TOPPAGE>>
BACK NUMBER 43
平成15年10月14日〜
12月29日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土曜日は、朝早めに起きて年賀状作成&事務作業。9時に終了。それから伊集院の陸上競技場へ。県中学1、2年生の強化合宿の様子を見にいきました。県の中学トップレベルの選手が集まる合宿の中でSCCのメンバーはどういう様子で練習しているか。 SCCの普段のトレーニングでもそうですが、強くなりたいと思ったら前に出ないとダメです。指導者は一度に3〜40人の選手を見ています。みんな平等には目をかけることはできません。やっぱり「俺の走りを見てくれ!」というアピ−ルがある選手に自然と目がいきます。だから、積極的に質問をしたり、前に出て走ることはとても大切なことです。またそういう選手が必ず強くなります。必ずです。 SCC軍団前に出ていました。みんなを引っ張って練習していました。きついメニューでしたが、頑張っていました。榎園健がとても状態がいいです。12月しっかり走ってきました。乳酸系の練習ではひときわ強さが目立ちます。濱元省吾はちょっと状態よくありませんが、よくないないなりにも、腐らずに、なんとかくらいついていこうというところが見られました。来年はこの2人が県中学スプリントを引っ張っていくことは間違いなさそうです。 午後はSCCのトレーニング。年末恒例のエンドレスリレー。14名×4チーム。1人200mを走ります。今年は本数ではなく時間で行いました。40分間。40分エンドレスです。小さい子からマスターズ皆で走りました。鴨池陸上競技場での定期練習はこれで終了。一本締め。 日曜日は冬季特別練習の第2回目。吉野公園で行いました。
12時過ぎ終了。これで今年のSCCのトレーニングが全て終了。僕らスタッフにとっては仕事納め。無事大きな怪我、事故なく終わりほっとしました。午後は洗車。 今日から実家のある久留米に帰ります。年が明けて2日に鹿児島に戻ります。来年の仕事初めは4日。短距離は磯海水浴場で、長距離は吉野公園で行います。終了後、事務局にて新年会「一品会」を行います。飲みましょう。それでは、今年1年間お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎え下さい。
昨日は朝から年賀状年賀状年賀状。パソコン全能の時代、こんなに「字」書くことありません。手がダリー。夕方からはSCCのトレーニング。 今朝は4時半起床。年賀状年賀状。そして細々(コマゴマですホソボソではありませんのであしからず)とした事務作業。先ほど終わりました。これで今年の事務作業は仕事納めです。わーい。今から伊集院で行われている県の中学1、2年生の合宿を偵察に行きます。修司がちゃんと練習しているか、というのは冗談で、SCCからもたくさん選手が参加しているので、みんなの様子を見にいきます。午後はSCCの練習です。明日は午前10時から特別練習&練習納め。
色使いに関してとくにテーマはなく、いつもひらめきでやってます。 昨日は午前中旅行代理店へ。1月、東京へ行くことになりました。午後はフォレストという会員制のフィットネスクラブへ。ここには九州で唯一「初動負荷マシーン」とその専門の知識を持つインストラクターがいる場所です。以前から興味があったので見学に行ってきました。帰ってくるなりK本彩がお母さんとふらっと遊びにきました。 夕方から年賀状の宛名印刷スタート。10時前までかかりました。目がしゅぱしゅぱなりました。
今日の日経新聞に「NPO法人認証取り消し」という記事が掲載されています。法令違反や事業報告書の提出を3年以上怠った6法人について、内閣府が認証を取り消す方向で動いているそうです。先日、とあるNPO法人の代表と話をしていて、「東京のNPOなんか3分の1ぐらいは事業報告書提出していないみたい」と言っていましたが、本当なんでしょうか。 昨日は午前中事務作業。年賀状発送先の打ち込み。昼頃TEL有り。「日本スポーツ振興センター」からでした。totoの件です。書類不備。昨日「明け方ふと…」なんてかっこういいこと書いて情けない。慌てて法務局へ。そのまま郵便局。速達。そのtotoに関してこんなニュースが入ってきました(参照)。 夕方からはSCCのトレーニング。昨日は陸上競技場、補助競技場ともに休館日。よって真っ暗闇の補助競技場でのトレーニング。街中はクリスマスソングにキラキラ光るイルミネーション。美味しい食事にワイン。こちらは音楽なし、真っ暗な中汗まみれになり息を白くして走る。いいんですいいんです。飯が美味けりゃどっちでもいいんです。
ちょっとドギツイ感じだなぁ。 昨日は、明け方、布団の中でふと前日の提出したtotoの助成金交付申請書類に不備があるような気がして。ばっと起きて調べると、ありました。1枚不備がありました。さっと準備をして着替えて郵便局へ。速達で送る。しかし不思議です。きっと誰かが知らせてくれるんでしょう。ご先祖様に感謝、です。事務局に戻ってきてからは、午前午後ともに年賀状作成。まだまだ終わりそうにありません。 今夜はクリスマスイブ。練習です。みんな、出てくるのかなぁ。
昨日は、「toto(サッカースポーツ振興くじ)」の助成金交付申請書類作成。25日必着ですから、最低でも夕方には郵送しないといけません。3時頃書類完成。事務局長とミス、不備がないか確認。郵便局へ。郵送完了。後は年賀状!
土曜日、午前中は某陸上スポーツ少年団の練習の様子を視察。最近コーチが辞めたらしく、専門的なトレーニングの知識を持つ人がいなくなったので、アドバイスを、ということです。もちろんボランティアではなくお仕事として。 午後はSCCのトレーニング。2週続けて、陸上競技場、補助競技場が使えない、でも誰も使ってない。ははは。100%満足な練習環境なんてないんです。みんな何か足りない中工夫しながらやっているんです。と言い聞かせて。 SCC会員第一号。現スタッフ。僕が3年半前、このHPで「SCC作る!」て書いたら一番にメールをくれた男。僕を男にしてくれた男(やばい表現?)。かみくりようすけ氏が、警察学校を無事卒業し、徳之島への配属が決まりました。24日(だったっけ?)に行くそうです。徳之島といえば「長寿の島」。泉重千代さん、本郷かまとさん。暖かくてのんんびりしているー、というのはオモテのイメージ。その裏は…。きゃー。ガンバレー。 で、そう、何が言いたいのかというと、土曜日の夜、かみくり氏とにわた氏と飲みに行きました。この日はとーっても寒くて。ほんとうに。こんなに寒いのに朝からずっと外で。身体の芯まで冷えてしまったので、お湯割りの「お湯多め」でがぶがぶ焼酎飲みました。沈没。 日曜日は、朝イチで竹内コーチがSCC号(車)を取りにきました。希望者数名となのはなマラソンのコース視察に行きました。昼は事務局長と約束していたランチ。学生時代僕がこよなく愛していた「びっくりドンキー」が鹿児島にもようやくできました。食べに行きました。チーズバーグディッシュ最高。 そのままトイザラスへ。息子へのクリスマスプレゼントを買いに。しかし周辺道路大混雑。お店もひとひとひと。 屋根つき車を購入。苦労のかいありいたく気にいって頂けた様子。「ブブ!」と言いながら乗ったり降りたりを何度も繰り返しています。これもすぐに飽きるのかなぁ。長く使ってよ。
寒い。うちのベランダにも雪が積もっています。 昨日は午前中事務作業。会報「SCCの素」作成。今年最後の発行です。昼過ぎ完成。銀行、市ボランティアセンター。3時からファミリーレストランにて打ち合わせ。 5時半からはSCCのトレーニング。寒い寒い。でもこの冷たいきりっとした空気の中を白い息をきらせながら走る。練習が終わった後は身体全身がほわーっと暖かくなる。この「快感」は冬季練習ならではです。 踊る大坪シスターズ あまっているお菓子を食う大坪シスターズ アップシューズを忘れ革靴にジャージのやすやまパパさん このスタイルは三宅部長がよく使います
