TOPPAGE>>

BACK NUMBER 75

平成23年7月26日〜

12月28日(水)


 月曜日は、年末の大掃除ー!

 事務局、倉庫、SCC号、とりあえず荷物を全部引っ張り出して、必要なものは揃えてしまう、必要ないものは捨てる!寒い中でしたが、力を合わせて頑張りました。

 終了後は、近所の天ぷら屋さんでみんなでランチ!働いた後のめしは旨いし、綺麗に片付けた後は気持ちもすっきり軽くなります。

 ここのお店でランチ頂くときは、天ぷら定食を頼むのですが、天丼を頼んでみました!あなご入ってました!おーいしー!

 午後は鴨池陸上競技場で開催されている九州地区の高体連強化合宿に顔を出しました。

 短距離は、小倉の大瀬戸くん、鹿児島の橋元くんとビッグツーがいますが、2人とも冬季練習、順調そうな感じでした。そのまま夜はナイキ井上くんと食事。同級生です。奥様のなつWAYさんとは高校時代からのお友達です。黒豚食いたい!と自分でお店を予約まで入れていました。途中筑波OBの同級生2人も合流し、47年生まれ4人、当時のインカレの話などで盛り上がりました。楽しい夜でした。

 昨日は、年賀状を書き終え、年内の事務仕事は終了ー。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。最後まで気を抜かず、事故なく終えました。仕事納めでした。

 年末年始以外は、ほぼ毎日、月から土曜は教室運営、日祝日も大会、指導者派遣などで、必ず何かが動いています。自分は休みでも、何かあった場合には必ず連絡が来ます。心配事は毎日絶えることはありません。しかしこの年末年始だけはスイッチをオフにすることが出来ます。ゆっくりしたいと思います。1年間有難うございました。来年も更に更に充実した1年になりますように。皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

12月27日(火)

 土曜日は午前中東京からお客様、事務局へご案内。日本体育協会が発行するクラブマネジメントのテキストを来年度改訂するということで、そのテキストに掲載する1つの事例としてSCCの事が掲載されるとのことです。クラブ設立時のことから、現在のマネジメント手法などについて、インタビューを受けました。そのまま15時からの練習もご一緒しました。夜はクリスマスイブ!ということで何のご馳走かと思いましたが「かに鍋」でした。ま、美味しかったのでOK。

 日曜日は、クリスマス。朝から子どもたちは大興奮。

 長女にはプリキュアのヒーリングチェストをサンタさんが持ってきてくれました。

 昼からは外出し、ランチを食べた後、SCC会員第一号かみくりご夫婦の自宅にお邪魔しました。かわいい赤ちゃん、写真撮るの忘れていました。

12月26日(月)

 土曜日は、幼稚園生から大人までみんな一緒にエンドレスリレー大会。陸上競技場は中学生の合宿が入っていたので、補助競技場で。

 参加者は約90名。1チーム10名×9チーム。60分間リレーをし続けます。

 例年後半になると、走れなくなる子どもが出てきたりするのですが、今年はそのような子はほどんどなく、みんな元気でした。その代わり、中学生、高校生で一部ぶっ倒れる選手もいました。↑脚、つってます。


最後にみんなで記念撮影!


中野コーチからチョコレートの差し入れ、群がる子どもたち

 これで鴨池での今年の活動は全て終了です。1年間大きな事故怪我なく終えることが出来ました。感謝!

 

12月25日(日)

 皆さんメリークリスマス、です。そろそろうちの子供たちも起きてくる頃です。フェイスブックで届いたお話、まさに今日このタイミングでの話しです。

 「おもちゃは買わない」

12月24日(土)


うちの次男坊(6歳)三点倒立が得意です、それを見てコージくん(左)


おれにもできる!とチャレンジするが…


できずにへこむ

 昨日は、今年最後の仕事、年賀状作成。プリンタフル稼働。午後は外出。長男次男を連れて床屋へ。夕方は鴨池陸上競技場。陸上競技クラブのトレーニング。

12月23日(金)

 かごしま市マスターズEKIDEN大会2012の要項が完成しました。1km×2セットという、独特のルールですが、短距離系の人も冬季練習の一環として、長距離、市民ランナーの皆さんもスピード練習の一環として楽しく出場できる大会です。毎年少しずつですが、出場チーム数も増えてきています。是非出場をご検討宜しくお願い致します。

かごしま市マスターズEKIDEN大会2012

 昨日は午前中、↑のWEBページの作成。人数揃ったところで、事務局ミーティング。今週水曜日からOJTということで、起業家育成の職業訓練を受けている方がいらっしゃっています。2月までうちでお勉強をということです。

 午後は年賀状の作成の準備など。ようやく年内の仕事もメドがたってきました。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。ランニングのスクールではこのスクール最年長のSとさんと一緒に200mの坂上がり走×10本、走りました。Sとさん、70代後半の方ですが、元気元気、息も乱さずひょいひょい坂を駆け上がります。後半4本くらいはなんとか先行しましたが、負けそうでした。良い練習が出来ました。

 SCC会員第一号上栗夫婦に、先日待望の第一子が産まれましたー!先日の練習にちょっとだけ連れてきてくれました。まだ入会はできません・笑。長女が抱っこしたいと、恐々抱っこしましたが「あかちゃんだっこした!」と嬉しそうでした。

12月22日(木)

 昨日は午前中学校へ。PTA理事企画委員会。時間は2時間ほどとってありましたが、執行部提案の審議事項も特に異論でず、40分ほどで終了になりそう、だったので、その他、のところでわたしから1点投げかけさせて頂きました。皆さん大なり小なり思いがあったようで、大変有意義な意見を伺うことが出来ました。来年度の体制につなげていきたいと思います。そう、今朝の南日本新聞に出ていますが、玉江小が鹿児島市の緑のカーテンコンテストで学校部門の最優秀賞を受賞しました。我が家はゴーヤのカーテン失敗してばかりなので、今度校長先生にノウハウ伺いたいと思います。帰りに中野コーチの学校体育活動コーディネーターをちょっと見学して、ポートボールやっていました、事務所に戻りました。

 昨日の続き、入会者、退会者、会員管理ファイルの更新作業。12月末現在会員数663名。年が明けて1〜3月は退会者がどっと出る時期ですので、ここからの減をなるべくくいとめたいです。設立からの流れ、も更新しました。

 午後もデスクワーク。10月、11月の大会結果をホームページへアップ。銀行へ、通帳の記帳など。帰り道、片足素足で歩く小学生発見。次男坊(小1)でした。車を道路脇に寄せて「どーしたー?」と聞くと、池に片足落ちて靴がびしょ濡れだと。にしても裸足で歩くことないだろ、と思いましたが、「じゃぁ乗っていけ」と言うと「いや、みんなといっしょにかえる」と言います。「アホ、いいから乗れ」と乗っけて帰りました。うちの長男は、ちょっと大人びたところもあり(キャーキャー騒いだりしない)、子どもらしくない子どもって感じですが、次男は、変な言い方ですが、子どもらしい子ども、って感じです。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブのトレーニング。20時過ぎ終了。


先日、浜辺で、長男、次男

12月21日(水)

 昨日は午前中デスクワーク。退会者、新規入会者の会員管理ファイルの更新作業。この業務もわたしがやるよりも事務スタッフに任せていくべき業務なのかもしれませんが、SCCを立ち上げ、会員が1人ずつ増えながら「有難うございます」と呟き入力をし、退会が出れば、何かが足りなかったとため息をつきながら削除をし、この積み重ねの11年ですから、今でもその思いは持ち続け、この業務はわたしがやっています。午前中では終わらずに、外出。先日購入した商品が具合が悪く、お店に持ち込みました。午後は来客が2名1組。契約でした。プラス来客1名。

 午後は小学校へ。本日午前企画委員会なので、資料を確認して、会議の流れを軽く打ち合わせました。事務所に戻り、クリスマスパーティの清算の中身についてと、長袖Tシャツの売上げ代金の確認。夕方はジュニアスクールへ。来週の火曜日が今年の仕事納めですので、ラスト1週間だなーと思いました。

12月20日(火)

 日曜日は朝JOGで、前日クリスマスパーティを開催した会場まで。SCC号を置いて帰ったので取りにいきました。出掛ける時に長女に「クリスマスパーティはもうおわってるよー」と言われました。そうかもね、と言いました。不思議そうな顔していました。とぼとぼJOGで1時間15分、10キロくらいでしょうか。前日食った焼肉のカロリーくらいは消費できたかな?そのまま中山のふれあいスポーツランドへ。毎週日曜日開催している「マラソン挑戦教室」の様子を見にいきました。午後はオフ。桜島が窓一杯に広がるレストランで、ランチ。野菜たっぷりの健康的なランチでした。ロケーション最高でした。

 月曜日は朝からデスクワーク。今月末締め切りの助成事業の申請書類仕上げます。昼、メール提出分はメールで送り、郵送分は郵便局から書留で送り、終了。ほっとします。午後は来客2組×1名ずつ。こどもたちをピアノ教室に送り、外出。17時半からは桜島錦江湾横断遠泳大会、来年度大会の準備会議。新しい体制、日程等について。

12月19日(月)

 土曜日は、鴨池陸上競技場で練習。終了後そのまま移動。18時半からはSCCクリスマスパーティ!


120名の参加でした!


乾杯はこどもたちが音頭をとりました


今回はまぞのさんのご紹介で大塚製薬さまよりご協賛を頂きました、二日酔い知らずのオーエスワン!


最後に全員で記念撮影(スポーツかごしま新聞社提供)

 楽しい時間はあっという間でした。スタッフ、みんな、竹内マネジャー、中野コーチが中心となり、受付から抽選会の司会まで食べる暇もなく、動いてくれました。ありがとう。

12月17日(土)

 昨日は午前中馬場友樹が来局。就職の内定が出たと嬉しい報告をくれました。友樹は、今調べたら入会が2001年の1月。SCC21番目の会員さんです。当時中学2年でしたが、そこから冬季練習を頑張り、中学3年で迎えた翌シーズンは短距離の中学県チャンピオンになりました。高校でも活躍し全国高校総体にも出場しています。大学に進学してからはスタッフとして子供たちの育成に当たってくれています。ちょっとだけ遠回りをしましたが、夢の仕事につけて、本当に嬉しそうでした。またこれからも陸上を続けるし、SCCのスタッフとしても頑張ると言ってくれました。

 続いてお客様。SCCランニング会員の上村さん。車で事務局に横付けして、手招きするから、なんだろと思っていたら、車の中から大量の焼酎が届きました!頂き物がご自宅にたくさんあって、持ってきた!だそうです。大変うれしゅうございます。有難うございます。美味しそうな一升瓶2本をいぶすき菜の花マラソンの帰りにバスの中であけたいと思います。後はわたしの胃袋の中へ…。

 今度は宅配便が、台車でダンボール箱をたくさん積んできます。SCC中山ランニングの会員さん濱園さんのご紹介で、今日のSCC忘年会に大塚製薬さんからご協賛を頂くことになりました。参加者全員にプレゼントがつきました!有難うございます。

 午後はデスクワーク。夕方は市PTAブロック別理事会18時から、終了後そのまま懇親会。他校の役員さんともだいぶ顔なじみになり、楽しく時間を過ごすことが出来ました。

12月16日(金)

 最近、南日本新聞によく記事が出ています。鹿児島県警の交番・駐在所の再編計画ですが、わたし、この計画案を検討する懇話会に出席していたので、非常に興味深く記事を読ませて頂いています。昨日も「南風録」に出ていましたが、全体的に県警が自分本位で住民の意見無視で勝手に進めているといった論調に驚きます。わたしはその懇話会に出たので、何故こうしないといけないのかということを細かく知っているからそう思うのかもしれませんが、一方的に発表して一方的に進めているような感じだと思われているようです。

 わたし、最近よく感じるのは、何をやっても賛否両論、ということ。1つの頃柄にみんながみんな同じ思い、感想を持つことなんてほとんどありません。「わたしが絶対正しい」をぶつけ合っては何も物事は前に進みません。なので1つの頃柄を様々な方面から見ようとする努力が必要です。

 何故、今、交番・駐在所を再編しないといけないのか。それは犯罪の傾向が数十年前と今では全く変わってきたということ。犯罪が変わっているならそれを防ぐ警察の体制も変わらないといけません。駐在所では夜中明け方に起こる事故には迅速に対応できません。そして地域住民が交番駐在所に求めるものは「いつも交番駐在所にいて欲しい」と「パトロールを強化して欲しい」という2つの要望。この要望を満たすためには、駐在所ではなく、交番の大型化が必要で、そこに手厚く人を配置するということ。これだけ聞いても大型交番化が必要なのは大方理解してもらえるのではないかと思います。何故そういうことを記事にしないのか不思議に思います。

 後1つ、駐在所の職員の皆さんの働き方の問題。駐在所の扉1つ隔てた向こうがお住まいになっているところがあります。扉の向こうに奥様がいて、赤ちゃんの泣き声が聞こえたり。駐在所の職員さんが地域の中に溶け込んでみんなに親しまれて、というのは良い面ですが、反面、地域住民に反感を買ってしまうようなことが起きた場合、職員本人はそれが仕事の責任として受け入れていくべきですが、家族までもが巻き込まれるようなことは絶対にあってはならないと思います。

 というのが、わたしの懇話会委員としての感想ですが、いやそうじゃない、とか、何か補足等があれば、またご意見下さい。

 昨日は午前中月イチで開催している定例の運営委員会。サッカークラブの体制で1つ、大きな協議事項がありました。年が明けて新しいイベント取組むことが決まりました。竹内マネジャーの提案です。大きな事業ではありませんが、小さく産んで大きく育てよ、です。とてもよい事業だと思いました。

 午後は、デスクワーク。議事録の作成、会報の作成など。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

12月15日(木)

 昨日はデスクワーク。2月開催の駅伝大会の要項の表紙デザインを作成。県陸協普及部の1月の協議会の案内文章を作成。助成事業の申請書類の作成。11時、ネイチャリングプロジェクトさんからお客様が2名。nagayaaanくんとさかえさん。いろんな分野の専門家をうちに派遣してくださるということで、ちょー有難いお話です。

 午後は外出。ちょうど幼稚園の降園の時間で、 長女を迎えにあがった後、そのまま長女と一緒に法務局へ。登記簿謄本を2セット。法務局に行ったことがある4歳ってのもそういないと思われます。1階の自動販売機の冷たいココアが大好きです。昼間はだいぶ気温もあがったので、久々にウッドデッキを水で流しました。さっぱりしました。

 夕方は来客が2名。またまたネイチャリングプロジェクトさんから。のざきさんとOJT(On-the-Job Training)希望の方。面接でした。ぱっと雰囲気も明るく、経理に明るいというこで、是非、ということで面接10分ほどで決まりました。早速来週から来て頂きます。期間は2ヶ月ほどということですが、力をもらいたいと思います。いろんな方が力を貸してくれるなーと、感謝の1日です。

 すっかり暗くなってから鴨池陸上競技場へ。陸上クラブの練習。短距離ブロックに故障者がチラホラ出ています。それに比べ長距離ブロックはロードシーズン真っ只中、菜の花マラソンまで3週間とちょっととなりましたが、深刻な故障を抱えているという話は聞きません。総じて順調のようです。20時終了。帰ると、9時半頃、流星群が見えるんだと、こどもたちこの寒さの中、昼間綺麗にしたウッドデッキの上にシートを敷いて寝っ転がって夜空を見つめていました。わたしも焼酎飲みながらふらっと見上げた時に、薄く、ですが、ツーッと一筋見えました。じっと待っている子供たちにずるいーと言われましたが、子供たちも見えたようです。

12月14日(水)

 月曜日は、書類の整理をしたり、スケジュールの確認。今週は助成事業の申請を中心に進めようと思っています。申請手続きに係る書類の読み込み。午後はお客様、月に1.2度、経営指導を頂いていますが、「けいすけさん、もうちょっと考え方を変えないと」とご指導頂きました。それから経営の方向性についていろいろとディスカッションしながら考えました。夕方は学校で役員打ち合わせ。

 火曜日は、午前中助成事業の申請準備、月次の決算会議。11月の収支、文科省の委託事業のおかげで収入が2倍、3倍くらいになったスタッフもいます。大変良いことですが、これが今度どう転がっていくか、と不安もあります。苦しい時は上り坂、楽な時は下り坂、良い数字こそ、その数字の裏側にあるものを見ないといけません。お金がある時に給料を上げるのは簡単なことです。みんな喜びます。しかし、給料を下げざるを得なくなった時、スタッフがそれを理解してくれるか、縁の切れ目ではありませんが、離れていってしまうのではないか、わたしもいろいろと考えます。会社も個人の給料も着実に少しずつ大きくなるのが理想であって、急に増えるということは、裏を返せば急に減ることもあるわけで、経営者として喜ばしいことでは決してないという1面もあるのです。

 午後は来客が2名、外出、学校で三役会。一大行事バザーが終われば一気に次年度モードになります。夕方はジュニアのスクール。今が1年で最も日没の時間が早い時期です。年が明ければちょっとずつ日が長くなります。

 夜は現役時代ずっとお世話になっていた整体の先生と食事。今年の1月に脳梗塞で倒れて左半身に麻痺が残りました。約1年間、必死にリハビリに励み、こうして一緒に食事にいけるようにまでなりました。昔からお坊さんのような方で、世俗を離れ、ちょっと距離を置いたところからいろんなものを見、考え、教えて頂きましたが、今回の病気でまたそれが一回り大きくなったというか(体重は10キロ近く落ちたそうですが)、人間のいろんな面が見えてきたようです。「指導とは、砂場に溜まった水に、一筋の流れを作り、流してあげること」、実に深い、言葉を頂きました。

12月13日(火)

 土曜日は、アサイチで大喜田さん@日本陸連と待ち合わせをして、国分の陸上競技場へ。金曜日は日本陸連が主催のキッズアスリートプロジェクトでしたが、土曜日はその選手にそのまま残って頂き、鹿児島陸協主催のトップアスリート陸上競技クリニック。対象は中高校生。わたしは江里口選手のサポートで短距離ブロックの担当です。

 丁寧にスプリントのポイント、模範を示しながら説明してくれました。中学生・高校生も本当に真剣に聞いていました。わたしも大変勉強になりました。大会の時にテレビやスタンドからレースの動きを見るのと違って、こういう何気ない動きに中に、実際トップアスリートがこういうところ意識をしているのかな、ということが垣間見えたりします。

 13時過ぎクリニック終了。日本陸連、大喜田さん、小島っちを空港まで送り、そのまま鹿児島市内へ。

 いったん車を自宅において、バスで移動。15時過ぎ会場着。学生インターシップの説明会でした。3分間ほどしゃべってくれということで言われていましたが、それがユーストリームで流れて、後から見たらびっくり、15分もしゃべっていました。大迷惑でしたね…。主催者の皆さんごめんなさい。個別面談、終了は18時頃。

 そのままタクシーで移動、夜は校区の運営審議会の忘年会でした。おやじの会会長さんと2人で2次会に行き、最後はうちの近所の居酒屋で飲んでるという、中野さん、まなぶ、だいすけ、に合流。帰りは何時?わかりません。

12月12日(月)

 金曜日はアサイチで外出。8時前、前日設営作業を終えた天降川小学校に到着。最終の準備と打ち合わせ。10時過ぎ、日本陸連主催の「キッズアスリートプロジェクト〜夢の陸上キャラバン隊〜」が始まりました。

 日本陸連専務理事、鹿児島陸協理事長、天降川小校長先生の挨拶の後、司会のおねえさんが、選手たち1人ずつを紹介しながら、選手たちが颯爽と登場します。子供たちのボルテージもあがります。今回来てくれた選手は、短距離江里口選手、跳躍久保田選手、障害野元選手、投擲村上選手。

 この後はすぐに模範演技。こどもたち間近で選手のパフォーマンスを見ます。


走高跳、久保田選手、2mの跳躍!こどもたち「うわー!」と大興奮!


