務内容もハード過ぎます。

 7/11、木。昼から来客対応でした。夜はオンライン。ハード過ぎます。

 7/12、金。昼からオンラインで、九州ブロッククラブネットワークアクション大会、今年は鹿児島大会です。前回から8年が経ちましたが、まさか、わたしがまだ鹿児島の会長(今は幹事長)をやっているなんて思ってもいませんでした。17時から引き続き、オンライン、文科省レクでした。終了後、すぐに競技場へ、クラブの練習をみました。

 7/13、土。午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。昼からは、陸上競技協会のわたしが部長を務める部の会議、そのまま、翌日に控えた大会の大会準備、途中、この日の午後の練習、雷雨の予報が出ていて、屋外の活動は安全性が確保できないと判断し、一部中止が決まりました。

 

7月11日(木)

 7/8、月。朝、次男が大学に戻るのに、空港まで送っていきました。大学に入って怪我が続き、思うような結果も残せておりません。関東の大学陸上界のレベルの高さは、わたしがかつて通ってきた道ですので、その厳しさはじゅうぶんに分かっていて、送り出しましたが、がんばって欲しいと思います。午後は、市スポーツ課で年に一度の面談を受けました。

 7/9、火。昼からオンラインでレクでした。いろいろな委員に就任をするのですが、何がどのような会なのか、その1つの会のご説明でした。夜はオンライン、3時間半ほどかかりましたでしょうか。

 

7月9日(火)

 7/4、木。アサイチで空港へ。わたしの用務ではなく、次男が、帰省してきました。3週間ほど前に、怪我をしてしまい、今回、県選手権の出場は見合わせたほうがよいとやりとりはしたのですが、みんなこれに合わせて帰ってくるし、帰ってきたかったのでしょう。空港まで迎えにいきました。午後から打ち合わせ、今年度の部活度の地域移行モデル、どのように進めていくか。

 7/5、金。県選手権がこの日から3日間、です。3日間ともに運営スタッフとして終日競技場です。この日は競技開始が昼過ぎで、終了が20時を回りました。

 7/6、土。県選手権2日目、男女100m、一般、ジュニアAB、女子ヨンケイは、外部コーチを務めるチームが優勝しましたが、レースの時に、別件対応をしており、レースが見られませんでしたが、予想より良いタイムで驚きました。

 7/7、日。県選手権3日目、昼に表彰式があり、こちらがわたしの担当として、資料の作成等、数週間前から諸々やりとりをして進めてきました。競技と競技の合間なので、時間がズレて競技に支障をきたしてはいけませんので、緊張感をもって、定められた時間内に終わり、かつ、受章者にとっては、名誉なことですので、丁寧に進めることを心がけました。わずか30分ほどのことですが、準備には多大な時間と作業がかかります。昼からは男子走幅跳、今大会、注目の種目でした。次男も出場予定で、出ていたら、どうだったかなと、でも、タラ、レバはないのです。結果が、全てです。3日間を無事に終えて、帰宅。夜はオンライン打ち合わせが入りました。疲れているけど、脳が冴えて、眠れないという。

 

7月4日(月)

 6/28、金。午前中は経営するNPO法人のツキイチの運営委員会。夕方は、クラブの練習をみて、夜は、オンラインの会議でした。

 6/29、土。午前は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング、昼からは県中学通信陸上とクラブのトレーニングをみました。

 6/30、日。午前中はたまった雑務を片付けて、なんだか怒涛の1週間でした。ちょっと机の上がスッキリしました。午後からは中学大会、決勝種目を中心にみました。

 7/1、月。NPO法人の創業記念日。24歳です。午後は、スポーツ庁よりレクが入りました。

 7/2、火。午前は、野球選手へのパーソナルトレーニング、午後イチでオンラインと手帳に記してありますが、もう、何のオンライン会議だったか、んー。夕方から母校のC大学のOB会鹿児島支部の集まりでした。途中で抜けて、夜はオンラインでした。

 7/3、水。午前午後ともに、オンライン。お昼休憩以外ずっとつなぎっぱなしで議論しました。夕方は、競技場へ。クラブのトレーニングと、外部コーチを務める高校陸上部がリレーメンバーだけ競技場に来ていたので、バトンをみました。2時間くらい競技場にいたのですが、その間に電話をかけたり、かかってきたりで、10件以上、陸上競技場にいるのですが、その都度、頭の中身を切り替えないといけなくて、ふう〜。

 

7月1日(月)

 NPO法人SCC、7/1は、創業記念日です。24周年を迎えました。24年前、コーチ1人、会員3人からスタートしたあの日のことは今も鮮明に覚えています。それから、24年、人で言うと、大学も卒業し、社会人として働き始め、2年目といったところです。これまでは育てていただいたことに感謝、これからはいかに社会の中で、お役に立てるかが問われてくることと思います。大人になったSCCですが、これからも精一杯務めてまいりますので、ご支援、ご理解、ご協力を宜しくお願いします。

 6/26、火。午前中は、電話対応に追われました。昼から、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。雨の中、でした。途中で抜けて、14:00からは打ち合わせで、8月に開催される地域づくりに関するシンポジウムに登壇することになりました。昨年もあった会ですが、あまり気の利いたことも発言できなかったなと自分で感じていて、もう呼ばれることはないかなと思っておりましたので、再登板の依頼があった時は意外でした。夜はオンラインで打ち合わせが入りました。

 6/27、水。午前中は県育英財団の会議。こちらもラストとなりました。これからも経済的理由により学びがスタップしてしまわないような制度として持続可能な在り方を期待しております。たいへんお世話になりました。午後は理事を務める幼稚園の法人の理事会でした。夕方はクラブのトレーニング、次女がスパイクを買ったのですが、この日、初装着でした。骨格は次男によく似ているのですが、走り方は長男にそっくりです。夜は打合せが入りました。

 

6月27日(木)

 6/22、土。前日までの出張を終えて、ほっと。13:30から、オンラインでの打ち合わせ。1時間くらいで終わると勝手に思っていたのですが、がっつり16時くらいまでかかりました。残念ながら、ところどころ音声がよく聞こえないところがありました。終わり次第、クラブの練習に向かいましたが、トレーニングはもうほぼ終盤でした。

 6/23、日。たまった資料を片付けたり、新聞に目を通したり。

 6/24、月。朝からメール、電話、ライン、次から次へと舞い込んできます。1日だけで、メールが30通ほど。即時判断が必要なものもあり、これが日P会長の日常かと、ゾッとします。昼から県教育安全振興会の会議、夜は文科レク、オンラインでした。

 6/25、火。午前中は、パーソナルのトレーニング指導。午後は経営するNPO法人の月次決算の会議。16:00から県総合型地域スポーツクラブのオンライン会議でした。その合間をぬって、メール、電話、メール、電話。

 

6月26日(水)

 6/19、水。午前中、打ち合わせの後、会場設営の準備、午後から、日本PTA総会が開催です。来賓応接を担当しました。13時半から、総会が開催され、途中、臨時理事会を経て、新年度役員も決まり、無事、総会を終えることができました。あまりここに書きたい、書くべきことではないのですが、会長に就任しました。

 6/20、木。午前中は各協議会の代表者の方への研修会。午後は、役員引継ぎ会でした。

 6/21、金。理事の研修会、規程変更等について研修を受けました。夕方は文部科学省、各課を回り、ご挨拶をさせていただきました。最終便で鹿児島に戻り帰宅しました。この3日間を終え、ふう、とため息がでます。しかし、先輩、会長経験者から、総会、終えて、ほっとするのはほんの一瞬だからな、とのお言葉、翌週から激務スタートしております。

 

6月25日(火)

 6/16、日。前日、佐賀、宮崎から戻り、3日間、空けましたので、たまった仕事と、翌週も出張が入るので、段取りを進めました。オンラインで南九州高校総体、繋ぎながら。最終種目、マイルリレー決勝、女子、外部コーチを務める陸上部、インターハイ出場をかけて決勝に臨みましたが、叶わず、でした。選手も監督も悔しい、わたしも悔しい。この悔しさをバネにまた出直します。男子は、次男の後輩たち、2位でした。夜はオンラインで打ち合わせでした。

 6/17、月。13時半と20時、打ち合わせが2つ入りました。

 6/18、火。昼から県学校給食会、この日がわたし最後の会となりました。最後に表彰状をいただきました。お世話になりました。終了後、そのまま空港に向かいましたが、途中、やけにスマホが鳴るので、何かあったなと思いました。空港からそのまま東京へ。仲間と合流し、夕食を、との予定でしたが、その対応で、集まることができたのは遅い時間でした。

 

6月24日(月)

 6/14、金。佐賀で九州ブロックPTA協議会総会が開催されました。1年間は相談役というポジションなのだそうです。

 6/15、土。宿をチェックアウトして、再び宮崎に向かうのに、スマホで道順を調べると、とんでもない時間と道順を示します。高速道路のトンネルで火災が発生し、一部通行止めになっているとのこと。んー、どうしましょう。とりあえず、進むしかないと、ただ、高速乗ってしまうと、スマホも操作できないし、情報入ってこなくなります、不安な気持ちのまま、出発しました。本当に運よく、途中で通行止めが解除となり、渋滞もなく、スムーズに進むことができました。火災が起こったはずの場所も、どこがどうだったのか、よくわからず、でした。宮崎に到着し、すぐにマイルのアップに合流しました。ギリギリ予選通過で、ほっとしました。男子のレースもみて、鹿児島に戻りました。

 

6月17日(月)

 6/10、月。夜、打ち合わせ。

 6/11、火。午前中は、野球選手へのパーソナルトレーニング、午後は教育安全振興会の理事会、夜は打合せでした。

 6/12、水。午前中は、わたしが担当をする県の陸上競技小学生大会の会場視察をテレビ局と。カメラ位置や設営物等の確認でした。午後は、県の体力向上に関する会議でした。夕方はクラブの練習をみました。夜は打合せ。

 6/13、木。宮崎へ。南九州高校総体、初日。4×100mリレーの予選、アップから付き添いました。途中2時間ほど、パソコンで作業を進めて、再び、準決勝のアップをみました。決勝にコマを進めました。夜は打ち合わせ。

 

6月12日(水)

 6/3、月。午後から、県P新会長、事務局と、会長交代のお知らせを県教委各課を周りました。わたしはずっと横に立っているだけでしたが、いろいろな方に声をかけていただき、本当に県教委の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。SCCの理事長として受けている委員はいくつかありますので、そちらは引き続き宜しくお願いします。夜は打ち合わせ。

 6/4、火。午前中は、パーソナルのトレーニング指導。少しずつわたしが求める内容も強度があがってきました。キツイと思います、笑。午後は、市中学総体、決勝種目を見にいきましたが、競技場に到着すると、単Pの会長さんとばったりお会いして、話し込んでいたら、1種目見損なってしまいました。

 6/5、水。終日、市中学総体、ガッツリ1日見たのは、何年ぶりでしょうか。コロナでわたしのような立場では、スタンドすら入ることができませんでしたから。夕方は、外部コーチを務める高校陸上部、リレーの練習をみました。

