TOPPAGE>>

BACK NUMBER 36

<1月14日〜>

4月4日(金)

 昨日は、午前中SCC会報「SCCの素」の作成作業。今年度一発目なので、名簿の小学生→中学生、中学生→高校生、高校生→学生などの変更がけっこー時間かかりました。「そっかぁもー中学生かー」とかブツブツ言いながら。

 午後、郵便物が届く。その中に「笹川スポーツ財団」の封筒が。「平成15年度SSFスポーツエイド」の助成交付決定通知でした。やったぁ。昨年行った「夏休み小中学生かけっこ教室」を今年は「夏休み小中学生かけっこ塾」と名前を変えて、1日だけではなく、短期集中講座のような形で開催します。その事業への助成です。内容に関してはこれからつめていきます。

 郵便局→市社会福祉協議会に行き、6日の「50mダッシュ王選手権」のイベント保険に加入。県社会福祉協議会に行き、SCCの素の印刷作業。担当の方が4月1日を持って異動になっていました。新しい担当の方にご挨拶。新年度のご挨拶にも回らないとなぁ。

 

4月3日(木)

 日経新聞に「再燃必至のNPO課税問題〜受け止め方に温度差〜」という記事が掲載されてあります。先日も書きましたが、この問題は「課税」「非課税」という問題の前に、もっと大きな視点で、政府はNPOを、公益法人を今後どう扱っていきたいのか、そこをまずは解釈していかないといけないと思います。課税対象となったNPOが社会の中でどういう位置付けになるのか、今のまま原則非課税のままならどうなのか、ということです。

 昨日は、午前中は市民福祉プラザにて「50mダッシュ王選手権」のプログラム作成。ぶわーっと印刷して、ぶわーっと分けて、ぶわーっとホッチキスで留めて。3時間半ほどで完成。いったん、事務局に帰ってきて昼食。午後は、クラモトアヤが記録証への名前書きの手伝いにきてくれました。ここまで終われば「50mダッシュ王選手権」の準備のメドがつきました。後は参加賞のTシャツが金曜日の夕方に納品されるので、その仕分け作業があります。

 夕方、市社会福祉協議会にて、SCCの15年度の保険加入手続き。それから陸協にて大会申し込み。5時半からSCCのトレーニング。こちらもみんなダッシュ王選手権モード。

 

4月2日(水)

 昨日も、終日「50mダッシュ王選手権」の準備作業。昼、プリンターがイカレましたが、なんとか修復。

 上が看板、下がスタート地点後方に置くヤツ。小物作成も昔より上手になってきましたヨ。

 

4月1日(火)

 今日から4月です。

 昨日からここ事務局は「50mダッシュ王選手権」の最終準備態勢に入りました。朝からプログラム、記録証、ゼッケンetc作成。夕方大坪グリーンとメグミーンが事務局に遊びに来ました。

 記録証の名前書きを手伝ってもらっていました。3人とももっと机から目を話してー。

 

3月31日(月)

 今日の南日本新聞に、「スポーツNPO」というタイトルのコラムが掲載されています。鹿児島にも生まれ始めたスポーツNPOの芽をつぶすなといった内容です。

 昨日、偶然にもNPO法人化を目指すサッカーチームの支援組織「スポネット鹿児島」の関係者とお会いしました。どうやらSCCとスポネット鹿児島が反目し合っているという話になっているのだとか。あらあら。反目しているも何も分野も全然違うし、うちは弱小団体ですから。うちはうちで、前を見て、しっかりと地道に活動を続けていくだけです。そういう後ろ向きなパワーは必要ありません。人の噂は怖いわ。機会がありましたら、またゆっくりとお話しましょう。

 土曜日は、午前中はスペシャルオリンピックスの活動に参加。50m走、立ち幅跳び、テニスボール投げなどの記録会を行いました。そのままスペシャルオリンピックスの選手達のご家族が開いて下さる「サンキューパーティ」に出席。

 3時からはSCCのトレーニング。スタートダッシュからシャトルラン。

 日曜日は、冬期特別練習 in 吉野公園。

 この冬期練習期に5回行ってきた特別練習も昨日が最終日でした。坂下り走から上り走。気合いも入ります。

 いい感じに喉が渇いてきたところで、そのまま花見。


満開でした


この人たちずっと踊ってました


やすやまパパさんからおおつぼグリーン


春から順天堂大学へ進学することになった原田奈央、ご挨拶


スケルトンしゅうじ

 

3月29日(土)