模範演技の後は、各種目に分かれ、クリニック


最後はリレー、ガチンコで小学生をブチ抜く江里口選手


こどもたちとハイタッチで退場

 こどもたちが本当に嬉しそうで、目をキラキラさせてました。こんな間近にトップ選手と触れ合えた子供たちがうらやましいし、こんなに喜んでもらえる選手もアスリートとして冥利に尽きるなと思いました。

 日本陸連さんがおっしゃるには、ここまで盛り上がったのは初めてだいうことで、鹿児島の子供たちのノリの良さはなんだ!という話になりました。

 この後、選手たちは子供たちと一緒に教室で給食を食べて、わたしたちも給食頂きました。

 この後は、日本陸連のお二人をお連れして、鹿児島市内に戻り、夕方のSCCの練習をご視察頂きました。そのままテンモンカーンで夕食。丸1日寒い中屋外にいたので、お湯割り美味しかったです。

12月9日(金)

 水曜日はがっつりデスクワーク。夕方は外出。母校中央大学のOB会鹿児島支部の例会。毎回、20名前後の参加数なのですが、昨日は40名強の参加でした。活気のある例会でした。わたくし、今年夏の総会をもって、幹事から事務局次長へと昇進しました、偉くなりました!(?)ので、早めにいって、会場の準備やら受付業務やら、途中の司会進行まで。

 昨日は午前中デスクワークの後、外出。霧島市にある天降川小学校で日本陸連主催のキッズアスリートプロジェクトが開催されます。その前日準備と打ち合わせ会でした。

 けっこうな重労働でした・笑。こどもたちもドキドキワクワクしていました。最後に打ち合わせで当日の段取りチェックでした。

 帰り、すっかり日も暮れましたが、ケーキ屋に寄りました。結婚記念日でした。ケーキ屋さんに「ろうそくつけますか?」と聞かれ、そうですねと。「何本ですか?」と聞かれ、えーと…と考えた後、はっと気付きました。「10年!」ケーキ屋さんもえー!っと。ケーキ屋さん、「素敵な記念日をお過ごし下さい」と粋なことを言います。

 みんな「ふー」と消したがるので、1人1回ずつやりました。とーっても美味しいケーキでした。本当に最近出来たお店のようで、ネットで調べたらようやく出てきました。今度キャラメルシュー食べてみたいですねー。

12月8日(木)

 月曜日は浦和スポーツクラブを視察した後、渋谷に移動。ホテルにチェックインした後、同じホテル内の会場で催されたのは「2011中央大学陸上競技部祝勝会・4×100mリレー、4×400mリレー、日本選手権・日本インカレ制覇」。


すみません、映っていませんが、両優勝の様子がビデオで流れました


選手、監督が壇上にあがり、挨拶をします

 地方にいると、OB会等の集まりにはなかなか参加することが出来ません。わたしは卒業以来一度も参加できずにいましたが、今回、平日の夜の開催ということもあり、スケジュール調整がすぐに出来たので、思い切って参加をしました。懐かしいというか、初めてお会いする先輩方ばかりだったのですが、いろんな方とお話が出来て大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。選手の高校の先生方も招待をされていて、2次会はその先生方とご一緒させて頂きました。コーチ陣もいろいろと気を使ってくれました。有難うございました。

 翌日はアサイチの便で鹿児島へ。昼、事務局到着。夕方から助成事業の監査でした。数週間前に連絡が入り、提示しないといけない書類がずらーっと書かれてありましたが、その準備が少々ヘビーでした。16時から2時間の予定でしたが、監査の方がちょっと遅れてのスタートでした。

 書類をみつめ「んー」とか「むむ」とか言うたびにドキッとします。いくつか質問が飛びます。丁寧に答えます。そしてパソコンにカタカタカタと打ち込みます。なんて打ち込んでいるかちょー気になるのですが、画面の中は見えません。途中次男坊が乱入してきて「おなかすいたー!」と叫び、ちょっと空気が和みました。次男坊ナイスプレイでした。2時間の予定でしたが、若干早めに終わりました。早めに終わったということは、そこまで問題は無かったと捉えて良いのではないでしょうか。帳簿の付け方等、いくつかご指導頂きました。ヒトヤマ超えました。

12月7日(水)

 月曜日は朝のうちにデスクワーク、準備をして、朝7時過ぎ小学校に行く長男次男と一緒に家を出ました。子供たち、恥ずかしそうでした。途中で子どもたちとは別れ、国道沿いのバス停へ。空港行きのバスで鹿児島空港。9:05発羽田行き。10:40羽田着。そのまま浦和に向かいます。12:30ジャスト浦和に着きました。

 毎日新聞ISHIROさんと合流。一緒に浦和スポーツクラブさん、視察に行く約束をしていました。ISHIROさんのスマートフォンお任せでクラブハウスまでてくてく歩いていきます。途中かなりの住宅街で「うちに負けないくらい住宅街のド真ん中にクラブハウスあるんですねー」なんて話をしていたら、ISHIROさん「ついた」と言います。

 なんと浦和SC副理事長の小野崎さんのご自宅・笑。いやいやいや。

 浦和SCさんに電話して、お約束の時間を過ぎてしまうことを詫びて、そこからまたてくてくと浦和SCのクラブハウスに向かいます。着くと1階の入口外で待って頂いていました。恐縮です。

 建物2階をあがっていくと入口があり、中がクラブ事務局。ガチャッと扉をあけると受付カウンター。中でスタッフさんお仕事されていました。写真撮らせて下さい、とお願いすると、手前に座っていた綺麗なスタッフさんお二人、デスクからさーっと離れて、脚しか撮らせてもらえませんでした・笑。ちなみに右の方、小野崎さんの奥様だそうです。右奥にミーティングテーブルがあり、そこでお話伺うことになりました。

 浦和スポーツクラブの成り立ち、概要、歴史、運営方法、そして今年始まった拠点クラブ事業、お話たくさん伺えました。こんなことまで聞いていいのかなというようなことまで聞いてしまいましたが、全て教えて頂けました。設立から20年、会員数1300名、どちらもうちのちょうど2倍です。元々単一種目のスポーツクラブとして始まった点、指定管理をとらず全て地域の公共スポーツ施設を予約しながら会場を確保している点、運営スタッフの数等、SCCと似ている点も多々あり、とても参考になりました。


事務局の上、3階部分はスタジオになっています


月曜日は「サッカー広場」が開催されています

 15時から1時間ずつの入れ替わり制で、計4コマ、トータルで300人ほどの子どもたちが集まります。すごーい!拠点クラブ事業プロジェクトリーダー小川さん、クラブマネジャーの小川さん、お世話になりました。有難うございました。

12月5日(月)

 土曜日午前は2ヶ月ぶりに時間があきました。小雨がぱらつく中、菜の花マラソンに向けてトレーニング。脚がカクカクなりました。午後は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブのトレーニング。山口から視察が1件でした。

 日曜日は、長女のお遊戯発表会、本番。10時スタートですが、9時15分に会場に入り父は場所とり係です。既にたくさん人が来ています。先生が何度も「もうちょっとつめて座ってください」とアナウンスします。最近改築して部屋は大きくなっているはずなのに、ギューギュー詰めです。まあ1人の園児に対し、単純に考えれば両親、両祖父母で×6ですからね。にしても、狭いところに地べたに座っていましたが、足腰痛くなり、途中でギブアップでした。

 午後は福岡国際マラソンをうとうとしながら見た後、こどもたちと一緒に外出。先日ゆっくり見れなかった薩摩焼フェスタ見ようと思ったのですが、駐車場がいっぱいで、そちらはあきらめ、別のショッピングセンターで買物をしたり、パフェ食べたり。ゆっくりでした。

12月3日(土)

 昨日は午前中デスクワーク。会報の作成、印刷へ。印刷は印刷機を借りれる公共施設に行きますが、印刷が終わり、帰ろうとすると「薩摩焼フェスタ」なるものが開催されていて、ぶらっと中に入ると、ちょー面白かったです。キリがないと思い、早々に部屋を出ました。

 午後もデスクワーク。幼稚園に長女を迎えにいき、そのまま外出。大型家電量販店へ。ちょっと欲しいものがあり、その下見。そのお店、おもちゃも一緒に売ってあるんですが、やめてほしいですね。長女が「うわー」と走り出し、そこから動きません。プリキュアのなんとかチェストがなんとかかんとかってわめきだして、「サンタさんにお願いしよう」といっても「パパ、お金もってるでしょー!」って(笑)。なんとかなだめて店を出ました。家に帰ってもぴーぴー泣いてました。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上クラブの練習。フェイスブックにも書きましたが、練習頭、アップを終えると全員で1000mのTT。スタッフも参加。わたしも参加。2年半前かな。桜島の駅伝大会で4.5キロをキロ3分55秒くらいのペースで走りましたから。だから今回もさらっと3分40秒くらいではいけると思いました。走ると、入りの500mが2分ジャスト…。いやー練習しないと力落ちるなーと。ラスト500m、なんとか踏ん張ってゴールは3分57秒。ぐったりなりました。この後も2時間みっちり練習をする子供の体力に感動、そして2時間みっちり指導をするスタッフにも頭が下がりました。

12月2日(金)

 今年のSCCクリスマスパーティは、12月17日(土)、18時半からクムヨン新栄店にて開催します。皆さん是非ご参加下さーい。

 水曜日はデスクワーク。来週火曜日に助成事業の監査があるので、先方から準備しておいて欲しいと言われている書類を経理担当のサブマネジャーとやりとりをしながら揃えます。けっこうなボリュームです。その他会員名簿の更新作業など。夕方は学校によって30分ほど打ち合わせ。そのまま鴨池陸上競技場へ。

 昨日、木曜日は午前中事務局ミーティング、各事業の進捗状況、課題などを出してもらいました。会報の作成など。午後は学校へ。次男坊(1年)の授業参観。

 縄跳です。前跳び1回旋1跳躍、1分間チャレンジで2回とも1分間ノーミスで跳べました。なかなかセンスあるな、と褒めてやろうと思いましたが、この後、後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、ぜーんぶダメダメでした。驚いたことに1年生でもう2重跳び出来る子いるんですねー。この後、学級PTAに参加。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

12月1日(木)

 12月です。庭のもみじが色づき始めました。クリスマスツリー出しました。鹿児島、日中は20度超えます。季節感ぐちゃぐちゃ。

 月曜日は、市民のひろばに載っていた大久保利通さんの勉強会に参加をしました。鹿児島では非情の人として西郷さんと比して人気ありませんが、中央政権の中でリーダーシップを発揮し近代国会の礎を築いた方であることは間違いありません。西郷さんは英雄、大久保さんは政治家とよく言われます。どのような人生をたどり、どのような価値観をもっていたのか、どのようなリーダーシップ論を持っていたのか、勉強をしたくて参加をしました。

 9時半から12時終了の予定を超えて12時15分まで約3時間、みっちりの講義でした。わたしの知識ではとても及ばない、マニアックな話が続きましたが、面白かったです。

 すぐに移動。県庁へ。県庁の売店でサンドイッチ買って、それを食べながら、1階のロビーで資料の読み込み。13時からは県教育委員会の会議。先般、某県立高校の個人情報が載った文書が紛失という事件が起こりましたが、それを受け、今後、個人情報の流出を防止をするための検討委員会でした。15時前終了。事務所へ。

 軽くデスクワークの後、夕方は子供たちのピアノ教室の送り迎え。こども達と風呂に入った後は、再びシャツを着て、19時からは校区の運営審議会。

 火曜日は、午前中、デスクワークの後、幼稚園へ。


週末にある発表会のリハーサル。長女(4歳)、年少組。ちゃんと踊りました。

 長女の出番は2回。30分ほどだけ幼稚園にいて事務局へ。デスクワーク。午後は今度は小学校へ。長男(小3)の授業参観。教室へ向かうも、誰もいません。?ん、校舎の外に出てみると、みんな校庭に向かっているので、流れにのってそのまま校庭へ。授業参観はなわとび大会でした。


中央長男、ちょっと太った?

 前跳び、連続3分。失敗したらその場で座る。長男2分30秒くらいでした。頑張りました。夜はいっちょまえに「脚がパンパンだー!」とマッサージさせられました。この後学級PTA。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

11月30日(水)

 日曜日は、午前中スポーツイベントに参加、スタート後、しばらく様子を見た後はお先に失礼し、帰宅。こどもたちを連れてランチ。車内のテレビでイルカの番組が流れ、次男坊が「水族館行きたくなってきたー!」と叫びます。ランチを食べながら、どこにいくか、家族会議。結果、水族館に行くことになりました。

 入館するとすぐにいるかのショーが始まりました。なんと妊娠中のイルカが2頭いるということで、いつものような派手なアクションはほどほどで、イルカの出産についてのクイズなどが続きました。


ゆらゆら〜、癒される〜

 こどもたちが一番楽しみにしていたのはタッチプール。何だかよく分かりませんが、ヒトデを触りまくってキャーキャー言います。


水族館の外、フェリーに手をふります

11月29日(火)

 土曜日は、レディース陸上を終え、そのまま15時から陸上競技クラブの練習。練習が始まってしばらくたった頃、突然この方が現れました。

 ざやさん@沖縄(左)。実業団の長距離選手、男子フルマラソンのオリンピックの代表候補、引退後はそのまま実業団でコーチ、監督を歴任され、その後、将来は地元沖縄でランニングクラブを立ち上げたいとSCCに修行に来ました。SCCでは4年間(でしたよね)頑張っていただき、そして今は夢だった沖縄でランニングクラブを立ち上げ日々奮闘しています。友人の結婚式ということで帰ってこられました。忙しいスケジュールの中、こちらにも顔を出してくれました。お土産も頂きました。有難うございます。元気そうで何よりです!

 夜はSCCスタッフの伊敷ブロック懇親会。伊敷地区在住のSCCスタッフ4人が集合!メンバーは中野さん、だいすけ、けいすけ、わたし。

 次は谷山ブロックやりますか?中央ブロック?

 翌日は鴨池陸上競技場へ。

 鴨池陸上競技場の指定管理者セイカスポーツグループが主催する「鴨池リレーマラソン」の今回第1回目でした。協力団体にうちの名前もあがっており、何かお手伝いできることがあれば、ということで、当日のスタート業務お手伝いさせて頂きました。第1回ですから、スタッフの皆さんもドギマギされている感じがよく伝わってきましたが、概ね順調に進んでいるように見えました。施設の管理者が、ただ管理する側だけに終わらず、自らイベントを開催することは良いことではないでしょうか。これからますます大きな大会になるでしょう。

11月28日(月)

 土曜日は鴨池運動公園でレディース陸上大会。

 1年女子800mで2位、あいな(左)3分28秒、2年女子800mで6位に入ったまりん(右)3分09秒。

 我が家の長男、次男も頑張りました。

 長男(左:小学3年)800m。昨年が3分30秒でしたから、今年は3分15秒くらい目標にしようか、と。しかし昨日の練習で400mを1本とったら、1分40秒かかったらしく、こりゃーほぼ昨年とおなじくらいのタイムかなと思っていました。しかし本番では1周目1分30秒で入り、ゴールは3分11秒。

 次男(右:小1)。何も考えていません。3分36秒で4位でした。

 表彰式。賞状もらえて嬉しそうにしていました。何気に左端で表彰係やっているのは真夕。

 頑張ったらランチはオムライス、と前日から約束していました。


頑張ったから美味しいねー

 13時からは一般高校女子の5km。美幸が出場します。

 中央の白のユニフォームが美幸。以前にも増して、スピード感のある、迫力のある走りになっています。先頭を二人で競いながらラストでしたが、残り100mですぱっと切れ味のあるラストスパート。16分08、大会新記録で優勝でした。

11月26日(土)

 昨日は午前中デスクワーク。WEBの更新、今度監査を受けるのでその準備の役割分担をサブマネジャーと打ち合わせました。午後は外出。先日、バザーで雨の中、テントの設営をしたら携帯の電源が入らなくなり、修理に出していたマイ携帯、修理が終わりましたと連絡があり、ショップに取りに伺いました。データは2年くらい前のものが残っていたらしく、よって、この2年新しく登録した方のデータが無くなってしまいました。良かったら電話一本頂ければ幸いです。バックアップの取り方も教えてもらいました。もっと早く教えてくれればよかったのにー・笑。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。長男、次男を車から下ろした後、移動。桜島錦江湾横断遠泳大会最終実行委員会。第25回大会の最終報告書、決算書の審議でした。前回いろいろと意見が噴出したのですが、今回は最後でよくまとめられてあり、運営委員の皆さん1年間本当にお疲れ様でした。実行委員も1人一言ずつ話をして、30分ほどで会は終わりました。次回からは来年度開催に向けた実行委員会となります。

 競技場に戻り、陸上競技クラブのトレーニング。

 中学生以上のトラック&フィールドブロックの練習は、今は移行期でフィジカルの能力を高めながらも、まだガツガツ走る練習には入っていません。昨日はしょーすけコーチの指導により「ちょこっと棒高跳かじってみよう」やりました。みんな初めての経験で恐々でしたが、楽しそうにやれました。子供たちにやらせてもとても楽しそうにやります。

 ジュニアのブロック。最後のミーティング。反省、連絡事項など。座って、しっかりと話を聞く姿勢を作ります。挨拶も大きな声で。

 こども達には、こういうことしっかりやらないといけないと、最近特に強く思うようになりました。というのは、東日本大震災です。みんなが生活の中で当たり前にスポーツが出来ることの有難さ、いろんなもの、ことへの感謝の気持ち、持たないといけないと。今日も楽しくスポーツが出来て有難う、コーチ有難う、友達有難う、施設有難う、送り出してくれる家族有難う、みんな有難う。だから「有難うございました!」最後にみんなで言うのです。すぐには伝わらないかもしれませんが、そういう気持ちを持つことの大切さ、ずっと問い続けたいと思います。

11月25日(金)

 昨日は朝のうちに雑務を済ませ学校へ。PTA企画委員会の会議。執行部は早めに集まり下打ち合わせ。10時から企画委員会スタート。協議事項は運動会やバザーの反省など。審議事項はバザーで出た益金の執行の段取りについて。わたしの携帯の修理代金は請求をしましたが、却下でした・涙。

 会議は早めに終わり、11時半頃いったん事務局に戻りました。事務局スタッフが全員揃っていたので、急遽ミーティング。各事業の進捗状況、現在の懸案事項などを確認しました。

 午後は再び学校へ。13時20分からは校区校外生活指導連絡会。地域の役員さんなども集まって頂き、子供たちの校外生活の様子などを話し合います。14時終了。校庭では、中野コーチが体育活動コーディネーターとして4年生の体育授業をやっていました。事務局に戻りデスクワーク。夕方は17時からジュニアのスクールへ。最後先にあがり、19時からは校区公民館運営審議会の会議。来月校区の行事が開催され、わたしが担当部長、らしいのですが、ちょうどその日が予定が入っており、自分が参加出来ないのに会議の進行をしないといけないという、片身の狭い立場でした。夜の打ち上げには出ます、と言ったら、はー?って感じでした・笑。

11月24日(木)

 昨日は朝のうちに雑務を済ませます。前日からこどもたちとどこか遊びにいく約束をしていました。最近、週末ほとんど家にいなかったので、明日はどこか連れて行くよ、というとものすごく喜んでくれました。雨が降っていたのでボーリングにいくことにしました。

 上、長男、下、次男。ガーター防止のレーンで二人ともスコア80くらい。1ゲームに1回スペアが出るかどうかってとこ。長男が2回ストライクだしました。

 長女(4歳)初ボーリング。両手でボールを抱え、ここまでたったったっと走っていった後、よっこらしょと座り込み、ボールをゴトンと下に落とし…


えい!と転がします


みつめます


みつめます

 1本でもピンが倒れたら笑顔でハイタッチ!楽しかったようです。ちなみにわたしのスコア、125、112、137、3ゲームしてストライク4回、スペア11回。昔っからこんなもん。

 15時頃家に戻り、ちょこっとデスクワークして、夕方は鴨池陸上競技場。陸上競技クラブの練習。

11月23日(水)

 月曜日は、県総合型地域スポーツクラブの勉強会。リスクマネジメントについて。総合型地域SCの法人化について、権利の主体になれる、という言葉の意味、初めてちゃんと理解出来ました。やはり法人化って大事です。反対にPTA会長のような任意団体の代表者、これ、とんでもないリスク負っているなと感じました。

  昼を挟み16時までの会でした。ちょっと時間をつぶして、17時半からは別の会議。ちょっと早めについたのですが、会場には誰もいません。早過ぎた?ってほどの時間でもないし…。あ、今日だけ違う会場だった!と慌てて移動。なんとかスムーズに移動できて会議スタートの時間に間に合ったー!思ったら、駐車場に柵がしてあり「???」休館日と書いてあります「???」、調べると、会議は今週金曜日でした。かくーっ。そのまま帰宅。

 火曜日は、午前中デスクワーク、資料の整理、スケジュールの確認、スタッフの新しいネームを作成、先日の運営委員会で、年に一度くらいは作りなおさないと、という話になりました。昼過ぎ外出。今年度2回目の学校保健委員会。本校の56年生の体力運動能力調査の結果が出ましたが、愕然としました。これどうにかしないといけません。せっかくわたしがPTA会長やっているのですから。学校担当の薬剤師さんから今流行っている「マイコプラズマ」の話を聞きました。夕方はジュニアのスクール。終了後、軽くJOG。

11月22日(火)

 日曜日は校区の文化祭。学校に9時集合。ちょっと冷え込みましたが、前日とはうって変わって晴天。駐車場の係りなど。9時半に開場。オープニングは吹奏楽部の演奏。長男パーカッション担当です。

 吹奏楽部に入って1年になりますが、とーっても上達していて感動しました。スネアドラムばんばん叩いていました。早くフルセット叩きたいみたいです。おそらく6年生になる頃にはわたしよりドラムうまくなるかもしれません。

 この後も、老若男女、様々な舞台発表が続きます。


小学校相撲部の相撲体操、最後はふんどし姿でカラ踊って爆笑でした!