 6/6、木。終日、外出、来客の予定もなく、デスクワーク。諸々はかどりました。この日は、長女の誕生日、17歳になりました。夜はケーキを食べて、おめでとう、を言いました。我が家は4人子どもがいて、一番下の子だけ帝王切開でしたが、その他、3人の中では一番お産が軽かったです。早朝に陣痛がきて、病院に連れていくと、見たこともない先生がボサボサ頭であくびしながら眠そうに現れた時、カチンときました、笑。笑い話です。

 6/7、金。午前中は、県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会、総会、今年は九州ブロックの大会が鹿児島で開催されます。午後は引き続き県広域スポーツセンターの研修会。夕方はクラブの練習を見て、夜は、校区のコミュニティ協議会の会議でした。少し遅刻でした。

 6/8、土。午前中は外部コーチを務める、あ、外部コーチではなく、肩書が変わりまして、テクニカルアドバイザーなのだそうです、高校陸上部の練習、この日、小中は土曜授業でしたので、午前中の競技場は高校陸上部が大集合でした。なんとか雨ももちました。午後は雨予報です。昼から陸上競技協会の会議、終了後、クラブのトレーニング。雨がなんとかかんとか、ラスト30分、降り始めましたが、予想よりはもちました。この日は次女の誕生日。お祝いしようとしていたら、次女がソファーでぐっすり寝始めて、まぁ寝かしときましょう、と。

 6/9、日。次女が大会に出場するということで、送っていき、昼からオンラインの会に出ることになっておりましたが、指定されたパスを入力されても、オンラインに入ることができず、茫然。相手方の連絡先も分からず、このような時はどうすることもできません。途中であきらめ、次女の大会の様子を見にいきました。どうにも、スタートが腰が重い感じがするので、朝、いろいろなことを話したのですが、とっても良い加速を見せてくれました。もうちょっとタイム出したかったですが、秋の楽しみにします。夜は、次女が引き続き、ダンスの練習があったので、お迎えにいった後、遅くから打ち合わせでした。

 

6月10日(月)

 6/2、日。次女の小学校運動会でした。6年生ですので、小学校最後の運動会です。今、大学4年の長男から数えて、16回目の運動会です。かけっこで勝った、負けた、リレーの選手に選ばれた、ぎゅうぎゅう詰めの体育館で、お弁当広げて食べた、PTAの役員をやっている時は、まだ真っ暗なうちから朝の場所取りのコントロール、閉会式での万歳三唱、親子競技では長男、次男と二人三脚やりました、次男とやった時はガチで走って、肉離れしました、笑、140周年の時は、4年生の一番速い子たちと一緒に走らせていただきました。たっくさんの思い出のつまった運動会、これが最後かあと感慨深く1日を過ごしました。そして、4人の子どもたち、誰もやったことがなかった応援団長を次女がやってくれました。そしてなんとなんと、総合優勝、優勝旗受け取りました。感動しました。まだ半日プログラムで少し物足りない感じはありましたが、最後に最高の思い出を受け取りました。感謝です。

 

6月6日(木)

 6/1、土。真っ青な空が広がりました。テラスから空を見上げ、とうとうこの日がきたか、と、ふう〜と、大きく深呼吸をします。前日に、スーツにアイロンをかけ、革靴も磨いておきました。着替えて外出をします。鹿児島県PTA連合会定期総会、11時半から打合せの後、来賓室で、来賓の皆様をお迎えします。しばらく懇談の後、係から「時間です」と迎えがきました。来賓の皆様をアテンドし、会場に入りました。総会が始まります。

 わたしの挨拶、来賓からご挨拶、各表彰、いったん休憩をはさみ、議長選出の後、議案が審議されました。各々、ご承認をいただき、最後に新役員の選出。こちらも満場一致の拍手をもち可決され、そして、6年間務めてまいりました、鹿児島県PTA連合会の会長、退任となりました。

 平成30年に会長に就任し、初年度でPTAの九州大会鹿児島大会でしたので、大会会長、九州ブロックの会長に就任し、いきなりの大役に大きなプレッシャーでしたが、なんとかやり切り、すると、すぐに、令和3年の高校PTAの九州大会鹿児島大会の準備が始まり、準備委員会から立ち上げ、準備を進めていきましたが、途中からコロナ感染が広がり、辛い判断を迫られました。コロナ3年間は前例のない状態でしたし、PTAというのは、1年でどんどん人が入れ替わる組織ですから、コロナ前のことがわからなくなってしまったり、それを乗り越え、令和5年に、コロナ5類以降、いろいろなことが当たり前にできるようになった頃から、そろそろバトンタッチのタイミングかな、と、考えるようになりました。退き方も、ものすごく悩み、うまくいかないこともありましたが、無事、次の会長にバトンタッチすることができました。まっすぐな気持ちの良い後輩です、また、鹿児島県のPTAを盛り上げてくれることでしょう。

 夜は歓送迎会ということで、サプライズで知事がかけつけてくれたり、いろいろな方から声をかけていただき、6年間の苦労が吹き飛びました。多くの皆様に支えていただきましたこと、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

6月3日(月)

 5/31、金。昼から、理事を務める幼稚園を運営している学校法人の理事会でした。うちの子どもたち4人もお世話になった幼稚園で、私も愛着があるのですが、経営はなかなか厳しいところもあります。夜は懇親会がありましたが、20:00から別会がありましたので、早めに失礼させていただきました。会は遅くまで続きました。5月も終了、明日から6月です。

 

5月31日(金)

 5/30、木。午前中は運営委員会、午後はオンラインでSC全国協議会の総会でした、ここ数年進めてきた登録認証制度の登録の部分は紆余曲折した上、コロナで出鼻をくじかれたところはあるのですが、そして今回「認証」の部分が示されました。んー、これも、今後、賛否両論出そうな雰囲気です。わたしからも2つ、質問させていただきました。夕方からは打ち合わせ。

 

5月29日(水)

 5/28、火。午後から県P連の委員会、総会前ですが、6月は九州の高校PTAの会があるので、この時点で委員長を選出して、報告をしないといけません。委員長決めはいつもすんなりとはいきませんが、今回も少しありましたが、無事、決まったところで、移動をして、部活動の地域移行の会議でした。スポーツを学校から切り離すという視点は、これは昨今始まったことではなく、この総合型地域スポーツクラブが国策として始まった1998年頃から、議論をしてきたことで、なので、わたしは20年以上、このことをいろいろな方と議論をしてきたことなのです。夜は打ち合わせ。

 5/29、水。夕方から大学OB会の幹事会が入っていたのですが、スタッフが一人急遽欠員が出て、わたしが指導に入ることになり、急遽、そちらは連絡して欠席とさせていただきました。急な対応、ご迷惑をおかけしました。

 

5月29日(水)

 5/27、月。高校総体最終日でしたが、会議が3本入っていて、どうスケジュールこなすか思案しましたが、なんとか、行ったり来たりしながら、やれそうです。まず、アサイチで補助グラウンドに入り、アップをみました。招集に送り出し、県庁へ。10時からの会議でしたが、遅れますとの連絡を入れていたら、わたし待ち、でした。本当に申し訳ございません。終了後、すぐにアップ会場に戻り、大会最後のマイルリレーのアップにつきました。この高校総体、4日間で個人種目からリレーまで10本くらいこなす選手もいます。最後はみんな満身創痍です。でも、だからこそ、最後、出し尽くそうと、声をかけます。招集に入るところまで見届けて、スタンドに上がり、最後のレースの様子を見届けました。よくがんばりました。すぐに移動して、午後の会議、着くと、ちょうど冒頭挨拶のところ、あいさつ終わり、部屋の中に入りました。すると、スマホに至急連絡をと、緊急に対応を迫る案件が、部屋を出たり入ったり、慌ただしくて申し訳なかったです。15時から次の会議でした。夕方のスクールは警報級の雨ということで、中止にいたしました。20時から打合せが1本、バタバタとした1日が終わりました。

 

5月28日(火)

 5/24、金。午前中は、アスリートのパーソナル指導が入っていたのですが、先方の都合で中止となり、午後から、県P連主催の広報紙担当者の研修会でした。冒頭、あいさつをして、1時間ほどいた後、先に退席をさせていただき、この日から始まった県高校総体、4×100mリレーの予選のアップにつきました。ただ、2走の選手が400mを3本走り終えた後だったので、もうエネルギー切れで、アップもほぼ動くことができず、なので、3→4のところだけチェックをしました。そのまま、クラブのトレーニングでした。

 5/25、土。朝から、県高校総体、外部コーチを務める陸上部のサポートに入りました。特に最終種目の4×100mリレーは47秒台で優勝と、やっと、バトンが流れるように渡る感じが出てきて、良いレースをしたなあと感じました。男子リレーは次男の後輩たちが40秒台の突入。次男が3年生だった頃に1年生だった子たちが3年生。本当に逞しくなったなあと成長を頼もしく感じます。

 5/26、日。引き続き、県高校総体。最後にマイルリレーの予選、1走の1年生が素晴らしい走りをみせてくれて感動しました。

 

5月24日(金)

 5/22、水。午後から車の免許の更新でした。5年前の免許証、新しくなった免許証、普通に5歳、年取ったなと、笑。5年前、平成元年、どんな年だったっけ。コロナ前年、ラグビーワールドカップか。5年後はどうなっているのだろう、どんな生活しているのだろう、いろいろ思いにひたります。夕方からクラブのトレーニング。高校総体前で大混雑を覚悟していましたが、そこまでありませんでした。

 5/23、木。久しぶりに外出、来客の予定もなく、たまりにたまった雑務を片付けていきました。1日、事務所にいると、これだけの仕事が片付くのかと言うほど、資料も机の上にたまりまくっていましたが、スッキリしました。

 

5月23日(木)

 5/18、土。午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニングで、市外まで1時間ほど車を走らせました。午後はクラブのトレーニング。余裕をもって出たつもりが、渋滞が多く、それでも、ある程度余裕をもって到着のはずが、到着すると、サッカーの試合で混雑していて、結果、到着ギリギリとなりました。

 5/19、日。最近、テレビをゆっくり見るということも少なくなり、あの、子供の頃のテレビを見る時のワクワク感、あれはあれで幸せだったなあ、なんて。でもこの日は、ワクワクしながらテレビの前に座りました。ゴールデングランプリ、昔はTOTOスーパー陸上といって、19時くらいのゴールデンタイムに生放送していました、わたしも出場したことあります。外国からの招待選手がいるのですが、当然、ワールドレベルの選手で、どの種目も日本人選手との力の差は歴然でした。しかし今回見ていて思ったのは、どの種目も日本人選手も力が拮抗していて、100mなんか外国招待選手、全員予選落ちですよ。驚きます。玲美もがんばりました。次は日本選手権ですね。

