TOPPAGE>>
BACK NUMBER 47
平成16年7月23日〜
10月1日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日から10月。気持ちの良い季節です。 台風が去った昨日は、朝から気温もぐっと下がり、青く高い空が広がる最高の天候。9時より「地鎮祭」が厳かにとり行われました。 予定では来年1月着工予定、5月完成予定となっていましたが、予定をぐっと早めて10月着工、来年2月完成予定となりました。いよいよ基礎工事に入ります。棟上は11月上旬を予定しています。 地鎮祭は30分ほどで終了。建設会社の方とご近所に「工事に入ります、ご迷惑かけます」という挨拶回り。設計事務所と簡単な打ち合わせ。 昼からはNPO起業経営者養成講座。50分×4コマ。17時前終了。
小泉改造内閣。鹿児島では地元出身大臣が2人誕生したということが大きな話題となっていますが、驚いたのは「麻生太郎 総務・国民スポーツ」という文字。国民スポーツ?ご存知の通り、基本的にスポーツは文部科学省が管轄する分野。そことの兼ね合い、関係は?「いろいろなスポーツの全国大会を各地で開けば、それぞれの地域興しにつながる」(参照)という記事も拝見しましたが、そういう華やかな部分しか見ていないスポーツ振興政策は、どうにも肌が合いません。大切なのは根っこです。 またこのニュースも、全国のスポーツ教室運営を行っている団体にとっては驚きです(参照)。練習中に音楽流すぐらいはオッケイ牧場? 28日(火)は、午前中銀行にて住宅ローンの最終打ち合わせ。揃える書類を全部集め、署名、押印。これからン十年のローン天国の始まりです。後はもう着工を待つばかり。
午後はNPO起業経営者養成講座。50分×4コマ。休憩中に平井コーチにTEL。なんだか「ハァハァ」と息使いが荒いので、最近体調が悪いということもあり心配になり「どうしたんやー?」と聞くと「今、開門岳に登って降りてきたところですぅ、いやー良かったですわぁ」(参照)。行動パターンが全くよめん。いったん帰宅した後買い物。 29日(水)。九州南部地方は明け方から暴風域に突入。8時過ぎ鹿児島に上陸。雨漏り、停電…。12時頃からようやく雨風おさまり仕事開始。16時半からSCCの練習がスタート。県高校新人が金曜日からスタートします。仕上がり上々。
今朝7時頃台風が鹿児島に上陸しました。前回、前々回よりは規模の小さな台風だと思っていたところ、とんでもありませんでした。鹿児島市では瞬間風速52mが観測されたようです。我が家でも初めて雨漏りを経験しました。 まさにドリフのコントのように、「次はこっち!」「こっちもだ!」と1時間ほどドタバタしました。台風が去り外に出ると、 と、近所の門の壁、フェンスが崩壊していました。
昨日は朝からデスクワーク。 理事会の議事録起こしや大会出場者の記録集計など。午後はNPO起業経営者養成講座講師。14時頃、戸締りをして外出…。車の鍵がない!なんと先に外出した事務局長が僕の鍵を持って出掛けてしまったよう。このうっかり八兵衛!(参照)。慌ててタクシーを呼び、ギリギリ間に合う。講義の内容は50分×2コマ。メールの送受信。今やメールは携帯メールも合わせてほとんどの人が使っていますが、中には初めてやるという人も数名いて、そんな人にとっても驚きの連続です。17時前講義終了、帰宅。
24日金曜日、午前中来客2名。午後はNPO起業経営者養成講座講師50分×4コマ。夕方17時半からはSCCのトレーニング。20時半練習終了。そのまま居酒屋へ直行。某S陽高校のご父兄の会(といっても皆さんSCCと関係のある方ばかり)に参加。 先日に引き続き再び登場、2次会で大熱唱中のTラゾノさん。11月開催、全日本マスターズ鹿児島大会にて400mに出場することが決定!(言っちゃった!) 25日土曜日、ガンガンする頭を叩き起こしてアサイチで鹿屋へ。鹿屋体大記録会の100mを見に行きました。 右から坂元あゆみ(鹿児島学芸高)、塗木真由美(SCC)、一番左が常法愛莉(SCC)。塗木奥様はやっと出ました12秒台、しかも向かい風。坂元あゆみも上々の仕上がり。
鹿屋体大には1時間ほど滞在し、すぐに鹿児島市にバック。いったん事務局に戻り昼食をとった後、鴨池陸上競技場へ。15時からSCCのトレーニング。陸上競技場、補助競技場ともに国体強化合宿のため専用使用。のはずが、補助競技場に行くと誰も使用していない。体育センター窓口にて「キャンセルになったのなら使用させて欲しい」と申し出、オッケー。申請書を書き料金を払う。しばらくすると、陸上競技場も一般利用できるとのこと。再び体育センター窓口に戻り、補助競技場の使用をキャンセル。はーチカレます。20時練習終了。 26日日曜日は、鹿児島市民福祉プラザにて「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座 第3期生募集説明会」を開催。先日から問い合わせが毎日のように入っており、先日開催したかけっこ塾ではないんですが、予想を大幅に上回る参加者数があったらどうしようと心配していたんですが…。
昨年、一昨年と告知の方法は同じようにやり、リアクションにも手応えを感じていただけに、予想外の参加者の少なさに非常に驚きました。本当に分からないものです。
22日水曜日は、午前中マスターズ事務局。
午後はTらぞのさんが来訪。お仕事のお話。 夕方からはSCCのトレーニング。ぐっと涼しくなった鴨池陸上競技場には、夏にはほとんど吹かない気持ちの良い追い風が吹いていました。そのせいか、「おっ」という動きを見せる選手が数名。今度機会があったらタイムトライアルしてみましょう。レースが楽しみです。 23日木曜日は、朝から26日日曜日に開催する「いぶすき菜の花マラソン講座第3期生募集説明会」の資料作成。一歩も外に出ることなく夕方を迎え、それから一家三人で外出。図書館→買い物→事務局長の実家。一杯やって帰宅。
今日の南日本新聞朝刊に「2006年から県施設管理を民間委託」という記事が掲載されています。 以前、このダイリーに書きましたが(参照:2002年11月5日付け)、2003年6月「地方自治法の一部を改正する法律」が公布されました。公共施設の管理運営を民間にも委託できる「指定管理者制度」という新たな制度が設けられました。それまで公共施設の管理は、いわゆる外郭団体や第3セクターと呼ばれるところしか受託ができなかったんですが、この法改正に伴い、民間企業、NPOでも管理運営を受託できるということになりました。 2003年9月に施行、実施まで3年の猶予があり、2006年9月までに各自治体は、公共施設の管理を指定管理者に受託をするか、直接管理をするかどちらかを選択しないといけません。今日の南日本新聞によると、現在県が直接管理している40数施設、委託を出している30数施設、全てが管理指定者制度の対象となるということです。 トレーニングジャーナル誌5〜9月号に「スポーツ政策における指定管理者制度の意義づけ」という連載がありました。それによると、 ★現状(管理受託制度) ・管理運営の受託ができるのは外郭団体、第3セクター ・施設利用料収入は自治体の歳入 ・施設の利用許可権限無し ★今後(指定管理者制度) ・管理運営を民間、NPO法人、任意団体も受託できる ・利用料を施設運営経費として活用できる ・施設利用許可の権限有り その他にも雇用確保、経費の削減のことなど様々なことが書かれてあります。また色々な問題点も挙げられています。この問題に関してはSCCにとっても大きなチャンスだととらえどんどん情報を集め、勉強し、積極的に動いていきたいと思います。