昨日は午後から東谷山中の職業講和にて講演。様々な職種の人が集まり、クラスに分かれて、生徒は自分の興味のある分野の人の話を聞きます。学校到着後、校長室に通されました。校長先生と名刺交換。いきなり片手で名刺を渡される。「トップがこれだと…」嫌な予感。 案の定、講演が始まって5分も経たずに机につっぷして寝る子、タオルを敷いてそれに顔をのせて聞く子、ひじをついて聞く子。「プロスポーツ選手になりたい人!」聞いても誰も手を挙げない。じゃぁ何になりたい?なんでこの教室に来た?1人が「なんとなく」。30分は我慢しましたが、後は説教。おい、学校。学校は何をするところ?勉強するところ?社会常識を教えるところ?全ての基本は人材育成やろ。これからの日本を背負って立つ、世の中を引っ張っていく、人材を作っていく場所やろ。社会は厳しい。甘くない。そういうことをちゃんと教えろ。 ちなみに、SCCのメンバー山元唯、元SCCのメンバー谷川隆太郎も僕の話を聞きに来ていました。さすがにきちんと聞いていました。 後味悪ーく学校を後にし車を運転していたら、ラジオからまたもや小学校に刃物を持った男が入ってきたというニュースが。確かに嫌な事件ですが、やれ学校に防犯カメラだとか、防犯ブザーだとか、校門に防犯センサーだとか、先生に笛を持たせてだとか。いつから学校は刑務所になった?学校ってそうやって地域や外部から隔離させていい場所なんだろうか。そうしないと子供が守れない社会がおかしい。やはり学校というのは、地域の人や、お年寄り、親が自由に出入りでき、地域交流の核となる場、それが学校本来の姿ではないでしょうか。 事務所に戻ると、事務局長のママ友達が遊びに来ていて、息子と同い年の子供たちが4匹、じゃなくて4人が宇宙語を発しながら派手に遊びまわっていました。 ほっとするのは子供の笑顔を見たとき。この笑顔を守らないと。
昨日は午前中「楽しくダイエット運動教室」の会報を届けに鴨池へ。Tコーチ頑張ってます。事務所へ戻り昼食をとると寒気がぞわっと。そーいえば朝からからくしゃみがとまらない。うー。ダウン。ホットカーペットの上で暖かくして30分ほど仮眠。復活。 4時からはクラブD、5時半からはクラブA、6時からはクラブCの練習がそれぞれスタート。DとCはロードレース直後ということで軽めのトレーニング。Aは再び瀬戸口渚師匠についての練習。渚、今期日本ランキング2位ぢゃないですか。すげー。 僕が口であーだこーだ言うより、これだけの実績を持つ人が隣でこれだけのトレーニングをしている。何も説明要りません。やっぱり練習していますよ。渚。昨日もつくづく思いました。渚のトレーニングについていける女子選手、鹿児島には多分いません。同じくらいのタイムを持つ男子選手がようやく必死でついていけるぐらいです。 しかし何も渚は特別な人ではありません。それだけのトレーニングができるからそれだけのタイムで走れる。それだけです。強い選手を憧れの眼差しで見ているだけでは強くなりません。こんな身近にこんなにすごい選手がいるんだから、もっと皆がんがん渚にぶつかっていかないと。それが渚にも良い刺激になるのです。何度も言いますが女子日本ランキング2位のスプリンターと一緒に練習できる環境は他にはありません。横綱に稽古つけてもらっているようなものです。脚の動き、ピッチ、リズム、全てを感じとって。もっと貪欲に、目ん玉ギラギラさせてくらいつていかないと。
うちの息子はパンを縦に立てて食べます。ものすごく食べにくそう。 今日の日経新聞スポーツ面に「どこへ行くプロ野球」という連載コラムが掲載されています。親会社が傾くと球団存続の危機にひんするという状態。このままでプロ野球の球団経営はいいのか、ということです。よくない。 先日の日曜日は、あくねボンタンロードレースにSCC長距離軍団が、青島太平洋マラソンにSCCクラブD女性軍団が出場しました。中でもあくねボンタンロードレース女子ハーフマラソン40歳以上の部にて米田さんが優勝。
いぶすき菜の花マラソンまで後3週間ちょっと。皆、良い感じで仕上がっているようです。 昨日は午前中事務作業。午後はアポをとって人に会いに行く予定が先方がお休みでした。夕方、竹内コーチがあくねボンタンロードレースの際に使用したビニールシート、毛布を届けに事務局へ。顔がむくんでいました。二日酔いだと。
午前中は不動産屋へ。トラブル発生。筋の通らないことにはトコトンです。 午後は事務作業。PM3時半テレビの前に正座。KTS「お茶どきっ」にやすやまパパさんが生出演。
おれおれ詐欺。最初こんな幼稚な犯罪アホらしーとなんて思っていましたが、22億ですか。被害総額。オレオレ!で22億。 やすやまパパさん、もちろんお仕事柄非常に固い感じでお話されていましたが、エンディングで司会のタマリさんから突然ふられると、いつものくだけた感じがふと垣間見えました。その様子はこちら。ほぼ1年ぶりに動画を更新しました。しかしやすやまパパさん。ご自身のホームページによるとNHKの「クローズアップ現代」にも出演されたことがあるとか。すごい。 夕方は家庭・地域生活支援事業公開ワークショップにて「私の社会貢献活動」というテーマで話をさせて頂きました。社会貢献活動なんて。そんなたいそうなことやってません。と話をしました。で、ワークショップってなんだろうと、調べてみました。「研究会」「講習会」とありました。なんでもかんでも横文字はよくありません。
今日の午後3時半からKTS(鹿児島テレビジョン)「お茶ドキッ」にやすやまパパさんが生出演するそうです! 土曜日は午前中NPO法人評価策定委員会に出席。行政サービスの縮小→様々な分野における規制緩和。世の中の流れは現在こうなっています。そしてこれからは「評価」が必要となってくる、NPOにおいても、誰でもかれでもNPO法人化はいいんだけど、きちんと評価できるシステムが必要だと、さて、その評価基準はどうしましょう、という会議です。 午後からはSCCのトレーニング。久々にやってきました。陸上競技場も使えない。補助競技場も使えない。しかも陸上競技場は「設営のため」の専用使用。誰も使っていないのに専用使用。いつまでこんなの続く。 日曜日は冬季特別練習。陸上競技場以外の場所での野外特別練習。昨年の冬に5回ほど行い好評でした。今年は12月から3月まで月に2回ほど行います。 昨日は磯海水浴場にて。午前10時から。15名ほどが参加。 やっぱ海はいーわ。潮風は気持ちよい。昼過ぎ終了。次回は今月28日(日)吉野公園にて行います。
昨日はtoto助成申請の収支予算書を書き上げました。自主運営資金はこれだけでこれに助成金が加わり、そしてそれをどう使うか。うーん、これぐらいあるといいです。素晴らしい。なんといっても人件費です。助成金なしでもこれぐらいの事業規模になれるよう頑張ろう。そう遠い目標ではありません。 夕方はSCCのトレーニング。毎日新聞さんが取材にいらっしゃいました。正月特集に掲載予定です。クラブAのメニューは200×6。タイムも大切ですが、内容を大切にしました。フィーリングです。200m走りきることが目標ではなく、200mをどう走るかが大切です。 最近、ジュニアのトレーニングに対する考え方がちょっと変わってきました。というのも、世界で通用するようなプロスポーツ選手。大リーガーのイチロー選手、ゴルフの丸山選手、スピードスケートの清水選手。皆さん、お父さんが一生懸命です。本当に幼い頃から将来を見据えて細かい技術を教え込み、高校に入る頃には一通りの技術は完成してしまいます。そこから更にステップアップして世界に通用するようなアスリートになるわけです。 日本人というのは、体格、体力だけでは世界と対等に戦えません。そこをカバーできるのが技術です。技術というのは一朝一夕では教えられないし、学べません。長い長い年月が必要です。そこで邪魔しているのが日本のスポーツシステム。小学、中学、高校、大学、プロもしくは実業団というシステム。 日本では幼い頃に突出した選手はやがて潰れていくいだろうとすぐに言われます。小学生の全国レベルのスポーツ大会のチャンピオンが、高校生になる頃には1割残っているかいないか、そんなデータも見たことがあります。それって要は「システム」なのではないかと。若い頃に芽が開いても、中学、高校と進むにつれ、指導者が変わり、トレーニングのリズム、技術も変わります。それが全て悪いというわけではなく、それがうまく「ハマる」選手もいます。でも、その他にも「一環指導」の体制があったら。もっともっと可能性が広がってきます。 まさに、イチロー選手、丸山選手、清水選手のお父さんがやってきたことが「一環指導」なんです。これをこういった「情熱のある個人」に任せるのではなく、きちんと組織としてシステムとしてやっていければ、日本のスポーツ界も、もっと大きく変わっていけるのではないでしょうか。ジュニア層のトレーニングも、今まではとにかく走る楽しさを、楽しいトレーニングを、と思ってやってきました。しかしそれだけではなく、細かい技術を、長い年月をかけて少しずつ教え込んでいくことこそ、我らクラブチームがやっていかないといけないことなのでは、と考えます。
