TOPPAGE>>

BACK NUMBER 33

<11月5日〜>

12月15日(日)


 それでは、行ってきます!Ishiroさん、アドバイス有難うございます。11時から司会者、講師陣との打ち合わせがありますので、そこでスケジュ−ル等について、話し合ってみます!

 

12月14日(土)

 日経新聞スポーツ欄に「ポストW杯 日本サッカーの針路」という連載コラムが8回に渡り掲載され、今日が最後でした。なかなか読みごたえ有りました。地域密着、サポーター、指導者養成、スポーツの分かるプロのゼネラルマネージャーの必要性、そして最後はNPO、総合型地域スポーツクラブとのこととからめて終わっています。 結局、サッカーという切り口から、日本全体のスポ−ツの将来像を示したような感じで終わりました。

 昨日も一日シンポジウムの準備作業。買い物に行ったり、いろんな印刷物を作ったり。結局、昨日では終わらずに、またこれからやります。夕方はSCCの練習。とにかく寒い。菜の花組は今日20キロ走をやります。大会1ヶ月前のポイントとなる練習です。昨日は皆さんぴりっとした雰囲気が有りました。20キロをいう距離に初めて挑戦する人がほとんどでしょう。

 さて、いよいよシンポジウムが明日にせまりました。

 

12月13日(金)

 今日の日経新聞に「離職者、NPOに転身」という記事が掲載されていて、今、講師をやっている「NPO起業・経営者養成講座」のことも書かれています。雇用対策としてはまだまだ力不足だが、行革、リストラがこのまま続けば、中間分野の比重は今後益々高まっていくだろう、ということです。

 昨日は、終日シンポジウムの準備。セッション1で事例発表をする時の資料作成をやりました。初めてパワーポイントで作りました。事務局長にご教授頂きながら。明日はもう前日ですから、SCCの練習もあるし、ばたばたしたくないので、今日が最終準備の日です。購入しておかないといけないもの、持っていくものなどなど、全部紙に書き出してみるんですが、何か忘れているような気がします。イベントの前はいつもこうです。頭の中で何度もリハーサルを重ね、ここではあれが必要、あそこではあれが必要。ずーっと考えます。不安不安不安。

 当日のボランティアを募集します。そんなにたいへんな仕事はありません。今回は参加料ナシ、入場受付もやりませんから。設営、後片付け、会場案内、会場から質問を受け付ける時にワイヤレスマイクを渡す係、演台の講師席にお茶を出す係、講師に弁当を出す係とか。唯一たいへんなのは裏で照明を切り替えたりする係かな。「50mダッシュ王選手権」や「夏休み小中学生かけっこ教室」や「大会の小学生引率(これが一番タイヘン)」に比べるとラクなものです。どうせ見にこようと思っている方、ちょっとだけ早めに来て、ちょっとだけ手伝っていただければ、見れるし、弁当まで食えるしで、いいことづくめですよ!(笑) 弁当を注文する関係で人数を把握したいので、申し出て頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。

 

12月12日(木)

 昨日は、午前中は事務作業。15日のシンポジウムに向けての司会者原稿、スタッフの当日進行表などなどを作成。午後は、そのシンポジウムの会場に入って下見。机の並べ方、スタッフの配置、司会者の位置、いろいろと、どうしよう、ああしようと。ビデオやパソコン機器の扱い方、マイク、照明設備のセッティングのしかた、これらも当日覚えていたんじゃ時間が全くありませんから、全て教えて頂きました。パソコンの画面がプロジェクターを通して演台後ろの画面に映らないというトラブル発生。これが当日だったらと思うとぞぉっとします。あー緊張してきた。

 一旦、事務局に帰って、夕方からはSCCのトレーニング。政記者より、先日の忘年会の写真をアルバムにして頂きました。その中の一部を紹介します。まだ他にもあります。欲しい方は一枚100円で焼き増し(よく「ヤキマワシ」と発音する方がいますが何故でしょう)してくださるそうです。


実行委員長オンステージ

 あーまた焼き肉食いたくなってきた。それと、佐々木君の了解を得ましたので、この忘年会最後の万歳三唱の様子を動画で載せました。1.3メガあるのでお暇なときにどうぞ。リストラ動画(オモイデス)にも置いてます。

SCC忘年会佐々木万歳三唱

 

12月11日(水)

 JR東日本が、長距離の男子陸上競技部「JR東日本ランニングチーム」を発足させるそうです。「たすきをつないでいく駅伝は鉄道会社のイメージや企業文化と合致する。社員の一体感を醸成できるだけでなく、スポーツ振興を通じた社会貢献を目的としたい」だそうです(参照リンク)。たすきじゃなくて、バトンをつなぐ短距離リレーも応援して下さい。

 また、南日本新聞には「かごしま地域福祉21世紀」という連載企画の中で「NPO創世期〜新たな担い手たち〜」というコラムが一面に掲載されています。NPOに対する詳しい説明が書いてあります。1つ引っかかったのは「利益を追求しない団体」という一文。

 確かにそうなんですが、団体として利益を外部流出させないという意味と、事業として利益を追求しないということは、全然意味が違います。 事業としては利益を追求します。利益が出るように頑張ります。非営利性とは、その利益を団体の外に流出させないという意味です。その辺りの説明も欲しかったです。非営利性の意味が1人歩きしています。

 昨日も、昨日に引き続き午後から「NPO起業者育成講座」の講義。テーマは「助成金申請」。午前中はその下調べ。ちょうどいい資料があったのでそれに沿ってレジメを作りました。「社会的問題」→「ニーズ」→「プログラム」。そのプログラムの計画書は「5W1H」を明確に。最後に何故自分たちの団体じゃないといけないのかということを強烈にアピールすると。こんな感じで締めくくりました。自分にとっても大変勉強になりました。人に教えるということは、とても良い勉強です。

 講義終了後、用事があったので家内の実家へ。親子3人で行ってきました。

 