 昨日から「50mダッシュ王選手権」のプログラム作成に入りました。このプログラム作りがヤマです。

 午後は、「50mダッシュ王選手権」会場周辺の駐車場を確認しに行きました。今回、予想以上の参加人数がありました。一応、チラシには「公共の交通機関をご利用ください」と注意書きをしてはいますが、遠方からの参加者もけっこういます。会場の駐車場がパンクした場合のことを考えて、うろうろと会場周辺を捜したんですが…。駐車場はアリマセン。どうしましょう。

 会場のすぐ近くにSCCの協賛会員でもある整骨院の先生のところにご挨拶に。「こんちわー、いつもお世話になってまーす」と入ったら、そこには江崎学が。「おぉ!」とお互いびっくりして。この春から鍼灸専門学校に行きます。それで先生に色々と相談に来たんだと。新しい門出。ガンバレ!

 夕方はSCCのトレーニング。僕はclub-Bの担当。立ち幅やってリレーをやりました。人数合わせで走りました。やすやまママさんとバトルしました。

 

3月28日(金)

 昨日は、午前中NPO法人かごしまブロンコスの今園理事と雑談。期末決算の書類の書き方の相談でした。なんだかすごい急いでいるので「?」と思っていたら、3月末までに提出しないといけないと思っていました。3月末で締めて、そこから2ヶ月以内に確定申告です。

 それから市役所に行って、法人市民税の減免申請。帰りに竹之内コーチのところに寄って市民相談(←そういうトコロにいるので)。竹之内コーチ、現在、独身中でした。

 午後は事務作業。SCCの配布物を作成したり、50mダッシュ王選手権のプログラムの作成準備、Tシャツ、メダルなどの発注。

 夕方は晩飯の調達に一家でお買い物。何故か、息子がバスを見ると叫ぶ。

 

3月27日(木)

 昨日は、午前中事務作業。郵便局と銀行に行って、午後も事務作業。夕方からはSCCのトレーニング。その前に陸協に寄って来年度の選手登録。昨日、鴨池は検定か何か知りませんが、全灯照明が点きました。もう明るいっつーもんじゃない。まさに昼間。全灯照明の中を走れる機会なんてめったにありません、昨日練習に来た人はラッキーでしたね。

 さて、SCC主催イベント「50メートルダッシュ王選手権」。今年で2回目となりましたが、その申込締切が3月24日(月)の消印有効。昨日で最終的な参加人数が確定しました。昨年の参加者数は105名(SCC会員44名・一般61名。今年の参加者数は…。

150名!!

 SCC会員は42名(なんで減ってんのよ!)、一般からは108名。ここ3日間はハラハラしました。ここにも書いたように募集締め切り前日の23日の時点で申込者数は70名でした。24日の夕方に100名を超え、「あぁこれでなんとか形になりそうだな」とほっとしたんですが、そこからまたじわりじわりと増え、結局昨日の夕方の1名の申し込みが最終で、150名ということになりました。

 さ。ここからは後10日間で、当日の運営、進行等のスケジュール作成、ゼッケン、プログラムなどの小物作成。随時事務局で行っていきます。そしてスタッフをどれだけ集められるか。ざっと計算して25名ぐらいは欲しいです。後10名ほど足りません。

 

3月26日(水)

 ISHIROさんのHP「From ISHIRO(3月14〜16日付け)」に、先日鹿児島にいらっしゃったときのことが掲載されています。

ISHIRO!

 昨日は、AM10時からtotoの監査。会計士の方が事務局にいらっしゃいました。事前に連絡を頂いたとき、

 「夕方5時までには終わると思います」

 10時から5時ですよ。7時間。おわー。こりゃースミからスミまで徹底的に見られるんだなと、事務局長と覚悟を決めていました。別に裏帳簿も所得隠しも不正ももちろん何もないんですが、ただ普段、税理士、会計士に見てもらっているわけでもなく、シロウトがつけている帳簿ですから。やはり、いろいろと至らない点があるのではと。

 途中「○○を見せてください」「○○との契約書のようなものはありますか?」などなど、いろいろと聞かれ、そして昼の12時に届こうかという時でした。

 「終わりました」

 と(かくっ)。いくつか指摘は受けましたが、

 「非常にまじめに帳簿をつけていらっしゃるので問題はありません、totoのほうにもそのように報告をしておきます」

 とのことでした。

 「ちゃんと全部まじめに見たんですけど、こんなに早く終わっちゃいましたねー。ははは(笑)」

 だそうです。よかった。よって午後はほっと一息。それから先週、先々週と行われた理事会の議事録をまとめました。

 

3月25日(火)

 ポカポカ陽気です。新聞には県の教職員異動が発表されています。体育センター所長や県の生涯スポーツ担当の先生方も異動です。また新しい担当の方にご挨拶に行かないといけませんね。