今日の日経新聞に「学習塾への支出増加」という記事が掲載されています。ピアノやバレエなどの習い事への支出は減っているが、学習塾への支出は増えていると。また「スポーツレクリエーション活動費」も増加しているそうです。 同じく日経新聞スポーツ面には独サッカー2部小クラブの収支の内容が出ています。大きなクラブが、人気選手を集め財政状況が厳しくなり経営がぐらついている一方、小さくてもしたたかに健全に経営している例。「大切なのは入ってくる以上の額は使わず負債を負わないこと」。何かの経営学の本に「大切なのは儲けることではなく損をしないこと」と書いてありましたが同じことです。リスクを負うことも大切ですが、そこは経営の本質だと思います。 昨日は午前中事務作業。午後は来客の予定がキャンセル。よってtotoの来年度の助成金申請書類の作成の準備にとりかかりました。SCCは平成14年、15年とスポーツ団体のスポーツ活動助成を頂きました。総合型地域スポーツクラブ活動助成ではありません。SCCは陸上競技「単一種目」のクラブ。よって「総合型地域スポーツクラブ」にはあてはまりません。スポーツ活動助成と総合型地域スポーツクラブ活動助成では「額」も全然違います。(参照)。 しかし来年度は「総合型地域スポーツクラブ」として助成申請を行います。実際現在陸上競技だけでなく、痩身を目的とした「楽しくダイエット運動教室」も行っています。もう「単一」ではありません。「複数の種目を用意し、多様な世代、レベルに対応したクラブ」それが総合型地域スポーツクラブです。ただ、先日の報道発表にもありましたが、totoは売り上げが激減しています。財源がありません。ということは助成先も減る、額も減る、そういった中今年から新規で申請するというのはチャレンジです。厳しいです。が、この3年半の活動を踏まえ、またtotoの助成申請に関してもチャレンジ、失敗を繰り返してきました。自信もあります。初めて内定が決まった時の喜びを忘れません。夜中に事務局長を叩き起こして二人で喜びました。SCCのステップアップのために絶対に必要です。今回も頑張ります。 夕方からは勉強会。事業パートナーの探し方。あんまり関係のない話かなぁと思いながら聞いていました。ところが。これはスポーツマネジマントにはとても大切な分野だと。スポーツ団体が企業とパートナーシップを結ぶ。スポーツと企業の関係。今までスポーツは企業や学校に依存してきました。講義の中でこうありました。「パートナーシップとはWin&Winじゃないと成り立たない」。つまりお互いメリットがないといけない。企業がスポーツチームを切り捨てているという現状。それはスポーツ側が企業に対してはっきりとメリットを示すことが出来ないから。どちらかが損をし、得をする。もしくはどちらとも損をする。これではパートナーシップは成り立たない。まさにこれまでの企業とスポーツの関係。 SCCを作って3年半。企業からのスポンサーをとったらどうだ、という話もたくさん頂きました。しかし僕はリストラスプリンター。企業から切られたスポーツ人です。「スポンサー」というとどうしても上下の関係にしか思えません。でもそうではなく、パートナー。事業パートナーとしての企業とスポーツ団体。お互いのメリットはこうですよ。この部分をはっきり示していければ、たにまち的なスポーツと企業の関係も変わっていくのではないか、と思いました。
鹿児島県が県立球技場の建設を明らかにしました(参照)。 これまでの流れを説明すると、まず鹿児島市中山町というところにスポーツ中核施設(多目的球戯場)を作ろうという計画ができました。Jリーグバブルの頃です。ところが財政難、3万人収容という施設を作っても稼動できるのか、その他もろもろの理由により着工凍結となりました。平成13年です。着工凍結ではありましたが、将来的には「県民が気軽に利用できる球技施設を作る」という基本方針が出ました。そのまま後はどーなってんの?と。 そして今回の球技場建設の発表。概要はこうです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1 メーン施設は5000人収容の観客席がある芝の専用球技場 2 サブグラウンドも芝になる見込み 3 芝が傷むので一般愛好者らの使用は制限を検討 4 Jリーグの試合など観客数の多い試合は鴨池陸上競技場で 5 着工が凍結されているスポーツ中核施設と今回の施設は別 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3番。一般愛好者ら。「一般愛好者ら」とそうでない人の区別はどこ?芝が傷む?ま、いいやと。これから球技はそこでやればいい、鴨池の芝生は今みたいな大事に大事に、だーれも入れないという状況はもうなくなるんだ!そう思った瞬間次の「4番」。「Jリーグの試合は鴨池で」。ずるっ。相変わらず芝生はJリーグのものか…。そしてもっと訳の分からないのは5番。だったらなんなん?別て何?「別」といわれても意味が分かりません。僕らの大切な税金を使うんだったら県民にもっと分かりやすく説明してもらわないと。そちらの都合、金の出処が違うから「別」なのかもしれないけど、同じ土地に球技専用施設を作って、でもこれは別の話ですと言われても、「それは税金の無駄使いじゃいのか」と言われてもおかしくないですよ。しっかり芯を、コンセプトを、県はどうしたいのか、スポーツをどうしたいのか、はっきり示さないと。一般愛好者は使えない、平等に税金を払っている一般県民が使えない施設を作ると言うことはどういうことなのか。それは公益なのか。それは我ら一般県民が納得できることなのか。はっきり言わないと。 昨日は、午前中事務作業。午後は銀行→図書館へ。夕方からSCCのトレーニング。瀬戸口渚が300+200+100を3Sやると。修司、夏樹、健を一緒にやらせました。世界を目指している人はこれくらいやっているんだよと。やらないと上にはいけないんだよと。渚もいつも独りでやっていますから、いい感じで追い込めていました。
SCCでは現在アルバイトスタッフ募集しています(参照)。週に1回でも構いません。興味がお有りの方はメール下さい。 8日(月)。午前中事務作業。午後は1時半から打ち合わせが1件。いったん事務局に戻り、遠方より来客があり再び外出。5時半から打ち合わせ。7時半終了。そのまま天文館へ。気がつけば2時。「明日は10時にお迎えにあがります!」 9日(火)。起きたら9時50分。きょえー。慌ててTEL。待ち合わせを10時半に変更。視察をしたいという場所をあちこちお連れする。昼食をとった後、空港までお送りして帰宅。
土曜日は午前中スペシャルオリンピックスの活動に参加。午後はSCCのトレーニング。
6時30分。SCC大忘年会スタート。
2時過ぎ。帰宅。日曜日は一日ゆっくりと過ごしました。