 1時前に終了。後片付け。1時間ほどかかりました。終了後は運営サイドみんなで集まって昼食とりながら反省会。お腹ペコペコだったので美味しかったです。帰ってソファーに座るとすぐに睡魔が。夕方は次男坊と軽く30分ほどJOGしました。この2日間が無事終わり、ほっ。

11月21日(月)

 土曜日は、朝6時半には学校へ。PTAバザーです。今年から体制が変わり、執行部が中心となり仕切っていたスタイルから専門部が仕切る形になりました。初めてのことでやってみなきゃわからないこともたくさんありましたが、本当にみんなよく頑張ってくれてこの日を迎えることが出来ました。

 しかしあいにくの天候、どしゃぶりの雨。7時から大雨の中テント設営です。びしょ濡れになります。どんどん雨は強くなります。教頭先生、副会長、バザー担当の部長などと話をして、会場レイアウトを変更することにしました。バタバタ。もし雷が鳴った場合、動き、判断基準を教頭先生と確認します。出発式は9時の予定でしたが、みんなもバタバタで持ち場を離れられません。9時半出発式。ここまできたら、後は最高の笑顔で来場者をお迎えするだけです!挨拶をします。

 ハプニング発生。ずっと雨の中にいたせいで、ポケットに入れてあった携帯電話の画面が真っ黒。雨でショートしてしまいました。…。

 10時開場。とともに、体育館、校内はたくさんの人であふれかえりました。その光景を見ると胸がじーんと熱くなりました。有難うございます。皆さん本当に有難うございます。この雨の中、来場者が減るのではないか、という予想もありましたが、本当にたくさんの人が来てくれました。わたし、携帯が使えないので、何かあった時に、連絡が取れないはまずいので、来場者の皆さんに声をかけながら、ずっと一箇所に立っていました。12時過ぎ、特に大きな問題も発生していない、各売り場も順調ということで、10分ほどだけ、見て回ることにしました。どこも盛況で、もう少しで売り切れますというところもあったり。またまた嬉しくて胸が熱くなりました。

 13時、バザー終了。後片付け部隊の人たちと片付け。最後に執行部、バザー担当部の役員集まって、解散をしました。

 日曜日が校区の文化祭だったので、次はそちらの準備。16時くらいにちょっとだけ先にあがらせてもらい、携帯のショップへ。「だめですねー」と店員さん。修理を依頼しました。代替機をレンタル、そのまま鴨池陸上競技場へ。ちょうど練習が終わる頃でした。18時過ぎ家に戻り、シャワーを浴びて。夜は打ち上げ。参加者は10名ほどでしたが、本当によいバザーだったと楽しく飲めました。朝の6時におにぎり食べたきり、胃袋には何も入れてなかったので、酔いも早く、泥酔・笑。


11月18日(金)

 昨日は午前中運営委員会。文科省からの委託事業が増えたことで、事業の内容もボリュームが増え、よって会議で話し合う中身も増えています。90分時間とっていますが、ポンポン進めていっても、時間ぎりぎりです。議事録の作成、練習メニューの作成、外出。

 13時に小学校。明日、PTAバザーですが、先生と6年生が、昼休みにテントだしの手伝いをしてくれるということで、一緒に汗かきました。終了後、5限は、中野コーチ体育活動コーティネーターが入っていたのでしばらく見ていました。さっと事務所に戻り、30分ほどデスクワークの後、再び学校へ。今度は15時半にPTAの部員が集まって、テントの組み立て移動、机椅子運びだったので、一緒に汗かきました。明日、本当に天候が心配です。雨ですが、小雨どころではなさそうです。しかしベストを尽くすしかありません。

 夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

11月17日(木)

 月曜日は午前中学校へ。今週末土曜日がPTAバザーですが、担当副会長、事業部長と最終の打ち合わせ。午後は事務局でデスクワーク。夕方こどもたちのピアノ教室の送り迎え。

 火曜日は午前中デスクワーク。昼から外出。練習用具の買物など。水曜日は午前中外出。銀行などによって支払い関係。午後はデスクワーク。夕方は学校へ。PTAバザーについての話し合い。ちょこっとだけ鴨池陸上競技場に顔を出して、再び学校に戻りました。週末天気が崩れるようで心配です。


11月16日(水)

 日曜日は朝、車にびしーっとWAXかけて9時過ぎ外出。こどもたち「またどこかいくの?」と。宮崎へ向かいました。着くとまず腹ごしらえ。

 宮崎名物、チキン南蛮。やっぱり本場で食べるチキン南蛮は違います。チキンが隠れるくらいタルタルソースかかってなくちゃ。ちょー旨かったです。が、年ですね、最後の3口くらいはお腹いっぱいで一生懸命食べました。

 「九州ブロッククラブミーティング」会は13時から。パネルディスカッション、総合型連絡協議会の事例発表。正直に言います。わたし、メモをとるために、ペンを片手にずっと拝聴していましたが、メモをとったのは1回のみ。「ティフトンはだめらしい」。

 1週間前に、北信越のクラブミーティングに参加させて頂き、その内容の素晴らしさ、熱気を、この身をもって体感していただけに、今日のこの会の中身がどうにもしっくりきません。北信越だけ特別、という声もありますが、九州でもあのような雰囲気が欲しい。最後にグループワーク、席に着くと、いきなり進行役に指名され、慌ててテンションあげていきました。17時、会場の後片付けを手伝い、帰路へ。ちょうど沖縄のナスクの皆さんと一緒になり、今夜もう1泊するんですと。オレも泊まってみんなと飲みたかったな〜なんて、ホテルまで車で送っていきました。7時半頃帰宅。

11月15日(火)

 土曜日は県小学生陸上競技フェスタ。参加人数1400名です。年々増えています。県陸協の普及部スタッフとして、大会運営にあたりました。SCCのみんなの結果も気になりつつ、我が子の結果も気になりつつ、普及部長の隣で全体の運営がスムーズに進むよう努めます。


女子走高跳、3位、りこ、手足が長い子で特性あります


きょうか、4年女子100m5位

  6月の県大会では優勝し全国大会に出場したまさときは、今回決勝では惜しくもラストかわされ2位。この悔しさが次へのモチベーションにつながることを期待します。中学でも陸上を続けると言ってくれています。

 5.6年リレーは久しぶりに男子女子ともに決勝に残りました。男子は本当に久しぶりに良いメンバーが揃いました。男子が6位、女子が4位。写真は女子4走のしほ。

 5年女子ソフトボール投げで2位に10m近い差をつけ大会新記録で優勝したゆうき。大会の優秀選手にも選ばれました。こんなに良い肩を持っているとは知りませんでした。本当はもっと「投」の練習もしたいのですが、芝フィールドが年間を通して使えない現状では、投の練習はなかなか出来ません。しかし、補助Gでの練習などでは投の練習も取り入れ、ジュニア期は走投跳、バランスよくトレーニングしたいと考えます。

 今回、大会の初の試みとして、模範試技として、女子走幅跳の濱島選手、男子走高跳の山中選手、男子短距離の橋元選手が、みんなの前でパフォーマンスを見せてくれました。写真は、橋元選手、男子5.6年の決勝に残れなかった子(9〜11番目)と10m、20mのハンディキャップ勝負でした。シーズンオフということで、からだは動かないだろうというのにきっちり10秒台、10秒7で走ってみせました。ケガが怖かったですが。

 我が家のこどもたち。

 長男(小3)、向かい風の中でしたが、自己記録に近い17秒8で走りました。もちろん発達発育には差はありますが、ひとつの目安として小4で16秒台、小5で15秒台、小6で14秒台となります。3.4年リレーにも、Cチームで、4年生の中に1人3年生で出場しました。


陸上競技大会デビューの次男坊(142:小1)

 20秒1で走りました。世の中にはおないどしでも速い子達がたくさんいるんだと知りました。

 最後の競技種目リレーが終わると表彰式ラッシュ。最後に大会優秀選手・最優秀選手の表彰を終え、片づけを終え、ほっ。大きな事故、怪我なく終わりました。SCCも80名を超えるこどもたちが参加をしました。みんなよーく頑張りました。また今度話を聞かせて欲しいと思います。竹内マネジャーを中心に、スタッフ、学生スタッフもよく1日動いてくれました。皆有難う。1人途中行方不明になった子がいたそうですが、今度会ったら説教です。最後の片付けまで待ってくれた長男次男は1日競技場にいて、ぐったり、と疲れていました。

11月14日(月)

 金曜日は、福岡へ日帰り出張。朝のうちに雑務、段取りをを済ませ。出発。途中久留米によって両親とランチ。「なんがたべたいね?」聞かれます。「んー、焼きそばいこうか!」想夫恋の焼きそば。


これが日田の名物とは最近知りました、昔から久留米にあるお店です


看板くらい塗ろう!

  荒木から博多。夕方からの説明会の前に腹ごしらえ。


一蘭


toto助成の来年度の説明会

 施設整備関係は昨年と変更になったところが数箇所ありましたが、総合型関係はほぼ例年通りです。会終了後、個別にいくつか質問をさせて頂きました。


綺麗になった博多駅

 指定席をとってある新幹線の出発時間まで40分ほど時間があったので、立ち飲みやで生ビールを2杯。弁当とビールを買って新幹線に乗り込みました。途中、調子が出てきて売り子さんに「焼酎!」、1時間20分。あっという間に鹿児島。

11月11日(金)

 火曜日は、デスクワーク。出張の報告書を作ったり、書類の整理、スケジュールの確認など。昼過ぎ外出。市の観光コンベンション協会へ。遠泳大会の助成金の申請について。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 水曜日は、デスクワーク。昼は外へご飯を食べにいきましたが、相談事を受けました。んー、、、考えこんでしまいました。前向きにとらえるしかありません。午後に入っていた予定がキャンセルになったので、がっつりデスクワーク。銀行へ。来客が2名。夕方は陸上競技クラブの練習へ。

 木曜日は、午前は事務局スタッフの会議。そうそう、忘年会、忘年会、企画しないと。午後は取材が1本。夕方来客1名。またまた来客。外出。会場に着くとちょうどジュニアスクールが終わりミーティングをしていました。昨日はスタッフの手数が少なく、疲れた〜という表情でした・笑。そのままランニングの教室へ。灰雨が降ってきましたが、気持ちよく30分ほど走りました。


金沢21世紀美術館、摩訶不思議な空間

11月10日(木)

 金沢3日目の朝、朝Jogの後、ホテルをチェックアウト。京都駅では、滋賀県のクラブ育成アドバイザーの河北さんにお迎え頂きました。1年半ほど前、シンポジウムで呼んで頂きお世話になりました。ランチご一緒しました。京都市内が見渡せるレストランで、京野菜を使ったフランス?イタリアン?料理、頂きました。


京野菜のバーニャカウダ、おいし過ぎて、酒、飲みたくなりました。

 バタバタバターとバスに乗り込み、伊丹空港へ。飛行機、鹿児島へ。

 ちょうど日が沈む時間帯で、窓の外はオレンジ色に染まりました。この写真、帰って子供たちに見せてあげました。雲の上ってこんなになってんだよーって。うわーって言いました。いつか一緒に飛行機乗ろうな、、と。

11月9日(水)

 北信越ブロックのクラブミーティングは16時に終了。赤木さん、榎さん、西村さん、皆々様、お世話になりました。挨拶をして、会場を後に。金沢駅まで車で送ってもらいました。ホテルにチェックインをした後、待ち合わせ。C大学陸上部の同級生高野と後輩井上と食事。高野は富山のゴールドウィンで頑張っています。わざわざ出てきてくれました。井上はわたしが4年の時の1年、今も11秒1で走るんだとか。金沢で看護士やっています。頑張っています。井上は仕事の仲間との約束があるということで、先に帰りましたが、高野に寿司屋に連れていってもらいました。回らない寿司屋は久しぶりです。


刺身!


あんきもと白子!


地元の酒!

 ちょーーー旨かったんですけど。最後の握りまでもう食べきれない!ってくらい出てきて。お腹パンパンで帰りました。有難う。

 日曜日は、朝、小雨が降る中でしたが、金沢市内をゆっくりと観光JOG。


加賀百万石、金沢城


兼六園


この建物、なんでしょう!…、消防署です!!


茶屋街


この日、香箱ガニの解禁日ということで、市場にずらっと並んでいました

11月8日(火)

 土曜日は7時半に家を出て、高速バス、鹿児島空港へ。飛行機で伊丹空港。電車を乗り継ぎ、石川県金沢市へ。石川県のクラブ連絡協議会が主体となって立ち上げた「クラブ維新塾」という集まりに、講師としてお招き頂きました!

 14時半頃、金沢駅に到着し、軽く昼食。タクシーで会場へ。北信越ブロックのクラブミーティングが開催されていました。

 1つの会場の中にブースがいくつかあり、それぞれが活動の様子を発表していました。

 最後に西村君、かっちょよくまとめていました。「クラブづくりは、手段でしかない!」良い言葉です。

 この後会場のレイアウトを変え、同じ会場で「クラブ維新塾」、明治維新も薩摩から始まりました。クラブ維新塾にも薩摩の風を!

 すべりまくり、用意していた動画もうまく動かない、90分。ご清聴有難うございました。

 そのまま別会場に移動して、懇親会。立食形式でいろんな方とお話できました。楽しかったー。クラブパレットの皆さんとかほくまでtotoバスで連れて行ってもらったのですが、途中もう一杯飲みますか!と。


じゃーん!魚!


酒!


パレットの皆さんはみんな明るい!

 宿まで送っていただき、1日目終了。

 翌日、北信越ブロッククラブミーティング2日目、午前と午後にとっても興味のある講義が入っていたので参加をさせてもらいました。


8時半からはノルディックウオーキングの講習会、雨のため、体育館で

 午前中は、民間で学童保育の会社を立ち上げた島根社長のお話。なんと大学の先輩でした。ものすごく緻密な経営計画、従業員教育は、一度失敗をしているからこそだと感じました。

 午後は、静岡県でまちづくり・環境活動をやっているNPO渡辺事務局長のお話。最高に、腹を抱えて笑いました。でも、その思い、よく伝わりました。

11月5日(土)

 木曜日は午前中デスクワーク。昼は、休日で暇している子どもたちを連れてランチ。ラーメン食べたいというので、天文館のお店に連れていこうとしたら、おはら祭りという祭りをやっていて、人・車が多いだろうと、途中でUターンして、近所の博多ラーメンのお店に。

 このたっぷりの青ねぎが後で悲劇をうみます。

 長男(小3)の髪がぼっさぼさに伸びていて、平日は切りにいく暇ないし、週末はわたしがいないしで、今日しかない、と床屋へ。長男だけカットをするつもりが、長女(4歳)が「わたしもきる」と。ちょうどお店もすいていたので、お願いしました。

 しばらく次男坊(小1)と後ろの席でじっと待っていたのですが、長女がどんな表情しているのかなと鏡を覗き込むと…

  よーく見ると、鼻の下が緑色になっています。んんん?何?

 おそらく、くしゃみをした瞬間にさっきのラーメンの青ねぎが鼻から出てきたんだろうと思われます。それが鼻の下にぴっとついて。両手がつかえないものだから、一生懸命、口をとがらしたり、舌を伸ばしたりしながら、取ろうとします。しばらくたって、ようやく取れた!と思ったら、苦かったらしく、変な顔して、またぺろっと口から出して。その一連の表情がおかしくて。後ろでゲラゲラ笑いました。

 夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 昨日は、デスクワーク。会報の作成、出張の準備。夕方から鴨池陸上競技場へ。20時過ぎ練習終了。

11月4日(金)

 水曜日は、デスクワーク。午後は来客。お客様をお連れして鴨池陸上競技場へ。夜はそのまま天文館。たまたま「鹿児島バル街」というイベントをやっていて、それに参加をしました。


1軒目は、魚介類のあぶり焼きと赤のスパークリングワイン


2軒目はさつま揚げと炭酸ではないビール

 3軒目、次、行こうかーというところで、どのお店も満席で、店の前で並んでいるし、入っても15分くらいで席を立って落ち着かないし、食った気しないし、ゆっくり話せないしーみたいな感じで、いつもいっている地鶏のお店で1時間ほどがっつり食べて飲みました。

 そしてバル街3軒目、並んで入りました。

 ビールとおつまみ。4軒目に行く力をここで失い、この店で4枚目のチケットを出して2杯目。ここで相方寝てしまい、しゅーりょー。チケット1枚残して終わりました。

11月2日(水)

 月曜日は、午前中デスクワークの後、学校へ。学校評議委員会。校内の授業の様子を見て回った後、学校経営についての協議。そして給食の試食。

 ご飯、手作りふりかけ、おでん、牛乳。素朴な味付けで美味しかったー。そのまま校長室で古い資料などを見せて頂きました。

 午後は引き続きデスクワーク。夕方はうちが事務局をやっている桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。17時半から19時まで。

 火曜日は、午前中学校へ。今月開催されるバザーの準備。用具の運びこみの後、バザー実行委員会。前日、当日の流れの確認。先にあがり10時過ぎには事務所に戻りデスクワーク。午後は外出、買物。15時からは打ち合わせ。文科省からの委託事業で離島で陸上教室をやることになったのですが、まだ全く白紙の状態で、第1回目の打ち合わせでした。おおまかな方向性、時期、会場、協力体制、話し合いました。

 夕方はジュニアの教室、ランニングの教室。

11月1日(火)

 日曜日、羽田から鹿児島空港。6時半着。そのままバスにのって、鹿児島市の繁華街「天文館」へ。キャリーバックをごとごと引いて居酒屋へ。10月スタートSCCの主催事業「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」の第10期生の歓迎会に参加をしました。7時スタートから30分ほど遅れて会場に着くとギューギュー詰めで会場びっちり。


諸平さんからの差し入れ!