 昨日は朝の4時に目が覚めました。というのも、昨日、24日が「第2回 50mダッシュ王選手権」の申し込み締切日で、前日の23日時点での申し込み人数が約70名。思ったよりSCC会員からの申し込みが少なく「これ以上申し込みがなかったらどうしよう」「サクラ呼ぶか」「少ないなら少ないなりでやるしかないか」などなどいろいろ考えていたら目が冴えてしまって。もぉそこからソワソワ。やることないからずっと掃除したり。

 で、結果どうだったのかというと…。明日か明後日に発表します。昨日の消印まで有効なので、郵送申し込みは今日、明日ぐらいに届くはずです。

 昼からは事務作業。実は実は。今日、これからtotoの外部監査が入ります。経理は事務局長に任せっきりなので、昨日の午後「作った書類全部見せて」と言って見せてもらったやつがダメダメダメ。これじゃぁダメだーと理事長。そこからぶわーっと書類作成。だいたいメドがついたのが、夜の10時半頃。そこから飯を食って僕は寝たんですが、事務局長はそこからまた作業が続いたようです。

 

3月24日(月)

 土曜日は、午前中スペシャルオリンピックスの活動に参加。ちょっとずつドリルを教え始めました。どこまで出来るのかは全くの未知数。あせらず長い目でやっていきたいと思います。

 午後はSCCのトレーニング。がやってきました。トレーニング不足の割にはそこそこ動けていました。今年の春からは筑波大学大学院に進みます。2年間、よく下関から鹿児島まで時間を作っては通ってきました。これからはそうそう簡単には鹿児島にも来れないと思うけど、遠くから応援しています。

 夜は送別会。50数名が集まりました。マサノリはじめ、4月から転勤、転校、進学等の理由で鹿児島を離れる人たちが数名います。


マサノリと弟子藏本彩


いつも喧嘩ばかりしていた洋輝と拓真

 マサノリがSCCに顔を出すようになったのは彼が2年の時。まだまだ若いなんて思っていたけど、あっという間に卒業となってしまいました。ほんとに言葉では言い尽くせないほどお世話になりました。SCCがよちよち歩きの頃から今まで、運営にも関ってもらい、その間、競技のこと、学内のこと、プライベートのこと、いろんなことで悩んだ時期もありましたが、少しでもSCCに関ってきて良かったと思ってくれてるかな。これからも持ち前のバイタリティと行動力で人生を切り拓いていって下さい。

 拓真はSCCに来始めてちょうど1年。今年の2月に「4月からお父さんが長野に転勤することが決まったのでSCC来れなくなります」と言ってきた時の寂しそうな表情には胸が痛みました。最後に皆の前で「長野にいってもSCCのようなクラブに入りたい」と立派に挨拶もできました。春は悲しい季節です。

 

3月22日(土)

 昨日は、「S&B・タイヨーちびっこマラソン大会」が桜島溶岩グラウンドにて開催されました。SCCからは5名が出場。


竹内コーチ(右)とウォーミングアップ


開会式:中央の赤のジャージ川畑美晴


後ろ:飯田旭


今回最高順位7位:中野祐太


美晴


杉さやか


中野亮佑

 昼前に終了。竹内コーチと五目らーめんを食って帰る。外に出たがる痴呆を持ったおばあちゃんを叱り飛ばしながら作る女主人のラーメンはやっぱりまずい。帰って一息つくと睡魔が襲ってくる。決算、ダッシュ王選手権の申し込み、送別会の人数確認、陸協登録などで大忙しの事務局長を尻目に1時間半ほど昼寝。あーさいこー。

 夕方からはSCCのトレーニング。僕はclub-Bの担当。なんだかclub-Aのほうはとーってもきついメニューだったようで、みんなフラフラ、フラダンス。

 

3月21日(金)

 とうとうアメリカのイラク攻撃が始まりました。日本もそれを「支持」しています。Bッシュさん、Kいずみさん、このイラク攻撃を正当化するような言葉を並べています。人類は過去何度も戦争を重ね、その度に「この戦争は正しい戦争だ」「ここで戦争をしないともっと暗い未来が待っている」と正当化しながらやってきたんでしょう。一体、世界を平和へと導いた戦争があったのでしょうか。また同じ過ちを繰り返すのでしょうか。

 人間は「違いを認める」という関係から始めないと絶対に衝突します。自分の価値観を相手にぶつけ合っては絶対にうまくいきません。1つの価値観を絶対だと思い、相手がその価値観に沿っていないと「あなたは間違っている」ではうまくいきません。とくに宗教がからむとなおさらです。国と国も同じことではないでしょうか。