12月10日(火)

 寒い。

 昨日は、午後から講義が入っていたので、午前中はその下調べ。お題は「ボランティアマネジメント」。NPOはボランティアをどう組織化しているのか、と。うーん、難しい。うちにもプレイングスタッフというボランティアのスタッフがいます。また試合やイベント時になると、会員、スタッフ関係なく、みんなボランティアで駆けつけてきてくれます。それをどう組織化しているのかと。んなこと考えたことないんだけど。

 でも、以前、全くボランティアでこういったスポーツ活動に関っている人に話を聞いたことがあるんですが、本当に好きで見返りを求めずにやっている人って、自分がボランティアをやっているなんて思ってないんですよ。いや、好きでやってますから、の一言で終わってしまいます。SCCのスタッフ達、また試合やイベント時に手伝いにきてくれる皆もそれに近い感覚なのじゃないのかなーと勝手に思っているんですが。それに甘えてしまってはいけないんですけど。でも、一番大事なことだと思います。どうでしょうか。

 夕方帰ってきて、事務作業をして終了。

 

12月9日(月)

 土曜日はSCCの練習終了後、7時から「SCC大忘年会」。


三宅実行委員長の開会挨拶


ストップウォッチゲームで優勝したまさゆきさん


じゃんけん大会で焼肉券1万円分をゲットした石野拓海


佐々木の万歳三唱


万歳三唱の後、もみくちゃにされる佐々木


全員での記念撮影(by 政記者)

 飲んでるところの写真が少なくてごめんなさい。食ったり、飲んだり、お酌したり、ゲームしたり、写真を撮る暇もありませんでした(笑)。政さん、いい写真があったらまた送って下さい。上の全員での記念撮影はポチッと押すと大きくなります。

 この後、2次会、3次会…。よく覚えてません。昨日は、朝9時に起きてご飯食べて、シャワー浴びて、また寝て。3時まで。それから買い物に行きました。実は、昨日は披露宴からちょうど丸1年。ケーキ買って、ワイン買って。乾杯しました。また酔っ払いました。

 

12月7日(土)

 ふ〜。良かった…。パソコン治りました。

 昨日は、午前中、県社会福祉協議会、市社会福祉協議会に顔を出して、午後は事務作業。夕方からSCCのトレーニングだったので、事務作業を終え、パソコンの電源を落とそうと、「スタートボタン」→「電源を切れる状態にする」→「OK」、そこまでは良かったのですが、電源が全て切れてしまう前に主電源を「ブチッ」と落としてしまい、なーんかヤな感じがしたんです。そしたら案の定、動きがおかしくなって、ホームページ閲覧だけできなくなりました。ブラウザが立ち上がらないんです。メール、ネットワークは全然大丈夫でした。

 ということで、今朝からずっとスキャンデキスクをしたり、インターネットオプションの設定をいじったりいろいやってました。結局、上書きインストールでよくなりました。良かったです。またフォーマットかとあせりました。何がおかしかったんでしょう。

 昨日のトレーニングはクラブA(小学5年生以上)はハードル補強+牽引走、クラブB(小学4年生以下)はラダートレーニング+腕振り強調走。腕を強く速くバランス良く振るということはこういうことだよということを教えました。

 今日はSCC大忘年会です。練習終了後の7時から。

 

12月6日(金)

 昨日は、南日本新聞に↑のシンポジウムのことが掲載されていたので、電話応対をしながら、SCC会報「SCCの素」を作りました。午後、外出したい用事が出てきたのですが、事務局長が「ママ会」なるもの(お産で入院中に仲良くなったらしい)があるので外出。4時過ぎに帰ってきたので、入れ替わりで外出しようと思ったら、大家さんがピンポーンと部屋に入ってきました。お孫さんの写真片手に、うちの息子と比べながら、これは6ヶ月の時、これは最近10ヶ月の時と。いつもお世話になっているので、途中で「じゃぁ」というわけにもいかず、あーだこーだ話をしていたら、気が付けばもう4時半。慌てて着替えて税務署へ。11月分給与の源泉徴収表を提出し、年末調整のことを相談しました。

 帰りにパソコンショップに寄って買い物。ディスカウントショップに寄って買い物。そこにある100円ショップに寄って、練習に使えそうなモノはないかと眺めていると「組み立て式フラフープ」発見!フラフープを持っていくと子供達がとても喜ぶんですが、いかんせん、持ち運びが不便。SCCの練習時は台車を押しているので、両手がふさがっているのでフラフープは運べません。が、この「組み立て式フラフープ」は画期的です。ばらせば運べます。早速5本購入。以前、フラフープを買ったときは1本1000円ぐらいしたのに。

 

12月5日(木)

 今日の南日本新聞朝刊スポーツ面に↑のスポーツシンポジウム「新しいスポーツかたち」のことが記事として掲載されています。ご覧下さい。

 スポーツ振興くじ(toto)で、当たりながらも手続きをせず、換金されないままに時効となった当せん金が計約15億1900万円にも上るそうです。じゅうごおく。日本はまだまだ豊かな国でした。翌年度にスポーツ団体などに分配される助成金に加えられるということです。

 昨日は、午前中、県総合体育センターに行ってきました。なんと、SCC積年の夢。鴨池陸上競技場の夜間照明が点灯されるようになりました。

 その利用に関する打ち合わせでした。所長直々からお言葉も頂きました。いろんなところとぶつかり、高い高い壁を感じ、でも、たくさんの人達と協力しながら、負けずに陳情を繰り返してきました。地道に活動を続けてきました。そしてようやく昨日から夜間照明が点灯されることになりました。これまた1つ、大きな大きな転機です。素晴らしい行政とNPOのパートナーシップです。

 午後からは例の「NPO起業家育成講座」。昨日の講義内容は「会費と寄附収入」。50分×1コマ。下調べもばっちりやっていったんですが、多分、午前中のことで興奮していたのでしょう。いつもより早口になってしまい、10分ほど時間を余らせてしまいました。この講義、なんと生徒が先生の点数をつけます。講義終了後、アンケート、質問を生徒が書きます。「たいへんよい よい 悪い たいへん悪い」のところに○がついてきます。こんなにダイレクトに書かれるとはおっそろしー。今のとこ「悪い」か「たいへん悪い」に○がついたことはありません。

 夕方はSCCの練習。照明点灯の中での練習。秀樹感激。何年経っても今のこの気持ちを忘れずにいましょう。練習終了後、土曜日(7日)に開催されるSCC大忘年会実行委員会の会議に出席。三宅実行委員長の綿密に作成されたプランには驚きました。きっと素晴らしい忘年会になることでしょう。お楽しみに!