 5/20、月。午前中は、大阪と鹿児島を結ぶ、船便についての会議でした。夕方は高校部活動の練習、夜はミーティング、就寝は日をまたぎました。筋肉によくありません。

 5/21、火。午前は県の教育情報化に関する会議、鹿児島が誇る県域アカウントのことを保護者が知らない、のご発言に「????」、なんですか、それ。わたしが知らないのですから、知っている保護者ほとんどいないと思いますよ、と。まだまだ未熟です。そのまま県庁屋上に上がり、フリーWIFIつなぎ雑務を少々。昼からは教育安全振興会の会議でした。高校部活動の練習、今週末から高校総体が始まります。夜はミーティング。

 

5月22日(水)

 5/15、水。日本PTAの会議、打ち合わせ等、終了は21時を回りました。この日は、長男の誕生日、22歳です。つまり、わたしも親になり、22歳。昼間に、お小遣い、ペイペイで送ろうとしたら、何故かつながらず、ペイペイ、システム障害が発生していました。一人、焦りまくりました。

 5/16、木。日本PTAの会議、今年は委員会の委員長を務めましたが、1年間やってきたことを報告させていただきました。ここに至るまで、資料をまとめるのに、慣れない作業、多大な時間を要しました。少しだけほっとします。最終便で鹿児島に戻りました。

 5/17、金。午前中は、野球選手へのパーソナル指導、某公園の芝生スペースで実施しているのですが、天気が良い日は、トレーニング最高なのですが、1点、難点があり、かなりの高確率で、どこかの幼稚園、保育園が、お散歩等で遊びにきます。巧みによけながら、笑。

 午後は県PTA連会の会議でした。次年度人事について、大切な会議でした。いろいろあり、ここには書けないことですが、もう、それはそれは、ドキドキしました。後はノーサイドで、次年度メンバーしっかりと力を合わせてやっていって欲しいと願います。

 

5月20日(月)

 5/13、月。鹿児島空港から羽田空港、日本スポーツ協会の会議でした。関東はものすごい雨が降りますと、天気予報を見ていたのですが、小雨で、ほっ。しかし、神奈川あたりで、強い雨風あったようです。終了後、そのまま羽田空港で、日帰りでした。鹿児島空港に着くとそのまますぐにアイパッドからオンライン会議に参加をして、音だけ聞きながら、帰宅。そのままオンラン会議に参加しました。終わってシャワー浴びて、家族、みんな待ってくれていて、誕生日おめでとうのメッセージいただきました。52歳になりました。

 5/14、火。午前中は鹿児島空港の国際線の会議でした。コロナの時は、路線利用者ゼロ、ですから、これどうやって維持していくのだろうと、たいへん心配もしましたが、復活していて、ほっとします。ですが、人手不足等課題は多岐にわたります。午後は再び準備をして、夜の便で、再び東京でした。

 

5月14日(火)

 5/10、金。午前中は、社会人野球選手へのパーソナルトレーニング指導、午後は、オンラインで打ち合わせ、夕方から長女の高校のPTAの会議に出席しました。よくわからないまま出席をしましたが、PTA新聞をつくる係になっておりました。県P連主催の広報紙担当者研修会に出席されますか?と聞かれて、返答に困りました、笑。会場にはいるのですが…と。そのまま懇親会、でしたが、なんと、乾杯から10分で退席で、20時からオンライン会議が入っていたので、電車、バスを乗り継ぎ帰宅。20時からオンライン会議でした。

 5/11、土。午前中はNPO法人SCCの年に一度の定期総会。令和5年度の報告と令和6年度に向けて各議案ご審議いただきました。その中で、これまで23年間、会費の値上げは一切せずにきましたが、これだけ人件費はじめ各コストの高騰があり、現在の会費では無理があるのでは、ということで、出席者の皆様から、会費を上げたほうがよいとのご意見をいただきました。経営者として、値上げは怖いんです。値上げをせずに済むならせずに済ませたい、これは本音です。しかし、タイミング、逸してしまえば、経営そのものに影響がでます。時期を見誤ってはいけない、その判断もすべて、わたし次第です。午後はクラブのトレーニングをみて、夜は、次女の小学校のPTAの歓迎会でした。これも、わたしが会長をやっていた頃とはかたちが大きく変わってしまっています。楽しく飲みました。

 5/12、日。夜、オンラインの打ち合わせが入りました。

 

5月9日(木)

 5/6、月。夜、オンラインのミーティング、もう最近、オンラインミーティングばかりで、何のミーティングだったか、ぱっと思い浮かびません。

 5/7、火。午前、午後と県PTA連合会の会議、でした。1ヵ月後の総会に向けて、それぞれの委員会の中で、準備を進めています。

 5/8、水。午後から県PTA連合会の会議、総会の前に評議員会がありますが、評議員会に提案する各議案について協議を進めました。さっと移動をして、陸上競技場で外部コーチを務める高校陸上部が昼から練習をしていたので、みました。ちょうどリレーのバトン合わせをするところでした。夜は20時からオンラインミーティングでした。

 

5月8日(水)

 5/3、金。陸上記録会、朝は駐車場係でした。このお役目があったので、前夜は、深酒注意で、後ろ髪をひかれながらも早めに帰宅をしました。アサイチ、門のカギを受け取り、門番、そのまま午前中は競技場にいたのですが、昼からは用務があり、事務所に戻りました。が、中学4種の結果に気になり、ずっとネットで速報調べていました。夕方、マネジャーから電話があり、迫田大輝が中学4種初出場、2年生ながら、全中大会標準突破という快挙を成し遂げました。本当に快挙です。背も高く、スピードもあり、ハードル、高跳、400はそこそこいくだろうと思っていましたが、砲丸は投げているところ、見たこともなくて、心配でしたが、見事でした。本当に素晴らしいです。夕方はクラブのトレーニング。

 5/4、土。陸上記録会、2日目。次女が小学4×100mリレーに出場するので、一緒にアサイチ競技場に向かいました。どうしても処理を進めたい業務があり、パソコンをもっていって、アップが始まる前、サブトラで30分ほど作業をしましたが、ずっとわからなかった数字が合わないところが原因がわかり、めちゃくちゃスッキリした気持ちになりました。その後、小学生のリレーのアップを少しお手伝いし、スタンドから競技を観戦しました。この途中で、メールがきて、急遽翌朝までに仕上げない業務がぶっこんできて、パソコン持参できて、よかった〜です。スタンドでパソコンを開き、競技をみながら、作業を進めました。昼からは、夕方の高校生4×100mリレーのアップをみて、Aチーム、Bチーム、2チーム出場で、1→2、2→3、3→4それぞれでバトン合わせをするものですから、もうサブトラ内をあっちいったり、こっちいったり、一番タイヘンなの、オレやん、みたいな、笑。ですが、Aチーム優勝してくれて、苦労が報われました。男子リレーで次男の後輩達が県歴代3位の好タイム、次男たちが2年前に出した県記録も視野に入ってきたでしょうか。楽しみです。

 

5月6日(月)

 5/2、昼からオンラインのミーティング、3月末に日本PTAの事業で国内研修にスタッフとして参加しましたが、その振り返りでした。終了後、すぐに外出をして、次女の授業参観でした。廊下から授業を眺めていると、ちょうど校長先生がお越しで、今年の4月から着任されたのですが、わたしとは前職はもちろん、そのもっと以前からお付き合いがあり、よく知った方です。そこに座っているのがわたしの娘です、と、ああそうですか!ということでした。終了後、PTA総会、わたしが会長時代も委任状が多く、現地出席は1/3くらいだったのですが、それよりも少なくなっていました、わたしの後任を務めていただいた会長が3年に任期を終え、次の方に交代でした。わたしの後を立派に務めていただきました。本当にお疲れ様でした。次の会長も年はずいぶん下ですが、よく知った方です。子どもたちも仲良しです。夜は急遽、新会長宅で、就任祝い、飲みましょうということになり、お祝いの「村尾」をプレゼントして、美味しく飲みました。

 

5月2日(木)

 5/1、水。午前中は、オンラインで打ち合わせ。その中で、自分自身理解が足りていないところがあり、その後、各資料をひたすら読み込みました。昼からも、自分の頭の整理のために、イチから新しい資料をつくりました。夕方はクラブのトレーニング。4月から中学生になった子たちがボチボチ、部活?クラブ?それぞれ学校や顧問の理解もあり、どのような形でトレーニング継続していくか、まだ探りながら、戸惑いながら、やっています。小学生時代は、与えられたトレーニングでしたが、少しずつ考えながら、自分でどうしたいのか、自立していかないといけません。

 

5月1日(水)

 4/28、日。家族がスマホのショップに行くというので、わたしのアイパッドのことで聞きたいことがあり、ついていくことに。契約変更の手続きになんと3時間かかりました。わたしの聞きたいことは、ラスト2分ほどで終わりました。夜はオンラインの会議。

 4/29、月。午前中は陸上競技協会の理事会でした。新年度予算等について。この日の天気予報も微妙で、悩ましかったです。ここのところ、毎週月曜日、雨で、悩まされます。

 4/30、火。午後から外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。腕振り、で、質問されました。19時からオンラインの会議でした。

 

4月30日(火)

 4/26、金。午前中は、野球の選手にパーソナルトレーニング指導、そのまま、ディーラーで車を車検に出し、午後はオンラインで打合せ。夕方、クラブのトレーニング、ギリギリまで練習を見て、校区コミュニテイの総会に少し遅れて出席をしました。車検を終えた車を取りにいき、帰宅しました。

 4/27、土。午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。ずっと、雨を覚悟していましたが、本練習の時には小雨になり、最後は晴れました。次女を習い事に連れていき、そのまま自分のトレーニング。移動をして、クラブのトレーニングを2時間見て、1日トレーニングな土曜日終了。と、ここでハプニング。車のエンジンがかかりません。まさか前日車検を終えたばかりなのに。そのクラブのトレーニングを見ていた2時間、ハザードランプつけっぱなしでした。バッテリーあがりです。保険会社の証書を引っ張り出し、トラブルの時はここに電話をというところに電話、すぐに対応くださり、30分後にはレスキュー車が到着しました。素早い対応に感謝です。ほっ。

 

4月26日(金)

 4/25、木。我が家から車で10分くらいのところに24時間フィットネスジムができて、よめどのが入会するというので、しかも、家族4人まで会費同額ということで、わたしも入りました。今まで、現役時代はもちろんウェートトレーニングはやってきたのですが、引退後は、家トレ派でやってきて、初ジム入会!です。ということで、早速、トレーニング取り組みましたが、マシンは新しくて綺麗で使いやすいです。で、家でやろうと、ジムでやろうと、きついものはきつい、笑。筋トレは暴走する、とも言われていて、何より怪我をしないことが一番ですから、これからもほどほどに、運動習慣、大切にします。

 

4月25日(木)