 昨日は、午前中SCC会報「SCCの素」を作成し、午後は別の仕事をしようと思っていたのですが、朝からFAXのインクが切れ、それを買いに行き、インクを変えたらいきなり紙詰まり。それをなおしていたらあっという間に昼。昼飯食ってやっと会報作成作業スタート。印刷まで含めて夕方完成。彩が遊びにきて、息子のおもりをしてくれたので作業がはかどりました。

 

3月20日(木)

 鹿児島の情報誌「TJかごしま」と「LEAP」に50mダッシュ王選手権の募集記事が掲載されています。買いましょう。

 昨日は、午前中、市社会福祉協議会へ。SCCの「入会のしおり」の印刷作業&ホッチキス。午後は事務局にて事務作業。夕方からはSCCのトレーニング。

 久々に久留米大のにわた氏が練習に来ていました。昨年の最高タイムが100m11秒06。今年で大学4年。この3年間、10秒台の扉に入っていけそうで入れない。何故、10秒台が出ないのか。10秒台を出したいと思っているからだと。1つのモノゴトにとらわれると、周りが見えなくなります。もっと大きな視野で自分のスプリント能力をあげていく。その結果が10秒台です。徹底的にスタートから加速地点の軸の持っていき方を叩き込みました。

 

3月19日(水)

 昨日は、午前中眼科に。わたくし、使い捨てコンタクトを使用しています。遠征や合宿であっちゃこっちゃ行っていた頃は非常に便利だったんですが、今はもうそんなこともないので、普通のコンタクト&メガネに変えます。メガネ、高かったです。確かに安いのもあったんですけど、高いのは相変わらず高いです。

 午後は事務作業。SCCのホームページのスケジュール表におおまかな今年の大会等の予定を掲載しました(こちら)。5月、6月のスケジュールを見て、事務局長とメマイがしました。大会申し込み、記録集計。おわー。見なかったことにしよう。

 それと、10月19日のスケジュール。こりゃーいったい。この日、僕はどこに行けばいいのですか。審判足りる?

 

3月18日(火)

 日曜日の審判講習会にて、陸上競技短距離の不正スタートのルールが変わるという説明を受けたと、そんな話をしたばかりなんですが、こんなニュースが入ってきました(参照リンク)。確かにフライングはよくないことです。しかし、スタートというのは、スターターと選手の間合いのさぐり合い、選手同士のかけひき、そういうのが面白いんです。それを単純に「フライング」→「即、失格」となると、面白みが損なわれ、淡々と競技会が進行されていく、そんな風になりはしないでしょうか。最終的には、スタート合図も機械、フライング判定も全部機械、そうなるんでしょうね。

 それこそ、初心者などは本当にきちんとした知識を持った指導者からスタートを習わないといけません。何ヶ月もかけてトレーニングを重ね、試合当日会場に行き、ウォーミングアップやって、本番を迎え、位置に着いて、よーい、バン、はい、きみのスタートはフライングね、失格、ちゃんちゃんってなこともたくさん出てきそうです。特に「静止」できない選手。「よーい」で腰をあげてから一旦止まれない選手。これは注意ではなく、ほとんどフライングとられます。結構います。

 また、国体に関して、各メディアでは「規模縮小」「参加人員削減」といった言葉が並べられ、国体というのは、今後、身の丈にあった形で、地味に開催される方向へと向かっていくのかと思いきや、実はこういう方向性を持っていました(参照リンク)。

 これは、先日、石井さんともお話をさせて頂いたんですが、一体、国体はどこへ行くのか、日体協はどういう組織を目指しているのか。「超トップ志向」でした。規模縮小も、参加人員削減も、下を切り捨てて、人気のある、トップ選手が参加する、国内最高峰の大会を目指すための方策でした。

 実際問題、要は「ゼニッコ」ですから。底辺拡大やらなんやら理想を掲げてみても、ゼニをどう集めるかという問題になれば、そちらに行ってしまうのでしょう。でも、それでいいのか、日体協がそれでいいのか、と、思います。

 昨日は、朝から事務作業。夕方はスポーツ店の方と「50mダッシュ王選手権」の打ち合わせ。

 

3月17日(月)

 金曜日、このお方が鹿児島にいらっしゃいました。

Mr.ISHIRO!