 

12月4日(水)

 ↑のシンポジウムまで後10日となりました。おー怖。当日は、本来なら主催者側ですから、ばりっと裏方で動き回りたいところなんですが、事例発表とサロンミーティングのコーディネーターもやります。

 何故、そこまでやるのかと言うと、今回の会の予算は3万円のみ。従って、僕がなんでもかんでもやったほうが出費がおさえられてよろしいということです。本来ならコーディネーターというポジションは、見識があり、話もうまく、そういった方がやるものなんですが、そういうことができる方々にはとてもじゃないけど、手弁当ではお願いできないということで、僕がやるんです。シンパイです。当日の裏方組はSCC軍団に任せます。よろしくお願いします。

 昨日は、午前中事務作業、午後は郵便局に行くのに外出しただけで、後は引きこもり(笑)。今日、昼から講義が入っているので、その予習をしたり、NPOさつまのHPのメンテナンスをしたり。そう、実はNPOさつまのHPがあります。これも僕が作ったんですが、よろしかったらご覧下さい。リンクにも入れておきます。

NPOさつま

 

12月3日(火)

 サッカー九州リーグの沖縄かりゆしFCは、所属している22人のトップチーム選手中21人が、クラブへの不信感などを理由に退団表明を出したことで、その選手達を全員解雇するそうです。ここって、ちょっと前にアドバイザーか何かで関っていたラモス氏も解任しましたね。なんだかきな臭い。

 昨日は、午前中事務作業。午後からはスポーツ振興くじ(toto)助成金の申請。また申請か?とお思いでしょう。もう一度振り返ると、まず最初に申請(8月末)→内定(10月半ば)→申請→決定(11月後半)→交付申請(今回)→助成金交付という流れです。今回は書式をもとに書類を1枚作成しただけなんですが、事務局長と慎重に慎重に作成しました。そしてまた今後は、SCCの陸上競技活動事業は「toto助成事業ですよ」ということを謳わなければいけないので、SCCのHPや会報「SCCの素」にtotoロゴを標記することになりました。

 終了後、久留米の両親から年賀状のデザイン&印刷を頼まれていたので、細かい最終調整をしながら印刷開始(べたな「初孫が産まれました!」というデザインです!)。しかし、なんと紙送りがうまくいかない。ガーン。このプリンタも寿命か。家庭用プリンタでありながら酷使を重ねてきました。あぁどうしようと思いメーカーのHPを見ると、「このような症状は『紙送りローラー』を綺麗に掃除するとよくなる」と。早速取り外して、そのメーカーのHPの指示通り蒸留水とガーゼで丹念に掃除スタート。うわー汚れてる汚れてる。ガーゼ1枚が真っ黒になりました。インクの汚れではなくほこりだけです。小1時間ほどで終了。すっかり大掃除の気分。プリンタもすっかり快調な動きへと生まれ変わり、印刷終了。

 

12月2日(月)

 「東京スタジアム」が、スポンサーに「味の素」をつけ、来年3月のJリーグ開幕から「AJINOMOTO STADIUM」(味の素スタジアム)に変わるそうです。公共施設に命名権を導入し、企業名が付けられるのは全国初とのこと。スポーツ施設の維持費が財政を圧迫し、自治体のお荷物と言われるよりは、こうした新たな財源獲得にどんどんチャレンジすることはいいことだと思います。どんどん儲けて「公益」に寄与すれば何の問題もないんです。

  土曜日は、3時からSCCの練習。今日から練習きつくなりますよということで、いきなりの300m×4本。ただ、無理にあげないようにと、イーブンペースで、4本走り終わっても、まだ走れるぐらいの余裕を持っておいてくださいと。ところが、走り出したら止まらない(笑)。こっちもあおるあおる。みんな死んでました。でも、こういう練習はだんだんと身体が慣れてきます。来月頭ぐらいには、みんなケロッと走れるようになるでしょう。

 日曜日は、10時から砂浜トレーニング。昨日までの雨とは打って変わって快晴!15名程が集まりました。

 気温が高かったので、ジャンプ系、ショートスプリント系をしっかりやりました。想像以上に脚に負荷がかかっているで、しっかりとケアをしておいてください。

 11時半頃練習終了。その後もみんなでお菓子食いながら日向ぼっこ。竹内コーチの二日酔いがまだなおらない。「カミカゼ」が効いたそうです。安いカクテルはいい酔い方しません。子供達は海水でタオルを洗って「くせー」と言っています。

 1時前に部屋に戻って、テレビをつけたら福岡国際マラソンが始まっていました。そうだそうだ!同級生のさとーちん(旭化成)が出てるんだった。うわーがんばれ!いいぞいいぞ。今日はいけるんじゃないか。しかし、僕は2時から会議(市福祉策定委員会)。ぎりぎりまでテレビにかじりつく。そして折り返し。あーさとー…。

 会議の途中「さとうさん13位だったよ」と家内からメールが入りました。

 4時過ぎ、会議終了。買い物をして帰宅。

 

11月30日(土)