 気持ちよーく飲んで、おとなしく1次会で帰宅。皆さんカラオケにいかれたそうです。タクシーで帰るとこどもたちまだ起きていました。お土産お土産と鼻息荒くしていました。

 日曜日はマスターズ記録会、スターターとして7時半競技場入り。この大会、いつも審判、役員が足らず、始まる直前までどーするんだ?って感じなのですが、いつもなんとか始まります。わたしはこの大会に参加をするといつも、SCCを立ち上げる直前、平成12年6月、1人でチラシ配りをしたことを思い出します。初心に戻れる場です。


植田さん、右


三雲さん


二宮さん


村瀬さん

10月31日(月)

 金曜日、鹿児島空港から羽田。羽田からバスで新横浜。ニッサンスタジアムへ。ジュニアオリンピック。原田里加がC女子走幅跳に出場をします。里加は前日入りでした。競技場で合流して、前日練習。

 終了後、宿舎へ。全体ミーティングの後、個別ミーティング。翌日の出発時間、アップの時間などの確認。そのまま夕食は各自となっていましたが、急遽大学陸上部の1学年下の岑、豊田と食事をすることになりました。

 今でも仲良しの二人。左、岑健一は、福岡出身ですから、付き合いは15,6歳、くらいの頃からになります。全中100mチャンピオン、全国高校総体100mも3番くらいだったかな。そして中大でわたしの後輩になりました。同県の後輩ということもあり、大学時代もよく飲みにいっていました。

 右、豊田裕浩は現在中央大学の短距離コーチ。今年の中大陸上部短距離、日本インカレ4×100mリレー、4×400mリレー、優勝、そして今回の日本選手権リレーも4×100mリレー、4×400mリレーのダブル優勝。すっばらしい成績です。ここまで今中大のスプリントが強くなったのも豊田が熱心に勉強し、学生をサポートしているからです。

 ということで、楽しくて、嬉しくて、少々飲みすぎてしまいましたが、本当に楽しい時間でした。

 翌日は6時半宿舎出発。7時半のサブトラックの開場とともに、ウォーミングアップ開始。踏み切りもばっちりあいます。とにかく、先日県中学大会で出した5m04、そこを目標にしようと話をします。9時アップ完了。召集へ。

 10時競技開始。

 1本目で4m93跳びます。良い感じです。2本目、4m70。ちょっと助走のスピードが無かったように感じました。踏み切りもちょっと手前でした。この時点で順位が9、10番目。エイトに残れば4本目に進めます。そして3本目、だーっと助走をしてきて踏み切った瞬間「あぁ…」と声が漏れました。カクンと踏切が潰れて、5mラインだいぶ手前に着地。ベストエイトは4m98までが残りました。5センチ差でした。


終了後、弁当

 この後、日本選手権リレー男女4×100mリレー。母校中大、女子は8位、そして男子は優勝。4年生が抜けたメンバーでしたが、それでも力は落ちません。リレーの強さは層の厚さです。来年も期待できそうです。新横浜まで徒歩。そこからバスで羽田空港。16:30発の便で鹿児島空港へ。

10月28日(金)

 昨日は、午前中デスクワーク。出張の段取りなど。携帯ショップに用事があって外出。帰りに近所のスイミングクラブへ。長女の幼稚園の水泳の授業があっています。長男の頃はよく見にいっていたのですが、次男、長女とほとんど見にいっていません。長女からは「みにきてよー」といつも言われていました。

 階段をあがると、たくさんのこどもたちが3クラスに分かれてやっています。どこにいるかなーと目をこらして探します。どんなに子どもたちたくさんいても、我が子はすぐに分かる、、、、、分かりません!どこにいる?5分、10分。間違ったかな?

 あれ?

 これ?

 もしかして…

 拡大

 こいつか?

 じっとみつめると、にかっと笑います。

 水泳キャップを深くかぶりすぎて、目がつぶれてしまっています・笑。

 午後は外出。学校にて三役会。運動会の反省では場所取り等の保護者のマナーの悪さに話が及びました。何度も何度も呼びかけてはいるが、年々悪くなっていると。

 夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

10月27日(木)

 日曜日、北九州での用事は昼過ぎに終わり、帰りは久留米の実家に1泊して帰りました。


九州新幹線が開通して、久留米の駅も立派になりました


世界のブリヂストンが生まれた街、世界一のタイヤ


月曜、朝鹿児島へ。1時間20分です。あっという間です。

 事務所に戻りデスクワーク。翌日火曜日は、朝食の後、脚立を引っ張り出して7時前から作業。パーゴラとウッドデッキを腐食防止のペンキを塗ります。パーゴラ、今、木枠だけですが、今度上部にポリカというクリアマットを敷きます。そうすると木部の塗装がなかなかできなくなるので、一度だけでもよいので塗っておこうと思いました。2時間ほどかかりました。


ピカピカ!

 昼は月次決算の会議。9月度の成績でした。午後はデスクワーク。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

10月26日(水)

 日本ジュニアユースの動画が中京大学撮影でユーチューブにありました。真夕のレースの様子です。予選、5レーン。


 マイナス0.5で12秒22。

 準決勝、6レーン。

 マイナス3.4で12秒52。

 決勝、7レーン。

 マイナス2.3で12秒40、5位。

 決勝8人中、大学生は2人です。高校の時活躍した選手でも、女子は特に1年目にスランプに陥る選手が多いです。生活環境や練習のリズムが変わるからかもしれません。そういった中、真夕は調子と落とすどころか、昨年より大幅に力をつけて今シーズンを戦いきりました。ちなみに昨年高校3年時の全国高校総体は、200mのみに出場し、しかも準決勝にも進んでいません。これで今季のレースは全て終了しました。冬季練習頑張ります。

 表彰。

 今回、女子100m決勝に残った8人中、3人が鹿児島の選手で真夕と、松陽高校の川畑選手、竹中選手。実はこの3人、ベストタイムが12秒0台。誰が最初に11秒台に突入するでしょうか!

 そしてそして!男子200mでユース日本新を連発している橋元晃志くん(川薩清修館)、ご存知の通り、日本ユース男子200m決勝で20秒82!今季世界ユースランキング1位の記録だそうです。200mでこの安定的な強さ、なんでしょう!すばらしーっす。

 ハイスピードカメラ撮影。

10月25日(火)

 土日は、北九州へ。PTAの九州ブロック大会に参加をしました。執行部の皆さんと新幹線。女性4人+男性1人。女性4人は席を向かい合わせにして、楽しそうにおしゃべり。わたしはその隣の席で1人、爆睡zzz。あっという間に博多。乗り換えて小倉。


会場の外には立派な小倉城


一輪車のかわいいアトラクションでスタートしました


事例発表、講演、パネルディスカッションと続きます

・PTAも今変わらないといけない時期。ピラミッド型のトップダウン組織ではなく、ネットワーク型組織へ。

・こどものために、というのが一番の目的で活動しているはずだが、こどもの何のために?こどもの意見、思いも反映させていくべきではないか。

・個々の家庭に対して、いろいろと注文は出すが、個々の家庭では解決できないことに取組むのが、PTAではないだろうか。

・負担感を減らそうというが、負担感を感じるのは心を伴っていないから。負担感を減らすことよりも、心を変えることが大切。

・活動の継続の秘訣は1つ。自分が提供するものよりも、得るものが多ければ良い。PTA活動を通して得られるものとは何か、それを多くするにはどうすればよいか。

 などなど、今後の活動の大きなヒントを頂きました。夜は懇親会。2時でした…。

 2日目は全大会。でっかい会場でした。今大会の参加者数9700人だそうです。

 記念講演はNPO法人ロシナンテスの川原理事長。外務省をやめ、収入ゼロからスーダンでの医療活動を始めたという方。また3月の大震災の時には、たまたま日本にいて、そのままスーダンに一緒に行く予定だった看護士さんと2人、救急車を借りて、現地に入り、災害ボランティア活動を始めてしまったと、どこまでもまっすぐで行動派の方。その生き方、まっすぐさには心を打たれました。


会場から駅


最後に焼きカレー食べて帰りました

10月22日(土)

 昨日は午前中事務局ミーティング。外出、会報の印刷。帰りカーディーラーに寄って注文していた車の部品、取り付けてもらいました。午後は夕方から鴨池陸上競技場。遠くで稲光があるなーと思っていたらあっという間、すごいことに。雷鳴、稲光。練習自体は、雨天走路、庇の下で出来る練習はありますが、この状況では車をおりて競技場まで行くのにもかなりのリスクです。練習が始まる直前でしたが、練習中止の判断もありかなと迷います。しかし迷っているうちに、どんどん時間は過ぎて会員さんも集まってきます。小さい子もいます。練習が始まりました。

 結果、事故怪我なく練習を終えることが出来ました。が、その判断が正しかったのか、間違っていたかもしれません。陸上競技は屋外スポーツです。その日の天気、雨雲の動き、気温は常にチェックをしていますが、昨日の予報は鹿児島市弱い雨、あのような強烈な雷雲が通過すること、わたしの情報網の中に入れることが出来なかったことが問題です。もっとシビアに情報を獲得しないといけないと思いました。帰る頃はすっかり雨もあがっていましたが、夜空を見上げながら悶々とした気持ちで帰りました。

10月21日(金)

 昨日は午前中運営委員会。終了後、デスクワーク、議事録の作成、会報の作成、練習プログラムの作成、だだーっと外出。15時からは勉強会「ソーシャルビジネスセミナー」。昨日は「法律」のお勉強でした。講師は上山幸正先輩。中央大学の先輩でもあり、お嬢様をジュニアのスクールでお預かりしている、つまりお客様であり、最近、各種メディアでもひっぱりだこの先生です。先日掲載頂いたOh-gojoでもページが違いますがご一緒させて頂きました。

 権利、という言葉の意味、契約ということ、それらを「紙」として残すことの大切さ。特に我々スポーツは良い意味でも悪い意味でもなあなあなところがあり、なんでも口頭で済ます傾向にあります。入会、休会、退会、それら始め、全てにおいて紙でやりとりをすることの大切さ、再度頭の中に叩き込みました。

 また、ソーシャルビジネス=社会課題の解決を目的としたビジネス組織ですが、その課題の解決方法として、法律を作るってのもあるんじゃないか?という、法律家ならでは発言もありましたが、実はこれについては、最近スポーツ基本法が出来たこともありますが、究極のところ、ここだなと思っていたところでした。我々は社会課題について、問題提起をする人、実践する人、法律は、お役人、政治家が作るもの、別々のものではなく、そこがつながっていかないといけない。その問題が本当の社会課題として、多くの人に訴えかけられるものであるならば、そうならないといけない。ここまではっきりとおっしゃる方は今までいなくて、胸の中がすかっとしました。自分たちの在り方、方向性また1つ整理がつきました。

 いったん事務局に戻り、夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

10月20日(木)

 昨日はデスクワーク。会員名簿の更新。こういった事務的な業務はどんどんスタッフに棚卸ししていくべきなのかもしれませんが、この業務だけはわたしが11年ずっとやっています。入会頂いた会員さん、退会される会員さん、全て頭の中にインプットしたいと思いながらやっています。残念ながら記憶メモリーは年々退化していますが。10月現在で会員数は630名ほどになりました。発足から11年が経ち、イベント、行政からの委託事業等等、事業内容も多角化していますが、総合型地域SCとして会員数を増やしていく、ここが一番のコアであることは間違いありません。なので、会員数の増減を把握する業務についてはわたしが一番シビアに常にアンテナを張っています。

 14時、来客が1名。インターン希望者です。県外のNPOからの依頼で、一体何の事業なのか、内容がよく分からなかったのですが、じっくり話をして、理解が出来ました。夕方は鴨池へ。

 ジュニアサッカークラブの練習には、月に2回、陸上競技の専門コーチが短距離指導にあたります。こういうことが出来るのも、総合型地域SCの良さではないでしょうか。

10月19日(水)

 月曜日は、デスクワーク。外出。翌日に使うお店のチェーック、鹿児島中央駅にて出張の移動の手配。しばらく並んで自分の番になると、窓口のお姉さんのところに行きます。あっれー!高校で幅跳びやってた子じゃーん。お姉さんにたーっと笑います。綺麗にお化粧して制服着てたら、誰か分かりません。でも分かりました。「だだでグリーン車にして」「できません」。事務所に戻りデスクワーク。スケジュールの確認と書類の整理で終わりました。

 昨日は午前中デスクワーク。昼は車でお迎え、そのまま前日チェックをしたお店で昼食。事務局へご案内。文部科学省からお客様でした。9月からスタートした拠点クラブ事業、現在の状況、問題点などヒアリングでした。まず始めるまではものすごくバタバタとしましたが、全体的にはスムーズに始まっているということ、後、問題だと思っている点については率直に申し述べました。

 バタバターと外出。移動。県教育委員会の会議。こどもたちの体力向上事業についての会議でした。終了後、保健体育課に寄って、アポなしでしたので、1分くらい、どうしても一言お礼を言いたかったので。

 夕方はジュニアのスクール、ここ最近急に人数が増えて、タイヘン嬉しいことですが、雰囲気もちょっと変わってきました。子供たちの人数は増えましたが、スタッフの数は変わらりませんから。最後のミーティングでは、子供たちに一言だけ雷落としました。そのままランニングのスクールを見にいこうと。車で15分くらいのところでしたが突如「走っていこう!」と思いました。なんとか行きは45分、余裕をもってたどりつきましたが、帰りは40分、最後やばかったです。

10月18日(火)

 九州高校新人で美幸が女子3000m優勝しました!そしてそして男子200mで橋元晃志くんが20秒85の県高校新記録。それまでの県高校記録は20秒87で、そのレーススタンドから見てました。同レースで優勝したのが実業団の同僚江ア学で20秒75、今の県記録です。あれから14年かー。おめでとう!

 日曜日は、長男(小3)、塾が主催するテストを受けるというので、アサイチで送っていきました。いったん戻り外出の準備をし、今度は家族揃って外出。テストを終えた長男を途中でひろってドライブ。最高の天気、気持ち良い〜。霧島まで。


日本の夜明けは近いぜよー

 たっぷり遊んだ後は、温泉、最近出来た全個室型の温泉。すぐに案内出来るのが1時間3500円という部屋でした。え"っ!と思いましたが、たまにはいいか〜と奮発しました。


露天風呂が2つ


檜の内湯が1つ

 隣接する休憩室もテレビ、マッサージチェアがあり、広々としていてリラーックスできました。

10月17日(月)

 土曜日は6時半しゅっぱーつ。出水へ。県陸協の陸上競技教室。短距離の指導者として参加をしました。こどもたち、120名の参加でした。

 心配された雨もなんとかもって、事故怪我無く終えました。お弁当を頂いて、13時頃解散。鹿児島市内へ。いったん家に戻り、鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブのトレーニング。

 その出水からの帰りでした。携帯がなります。僕が、カミカミ洋輔くんと言い過ぎて、アナウンサーを引退し、情報処理にうつった上岡洋輔くん。なでがたジャパン、日本代表。

 「今夜の予定は?」と聞いてきます。うん、特に何も入ってないよ。「飲みませんか」。いいよ。「有田雄介が教員採用試験合格したのでそのお祝いに」。そっかそっか、それはいいね、お祝いせんといかんね。「じゃぁおおたさんの家で…」。

 なーーんじゃそりゃ!と言いながらも、19時、太田家集合決定。

 参加者。有田家ブラザーズ、ゆうすけ、けいすけ、主催者上岡ようすけ、主管おおたけいすけ、とすけ軍団4人。ゆうすけのお祝いだということを忘れてしまうくらい、ようすけ、しゃべります。楽しい時間はあっという間。最後は日付も変わる頃、ようすけの綺麗な奥様が若干キレ気味で現れて(僕らが酔っ払い過ぎていたから?)宴席は終了。何故か写真一枚も撮ってませんでした。またやろうなー。

10月15日(土)

 木曜日の午後は勉強会に出席。ITツールのお話でした。うち、けっこうIT使いこなしているほうだと自負していましたが、いやーすごい。全然知らないことだらけでした。まさに日進月歩。

 クラウドサービス、データを端末の中におかず、インターネット上に置いて、PC、スマートフォン等、端末が変わっても、同じ環境が保てるということ。今までもブラウザメール等このようなサービスがあったわけですが、イマイチ信用出来ないところもあって、踏み込んでいなかったのですが、講師の先生がおっしゃるように、リスクは必ずあると、それと利便性を考えて選択することが大切ということでした。

 つまり、お金を現金で持つか、銀行に預けるかということと同じで、現金を財布の中に入れておけば、財布を落とせば終わりだけど、銀行に預けておけば現金は残る。銀行に預けていて、銀行が潰れれば終わりだけど、財布に入れておいた分は残る。データもPCに入れておけば、そのPCがクラッシュしたら終わりだけど、ネット上にデータがあれば、別の端末ですぐに元通り使える。ネット上にデータがあり、そこがクラッシュしたらそのデータはなくなるけど、自分の端末に残していたデータは残るってことです。

 早速gmailを使ってみていますが、まだ使い勝手が分からないところもありますが、携帯からも見れるのは便利です。何故かHTMLメールがどうやっても見れない状態です。

 昨日は終日デスクワーク。午前中は事務局ミーティング。拠点クラブ事業は、離島への派遣で離島の交通事情、また誰が行くか、2泊、3泊、それだけからだ開けてくれる人、なかなかいないということで苦戦中ということでした。その他WEBの更新など。夕方は鴨池陸上競技場へ。天気予報では、ものすごい雨が降るということで、びしょ濡れ覚悟で行きましたが、霧のような雨が降っただけで、問題なしでした。

10月14日(金)

 水曜日は、午前中学校へ。バザー食券集計。お金を扱う作業ですから慎重に慎重に。途中11時半から、バザーの担当部長、担当副会長、3人で現在の進捗状況報告を受けました。だいぶ今年の形も見えてきました。そのまま移動。車をとめて。13時からは職業訓練学校の講師。50分×4コマ。SCCを立ち上げた経緯、総合型地域スポーツクラブとは何か、ビデオ、グループワーク、最後まとめ、時間が足りないくらいでした。


クリックすると大きくなります

 グループワークでは、昨年のスポーツ立国戦略でも出ています、「スポーツが地域課題を解決」をテーマにワークをしました。良い意見たくさん出ました。終了後そのまま鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。

 木曜日は、朝小学校へ。小学校体育活動コーディネートで、初めて入るスタッフだったので、ちょこっと顔を出しました。

 体育館で3年生にマット運動の授業。左側立っているのが先生で、右側、ちょっと見にくいですが、座って前転の指導をしているのが体育コーディネーター。先生が男子を、コーティネーターが女子を担当しています。このように今まで先生1人では目の行き届かなかったところが二人体制でよく見ることができています。

 途中、前転、自信無さそうな表情の女の子がいました。回ってみますが、綺麗に前に回らず横にゴロンと回ります。コーディネーターがひとことアドバイスをしました。すると、コロンと本当に綺麗に回りました。何気ないヒトコマでしたが、こういうことなんだ!とても感動しました。その子もとっても嬉しそうでした。

  そのまま鴨池陸上競技場へ。市小学生陸上記録会が開催。


手前、なりか、5年女子で6位、もう14秒台出ます


右、なな


右、しほ、ねーちゃんに似てきました


右、ゆりな


中央、そら


まさとき、6年男子優勝、トップをかっとばしています

10月13日(木)

 月曜日は体育の日、びしーっとスーツに着替えて外出。鹿児島アリーナ。この度、NPO法人SCCは、鹿児島市教育委員会のご推薦のもと「市社会体育優良団体」として表彰頂くことになりました。リハーサルの後、9時20分より本番。名前を呼ばれると、大型ビジョンに大きく映しだされました。今後もこの賞に恥じぬよう、努力研鑽を重ねて参ります。表彰式の後は、基調講演を拝聴しました。鈴木大地さん。

 一流の選手には一流のケガがある。一流のケガをするということは、一流になってきた証と前向きにとらえ、向かっいあっていかないといけない、という話が響きました。怪我との戦いだったなー。

 昼前には終了、そのまま鴨池陸上競技場へ。県の行事「県体育施設無料開放」で、毎年恒例となりました「かけっこ教室」、今年も100名を超える参加者があったようです。着くとちょうど終わったところでした。公園内ではニュースポーツ体験など様々な催しがあって、子供たち夢中になって楽しんでました。


10月12日(水)

 国体終わりましたね。鹿児島は陸上競技男女総合順位が23位。47都道府県のちょうとど真ん中ということになります。女子総合は18位。男子がきばらんといかん、ということです。

 日曜日は、午後から鴨池陸上競技場へ。玲美と決勝のアップの話をした後、女子走高跳へ。

 月菜1m40で5位の月菜。45のベスト更新を目指しましたが、写真の最後の踏み切りのところ、そのまま上半身がバーに近づいていきます。水曜日の練習でそこが良い感じで修正できましたが、ベスト更新ならずでした。しかしよく頑張りました。この後は4×100mリレーで3走も務めました。

 玲美のアップ。予選は12秒70(+1.1)の自己新記録。しかしライバル森さんが1枚上手の12秒58(+0.8)。今年森さんに負けっぱなしですから、今季最後の直接対決、勝ちたいなと。スタートから4,5歩目のところ、ちょっとだけ意識変えていこうと話をしました。

 左、玲美。左から3番目、森さん。スタートから加速、いつも通り森さんが前に出ますが、いつもよりも離されません。60m付近で追いつくと、後半は抜け出し、玲美が12秒90(-1.7)で優勝。良い走りでした。

10月11日(火)

 土曜日は、外出。文科省から委託を受けているトップアスリートの派遣事業。トップアスリートがちゃーんとやっているか(笑)、見にいきました。

 手前の水色のシャツがSCCのスタッフでだいすけコーチ。奥が今回トップアスリートとして指導にあたっている江ア学くん。200m20秒75です。だいすけコーチから聞いてはいましたが、想像以上、素晴らしい指導をしていました。子供たちを叱り飛ばすこともなく、笑顔でグイグイひきつけていました。いったん事務所に戻りデスクワーク。午後は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。

 日曜日は、幼稚園。運動会。

 開会式スタート。みんなで体操。あれ?とわこさん(中央)、帽子のかぶり方、間違っていませんか?