昨日は午前中SCC会報「SCCの素」作成。 3ヶ月に渡り講師を務めてきた「NPO起業経営者養成講座」が昨日終了式を迎えました。昼、ランチパーティをやっているので来ないかと言われ、お祝いにシャンパン(正式にはスパークリングワイン)を持っていきました。ちょっと急ぎの用もあり差し入れだけ置いて会場を後に。 夕方からはSCCのトレーニング。 毎回こうやって本日の練習メニューを貼り出します。左がクラブA、B(スプリント系)のメニュー。僕が立てます。昨日は図入り。「牽引負荷走」を「索引負荷走」と書き、指摘されているところです。右がクラブC(長距離系)のメニュー。竹内コーチが立てます。 クラブD担当の平井コーチ。 昔、週刊少年ジャンプに「ジャングルの王者ターチャン」という漫画がありましたが、それに出てきそう。ちなみに彼の愛称はたっちん。なるほど。今日のSCC忘年会では「乾杯の音頭」を取ります。 練習終了後、最後まで残ってダンスをする大坪グリーン&メグミーン。そのダンスを「ここの動きはこうなんだなぁ」とぶつぶつと解説するしょーすけコーチ。変な光景だけどSCCでは当たり前な光景。 今日はSCC大忘年会です。「大」の意味はよく分かりませんが。なんとなく盛り上がるぞーって感じで。
昨日は「かせいしもんそ in 鹿児島」という講演会を聞きにいきました。かせいしもんそ。分かります?カセイシモンソ。カセイをシモンソです。演者はくらたまなぶさんという方。リクルートの雑誌を14誌創刊(とらばーゆ・フロム・エー・じゃらんetc)し、「伝説の創刊おとこ」と呼ばれている方。 「不のつく言葉をもとに立ち上げる」というテーマ。このテーマから想像すると、不況、失業、そういうマイナスなイメージがはびこる世の中だけど、今こそ事業を立ち上げるチャンスなんだ!そういう話かと思っていました。 ところが、そんなそんな。そーんな薄っぺらい話ではありませんでした。勉強になりました。ほんとに。ため息が出るくらい。ガツンときました。市場調査、マーケティング調査、何が違うか知っていますか?分かりました。マーケティングとは数字じゃない、算数じゃない、だったら…。 いったん事務局に戻り再び外出。夕方からは勉強会。「小さなビジネス創業事例紹介」。「いろどり」という会社があります。徳島の会社です。裏山の落ち葉をビジネスにして年商2億を叩き出すスーパーベンチャー企業。いろんなところで話だけは伺っていましたが、今回初めて生の声を聞きました。いろいろヒントを頂きました。8時半帰宅。
昨日は議事録作成(参照)。これけっこう時間かかります。 夕方4時からクラブDの練習がスタート。平井コーチが。平井コーチの髪が…。先日、「就職活動に不利なのはチャパツか坊主か」というテーマで議論しました。「そりゃーチャパツがダメに決まっとろーもん!」と言いました。そしたらチャパツをばっさり切り坊主にしてきました。しかも僕の3mmを上回る1mm。悔しい。 でも、就職活動には坊主もチャパツもどっちも不利だと思うよ。 5時半からクラブA、6時からクラブCの練習。8時過ぎ練習終了。
「現代スポーツ評論」という雑誌の第9号(11月30日発売)に「NPO多世代型陸上競技クラブをたちあげて」というテーマで寄稿しています。今月のテーマは「社会運動な人たち」です。僕は「社会運動な人」。 昨日は午後から「ワークシェアリング〜短時間の働き方〜」という講演会を聞きにいきました。SCCのフルタイムワーカーは僕1人。後はパートタイム。スタッフはみんな他にバイトを掛け持ちしながら苦労して時間調整してやりくりしています。給料もっとあげたいんですけどあげるためには実働時間をあげるしかありません。実働時間を上げるといってもうちの活動時間は基本的には週3回の2時間ずつ。今後の方向性をいろいろと模索しています。そういった中何かよいヒントでも見付かれば…と思い申し込みました。ちなみに場所は某S山観光ホテル。 1時半から4時まで。途中3時前に休憩がありました。退席しました。つまらなかったというより、僕らのような小さくやっているところが聞く話ではないなと思いました。しかし思うところはたくさんありました。このワークシェアリングというのはやはり欧州諸国が先進地で上手くやっていると。雇用を切らずに、みんなの労働時間を削ってその代わり賃金も抑えて。そうやって不況を乗り越えてきたそうです。 欧州諸国といえば「地域スポーツクラブ」においても先進地。つまりみんな労働時間が短いので、それぞれが家族と過ごす時間や自分のための余暇時間がたっぷりあるんです。そういうライフスタイルを送っている中での「スポーツ」ですから。日本のように一日が仕事で始まり仕事で終わる人が大半をしめる国で「スポーツ振興をぉ!」と叫んだところで…。今日のようなワークシェアリングとかライフスタイルそういったテーマを全て含めた上で総合的に進めていかないといけないんだなぁと。
11/29(土)。午前中は理事会の準備。13時から鴨池陸上競技場ミーティングルームで理事会。いい会議でした。3時からはSCCのトレーニング。掲示板、Q&Aによく書き込みをしてくれる熊本の「ふるかわくん」がはるばる遊びに来ました。ドイツのクラブチームの話などいろいろと伺いました。勉強になりました。18時過ぎ終了。19時からは「目指せ!菜の花マラソン完走(という飲み会)」に参加。挑戦講座2期生を交えた長距離軍団と飲みました。いやー皆さんよー飲みます。僕は2次会に行かずに帰宅。 11/30(日)。5時半起床。AM8時発の飛行機で大阪へ。ちょっとアルコール残り気味。大阪伊丹空港到着後、いきなり坂田利夫氏と笑福亭仁鶴氏が前から歩いてくる。うわー大阪。濃いぃよ。背筋がぴっと伸びる。 10時半日本生涯スポーツ学会会場の「ドーンセンター」に到着。
12時昼食をとりながら打ち合わせ開始。14時公開シンポジウム「生涯スポーツのプログラムづくり」スタート。事例発表の後会場と意見交換。16時終了。 ホテルにいったんチェックインした後、飲み会へ。 左から貴嶋くん(鹿児島南高出身)、相馬くんユキさん。これプラス秋田、僕の5人でくりだしました。 途中から神戸大、鹿屋体育大軍団と合流。 ホテルに帰ったのは明け方4時…。飲んだぁ。 12/1(月)。ホテル近くにある大阪城をぶらっと見学。そのまま伊丹空港へ。13時10分発。15時半帰宅。夜はお土産のぶたまんとしゅうまいで焼酎をコピリンコ。
(注!)11月30日(日)日本生涯スポーツ学会(大阪:ドーンセンター)に参加します。終了後一緒に乾杯してくれる方募集。場所、会費等は未定。 ↑から帰ってきました。今日はもう飯食って寝ます。
昨日は午前中から事務作業。前日のセミナーで習った内容を事務局長と確認したり。夕方からはSCCのトレーニング。昨日はスタッフのミスが2つ。club-B担当Sコーチがこちらが指示したトレーニングメニューとは全然別のメニューを行う。それなりの考えがあってそうなったのなら分かりますが、ただの勘違い、確認不足。その中けが人が2名。もう1つは12月14日に長距離のロードレースが開催されますが、その申し込み者の確認を行ったところ1名申し込みにモレが。Tコーチと事務局の連携ミス。今日は理事会ですから、その辺りのことしっかり話し合ってまた引き締めていきたいと思います。 明日アサイチの便で大阪行きます。今夜は菜の花2期生を交えてのノンカタなんです。起きれるかなぁ。
選手の肖像権を一括管理してきたJOCが、今後は強化指定選手と個別契約にするシステムの導入を検討しているそうです(参照)。全ては有森さんが道を作ってきたからです。今、有森さんの本を読んでいます。その中に「特例ではなく先例になりたい」という言葉があります。いい言葉ですね。 昨日は午前中から事務作業。昼過ぎ日本生涯スポーツ学会の発表資料作成。 夕方からは勉強会。雇用能力開発機構が開催する「アントレプレナー Do it!」という経営セミナーに初めて参加。このセミナー最近新聞等でよく取り上げらています。しかも「参加費無料」です。 昨日のテーマは「人を雇う時のルール」。6時半から9時まで。あぁ僕はこんなことも知らなくて「経営者」やってきたんだぁと情けなくなりました。求人、労働契約、退職、解雇、賃金、労働時間、法定労働、有給休暇、労働保険、社会保険などなど。SCCには有給のスタッフが僕以外に4人います。全員パートです。パートと正社員の違いというのは働く時間、日数が違うだけで雇う時のルールに全く違いはないと。そして雇った瞬間から必ず伴うのが「退職」。トラブルになるのはこの退職の時。トラブルのない退職、解雇のためにも普段からきちんと契約、労働管理をしておかないといけないということ。商売というのは、お金、商品、顧客の管理だけではなく、働く人の管理もきちんと行わないといけない。 とりあえず、うちも「就業規則」を作り、有給スタッフとは「労働契約」を書面をもって結び、労働基準監督署に届出を出さないといけません。入るべき労働保険、社会保険にも入らないといけません。