 昼頃、空港までお迎えにあがり、そのまま市内まで移動、ホテルにチェックイン。3時半からハートピアかごしまで、50mダッシュ王選手権の打ち合わせ。ISHIROさんにも同席いただき、グラウンド等の施設も見てもらいました。それから鴨池陸上競技場に向かい、SCCのトレーニング。


メールチェック中

 小学生に「イチロー本気で走れー!」、「イチローやっぱりはえー!」と囃し立てられる。

 その夜は事務局にてゆっくりお食事。2年前、SCCが出来たばかりの頃、1度鹿児島にいらっしゃっています(ダイアリーバックナンバー11、2月23日分参照)。その頃と比べてSCCは何が変わったのか。またこれからどうなるのか。

 翌日、午前中はスペシャルオリンピックスの活動にボランティアとして参加。これに関してはまた色々と思うことがありますので、後日、ゆっくり書きます。

 午後はISHIROさんと合流して3時からはSCCのトレーニング。ISHIROさんが、前日の全力疾走の影響で歩き方が変。練習内容はスタートダッシュから200m2本。リラーックス、リラーックス。皆、なんだかカチカチでしたよ。

 練習終了後、ミーティングルームにて理事会。

 ISHIROさんにもオブザーバーとしてご参加頂きました。運営方法、イベントのこと、その他いろいろとアドバイスを頂きました。理事会の内容に関してはまた議事録をまとめて公開します。

 理事会終了後、夜は懇親会。12名ほどで集まりました。飲みました。最後にラーメン食って帰りました。

 翌朝、ばっと眼が覚めると時間は「9時40分」。ぶわーっと顔洗って、歯を磨いて、鴨池陸上競技場へ。10時から陸上競技協会の審判講習会でした。今年からのルール変更。すでにご存知だと思いますが、不正スタートのルールが変わります。スターターは打ちにくくなります。昼前に終了。

 それからまたISHIROさんと合流して、午後は観光。まず知覧町にある特攻記念館へ。ここには、特攻兵が突撃前日に書いた家族への遺書等が展示されてあります。その重さ、凄み、胸が一杯になります。暴走族の皆さん、特攻服だとか、あぁやって軽々しく着てはいけません。

 それから池田湖。イッシー、世界一の大うなぎがいます。

 唐船郷にて昼食。

 水が回る仕組みを解明。

 帰りのエレベーターでハプニング。金髪のおねーちゃんに「かっこいー」といきなり抱きつかれる。素晴らしい。

 プライバシー保護のため、モザイク処理をさせて頂きました。その後、砂蒸し温泉に入って、東京行き最終便に間に合うように鹿児島空港へ。

 帰りの車の中でもいろいろとアドバイスを頂きました。ダッシュ王選手権の時にこういうことをしたらどうだろう、また、SCCの運営に関しても、こうしたらどうだろうetc…。有難うございました<(_ _)>

 上の写真、モザイク処理なしのやつ、送ります。

 

3月14日(金)

 南日本リビング新聞社発行の「えむえる」にわたしのことと「50メートルダッシュ王選手権」のことが掲載されています。

 昨日は、午前中事務作業。昼前に郵便局へ。いったん帰ってきてからまた外出。市社会福祉協議会にて新規入会者の保険加入手続き。その後お買い物。ケーキ屋は男で溢れかえっているのかと思いきや、ほとんどが女性。意外でした。

 

3月13日(木)

 今日の南日本新聞朝刊に、「1791億円と暮らし〜市民参画〜」という特集記事が掲載されています。その中に市民代表としてわたしのコメントが入っています。グリーンジャンボ宝くじの当選番号も掲載されています。事務局長が3,000円当たりました。3,000円分買ったそうで結果はとんとん。まさにNPO。違うか。

 昨日は、朝からブラウジングとメールの送受信が出来ません。契約しているプロバイダに電話すると(SCCのM理事(酒)の会社)、やはり朝一時的に障害が起こった、ルーター、モデムを再起動すれば大丈夫だと。しかし、その通りやっても変わらない。電話でネットワークの設定をあーだこーだと変えてみます。でも変わらない。

 「もしかして…」と担当者。「他のページはどうですか?」。Yahooのページやらなんやらを見てみると通常通り見ることができます。どうやらこのリストラスプリンターやSCCのホームページを置いているサーバーに問題があったようです。

 そちらの会社に電話をすると「今、復旧作業中です」と。こんな時はじたばたしてもしょうがないので、ぱっと街に出ました。買い物をいくつか済ませ、昼過ぎに帰ってくると、正常に作動していました。

 それからHPの更新作業。陸協の登録や大会出場申し込み等をSCCのHPから出来るようにしました。「こういうページを作ってくれ」全て事務局長の指示です。SCCでは理事長と事務局長という関係ですが、事務局内では事務局長と事務局員という関係です。使われます。