 さあ、気をとりなおして、帽子かぶりなおして、かけっこ。練習では「いちばん」と言い張りますが、本当でしょうか。よーい、ドン!みんなが走りだしてからニコニコしながら、最後尾をぴょんぴょん走ります。↑バックストレートはスキップで快走します…。


親子競技は、長男が出たいというので、出てもらいました


ダンスも頑張りました

10月10日(月・祝)

 体育の日です。文部科学省が毎年体育の日に発表している前年度の「体力・運動能力調査」のことが報道各社で今朝の記事となっていますが、要点は以下のようになっています。

(子供の体力)

・今の形式で調査が始まった1998年度以降13年間の中で小中高生は最高の結果を記録した。

・しかし子供の体力のピークだった1985年の水準にはまだまだ届いていない。

・上記2点より「子供の体力大幅向上」という前向きな見出しをつけているところと、「ピーク時水準には遠く」というネガティブな見出しをつけているところがあります。

・運動をする子としない子の差は更に顕著。

(大人・高齢者の体力)

・65歳以上の高齢者の体力や運動能力の向上が顕著。

・調査開始の98年度以降ほぼ右肩上がり。

・健康意識が高まり、運動する高齢者が多くなっていることが背景とみられる。

・中高で運動部経験がその後の運動習慣につながっており、生涯にわたって高い水準の体力を維持するのに重要な役割を果たしている。

 平成12年に策定され10ヵ年計画で取組んできたスポーツ振興基本計画の1つの成果が今回のこの結果であり、素晴らしい成果を収めたものとして考えてよいのではないでしょうか。そしてこれからは昨年夏に発表されたスポーツ立国戦略、そして今年策定されたスポーツ基本法の中で、これから10年間、さらにスポーツの振興を広め、深めていくことになります。

 間違った認識がありましたら、またこういう考え方もあるということがあれば、ご指摘下さい。

10月7日(金)

 昨日は午前中取材。体育の日が間近ですが、昨年夏に発表された「スポーツ立国戦略」からスポーツ基本法制定まで、そして弊法人が受託している「スポーツコミュニティの形成促進事業」について、コメントでした。

 午後は勉強会に参加をしました。「ソーシャルビジネスの資金調達と資金繰り」というテーマ。講師は永山先生(nagayaaanくん)。受講生からの質問に丁寧に答える大人な姿勢に素晴らしいと思いました。でも途中nagayaaanくんが「ブラジャーの試着」を連呼するので、nagayaaanくんがブラジャーを試着している姿を想像して楽しくなっていたわたしでした。そこまでやらなきゃ。今月は毎週木曜日、勉強会に参加をします。

 いったん事務所に戻り、夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール、ランニングのスクールでは坂ダッシュ(ダッシュではありませんが)、会員さんと一緒に声かけあいながら走りました。

10月6日(木)

 昨日はアサイチで小児科のある病院へ。前日、長女(4歳)に蕁麻疹が出ていて、でも、そんなにめちゃくちゃ痒がるような感じでもなく、様子を見ていたのですが、翌朝更にひどくなっていたので、病院に連れていきました。診察を受けましたが、食事のことを聞かれ、「この年齢の頃は出やすいのですが、1週間ほどすると引いてくるでしょう」ということでした。そんなにたいしたことではないということでした。それより長女は「はやくようちえんいきたい!」と叫びます。いったん帰り薬を飲ませ幼稚園に送っていきました。

 デスクワーク。午後は来客が2組。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。20時過ぎ終了。

 竹内CM、ゆいコーチ、ツーショット。雑誌の取材でした。今月発売号のLEAPに掲載いただけるようです!

10月5日(水)

 昨日午前はスロートレーニング&リラックスストレッチ教室。この教室をオープンして以来、5年くらいでしょうか、増えもしない減りもしない、ポツポツと退会もあるが、ポツポツと入会もあるという教室です。帰りに弁当を買って事務所へ。

 午後は書類の整理、スケジュールの確認など。夕方はジュニアのスクール。終日雨が降り続いていましたが、超小雨で済みました。夜はテンモンカンで食事。3年前の10月にスタートしたSCCジュニアサッカークラブ(10/2の日記)が無事3周年を迎え、大学の同級生でもある代表コーチと2人で乾杯でした。会員数が最初10名ちょっとからなかなか増えなくて。ちょうどOJTで来てくれていたドウゾノーくんが、当時担当だった永山くんと二人あれこれ知恵を出してくれて、でもなかなかうまくいかず。今だから言えますが、ドウゾノーくんと竹内CM、わたし、3人、サッカークラブの保護者と居酒屋でノンアルコールで話し合ったこともありました。あの時、空気重かったな〜。でも今は会員数も増えて、60名弱います。少しずつチームとしての力もつけていて、陸上とはまた違った雰囲気でやれています。


サッカークラブの練習の様子

10月4日(火)

 外見より、中身を磨かんね

 昨日は朝のうちに雑務を済ませた後、振り替え休日の長男、次男を連れて遊びにいきました。

 途中、幼稚園によると、ちょうど園庭で運動会の練習中でした。長女もいました。写真中央、紫の派手なおねえさま(!?)は某鹿児島出身の有名シンガーのお母様です。


側転が得意な次男と出来ない長男

 夕方は、こどもたちのピアノ教室の送り迎え。夕食前に軽くJog。

10月3日(月)

 本日の南日本新聞に弊法人が文部科学省より委託を受けている「スポーツコミュニティの形成促進事業」のことが大きく掲載されています!ご覧下さい。

  昨日は、小学校の運動会。

 長男(左から2番目の黄色)。またもや、夏の終わりに急激に体重増加。そこから動きが悪く、脚が痛いやら言い出し、全くキレがありません。が、金土にちょこっとだけ個人レッスン。なんとか多少は動くようになりました。練習では、3番、4番しかなれなかったそうですが、この日はスタートから1番をかっとばし。最終コーナーで内側から抜かれ2番となりましたが、よく頑張りました。吹奏楽部の演奏も開会式、閉会式、よく頑張りました。

 次男(左の赤)。ちっちゃいけど、スタートからかっ飛んでました。

 PTA種目の玉入れも参加者も多く、盛り上がっていました!副会長さんたちが中心となり、準備をしてくれました。お疲れ様でした。


中野コーチ登場!(今日の新聞にも出ています)

 最後の対抗リレー。各学年の代表選手が走ります。次男坊が選ばれたということで楽しみにしていました。わたしの目の前から走り始めます。気合い入れろよー!ヨーインバン、思いっきり出遅れます…。なんだそりゃ。最下位でバトンを渡しました。校長先生のスターターに完全にびびってしまったようです。

 わたしは、終日校長先生の隣の特等席で見させて頂きました。先生方が本当に手際よくテキパキと動いていらっしゃる様子がよく分かりました。最後の万歳三唱の務めも無事終え、ほっ…。みんなで後片付け。素晴らしい天候、灰も降らず。昨年の大雨でわたしに雨男疑惑がかけられていましたが、それも晴れ、良い運動会でした。

10月1日(土)

 昨日は9月頭で終了した「スポーツ指導者養成科」で部屋を借りていたビルへ。9月末、昨日付けで退去でした。一度みんなで掃除をしましたが、最後にもう一度。ひととおり掃除を終えた後、確認で担当の方がチェック。ダメダシがあり、もう一度掃除。雑巾でとれない汚れは爪でこすってとります。ピカピカに床を磨き上げます。終了、そしてこの部屋ともお別れ…。


お世話になりました

 午後は来客が2名。

 ちょうど1週間前、披露宴を終えた新婚二人。新婚旅行はグアムに行ってきたそうで、お土産を持ってきてくれました。アッツアツの写真も見せてもらいました。本当にアツアツな二人でした。

 夕方は外出、小学校へ寄った後、鴨池陸上競技場へ。陸上クラブのトレーニング。20時過ぎ終了。

9月30日(金)

 昨日は朝デスクワークの後、外出。ツイッターでも書きましたが、前夜会合があり、そのお店の駐車場にそのまま車を置いて帰りました。バス、市電を乗り継ぎ、その店へ。愛車発見。寂しそうにポツンと待ってくれています。よしよし。乗って帰ろうとするも鍵が開かず…「ん??」頭の中が一瞬真っ白。あーっ、車の鍵持ってくるの忘れた!サブマネさんに電話。「車の鍵、持ってきて」「は〜〜〜!?」、最初っから送ってもらえよって。

 デスクワーク、新規入会、退会者の整理、PTA副会長から電話、「14時から運動会のテント張り、手伝える人は集合!」はいはい、デスクワークのスピードあげます。なんとかキリの良いところまで。軽く昼食をとって小学校へ。テント張り、万国旗を掲げたり。2日が運動会です。天気が良いといいなー。ちょこっと打ち合わせ。

 夕方はキッズの教室、ジュニアの教室。19時からは校区運営審議会の会議。11月の行事の詳細、あいさつ通りをどう浸透、郷土芸能の保存等について。

  雨の日はお気に入りのカッパで、長女(4歳)。指きりげんまんがマイブーム。はりせんぼんのーます、より「ゆび、きった!」のフレーズがおそろしいらしい。「ゆび、きったら、いたいのおー!?」

9月29日(木)

 昨日は宮崎へ。トレーニング指導。運動会前ということで、かけっこ指導のポイント。終了後そのままランチ。ちょっと(ものすごく)リッチにいきました。ご馳走になってしまいました。


太平洋を見渡す最高の景色でした

 2時間かけて鹿児島に戻り、軽くデスクワークの後、鴨池陸上競技場へ。灰が…。移動。夜は大学学員会(OB会)の会合でした。

9月28日(水)

 昨日は午前中月次決算の会議。8月の内容。数字からは逃げられません。午後はデスクワーク。夕方は来客があり、お迎えにあがりました。なんと青森からのお客様です。数年前からずっと弊法人にご協賛を頂いているのですが、お会いするのは初めてでした。このサイトもよくご覧頂いているとのことでした。事務局にご案内した後、ジュニアスクール、ランニングスクール。夜は19時から会議が1本入っていたのですが、そちらに出た後、再び合流して、夜は天文館にご案内しました。


小学校体育授業のサポート事業の様子

9月27日(火)

 昨日は午前中小学校へ。文科省のからの委託事業。小学校体育授業のサポート事業。初めて行くスタッフだったのでちらっと見にいきましたが、立ち姿見ただけで、大丈夫、そう思いました。スタッフの要件として、実は華やかさって大事です。いい服を着ているとか、そういうことではなく、指導をしている時のオーラというか、立ち姿です。そのまま針治療。どこがどう悪いという訳ではなく、メンテナンス、12ヶ月点検みたいな(笑)。

 昼からはデスクワーク。書類の整理、1週間のスケジュールの確認など。夕方は来客1名。学ちゃん。来年50mダッシュ王選手権出ると言い切りました。100m10秒44、200m20秒75。怪我しないでね。こどもをピアノ教室に送った後、そのまま車で移動。17時半から桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。

 鹿児島空港へ。男子110mハードルの日本記録保持者と夕食の約束をしていたのですが、わけあって、飛行機が最終便になったということで、そこから市内まで出てくるのを待っていたら何時になるかワカランということで、迎えにいき、そのままテンモンカーンへ。

 現在は筑波大学陸上部のコーチをやっている谷川ですが、大学は中央大学で学年はわたしの1つ下になります。年は一緒です。ご両親が福岡は八女の出身ということで、わたしの実家の久留米とは隣町で遠からぬ縁を感じています。今やテレビ解説などで大活躍です。泰志がお世話になっています。

9月26日(月)

 土曜日午前中は校区の成人学級に参加。午後は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。

 日曜日午前は10月スタート「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座-第10期生募集!-」の説明会。

 15名弱の参加でした。先輩会員さんもたくさん応援に来て下さいました。

 先輩会員さんのお話1、9期生の西田さん。昨年参加をしてみて、それから1年経って、というお話でした。とっても良いお話でした。有難うございます。

 先輩会員さんのお話2、1期生の立石さん。もう10年経ったけど、未だに何故走っているのかは分からない、けど、走り終わった後は、感動するよ!というお話でした。二日酔いのところ有難うございます。

 夜は弊法人元理事の座安美佐子さんがホテイさんのライブを見るために鹿児島に戻ってきたということで、集まりましょう〜&高尾野24時間駅伝の打ち上げ飲み会でした。

9月24日(土)

 昨日は午前中デスクワーク、休みの子供たちを連れて車のオイル交換。帰りにKンタッキーをランチに買って帰りました。午後はスーツに着替えて外出。結婚披露宴に出席しました。

 新郎は平田俊幸くん、鹿児島南高校陸上部卒、毎年50mダッシュ王選手権にも出てくれています(ファイヤーマンのきぐるみの人:参照)。新婦はうちの子供たちも大好き、三宅家の長女順子さん。子供たちに「じゅんちゃん、今日、花嫁さんになるんだよ」って言うと「え〜〜!」と言っていました。


パパと


ママと(さすが着付けの先生のお二人!)


しゅうじの余興、最高!三宅家全員集合

 順子、とーっても綺麗な花嫁さんでした。順子、綺麗だなーと心から思いました。終始ニコニコ笑顔で、涙は見せませんでした。順子の芯の強さを感じました。三宅パパママも、笑顔で温かく見守りました。親の深い愛情を感じました。その分、新郎号泣。わたし最後の万歳三唱の大役を頂いていて、順子のこと、いろいろ語りたいこともたくさんあったのですが、最後の新郎挨拶が面白くて(深い思い、たっぷり伝わりました)、わたしの挨拶はシンプルにいこうと直前に決めました。 二次会はSCC軍団で軽く一杯いきました。

9月23日(金)

 昨日は朝食をとっていると、ウッドデッキ、おかしなところが塗れています。上を見ると、雨どいからポタポタとしずくが。んー?2階にあがり、ベランダから雨どいを覗き込むと、こんもり灰がたまっていました。あらーこれは、どげんかせんといかん!下から脚立を2階のベランダまで引っ張り上げて、屋根に上ります。こわっ。雨どいですから、屋根も際のところに座り込み覗き込むように、スコップで灰を取り除きます。こわっ。ということで約1時間、最後にざーっと水で流して終了。

 昨日は午前中資料を作って、外出。雇用系の助成金の申請。3人分を半年に1回ずつ、計6回申請してきましたが、ようやく慣れてきた、昨日がラストでした。窓口でも「ラストです!」と。この助成金を活用して週20時間の1年の期間限定スタッフを1年前に3名増やしました。当然、最初は1年のみでと思って雇用契約を結びましたが、今やその3人とも、なくてはならない存在になってくれました。成長がとても嬉しく、頼りにしています。その雇用を守るためにも、わたしももっと頑張らないといけません。

 午後は来客が2名。保険関係、従業員の退職金積み立ての件など。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

9月22日(木)

 月曜日は、祝日、予定は何もナッシング。長男坊だけは吹奏楽部で午前午後と敬老会の演奏周りということでアサイチで外出していきました。午前中はあちこち掃除をした後、長男を除いた4人で外出、ランチ、買物。14時過ぎ長男を迎えにいき、夕方はゴーカイジャーショーのチケットをもらったので、子供3人連れて見にいきました。ものすごい大音響とともに始まり、興奮する子供たちとは相対してわたしは夢の中へzzz。

 火曜日は午前中、運営委員会。途中三宅パパが来局。今週末ビッグイベントが待っています。午後はデスクワーク。夕方はジュニアのスクール。雨あがるかなと思いましたが、けっこう降りました。ランニングのスクール。こちらも参加者少なめでした。

 水曜日は、午前中、文部科学省からの委託事業で小学校体育授業のサポート事業。小学校1年生の運動会かけっこの授業、マスコミより取材が入りました。ので、わたしも見にいきました。まだまだスタッフサイドも、先生方も、どう役割分担をするか、探りながらという感じですが、良い形で出来ていました。

 午後は外出。OJT希望者約20名へプレゼンテーション。スポーツに興味がありそうな人は…、あまりいなさそうな、感じでした。でもスポーツに興味があるとか無いとかではなく、うちで学びたいという意欲があるのであればどなたでも結構です。

 夕方は鴨池へ。陸上競技クラブの練習に1時間ほど顔を出した後、夜は校区の運営審議会に参加をしました。

9月21日(水)

 日曜日は、SCC主催事業「ランニングスタート講習会」。20名のお申込みを頂きました。有難うございます!当日の天気が数日前から微妙。迷走台風のせいです。集合の7時半には残念ながらどしゃ降りとなりました。しかーも、黒い雨。灰雨です。あー悲惨。しかしお申込み頂いた皆さん、時間には集合頂きました。練習が始まると、灰も落ち着き、雨もあがりました。灰雨は嫌ですが、いったん地面に落ちると舞い上がることがないので、それは良いです。

 しかし途中でまたもや灰雨。頭皮がじょりじょり。

 途中で抜けて移動。伊集院へ。県民体育大会へ。

 写真はだいすけコーチ。走幅跳。懐かしいアスリートがたくさん出場していてあぶなっかしいやら、楽しいやらで、見るほうは面白い大会です。しかしわたしは鹿児島地区の監督を4年務めましたが、裏方さんはとてもタイヘンです。

 14時過ぎ、大会終了。家に戻り着替えて、みんなでデパートへお買物。


灰が降る中、屋上のデパートで遊びました

 夜は地域の秋祭り。町内会が主催です。

 ラムネの早飲み大会(右、緑のシャツが長男:炭酸はちょっと苦手です)。出された焼酎、紙コップがガブガブ飲んでいたら酔っ払いました。抽選会で箱ティッシュが当たりました。

9月20日(火)

 先週末は県高校新人大会でした。写真撮れただけです。


写真提供「スポーツかごしま

 女子1500m、3000mに出場した美幸(鹿児島女子:75)。1500mでは0.01差で負けましたが、3000mは全国インターハイ9位の力を見せ、優勝しました。この1年で本当に強くなったなあと思います。

 今回、台風の影響で鴨池陸上競技場には珍しい、終始ホームストレートが追い風という条件の中、短距離種目は良い記録がたくさん出ていました。写真はありさ(鹿児島情)、100mでは13秒6と復調してきました。

 涼(鹿児島城西:中央)は今までの100mのベストが確か12秒3くらい。しかし練習では11秒台出るぞという感触もつかめていました。結果11秒89の自己新。

 男子砲丸投、円盤投に出場したわたる(樟南)。練習場所がなかなか確保できないなか、コツコツと努力を重ねてきました。砲丸投は11mを投げて6位入賞。そして円盤投は3位に入り、九州大会進出を決めました。

9月17日(土)

 *昨日朝、ホームページ更新したのですが、ファイルをサーバに送ろうとした時サーバにつながらず、でした。昨日の分です。

 水、木と2日連続で、薩摩川内市へ陸上教室でした。

 水曜日は可愛(えの)小学校。今年で5年目?6年目?毎年呼んで頂いています。

 バトンパスのお手本!をお見せしようと頑張る、なかのコーチ、だいコーチ、が、バトンが届かず…。

 市内に戻ると、すんごい降灰。ここ補助競技場。右のタータン部分と左の土グランド部分の区別がつきません!