昨日は午前中から事務作業。日本生涯スポーツ学会の発表資料作成。僕のテーマは「生涯スポーツのプログラム作り」。時間は15分から20分。どういった切り口から入りましょう。 夕方からSCCのトレーニング。16:00からclub-D、17:30からclub-A、18:00からclub-C。10月からスタートした菜の花マラソン挑戦講座ですが、ちょうど今大会申し込み締め切り時期で、慌てて「今から入会できますか?」という問い合わせが数件入っています。
昨日は朝から事務作業。新会員の登録、練習メニューの登録作業などなど。午後は事務局長が病院に行くというので息子とマンツーマン。こうなると仕事をしようにも↓ こうなります。でも「父は今仕事をしているんだ、きみとは遊ばない」という態度で接するとしばらくすると観念したのか大人しくなります。でもそれがしばらく続くと、退屈してきて、ごそごそ動きだしてびーびー泣き出します。ひどい時はパソコンの電源切ります。そうなるとこっちもプチッ。「おーまーえー!パソコンの電源は切ったらイカンだろぉぉー!」「ギャー」。日々の戦いは続く…。 =追伸= 今「観念する」と書きました。この「観念」という言葉、辞書で調べると「物事について抱く考えや意識。」「あきらめること。覚悟すること。」と2つの意味があります。一見正反対の意味にも思えますが、でもよーく考えると、とても意味深いですね。
土曜日は1時からコントロールテスト(SCC跳躍ブロック主催)。15名ほどが参加。 1月と3月にも行います。今回の記録を目安に、しっかりと基礎体力上げていきましょう。 3時からはSCCの練習。溝上トレーナーがいらっしゃいました。 月に1度ほど、片道1時間半かけて来て頂いています。いつも少ない謝金で申し訳ありません。でもみんな溝上さんがいらっしゃるのを心待ちにしています。 日曜日は午前中スペシャルオリンピックスが主催する「SOデー」というイベントに参加。ハートピアかごしまで50mの記録測定やリレーを行いました。 夜は中央大学陸上部の先輩一家とお食事。静岡からお子さん3人を連れて遊びにいらっしゃっいました。2つ上の長距離の先輩で、奥様も1つの上の長距離の先輩。久々にあの大学時代のぴりっとした上下関係、思い出しました。中央大学陸上部はひと学年20名弱、全員が寮に入ります。部屋の構成は1年生から4年生までが1人ずつの4人部屋。濃いぃ4年間過ごします。懐かしいお話、そして先輩方が今はどうしている、こうしている、いろいろと伺いました。楽しい時間はあっという間。いつのまにか午前様。 月曜日は二日酔い。起きれません。先輩、10時の飛行機で帰るとおっしゃっていましたが、大丈夫だったんでしょうか。実は土曜日から実家の両親が遊びにきていました。「西駅の朝市に行くよー」と。がんがんする頭を抱えながら出発。ところが祝日は朝市やっていませんでした。かくっ。夕方、取材が1件。
鹿児島の高校生2人が京都パープルサンガに入団内定(参照)。 実はこの2人のうち、樟南高校の牧本泰山くんは元SCCのメンバーです。当時中学3年生だった牧本くんが、樟南高校へサッカーで推薦入学が決まり、高校でも通用するため脚が速くなりたいと言って入会してきました。2〜3ヶ月ぐらいの在籍でしたが。なんとJリーガーになろうとは。SCCからJリーガー誕生です。 昨日は、NPO企業経営者養成講座。SCCの活動の1日研修。鴨池運動公園をぶらーっと散策。ここが補助競技場です、ここがテニス場です、ここがクライミングウォールです。競技場の中に入り、これがトレーニングルームです、これが雨天練習場です、これがスターティングブロックです、あれは写真判定室です。SCCの練習道具を見せて、これはミニハードルです、これはラダーです、これはチューブです。最後に実際軽くトレーニングを体験して終了。皆さん楽しそうに身体を動かしていました。3ヶ月間詰め込みの講義が続きましたから。これで僕の講義は全て終了。皆さんまたどこかでお会いしましょう。厳しい社会情勢ですが頑張って下さい。 夕方からはSCCのトレーニング。急に寒くなりました。びっくり。でも冬季練習はこうじゃないと。走ろう!という気持ちになりません。200+200walk×5。久々に一緒に走りました。女子ぐらいならまだ引っ張れますよ(笑)。
今月の29日から30日(日)、日本生涯スポーツ学会が大阪のドーンセンターで開催されます。30日の最後「生涯スポーツのプログラムづくり」というテーマのシンポジウムにパネリストとして参加します。坊主頭を見たいという人は是非会場に脚をお運び下さい。 ということで、昨日は午前中旅行代理店へ。大阪行きのチケットを購入しました。日帰りでも行けないこともないんですが、翌月曜に大きな予定も入っていないのでせっかくなので宿泊パックで1泊します。夜、一緒にご飯食べてくれる人募集。オフ会やりますか。 図書館へよって事務局に戻る。昼食をとった後、SCC会報「SCCの素」作成作業。夕方完成。市ボランティアセンターにてばーっと2つ折に折る。新規入会者の保険加入手続き。
昨日は午前中「楽しくダイエット運動教室」の会報作成。出来上がりしだいすぐに鴨池へ。偶然南日本新聞小田さんとばったりお会いしました。先週水曜日の夕刊の記事を書いてくださった方です。 午後は事務作業。夕方からはSCCのトレーニング。club-Aの参加者がスタッフ以外では2〜3名。反対にclub-C(長距離)は40〜50人の大軍団。SCCもランニングクラブになる日が近い…、のかな。
昨日は午前中事務作業。昨日に引き続き名刺の作成作業。いきなりプリンターが「ガガッ」というすんごい大きな音を立て紙詰まりでストップ。紙を取り除き再度やり直してもまたもや「ガガッ」という大きな音が。慌ててサービスに電話をして状況を説明すると「紙が詰まっているはずです」と。しかし詰まった紙を取り出す時に紙が破れたわけでもないし、なんでだろうと。結局サービスの人に来てもらいました。一つ一つ分解していくと…。 A4の紙がまるまる1枚。くしゃくしゃになって詰まっていました。 午前中はそんなこんなでプリンターと格闘。午後、いくつか作業をすませ、用事があり繁華街へ。ファイテンショップ鹿児島店の店長が城山観光時代の陸上部の同期です。ふらっと顔を出しました。そこにSCCのJほう氏が。「うわー太田さん、あたまー」。店長も「おぉー太田さん、あたまー」。そんなにインパクト強いかなー。自分的には坊主にしてもう3日経つのでだいぶなじんできましたが。
午前中は事務作業。各練習メニューの打ち込み、新規入会者の登録など。午後も引き続き事務作業。先日松澤さんがいらっしゃった時に「新しい名刺を下さい」と言われ、新しい住所が入った名刺を新しく刷りなおしていなことに気付き、慌てて作りなおしました。夕方電器やに買い物。