今日の南日本新聞朝刊に「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座〜第3期生募集〜」の記事が掲載されています。また、鹿児島の情報誌「TJかごしま」と「LEAP」の2誌10月号にも募集記事が掲載されています。26日の説明会にはどれくらいの人が集まるでしょうか。 昨日は午前中、某建築会社事務所にて、正式に契約書を交わしました。いよいよ来週の木曜日(30日)には地鎮祭を行われ、そこから基礎工事がスタートします。午後は12時45分からNPO起業経営者養成講座講師50分×4コマ。第6期生のスタートです。この講座は鹿児島中央駅一番街内にあるNPOサポートセンターにて行うんですが、ご存知の通り鹿児島中央駅近辺は駅ビルオープンに伴い非常に混雑しています。全然車が前に進まないし、駐車場も空いていません。今月から来月にかけて40時間ほど講義を行いますが、大丈夫でしょうか。 夜はTうちコーチがご同伴さんを連れて食事にやって来ました。
昨日は午前中かけっこの指導派遣に行く予定でしたが、先方からキャンセル。よって午前中はデスクワーク。主な仕事を終え、午後は一家で外出。鹿児島中央駅ビルにできた観覧車に乗りたったのですが、2時間待ちということで(参照)そちらはあきらめ、別の遊園地の観覧車に乗りに行きました。
観覧車から鹿児島中央駅ビルの観覧車が見えました。あちらは2時間待ち。こちらは待ち時間ゼロ。
土曜日は午前中マスターズ事務局。昼、鹿児島市陸協のK屋さんと翌日開催県民体育大会の打ち合わせ。15時からはSCCのトレーニング。16時半から市医師会の専用使用が入っているということで、ぶわーっと練習、ぶわーっと片付け。補強とダウンは競技場の外で。
しかしこのいわゆる「専用使用」も、もうちょっと考えていかないといけないのでは?市医師会が専用使用にして何をやっていたのかはよく分かりませんが、ちらっと様子を見たところ、20名程度でボール投げのようなことをやっていました。それは陸上競技場でやらないといけないこと?公共施設はあくまでも「公益」のために存在するものであり、公益と共益は難しいけど、きちんと線を引くべきです。そのための「管理」ではないですか。お金を払って専用使用にすれば、何でもアリはいけません。 日曜日は、鹿児島県民体育大会。AM5時50分出発。鹿児島市チームの監督として参加しました。
4×100mリレーは、男女ともに鹿児島が優勝。女子の1走は東郷慶子(1:鹿児島女子高)。
男子40歳代100m、マキリックスさん(3レーン:日置)。後半よく粘り2位に入りました。 男子30歳代100m。1位堀之内武志(4:日置)、4位塗木淳夫(1:鹿児島)。この2人は僕と同い年の47年生まれ。優勝タイムは11秒0。速いなー。 女子30歳未満100m。決勝ではこの2人が隣に並びました。予選トップ通過、決勝では惜しくも2位の塗木真由美(1:鹿児島)、4位木原美佳(10:肝属)。
閉会式終了後、鹿児島チームで記念撮影。最終種目の4×100mリレーが始まる前までは、2位姶良、3位出水とそれぞれ1点差という激戦でしたが、男子走幅跳の木下さん、男女4×100mリレーのトリプル優勝で、ズドンと陸上競技総合優勝を決めました。皆さんお疲れ様でした。
昨日は午前中、設計事務所、施工業者と打ち合わせ。先日、複数の業者さんに見積もりを出していただいて1社に絞ったわけですが、その絞った1社さんに更にディスカウントプリーズ!この日のために息子に「まけてダンス」を数ヶ月前から仕込んできました。しかし本番では緊張のため不発。ここぞ、という時に弱いところが発覚。
昼からは南日本新聞社へ。「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」のご案内に。担当記者の方も「わたしもー、参加してー、みよーかなー」とかなり歯切れ悪く悩んでいました。是非ご参加下さい。 夕方からはSCCのトレーニング。3時ぐらいからずっと雨が降っていましたが、練習途中からぴたっとやみ良いトレーニングが出来ました。相変わらず天気には強い。20時半練習終了。
昨日は午前中SCC会報「SCCの素」作成作業。昼を挟み印刷→市ボランティアセンターの折り機にてB42つ折り。その他の配布物を1部ずつ差し込む。14時からは会計士さんがいらっしゃって昨年度のtotoの監査。「特におかしな点はみつかりません、帳簿もきれいにつけてあって素晴らしいです」とお褒めの言葉を頂きました。褒められたのは僕ではなく事務局長ですね。
夕方は、鹿児島中央駅ビル「アミュプラザ鹿児島」へ。本日が正式オープンなのですが、その前日はプレオープンがあるということで、チケットを頂いて、ちょっとしたVIP気分で出掛けたのですが…。
チケット配り過ぎやって。しかも行きの車の中で息子が寝てしまい、このヒトゴミの中をベビーカーで移動。まーたいへん。1時間ほどでギブアップ。夕食を買って帰宅。
昨日は午前中マスターズ事務局。午後は13時半から住宅の火災保険についての打ち合わせ。15時からは銀行さんと住宅ローンについての打ち合わせ。とにかく予算内の納めるべく削れるところを削っていきます。そういえば、昨日のダイアリーに書いた「贈与税が○百万円かかる」というお話。その○はズバリ言うと「7」。つまり7百万円の贈与税がかかるとFPの方に言われたんです。知り合いの税務関係に詳しい人に聞くと「そんなことはない」、念のため税務署にも確認をしたところ「そこには税金は発生しません」と。ほっとしました。しかし一体なんだったんでしょう。そんなことで相談業務やっていいのでしょうか。世の中いろいろです。まぁこれでまた目の前が明るくなりました。 17時からは鴨池陸上競技場にてSCCのトレーニングがスタート。高校2年生S元あゆみが良い動きをしていたので「25日の鹿屋体大の記録会に出てみよう!」と話をしたところ、その2日前が体育祭で200mを5本走らないといけないんだと。ガクッ。この子は荒削りですがすごく力を持っている子なんです。しかしこのようにタイミングが悪かったり、決勝でポカしたりが非常に多い。どうにかしなきゃなー。1回掴めれば12秒台はすぐにいきそうな感じです。
昨日は朝から事務局長と息子がママ友達のところに出掛けるというので一人でお留守番。ここは自宅兼事務所で、よくいろんな人に「いいよねー」とか「そんなライフスタイル憧れるわー」なんて言われたりすることもありますが、やはり生活と仕事の境目がないというのはいろいろと大変な面もあったりします。よって昨日はいつもの倍以上の集中力をもって事務的な仕事をばっばっばっと片付けていきました。あー気持ちいい。 15時からは知り合いのFP(ファイナンシャルプランナー)のところにて、住宅購入ローンについての相談。ところが内容がどんどん経営コンサル的なことになってきて。「事業計画書を作らないといけない」だのなんだの。毎年作っているんだけど。最後には「これは贈与税が○百万かかるおそれがある」なんて話が出てきて。えーっ。ほんまでっかー。今までそんなこと誰一人言わなかったんですけど。それが本当なら家建てられませんよ。税務上のことは税理士さんのほうが詳しいのでそれはそちらの方に改めて伺いますが、まぁその他にもよく分からない話をえんえんとされ、最後は頭が痛くなりました。帰りに○ートバックスでオイル交換をして帰宅。自分もオイル交換して欲しい気分。 夜は、ひげたらちゃんが地元屋久島から帰ってきたということで名産「トビウオ」をお土産に持ってきてくれました。以前食べたことありますが、ぷりぷりとした身が最高に上手い逸品です。また焼酎がすすみます。三岳でいきましょう。