 昨日、木曜日は育英小学校。ここの4年くらい連続で呼んで頂いています。いつも有難うございます。短距離、ハードル、幅、高、2コマかけて2種目体験しましょうという形でした。わたくし昨年に引き続き高跳びを担当しました!

9月15日(木)

 月曜日は、みんなで「スポーツ指導者養成科」で使った教室の片付け。今月末から新しい講座を開講予定でしたが、受講生が思うように集まらず、開講は断念することとなりました。よって、この教室の賃貸契約も9月末までということで、撤収作業でした。教室の中に入ると、

 ホワイトボードにみんなから寄せ書きが。ジーンときます。


しかしこの日は鹿児島市内、ものすごい降灰でした

 午後は運び込んだ道具の片付け。机や椅子、なんとか倉庫にしまうことが出来ました。

9月14日(水)

 日曜日、インカレ最終日、アサイチで補助グラウンドへ。真夕(志学館・1)200m準決勝のアップ。相手がどうこうよりも、まずは自己新記録を目指して走ろうと。25秒05ですから、24秒台。だいたい100m12秒01ですから、24秒5くらいで走らないとおかしいんです。昔っから100mのわりには200mがぴりっと走れません。昔よりはだいぶマシになりましたが。結果、3組2着+2で、組4着で走りました。プラスにはかかりませんでしたが、予選よりも更に良い走りをしました。もう一皮で決勝です。

 修司(中大・4)、400mハードル決勝。前日に50秒8のベスト記録を50秒3まで伸ばしてきました。のっています。あわよくば49秒台で表彰台もいけるかもしれません。11時30分からの決勝、ドキドキします。50秒76で6位。49秒台とまではいきませんでしたが、自己2番目の記録で、よく頑張りました。ちゃんと終了後も挨拶に来てくれました。

 泰志(筑波1)は今回、出場することはありませんでした。怪我の状況がだいぶ良くなってはきているところだが、ここは無理をせずにということだそうです。秋の記録を出しておけば翌シーズンがだいぶラクになるので、10月・11月に良い記録を出しておきたいところです。

 川田先輩(1つ上、男子110mH、日本インカレ優勝・熊本九州学院卒)がいらっしゃったので、3日間を通して初めて、スタンドのOB席にいきました。当時の木下監督がにこやかにどてーって座っていらっしゃいました。高校3年時の全国高校総体で木下監督に声をかけて頂き、わたしは中央大学に行くことになりました。同じ九州佐賀のご出身ということで、よくかわいがってもらいました。表彰ではしゃぎすぎてゲンコツもらったこともあります。怖かったんですから。

 最後は4×400mリレー。昨年は男女アベック優勝をしました。その前、修司の応援団長ぶり、あっぱれでした。


中央、副主将として、主将と一緒にみんなをよくまとめました

 マイルは女子は惜しくも2位。男子は、優勝しました!2連覇です。4×100mリレーは看板選手がいての優勝ですが、マイルは個人での決勝進出はゼロです。ヨンケイと兼ねている選手もいません。総合力ですね。後輩たちの短距離を中心とした大活躍を3日間たっぷりと見ることが出来て、大満足で帰路につきました。

9月13日(火)

 金曜は朝7時過ぎに出発。熊本へ。今年は日本インカレが熊本で開催です。大学を卒業して17年、インカレを見にいくこともなく、だけど修司(中大4年)がいる4年間のうち一度は応援に行きたいと思っていました。プラス今年は泰志(筑波1年)と真夕(志学館大1年)も出場予定ということで、年明け早々には手帳に「日本インカレ」と記して他の予定を入れずにいました。

 鹿児島からジャスト2時間、競技場着。ちょうど駐車場で真夕と会いました。アップの時間、場所を確認した後、早速男女4×100mリレーの予選が始まります。優勝候補の中大は39秒72で予選トップ。

 そのまま真夕のアップ。女子100mに出場します。先日の九州選手権で優勝、12秒01というタイムで走り好調を維持しています。そして今回は全国の同レベルの選手と競ってどれくらい通用するかを確かめたいと思いました。



 予選スタートから加速、60m付近でトップに立ちます。後半競って、他の選手にスッと前にいかれ、トップと0.02秒差で3着。マイナス0.9で12秒27、準決勝進出。

 準決、九州勢の2人に競り勝てばと思いましたが、予選より動きが硬く6着。後から聞くと、さすがに緊張したそうです。しかし1年生としてのぞんだ初の日本インカレ、じゅうぶん戦える力はあるぞと、手ごたえを感じました。

 土曜日は女子200mに真夕が出場。持ちタイムは組の中で最も下です。準決勝いければ良いかなという感じですが、なかなか走れています。6着でしたが、4着プラス4の2番目で準決勝進出。

 男子400m修司が出場。2組で同じ中大の後輩の選手が50秒30で走ります。修司もこれくらいのタイムで走ることができればいいなーと願います。修司、最終5組に出てきました。隣のでっかい中京の選手と競います。

 競いながらゴールへ。胸差でかわされますが、2着。トップは50秒30。修司思わずガッツポーズが出ます。修司、50秒37!!自己新記録。そして鹿児島県記録、中城さんという方、同じ中央大学の先輩です。が1984年に出した記録「50秒62」を大きく上回りました。27年ぶりの更新です!おめでとう!気合いの入ったレースでした。

 この後、男女100mの決勝。男子は優勝候補、中大の選手が不正スタートで失格。

 日も暮れ始め、薄暗くなりかけた18時過ぎから行われた4×100mリレー。中大が38秒85で優勝。ツイッターでも書いていますが、わたしが大学3年の時に優勝して以来、18年ぶりの日本インカレ優勝です。


9月8日(木)

  昨日は午前中県教育委員会へ。夏休みのかけっこ塾、後援を頂いていたので、大きな事故怪我なく終えましたと報告、と、スポーツコミュニティの形成促進事業について、進捗状況など。

 事務局に戻ると来客2名。先日閉講した「スポーツ指導者養成科」の卒業生山田さん、福島くんが来局。面接の帰り、ということでした。お菓子どうぞ、とハッピーターンを出したら「アハハ」と笑われました。「やっぱハッピーターンがあるんですね!」と。なんか変な情報が入っているようです。

 午後はデスクワーク。学校へ。長男の学級PTA、30分ほどで終了。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブのトレーニング。今週末熊本で全日本インカレですが、真夕が最終調整。今日出発だそうです。

 先日のPTA会長研修会の中で出てきた「絵」。どういう意味があるのでしょー!↓↓

 

 極々簡単に説明します。

 上、人にはいろんな側面があり、どれが本当ではなくどれも本当。が、それを仕切っている線は子供はまだ柔らからい、良い側面へと導いてやることが大切。

 下、いろんな人がいる(点)、リーダーは目標(円)を狭めてしまうと、そこからはみ出る人が増えてしまう。リーダーがふところ深く、大きく構えれば、はみ出る人は少なくなる。

 というお話でした。

9月7日(水)

 月曜日はデスクワーク。3ヶ月間「スポーツ指導者養成科」にほぼ張り付きだったスタッフの平野さん宇治野さんも久々に本部(!?)事務局に登場。閉講式のこと、わたし最後まで居れなかったので、話を聞きました。感動的な話もあったようです。夕方はこども3人のピアノ教室の送り迎え。庭の芝刈りなど。タープにハトメを打とうとトンカチでトントン、まるで漫画のように、左人差し指を打ちました。めちゃくちゃ痛かったです。

 昨日火曜日は、午前中デスクワーク。午後は来客が1名。いつの間にか理事長になっていた永山くん。正式に独立をすることになりました。もちろん大きな「志」はあるわけですが、やはり不安なんです。怖いんです。時折ふとなんとも言えない不安感が襲ってくるのです。冒険家、植村直己さんの言葉です。

 「出発するとすぐ、帰ることばかり考えるんですよね。毎日先に進みながら、いかにして先に進むかじゃなくて、いかにして引き返すかっていうことばかり考えてるんです。それがある一定のところまで進むと、もう引き返しのきかない状況までくるわけです。そこで初めて、先に進むことだけしか考えなくなるんです。」

 覚悟って、最初っからあるものではなく、もう引き下がれないところに来たところで初めて生まれるものなのかもしれません。それまではみんな人間ですから、ふらふら悩みながら進むんです。それで良いんです。頑張れ。

 外出、学級PTAに出席。終了後、執行部の皆さんとちょこっとだけ話をした後、校庭に目をやると、ハードルが並べてあります。10月にある陸上記録会の選考会だそうです。100mの様子だけ見て帰りました。菜奈、土で向かい風で15秒6で走りました。秋の大会は14秒台走って欲しいなあー。

 ジュニアのスクールへ。みんなニコニコ一生懸命走っていました。19時からはPTA会長研修会。20時半前終了。急いでランニングのスクールへ。20時半ちょうど終わる頃でした。

9月6日(火)

 日曜日はやすみー!日曜日にきちんと休めることはそうありませんから、ソワソワします。みんな遊びにいくぞおー!朝からどこに行こうかプランを練りますが、なかなかみんな起きてきません。ったく、休みなのに、だらだら寝てんじゃねーよー、ようやくのそのそと起きてきます。が、長男、宿題があると言います、はー?休みなのに宿題してんじゃないよ、なんてことは言えないので、さっさと終わらしてくれと。

 10時半、長男が宿題終わったと言います。そっか、よーっし!じゃ動物園いくか!準備しろ!子供たち、わおーっと喜びますが、サブマネさんは「この暑いのに…」と。そんなこと言う人は動物園の動物さんに謝りなさい!と。みんな頑張ってるんだから。


ホワイトタイガー、暑さでぐた〜


レッサーパンダ、暑さでぐた〜

 ちょっとだけ涼しくなったとはいえ、9月頭の鹿児島はまだまだ夏です。やっぱ暑かった〜。でも遊園地でテンションあげていこー!

 帰りに買物をして帰宅。たっぷり遊びました。みんな遊んでくれて有難う。

9月5日(月)

 朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。

 金曜日に「スポーツ指導者養成科」が終了し、入れ替わるように土曜日からは、新規事業トップアスリート派遣事業がスタートしました。この事業は文部科学省から委託を受け、総合型地域SCが拠点となり、トップアスリートを地域のスポーツ組織に派遣をしたり、小学校の体育授業にサポートスタッフを派遣したりという取り組みですが、この9月からいよいよスタートということになりました。昨年の検討委員会から始まり、おおよそ1年がかりでこの事業について準備を重ねてきましたが、やっとスタートに漕ぎ着けました。まだ始まってしばらくはバタバタいろいろと予期せぬことが起こるかもしれませんが、後はもう走りながら進んでいくしかありません。

 所属トップアスリートについてはまた後日発表しますが、報道発表で出た方とはまた別の方にお願いをすることになりました。ちょっと慌てましたが、結果、良い形で始めることが出来ました。早速、子供たちの目がキラキラ!囲まれていました。

9月3日(土)

 昨日は「スポーツ指導者養成科」。6月から始まったこの職業訓練学校、昨日が最終日でした。午前中は1人1人からビジネスプランの発表。

 皆さん、スポーツで飯を食うということ、本当によく考えて、それぞれ大変立派なビジネスモデルを発表いただきました。わたしもいくつか質問させて頂きましたが、中には、このまま助成金申請をすれば、そのまま通りそうなクオリティの高いものもありました。

 そして午後は閉講式。挨拶の後、1人1人に終了証書をお渡ししました。その後、受講生1人1人からスピーチがあるということで、それも聞きたかったのですが、次の仕事のため会場を後にしました。

 昨年の10月末、スポーツに特化した職業訓練学校をやってみないか、という話を頂き、これは鹿児島のスポーツ界にとって素晴らしいスキームが描けるのではないかと、進めることにしました。そして担当の平野が中心となり、認定申請に取り掛かりました。

 ところが12月くらいから認定要件が急に厳しくなったりしたことなどから、なかなか認定が降りず、当初の計画からも大きく方向性もズレてきました。途中何度も無理じゃないかと思いました。しかし粘り強く何度も何度も申請を繰り返し、ようやく半年がたった4月の中旬、認定がおりました。

 また、そこから受講生がなかなか集まらず気をもみました。定員20名、机、椅子も20名分購入していました。結果、7名のお申込みを頂き、スポーツ指導者養成科がスタートしました。講義の中身は、それはもう素晴らしい講師の先生方にご登壇頂きましたので、わたしも受けたいような講義の中身がずらっと並びました。7名の受講生の皆さんも個性的ですが、とても良い方ばかりで、仲も良く、良い雰囲気で3ヵ月が過ぎていきました。

 わたしたちも初めて取組む事業ということで、至らぬ点多々あったかと思いますが、温かい受講生の皆さんに逆に支えられました。正直、経営的には厳しいところもありましたが、取り組んでみて良かったと思います。組織として一歩成長できたなと感じています。また受講生の皆さんがこれからどういう方向に進むのか、適宜アドバイしていければよいなと思います。

9月2日(金)

 火曜日は朝からラジオ生出演×2本。

 MBCラジオの吉田アナと右後ろ姿はポニーメイツの松林さん。8:45から1本目は世界陸上の話。2本目は9:30からかけっこの話。この日10時から1日かけっこ塾で、当日受付もOK!まだ間に合います!と叫んだら、5名の当日参加があったそうです。素晴らしい、有難うございます、MBCラジオ!

 デスクワーク。夕方16時からは打ち合わせ。文科省委託のトップアスリート派遣の件で。9月スタートで直前になりちょっとドタバタしたところもありましたが、なんとか良い形で始められそうです。小学校で打ち合わせ。同じく文科省委託の事業、小学校体育授業等に指導者・アスリートを派遣するという件で、打ち合わせ。ジュニアのスクールに顔を出しました。夜は義母のお誕生会でした。近所の居酒屋で。

 水曜日は、午前中「スポーツ指導者養成科」の事務所で留守番予定だったのですが、急遽平野さんが入ってくれることになり、助かった、と事務局に戻りがっつりデスクワーク。午後は打ち合わせが1本。OJTの受け入れ等。夕方は鴨池陸上競技場へ。

 木曜日は、特に大きな予定もなくデスクワーク。会報の作成やWEBページの更新作業など。昼は鹿屋体育大学からインターンで来てくれている池之上くん、スタッフのゆい、たまたま事務局に遊びにきていたまゆと4人でランチにいこうと。「女子」がいるのでちょっとオシャレなピザパスタ料理のお店に行きましたが、駐車場がいっぱいで、天ぷら屋さんにいきました。池之上くん、美味しい美味しいとご飯を4杯おかわりしました。ご飯に連れて行って何より嬉しいのは「美味しい」と言って食べてくれることです。以前、食事をご馳走して「味、普通ですね」と言われてこともあり、別にわたしは何も悪くはないのですが、あまり良い気持ちはしません。先輩とご飯食べるときは「旨いですね!」と遠慮無くバクバク食べましょう。

 午後は外出。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、月初めで、入会、体験対応が慌しかったですが、嬉しい悲鳴です。

9月1日(木)

 世界陸上序盤は、横浜に行っていたこともあり、あまり見れなかったのですが、日曜日、羽田から鹿児島に着いて、家にたどり着いたのは18時半頃、ジャストタイミングで世界陸上男子100m準決勝が始まりました。そこからテレビにかじりつき。1人、ぶつぶつ言いながら(笑)。そしてその約2時間後、男子100m決勝。結果は皆さんご存知の通りです。

 わたしの言いたいことはIshiroさんがツイッターでピシャリと言って下さっています。「1人1回OKから1レース1回になった03年の変更は、フライング連発で進行が遅れてテレビ中継や大会運営に支障が出るのを防ぐため。そしたら1レース1回を戦略的に使う選手がいて公平性を欠くから即失格に。つまり現ルールは中継や運営の影響が根底。テレビが自分で自分の首を絞めたとも言える。」

 もちろんルールはルール。守らなといけないこと。それは分かります。しかしこれが陸上競技短距離の姿かと。競技をすることすら奪ってしまう失格規定というのは、選手にとって最も重い処分です。ドーピング違反然り、サッカーのレッドカード然り。スタートのフライング(不正スタート)が、その選手が競技をすることを奪ってしまうほどの重大なルール違反なのか、ということです。逃げ場の無い、一発失格。

 この日のために、膨大な時間を費やしトレーニングをし、旅費をかけて移動をし、当日ウォーミングアップまでして、しかしレースは走れない。爆発寸前のところまで高まったこの気持ち、でも走れない。処分としては本当に最も重いものだと思います。なんらか別の処分でもよいのではないかと思います。

 ちなみに、SCCが主催をしている「50mダッシュ王選手権大会」。もちろんフライングが出ます。一発失格!なんてことは出来ず、特別ルールを用いています。「フライングを犯したものはスタートラインを30センチ下げる」。どうでしょう、個々人のスピードによりけりですが、0.03秒から0.1秒程度のディスアドバンテイジ。どうでしょう。国際陸連に提案しますか。

 2013年から日本陸連でも一発失格が適用されます。わたしも失格を言い渡さなければいけない立場にあります。

8月31日(水)

 月曜日、午前中は「スポーツ指導者養成科」へ。講義ではなく裏の事務所で電話番等でしたが、途中打ち合わせを1本。こういう方向へ行けばいいなと、いろいろと準備をして臨んだ打ち合わせでしたが、残念ながら全く逆の方向へと進んでしまいました。事業がうまく進んでいる時はスタッフに任せてわたしは後方席に座っていればいいのですが、こういう場合は、わたしが素早く判断をすることが大切です。あくまで事業の本質とは何か、原点に戻り、シンプルにドライに判断をします。そして次のステップへと進めます。

 午後は事務局に戻りデスクワーク。15時半、嬉しい嬉しいお客様3名。日本大学から水上先生(クラブネッツ理事)がNPO調査で学生さん二人を連れてレンタカーで登場でした。水上先生といえば、わたしがSCCを立ち上げたばかりの頃、本当によく応援して下さり、鹿児島まで来られたこともありました。いろんなところにわたしを引っ張りだしてもらい、いつも温かく見守って下さいました。わたしもSCCを立ち上げの頃は、まだまだ迷いもたくさんありましたが「おおたくんのやっていることは素晴らしいことだよ」とたくさんの勇気と自信をもらいました。あれから10年経ちましたが、今も学生を連れて全国を飛び回り、あくまで現場だ!という姿は全く変わりません。

 17時にいったん打ち合わせを終え、17時半から錦江湾横断遠泳大会会議。残念ながら台風の影響で中止になった今大会ですが、大会中止決定後初めての実行委員会でした。中止の判断、それに至る経緯について問題が無かったか、船舶の状況等について議論が及びました。

 その間、水上先生一行はホテルにチェックインし、会議終了後、ホテル近くの居酒屋に再び集合。竹内クラマネ、インターンの池之上くんも合流、計6人で、楽しく盛り上がりました。本当に楽しいヒトトキでした。

8月30日(火)

 開会式が終わり、競技が始まります。6年男子100mに出場する上内雅暁、アップに連れていきます。今回もちろん初めての遠征で、前日から食事の摂り方、周囲とのコミュニケーション、さりげなく観察していましたが、特に過度に緊張することもなく、気負うこともなく、みんなとも仲良くやって、普段通りの様子です。ただ、大きな大会は勝手が分かりませんから、1つ1つ指示を出します。が、基本一人でやらないといけないことは自分で考えさせ、行動させます。

 予選、同じ組の中では持ちタイムが最も下。しかし向かい風でのタイムだし、走ってみないとわかりません。スタートでポーンと突っ立ちますが、加速でぐんと前に出ます。後半もよく走り、12秒92の3着、自己新記録で準決勝進出が決まりました。


一番内側、2レーン


2着とほぼ同時にゴール、3着

 準決前アップ。予選でスタート突っ立ったところだけ気をつけよう、と。「どうやったら決勝に行けますか?」と聞いてきます。「準決勝を走るのは全部で24人。今の力は、半分よりちょっと下のあたり。これを半分よりちょっと上まで持っていけばいい。予選は12秒9だったから、12秒7くらいで走れば、いけるかもな」と言うと、なるほどーというような顔をします。

 準決勝3組2着プラス2。2組の外側から2番目8レーンです。真ん中の4人のうちの誰か1人でも食って4着に入れば、プラスで拾われる可能性があります。

 スタートは予選よりぐんとよくなりました。予想通り、真ん中4人が前に出ますが、くらいついていきます。その1人に勝って4着に入りこみました。タイムは12秒90。プラスは12秒80まででした。惜しい!