えぇー。ちょっとぉ。(参照)で、なんで「SSC」なん?わかんねー。 土曜日は午前中スペシャルオリンピックスの活動に参加。午後はSCCのトレーニング。久々にA、B一緒に同じメニューで行いました。おんぶリレー、馬跳びリレー。毎回思いますが、小学生が馬跳び全然できません。おんぶも、おんぶのされ方を知りません。おんぶが出来ないんじゃないですよ。背中に乗れないんです。ずるずる落っこちるんです。普段は何をやって遊んでるんだろう。 クラブネッツの松澤さんがいらっしゃいました。お仕事で鹿児島にいらっしゃったそうです。お仕事が終わった後、SCCの練習見学にいらっしゃいました。練習終了後温泉にお連れして、自宅兼事務局の見学を兼ねて一杯やりました。一杯どころではありませんでしたが。 日曜日。二日酔いのもやもやした感じと、あまりにもすかっと晴れた空のギャップにイライラして坊主にしました。 息子が怖がって近寄らなくなるんじゃないかと危惧していましたが、全然そんなことはありません。ただ事務局長が見るたびにギョッとします。僕も鏡を見るたびにギョッとします。 この頭でメグミーン氏の短大の学祭に。 メグミーン氏。いーカッコウしてました。忘年会もそのカッコウで来てよとお願いしました。 午後は「SOHOスタイルin かごしま」というイベントに参加。これからSOHOで事業を立ち上げたいという人には良い刺激になったんじゃないでしょうか。
企業スポーツ再生プロジェクト(参照)。大崎企業スポーツ事業研究助成財団のホームページはこちら。 午前中はたまっている新聞を読んだり、郵便物をチェックしたり、メールの返信をしたり。あっという間に昼。昼からはSCCの道具の手入れ。この前の雨で濡れてしまいました。 夕方からはSCCのトレーニング。先日の土曜日の小学生の大会で、平成15年度のトラック&フィールドレース全てが終了。小学生は11月いっぱいは移行期でリラックストレーニング。昨日は「陣取りゲーム」やりました。ただの陣取りゲームではありません。ルールは足首を掴んで走ること(笑)。盛り上がりました。
11日(火)AM9:55、鹿児島発スカイマークエアライン。飛行機の中でも普通に暴れる息子。先が思いやられる。 昼食をとった後ホテルにチェックイン、ボタンというボタンをさわったり、勝手にフロントに電話したり。 親戚と待ち合わせて、江戸東京博物館へ。飛脚になりました。 夕食はディナークルーズ。1週間前の奄美行きの船とはじぇんじぇん違いました(比べるな)。この後、ISHIROさんとYまのうち氏と待ち合わせて銀座のイタリア料理やで飲みました。遅くまで付き合ってくださいまして有難うございました。 12日。両親は皇居へ。僕たちはディズニーシーへ。 夜は親戚のおじさんと六本木で食事。 食事の後は金魚というショーパブへ。今回の旅行で唯一息子がおとなしくなった時間帯。 六本木ヒルズへ。森ビルの展望フロアへ。 これがその勲章と賞状です。おめでとうございます。 13日。浅草へ。昼食はまぐろ人。こんな回転寿司初めて。うまかったぁー。 水上バスで浜離宮まで移動して浜松町からモノレールで羽田へ。16:55羽田発、スカイマークエアライン。相変わらず普通に飛行機の中でも暴れ、喚く息子。20時15分帰宅。
昨日は午前中事務作業。午後からは東京行きのためのお買い物。明日、ディズニーシーに行くんです。本屋で「攻略本」買いました。恥ずかしかった。事務局長はその本読みながら妄想モード。目がきらきらしてます。あちらの世界に行ってます。夕方からはテクニカルミーティング。club-D担当平井のたっちんと今後の方向性を話し合いました。 東京寒いらしいですね。大丈夫かなぁ。9時55分鹿児島発です。
土曜日は今年のトラック&フィールドレースの最後をしめくくる「KKB小学生陸上フェスタ」。スタッフは朝7時に競技場集合。準備をすませ、後はしょーすけ&たけうちにおまかせ。僕はスターター。 結果は、5,6年女子走り高跳にて馬場ゆりかが大会新記録(1m20)で2位。3、4年女子4×100mリレー、5、6年女子4×100mリレーが3位。4年女子100mの山元唯、5年女子100mの榎園佳夏が4位。6年女子100mの濱園侑美が6位。1年男子100mの一ノ宮将彦が7位。5、6年男子走高跳にて酒瀬川洋輝が8位(大会タイ)。総じて女子が元気です。練習への取り組み方が違いますから。いつも怒られるのは男子。なんでかなー。去年は男子の方がしっかりしていたのに。しっかり練習すれば強くなるし、やらなきゃ強くならない。当たり前のことです。 3時からはSCCのトレーニング。練習終了後取材。今週の水曜日南日本新聞夕刊にやすやまパパさんと僕が出ます。え?とうとう捕まったか?違います。 昨日は「一品会」。今シーズン無事終了&大坪姉妹就職決定おめでとう&大坪メグミーン選挙権獲得おめでとう飲み会。参加者それぞれが持ってきた「手料理」もしくは「ドリンク」でテーブルの上はいっぱい。美味しい家庭料理がたくさん味わえて最高です。
7時頃終了。飲み足らない男5人衆で天文館へ。 明日から東京行ってきます。父が「叙勲」を受けます。お国から表彰されます。お祝いをしに行ってきます。木曜帰ってきます。
昨日、明け方強い雨がぶわーっと降って、それから急に強い日差しが照ってきて。窓をあけると「なんだこりゃ!」って叫んでしまうほどの暑さ。先日奄美に行ってきて「暑いー」と叫んできたばかりなのに、そんなの比じゃないくらい。最高気温29.5度。11月の最高気温としては観測史上最高だそうです。 昨日は午前中事務作業。会報「SCCの素」作成。午後からはNPO起業経営者養成講座。HP作成。最後の作品完成。最初っから最後まで習得度がもう一つだった人、最初は全然だめだったけど最後にはきちんと習得できた人、最初の頃は「こんなの知ってるよー」という人が最後の方は全然ついてこれなくなってしまった人など、様々。 帰ってきてから会報作成作業の続き。 奄美から帰ってくるフェリーの中で、昔からよく知っている人たちと飲んでいて。「敬介、最近暗いぞ」「僕もそう思います」と2人から言われました。現役時代の頃からすると「暗い」んだと。僕、暗いですか?多分、「暗い」というのはオブラートで包んだ表現で、昔からすると「愛想が無くなった」ということだと思います。SCCを作って3年、グラウンドの上で生活賭けてやってきました。余裕ありませんでした。自然と顔に出ていたんでしょう。でも悪いことではないと解釈します。昔の僕と今の僕は違う。当たり前のことです。 さぁ、明日はKKB小学生フェスタ。今期最後のトラック&フィールドレースです。
ビッグニュース! SズキSすけ氏が床屋に行きました!実に5年ぶりとのこと。横と後ろをちょこっと刈り上げてます。しかもしかもしかぁーも! カラーリング してます。 昨日は午前中事務作業。午後は県に事務局の移転届を提出。夕方からはSCCのトレーニング。強い雨。参加者少なし。
1日(土)。SCCの練習を早めに切り上げ鹿児島新港5時集合。午後6時フェリー出発。中は県体出場者でひとひとひと。寝返りもうてないという状態での雑魚寝。 2日(日)午前5時名瀬新港(奄美大島)着。外は真っ暗。でも暑い!徒歩で宿舎へ。選手時代に合宿でよく利用していたホテル。朝食。バイキング。なかなか上手い。 「さてもう一眠りするかー」と。しかしここからが地獄。「チェックインは午後2時半か3時頃になります」とホテルのフロント。「9時になったら近くの小学校の体育館が休憩場所として開放されるから」と鹿児島市選手団の監督。9時までみんなフトントロビーでぼーっとする。幸い風呂だけは入れると。しかし9時になっても近くの体育館が開かない。どこかで手違いがあったよう。おいおい2時半までどーしろってゆーの。 大浴場の更衣室にあるソファーで横になる。11時頃腹が減ってきたので外出。街中をブラブラと歩く。 地元料理を食べ、とりあえずなんとか2時まで時間を潰す。3時からは競技場へ移動し練習。男子、女子のリレー選手、走順の確認。 5時練習終了。宿舎へ。またもや20人の大部屋だがフェリーの中とは大違い。ふかふかの掛け布団がまぶし過ぎる。風呂、夕飯。僕は監督と地元陸協主催の懇親会へ出席。懇親会終了後、三宅部長と合流。黒糖焼酎。うまい! 3日(祝)。大会当日、6時起床。軽く朝食。7時宿舎発。9時競技開始一発目が男女のリレー。女子はダントツ。バトンさえつながれれば優勝間違いなし。男子は4着。プラスでひろわれる。 男女100mがスタート。
元徳洲会陸上部の牛原あゆみ。現在故郷種子島に戻り、働いています。なんとミス種子島です。ミス。どっちの意味だ。今回県体に出場するため3日間だけ練習してきたそうです。 元気ですよ。相変わらずです。