 4/24、水。午後から県PTA連合会役員会、3月末で会計しめて、決算、この後、総会にむけて、議案をしっかりと固めていきたいと思います。終了後、事務局で決裁、済ませました。夕方は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。ちょうどメイン練習のオーバースピードの練習が始まる時で、この練習はわたしも現役時代、取り入れていたメニューでした。チューブで前方向から引っ張って、自分のMAXスピードを超えるスピードを体感する練習です。一瞬、脚が経験したことがないような速さで回る感覚、なので、ビビッてしまったらダメなんです。逆にブレーキをかけてしまう動きになってしまいますので、その辺りの精神的な限界を超える練習でもあります。脚に痛みがある子たちが数名、脛内側のシンスプリントの痛み、これを訴える子は、だいたい前脛骨筋がパンパンです。終了後、鴨池に向かい、クラブのトレーニング、高校が数校、大混雑、例年ここから県高校総体までは一番競技場が混む時期です。事故などに十分注意しないといけません。お互い声をかけあい、指導者同士の連携も大切です。

 

4月24日(水)

 4/21、日。午前中はたまっているデスクワークを少し片づけて、昼は、鹿児島に遊びにきていた母を駅まで見送りました。コロナで4.5年ほど、鹿児島に来ることもなく、今回本当に久しぶりに脚を運んでくれました。子どもたちも、ワンちゃんも、みんな喜んでいました。寂しくなりました。昼からは記録会の様子を見にいきました。時折、強い雨が降るコンディションでした。審判も選手もたいへんそうでした。夜はオンラインの会議。

 4/22、月。昼から、県P事務局で来客対応、その後、教育安全振興会の会議でした。急いで家に戻り、長女(高2)の家庭訪問でした。2年生になり、担任の先生が変わったということは聞いていたのですが、車でお越しで、入口からお迎えし、その瞬間。「えええええ〜〜〜!」という、大きな声が家中に響きわたり、その声は、嫁殿から発せられたものだったのですが、長女の担任は、嫁殿の知り合いでした。コロナ前はよく飲みにもいっていたらしく、仕事が学校の先生だということも知らなくて、久しぶりに人が本当に驚いた時の声を聞きました。30分ほどお話をさせていただきましたが、わたしもすっかり信頼して、安心してお任せできる方だなと感じました。夜は、オンラインの打ち合わせでした。

 4/23、火。昼から、オンラインの打ち合わせが2つ続きました。家のエコキュートが壊れ、しかも一番寒い2月に壊れ、練習から帰ってきて、身体が芯から冷え込んで帰ってきた時、風呂がぬる〜くて、温める手段もなく、あれは、ほんと、具合悪くなりそうでした。改めて、あれだけの湯量の温かいお風呂に毎日入れるって幸せなことですね。ようやく、新しい温水器になり、夜はオンライン会議もなく、ゆっくり湯船に浸かりました。

 

4月23日(火)

 4/19、金。鹿児島空港から、沖縄へ。つい20日ほど前、わちゃわちゃして、変な汗をかきまくった那覇空港。一人での行動はこんなにお気楽かと、笑。モノレールで市内で移動し、九州ブロックPTA協議会の会議でした。

 4/20、土。沖縄から鹿児島に戻りました。空港からそのまま鴨池陸上競技場へ。ちょうど記録会も終盤で、いろいろな選手の結果を確認して、17時からは陸協の常務理事会でした。19時過ぎ帰宅し、軽くトレーニングして、シャワーを浴びた後、20時からオンライン会議でした。

 

4月22日(月)

 4/16、火。午後から月次決算の会議、3月の収入支出のチェックをして、そして令和5年度の総計がわかりました。

 4/17、水。昼から出かけて、熊本で九州高校PTAの広報紙の審査がありました。今年、調査広報委員会の委員長を務めていて、その役目です。2時間ほど、最終審査に残った紙面をじっくりと中身に目を通し、比較をいたしました。常連の学校もあります、何故、この学校は毎年毎年、このような素晴らしい広報紙を作成することができるのか、PTAなので、人は変わっていくわけで、それでも、ずっと発行し続けられること、その仕組みがどうなっているのか、たいへんに気になります。

 

4月17日(水)

 4/13、土。県記録会、第1回、今年もシーズンインです。外部コーチを務める高校陸上部の子たち、次男の後輩、クラブの子たち、卒業生、それぞれの競技の様子を見守りました。途中、クラブのトレーニングを見ました。練習の途中、玲美が吉岡スプリント、女子100m予選、自己新記録、つまり県記録が出たと嬉しいニュースが入ってきました。

 4/14、日。前日に続き、記録会。最終種目で4×400mリレー、外部コーチを務める高校陸上部が優勝し、高校総体に向けて弾みをつけました。夜はオンラインの打合せが入りました。

 4/15、月。朝から雨で、夕方のスクールの実施について悩みます。夜はオンラインの会議でした。

 

4月16日(火)

 4/10、水。夕方から外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。途中抜けて、クラブのトレーニング。

 4/11、木。アサイチで県P、期末監査。令和5年度の会計監査でした。終了後、そのまま事務局で各決裁等を進めました。昼過ぎまで。

 4/12、金。午前中は、野球選手へのトレーニング指導が予定されていたのですが、翌日に公式試合で、その前日練習が入ったとのことで、中止となりました。時間が空いたので、病院に行くと、受付で1時間待ち、と言われたので、出直しました。夕方はクラブのトレーニング。

 

4月15日(月)

 4/8、月。午後から県P連の事務局へ、週末に期末監査を控え、すべての帳票書類にわたしの印鑑を押さないといけません。だいぶ慣れましたが、一般会計、特別会計、たくさんあって、目がクラクラします。夜はオンライン会議でした。

 4/9、火。アサイチで外出、次男が昨年卒業した高校の入学式に出席しました。学校評議員としての役目です。次男が昨春卒業して1年経ったかあと。お世話になった先生が異動になっていたりして、なんだかちょっと寂しくなったような空気を感じましたが、個人的なものです。新入生はみんな期待と希望に満ち溢れ、キラキラとしていました。わたしの後任の会長あいさつを聞きながら、そういえば、卒業式入学式の祝辞の出番がない春は、何年ぶりだろうと。15年ぶり?、笑。15年も、毎年毎年、がんばったなあって。すごく緊張するし、やはり、あいさつの内容、言葉選びは、1ヵ月くらい時間をかけていましたので。よくがんばったなあって。誰も褒めてくれませんので、自分で褒めておきます。

 午後は月次決算の会議、おおよそ昨年度の決算も見えてきました。夕方は、警察学校で、この春の新入生にランニング指導でした。外部コーチを務める高校陸上部をこの春、卒業した子、SCCにもいたので、小学生の頃から知っている子が、中にいました。入校して1週間、まだホームシックにはなっていないとのことです。がんばっていました。また、大学卒で、元県のトップスプリンターだった子もいました。ももあげ等、お手本、やってもらいました。

 

4月12日(金)

 4/1、月。ほぼ1週間、テレビも新聞も見ることもなく、過ごしてきて、日常に戻ったなあという感じの1日でした。前日のイベントの片づけをしたり、雨が降りましたので、この日、晴天が広がり、濡れたいろいろなものを干したり。20時からオンライン会議が入りました。

 4/2、火。午後から県P連の新聞編集委員会でした。

 4/3、水。午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。午後はデスクワークの後、夕方はクラブのトレーニング。

 4/4、木。春休みで大阪から帰ってきていた長男を空港へ送っていきました。何度も繰り返していることですが、なんとも言えず、寂しいです。長男、4年生になりましたが、1年間、大学を休学することを決めました。もう就職活動をしないといけない時期なのですが、現在、手掛けている起業、これをしっかりと腰を据えてとりくむのか、それとも、就職をするのか、この段階で決めることができないということで、1年間休学した上で、卒業後の進路について決めるということです。ガンバレ、遠くから応援することしかできません。

 4/5、金。午前中は野球選手のトレーニング指導。午後は、県教育安全振興会の内部監査、帳票書類等、諸々、適正に処理されているか、チェックをします。2時間ほど、書類、数字をずっと見続けますので、どっと疲れます。夕方はクラブのトレーニング。

 4/6、土。午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。午後はクラブのトレーニング。夜はオンラインの会議でした。

 

4月10日(水)

 3/30、土。国内研修5日目、最終日。朝はそれぞれ支度をした後、朝食を終え、施設内で退所式。涙、涙、の退所式の感動の輪に浸りたかったのですが、パッケージとの戦いでした。この日、3月末の土曜日、旅行会社の方から1年で最も人が動く日、つまり、空港も、空港周辺道路も、混雑が予想されるということを前日の打ち合わせから、言われていて、1分でも早く宿舎を出たい、ということで、とにかく、スピーディに空港に向かうことがまずもっての最大命題でした。急げ急げと、バスに乗り込み、ところが、意外と空港までスムーズに辿り着き。しかしここからがまたタイヘンで、ここから地元大学生との別れ、全国各地へ飛び立つ子どもたちの別れ、みんな、その時間を惜しむのですが、福岡、伊丹、中部、それぞれの空港に飛び立つ子たちをまずもって、飛行機に乗せないといけません。人数確認をして、さあ中へ、急いで〜、そして各搭乗ゲートで人数確認して、あれ、一人いないぞ、とか、いつの間にか、機内へ入っていた、とか、お土産、探し過ぎて、遅れたとか、慌ただしい時間が過ぎていきました。最後、松山空港行きまで見送って、わたしの今回の、国内研修事業の役割は終わりました。一人になり、空港ラウンジに向かい、コーヒー飲んで、肩の力がすう〜っと抜けていきます。自分のチケットは夜の便でしたので、しばらく時間があったので、本を買ったり、お土産をみたりしながら時間を過ごし、那覇空港から鹿児島空港へ。帰宅は22時を過ぎました。ちょうどこの日、春休みで長男が大阪から帰ってきていました。

 3/31、日。SCC主催事業、50mダッシュ王選手権。今回定員300名としておりましたが、早々に定員に達し、312名の参加となりました。1週間前から、週刊天気予報、ずっと気にしていましたが、毎日毎日ころころ変わって、結局、午前中は晴れ、15時頃から天気が崩れる予報となりました。なんとか終わる頃までは持つかなあという感じでしたが、後半、雨が降り出し、閉会式の時は本格的に降り始めました。急遽閉会式レイアウトを変えたり、しましたが、大きなトラブル等も発生せず、無事に終了することができました。このイベントももう23回目で、わたしが指導をしていた子たちがパパママになって、子連れで参加してくれるようになり、なんだか、おじいちゃん扱いです、笑。夜は久しぶりに台所に立ち、晩ごはんつくりました。

 

4月8日(月)

 3/28、木。国内研修、3日目。午前、午後と海洋研修でしたが、わたしは体調不良者が出て、看護師さんと一緒にその子の付き添いでした。午後から海洋研修に合流し、ビーチから研修の様子を監視しておけばよいのだろうとノンビリ構えていたら、会長から電話があり、早くきて、と。急遽、シュノーケリングに帯同することになりました。ウェットスーツに着替え、最初は少々海も冷たいので、テンションダウン気味でしたが、入ると、魚やサンゴが見えて、あっという間の時間でした。再び、別で体調不良者が出て、看護師さんと別行動でした。午前も午後も海洋研修でしたので、少し疲れたようです。夕食の後は、野外体験学習の王道、キャンプファイヤーでした。すべてのプログラム終了後、スタッフ陣、ミーティングでした。