昨日は午前中デスクワーク。先日の台風2連発で看板が飛んでいったので作り直しました。 昼からは銀行→市ボランティアセンター→設計事務所にて打ち合わせ。ほぼ図面も出来上がり、業者4社に対し入札を行いました。その結果発表です。「どこも大幅に予算オーバーだったらどうしよう…」ドキドキしながら事務所に入っていくと、 「模型、できましたよ」 本舗初公開。これが太田邸の1/100スケールの模型。今までは図面でしか見たことありませんから、立体になった姿を見ると感動です。僕の身長が170cmなので、だいたい170mmのところに目線を持ってくると、あたかも新居の前に建っているよう。頭の中がぽーっとなります。
しかし問題はここから。現実は厳しいのです。各社どれくらいで見積もりを立ててきたか。どきどきしながら封筒を開封します。 無事、業者も決まりました。もっと勉強してもらわないといけませんが。これからはどう予算内に納めていくか、格闘です。
土曜日午前中はマスターズ事務局。午後3時からSCCのトレーニング。チューブを利用したオーバースピードトレーニング。走る方は高いスピードが出るので気持ちよく走ることができるのですが、チューブを引っ張る方が大変です。ちょっとしたコツが要るので誰にでも引っ張れるというわけでもありません。ということで全員分×2本、僕が全て引っ張り、最後の方はぐだぐだ。6時半練習終了。いったん帰りシャワーを浴びて再び外出。7時半からは先日行われた高尾野24時間マラソンの打ち上げに参加。
日曜日は昼から外出。夜は馬場家にご招待を頂き、奥様手作りの美味しいご馳走をお腹いっぱい頂きました。
昨日は午前中帰省していた間の新聞にざーっと目を通しました。まあよく毎日毎日「プロ野球界再編問題」のことが大きく取り上げられているものです。ストは回避したようですね。難しいことはよく分かりませんが、2チームが合併するということはそんなに大変なことなのですか?2000年3月に城山観光陸上部が休部、つまり部がなくなったわけですが、その時に「合併」ということで富士通あたりが吸収してくれるということだったら僕らは喜んで行ったと思います。オーナーが選手、ファンの声を無視して事を進めているといった声も聞こえますが、もちろん経営者は社員、消費者の声を聞くのも大切な仕事です。しかしそういう声を聞きながら、日々決断を下し、その決断に対し、全責任を負うのが経営者の最も大切な仕事です。社員、消費者が右と言っても、左と決断するのも経営者の権利だし、それに伴うリスクを負うのも経営者ということです。信頼の置けないトップを今まで居座り続けさせていたことが問題です。 10時からはミーティング。お休み気分をさっと飛ばし9月のこれからのスケジュールの確認、新規入会者への対応等をしっかり話し合いました。昼を挟み引き続きデスクワーク。 17時半からはSCCのトレーニング。競技場へ向かう途中の車の中から錦江湾にどでかい船が見えました。これでした(参照)。福岡からテレビでは見ていましたが、実際見ると本当に大きい。無事、河口から沖へ移動させることができたようですね。トレーニングの方は、Aはバトンを使って110mを2人でつなぐリレー練習形式。ほどよい緊張感が質の高さにつながりました。Bはチューブを使って走高跳の練習。ジュニア期にはいろいろなトレーニングをやらせてあげることが大切だと思います。
8日、水曜日はゆっくりとショッピングを楽しみました。ここは久山町というところにあるトリアスというお店。広すぎて…。 昼食後鳥栖に移動。鳥栖プレムアムアウトレットにやってきました。リーボック、ナイキ、アディダスなどスポーツメーカーのお店もあり、良い品が安くで手に入りました。
昨日は昼過ぎ鹿児島に到着。14時から銀行にて住宅ローンの打ち合わせ。夕方メールのチェックなど。3日間メールチェックをしないだけで160通のメールが来ていました。その8〜9割はウィルス、スパムメール。ネット上にメールアドレスを出すということはそういうことです。
AM7時。もうすぐ台風が福岡に上陸します。鹿児島はどうですか? 日曜日、午前9時半頃鹿児島を発ち、12時半頃久留米に到着。まず目に飛び込んできたのはテレビの台風情報。すっかり西に抜けると思い込んでいたのでしっかり戸締りもせずに、庭にモノも出しっぱなしで出てきてしまいました。上陸しそうではないですか。 よって昨日は朝6時過ぎ、日の出とともに一人鹿児島へバック。9時到着。雨戸を閉め、洗濯物干しを倒し、庭のものを片付けちょっと休憩。11時頃再び鹿児島発、14時久留米に到着。久留米からの日帰り鹿児島出張でした。思ったよりも疲れないものです。夜は両親と和食のおいしいお店にて日本酒をコピリンコ。
昨日から夏休みです。実家のある久留米に帰ってきています。 土曜日は、午前中全日本マスターズ事務局。昼を挟み13時からSCC理事会。15時からはSCCのトレーニング。Aのメインーメニューは120mのウェーブ走。後半の30m、ピッチが落ちないよう、逆にピッチがあがるぐらいのリズムで刻みます。気になったのは、たかだか4本しかやっていないんですが、本数を重ねるにつれ人数がどんどん減っていくこと。マスターズの方、陸上を始めて間もない方、逆にベテランの方は、ご自身の感覚で本数は調整してください、という話はします。しかし、中高校生のまさにこれから!というレベルの選手までもが途中で練習を切り上げていく姿には疑問です。陸上競技とは自分の限界を壊していくスポーツ。自分はここまで、その気持ちをぶっ壊しながら新しい自分を作り上げていくスポーツです。人間は弱い生き物。なんだかんだ理由をつけては楽な方へ行きたがります。でもそこをふりはらって自分を作っていける選手が、最終的にグラウンドでに一人立った時それが「自信」となり「無心」を作ってくれるのです。ちなみに秋に鹿児島で開催される全日本マスターズ大会にて、400mに出場しようというお二人(S瀬川さん、Yす山さん)は練習が終わってプラス200mを1本行きました。マスターズの方がこれだけ頑張っているんですよ。若いやつらは何も言えません。 7時半過ぎ練習終了。車で帰宅途中、異変に気付く。うちは高台にある住宅街で夜も昼も静かな町です。それが家に近づけば近づくほど、人が多くなっていくんです。家に向かう坂道の両側には路上駐車の列がずらっと。そう、この日は花火大会。うちの近所は有名な花火スポットでした。駐車場にも知らん車がとめてあったりゴザをひいて宴会してたり。あらあらあら。8時半過ぎ、花火終了。さっきまでの人ごみがうそのようにさーっと人がひきいつもの静かな町に戻りました。ちなみに、この家に引っ越してきた時、「花火大会が楽しみだね!」と喜んでいた事務局長は友人の結婚式のため花火は見れませんでした。来年の今頃は新居ですから、結局一度も見ることなく引越しです。はっはっは。