 この大舞台でよーく頑張りました。

 夕方17時過ぎに行われた決勝レース。優勝は12秒1でした。そのレースを見て、雅暁「悔しい」という気持ちが芽生えたようです。その悔しさが必ず次のステップになります。本当に良い経験となりました。

 18時過ぎ宿舎へ。19時から夕食。夕食後ミーティング。1人1人、皆の前で話をしました。昨日の朝までまったく知らない同士がすっかり仲良くなっています。


みんなの前で挨拶、雅暁、左は選手団長の高山先生

 軽く居酒屋で一杯。しかし子供たちの就寝時間には宿舎に戻り、部屋を見回ります。鹿児島の選手団だけではなく、どこの県も、子供たちは試合が終わった開放感から、あまり良い状態ではありません。そこはちゃんと喝。部屋に戻ると、まだ10時半でしたが、眠気が…zzz。  

8月29日(月)

 金曜日、朝7時、鹿児島空港集合、8時05分発東京羽田空港行き。全国小学生陸上競技大会に6年男子100mに出場する上内雅暁(SCC)のコーチとして参加をしました。

 羽田空港からまず向かったのは、カップヌードルミュージアムという、この大会の協賛企業(ニッシン)が今年の9月にオープンする施設。そこをぐるーっと見学した後、会場のニッサンスタジアムへ。


オリジナルのカップラーメンづくり

 競技場に着くと、さっと昼食をとって前日練習。模範演技として中央大学の4×100mリレーのメンバーが来ていました。豊田コーチ(1つ下)に「おーっす!」と挨拶をすると、世界ジュニア男子200m金メダリストの飯塚くん、連れてきてくれました。9月に全日本インカレ、熊本開催ですが、わたしが大学3年の時以来約20年間、4×100mリレー優勝していません。優勝を約束しました。


中大のメンバーとバトンパスの解説をする豊田コーチ(白帽子)

 練習は軽めに終了。宿舎へ移動。夕食。ミーテイング。20時からは研修会。会場に入ると、日本陸連普及育成委員会委員長に「はい、一番前にどうぞー(笑)」と言われ、一番前の席に座りました。指導者資格の改訂と、全国クロスカントリー大会について。終了後、部屋で30分ほど指導者の皆さんと軽く飲んで就寝。

 土曜日、大会当日。朝食をとった後、朝7時出発。スーツに革靴です。

 競技場到着後、すぐに正面玄関受付へ。控え室に通されます。この度、日本陸上競技連盟より「少年少女陸上競技指導者表彰(安藤百福賞)」を頂きました。控え室では日本陸連の専務理事、部長ともばったりとお会いして、おめでとう、とおっしゃって頂きました。こういった「賞」というものは、縁のないものと思っていましたが、嬉しいですね。

 この11年間わたしのヘタレ指導にお付き合い頂いた、たくさんの子供たち、その指導の場を与えて頂いた皆様、そして何よりわたし1人の力ではなくいつも一緒に頑張ってくれるスタッフのみんな、心より感謝申し上げます。この賞に恥ぬよう、更に陸上競技の普及発展に尽力しようと思います。最後になりましたが、日本陸連、そしてご推薦頂いた鹿児島陸協に感謝申し上げます。

 中大陸上部豊田コーチのfacebookより拝借。上、日本陸上競技連盟河野洋平会長より直々に表彰状を頂きました。下は豊田コーチとツーショット。この写真、とってくれたのは元アシックス、現在日本陸連の小島くん。ありがとう。

8月26日(金)

 昨日は、夏休み!小学生かけっこ塾、後期最終日。ウォームアップの後、50mのトライアルに入ります。一発勝負です。こどもたちも緊張しますが、わたしたちスタッフも緊張します。スタート前は1人1人の目を見ながら、最後、思い切っていこう、頑張ろう、話をします。

 結果、ほとんどの子が初日よりタイムを短縮することが出来ていました。

 しかし大切なのは、結果そのものよりも、本気で挑んだかどうかということ。最初は嫌々来ていた子達がどんどん目に力が生まれ、前向きになっていく、最終日のドキドキは頑張った自分に期待している証拠です。走るテクニックを教えるのはあくまで1つの手段であり、わたしたちが伝えたかったのは、皆にはいろんな可能性があり、どんなことにも逃げずに挑む、それが成功しようが失敗しようが、挑むこと自体が尊いことであり、その気持ちを忘れずに、これからも挑戦し続けて欲しい、ということです。

 終わった後は、かなりの脱力感。今年も前期、後期ともに無事終えることが出来ました。かけっこ塾始めて丸10年になりますが、特に変わりなくいつも通り開催しました。ご参加頂いた皆さん、ご協力頂いた皆さん、有難うございました。

 帰りは、中山にある、ご飯やさん、宮崎が本店でチキン南蛮が美味しいと噂を聞きつけ、行ってみました。メニューを見ると、なんだかめっちゃボリュームある感じです。んー、量で勝負してくるところ、あまり好きじゃないなーと、お店に入ります。まず接客が良い感じです。注文するとしばらくして料理が運ばれてきました。量、多い!そして旨い!一番大切なのはシャリ、ご飯粒が美味しいということ。たまにおかずは美味しいんだけど、残念ながらご飯がだめだったりするところあります。学生時代にすし屋でアルバイトをしていたんですが、そこのマスターがいつも言っていました。「おおたくん、寿司はね、まずシャリなんだよ」って。みんなネタがどうこう言うけど、どんだけ美味しいシャリを作るかだと。その言葉を思い出しました。久々に満足のランチでした。元気が出ました。


ご飯でおかずがかくれてる…

 事務局に戻り、14時からは運営委員会。各事業の報告、問題点を話し合います。15時過ぎ終了。週末、出張の段取りなど。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

8月25日(木)

 月曜日は、午前中かけっこ塾2日目。終了後事務所に戻り着替えてすぐ外出。午後はスポーツ指導者養成科講義50分×3コマ。夜は中大陸上部の後輩、修司と食事。中央駅近辺で、最初入ろうとしたお店が予約でいっぱいで、どこか他の店をと思いぶらぶらしていたら、良い雰囲気のお店があったので飛び込みで入りました。8月にオープンしてまだ2〜3週間というお店でした。料理も美味しく値段もリーズナブルで良いお店でした。名前は忘れました、場所は覚えています。

 修司も、もう4年です。卒業後は…。ご存知のあのキャラクターですから、どこに行っても通用すると思いますから心配はしていません。今は日本IC、国体と気合いを入れて欲しいと思います。ここまできたら県記録、50秒62、同じ中央大学の先輩、わたしもお会いしたことありません。30年破られていません。今季50秒8ですから目の前です。

 そう、修司の写真、県選手権の時、ひどいピンボケ写真をここに掲載したら、友人から「そりゃあんまりだ」と素敵な写真が送ってきたので、載せます。有難うございます。修司も喜んでいました。

 火曜日は午前中かけっこ塾3日目。午後は陸協のお仕事。秋の県小学生大会。協賛のテレビ局と打ち合わせ。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

 水曜日午前中は、かけっこ塾4日目。なんとしても全員が記録更新、こちらの思いと、もう1つ気持ちが乗らない子たちとの間で気持ちがぐらぐら揺れます。しかし子どもたち本当によく頑張ってくれています。今日最終日記録測定。午後は基金訓練の会議。もう来週には「スポーツ指導者養成科」が終了します。あっという間の3ヵ月間でした。最後びしっと締めなくてはいけません。講義はプロバスケットボールチームレノヴァ鹿児島を運営する会社の大山社長に講義を頂きました。

 事務所に戻りデスクワーク。大事な仕事を1本片付けました。ふと、時間があいたので、息子たち連れて床屋にいきました。次男(6歳)「まつじゅん、みたいなかみがたにしたい」と言います。どんな髪型がわかんないから自分で言え、と。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上クラブのトレーニング。週末は全日本マスターズ(和歌山)、全国小学生(横浜)です。

8月24日(水)

 日曜日は九州選手権、見に行きたかったんですが、直前まで迷いましたが、鹿児島で盛りだくさんの1日を過ごすことにしました。アサイチで小学校へ。PTA主催の愛校作業。

 例年より参加者が多かったということでした。有難うございます。最初の挨拶では本校出身の崎向選手、九州選手権でやってくれました!と話をしました。遊具のペンキ塗りと側溝のドロ掃除。汗だくになりました。少しだけ早めにあがらせてもらって、着替えて9時過ぎには鴨池陸上競技場へ。

 今週土曜日に開催される出発の全国小学生陸上大会の練習会。まず集合してスケジュールの確認やその他注意事項の説明。選手団長の高山先生が九州選手権@宮崎のため、陸協の説明・対応もしどろもどろでしたが、なんとか。終了後、各自調整練習。SCCからも小6男子100mにまさときが出場をします。軽く1時間ほど練習をしました。汗だく。

 いったん家に戻り着替えて、中山のスポーツ施設へ。15時からは夏休み!かけっこ塾、後期初日でした。一番もわっとくる暑さの時間帯ですが、初日で緊張気味の子どもたちとハッスルしました。1日目を終えるとちょっとだけほっとします。汗だく。3つの行事を終え、それぞれ全く違う形で責任ある立場でしたから、1日終わるとぐったりとなりました〜。

8月23日(火)

 土曜日は、アサイチで宮崎へ。九州選手権。到着するとすぐにアップ会場に向かいます。女子100m予選、真夕のアップ。冬の練習をかなり良い感じでつめ、3月末の50mダッシュ王で6秒4というタイムで走りました。その後、今季は走る度にあがっているような感じです。1つ怪我がありましたが、それも順調に回復し、1つのこの九州選手権がポイントになると感じていました。

 予選、スタートから中盤でトップに立つと、余裕をもってゴール、絶好の追い風1.5mに乗って12秒04の自己新記録。他は、同じ鹿児島の松陽高校の川畑さんが調子があがっています。昨年インターハイで入賞した頃と同じくらいの動きに戻っています。宮崎の高校生も良いタイムできました。その他強い大学生もいます。決勝はその中でどこまでいくか。

 決勝のアップは軽め、特に技術的なことは何1つ言いませんでした。真夕も特に気負うこともなく、いつも通りです。

 迎えた決勝、スタートの良い川畑さんと遜色ないスタートで出れました。中盤3から4人で競います。ラスト30mでからだ1つ前に出ます。70m付近で見ていましたが、勝ったとはっきり分かりました。予選に引き続き自己新記録12秒01(+0.9)で優勝しました!九州チャンピオンです。2位は川畑さん、12秒05、これもなかなかのタイムです。


表彰では笑顔も見られました

 秋には11秒台、そして来年は日本選手権という目標も出来ました。もっともっと強くなります。

 男子400mハードルには中央大学三宅修司が出場をしました。予選を見た感じでは、他の選手より力は1つ抜けています。後は是非、50秒台中盤から前半のタイムで走って欲しい。

 結果、51秒21、悪くはないタイムですが、楽しみは全日本インカレにとっておくことにしましょう。表彰の動画です。バックで流れる音楽が良い感じで、ちょっとうるっときます。


 女子400mハードル野上美輝(鹿児島高)。引退レースとのことでした。本当に引退するかどうかは置いといて、本人としては区切りのレースとして臨んだレースでした。動画です。

8月22日(月)

 金曜日からボリューム満点なスケジュールが続いていて、少々胃がもたれ気味です。9月に入ればちょっと落ち着くと思います。

  金曜日は外出直前まで段取り。バタバタと外出。10時からは県教育委員会の評価委員会。12時前終了。昼からはスポーツ指導者養成科、講師ではなく、隣の事務局に入りました。来客が1名。講師はMIYUKIコーチがストレッチ指導をみっちり3時間、途中教室をちらっとのぞくと、

 おーやってる、やってる、んん?Mさん(手前)、1人だけ全然違うことやってます!

 16時半終了。そのまま天文館のホテルへ徒歩で移動。18時半からは大学OB会鹿児島支部の総会、懇親会の中で開催する抽選会の協賛品集めのリーダーを担当しました。OBの皆様から集めた商品90点。焼酎、Tシャツから、商品券、鹿児島沖縄チケット、薩摩切子(現在の島津家ご当主もC大OBです)まで超豪華な賞品をお預かりし、懇親会最後の抽選会でド派手に抽選をします。最初はなかなか思うようにいかず、盆休み期間も毎日連絡連絡でしたが、結果、パーフェクト!で終えることが出来ました。ご協賛いただいた先輩方、協賛集めチームの皆さん有難うございました。

 この後、若手だけで2次会へ。1時までカラオケで盛り上がりました。

8月19日(金)

 昨日は朝外出。C大学OB会鹿児島支部の役をやっていますが、総会前の諸々。イチOBとしてこういう会に参加をするのは良いのですが、役を頂いていますから、働かないといけません。しかしこれがなかなか。本職においてわたしは「長」ですから、わたしが指示を出してスタッフは動く、これ当たり前の構図です。しかしこの大学OB会にしろ、PTAにしろ、ボランティア組織を動かす、これ難しいです。強制力ありませんから。指示をだすほうもボランティア、受けるほうもボランティア、指示系統はありますが、会社のような強い関係はありません。嫌だったらやらなくても良いわけです。いやボランティアこそ、好きでやっている行為、なんでアタナの言うこと聞かないといけないの?といった思いは強いかもしれません。しかしそういう中でも、事業を進めていかないといけない。組織を動かす、良い勉強になります。

 事務所に戻りデスクワーク。今週日曜日から始まるかけっこ塾、準備。助成金の申請書類作成。会報の作成。外出。印鑑をもらって書類の提出。と思っていたら書類が間違っていました。再度事務所に戻り、そして書類の提出。ちょっとバタバタしました。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。

8月18日(木)

 かけっこ塾後期が今週日曜日から始まりますが、残念な話、キャンセルが相次いでいます。このかけっこ塾、前期と後期と開催しますが、後期の方が人気があり、7月の初旬には早々と定員に達します。ので、そこで申し込みを締め切り、HPにもその旨うたう訳ですが、今回は何故だか入金締め切りギリギリになってからキャンセルがどーっと出て、キャンセル待ちの方にも連絡を入れるのですが、結局定員割れというおかしなことになってしまいました。ちょっと来年からは考えないといけませんね。

 昨日は前日に引き続き、スポーツ指導者養成科、講義50分×3コマ。1コマ目は安全管理ということで、スポーツ事故の裁判の判例を見ながら、スポーツ指導のリスクマネジメント話し合いました。実際の裁判の判例を見ると、もちろん死亡事故もあります、こんなんで裁判?なんてのもあったりで、しかし身が引き締まります。残り2コマは財源獲得の話で、NPOの財源の話から、実際助成金申請のワークをしました。しかし皆さん初めての経験で、難しかったようです。

 ご飯を食べて事務局へ。サブマネジャーのママ友達が遊びに来ていました。デスクワーク、新規事業、修正分の計画書、予算書の作成、提出。別で助成事業、申請書類の作成。SCCのホームページに美幸、玲美の活躍を掲載。夕方は鴨池へ。中大の後輩、三宅修司が練習に来ていました。週末に宮崎で開催される九州選手権に出場します。わたしも土曜日だけですが、日帰りで見にいこうと思います。

 100円ショップに行くと、チャッカマンが全然なくて、店員さんに聞くと「法律改正で9月にならないと入ってこない」と。???いきなり「法律改正」なんて言葉が出てきて驚きましたが調べたらこういうことらしいです。しばらくはマッチでがんばろ。

8月17日(水)

 昨日は午前中、スポーツ指導者養成科にて講義。スポーツの組織論と安全対策について。50分×3コマ。欠席が2名いて残念でした。一番聞いて欲しかった人でした。引き続き今日も登壇します。今日は財源獲得についてワークも入れながら進めます。

 午後はデスクワーク。新規事業の事業計画、予算書の作成、遠泳大会ホームページの作成など。夕方はジュニアのスクール。もう運動会対策のメニューが入ってきました。2学期に入ってからではなく、この時期からやることで、みんなより一歩前に行くことが出来ます。ランニングの教室へ。夜は姪っ子が泊まりにきていて、花火やりました。普段ほとんど花火やらない?みたいで、最初は思いっきり腰が引けていましたが、とても楽しそうでした。

8月16日(火)

 昨日から仕事エンジン全開。しかし世間はお盆ムードでのんびり、電話もそう鳴らないだろうと思いきや、朝から電話がバンバン鳴ります。かけっこ塾後期、入金の締切でした。日体協から電話あります。文科省からも電話あります。みんなお盆も働いています。講義の資料準備。10時半からはサブマネジャーと月次決算の会議。7月の月次。

 昼は外出。鹿児島に帰ってきている泰志(中山)と昼飯。わたしが好きなお店、にんにくがたっぷり入ったステーキ、でもすごいリーズナブルなお店行きました。泰志は何故かにんにく食べませんでした。今日には大学に戻ります。九州選手権は出場しません。事務所に戻りデスクワーク。夕方は家族で墓参り。夜は親戚集まって、ご飯食べました。酔っ払いました。

 長男、ずっと欲しがっていた電子ドラム、なんとトイザラスで1万を切る値段で売ってありました(もちろん普通の電子ドラムより質は落ちますが)。早速、おじいちゃんにおねだりをすると、すんなりOK(甘い!)、大喜びで叩いています。ちなみにわたしは高校までずっと座布団叩いて練習していました…。

8月15日(月)

 先週の火曜日は、出発直前までドタバタとしていましたが、なんとか確認、段取りも済ませ、10時過ぎには出発。夏休みで一家揃って久留米の実家に帰りました。毎年夏の休みは、かけっこ塾の後期が終わってから(8月後半)とっていたのですが、(1)8月後半も予定がどんどん入ってくるようになってきた、(2)かけっこ塾の後期の申し込みが早い段階で定員に達するようになってきた、等の理由から今年はお盆に休みをとりました。おそらく社会人になってからお盆に休みをとったことは一度も無いと思います。現役時代もこの時期は九州選手権前で、休んだことはありません。


北九州のスペースワールドに遊びにいきました


そのまま門司に泊まりました


美味しいお寿司を食べました


墓参り


太田家の本家は佐賀の名護屋にあります、太田家の家紋


さざえのつぼ焼き食べましたー!