 3/29、金。国内研修、4日目。午前中は、国際的に、そして地域に根付き活動をしている2名の講師による研修、そこから自分たちが中学2年生としてこれから何ができるか、グループワークが続きました。午後は班別に分かれ、発表があり、その後、退所式、フェリー乗り場に移動をし、渡嘉敷島を後にしました。この日の朝、会長に声をかけていただき、戦争末期、この島で集団自決が行われた、その慰霊碑、現場を訪れました。その数、300名以上、どんな気持ちで、考えただけで、胸がしめつけられるような思いになりました。折しも、前日の3/28、この日がその日でした。手を合わせ、どうか安らかに、と祈りました。那覇港から研修施設に移動をし、夜は、最後のプログラムとなりました。研修も終わりが見えてきて少し安堵します。

 

4月2日(火)

 3/26、火、続き。全員が那覇空港合流した後は、糸満にある研修施設に移動をし、入所式、夕食をとった後、夜は、琉球文化を体験するプログラム、民謡や踊り。続いて、体育館に移動をして、初日ということで、アイスブレイク、既に、あちこちで笑顔が飛び交っていました。子どもたちはここで初日のプログラム終了、スタッフはこの後、ミーティングで、とりあえず、初日を終えて、まずはほっと一息と、最終日まで気を抜くことなく、明日の打ち合わせでした。

 3/27、水。国内研修2日目、宿舎を出て、フェリー乗り場へ移動。那覇から30キロ離れた渡嘉敷島に渡りました。約1時間の船旅でしたが、思っていたよりも、揺れました。船酔いする子たち続出しました。渡嘉敷島にある国立の青少年の家に移動をし、まずは昼食。昼からはビーチに移動をし、火起こし体験、エイサーや太鼓の体験プログラム、そのまま夕暮れを迎え、夜は、ランタンを囲み、対話の時間をもうけました。宿舎に戻った後、スタッフミーティング、2日目の反省、子どもたちの健康状態、明日の流れ、終わる頃はもう日をまたぐくらいの時間です。2日目がもっとっもハードに感じました。

 

4月2日(火)

 3/25、月。午後から、県育英財団の会議、自治会館で開催でしたので、そのまま終了後、県P事務局で決裁等を済ませました。夜は日Pオンラインの会議でした。

 3/26、火。日本PTAの事業で、国内研修事業というのあるのですが、全国各地の都道府県より中学2年生の子たちを沖縄に集めて宿泊研修をするものですが、1ヵ月ほど前に突然、太田、行ってくれないか、ということになり、えええ〜〜と。突然だし、中身は全く把握してないし、どんな役割があるのかもわからないし、しかも、5日間て。31日はダッシュ王選手権だし、かなり及び腰だったのですが、他に行ける役員がいないから、と、無理やりスケジュール空けて、行くことになりました。正直、日程が近づいてくるほどに、憂鬱で。

 当日は鹿児島空港から、那覇空港へ。早めに到着し、この日、全国各地から那覇空港に集まってくる子たちを迎える、というのが、わたしの最初の役割でした。那覇空港で、JTB、お手伝いいただける沖縄県Pの方と待ち合わせして、スケジュール、動線、確認して、後はお迎えです。ただ、出口が2つあって、ANAだからこっちから出てくるだろう、JALだからこっちから出てくるだろう、でも、なぜか反対側から出てきたり、空港内1階フロアをバタバタと。3時間くらいの時間で、無事、全員合流が確認でき、バスで研修会場に移動をしました。

 

3月21日(木)

 3/20、水。午前中は陸協の理事会、少し早めに行き、会場の準備と隣の陸上競技場では外部コーチを務める高校陸上部がトレーニングをしていたので、少し見にいきました。ものすごい風でした。午後は、県P連会長として、サーカスに来賓招待の案内をいただいたので、家内と長女を連れて見にいきました。長男、次男、長女が幼い頃、連れていったことがありましたが、なので、10年ぶりくらいでしょうか。風が強くて、特設テントが風でバンバン鳴って、怖かったです。サーカスの方々、このようなことを毎日、怪我もするだろうし、すごいです。夕方からクラブの練習をみました。少し風もおさまっていました。7:45から、競泳のオリンピック選考会、S開先生のご子息、200mバタフライの準決勝をテレビの前から応援しましたが、4着までが決勝進出で、5着でした。次男と同級生で、ちょうど1年前は、国体のチャンピオンとして、いろいろな表彰式で同席しておりました。仲良くさせていただいているようです。

 3/21、木。午前中は運営委員会。午後は鹿児島国体、最後の総会でした。決算等の承認となりました。これで、実行委員会も解散です。最初の準備委員会は平成22年とありました。まだ「鹿児島国体」という名前も使えなくて、次期国体と呼んでいました。約10年をかけての準備、コロナにより3年延期、いろいろな思いがよぎります。本当に無事開催できてよかったです。

 3/22、金。午前中はパーソナルで野球選手のトレーニング指導。某公園の芝生スペースで実施しているのですが、明け方は冷え込んだのですが、徐々に暖かくなってくると、ワラワラと子どもたちが増えてきて、そっか、今日は小学校卒業式で、この子たちは学校休みなんだと。午後は50mダッシュ王選手権、プログラム原稿について印刷会社の方と打ち合わせでした。夕方はクラブのトレーニング、みました。乗り込みの感覚、言えば言うほど、末端で力を加えようとしてしまいます。真ん中から生まれる力を末端が伝えるだけ、踏み込み、跳ね返り、徹底して行います。うまく走れる選手は絶対に乗り込みがうまいです。

 3/23、土。午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。翌日、記録会ということで軽めの調整メニューでした。昼過ぎ、順天堂大学1年の次男から動画が届きました。この日、気温5度の中、記録会が開催され走幅跳にでました。結果、7m16で2位。この気温で、ほぼ自己記録に近い結果ですので、まずまずの出だしです。動画何度も繰り返しみました。そのままクラブのトレーニング。夜は会食が入り、4人で陸上談義。少々、飲み過ぎました。この日は、わたしにとって、生まれ変わりの日です。24年前の3月23日、所属実業団陸上部の廃部を告げられました。この日だけは絶対に忘れません。

 3/24、日。午前中は、記録会の様子を見に伺いました。時折、強い雨が降りました。午後は事務所に戻り、50mダッシュ王選手権で記録測定で使うアイパッドの設定を済ませました。

 

3月21日(木)

 3/17、日。午前中は、次女がイベントでダンスをステージで踊るということで、見にいきました。午後は、テレビ観ていて、チャンネル回していたら、BSで「男はつらいよ」やっていて、最後まで見てしまいました。面白いし、昭和の風景が、ああ、こんなんだったよなとか、懐かしくて。今、時代は進み、豊かになり、モノがあふれ、情報があふれ、SNS等を通して、人と人がつながり続けているような時代、そして、それはどんどんこれからも進んでいくのでしょうけど、何が幸せなのか、って、よくわからないですねえ。

 3/18、月。昼間、窓の外を見ていたら、通りを着飾った親子が歩いていて、あ、そうだった!理事を務める幼稚園の卒園式に出席を依頼されていたことを思い出しました。コロナ以来、来賓出席はすべてナシが続いていたので、すっかり失念しておりました。後ほど電話を入れてお詫び申し上げました。午後は教育安全振興会、審査会、終了後、市内を移動をし、県高校等就職問題検討会議、来年度の高校生の就職の平等性を保つため、諸々ルールがありますが、それを維持するのか、変えていくのか、日程をどうするのか等の議論です。翌日の新聞朝刊に記事になりました。事務所に戻り、オンラインで、翌週に開催される日Pの事業についての打ち合わせでした。

 

3月19日(火)

 3/15、金。午前中は、前日の出張の処理諸々があり、県P事務局へ、年度末なので、このような処理もさっと。夜は、クラブのトレーニング。少しだけしか見られませんでしたが、すぐに事務所に戻り、19時からはオンラインの会議でした。

 3/16、土。午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。某公園で、下り坂のトレーニング。坂のトレーニングというと、上りをダッシュする練習が一般的ですが、下りの練習もあります。これは難しいんです。スピードが上がるので、怖いんです。怖くなると、接地ポイントが少し前にズレて、ブレーキをかけるような走り方になってしまいます。そもそも接地という動作は、ブレーキとアクセルが同居しているもので、あの一瞬の接地で、いったんブレーキをかけ、そして加速をしているのです。その割合が、加速区間と減速区間で違っていて、その微妙な違いを感覚としてとらえないといけません。午後はクラブのトレーニング。メインではサッカーのゲームが開催されていて、少し落ち着かない感じでしたが、良いトレーニングできました。

 

3月18日(月)

 3/14、木。アサイチ、空港へ。東京羽田空港、モノレール、浜松町から乗り換え、青山1丁目、日本PTA事務局がある建物2階で、臨時総会が開催されました。臨時総会ですから、普通なら開催されないものです、つまり、諸々です。13時半から始まり、16時半終了予定でしたが、終わらず、ギリギリまでいたのですが、帰りの飛行機の時間が迫ってきて、採決の結果はわからないまま、空港に向かい、飛行機に乗り、ずっと悶々として。鹿児島に着いても、もう夜も遅いので、誰にも連絡とらず、なので、ずっと悶々として。誰か、そっと教えてくれてもいいのに。翌日、採決の結果を知りました。

 

3月15日(金)

 3/13、水。午後から、県の育英財団という各種奨学金制度事業を行っている公益法人の会議でした。その前に県P事務局に寄って、決裁や出張の打ち合わせをしました。前日のオンライン打ち合わせの中で、翌日も少し打ち合わせをしたいということでした。空いている時間は17:00〜18:00と申し上げていたので、その時間は待機をしておりましたが、呼び出されることもなく、1時間は過ぎていきました。クラブのトレーニング、来客があり、関東の方の大学陸上部の指導者で、鹿屋体育大学のご出身とのことでした。鹿児島からも良い選手来て欲しいとのことでした。

 

3月13日(水)

 3/11、月。この日は朝から天気予報とにらめっこ。夕方のスクール、ちょうどその時間に雨が降るのか、降らないのか、当初はちょうど夕方から降り出すという最悪な感じだったのですが、だんだん変わってきて、最終的には少し降るかもしれないが、開催しようと、マネジャー2人の判断でした。午後から来客1名。夜は、当初、21時からオンラインでのミーティングが計画されていましたが、急遽、中止になり、ほっとしましたが、その代わり、20時からのミーティングに参加してくれということになり、夜はそちら参加しました。