14時競技終了。鹿児島市チーム陸上競技総合3連覇。2位とは1点差でした。 宿舎へ戻り風呂。6時半から夕食。9時半名瀬新港発。 4日(火)8時半鹿児島新港着。陸にあがっても地面がゆーらゆら。家に帰り朝飯食ってダウン。1時半まで寝る。大坪グリーンが遊びにくる。美味しいシュークリームを食べて生き返る。でもまだゆーらーゆら。「この家なんでずっと揺れてんのよ」。夕食食って9時半就寝。チカレター。
昨夜9時半奄美発。今朝8時半鹿児島着。まだ揺れてます。歩くとふらーふらーとなります。
昨日は午前中事務作業。昨日締め切りで提出しなくてはいけない原稿や書類が3つもあったのでぶわーっと書き上げました。昼は竹内コーチと事務局長と息子と4人で大坪メグミーンが通う短大へ。実習で作った料理を実際食べられるということで行ってきました。何故か竹内コーチと息子が短大の敷地内に入るなり興奮状態へ。僕もさりげなく深呼吸。「短大」「女子大」「女子高」こういった類の施設の敷地内へ入ったのは初めてです。聖地です。中へ入るとメグミーン氏が大きなマスクをして厨房に。料理はうまかったですよ。ほんと。僕は舌が肥えてます。久留米(グルメ)出身なので。国体から帰ってきた大坪グリーン氏も途中やってきました。 2時半からはNPO起業経営者養成講座。HP作成編。もう最終作品に作成に入りました。 夕方からはSCCのトレーニング。やっとやっとやっと照明がつきました。 やっぱいいなぁー。 今日から鹿児島県民体育大会へ行ってきます。奄美です。三宅部長の監視役です。
え、えぇっ!(参照)。 ちょ、ちょ、ちょっと落ち着きましょう。引き続き情報求む。 昨日は午前中事務作業。午後からの予習など。午後はNPO起業経営者養成講座。HP作成。ぶっ続けの4時間。終了後、図書館→天文館。用事をいくつか済ませて帰宅。帰ってから再び事務作業。
静岡わかふじ国体、大坪グリーン選手、残念ながら記録無しに終わったようです。またSCC岡山支部総長マサノリ選手は入賞一歩手前の9位。残念。国体というのは独特の雰囲気あります。入賞するのとしないのでは大きな差があります。 昨日は、午前中事務作業。週末に行われた試合の結果集計など。午後も事務作業。菜の花マラソン挑戦講座2期生の名簿作成。 夕方からはSCCのトレーニング。今日から照明点くんだ!とわくわくしていたら、野球場の照明テストの関係で順延に。金曜日からとなりました。かくっ。
看板作りました。 A4の紙に印刷したやつを無印で買ってきたアクリルピクチャーフレームに挟んだだけです。 昨日は午前中事務作業。昼前に来客。午後は「鹿児島県ボランティア・NPO活動促進に関する懇話会」に出席。 今後、ボランティア・NPO活動がもっと促進されるよう、まずは県職員全員がもつべき共通認識、指針のようなものを策定したいと。そんなことその辺りに売ってる本を読んでくださいよと言いたいところだけど、そうではなく、この時代に、この鹿児島で、という部分を織り込んでいくということ。2時間を超え、様々な議論が展開されました。 SCCは鴨池陸上競技場で活動をしています。つまりSCCの活動は県の施設で、そして県の職員と接しながら行っています。SCCの活動を始めて3年。県の職員がどうだったか、どう変わってきたか、この身をもって知っています。そしてこういう指針ができたことで、どう変わっていくかも、目ん玉ギラギラさせて見ていきますよ。いくら上でこういう会議が行われても、実際、NPO、ボランティアと接する現場の職員たちの意識が変わらないと意味ありませんから。
昨日の新聞を見て、日本シリーズ第7戦はいつやるのかなぁと。27日と書いてはあるけど、テレビ欄のどこをどう見ても「日本シリーズ第7戦」という言葉が見付からない。おっかしーなー。いったいどうなってるんだろう、ずっと悶々としていました。 鹿児島では中継ありませんでした。なんということ。ふだん野球あんまり見ませんが、こういう後がない真剣勝負中の真剣勝負はリアルタイムで見たいですよ。残念。 以前、このダイアリーでも取り上げましたが、サッカーチームJ2「モンデオ山形」の運営組織「(社)山形県スポーツ振興21世紀協会」が会員から集めた会費に対して、山形県税務署から「課税対象になるから消費税払えー」と通告されたという件(参照)。裁判沙汰になっていました。そして負けました(参照)。 これは日本全国のサッカークラブ運営組織、そして我々のようなスポーツNPOにとっても大きな問題です。SCCも会員から会費を頂き運営しています。その会費というのは非営利事業の中での会費ですから、非課税です。しかし非営利事業とはいっても「対価」があるのならば、法人税上の収益事業にはあたらなくても消費税の課税対象にはなりますよ、ということなんです。SCCの会費も対価があります。もちろんSCCという組織に対して賛同してくださるから皆入ってきて会費を支払ってくださるという前提条件もありますが、基本的には月会費を支払うことでその見返りとしてのものがあるからこそ払うんだと思います。 スポーツNPOもまだ芽を出し始めた段階ですが、この会費に対する課税、非課税の問題は今後必ずどこかで引っかかってくると思います。 昨日は、午後からNPO起業経営者養成講座。「助成金申請の方法」。よって午前中はその講義の予習。12時45分講義開始、だと思って12時半頃講義をする場所に到着したんですが、なんとこちらの勘違いで14時45分からでした。ま、遅刻するよりはいいかと。 16時35分講義終了。17時からはテクニカルミーティング。来客者ゼロ。
これ、三雲さんと春田さんではないですか(参照)。新聞では分かりにくいですが、カラー写真だとよく分かります。 土曜日は午前中鹿屋体育大学へ。南九州学連記録会が開催。
いったん事務局に戻り、午後はSCCのトレーニング。今期試合が残っている組、試合が終わってしまった組、小学生組と3ブロックに分かれて行いました。 日曜日は、午前中鴨池陸上競技場にて鹿児島女子ロードレース。 スターター。一発撃った後、川内へ。川内陸上記録会が開催。
植田さん、篠田さん大会新記録でした。しかし篠田さん調子いいなー。練習出てこないけど(photo by 小田原さん)。
3時終了。帰宅。
昨日は、午前中事務作業。昼、竹内コーチがやってくる。26日に行われる川内陸上記録会の付き添いの打ち合わせ&テント、シートを車に運び込む。 午後は法務局へ。いつものことですが、印鑑を押していない箇所があったり、文言が抜けていたりで要再提出。いったん、事務局へ戻り、ジャージに着替えて練習の準備をして再び法務局へ。今度は受理。そのまま鴨池陸上競技場へ。5時半からはSCCのトレーニング。クラブAは今期最後の試合が残っている人はダッシュ2本。その他もう今期の試合は終わった人はプチ冬季練習へ。まずは体力作りということで100m16本。ほほほ。
昨日は午前中事務作業。法務局へ提出する事務局移転手続きの資料作成など。昼から来客。2時半からはNPO起業経営者養成講座。HP作成。この短期間の間に次から次へと新しいことを学びます。でも、失業者が起業するということは、1人でなんでもやらなくてはいけないということ。文書作成も経理もHP作成も電話応対も営業もなんでもかんでも1人でやらないといけないということ。タイヘンなんです。 芝生速報!植えてから10日ほどが経ちました。だいぶ緑が出てきました。 ちなみに左上に映っているのは心霊写真ではありません。
みずほ銀行陸上部が休部、選手、監督はヤマダ電機へ移籍だそうです(参照)。しかしこの「休部」という言葉が毎回どうにもしっくりきません。休部ということはまたいつか活動を再開する可能性があるということ?活動再開したところありますか?ちなみに城山観光陸上部も「休部」でした。再開のメドは?どーなんでしょう。復活したら笑えるなあ。 昨日は午前中法務局へ。主たる事務所の変更に伴う定款変更の届けについて、提出する書類等の確認。お金のあるところはこういうのは全部司法書士さんに任せるんでしょうけど、僕は全部自分でやります。なんとかなるものです。いつも講演等のネタで使うんですけど、僕、定款を「テイカン」と読めませんでした。それでも法人運営やってます。どうにかなるものです。 午後は事務作業。夕方からはSCCのトレーニング。皆さん、皆さん!来週水曜日から照明がつきます!ふぅー。良かった。竹内コーチがclub-Cの練習後のミーティングの時「来週から照明つきます」と話をしたら拍手が沸き起こりました。それだけみんな待ちわびていました。しかし時間かかったなー。