 新日鉄八幡野球部が来年の都市対抗終了後廃部だそうです(参照リンク)。

 僕もいちおー手帳なるものを持ってスケジュール管理をしています。がしかし、手帳を持たずに外出してしまうことが多々あり(SCCの練習時を含め)、携帯に「○月○日の予定は?」なんて電話がかかってくると「ちょっと今分かりません、ごめんなさいっ〜」ってなことによーくなります。これは非常によろしくないということで、昨日外出する際に「これからはちゃんと手帳を持ち歩く癖をつけよう」と言って出掛けたんですが。

 外出先に手帳を忘れてきました。

 事務局長に必ずバッグに入れて持ち歩くようにと説教されました。

 昨日は、午前中事務作業、ちょこっとだけ市社会福祉協議会に用事があって外出(手帳はここに忘れてきました)。午後はtoto助成金についてお勉強。ちょっと分からないところがあり頭の中がパニックに。ニッポンランナーズの金理事長や亀野事務局長に電話したり、税務署に電話したり、大騒動した後、僕の軽い読み間違えだということに気付く。皆さんご迷惑をおかけしました。

 夕方、南日本新聞に寄って、その後SCCの練習へ。昨日は補助競技場にて、照明をつけての練習でした。気持ち良かったです!

 SCCは昨日から練習を分けてやり始めました。基本的に小学4年生以下(club-B)とそれ以上(club-A)。楽しみながらやれるようなメニューと、競技としてレベルアップしていけるようなメニューを2通り組んで、皆が自由に選べるようにするというシステムです。

 昨日は、僕が4年生以下の方を担当したんですが、ふざけて浣腸とかよーくやるんですよ、この年代の子たちは。それがマジで入ったらしく、うずくまって泣いている子がいて。シリおさえながら。でも、泣きながらでも走るんです。悔しいのか痛いのかよー分からん顔して。こっちもやった子を叱らないといけないんですけど「練習中に浣腸するな!」と言っている自分にも笑えてくるというか。でももちろんちゃんと叱りましたよ。ほんとにやめなさい、痛いんだから、誤りさなさいと。

 補助競技所の半面ではサッカーのスポーツ少年団のチームが練習していました。よくありがちな、指導者の怒声がグラウンド中に響きまくりチーム。子供達の萎縮した顔つきを見ているとかわいそうで。向こうからすれば「なんだあのぎゃーぎゃーうるせー遊びみたいな練習は」ってなことになるのでしょうが。ま、浣腸されて泣いてるんですからね。何のスポーツやら。大きなお世話か。

 学校のマラソン大会で5位に入ったと、賞状を持ってきれくれた藏本恵(小2)。「がんばったなー、きつかっただろう」と言うと「きつくなかった」。「じゃぁもっとがんばれば4位になれたかもなー」と言うと「4位のは人はすごい速かったから無理」。何故そんなに冷静なのだ。

 

11月29日(金)

 日本体育・学校健康センターは、来年から新タイプのサッカーくじ「totoゴール」を販売するそうです。

 昨日は、午前中は事務作業。午後、先日、内々定が出た助成事業で担当スタッフをやってもらおうと思っているお方からちょうど電話があり、近くにまで来たのでちょっと寄っていいですか?と。こちらもちょうど話したいことがたくさんあったのでどうぞどうぞと。これからのスケジュール、執行体制等についていろいろと打ち合わせをしました。

 その後、ハートピアかごしま内にある鹿児島県身体障害者福祉協議会へ。前田究さんとお会いしてきました。実はこの助成申請の段階から色々とご相談に乗って頂いていました。内々定が出たというご報告を。じゃぁ来年はこんなこともできるなぁ、あんなこともできるなぁと色々と話もふくらみました。

 

11月28日(木)

 監修:クラブネッツ、編著:黒須先生、水上先生「ジグソーパズルで考える総合型地域スポーツクラブ」が大修館書店より発行されました。この中の「第3章 総合型地域スポーツクラブの事例に学ぶ」ということで、SCCのことがとりあげられています。皆さん、買って下さい。いっぱい売れると僕に「印税」が入ってきます。夢の印税生活へっ!とりあえず上の本の画像をぽちっと押してみましょう。

 昨日は、午前中事務作業。午後からは市教育委員会、市民スポーツ課へ、上のシンポジウムのチラシを持っていきました。

 夕方からはSCCの練習。徳洲会陸上部の勤務体系が、諸事情により今までの3時上がりから5時上がりになったそうで。そうなるとSCCの練習開始時刻の5時半と、徳洲会陸上部の練習開始時間がほぼ同じになります。なんだか不思議な感じがします。江崎や立松とも話をしましたが、いろいろと思うところがあるようです。

 陸上競技トラック&フィールドに関して言えば、企業運動部もここ数年でだいぶ様変わりしてきました。僕が所属していた城山観光陸上部のようなチームはほぼなくなりつつあります。フルタイムで働いて、余暇の時間を使って練習をするチームか、ほとんど会社には行かずに陸上のみに専念するチームか、はっきりと2極化してきたのではないでしょうか。

 立松がこう言いました。「僕はスポーツ選手としてのプライドは絶対に捨てない」。僕もこんなことをしきりに言っていたなぁ。中央大学を卒業して鹿児島に来る途中「今から俺は陸上で飯を食っていくんだ!」と鼻息を荒くしていました。ところが働き出してみると、プロでもない、アマチュアでもない、中途半端な自分の立場にとても苛立ちました。でもプロとしてやっているんだという気持ちだけは常に持ち続けました。会社にもばんばん言いました。「気持ちはプロです」と。

 今振り返ると変な5年間でした。例えば、仕事は毎日3時に上がるわけですが、練習が休みの日も当然あるわけです。そんな時は3時以降はもちろんフリーな時間です。そこで遊びに行くと、住んでいたのが社宅だったこともあり、すぐにチクリが入るわけです。「陸上部の○○は会社を3時にあがってパチンコしていた」とか。普通に考えれば大きなお世話、いちいち言うなよってなことになるんですが、「練習がフリーの時は治療に行くように」となるんです。変な世界でしょ。