 3/12、火。午後から、車片道、30分強、姶良にある県学校給食会の評議員会に出席をしました。このように、学校給食とPTAは深いつながりがあり、学校給食についてはPTAサイドが強く文部省に要求をしたことが制度化につながったということです。わたしたちも当たり前に給食の恩恵にあずかってきましたが、それにはPTAの力によるところが大きいと、このような立場になってわかることです。PTAのメリットって何?こういうところを調べていけば、大切な役割を果たしてきたことは忘れてはいけないし、伝えていかないといけないことだと思います。夜は、前日に続き、20時からオンラインミーティングでした。夜はおだやかな気持ちで過ごしたいのですが、神経が起きてしまって、会議が終わった後、副交感神経優位になるのにしばらく時間がかかり、よって、就寝時間も遅くなり、寝不足、ということになってしまいます。

 

3月12日(火)

 3/10、日。記録会が開催。100mが女子40組、男子60組、プチ、気が遠くなりそうなレース数でしたが、クラブの選手、外部コーチを務める高校陸上部の選手、次男の後輩たち、それぞれ、冬のトレーニングの成長ぶりを確認できました。前日に沖縄で開催された記録会に玲美が出場して、追い風参考ですが、11秒3台で走ったらしく、その動画を見せていただきましたが、記録もすごいですが、このレベルの選手と走って、このかっちぎり方は、ちょっと鳥肌立ちました。昨年の国体、今年の室内のレース、そこからまたさらに、レベルが上がっているように感じました。この日、アサイチの小学生のレースに次女が出場しました。アップから、なんとなく重たいこの感じはなんだろうと思っていましたが、ベスト記録にはほど遠いタイムでした。少しはしょげているかと思いきや、昼飯にラーメン大盛り食べている動画が送ってきました。

 

3月11日(月)

 3/8、金曜日。午前中は市内の某公園へ。依頼をいただき、地元社会人野球チームの選手のスプリント指導、パーソナルで行うことになりました。この日、初ということで、わたしも少し緊張しながら、会場に向かいました。とっても、爽やかな好青年でした。初日といことで、いろいろな動きを見ながら、うんうんと、わたしも、今後のトレーングプランが頭の中で、巡ります。わたしもいろいろ動いてみせながら、軽い汗を流しました。午後は、法人の理事を務める幼稚園の理事会、某N大学の諸々の件で、私立学校法人の法制度がいろいろ変わっていて、ここ数年でそのような体制に作り変えていかないといけないということでした。夕方は、クラブのトレーニングでしたが、午前中はポカポカ陽気だったのですが、ぐっと冷え込みました。

 3/9、土曜日。午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。翌日、記録会ということで、軽めの調整メニューでした。午後はクラブのトレーニング。こちらも記録会出場組は、少し量を落としました。

 

3月8日(木)

 3/5、火。午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。この日から公立高校受験で、学校施設の外にあるグラウンドでトレーニングをしました。午前中は強い雨が降りそうとの予報が前日から出ていて、顧問の先生からも相談あり、しかしこのような状況でも、ずぶ濡れになりながら、アップをしないといけないこともあるわけですから、そこを踏まえ、各自アップから、最後本練、という形でプログラム進めました。その辺りのことも最後のミーティングで話をしました。県総体、南九州は梅雨時期なので、可能性も高いわけです。どんな天候でも全力で準備、心は平常心。午後は、確定申告。途中、来客あり、スタッフ、がんばってくれてきた子が、この春から社会人、教員になることが決まっていて、挨拶にきてくれました。SCCのスタッフやって、ものすごく楽しかったし、何より、教員になるのに、研修の時等、とても役に立ちました、と、笑顔で話をしてくれました。そういう話を聞けて、めちゃくちゃ嬉しいです。ウェルビーイング、会員さんも、スタッフも、みんな幸せであって欲しい、経営者としての一番の願いです。確定申告は、トータル2時間半、年に一度のことなので、慣れる、ことはないですが、なんとかこれくらいの時間で終えることができました。次男が大学生になったことで、追加の税金もぐっと安くなってほっとしました。夜は、昼間にきてくれたスタッフ、最後の指導だったので、最後のほうだけ、見にいきました。これまでありがとう。そして社会人になっても、また新たな形で、SCCにも関わり続けて欲しいと思います。

 3/6、水。午前中は、前日に引き続き、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。週末に記録会を控え、スタート練習に時間をかけていました。途中から晴れてきて、前日とはうってかわって、心地よいトレーニング日和となりました。午後は県PTA連合会、役員会、2月評議員会で、新年度予算、計画、承認をいただきましたので、ぐっと総会に向けて、次年度に向けて、という空気になります。夜はクラブのトレーニング。サッカーの試合のため、競技場が使えず、園路でのトレーニングとなりました。

 

3月7日(木)

 2/29、木。午後から会議が2つ重なっていて、1つは、県P広報紙コンクール、もう1つは、市教委の部活動の地域移行に関する会議で、前者は、審査委員の先生方がいらっしゃるので欠席とし、部活動の会議、まさに、大きな動きが始まっているところで、そちらに出席をしました。

 3/1、金。昨年までPTA会長を務めた高校の卒業式に出席をしました。昨年、次男が卒業で、あれから1年が経ったのかあと感慨深く思いました。PTA会長は息子の卒業で退任をしましたが、学校評価委員を仰せつかっており、そちらで出席をしました。そして、1年前にお越しくださった、某大物アーティスト、昨年「来年も来るからな!」と仰られたその約束を果たされました。昨年はテレビカメラもたくさん入り、大きなニュースになったのですが、今年はそのようなことはありませんでした。昨年も、今年も、素晴らしい歌にぐっときました。帰りに、県P連の事務局に立ち寄り、決裁等を済ませ、事務所に戻りました。夕方はクラブのトレーニングをみました。

 3/2、土。午前中は、陸上競技協会、審判講習会、来年度競技会のルールの修改正について。また、スタートルールが変わります。この10年ほどのルールの変わり方、ピクッと動いただけで失格にしていたこともあったのですが、ピクッは、レースを停めなくてもよいと。また、「つられた」は、救済となります。これは、中国アジア大会だったでしょうか、国際レースで問題となったケースもあったり、昨年の鹿児島国体でも、抗議案件となったことです。午後は、引き続き、協会の常務理事会でした。そのまま、クラブのトレーニングをみました。

 

3月4日(月)

 2/26、月。夕方からカーディーラーへ、オイル交換でした。

 2/27、火。午前中は病院、12月頭に咳が続き、肺がヒューヒュー鳴るものですから、普通の風邪じゃないなと思って診察を受けたら、喘息と言われ、そこから吸引する薬を服用しています。3カ月が経ち、まったく咳も出ませんが、調べると、まだ数値は高く、継続して薬を飲んでくださいとなりました。おそるべし喘息。午後は、月次決算会議、コロナからの低空飛行が続いています。このままだと、収入支出、何かしら、抜本的に変えないといけません。

 2/28、水。午後から病院へ、今度は、尿酸値&血圧の状況を診ていただている病院へ。血圧の数値が落ち着いてきて、というのも、寒いと上がるようです、はい、この調子でがんばってください、ということです。夜はクラブのトレーニング。某ヘッドコーチはやけに300mが好きで、わたし、あまり長い距離を何本も走るメニゅーは組みませんから、まぁバランス取れていいですね。

 

2月29日(木)

 2/22、木。午後から、市教育委員会の会議、部活動の地域移行、地域連携に関する会議でした。今年度モデルとして実施をしてみて、そのメリット、デメリット、そして次年度はどのような形でのぞむのか、夜は、家族で焼肉、食べに行きました。いきさつは、長女(高1)が、耳にピアスを開けまして、校則では許されている学校なのですが、やっぱり、高校卒業まではダメね、と親子の約束をしていたのすが、あけたので、1万円罰金が発生して、そのお金で焼肉食べにいこうとなり、長女に「ご馳走になります」と、頭を下げて、おかしないきさつです。でも、美味しく頂きました。バイトの男の子がペコリと頭を下げるので、マスクをしていたので気づきませんでしたが、次男の同級生でした。

 2/23、金。祝日で、午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。昼を挟み、夕方からクラブのトレーニング。

 2/24、土。前日に引き続き、午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。午後はクラブのトレーニング。

 2/25、日。朝からモゾモゾして行くべきか、行かざるべきか、大崎で室内記録会が開催されるのですが、現地まで行くか、ライブ配信があるので、自宅でゆっくりみるか、悩んでいるうちに昼となり、やっぱりいく!と車でいったん自宅を出たのですが、そうなると、予選は移動中となり、見られないし、結果も分からないので、途中、やっぱり戻る!と、自宅に戻り、予選からオンライン視聴に切り替えました、笑。自宅でアイパッドで夕方まで室内陸上をみました。夜、20時よりオンラインで打ち合わせ、日曜の夜くらい、穏やかな気持ちで過ごしたいのに〜。

 

2月28日(水)

 2/19、月。空港から羽田へ。日本スポーツ協会の会議に出席をしました。同じ建物内に日本陸連事務局もあり、少しご挨拶、伺いました。会議、終了後、誘われて、近くの居酒屋で一杯でした。

 2/20、火。羽田から鹿児島に戻りました。これで、先週から、水木、金土、月火、と、出張3連荘となりましたが、無事に全ての日程こなすことができました。そういえば、コロナ前の4年前の2月も10回くらい出張があって、ほとんど鹿児島にいなかった状態でしたが、その後、出張も会食もピタリと無くなり、生活リズムが激変したことを思い出しました。暇になった時間で、料理を作るようになって、4年。腕もあがりましたよ〜。何より嫁殿がたいへん喜んでいます。

 2/21、水。昼から教育安全振興会の審査会。そのまま県P事務局へ。しばらく伺えずにいたら、机の上は、決裁待ちの資料で、たいへんなことになっていました。資料1つ1つ、丁寧に目を通して、印鑑を押します。その他、職員の皆さんといろいろとやりとりをしながら、業務を進めていただきます。

 

2月27日(火)

 2/16、金。午前中は運営委員会、すぐに外出をし、鹿児島中央駅から熊本へ。15時から九州高校PTAの会議でした。

 2/17、土。熊本から戻り、翌日の会議資料等をまとめました。

 2/18、日。鹿児島陸上競技協会の事業で、ジュニアプロジェクト選抜練習会でした。小学5.6年生の大会で優秀な成績を残した選手をピックアップして、練習会を行います。5年生は最終学年を迎えるにあたり、秋の全国大会、その前の夏の大会で優勝するという目標をもつということ、6年生は、春から中学生になるので、ハードルや、高跳、投擲等、新たな技術を獲得していく必要があります、その辺りを専門の指導者から少し先取りして学ぼうということです。時期的にも重要な練習会として位置づけています。コロナ前は宿泊を伴っていましたが、今は半日の形で実施しています。

 終了後、部会を開催しました。これで普及部としては年内の活動が終了ですので、年間の反省と次年度に向けて意見交換いたしました。

 

2月26日(月)