今日の日経新聞に「芸術NPOの挑戦」というコラムが掲載されています。「芸術、文化の分野でNPOの活躍が目立つ。不況で企業や行政の支援が沈滞するなか、急速に活動の場を広げる。」という文章から始まります。スポーツだけでなく、「芸術、文化」には直接的な生産性というものがありません。だからみんな必死で生き残る道を模索しています。正直、NPO法人になったところでメリットはさほどありません。税制優遇もありません。でも、何か変えていかないといけない、生まれ変わっていきたいんだという決意表明にはなります。 昨日は午前中事務作業。週末の試合結果を集計したり。午後はNPO企業経営者養成講座。ホームページ作成。HTMLから教えます。ここで最初の基礎がしっかりできた人、できない人、大きな差ができます。ウィンドウ操作、日本語入力のオン・オフ、名前をつけて保存等、危うい人数名います。 夕方打ち合わせが1件。
昨日は午後からNPO起業経営者養成講座。「ボランティアマネジメント」。自分が受け持つ講義の中で一番難しいテーマです。午前中はずっと予習。毎回、このテーマについて考えれば考えるほど奥が深く、自分に問いかけながら話をします。ボランティアマネジメント。まさにNPO運営の核となる部分、これからSCCという組織が続いていくかいかないか、発展していくか衰退していくか、まさにこの部分だと思います。つまり人材育成。今、ではなく、次期、SCCを担っていく人材をどう育てていくか、という部分につながっていくテーマです。 毎回考えがまとまらないまま、それでもなんとか講義をします。昨日もなんだかしりきれトンボ。でもこれが現場の生の声です。時間があまったのでいろいろな質問に答えましたが、ちょっといらんことまでしゃべりすぎたかな。「裏」の話までしてしまいました。
昨日は、鴨池では県中学大会、国分では県マスターズ記録会が開催。 僕は鴨池でスターター。男子1年100mで武田知大(付属)が優勝。2年100mで濱元省吾(桜島)が優勝、榎園健(金峰)が4位。3年100mで有田圭介(伊敷)が優勝、原田夏樹(南)が3位。男子スプリント陣大活躍。この前まで中学生の意識レベルが低いなぁーなんて理事会、スタッフ会議で嘆いていたのが嘘のよう。県の中学スプリント界をがんがん引っ張っています。また、女子200mで山元唯が3位、男子砲丸投げで隈元龍二が2位。
勝ててほっとしたもの、負けて悔しがるもの、タイムに納得いかないもの、決勝には残れなかったけど自己ベストを出したもの、様々ですが、とりあえず中学生軍団はこれでヒト段落。 しばらくゆっくりして、また来年に向けて頑張りましょう。 国分のマスターズ記録会の結果も見ました。小田原さん、篠田さんが県新記録樹立。素晴らしい。写真がやすやまパパさんのHPに掲載されています。
昨日は午前中市ボランティアセンターへ。午後は事務作業。夕方からはSCCのトレーニング。はぁまだ照明がつきません。そんな中30人近い小学生軍団が元気いっぱい走り回る。菜の花2期生組を交えた長距離軍団(30〜40人)が外回りをぐるぐる走り周る。何度もぶつかりそうになる。ひやひや。ピリピリ。ついつい大きな声が出てしまいます。子供たちにはのびのびと陸上をやらせてあげたい。しかしルールは守らないといけない。スポーツというのはルールを守るという前提があり成り立つもの。でもこんな真っ暗な中で「周りをよく見て行動しろ!」と言ったって周りが見えないんだもん。僕らでさえ、ちょっと気をぬくと走っている人とぶつかりそうになります。はよ照明つけてー。お願いします。
昨日は一日引きこもり。SCC会報「SCCの素」を作ったり、誰でも陸上記録会の出場者、記録を整理したり。外出したのは、息子を昼寝させるために15分ほどドライブしたのと、息子と近くの公園で30分程遊んだのと2回。
昨日は午前中。「楽しくダイエット運動教室」へ。会報第一号が完成しました。それを届けに。 午後は庭に芝生を植えました。 手入れの方法も何も分かりません。ただ「庭に芝生を植えたい」それだけ。先日、すでに自宅の庭に青々とした芝生をお持ちのやすやまパパさんより(庭)、 「今です。今が植え時です。今しかないです。今を逃すと来年春まで待たないといけません。」 とのアドバイスを頂き、とにかくホームセンターにて芝生を購入し、庭の雑草を抜き、石ころ取り除き、土を柔らかくして、平らにして、その上にポンポン買ってきた芝生を置きました。本当にこれだけで大丈夫なのでしょうか。後は毎日水をやっておけばいいのでしょうか。早く綺麗に芝生が生え揃うといいなぁ。話かけたら草花は早く成長するとかどこかで聞いたことがあります。毎日話しかけてみようかなぁ。怖い? 夕方からはSCCのトレーニング。今週末が県中学大会です。中学生軍団いー感じですよ。気合入っています。大会前の緊張、不安でいつまでもダラダラ練習しているので「さっと切り上げてさっと帰りなさい」と。 昨夜はとにかく寒くて。短パンと長袖Tシャツとベストじゃ寒くて。10本ぐらいダッシュしました。筋肉痛です。
昨日は午前中打ち合わせが1件。午後はNHKの視聴者会議。テーマは「受信料」。 ちょうど13日の夜、収納員の方が新住処にいらっしゃいました。何故、NKHの受信料を払う時だけ、なんだか複雑な気持ちになるのだろうと改めて考えてみました。日ごろ、自分たちは様々なものを貨幣と交換して、いわゆる「購入して」手に入れています。その中には「強制的に」購入しなければいけないもの、税金です。公共サービスを購入しています。また「購入する」「購入しない」を自由に選択できるものもあります。スーパーなどで売っている商品など。また、水道、ガス、電気、電話などは使用したくなければ使用しないことができ(節約でき)、使用したのに料金を払わない時は止められます。 でも、このNHKの受信料だけはこれらのどれにも当てはまりません。見なくても払わなければならない、節約もできない、でも、払わなくても映るんです。罰則もありません。これは不思議だ!と改めて感じました。昨日は、そもそも何故そういうシステムになっているのか、トクトクと説明を頂き、初めて「なるほどー」と思いました。しかし普通は知りませんよね。皆さん、漠然と税金と同じような感覚で払っている人ばかりだと思います。 終了後は知り合いに「CGI」のことを教えてほしいと言われ講習。終了後帰宅。
日曜日は「誰でも陸上記録会」の準備。受付名簿、ナンバーカード等の作成など。 月曜日の祝日「体育の日」は、県体育センター主催、NPO法人SCC主管「誰でも陸上記録会」開催。
今回のテーマはずばり「気合いを入れない」(笑)。ぶっちゃけて言えば、参加料をとるわけでもないし、うちわの記録会みたいな感じで、一日のーんびりやれればいいやと。準備もそこまで念入りにはやりませんでした。 ところが…。 朝9時の受付が始まるや、人、人、人(汗)。途中「おおたさーん、100mの出場者数が100名を超えそうですー」と。当初は1組4〜6名ずつぐらい走ってと思っていたのが、急遽8レーン全部使うことになり、よって、計時員も倍増。スタート地点も僕が召集、出発、スターターを1人でやる予定が、5人ほど増員。召集その他を手伝って頂きました。 結局、参加者総数は200名。参加種目に制限は設けていなかったので、のべ人数に直すと…。お手伝い頂いた皆さん本当にどうも有難うございました。 3時半終了。終了後やすやま由佳梨と大坪グリーンの跳躍練習を見学。途中、「息子が迷子になりました」とSCCのご父兄からTEL。競技場事務所に館内案内を流してもらう。あっさりとみつかる。5時練習終了。帰って事務局長と乾杯。8時半、息子と就寝。
|