 先日の日経新聞に、日本とアメリカの野球の差を書いた本の著者がインタビューに答えていました。日本人はとにかく「がんばっている姿を見せること」が好きなんだとか。それって裏を返して言えば、結果が出なかった時の保険のようなもので「負けたけど頑張ってたから」となるわけです。プロとしてそれはどうなのかと。スポーツというのは結果ではなく、過程だと。勝ち負け以上にそこに行き着く過程が大切だと。それは結局勝ち負けというものは「置いといて」という発想です。でもその反対に、青少年スポーツにおいては、行き過ぎた勝利至上主義が問題になっていると。なんなんだろうなーそのヘン。

 えーと、何の話だったっけ。そうそう、徳洲会陸上部のことから、企業運動部に所属していた頃のことを思い出していたんです。まだまだ他にもオモロイ話たくさんあります。「ここが変だよ企業運動部」みたいな本でも書きましょか。思いっきりパクリ。

 

11月27日(水)

 日経新聞に「構造改革NPOを生かせ」という記事が掲載されています。ちょっと難しいですが、何故、今この時代にNPOが必要なのか、企業とNPOは何が違うのかということが書かれてあります。

 昨日は午前中は事務作業、午後からは県体育協会へ。しばらくご挨拶に伺っていなかったので、最近のSCCの状況報告と上のシンポジウムのご案内。そのまま県体育センターへ。今週末から金曜日は予約が取れれば補助競技場にて照明を使って練習をします。その際の更衣、シャワー施設利用についての打ち合わせ。今週の金曜日から12月の全金曜日(6、13、20、27日)は夕方5時から9時まで補助競技場の予約が取れました。シャワー施設も使えます。思いっきり汗かいてください。

 その後、県社会福祉協議会へ。10月末締め切りで提出していた助成金申請が、なんと内々定が出ました(!)。最終決定は来年の4月なのですが、そういうことだということでお話を受けました。何の事業に対する助成かというと、障害者スポーツ事業です。これは単年度助成で継続は有りません。ということは、この1年間の立ち上がり期間の助成で、その後は自分達でやっていきなさいということです。4月から始めます。頑張りますよ〜!

 

11月26日(火)

 本日の鹿児島新報に政記者の「いぶすき菜の花マラソン挑戦日記」の第4回が掲載されています。

 昨日は、午前中事務作業。SCCに新しいスタッフが増えました。竹之内宏親(たけのうちひろちか)くん。年齢は僕の1つ下の29歳。国学院大学出身、走幅跳、三段跳専門です。競技会に出場しているその動きを見て「ただものじゃないな」と感じ、携帯の番号を聞き出し、飲み会に呼び出し、ばばっち理事と口説き落としました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 昼前、スポーツ振興くじ(toto)助成金の交付決定通知が届きました。内定が出たのが10月、それから再度申請手続き、そこからしばらく時間があいたので、ちょっとびびっていたんですが、とりあえずほっとしました。これからまた申請書を送付して、実際お金が動くのは来年に入ってからになりそうです。1月から3月は経理作業が大変なことになるでしょう。なんせ今年度の助成ですから。ということは4月から遡って帳簿を見直していかないといけません。気合い入れます。

 しかし、このスポーツ振興くじ。かーなり売上が落ちているそうです。今年分の総売上が先日発表されましたが、昨年の600億に比べて400億と3分の2に落ち込んいます。皆さん、どんどん購入しましょう。

 午後は、銀行、市社会福祉協議会へ。その後、欲しいものがあったので市内のデパートへ。そこに勤めている徳洲会宮崎監督のお嬢さんに久しぶりに会いました。もう20歳!初めて会ったのは中学生の頃。宮崎さん宅へ飲みに行っては、ぎゃーぎゃー騒いでいた頃が懐かしいです。街はすっかりクリスマスムードでした。

 

11月25日(月)

 土曜日は午後からSCCの練習。この1ヶ月間リフレッシュトレーニングを行ってきましたが、そろそろ皆身体がうずうずしてきたようです。ご心配なく。今週辺りからは強度上げていきます。僕は基本的にはスプリンターには無意味な走り込みなど必要ないと考えています。いかに高いスピードを出せるかがスプリントトレーニングの本質だと思っていますから。でも、そのトレーニングをこなせるだけの体力、総合的な走力というものをまずはつけないといけません。12月はそういう時期だということです。

 ↑練習終了後、自主練習で「150m×5本」を行おうとしたが、脚がつって2本しかいけず、言い訳をしている木原くん。

 昨日は1日ゆっくり過ごしました。ホットカーペットを押し入れから取り出したら、とてつもない異臭を放っていたので買いに行きました。カーペット1つで部屋の印象って変わるもんですね。いい感じです。夕方テレビを見ていたら、近所に西洋料理のレストランがオープンしたというテレビCMが流れ、しかもそのお店は元○山観光ホテルに勤めていた人のお店だとのこと。こっそり偵察に行きました。もちろん外から眺めただけ。高そう…。

 

11月23日(土)

 テレビ東京のアナウンサー久保田光彦さんの「次長の自嘲」というHPが評判を呼んでいるそうです。なんでも同業者でありながら女子アナ批判をしているということで話題になっているそうですが、中を読んでいくと、あの世界陸上の中継のことや「感動をありがとう」といった表現等についてもするどく批評されていて、そちらのほうが大変面白いです。

 昨日は午前中事務作業。午後は南日本新聞社に行って、上のシンポジウムの件でお話を。そのままSCCの練習に行きました。昨日は金曜日なのに40人+長距離10人、計50人ぐらい集まりました。多くなりました。

 

11月22日(金)