 2/14、水。バレンタインデーという、世間はちょっとうかれた日ですが、昼から県PTA連合会、評議員会、新年度予算について審議をする、1年間でもポイントとなる日です。様々ご意見もいただきましたが、真摯に受け止め、そして新年度予算可決いたしました。ありがとうございます。ほっとして、そのまま空港へ、夜の便で東京でした。この日、日本PTAの理事会でしたが、県P連の会議を優先ささていただきました。10時頃、宿につき、部屋で一人、一杯飲んで、寝ました。

 2/15、木。午前中は、委員長を務める委員会、今年度、いろいろあり、突然、この役が回ってきまして、いろいろ課題も多く、なんとか、最後の委員会となりました。委員長としての仕事はまだまだ残っていますが、なんとか、終わりも見えてきました。昼からは代表者会、時間をとって、石川県PTA連合会の会長から、震災の現状と、その中で、県P連としてどのように対応してきたか、スピーチをいただきましたが、途中から涙がとまらなくなりました。だからこそ、日本全国から支援の手を差し伸べることができるよう、全国組織があるのだと、改めて感じました。最終の便で、羽田から鹿児島へ。毎回毎回思うのですが、最終便が遅れる率、高くないですか。最終便が遅れるのは本当に疲れを倍増させてくれます。

 

2月21日(水)

 2/12、月。前日にイベント終わり、ほっ。祝日ということで、午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニングをみました。午後はデスクワーク、日本PTAで委員長を務める委員会の資料づくり等。

 2/13、火。午後から次女が通う小学校へ、まず、学年PTAで、校長先生より、来年度の説明がありました、諸々、教職員の働き方改革から、学校としての取組みが変わってきています。授業実数のことや、通知表の発行回数のこと等。そのまま授業参観で、おすすめの本を発表しあう、グループ学習でした。その後、学級PTAでした、わたしが会長を降りた後、そのやり方もずいぶん変わったんだなと感じました。

 

2月14日(水)

 2/10、土。午前中は外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。昼は、次女をダンス教室へ送り、午後はクラブのトレーニング。帰って翌日のイベントの荷物を車へ積み込み作業、再び、外出をし、次女をダンス教室、お迎えにいきました。

 2/11、日。鹿児島市マスターズEKIDEN大会、市や市陸協と実行委員会を組んで、実施しているイベントですが、準備から当日の運営まですべてSCCが担っているイベントです。正直に申し上げますが、市からの負担金が減ってしまっており、参加料を上げざるを得ない状況になっています。それでも、参加チームが増え、たいへん嬉しく思います。そしてこの日、最も、気をつかったのが、雨です。前日、アサイチの天気予報では雨マークが出ていたのですが、それが昼頃には消え、ほっとして、この日の朝の予報でも、雨は降らない予報になっていたのですが、9時半頃、なんだか、空気がヒンヤリしてきて、湿っぽい空気の匂いを感じ、スマホをのぞくと、30分後に雨が降るという予報になりました。急遽、車の中に置いたままにしてあった、レインコートを取り出し、スタッフに配って回りました。その10分後くらいに予報通り、雨が降り出し始めました。冷たい雨でした。昼休憩時にはみんな、寒い寒いといって、テントに戻ってきて、お弁当と、お湯を沸かしていたので、大量のわかめスープ、準備しました。わたしも飲みましたが、冷えた身体に、わかめスープ、沁みました。幸い、昼過ぎは、雨も上がり、晴れ間がのぞくと、テンションも上がってきて、このイベントを楽しんでくださっているみなさんの笑顔にわたしもハッピーな気持ちになりました。ご参加いただいた皆様、そしてこの寒い中、手伝ってくださったスタッフの皆様に心から感謝申し上げます。

 

2月13日(火)

 2/7、水曜日。昼から、県教育安全振興会理事会、終わると、ダッシュで別会場、少し遅刻をしましたが、学校部活動の地域移行・地域連携の会議、部屋に入ると、メディアのカメラが数台入っていました、関心の高さを感じます。終わると、これまたダッシュで移動をし、夜は、中央大学学員会鹿児島支部の例会だったのですが、乗りたいバスに乗り遅れ、急遽、車で送ってもらいました。

 2/8、木曜日。昼から打ち合わせ。アスリートへのトレーニング指導の新規案件でした。そのまま外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。

 2/9、金曜日。アサイチで県健康教育の研究大会の開会行事に来賓として出席をいたしました。表彰式で、わたしがPTA会長を務めていた小学校の校長先生がご受賞で、こそっとパチリと写真撮りました。おめでとうございます。終了後、すぐに移動をして、PTA会長をこちらも「務めていた」高校で、校長室で打ち合わせでした。学校評価委員に、元PTA会長として名前が残っていて、その会議が翌週にあるのですが、出張で出席叶わず、なので、事前に資料いただき、諸々、ご説明をいただきました。夕方はオンラインで日本PTAのプロジェクトの打ち合わせ、夕方からクラブのトレーニングをみました。

 

2月8日(木)

 2/5、月。本来なら、アサイチで空港に向かい、東京で会議だったのですが、雪により、急遽オンライン出席に切り替えました。午前中は、雑務を片づけることができました。午後からオンライン会議に出席。やはり、現地出席に比べると、意見を出すタイミングがなかなかつかみづらいです。音声もところどころ途切れたり、します。

 2/6、火。本来なら、朝、7時半の羽田発だったので、5時とか5時半には起きて、チェックアウト、空港のどこかで朝食をというスケジュールだったのですが、いつもの穏やかな朝でした。午前中はデスクワーク。午後からは来年度の体育施設の行事調整会議に出席をしました。ちょうど同じ時間帯に県PTA連合会の広報紙の編集委員会が開催をされていて、そちらへの出席は難しいだろうなと考えていたのですが、思いのほか、会が早く終わり、編集委員会のほうにも出席することができました。終了後、事務局で、机の上には大量の決裁待ちの書類がたまっていました。1つ1つ目を通しました。

 

2月7日(水)

 2/3、土。福岡空港から東京へ。全国高等学校PTA連合会の会でした。東京大学での開催でした!初、東京大学。到着がギリギリで、赤門とか安田講堂とか、見てみたかったのですが、そのような時間はありませんでした。

 2/4、日。ホテルを出ると、雪。もー降り始めたかあと。午前中は前日の続きで、会議でした。その後、羽田空港に向かい、鹿児島に戻りました。空港からバスに乗り換え、いろいろ天気予報を調べると、東京の雪が災害級と出ます。航空会社からも欠航の可能性がありますと、表示されます。翌日から再び東京出張の予定でしたが、急遽、飛行機も宿もキャンセルにして、オンラインでの出席に切り替えました。自宅に戻り、翌朝また空港へ、というスケジュールだったので、それが変わり、少しほっとしました。

 

2月6日(火)

 2/1、木。午後から県PTA連合会の会議、時間が長引いてしまい、もう1つ次の会議があったのですが、出席することができませんでした。

 2/2、金。アサイチで、県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会、幹事会から総会、この後研修会があったのですが、鹿児島中央駅に移動をし、新幹線で福岡へ。昼から九州ブロックPTA 協議会が開催されました。冒頭、研修会だったのですが、少し遅れました。研修会の後、理事会があり、来年度の長崎大会のこと等を議論しました。そのまま、博多泊でした。

 

2月1日(木)

 1/29、月。夕方から来客、今年度取り組んだ、新規事業について、これを次年度に向けてどのようにつなげていくか。

 1/30、火。アサイチ、遠方の方とオンラインでの打合せ。1時間くらいでした。

 1/31、水。昼から、駅で、週末の出張のチケットを発券しました。例年ですが、2月は出張が増える月です。すでにわけわかりません。夕方はクラブのトレーニングをみました。

 

1月31日(水)

 1/28、日。アサイチで、宿から戻り、少しだけ家によって、再び外出。昼から、県PTA連合会主催の教育講演会が開催されました。県P連としての教育講演会はこれまで開催しておらず、今年、初の開催となりました。テーマをどうようにするか、いろいろアイディアはあったのですが、現在、急増している不登校をテーマとさせていただきました。参加者は150名程度を予定しておりましたが、それを上回る160名のお申し込みをいただき、このことで悩んでいらっしゃる保護者や先生方、多くいらっしゃるんだなと改めて実感をしましたし、わたしも悩んだ保護者の一人です。後日、ユウチューブ配信もいたしますので、当日、お越しになることができなかった方、是非、配信を視ていただければと思います。ご参加いただいた皆様、講師としてお越しいただきました菜花先生に心から感謝申し上げます。

 

1月30日(火)

 1/27、土。アサイチで、部活動の地域連携事業、昨年、8月より実施してまいりましたが、この1月末でいったん終了となります。まだモデル事業なので、この後、この事業の効果等を検証し、次年度はまたどのような形で実施するか、検討をします。冒頭だけしかいれませんでしたが、移動をして、陸上競技協会常務理事会でした。来年度の競技会について、協議をしました。以前より、随分スムーズな議論になったように感じました。

 そのまま移動をして、昼からは、さつま町で、PTAの研究委嘱公開に参加をさせていただきました。地元中学校PTA事例発表の後、60分、講師として基調講演をさせていただきました。そのまま夜の懇親会にも出席をさせていただき、PTAの仲間の皆様と楽しくも熱い夜を過ごさせていただきました。

 

1月29日(月)

 1/26、金。午後から市内某ホテルにて、九州地区高等学校PTA連合会の、わたしが委員長を務める委員会の今年度最後の委員会でした。例年とはまた違った切り口でよい議論を進めることができたのではないかと思います。会議室の部屋の窓からは桜島が綺麗にみることができて、九州各県からお越しになられた皆様は一様に感動されていらっしゃいました。懇親会もあり、わたしはホスト役なので、二次会もご案内しないといけなかったのですが、翌日、午前中から会議が入っていたので、帰宅させていただきました。失礼いたしました。

 

1月26日(金)

 1/25、木。午前中は運営委員会、各事業の進捗状況を確認をしました。午後は月次決算会議、12月の収入支出をチェックしました。11月までは国体の影響で、施設が使えなかったり、通常の状況とは違いましたので、ただ、12月からはいよいよ通常営業、上向きの兆しが見えるか、と思いきや、そのようなこともなく、まだ我慢が続いています。ここを耐え忍ぶことができるか。何かしらの決断が必要になってくるかもしれません。

 

1月25日(木)

 1/24、水。前日から、今季最高寒波の到来ということで、どれくらい雪が積もるのか、心配をしていましたが、軽く積もってはいましたが、家の前のとおりも車も普通に走っていました。ただ、午前中は雪も降り続きました。外出はどうかなと案じていましたが、午後からは大丈夫そうな感じになったので、陸上競技協会の事務局へ。先日のスタートコーチ講習会でお借りしていた用具の返却と、わたしが立て替えて払いをしていた経費を精算いたしました。後は日本陸連に各報告書を提出いたします。夕方は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング、寒い中でしたが、スタンディングの構えからの出だし、何事も「構え」は基本で大切ですが、このスタンディングSDの構えというのをあまり深く考えていないように思います。パワーポジションをつくり、軸を動かし、最後の最後に地面を押し出す、これ、スタートコーチの講義、砲丸投のテクニカルモデルを説明する役を担いましたが、これと全く一緒だと感じました。途中で練習は抜けて、鴨池へ。クラブの練習ですが、着くと、誰も見当たらないので、どこか違う場所で練習をしているのかと思いましたが、参加者が1人のみで、わたしが見つけることができなかっただけでした。思ったよりも冷え込みもなく、本当に寒い時は手足の感覚なくなりますので、そこまではなりませんでした。