 夕方からはSCCのトレーニング。今週の日曜日(16日)に九州パラリンピック大会が開催されます。視覚障害B1クラス陸上競技女子100mの日本記録保持者三雲さんや、SCCのメンバー松田さんが最終調整のトレーニングを行っていました。調子も上々です。気温が低いのが心配です。頑張って下さい。

 終了後、先日行われた「ランニング桜島」と「マイペースクロスカントリー」の打ち上げを、競技場近くの焼肉屋で。肉、腹いっぱい食いました。

 

3月12日(水)

 やっと復旧しました。

 昨日は、午前中事務作業。外出の用事は事務局長にお願い。松陽高校陸上部が、磯の浜で練習をしていたので、見に行きました。


白Teeが濱元良介


左、福森奈保美、右、馬場友樹

 午後も引き続き事務作業。夕方から郵便局に行ってそのままディスカウントストアへ。SCC用にゴルフボールを購入しました。そう、SCCゴルフ部門新設へ、と。んなわけはなく、故障の原因のほとんどは疲労から。疲労を取るにはゴルフボールを脚の裏でゴロゴロが1番。イタキモチイがいい感じです。

 

3月11日(火)

 公益法人、NPO法人、中間法人を一本化して「非営利法人」とするという公益法人制度改革案が、一転、NPO法人だけは対象外とする方向で調整に入ったそうです。自民党からの申し入れがあったと。(参照リンク

 これで、NPO法人は今回の問題からはとりあえず離れることになりそうです。がしかし、公益法人と中間法人を一本化というのも、これまたおかしな話です。全てを一本化して設立に関しては準則主義、ではなく、公益、共益で線引きをして、また準則主義にする部分、認証主義にする部分、ここもちゃんと線引きをするべきだと、僕は思います(そうなったら結局、現在のままがいいっちゅーことですね。僕は抵抗勢力?)。

 昨日は午前中から事務作業。日曜日から何をそんなに頑張っていたのかというと、SCCのHPのを全面リニューアルしました。

NPO法人SCC

 かっちょいいでしょ。先日、久しぶりにSCCのHPをイチから見直したんですが、完全にこりゃだめだ…という感想を持ちました。理由はいろいろですが、まずSCCの「リアル」を伝えていない、そう、インターネットとは「リアル」を伝える媒体です。思い立ったが吉日。大幅リニューアルに着手したとゆーわけです。まだ未完成です。

 そして4時半には仕事を切り上げて急いで税務署へ。源泉徴収した2月分の所得税を納めに。毎月10日までですからギリギリでした。その後は、日曜日にできなかった買い物へ。市内の大手デパートへ一家で行きました。「大中華祭」が昨日までの開催でした。なんと「周富徳」のチャーハンが食べられるということで、晩飯の調達に。

 ルンルン気分で会場に到着したら、「大中華祭は5時で終了しました」の立て看板。唖然。中華モードになったこの胃袋はどうしてくれる。税金納めるのが遅れてでも大中華祭に行くべきだった(冗談です)。

 

3月10日(月)

 土曜日は、午前中はNPOさつま主催の「鹿児島県NPO連絡交流会〜公益法人制度等の改革について〜」に出席。やはり「課税」「非課税」の前に、一体、政府は何をしたいのか。公益法人を、NPOを今後どう発展させていきたいのか。それに対してNPOはどういうメッセージを発すればいいのか。どういう体制を今後整えていけばいいのか。

 そしてそのまま午後は「地域のコミュニティビジネス」というテーマのミニシンポジウム(商工会議所青年部主催)にパネリストとして出席しました。

 夜はそのまま懇親会。とある方が僕を指差して、

 「スポーツ・コミュニケーション・サークルなんて嘘だぁっ!」

 「え…」

 「本当はショウチュウ・コミュニケーション・サークルなんだろぉ!」

 と。そのネタもらった。

 昨日は、とーっても天気が良くて、どこか遊びに行きたい気分。しかし仕事がたんまり。事務局長と「4時までには終わらせて買い物に行こう」と頑張りましたが、結局終わったのが8時。頭がぼー。頑張りすぎはよくありません。

 

3月8日(土)

 昨日は、午前中ちょこっと事務作業をしてから、会報「SCCの素」の印刷作業のため県社会福祉協議会へ。ちょこっと雑談。それから市社会福祉協議会へ。

 帰ってきてから「50mダッシュ王選手権」のチラシを、印刷&ホッチキスでぱっちん&折って&封筒詰めエンドレス。部屋中に溢れるチラシを前に息子が眼をきらきらさせています。油断するとすぐにぐしゃぐしゃに丸めるわ、食うわで大変。こんな地味な作業は音楽を聴きながら…と思いますが、音楽が流れ始めると、息子がCDラジカセに向かって突進します。ジョグダイヤルがお気に入りで、ぐるんぐるん回します。イントロが流れるや次の曲、のエンドレス。