 今日の鹿児島新報スポーツ面に、上のシンポジウム開催のことが記事となっています。テンション上がってきました。

 昨日は、前日に引き続き、16日土曜日に開催された理事会議事録のMD起こし。

http://www.10bai.com/scc/giji/14nen/05.htm

 「SCCは年代で練習を分けない」と、ずっとこのやり方でやってきたんですが、人数的な限界と、意識レベルの差を感じ、今後は分けていくことにしました。しかし、ただ単に年代で、ここから下はこっちで、ここから上はこっちということではなく「意識レベル」というポイントで分けます。このやり方でうまくいくのか、いかないのか、やってみなきゃー分かりません。

 完成したら、鹿児島市社会福祉協議会へ行って印刷作業。ホッチキスでポチッポチッと留めて出来上がり。

 帰りに100円ショップに寄ったらコーンが売ってました。食べるやつではありませんよ。練習の時にマークとして置くコーンです。これほど練習で重宝するものはありません。これが100円です。スポーツメーカー品を買えば、この15倍ほどはします。まとめ買いしました。

 

11月21日(木)

 11月のSCCのトレーニングは、リラックスしてできるようゲーム性を取り入れたメニューを組んでいます。よって、リレー形式が多く、たまに人数合わせで僕が小学生と並んで走るようなこともあります。すると、

 「ね、太田さん、かるきでやって!かるきで!」

 と言うわけです。「かるき」ですよ。「かるき」。

 「なんだよ、かるきって。『かるく』じゃないとか?」

 「かるきよ。かるき!」

 「かるき…。水道水か?あ?」

 「違う!かるき、本気の反対!」

 子供達とのこんな会話が多くなった今日この頃。日本語は大丈夫か。

 昨日は、午前中から事務作業。配布プリントの作成作業をやった後、土曜日に行われた理事会の議事録を作成。MD起こし。しかし2時から仕事が入っていたので途中まで。今からその続きをやります。2時から4時まで、HP作成の講習。HTMLの構造を教えました。英語の教員免許を持っている子だったので覚えが速い速い。「もう教えることありません」ってところまでいきました。

 夕方からはSCCの練習。いぶすき菜の花マラソン組もなんだか雰囲気が変わってきました。トレーニング開始からもうすぐ2ヶ月。走る姿もどんどん格好良くなってきています。

 今年の3月に神戸で行われた「スポーツNPOサミット」の報告書が送られてきました。僕の講演内容がほぼ100%そのまま掲載されていて、

 「昨日は1時まで飲んでいた」

 というような発言までそのまま掲載されているのでびっくり。

 

11月20日(水)

 ↑ご覧下さい。12月15日(日)開催のシンポジウムの概要が決定いたしました。会場予約の時に「100名収容と300名収容の会場がありますがどちらに?」と言われ「300名!」と言ってしまいました。これから宣伝宣伝の毎日です。参加費は無料ですので、どうぞ皆さんご参加下さい。

 昨日は、午前中は事務作業。上のシンポジウムのページを作ったり。午後からは講演。伊敷台中学校というところへ行って「社会人に学ぶ」というテーマで30分ほど話をしてきました。僕以外にも警察官その他社会人の方が数名いらっしゃっていて、生徒が自由に選ぶというスタイルでした。相手は中学1年生。やはり「スポーツ」は人気があったそうで抽選だったとのこと。

 しかし。どー考えても、僕が話をすれば、スポーツに対して夢を持っている子供達にとってはショキングな内容になるのは間違いなし。講演の前に「プロになりたい?」「オリンピックに行きたい?」と聞くと皆が皆手を挙げるわけです。だから自分の生い立ちをずっと話し出すと、途中でみんな「おいおい…」みたいな顔に(笑)。

 でも、本当の勝者に成りたかったら「負け」を知ること。負けたときに「ここで終わり」と考えるか「今からスタートだ」と思うか。負けても負けても「今からスタートだ」と思い続けた人が最後には勝てるんだよということで話は締めました。なかなかいい感じでしょ。でも、質問の時間になり、最初に出た質問が、

 「SCCって何をする団体なんですか?」

 て。ハリセンで「おいっ!」って突っ込みたくなるような質問。それをたっぷり30分かけて話したんやないかいと。でも、こちらがまずかったのでしょう。反省。

 

11月19日(火)

 昨日は、午前中「ヴォルカ鹿児島」という鹿児島のサッカークラブチームのGM(ゼネラルマネージャー)の太田さんという方とお会いしました。同じ太田です。鹿児島にも「おおた」さんはたくさんいますが、鹿児島の「おおた」さんは「大田」です。「太田」は県外の血ですから「出身はどちら?」と聞くと福岡県でした。同じ太田、福岡出身、しかもしかも…。同じ学年(!)、すっかり意気投合しました。

 12月15日(日)にシンポジウムを開催するのでご登壇願えないかというお話でした。一応了承を得ることができましたが、その辺りは試合が続いているので、もしかしたらドタンバでキャンセルになる可能性もあるとのこと。これで、シンポジウム登壇者全員との確約を得ました。今日辺りにでもチラシを仕上げて、HPでも内容を公開したいと思います。

 午後は「NPO起業経営者講座」の講義。今回は「NPOの情報力」というテーマで2時間。情報というものの使い方、発信の仕方、僕なりの考え方を述べさせて頂きました。

 

11月18日(月)

 土曜日は、午前中、理事会の資料作り。午後からはSCCの練習。練習終了後理事会開催。寒かった〜。次回からは会議室でやりましょう。後日、議事録公開します。

 練習終了後、自宅に戻り、この日昼間に放送された「KKB小学生陸上フェスタ(11月2日開催)」のビデオ鑑賞。


小学2年男子100m優勝:飯田旭


女子5,6年4×100mリレー決勝:1走M園侑美


男子5,6年4×100mリレー決勝:1走植田直生


SCCの紹介もありました


ワンポイント陸上教室


スプリントのお手本は三宅さん

 ビデオを見終わった後、ビールを飲んでいたら、他の陸上スポーツ少年団の監督さんからTEL。

 「太田くんっ!おいは2時間もインタビューを受けたのに、ずるっ(全部)カットじゃったがぁ〜。太田くんのせいじゃ!」

 と、クレームが入りました。

 日曜日は、午前中、今日(月曜日)にある講義の予習をして、午後はお買い物。夕方は知人宅の夕食に招かれ、ビール→日本酒→焼酎→ワインとフルコース。またもや沈没。

 