 

1月24日(水)

 1/22、月。午後から県P連の委員会、高校常任委員会、常任委員会、今年最後の会でとりまとめでした。これら各委員会をどう総合的にオペレーションを組み立てていくか、会長に就任してから、苦労していることの1つですが、今回も難しかったな、というの大きな印象です。

 1/23、火。午後から県教育安全振興会の審査会でした。終了後、病院にいき、尿酸値と血圧の薬、血圧は、冬は高いです。特に昨日のように激寒の日は高いです。そして先生に「んー、高いですねえ」と言われ、薬が変わりました。ペンが切れていたので、文房具屋でペンを買って、事務所に戻る途中、たまたま次女が学校から帰る途中で、車に乗せて帰りました。小雪ぱらつく中、次女はラッキー、でした。夕方の教室は、屋内での活動ができる教室以外は中止となりました。

 

1月23日(火)

 1/20、土。朝、8時過ぎに会場入りし、受付、鍵をいただき、施設のルールで、8時45分からしか会場に入れません。ですが、9時15分から講義はスタートします。パソコン、プロジェクタのセッティング。ところが、音が出ません。会の冒頭、オープニングの動画を流さないといけないのですが、音が出ません。何度もテストしてきたのですが、原因がまったくわかりません、たまたま講師を務めていただく方が、モバイルのスピーカーを持参してきていて、急遽、そちらに繋げ、音が出て、なんとかスタートできそうだとなったのが、9時10分、スタート5分前、冷や汗でまくりました。

 JAAF公認、スタートコーチ講習会鹿児島会場。2022年度から始まった陸上競技の公認指導者資格講習会です。この講習会を開催するために、2021年度末に東京で講習を受けて、昨年度は、実際、福岡での講習会の様子を視察させていただき、そしていよいよ鹿児島で初の開催となりました。とにかく、全て初めてのことで、会場抑えから、受講者募集、受講者とのやりとり、日本陸連とのやりとり、そして、わたしも講義を90分3コマ担当をしましたので、その準備、テキストの読み込み、けっこうな時間を費やし、準備をしてきました。

 ということで、なんとかかんとか、スタートし、ほっ。としたのもつかの間で、午前中90分2コマ、あっという間に、昼になりました。ここまでたどりついて、なんとか、気持ちも落ち着てきました。昼をはさみ、実技は、若い、陸協の指導者に任せました。実技の後に、90分×1コマを担当し、最後に日本陸連の方から最後の講義があり、資格認定試験、採点を終え、18時過ぎ、最後の片づけまで終えて、長い1日が終わりました。外は真っ暗でした。

 

1月19日(金)

 1/16、火。15:00から、県教委の会議が1つ入っていて、その前に県P事務局に寄って、決裁や出張の打ち合わせをしました。その後、隣接の施設で会議でした。終了後、そこで週末、スタートコーチ養成講習会が開催されるので、施設の方と最終の打ち合わせでした。

 1/17、水。鹿児島空港から東京へ。ニュースでは前日、相当に冷え込んだとありましたが、確かに気温はキリっと冷え込んでいましたが、日差しもあり、ガマンできないような寒さではありません。いつもこの時期の出張はコートを着るか着ないかで悩むのですが、あれ、手にもつとすごい邪魔なんです。コートなしで行くと、全国の皆様にたいへん驚かれます。日本PTAの会議でした。

 

1月16日(火)

 1月14日、日。午前中は、主催イベントが開催されていたので、そちらの様子を伺いつつ、天気もよく隣の公園、芝生スペースでトレーニング、1時間ほど汗を流しました。天気が良いのは良いことですが、同時に利用者も増えますので、諸々、人に気をつかいながら、になってしまいます。お子様は急に走り出したりしますから。午後は、事務所に一人こもり、スタートコーチ講習会の準備を進めました。夜はオンライン会議が入りました。22時近くまで。

 

1月15日(月)

 1/12、金。午前中は、来週開催、JAAFスタートコーチ養成講習会鹿児島会場、講義で使う消耗品や紙等を購入をしました。午後は病院に行き、1か月前、咳がひどくなり受診をしたところ「喘息」との診断が出て、この1か月間、吸入等の薬を服用してきて、数値がどう変わったか、いくぶん低くはなりましたが、まだ、服用続ける必要あるでしょう、ということになり、また薬をいただきました。県体育施設の管理者のところへ、来年度の施設利用手続きの申請書を提出しました。夕方はクラブのトレーニングをみました。100mのインターバルで、相当呼吸が荒くなりましたが、スピードレベルと追い込み方が程よい感じでした。

 1/13、土。午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング、ちょっと練習量多かったように感じました。昼は、自分のトレーニング。昼食をとり、部活動の地域連携事業、市教育委員会の方が視察にお越しになられました。前半のアップだけ担当をしました。再び移動をして、クラブのトレーニング。インターバル絶妙な感じで、長くもなく、短くもなく、前半を終えた時点で、もう、オールアウト気味の子がいて、予定していたインターバルを長めにとりました。ということで、1日中、午前も午後も、3つの陸上の指導現場を渡り歩き、かつ、合間に自分のトレーニングもこなす、という、修行僧か、みたいな、笑。

 

1月12日(金)

 1月10日、水。夕方から、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。そのまま、クラブのトレーニング。

 1月11日、木。午後から県PTA連合会役員会、新年度の計画、予算の議論も始まりました。他にもいろいろと話し合わないといけないこともあり、時間を大幅に超過し、少々疲れました。

 

1月11日(木)

 1月8日、月。午前中は、外部コーチを務める高校陸上部のトレーニング。尻周りを鍛えるエクササイズ、ちょーきつそうでした。しかし絶対大切です。夕方、次男が、飛行機で、千葉に戻るということで、空港まで送っていきました。ここから、冬季練習もMAXに入り、春からは大学2年目のシーズンが始まります、1年目はリズムも変わるし、怪我もして、ほとんどの子が、1年目は落ち込みます。しかしこの2年目からが勝負となります、車中、そんな話、少ししました。背中を見送り、次はいつ会えるかな、寂しくなりました。

 1月9日、火。2学期スタート、いつもの朝のバタバタが始まりましたが、こちらの方が、朝の活気があって、こちらもエンジンがかかる感じです。長女、次女がそれぞれ定刻の時間に出かけていきました。そして前日に続き、今度は、長男が新幹線で大阪に戻ります。駅まで送りました。男、二人が帰ってしまい、また、家の中がガラーンとした感じになり、寂しくなりました。

 

1月10日(水)

 1月6日、土。朝は、次男が、伊集院で陸協強化部の練習に参加させていただけるということで、送っていきました。そのまま部活動の地域連携事業、3校の陸上部の皆さんの短距離指導でした。途中少し雨が降ってきて、予定していたメニュー変更しました。午後は、クラブのトレーニングを少しだけしか見ることができませんでしたが、再び、伊集院に向かい、次男のトレーニングの様子をみました。高校時代のチームメイトりょうまくんと、120や150のセット走で最後、走り込んでいました。もうどうすることもできませんが、りょうまくん、10秒4、次男10秒5、二人が絶好調でヨンケイ走れていたら、どんなタイムが出ただろうなと思います。勝負ごとに、れば、たら、を言っていてはキリがありません。練習に参加させていただいた、強化部の先生方の感謝です。帰り、息子と結果で恩返ししないとね、と、車中、話をしました。

 1月7日、日。次男が、ウェートトレーニングがしたいというので、市内某所で親子でトレーニング。51歳おじさんと、大学生現役アスリートと一緒に筋トレ、なかなかシュールな光景です、笑。自分のトレーニングをしながら、息子がやる種目や重さを見ながら、なるほどなるほど、と。腰痛を持っているので、あまり重たい重量はやれませんが、良い筋肉ついてきています。

 

1月9日(火)

 1月4日、木。仕事はじめ。県P連も仕事はじめ、で、事務局体制が変わったこともあり、辞令交付でした。午後、SCCの体制も少し変わったところで、そこも含め、挨拶をしました。

 1月5日、金。午後から県P連会長として、年始のあいさつ回りです。マスコミや県警本部、県教委各課、そして、知事、教育長にもご挨拶です。調整、いつもありがとうございます。これ全て回るのに3時間かかります、でも、責任あるお役目なので、毎年務めております。PTAの負担をなくせ、と、よく耳にしますが、県P連会長の負担を少なくしてあげようと、そんなこと言ってくれる人なんて一人もいません。しかしわたしは文句ひとつ言わず、これが責任ですから。事務所に戻ると、来客があり、トレーニング計画について、いろいろ話し込みました。

 

1月4日(木)

 明けましておめでとうございます。年の始まりというのは、希望とともに明るく迎えたいものですが、地震、羽田での事故と、衝撃的な映像が連日テレビから流れ、お亡くなりになられた方々にお悔やみと、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。

 12/30から、実家に戻り、見てたのか?と思うくらい、帰るなり、中学時代の友人から電話があり、近くで飲んでいるから、出てこいと。でも、こうして、声がかかるってありがたいことだなあと思います。中学卒業以来の旧友もいて、楽しくお酒が進みました。

 31日は、バンド仲間がやっているお店で、早くから飲み始め、店が混み始める頃に、帰り、年越しは毎年布団の中です。これ、毎年恒例です。1年間、自分、がんばりました。

 1日は、おせちにお刺身に、朝から筑後の酒を飲むのですが、きりっと冷えて、酒が進みます。年に一度の幸せ。長男が大阪から合流、元気そうで何より、全員揃いました。夕方は酒も抜けて、トレーニング、今年もトレーニング習慣は欠かしません。

 2日、鹿児島に戻りました。トレーニングの後、家内の実家で新年のご挨拶。

 3日、ゆっくり起きて、年賀状の整理等。箱根駅伝は、すごいイベントになってしまいました、レベルアップもすごい。わたしが現役の頃は10000m29分台、30分そこそこでもエントリーされていたように記憶していますが、今は27分台の選手もゴロゴロいるんですね。にしても、駒沢間違いなしと言われていたところに、青学が勝ってしまうところは、やはり、学生スポーツの不確実さ、ゆえに、人気があるのが箱根です。母校は、去年ができすぎです。チームで体調不良者が出て、なんて言っていましたが、集団生活しているのは、どの学校も同じですから、うちだけアンラッキーなんて、言い訳です。そして、毎年4年生がやらかすのも、昔から変わらず。気持ちだけ突っ走ってしまうのでしょうね。ということで、今年もブツブツ書き続けますので、宜しくお願いします。

 

 

TOPPAGE>>