アテネ五輪、日本代表チームが4位になった男子4×100mリレー決勝。スタート1回目はフライング(不正スタート)が起こりました。その時、テレビの前で「ん?」とつぶやきました。1走の土江氏が変な止まり方をしたからです。 100mのスタート時において、自分以外の選手がフライングをすれば、それはすぐに分かりますが、4×100mリレーの1走においては、他の選手がフライングをしても気付くことはほとんどありません。なのに出た瞬間自分がフライングをしたような感じですぐに力を抜きました。フライングと判定されたのはイギリスチームでした。あくまでもフライングという判定を下すのは審判であって選手ではありません。選手がもしフライングをおかしても2回目のピストルが鳴るまで走るのをやめない、また他の選手がフライングをおかしたと思っても2回目のピストルが鳴るまでは走るのを絶対にやめないというのはスプリントの常識です。なのに土江らしくない止まり方をしたなあと思っていたら、こういうことでした。自身のHPのダイアリーにて詳細が記されています。 またスタートシステムに問題があったのではということも書かれてあります。メインスターターはめずらしく単発式のピストル(メインスターターが持っているピストルから直接音が出るやつ)を使っていました。通常はスターターが持つピストルは引き金を引くだけで、各走者に音が平等に届くようにピストルとコードでつながった音を鳴らす機器を選手の近くに置きます。200m、400m、リレーなど選手が階段式でスタートする種目は、複数の機器を置きピストルの音が選手に届く時間に不公平がないようにします。今回は単発式のピストルの音をマイクで拾って選手の後ろに置いたスピーカーで流していたようですが、それに問題があったようです。 昨日は午前中、金曜日に作ったポスターを持って市役所、ファイテン鹿児島店、市ボランティアセンターにポスター掲示依頼。午後は理事会の準備など。夕方からはSCCのトレーニング。補助競技場でのトレーニングとなりましたが、集中して良い練習が出来ました。
昨日は午前中事務局長が免許の更新手続きに行くということで息子と二人でお留守番。仕事をしようと二階にあがると下から「ぎゃー」。あそぼうあそぼうコール。 最初は無視していたんですが、あまりにもしつこいので最後はこちらが観念して下に降り30分ほど追いかけっこ。けっこう体力使います。すると突然「おかし!」と言い、コアラのマーチを見せると「コアラたべる!」。おとなしくボリボリ食べ始めたので「仕事していいですか」と聞くと「しごとしていーよー」。父は甘いですか?とほほ。 そこから昼を挟みSCCの会報作成作業。印刷。「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座第3期生募集」のポスター作成。うちのプリンタはA3サイズまでしか出力できません。ポスターとしてはA3はちょっと小さいので、A2サイズにするために、A3サイズで半分ずつ出力して余白を切り取り1枚1枚テープで貼りあわせていきます。業者に拡大コピー頼むと、A2サイズだと安くても1枚1000円からはかかります。20枚作ると2万円です。細かく面倒臭い作業でしたが、1枚1000円と呪文のようにとなえながらやりました。
昨日は午前中全日本マスターズ事務局。8月31日に申込を締め切り、事務局も慌しくなってきました。午後はデスクワーク。九州選手権や全日本中学大会の記録整理など。 夕方からはSCCのトレーニング。かなり涼しくなり、気持ちよく練習ができました。 塗木家のさくらちゃんと息子。さくらちゃんが2ヶ月早く生まれただけなのに、転んでは立たせてもらい、手についたほこりまで取ってもらい、お菓子をもらい。お世話してもらいっぱなし。しっかりしよーぜー。
9月です。台風が過ぎてから朝夕はかなり涼しくなりました。気持ちが良いです。日中はまだまだ暑いです。 昨日は午前中、家の設計の打ち合わせ。図面がほぼ出来上がりました。各部屋の真ん中から東西南北を見た図なんてのも出来上がり、見ているだけでワクワクします。来週は「入札」です。この図面を業者に見せてどれくらいの金額でできるか数社に見積もりを取ります。昼、県民体育大会の打ち合わせが1件。 午後は、情報誌を発行している会社2社にアポイントが取れ、10月からスタートする「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座 第3期生募集」のパブリシティ。
昨日の台風は本当にすごくて、また速度も遅く、鹿児島市は夜中の2時から翌昼の3時ぐらいまで12時間以上ずっと暴風域の中にいました。特にここは普段でも風が強い高台で隣の2丁目では民家の屋根が吹き飛ばされました。そんな中驚いたというか、関心したのが、朝、ほぼいつもと変わらない時刻に、新聞が届けられていたこと。場所によっては長い時間停電が続き、新聞、テレビ、インターネットが使用できない環境にあった人もいたと思いますが、そんな中、新聞がいつものように届けられた時は本当にほっとしたと思います。配達員さんのプロ根性に心から敬服します。 アテネ五輪が終わりました。 スポーツの世界で、日本人は基本的な能力、遺伝子、持って生まれたものが違うということで、外国人選手にはどうやっても勝てないんだと思い込んできました。僕も全盛期のカールルイスを生で見た時は「本当に同じ人間かよ」と思いました。 しかし近年、サッカー中田選手、メジャーリーグイチロー選手、スピードスケート清水選手など、世界の大舞台で活躍する日本人選手が現れ始めました。その頃から、「日本人でもやれる!」という空気がスポーツ界全体に流れ始めたように思えます。「天才は伝染する」という言葉を誰かから聞いたことがありますが、一人の天才が生まれれば二人目、三人目がどんどん生まれると。今回はまさにその伝染した天才達が世界の舞台で大活躍したオリンピックではないかと思います。 それと、柔道、水泳、体操、レスリング。今回活躍した種目の特徴として、民間のクラブ、道場組織が充実しているということが言えます。これはジュニア期からの育成、一環指導体制ということはもちろん、指導者がプロということです。選手のプロ化の問題はいたるところで取り上げられていますが、スポーツ指導者が職業として生計を立てることができ、選手の育成に専念できるという体制作りこそが、これからの日本スポーツ界にとって鍵となるのではないでしょうか。 「強い日本」を見るのは本当に気持ちがよく、寝不足でも身体の中に熱い物がこみ上げてきました。欧州トップサッカーリーグで活躍する日本人、野球メジャーリーグで活躍する日本人、オリンピックで大活躍する日本人。テレビの前の日本人はどんどん目が肥えてきています。アテネ五輪後半の陸上競技を見ながら、「物足りないな」と感じてしまったのは僕だけではないと思います。国内トップレベルで留まっているスポーツはどんどん取り残されていくような気がします。世界で活躍する日本人選手が現れ始めた今こそ、これからのローカルスポーツはどうあるべきか考えていくべきでしょう。グローカルな視野が必要です。