11月16日(土)

 昨日で、我が息子が0.5歳になりました。

「息子が0.5歳で俺が30歳、その差は60倍。10年経って、息子が10歳で俺が40歳、その差は4倍。そこから20年経って、息子が30歳で俺が60歳、その差は2倍。そこから限りなく生きていくとすれば、その差は限りなく1倍に近づくけど、1倍には絶対ならないんだな。不思議だな…」

 と、SCCの練習を終え、車で帰ってくる途中、ぶつぶつと考えていました。けっこう理論派です。

 昨日は、午前中は事務作業、昨週末に入会した会員の整理をしたり、会報「SCCの素」を作ったり。午後からは県社会福祉協議会→県教育庁→市社会福祉協議会へ出没。いったん、自宅へ戻り、肉まんを1つ食ってSCCの練習へ。鴨池陸上競技場で宮崎さんと会いました。シューズを1足もらいました。ラッキー。

 

11月15日(金)

 昨日は、午前中から事務作業。3日ほど空けていたので、やることがなんだかんだとごちゃごちゃとありました。さっさっと終わらせるつもりがあっという間に12時過ぎ。

 「やばい〜」。そう、昨日は、3時から講義が入ってました。NPO起業、経営者養成講座。第1回目が今年の4月から3ヶ月間。そして2回目が11月から始まりました。対象は失業者の皆さん。そう、失業という状況から自立してNPOとして起業していきましょうという講座です。皆さん僕の後輩というわけです(笑)。

 講義内容は分野別NPO「文化・芸術・スポーツ」について、50分×2コマ。ぽっと行ってぽっとしゃべるなんて、そんな話術も持ち合わせていません。入念に下調べしていかないと。慌てて下調べを開始。まぁでも今回は「スポーツ」も入っていますから、自分のとこのことをしゃべればなんとかそれでもちます。

 今月はちょこちょこっと講義、講演が入ってます。

 

11月14日(木)

 今朝、起きて、トイレに行きました。終わりました。流しました。振り返ってトイレを出ようと思いました。そのとき…。

 「ヘックションッ!」

 とくしゃみが出ました。その時、トレイットペーパーを挟んいる陶器にけつが当たりました。ぶっ壊れました。「けつ圧」。

 日曜日から昨日まで実家のある久留米に帰っていました。火曜日(14日)には、福岡のももちパレスで開催されたスポーツ振興くじの15年度の説明会にも参加しました。今年の2月に開催された14年度の説明会に参加した時は、全てのことが難しく感じられましたが、今回はしっかりと理解できました。ただうちらのような「スポーツ団体」と「総合型地域スポーツクラブ」の線引きがあいまいだったのでその辺りのことを質問しました。

 「種目、世代、年齢、技術に多様性を持ったクラブを総合型地域スポーツクラブというとありますが、例えば、2種目あれば種目に多様性があるということになるのか、小学生1年生から6年生までいれば、年齢に多様性があるということになるのか、その辺りの線引きはどうなっているのでしょうか?」

 「ぎりぎりの線でいけば、2種目でも種目に多様性があるということになります。年齢に関しては、小学生だけの総合型地域SCもあるし、老人だけの総合型地域SCもあります。」

 とのこと。SCCはご存知のとおり「世代、年齢、技術」に多様性を持ったクラブです。ただ、陸上競技単一種目。よって、総合型地域SCのカテゴリには入りません。一般の「スポーツ団体」です。しかし、同じ世代を集めたような形でも、種目に多様性さえあれば「総合型地域SC」のカテゴリに入るわけです。スポーツ少年団やママさんバレーボールのような形態でも、最低2種目されあれば。

 何故、こんなに「総合型地域SC」と「スポーツ団体」の線引きにこだわっているのかというと、助成額も助成期間も経費の内容も全然違うのです。

 始まったばかりの制度ですから、まだまだこの辺りのこと、議論していかないといけないのではないでしょうか。

 

11月13日(水)

 無事、久留米より帰ってまいりました。今からSCCの練習です。

 

11月10日(日)

 昨日は、北九州市広域スポーツセンターが行う「スポーツクラブ育成研究会」の方々がSCCの活動視察にいらっしゃいました。午前中は、SCCに関する簡単な資料を作成、午後1時に皆さんと待ち合わせて、1時間半ほどクラブ作りに関するいろいろなお話をしました。

 その後、3時からは練習。興味深くSCCの練習の様子を見学されていました。「何故、これだけ急激に会員が増え続けているのか」「その理由はどこに?」。

 練習終了後、三雲さん(視覚障害女子陸上競技100m日本記録保持者)が、韓国釜山で行われたフェスピック大会の出場結果報告をしに来てくださいました。

 ご覧のとおり、銀メダルが1つ、銅メダルが1つ。100mが銀?200mが銅?どっちだったっけ。とにかく素晴らしい成績です。しかし、話す内容は「焼肉がうまかった」とか「選手村のバイキングが最高だった」とか。「また、国際大会に出ておいしいもの食べたい」だそうです(笑)。SCCマスターズ軍団女子の試合の成績も非常に気にされていて、川内記録会、県マスターズ記録会の話をすると「いやーすごい」「私もがんばらなきゃ」ということでした。現在、足首の状態が良くないそうなので、またきちんと治療してから冬季練習に入るそうです。またSCCでもサポートできることがあったらやっていきたいと思います。

 練習が6時半頃終了し、そのまましょーすけとまさのりを乗っけて鹿屋へ。


左:カレーうどん+いなり 右:いわのりうどん(卵入り)