 天気にも恵まれて、毎日たっぷり遊びました。昨日、豪雨の熊本を抜けて夕方鹿児島に戻りました。

8月9日(火)

 昨日はデスクワーク。新規事業で市教育委員会とやりとり。書類の印刷。スポーツ指導者養成科の事務所へ。小学校へ。その新規事業の件で打ち合わせ。午後は家族で外出。長男次男が「パントマイム教室」なるものに参加をするということで、送っていきました。その間、買物。三宅さんのニーム茶のところに行きました。パントマイム教室は2時間半もあり、その間ゆっくりと買物が出来ました。

 本日より、日曜日まで夏休みとらせて頂きます!やっほ〜。

8月8日(月)

 土曜日は、桜島錦江湾横断遠泳大会、わたしが担当をするタイム計測班の最終準備。今回はまたいつもと違う新たな方法を試す予定でした。昼過ぎ外出。県庁前にある市町村自治会館へ。14時から桜島錦江湾横断遠泳大会、前日の監督会議。

 もちろん各ルール等の説明もしっかりと行うのですが、今回は台風9号の接近に伴い、開催の中止判断をどうするか、テストスイムの結果を踏まえた説明が、櫻木実行委員よりありました。中止の基準として本大会では「風速3m以上、波高0.5m以上」というのを設けていますが、この日の海上では、風速常時5〜6m、波高は1〜1.5mほどあるとのこと、このコンディションでは中止やむなし、ただ台風が遠ざかっていけばコンディションが回復する可能性があるので、それを信じよう、という説明でした。もちろん!参加者の皆さんも泳ぎたい!運営サイドも開催したい、気持ちは1つです。

 途中、竹内クラブマネジャーから電話あり。宮崎で開催されている九州中学大会に行っていました。2年女子100mに鶴田怜美が出場。予選は組が2着あって、2着で通過。タイムとしては全体で5番目。ただスタートが悪かったので、決勝のアップではそこを修正していきます、ということは午前中に報告をもらっていました。

 そして、決勝が終わりました、どうだったかな…、電話に出た瞬間、竹内CMの声に張りがあります、「0.01秒差で2位でした〜…」嬉しそうな、なんとも悔しそうな、声でした。優勝は昨年からずっと競いあっている隼人中の森さん。鹿児島のワンツーでした。いやー見たかった!

 監督会議が終わり、いったん鴨池陸上競技場へ。クラブの練習。その間も携帯電話がバンバン鳴ります。会場設営でトラブルが起こったり、バタバタとしますが、冷静に冷静に。小学生&短距離クラスの練習が17時に終わり、そのまま長距離クラスの練習がスタート。ちょっと落ち着いたところで再び自治会館。遠泳大会前夜祭が18時まででしたので、最後ちょこっと顔を出しました。

 日曜日。夜は台風の進路が気になり、眠れません。インターネットやテレビを見ながら進路をチェックします、が、なっかなか進んでくれません。それどころか、開催判断の6時くらいはちょうど鹿児島の真横を通る感じです。やばいなー。しかし、雲の形が前日の密集した感じよりも、だいぶばらけた感じになってきました。たまに窓をあけたり、外に出たりして風の強さを確認します。出来るんじゃないか?そういう気持ちの方が大きくなってきました。

 空が明るくなってきました。出発の準備をします。道具を車に積み込み、そして6時。運営委員長から電話。「6時の判断を30分先送りするので、その旨、HPに出して下さい」、うわーギリギリの判断なんだと思いました。事務局待機。

 そしてすぐに10分後、今度は大会実行副委員長から。

 「今、中止という判断を下しました」

 はー、と力が抜けていきます。

 そこから磯の到着本部に向かいます。

 市街地ではそこまで感じなかった風が海に出ると全く違います。テストスイマーの皆さんとも話をしました。ゴール地点から約500m〜1kmの地点の流され方がひどく、全く前に進まないという状況、要は、前日のコンティションがほぼ回復することが無かったということです。それと、このコンディションでは、小さな船がとてもじゃないけど、海に出せない、出したとして、最低限、自分のチームの監視が出来たとしても、他のチームが波間に隠れて全く目に入らない、大きな事故が起こる可能性がある、ということでした。

 中止判断後のいろいろな処理で事務局にも電話が入っているようで、事務局でお答えできない分については、わたしに電話があり、その都度、運営委員長、実行委員長と協議をしながら、処理をします。

 8時くらいになると、晴れ間も見えてきて、大会やりたかったなーという気持ちが出てきます。その時、桜島からの荷物を積んだ船が、ゴール地点北側の浮き桟橋に到着しました。しかし大きく揺れる浮き桟橋に立つことが出来ません。ほんの数個の荷物を降ろすのにかなり手間取ります。その様子を見ても、もし実施をしていたら、船から監督、アテンダントさん降りることが出来なかっただろうし、降りても落水していた人がかなり出ていただろうと思われます。

 9時、桜島側のスタッフも集まり、終礼。みんな無念無念ですが、何も失敗したわけではない、これもまた無事事故なく大会を終えることが出来た1つの形だと。解散。

 事務局に戻り、また電話が頻繁になります。今度は参加者ではなく、応援に行こうと思っていた方からの問い合わせです。遠泳大会のHPにゲストの宮下さんからのメッセージ、そして海上の様子を撮った動画を掲載しました。(ご覧になられれば分かりますが、スタート地点はべた凪だったんですね)

 昼過ぎ、ひと段落したところで、家族でランチに出かけました。そしてケーキを買って帰りました。

 竹内マネジャーから電話。前日よりも更に嬉しそうな声のトーンです、「美幸、9位でした!」本日の南日本新聞にも大きく記事が出ていますが、鹿児島女子高校の1年生、上原美幸が全国高校総体女子3000mの決勝に残り、それだけでも驚いたのですが、しかもしかも9位!8位入賞まで後一歩でしたが、1年生ですから、すんんんばらしい結果です。どんどん進化しています。見る見る強くなっています。南九州大会6位ですよ。そのポテンシャルの高さには驚かされます。

 夜は、サブマネジャーの誕生日、イコール結婚記念日で、なんと結婚10周年でした。ほんとに申し訳ないけど、大会のこと、新規事業のこと、ここ数日のばたばたで何も準備してあげられませんでしたが、ケーキにろうそくを1本立てて、ハッピーバースデイ歌いました。

 前夜ほとんど寝れなかったので、酔い方が早く、ふらふらーとなった頃、沖縄のうみんちゅ、矢貫さんから電話がありました。総合型地域SCの世界でも有名な矢貫さんですが、実はライフセーバーの世界でも有名な方です。昨日の大会中止について、いろいろと話をすることが出来ました。心がほっとしました。嬉しかったです。

8月7日(日)

 全国高校総体、男子200m、橋元あきゆき、準優勝!動画みつけました。

 http://youtu.be/il2W6Q04CQk

 100mの予選、準決勝の動画もありましたが、橋元先生言うように、100mの時は動きが良くないです。特に準決はどうしたの?って感じですが。200mは世界で戦ってきたからか貫禄のあるレース展開です。想像していたのは、梨本くんが前半から逃げて、それをあきゆきが追う形だったのかなと思っていたのですが、100mの優勝、準優勝に挟まれて、その中でもコーナーの抜けから130mくらいの動きはピカイチです。一旦トップに立ち、「優勝!」が見えてしまったのか、後半硬くなってしまいましたね。でもでも、おそるべしです。来年は20秒5くらいで走りそうですね。

8月6日(土)

 昨日はデスクワーク、新規事業の計画書、予算書、その新規事業の中で小学校への体育授業にアスリート・指導者を派遣するというのがあるのですが、県・市教育委員会とやりとりを重ねています。ようやく各小学校へ発送する書類が出来上がりつつあります。発送の準備。

 昼前、外出。小学校へ。長男(小3)の教育相談。小学校にあがって3人目の担任の先生ですが、1年生の頃から3人ともほぼおんなじ評価です。一言でいうと、まじめ。友人関係も良好。争いごとも起こさない。毎回おんなじ評価です。まじめ過ぎて心配になるくらいです、と言うと「贅沢な悩みですよ」と言われました。校長先生にご挨拶して事務局へバック。

 デスクワーク、新規入会退会者の整理、遠泳大会のタイム計測の設え。領収書の整理。銀行で久しぶりに通帳記入をしたら残高があれ?ってなことになってて、事務所に戻って領収書を遡ってチェックしたら、出張やらなんやらで22万円分も立替払いをしていました!おいおい。

 かけっこ塾→与論出張で仕事がどばーっとたまっていましたが、この3日間は出掛ける用事も入らず、がっつりデスクワークが出来ました。仕事もだいぶ片付きました。

 夕方は市PTAブロック別理事会。同じブロックの他校の会長さんともすっかり顔なじみになってきましたが、ぐいぐい引っ張っていくタイプの方、うちは副会長さんたちが頑張っているから、というようなちょっと引いたタイプの方、それぞれですが、どちらが良いということではなく、リーダーシップもそれぞれなのだなと思います。

8月5日(金)

 全国高校総体。女子ヨンパに出場したみきは、予選で65秒55で準決勝には進めず。決勝に残る力は十分あっただけに悔しい思いをしたと思います。やはり大舞台ということもあり、舞い上がってしまったところもあったようです。これで競技とは離れる、続ける、はまたこれから考えることとして、名前のように、これからももっともっと美しく輝ける舞台が待っているはずです。

 鹿児島女のヨンケイの2走で出場したゆうかも惜しくも準決勝には進めず。しかしまだマイルがあります。最高にインターハイ、楽しんで欲しいと思います。

 16時からNHK生放送で、男子100m決勝。泰志の銀メダルからもう1年が経ったんだなーと。蒸し返すような暑さの中、予選を全体のトップタイムで通過し、準決を組1着で通過、そして決勝…、あの緊張感がよみがえってきます。今年はあきゆき。2年生ですが、決勝残っています。優勝争いは、千葉の梨本くんか福岡の大瀬戸くんかという感じでしたが、スタートから中盤にかけて梨本くんのスピードが圧倒していました。あきゆきは5位。橋元先生にすぐにおめでとうございます!コールをしましたが、予選から調子が悪く、なんとかかんとか決勝レースまで持っていったとのことでした。しかし2年生で5位は立派です。

 昨日は新規事業で、朝から電話電話電話。全てに電話し終えるのに1時間くらいはかかりました。その後も書類の作成。遠泳大会の記録集計の設え。新規入会者・退会者の整理。がっつりデスクワークでした。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、気になる案件があったので事務所に戻り再びデスクワーク。

8月4日(木)

 今年は東北で開催されている、全国高校総体、陸上競技も始まりました。地震の影響で地方予選も含め、本当に大変な状況を乗り越え、開催まで漕ぎ着けたんだと思います。関係者のご尽力に心から敬意を表します。

 みゆきが女子1500mに出場をしました。4分30秒を切るくらいのタイムでいければと大会前話はありましたが、4分33秒で組8着。決勝は4分27くらいまでが進んでいます。しかし、1年生で出れただけでもすごいし、その中でも全体で真ん中くらいですから、全国的に見ても相当力がついていますね。まだ3000mもあります。

 昨日はがっつりデスクワーク。1日パソコンと睨めっこだったのですが、夏休みで暇をもてあます我が家の暴れん坊たちが、なかなか集中して仕事させてくれません。毎日ジュラシックパークです。

8月3日(水)

 昨日はデスクワークの後、外出、県庁へ。11時から新規事業について、県教委の担当の方と打ち合わせ。そのままスポーツ指導者養成科の会場へ。ランチミーティング。30分で終了。14時からは新規事業について、市教委と打ち合わせ。今週中には事業計画書き上げないといけませんが、まだ頭の中が整理できません。夕方はジュニアのスクールにちょこっと顔を出しました。 夜は、新しくパーゴラが出来て、完成記念のお祝い会でした。この家を設計して下さった小森先生と担当の山下さんと。完成から6年になりますが、久しぶりに飲みました。楽しいヒトトキでした。飲みすぎました(笑)。

8月2日(火)

 土曜日は、鹿児島空港へ。


鹿児島空港から約1時間、初、与論島!

 今回は、ヨロン島スポーツクラブからお招き頂きました。またその縁を頂いたのは、現在与論高校勤務の大坪グリーン先生のおかげです。ということで、初日は与論高校、中学の部活動の生徒にトレーニング指導。野球部、サッカー部、バレー部などなど。

 ホテルに戻ると、目の前のビーチから太陽が沈むところでした。ぼーっとみつめます。波の音。時間がゆーっくりと流れます。今回、携帯電話がほとんど使えず、インターネットもつながらないという状態でした。最初はちょっと不安でしたが、たまにはこういうのもいいかと。サブマネには「何かあったらホテルに電話ちょうだい」と伝えました。


夜はかりゆしバンドの生LIVE


翌日はグリーン先生に海に連れていってもらいました


ランチは鶏飯

 今回メインの目的、かけっこ教室です。ここからはヨロン島スポーツクラブ柳田クラブマネジャー撮影です。

 小学1年生から70代の方までたくさんお集まり頂きました。このような本格的な陸上教室は初めてということで、熱心な方はメモをとりながら、皆さん一生懸命取り組んで下さいました。そして、夜は懇親会を開いて頂きました!

 もちろん与論献奉、初体験!一言、口上を述べた後、いっきに杯をあけます。何回回ってきたか分かりません(笑)。大学1年の時に戻ったかのようでした。そう!この写真の中に中山泰志のおじさんがいます。

 翌日も、飛行機の時間までグリーン先生にあちこち連れていってもらいました。お世話になりました。柳田クラマネジャーも最後は空港まで見送りにきて下さいました。有難うございました!

7月30日(土)

 昨日はかけっこ塾、最終日。ウォームアップの後、記録測定です。

 子どもたちも緊張しますが、わたしも緊張します。初日の記録、最終日の記録、全くうそ偽りのない測定ですから、1人も記録が伸びなかったということも可能性としてはあり得ます。大丈夫かな?

 70人全員の測定が終わり、結果を記録証に記入、子どもたちはダウン、ストレッチ。そして閉講式。1人1人と握手をしながら記録証を手渡します。

 まだ正式に集計はしていませんが、2,3名、記録が伸びなかった子はいましたが、ほとんどの子が初日の記録を更新してくれました。みんな本当によく頑張りました。最後に全員でパチリ!

 5日間終えると、ほーっとします。かなりのエネルギーを出し切ります。

 午後は学校へ。次男坊の教育相談。まじめな長男と違い、自由な次男坊。先生からいくつか指摘を受けました。はい、反省。でも、先生にお手紙書いたりするんだって。やるなあ。

 15時からはPTAの理事会。副会長以下執行部、学年部、専門部、それぞれ皆さんよく頑張ってくれています。1時間強で終了。

 一度事務所に戻り、着替えて外出。夕方からは鴨池陸上競技場。20時過ぎ練習終了。夜はかけっこ塾前期無事終了、で乾杯!でした。

7月29日(金)

 昨日は、かけっこ塾4日目。ようやく夏らしい天気になりました。

 多少疲れも見えてきましたが、こどもたちみんな元気に頑張っています!

 午後は事務局でデスクワーク。外出。法務局へ。法人の資産の変更届。事務局へ。教育委員会の点検評価の意見提言書のまとめ。今日締め切り。委託事業、メールが来ました、8/10までに事業計画書作らないといけません。なかなか頭がさっさっと切り替わりません。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。

7月28日(木)

 昨日はかけっこ塾、3日目。やっと晴れてくれました。それでも朝方は雨が降って、ちょっと心配しました。快晴の中、3日目、4日目、一番ポイントとなる練習ですが、逆に疲れが出てくるところでもあります。しかしここを乗り越えなければステップアップしません。

 午後は13時半から会議。市社会福祉協議会推進委員会の幹事会。1時間半ほどで終了。事務所に戻りデスクワーク。助成事業のアンケート、鹿屋体育大学の授業の学生からのレポートをチェック、送信。

 夕方は鴨池陸上競技場へ。20時過ぎ練習終了。

 庭のウッドデッキをリフォームして、パーゴラをつけました。

 工事前、デーンとでっかいウッドデッキも、これはこれで良かったのですが、雨や日差しを遮るものが何もなく、何か欲しいな、と。

 パーゴラ、をつけました。梁の8箇所にフックをつけてもらって、シェードをつるします。図面では上にガラスを置くことになっていましたが、今そこはどうするか、保留中です。


工事前、部屋の内側から


シェードが風にふわふわ揺れて、気持ちが良いです、随分落ち着いた感じになりました

7月27日(水)

 昨日はかけっこ塾2日目。天気予報は雨。会場に到着すると、曇ってはいますが、雨は降っていません。外でできそうかな?空をみつめます。開始直前、黒い雲がやってきました。ぱらぱらと雨が降り始めます。しかしそう強い雨は降らず、雲はさっていきました。空がぱっと明るくなります。よし、外でいける、判断しました。

 が、その明るい空のまま、急に強い雨が降り始めました…。急遽体育館に会場変更。

 午後は着替えて外出。会議、階段あがって会場へ。ん…、誰もいません?手帳を見ます。明日、でした。事務所に戻りデスクワーク。アンケートを1本。アンケートをもう1本。アンケートも本当によーく届きます。申し訳ないですが、全てに答えていては、仕事ができません。たまに「アンケート、何故まだ返信くれないんですか?」というような連絡も頂いたりするのですが、そういうところに限って、書いて送っても、ありがとうの一言もありません。もちろんその研究結果を送ってくるところなんてほんの一部です。

 ということで、アンケートに答えて、過去10年分の収支計算書、財産目録、貸借対照表を揃えたのですが、じっくり見てしまいました。面白いですね。

 来客が1名。どこかの営業マンさんかなと思って竹内マネジャーが対応しようとしたら、わたしを指名してきます。「中央大学のアメフト部で…」、んんー?よーく見ると、大学時代体育連盟の会で一緒に仕事をした友人でした。20年ぶり。「覚えてる?」って、そりゃ顔を見たら思い出すけど、鹿児島にいるなんて思いもしないから、びっくりするじゃん!みたいな。月曜日の夕方にかけっこ塾のニュースが出てそれを見て「あれ!おおただ!」ってなことになって、突然やってきたということです。また後日食事に行こうということになりました。

 夕方はジュニアの教室。こちらは雨はあがりましたが、グランドコンティションが悪く屋内での開催となりました。

 ランニングのスクールへ。このスクールは先日、懇親会があったようで、なんかすっごく面白い会だったそうです。ほんわかとしたメンバーが集まった教室ですが、いざというときははじける、とても仲の良いメンバーです。

7月26日(火)

 昨日から夏休み!かけっこ塾2011(前期)がスタート!募集定員いっぱい70名の参加を頂きました。

 先週から週間天気予報を気にしていましたが、今週はずっと晴天が続く予報で、今回は天気の心配することなさそうだなと安心していました。すっかり油断していました。朝から想定外の雨、通り雨かな?やがてやむだろうと見ていましたが、どんどん強くなります。雷までなります。ええー!ここでようやく雨雲の動きをみます。徐々に雨雲は北に移動するようですが、鹿児島市、午前中は雲が残りそう。やばーい。

 開始20分ほど前になると、とりあえず強い雨はやんでくれました。このくらいの雨なら屋外で出来ると判断しました。途中からはすっかり雨もあがり、ほっとしました。

 雨でバタバタしましたが、とりあえず1日目、無事終わりました。今週金曜日まで続きます。

 昨日はテレビ局2社が取材に来て下さいました。有難うございます。夕方のニュースで流れました。

 午後はデスクワーク。いろんなことが同時進行で流れています。拠点クラブの事業で電話連絡を数件。少しずつですが、形が見えてきました。雑務もたまりまくっています。夕方は外出。桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。8/7が大会本番ですが、最後の実行委員会でした。

 

 

TOPPAGE>>