昨夜、AM2時頃、猛烈な雨風の音で目が覚めました。冗談ではなく家ごと吹き飛ばされそうだと思いました。ビュービューゴーゴーなんてものじゃなく、時折「ドンッ、ダーッ」という重く強い風とともにミシッミシッと木がきしみ、家が揺れました。 不安な気持ちのままアテネ五輪男子マラソン、閉会式を見て、明け方5時頃には再び布団へ。アテネオリンピックもとうとう終わりました。8時頃からは電話が数件。10時から打ち合わせが入っていましたがもちろん延期。いつ停電が襲ってくるかも分からないのでパソコンのスイッチも入れられずにいましたが、現在PM3時。そろそろ大丈夫だろうということで仕事部屋に上がってきました。そろそろ雨戸も開けようかな。しかしすごい台風でした。これから上陸する可能性のあるところにお住まいの方はじゅうぶん気をつけて下さい。
26日(木)は午前中かけっこ塾4日目。午後は最終日記録測定の準備。記録証などの印刷物作成。 27日(金)は午前中かけっこ塾最終日。記録測定。 11時30分、子ども達一人一人に記録証を渡し終了。 これで「第3回 夏休み小中学生かけっこ塾」は前期後期ともに天候にも恵まれ、大きな事故、怪我なく終了致しました。お手伝い頂いた皆様本当にどうも有難うございました。 昨年集まった参加者数が定員50名に対し前期40名と後期56名。今年は定員60名に対し前期62名と後期98名。この後期の98名というのは締め切りを1週間早めたにもかかわらずこの数字になってしまいました。98名は多かったです。指導も大変でした。駐車場にしてもキャパシティを超えてしまい、毎回の整理も大変でした。しかし経営者としては、参加者数が多いに越したことはありません。この辺りのことを来年はどうするか、先着順にするか、抽選にするか。また会場に関してもどうするか。今回アンケートをとりました。いろいろな意見を頂いていますので、それらのことも踏まえてまた来年さらによいイベントにしていきたいと思います。 夕方はSCCのトレーニング。秋に向けて走りこみというよりは、しっかりともう1度基礎体力をつけていきたいと思います。
昨日は午前中かけっこ塾後期3日目。
昼は来客が1名。県民体育大会の打ち合わせ。夕方からはSCCのトレーニング。18時半ぐらいから激しい夕立ちが降りました。20時半終了。
スポーツかごんまに連載中の「風をつかまえた少女」全8章が全て終了しました。上村真弓(鶴丸高)が女子200mにてインターハイに出場するまでの軌跡をたどったものです。指導者としてこのように素直で素質豊かな選手と出会えたことは本当に幸せです。今頃は受験勉強で必死になっていると思いますが、また来年の春には元気な姿を見せてくれることでしょう。 福岡で行われた九州選手権の結果が入ってきました。男子三段跳にて竹之内宏親選手が再び自己新記録の14m99を跳び3位表彰台に上りました。先日の県選手権にて11年ぶりに自己新記録を更新したことはここに書きましたが、それに続く自己新記録です。ただ、これだけここに書くと県選手権から順調に九州選手権に持ってきたように思えますが、県選手権の後も怪我でなかなか練習が出来ませんでした。にもかかわらずモチベーションを上げしっかり合わせてくるところが素晴らしいです。一部のトッププロ選手を除き、社会人になると、仕事、家庭、怪我etc…。学生時代とは競技に取り組むリズムが全然変わってしまいます。そういった中、地道に結果を残していくことは本当に難しいことだと思いますが、そういった選手達の本当に良いお手本です。これからも頑張って欲しいと思います。 また馬場友樹(松陽)が10秒台突入目前の11秒02。予選だけ走った400mで48秒95。ここで今期の試合が途切れてしまうようなことを言っていましたが、この感じでいくと秋には絶対記録が出ます。受験等でいろいろと難しいかもしれませんが、是非後1〜2試合、レースに出場して欲しいと思います。 昨日は午前中病院へ。鹿児島県民体育大会というイベントがあるんですが、昨年から陸上競技鹿児島市チームの監督を務めています。今年は9月19日開催。後1ヶ月を切り、忙しくなるぞーと思っていた矢先、総責任者の方が怪我で入院という非常事態に。そのお見舞いと様々な仕事の引継ぎに。全く何も分からない状態ですが、選手のセレクションから申込、大会当日の移動などを僕が責任を持ってやることになりました。どうしましょう。 午後もその件で来客が1名。 事務所で仕事をしていたら下でごぞごそ。何やっているのかなと覗いたら、ペットボトルを綺麗に並べてご満悦。このポーズは塗木家のひかるちゃんの影響でしょう。
土曜日は午前中全日本マスターズ事務局。午後は3時からSCCのトレーニング。2時ぐらいからものすごい雨が降りましたが、練習開始直前にからっと(もわっと)晴れました。練習終了後、陸上競技場で開催されているマスターズナイター陸上記録会を観戦。ちょうど男女の200mと走幅跳が競技中でした。
19時、長距離の練習が終了。SCCシートを片付け帰宅。夜はアテネ五輪陸上男子100mの2次予選をテレビ観戦。残念でしたね。やはりパワーに勝る黒人選手とは「ドン」が違います。じゃぁ日本人も黒人選手に負けないパワーをつければいいのかというとそう単純なものでもないと思います。 驚いたことが1つ。そのテレビ観戦のため真夜中まで起きていたんですが、長渕剛氏の桜島オールナイト野外ライブの音ががんがん聞こえてくることにびっくり。僕も音楽やっていた人間ですから、別に野外ライブ反対というわけではありません。でも、対岸の鹿児島市の一般民家にまで聞こえてくるような音響、音量はどうでしょう。夜中にアーケードの中でジャカジャカ歌って、近隣住民に「うるさーい!」と言われているのと一緒じゃないですか。 朝は7時に起きてSCC長距離軍団が参加している「高尾野24時間マラソン」の応援に。
2km×2回。僕も走りました。翌日、筋肉痛になりました。スターウォーズのようなサングラスは濱崎コーチのもの。
月曜日はかけっこ塾2日目。ミニハードルを使った動き作り。
土曜日に更新したこのページの写真が見えていなかったようなので、再度アップします。SCC岡山支部総長「怪力先生」です。
今日はかけっこ塾2日目です。
昨日からかけっこ塾後期がスタート。ほとんどの小中学校が午前中出校日のため午後3時からスタート。初日は受付業務が混雑するし、子供たちのテンションが最高躁状態ですからパワー使います。 4時30分無事終了。ぶわーっと片付けて50分に会場を出て鴨池へ。5時半SCCのトレーニングスタート。クラブA(アスリート)は久々のロングスプリント。皆、ぶっ倒れました。クラブB(ジュニア)は、ハードル走。なかなかスピードに乗りながらハードルを越えることが出来ません。しかし、体力、リズム感養うには良いトレーニングですから継続してやっていきたいと思います。20時終了。 SCC岡山支部総長下ネタ担当土井田匡徳先生から、噂の女子高生もののDVDが届きました。早速パコンで再生すると。