 北九州の方々との懇親会に出席しました。鹿屋体大学の田口教授(ミュンヘン・オリンピック水泳競技100m平泳ぎ金メダリスト!!)のご自宅にお邪魔しました。飲め、飲めの強烈なお誘いにも決して屈せず、おいしいご馳走だけをいただき、10時半まで皆さんと懇親を深めました。

 その後、帰路へ。12時半帰宅。ビールをちょびっと飲んで就寝。

 今日から実家のある久留米へ帰ります。というのも火曜日(12日)に来年のtoto助成金の説明会が福岡で開催されるので、それにまた参加します。ついでに、孫に会いたくてプルプル震えている両親のとこで3泊してきます。水曜日の正午頃には鹿児島に戻ります。

 

11月9日(土)

 今朝の日経新聞に、高知国体に関して、開催県が無理やり天皇賞を獲得する慣行を覆し、身の丈にあった形で開催したということを称賛するコラムが掲載されています。最初に橋本知事がこの方針を発表した時、関係者からの反発は相当大きなものだったと思いますが、今、終わってみて、これだけみんなが「良かったよ」と言ってくれて、どんな思いを持っているのでしょうか。

 また、別刷りの方には「専門化が薦める焼酎ランキング」なるものが。1位は「佐藤」という芋焼酎。知らない…。2位は「朝日」という黒糖焼酎。これは知ってます。いやーお湯割がうまい季節になりました。今日、久留米に帰るので、焼酎買って帰ります。

 昨日は、11時から告別式に参列。泣きじゃくる弥希の姿を見て、ぎゅぅーっと胸がしめつけられました。僕にできることはなんでもやります。生と死、家族、ということについて、また深く考えさせられました。

 告別式終了後、木原コーチを大学まで送っていき、そのまま県庁へ。定款の「理事数の変更」が認められ、それに伴う理事増員の報告書を提出。

 いったん自宅兼事務所へ戻り、昼食をとってから2時からは鹿児島で2番目のスポーツNPO法人鹿児島ブロンコスさんと打ち合わせ。実は、12月15日(日)にスポーツシンポジウムやります。テーマは「鹿児島発! 新しいスポーツのかたち」です。鹿児島ブロンコスさん他、現在鹿屋体育大学在学元Vリーグ女子選手の山下浩美さんにもご登壇頂きます。その他はまだ交渉中です。もうすぐ詳細を発表します。ガツンとおもしろいのやります。

 夕方からはSCCの練習。やっと1週間前に今シーズンの全日程が終了したというのに、バウンディングなどのジャンプ系を入れているしょー介コーチのトレーニングメニューに疑問。任せる部分はきっちり任せますが、言いたいことはしっかり言います。

 

11月8日(金)

 昨日は、午前中は事務作業。午後からは税務署→市役所市民税課→県総務事務所へと行き、先日認証された定款変更の「収益事業の廃止届」を提出しに行きました。

 夕方からは、お通夜に行ってきました。一家の大黒柱を突然失った苦しみ、悲しみ、どんなに察しても計り知れません。ただただ、心よりご冥福をお祈りするとともに、残されたご遺族の皆さんを、これまで同様、SCCみんなで、励まし、応援し、時には厳しく、大きく大きく包み込んであげないと、そう強く心に感じました。

 

11月7日(木)

 昨日の練習中に、SCCの小学生のお父さんが亡くなられたという話を聞きました。警察官で、昨日行われた剣道の試合直後に倒れ、そのまま病院で息をひきとられたということでした。今朝の南日本新聞にも記事になっています。

 10月20日の川内の記録会を見に来られていました。とってもお元気で、僕とも冗談を言い合ったりして。本当に何がなんだか分かりません。今日はお通夜、明日が告別式です。SCCのみんなは、なるべく脚を運んで、ご家族に方に声をかけてあげてください。

 

11月6日(水)

 昨日は、午前中から昼を挟んで事務作業。週末の試合の結果の集計、新規入会者の登録作業。あっという間に2時過ぎ。慌てて準備をして外出。昨日は、九州一周駅伝の鹿児島入りの日。鹿児島県チームの応援に…じゃなくて、宮崎県チームのアンカー榎木和貴(バックナンバー11:2月19日分参照)の応援に。中央大学の後輩です。

 到着予定時刻の10分前には鹿児島市役所前に車で到着。車をどこかに置いて…。ところが車が動かない。交通規制です。『あぁ〜あ』なんて思っていたらあっという間に榎木がゴール。泣く泣く車の中から激写。


この人垣の中のどこかにいます


取材中の榎木

 各県のアンカーがゴールした後、交通規制が解除。車が動き出し、近くの駐車場に車を停めて、元の場所に戻るが、そこにいたのは吹奏楽部の人達だけ。秋風がぴゅー。

 しかし、夜、激走で疲れている榎木を無理やり呼び出し、夜の天文館へと連れ出しました。デジカメがなく、携帯で撮ったやつをめいっぱい補正したやつです。

 元気そうで何より!

 

11月5日(火)

 今朝の新聞に、総務省が、地方自治体が公共施設の管理を民間業者に委託できるよう地方自治法などを改正する方針を固めたとあります。民間の経営感覚をどんどん取り入れて、効率化、サービス向上を図るべきだということです。うちにも是非是非。お願いします。

 昨日は、午前中はフツカヨイでダウン。といっても別に気分が悪いとかではなく、ずっと酔っぱらっているような状態。事務局長殿が何故かご機嫌斜めなので問いただすと、昨夜、1時頃「今から帰る」との電話があってから、帰ってきたのは3時過ぎで、心配したんだとか。「匍匐前進(ホフクゼンシン)で帰ってきた」と適当にあしらっておきました。

 夕方までだらーだらーと過ごし、3人でお買い物。スーパーの前の屋台の焼き鳥屋の匂いに勝てずに、焼き鳥を購入。帰って焼酎飲んで寝ました。

TOPPAGE>>