 そうこうするうちにあっという間に夕方。今日(土曜日)、鴨池陸上競技場でサッカーの試合が開催されるため、前日の昨日も設営作業で一般使用不可。よって練習は補助競技場で。しかし時間になってもヘッドコーチが現れない。携帯に電話するけど通じない。おかしいなぁと思い、競技場を覗くと、中で練習おっぱじめています。どうやら予約表では専用使用のはずが、設営作業が終了したので使えるようになったらしい。

 まぁこういうことはよくあることです。陸上競技場が使えるはずが使えない、もしくは使えないはずが実は使えた。大きな競技場だし、公共の施設ですからこれは仕方がありません。だからこそ、スタッフ同士の連絡体系がぴしゃっととれていないといけません。後から聞くと「携帯を忘れて…」とヘッドコーチ。

 どうにも最近この辺りのことが不安です。SCCは図体ばかりでかくなって、中身はふにゃふにゃになってきてはいないかと。活動開始から3年です。ちょっとはゆるむ頃でしょうか。慢心とゆーやつです。totoの助成が降りたことで、ひとまず最低限の活動はできるようにもなりました。昔あったような、ぎらぎらしか感じというか、気合いというか、緊張感というか、そういうものが足りないような気がします。

 来週理事会です。しっかり皆の意見を聞いて、次につながる話し合いをしたいと思います。

 

3月7日(金)


目指せゆず

 今朝の鹿児島新報に「50mダッシュ王選手権」のことが記事として掲載されています

 昨日は、午前中は新聞社から取材。今回はスポーツとかそういうことではなく、市民の行政サービスへの参画というテーマで。どうするもこうするも、今後は市民が担っていくしかないんです。税収は減っている、市町村合併は続く、これまでと同じような公共サービスを継続したいのであれば、税金を高くするしかないんです。でもそれは嫌でしょう。だったら市民のボランティア的な活動を高めていくしかないということです。そういったことをふまえた上で、我々市民が行政に求めていくことは何か。

 午後からは事務作業。会報「SCCの素」を作りました。50mダッシュ王選手権の気運を高めるために「スタートダッシュの基本」というコーナーを図入りで作りました。

 

3月6日(木)

 今日の南日本新聞朝刊に50メートルダッシュ王選手権の開催が記事となっています。

 昨日は午前中事務作業。午後からは、県中小企業団体中央会主催「創業・企業経営刷新プラザ」に参加しました。場所は某Sろ山観光ホテル(笑)。フジテレビニュースキャスターの黒岩祐治氏の講演、独立・起業に関する情報誌「アントレ」編集長の野村滋氏の講演、パネルディスカッション。面白かったです。会場にはNPO関係者も2,3人見かけました。

 世の流れ、全体の流れ、目の前の流れ、流れを見る眼。経営は天動説ではなく、地動説。自分の周りに人がいるのではなく、人の周りを経営者が回っていく。組織は「ヒト、モノ、カネ」。1番大事なのは「モノ」。しかしこの組織の「モノ」というのは、「土地」だとか「建物」だと思われてきた。「モノ」とは組織の中身。つまりその組織がどういう商品を作っているか、どういうサービスを行っているか。そういった「モノ」を大切にしないといけない。

 構造改革とは何か。構造改革とは生まれ変わること。生まれ変わるためには1度死なないといけない。日本は死ににくい社会。死ぬことを恐れない社会にしないといけない。「自分達の売り物は何か?」。ぱっと言えないといけない。ぱっと浮かぶイメージ。これこそが「魅力」である。それが個性であり、他とは違うというところ。

 改めて思ったことは、「起業」というのはゼロからのスタートです。ゼロですから、最初、1、2年は借り入れをします。3年目ぐらいからやっと方向性が見えてきて、ランニングコストぐらいは回り始める。そして6、7年目ぐらいからぐっと軌道に乗り出す。これらは「起業」ということを考えたとき、当たり前の感覚です。そういう感覚を持って「総合型地域スポーツクラブ」「スポーツNPO」を立ち上げている人、どれだけいるでしょうか。よく講演などに行くと「お金は?」とか「成り立っているのか?」と質問を受けます。お金は無いんです。成り立たないんです。最初はそれが当たり前です。ゼロからの出発ですから。当たり前なんです。今年の7月でSCCを作って3年です。実は、僕は3年で結果が出なかったら、すぱっとSCCを辞めようとずっと思っていました。でも、最近「なんとかやっていける」という感覚を持つことができました。ほんの最近ですよ。これからです。