昨日は午前中から会報作成作業。昼過ぎ完成。印刷。市ボランティアセンターの機械にてぶわーっとB42つ折。今日(20日)から始まるかけっこ塾の準備。 夕方からは経営セミナーに参加。「NPOで起業しよう」。この手のお話は講師として話をする機会はありますが、改めて他人の話を聞くのは久しぶり。頭の中が上手く整理できました。しかしNPO法人全国で17000団体にもなったそうです。増えてます。 セミナー終了後、車で帰るため駐車場へ。駐車料金「600円」を支払おうと小銭がなかったので1000円札を取り出す。しかし札を入れるところ無し。仕方なく自動販売機でジュースを買い小銭を作り、改めて600円を払おうとしたその瞬間、金額表示が700円にチェンジ。しぶしぶ700円入れ、領収書を取ろうとするが、領収書発行ボタンも無し。 こんな駐車場2度と使わねーゾと自宅へ戻ると、事務局長が「ごめーん、ビールきらしてる、(飲みたかったら)買ってきてー」。一日ぐらい我慢すればいいものを、再度外出。近くの自動販売機にてビールを購入。財布の中には小銭はもうないので、札を。1000円札もきらしていたので、5000円札を取り出す。しかし1000円札しか使えない自動販売機。 この後、近くのスーパーで無事ビール購入。帰宅。今日からかけっこ塾後期がスタートです。
昨日は午前中マスターズ事務局。午後はデスクワーク。夕方からは台風の中SCCのトレーニング。昨日はプロ野球近鉄×オリックス戦が鴨池野球場で行われるため、陸上競技場も「整備」ということで一般使用不可。補助競技場で砂嵐の中練習スタート。どんな状況でもほとんど泣き言を言わない竹内コーチが、「雨、風なら我慢できますけど、砂はいやです…」と。確かに。 激しく吹きつける風、それに伴って巻き上がる砂。あぁ。そんな時ヒゲタラちゃんから一本の電話。「陸上競技場は照明点かないけど使っていいそうです」。助かった。全員で陸上競技場に移動。ほどなくして野球場の近鉄×オリックス戦が2回表ノーゲームになったと。散々です。 台風が鹿児島の真横を通過している最中、SCC軍団はぴしゃっと練習を行いました。特に8月22日から群馬で開催される全日本中学選手権の男子200mに参加する濱元庄吾が、この台風の中桜島から海を渡って練習に来て、最後の調整練習を行いました。ここ数ヶ月の中では一番良い動きを見せてくれました。 20時過ぎ練習終了。頭を触ると砂がざらざら。耳の穴を触ると真っ黒な砂がざらざら。
今日の日経新聞には「企業とスポーツ」の第4回目。ラグビーのNPO法人の活動、アマチュアとプロの交流について書かれてあります。「プロとアマの間に大きな溝がある」。じゃぁ「プロ」とは何でしょう、「アマ」とは何でしょう、その「差」とは何でしょう。 昨日は午前中からデスクワーク。午後は打ち合わせが1件。夕方から郵便局、パソコンショップへ。 アテネ五輪、今日から陸上競技が始まります。すでに寝不足気味なんですが…。
今日の南日本新聞朝刊に「親子で自転車九州一周」という記事が掲載されています。SCCにも家族会員として親子でスポーツを楽しんでいらっしゃる柿本一家のお話です。数日前事務局長のパソコンに「今、自転車で九州一周してます」というメールが入り「冗談だろー」なんて言っていたんですが、本当でした。発案者は奥様だそうです。そういう感じには見えませんけどバイタリティあるんですね。すごいー。 また、日経新聞朝刊には3日前から「企業とスポーツ」という連載記事が始まっています。プロ野球選手個人はビジネスとして野球をやっているわけですが、球団経営自体がプロとしてビジネスになっている球団は少ない。親会社の「宣伝広告費」という名目のもと、赤字を出し続けている。黒字を出しながら球団経営を継続していく、何故そういうシンプルな経営モデルが実現できないのか。NFLには赤字チームは1つもないそうです。またサッカーイギリスプレミアルーグの人気チームマンチェスター・ユナイテッドは日本の優良企業に引けをとらないぐらいの経営スタイルを持っているそうです。明日以降の連載も楽しみです。 昨日は、鹿児島市内某デパート「NHK夏休みわくわくランド」に息子と行ってきました。
土曜日は午前中マスターズ事務局。午後はSCCのトレーニング。メインはマーク走。切り替えの速さを意識します。九州選手権、全日本中学、マスターズナイター記録会組がぴりっとした空気を持って練習をしていました。 日曜日は一家でお墓参り。途中、近くの公園に寄って水遊び。 夜、ぼーっとテレビを見ていたら末続選手の特集やっていました。日本選手権前の葛藤の様子からヨーロッパのグランプリレースの転戦まで。最近、中高校生がスタートの「位置について」の構えでぐーっと肩甲骨を寄せて背筋を緊張させるような構えをする子が多いので「何故なのかなー」と思っていたら末続選手の真似だったんですね。影響のある選手の真似から入るのは仕方ないと思うんだけど、何故その構えなのか?と聞いても多分誰も答えられないと思うんです。内側の感覚を大切に。
お盆です。お盆ですが、陸上競技場も普段通り使用できるし、鈴木、竹内両コーチもそれぞれ実家は県外(静岡、京都)ですが、帰省する予定はないということで、昨日も今日も普段通りトレーニングをしています。 昨日は、インターハイ組の馬場友樹と上村真弓がお土産を持って顔を出してくれました。「お疲れ様」と言って握手をして話をしました。友樹は今期後数試合残っているけど、真弓は「これから受験勉強に専念します」と。そっかそっか、二人とももう高校の部活動は引退か。友樹は中学2年の冬から、真弓は高校1年の春からの付き合いですが、あっという間ですね。 さぁ8月も後半に入ります。昨年からの冬期練習、そしてシーズンに入り、春、夏。そしてこれから「スポーツの秋」です。「収穫の秋」です。1年間の流れの中で、それが実となり収穫できるのが「秋」です。夏の疲れを抜きながら、体調を上げ、しっかり記録狙っていきましょう。
フリースポーツジャーナリスト政純一郎氏の個人サイト「スポーツかごんま」にて今日から連載「風をつかまえた少女」が始まりました。SCCの上村真弓が200mでインターハイに出場するまでの軌跡をたどったものです。非常に読みごたえのある内容となっています。是非、ご覧下さい。 昨日は午前中事務作業。午後は打ち合わせが1件。夕方から買い物に行きました。
昨日は、午前中全日本マスターズ事務局。デジカメを首からぶらさげて鴨池陸上競技場、補助競技場の撮影。全日本マスターズ選手権鹿児島大会のホームページに掲載しました(参照→「会場」)。これからコンテンツをどんどん増やしていきたいと思います。 現在、自主練習中だそうです。S陽高校陸上部Tゾノレイカ氏。仲間と練習に来ていました。 夕方はSCCのトレーニング。16時半過ぎに競技場に着き、15分ほどウェートトレーニング。17時からはクラブDの練習が開始。一緒にジョックストレッチをして身体もじゅうぶん暖まったところに、これまたS陽高校陸上部1年の自主練習組、アリタケイスケ、ハラダナツキ、インダケンシがブロックをつけてSDをやっていたので勝負(20m)。胸の差で勝ちました。はっはっは。 しかし久々に走ってみて思ったのは、自分の身体感覚を表現することの難しさ。なかなか言葉にできません。外から見た指導。選手それぞれが身体の内側で感じていること。それをすり合わせていくのがコーチングだと思っています。だから選手それぞれは自分の内側の感覚を言葉として表現できるよう習慣付けて欲しいと思っているんですが、いざ自分が久々走ってみてその感覚を言葉に表そうと思ってもなかなか…。でも動いて表現できるうちは動かないといけませんね。そんなことも思いました。 21時終了。身体の節々が痛い。
昨日は午前中朝早くから事務作業。8月前半に開催された大会の結果をまとめました(参照)。午後は郵便局、本屋。欲しかった本を買いました。午後は、SCC監事さとみ氏が遊びに来ました。 涼しくなってから庭の芝生の手入れ。
昨日は午前中ミーティング。先週の反省と今週の予定。昼、「遊んでくれー」とせがむ息子につきあって1時間ほど遊ぶ。「カーテンに隠れる」→「息子がみつける」→「大袈裟に驚く」の繰り返し。ばてばて。 午後は、用事があって市役所へ。帰りにフォラームを主催した市民参画推進課へご挨拶。部長、課長、係長、みんな出てきて恐縮。ちなみにT之内コーチはお休みでした。その後県庁へ書類提出。
土曜日は、鹿児島市市民協働フォーラムにパネリストとして登壇。11時30分会場に到着するとクラブD平井コーチが。コーディネーターの鹿児島大学武隈先生に用事があるとのこと。突然、ウェストポーチから「生だこ」をにゅっと取り出し、「今日の夜の夏祭りでたこやき作るんですぅ」。
食事、打ち合わせの後、13時30分シンポジウムスタート。基調講演の後、市民交流フォーラムが14時50分開始。市民と行政の協働とは。16時30分終了。 終了後電話にて九州中学大会の結果を知りました。武田知大(附属)が2年男子100mで2位。勝てるかなと思ったんですが相手が1枚上手だったようです。これでまた良い目標ができました。三宅修司(南中)が共通110mハードルで3位。走るたびに強くなっています。山元唯(東谷山中)が予選6位ながら13秒台を切る12秒86。ようやく12秒台が出ました。 シンポジウム終了後は打ち上げ。
日曜日は夕方市内のデパートへ。7日は事務局長の誕生日でした。
昨日は、朝からデスクワーク。シンポジウムの準備など。午後は、銀行→陸上競技場全日本マスターズ事務局へ。いったん事務所に戻り着替えて夕方からSCCのトレーニング。夕方になると随分涼しい風が吹いてきて練習もやりやすくなりました。マーク走をやりましたが、皆集中して60mという距離をMAXで8本走りました。200や300などのミドルパワーで追い込むよりもはるかに高い疲労感が出たようです。 今日は鹿児島市が主催する市民協働フォーラムにパネリストとして登壇します。行政と市民の協働はいかにあるべきか。行政と市民の関係は今後どうあるべきか。練習の方は、暑い中ですが、事故、怪我のないよう、ヘッドコーチを中心にスタッフがばちっとやってくれると思います。 先日のSCC4周年記念懇親会の際、やすやまパパさんが突如テレビデオを取り出し流し始めたこのミロのCM。上の爽やかな青年が長髪を振り乱し走っています。みんなポカーンとして見ていると、 「これはおれだぁぁぁ!」 驚きました。昨日奥様に確認をしたところ「あのCMでミロミロ(メロメロ)になりました」。うーん。(写真は政氏より)。
馬肉?(参照)。 昨日は朝からソワソワ。全国高校総体陸上競技男女200mに馬場友樹(松陽)と上村真弓(鶴丸)の2名が出場。11時半頃、関係者から電話があり、まず、真弓が26秒44で組最下位だったと。 6月末に南九州高校総体、7月頭に県選手権に出場し、それ以降腰痛のため全く走れなくなりました。約1ヶ月、ストレッチすらまともに出来ないという状況で、でもなんとか1本走らせてあげたいと思いながら調整を重ねてきました。今回はスタートラインに立ちそしてゴール出来ただけでも100点です。昨年の冬から、技術的な部分、トップスピードの強化という点では上手く練習が出来、大幅にレベルアップできた選手ですが、ベースとなる練習量という点で、他の学校の4分の1(もしくはそれ以下)ほどしかできませんでした。県高校総体、南九州高校総体、一番注意してきたのは「ケガ」でしたが、やはり負担は大きかったようです。僕の師匠宮崎博史氏がよく言っていた言葉「カミソリの切れに、ナタの強さを持った選手になれ」身に染みます。 その後また電話があり、友樹が21秒90の自己新記録で組4着。最低21秒台と思っていましたが、記録よりも勝負です。「準決は?」と聞きましたが、21秒88までがプラスで引っ掛かかり惜しくも準決勝進出はなりませんでした。多分、もう1本走っていたらまたワンランク上の記録が出ていたと思います。しかし先日も書きましたが、昨年のインターハイで怪我をし辛い思いをしてきて、それが心のどこかに引っ掛かってきたと思います。それをネガティブにとらえるのではなく、その借りをしっかり返そうと、ここで自己新記録、それも22秒台の壁を破ったということは大きな前進です。秋に向けて頑張って欲しいと思います。 今日の南日本新聞にかけっこ塾後期の申込が出ています。締切は13日(金)となっていますが、実はもう今日、明日には申込を締切らないといけないという状況です。「どうしても絶対参加したい!」という方はお早めにお願いします。
左にもバナーを貼りましたが、第25回全日本マスターズ陸上競技選手権鹿児島大会の公式ホームページを立ち上げました。ご覧下さい。 昨日は、午前中全日本マスターズ大会事務局。午後は夕方5時からSCCのトレーニング。九州中学大会出場者が最後の調整。 火曜日、KTS(鹿児島テレビジョン)の夕方のニュースにてかけっこ塾最終日の様子が放送されました。上片平アナウンサーが10分ほどのレクチャーを受けた後タイム測定。結果は…
後期は8月20日から始まります。
昨日は午前中NPO起業経営者養成講座「助成金申請の方法」50分×2コマ。これで第5期生への講義は全て終了。最後だからか、お金の話だからか、皆さんいつもより真剣に聴いていたような。 午後は16時より市役所にて7日土曜日に開催される鹿児島市主催「市民協働フォーラム」の打ち合わせ。終了後そのまま飲み。
「忙しい」という字は心を亡くすと書くわけで、どんなに忙しくあってもゆとりを持ち、1つ1つの仕事を丁寧に、今この時に集中をして日々を過ごして行きたいと思っていますが、先週ばかりはちょっとタイト過ぎました…。かけっこ塾、県中学総体、NPO起業経営者養成講座実地訓練受け入れ、SSF笹川スポーツ財団かけっこ塾視察、JCスポーツカンファレンス、市民体育大会、SCC設立4周年記念懇親会。実は、日曜日の市民体育大会ではスターターをやっていましたが、何度もスターターの台の上でめまいがして。こまめに日陰に入ったり、時間があいた時はクーラーのある部屋で目を瞑ったり。昨日の朝はゆったりと「ほっ」とため息をつきました。 午前中はホームページの更新、事務局長とのミーティング、8月の仕事の確認。昼からは前日の夜の懇親会の際、車を置いて帰ったのでそれを取りに。夕方涼しくなってから車内の整理。車の中が倉庫状態になっていました。 それから今日インターハイが開催されている島根に行く馬場友樹のところへ渡したいものがあり、顔を出しました。友樹は昨年のインターハイで初めて大きな怪我をし、そこからリズムが戻るまでけっこうな時間がかかりました。今回のインターハイ出場が決まり一番最初にかけた言葉は、「インターハイのかりはインターハイでしか返せない」1つステップをあがるための良いきっかけを掴んで欲しいと思います。 今日夕方のKTSスーパーニュースのスポーツコーナーで先日のかけっこ塾最終日の様子が流れます。50mダッシュ王選手権にも出場した上片平アナウンサーはどれくらいの記録が出るのでしょう!
31(土)は朝から鴨池運動公園にてJCスポーツカンファレンス2004が開催。実行委員として参加。
昼から「地域スポーツ」というテーマのシンポジウムが開催。パネリストとして登壇しました。「鹿児島をスポーツで元気にしよう」ということで、広くまちづくりに関する様々な事業を行う鹿児島青年会議所と、方向性としては面白いディスカッションができました。ただ時間が足りませんでした。またこれからもっと深く、「まちづくり」と「スポーツ」、「企業」と「スポーツ」という点について本音で意見交換していければと思います。
午後3時からはSCCによる陸上競技イベント。SCCの普段の活動を一般参加者を交えて行いました 。 クラブC(ランニンググループ)は、特別講師として榎木和貴氏(中央大学→旭化成→沖電気宮崎ランニングコーチ)が指導にあたりました。 「インターハイに行ってきます!」と練習終了後に皆の前で挨拶をする上村真弓(鶴丸高)。がんばれ!
1日(日)は鹿児島市民体育大会が開催。SCCから約100名が出場!
レース終了後、競技場周辺をうろつくSCC関係者と裸のM部長。16時大会終了。9月に開催される県民体育大会の市陸協の会議に出席。
昨日は、午前中からJCスポーツカンファレンス2004の準備。午後2時半からは会議。16時半終了。いったん事務局に戻りぶわーっと着替えて鴨池へ。17時半からSCCの練習スタート。20時半終了。 かけっこ塾に助成を頂いている笹川スポーツ財団の方が視察にいらっしゃっています。夜はお食事に。飲みました。
昨日はかけっこ塾前期最終日。50mの記録測定。
実は初日に女の子が1人倒れて救急車で運ばれました。病院で診察した結果、熱中症ではなく、貧血ということでした。夕方にはすっかり元気になったということで大事に至らずほっとしました。それ以外は大きな事故、怪我なく終えることができました。ご協力頂いた皆様有難うございました。 13時からはNPO起業経営者養成講座。「実地訓練」ということで、鴨池運動公園をぐるっと散策。SCCが拠点としている活動場所、その問題点やどういう点に留意して活動しているかなど。炎天下の中、35.9度を記録したその瞬間(参照)、日陰のない場所を歩き回っていました。16時半終了。 いったん、事務局に戻り、着替えて18時からは31日開催「JCスポーツカンファレンス」の最終打ち合わせ会議。19時終了。
27日(火)、県中学総体2日目。武田知大(附属中)が2年男子100m予選にて向かい風1.3mの中11秒68の大会新記録を樹立。決勝でも順当に優勝。3年女子100mでは山元唯(東谷山中)が2位。共通男子110mハードルでは三宅修司(南中)が優勝。
何故か分かりませんが、この日は更衣室が使用禁止。この暑さの中丸一日屋外でボランティアをし、シャワーも浴びれないとは。体中べとべと。近くの銭湯にて軽く身体を洗い流す。17時からは31日(土)開催JCスポーツカンファレンスの会議。 29日(水)、かけっこ塾4日目。
夕方からはSCCのトレーニング。21時前終了。帰宅。ビール。爆睡。
昨日は、かけっこ塾3日目。ラダーを使いトレーニング。驚いたのは子ども達、けんけん(片脚ホッピング)のような動きができません。バランス感覚が非常に悪い。12時終了。 そのまま鴨池に直行し、県中学総体へ。 男子200mの表彰。濱元庄吾(桜島)が順当勝ち。予選3位通過の榎園(金峰)は、2位を狙っていきましたが、前半スピードに乗れず4位。 男子幅跳びにて三宅修司(南)が大幅自己新記録の6m23で2位。九州大会出場を決めました。写真は男子110mハードル予選。15秒87でトップ通過。今日の決勝で全日中標準記録突破を目指します。 17時半終了。夜はスターターの懇親会。11時帰宅。
土曜日は午前中マスターズ事務局。ホームページ作成など。午後は3時からSCCのトレーニング。陸上競技場がサッカーJリーグのゲームのため一般使用不可。補助競技場で練習を行いました。日陰がほとんどないためかけっこ塾で使用している簡易テントを3つ準備。なんとか暑さをしのぎました。 しかしこの日は小学生が夏休みに入ったばかりということで、どうにもソワソワしています。他のみんなも暑さの中、集中しきれない感じが。こういう雰囲気でのにトレーニングは怪我、事故につながります。暑いのはみんな一緒。陸上競技は暑くても寒くても雨が降っても試合があります。試合というのは、長い期間かけて積み上げてきたトレーニングの結果を一瞬にして発揮しなくてはいけない。暑いから…、寒いから…、雨だから…、心が逃げてしまってはもったいないんです。どんなに暑くても、寒くても、雨が降っても、心はいつも冷静に。天候のことをいくらネガティブとらえたところで、人間の力で変えることができるものではありません。だったらポジティブにとらえていくしかありません。それはある日突然出来るものではなく、普段からの心の持ちようで身に付いていくものです。 夜は花火が我が家から綺麗に見えました。
昨日はかけっこ塾の2日目。ミニハードルを使ったドリル→スプリント。 最初はミニハードルを怖がっておそるおそる走っていたんですが、ばんばん本数重ねてポイントをおさえスピーディに仕上げていくと、みるみるうちに子供達の動きが変わっていきます。 夕方はSCCのトレーニング。ランニング部門は竹内コーチが全国小学生大会の付き添いのため、濱崎コーチが担当。メイン練習終了後、エアロビチックな補強運動がスタート。みんな動きがカチカチ。 面白そうだったので、一緒に参加する人たち。右からものすごく楽しそうな大坪グリーン、元ドラマーとは思えないほどのリズム感の悪いわたし、ものすごく真剣にやるひげたらちゃん。
昨日から「第3回 夏休み小中学生かけっこ塾 前期」が開講。65名の小中学生が参加。
番外編。そのままテレビニュースを見ていると、アテネオリンピックの特集コーナーに。陸上短距離の朝原選手。おっ、と思って見ていると、朝原選手の日本選手権の走りが。その右隣、明らかに一人だけ斜めに向かって走っている選手あり。 内側のラインを踏みそうな(踏んでいる!?)選手はこの人(参照1・参照2)。まっすぐ走れ、まっすぐ。
|