 夕方からはSCCのトレーニング。昨夜から急激に寒くなっています。この時期、気温が低いときは怪我にご用心です。冬期トレーニングの疲れもピーク。そしてそろそろ来シーズンの情報が入ってきたりして、気持ちも高まり、練習の質も上がります。しっかり冬期トレーニングをやった人ほど。でもここは一旦気持ちを静めて。気温が低い日にはぱっとメニューを変えて無理をしない、ぐらいがよろしいかと思います。

 

3月5日(水)

 

 鹿児島県広報課発行の「グラフかごしま」にSCCのことが掲載されています。

 今朝の新聞に「NPO法人原則課税」と大きく出ています。公益法人制度改革に伴い、現在の原則非課税から原則課税へと転換するそうです。

 先日の鹿屋のシンポジウムで、クラブネッツの水上副理事長もおっしゃっていたことですが、NPOはボランティアではないんですから、事業を行い、税金を払う、当たり前です。世間はNPO=ボランティアのイメージを未だに持っています。だから無料、税金払っていない法人、となるわけです。ばちんと税金払えるぐらい事業をやればいいんです。「NPO法人=資本金ゼロでで設立できる法人」とだけしか考えずにNPO法人化する人達もぐっと減るでしょう。原則課税カモンです。

 それより、何故、「財団法人」「社団法人」「NPO法人」をひとくくりにしてしまおうとしているのか。その辺りの根本的な考え方が全然見えてきません。要するに「NPO法人」という言葉がなくなるということです。財団法人も社団法人もNPO法人も「非営利法人」となる。これは一体何故ですか。どういう意味があるんですか。誰か教えてください。その辺りのことをまずは明確にし、それから課税、非課税の問題だと思います。

 昨日は、午前中は事務作業。午後はホームページの更新作業のお仕事が1本。いとこが鹿児島に出張で来ていたので、我が家に遊びに来ました。飲みました。

 

3月4日(火)

 ←コンテンツをすっきりさせました。あんまり「リストラ、リストラ」と書くと、掲示板に変な書き込みばかりくるので。ついでに「初めにお読みください」を更新、「プロフィール」も作りました。

 昨日は午前中事務作業。午後は南日本新聞社へご挨拶。そのまま2時間ほど雑談。県内のスポーツ情勢もこの3年間で大きく様変わりしました。これからはどーなっちゃうんでしょーねーと。なんだかいろんな団体が「NPO!NPO!」と言ってるそうです。

 帰ってきてからまた事務作業。↑の「第2回 50メートルダッシュ王選手権」の案内ページを作りました。今年もやりますよー。皆様のご参加をお待ちしております。

 今月はちょーっと忙しくなりそうです。年度末なので当たり前ですが。もちろん50メートルダッシュ王選手権の開催準備、会員総会準備、決算、通常総会準備、4月頭にはtoto助成事業の報告書を提出。昨日はその件で「大丈夫かぁ?」という心配の電話を頂きました(笑)。また、4月からはまた新らしいことおっぱじめようと画策中です。その準備も。

 

3月3日(月)

 リンクが1つ増えました。

九州情報大学陸上競技部with野口安忠 公式ウェブサイト

 男子砲丸投げ日本記録保持者、野口のHPです。濃いぃ。濃いぃ。濃いぃよ。現在、九州情報大学の陸上部監督をやっています。もちろんまだまだ現役続行中です。

 土曜日は、1時半から「スペシャルオリンピックス日本 鹿児島地区」の総会に出席。SCCも3月末締めで決算です。5月頭には総会を開催しないといけません。その前に会員総会もやらないと。

 3時からはSCCのトレーニング。6週連続の雨。いぇい。ここまで来ると開き直るしかありません。練習内容は久々にブロックを使ってのSD(スタートダッシュ)。ピストルも鳴らしました。でも、あくまでも「慣らし」で。音を聞いて感覚を掴むだけで行きましょう、と言ってもスプリンターの本能。スパイクつけて、ブロックからピストルの音と同時に飛び出す、隣には人が走っている。ほとんどの人がほぼMAXで走っていました。「抑えて抑えて」と言うても聞きやしない(笑)。でも、何人かはとてもいい動きをしていました。早くも今シーズンが楽しみです。

 日曜日は「ランニング桜島」という大会が桜島にて開催。SCCからは12名が出場。


体育館2FのSCCスペ−ス


ハーフマラソンのスタート地点、プラカードを持っているのは…


庄吾でした(笑)


スタート前、余裕の竹内コーチ


こっち見てないか…


今回5kmに出場したかみくり氏、短距離選手とは思えないよたよたのラストスパート


末廣さん


おっ


スタート前の威勢の良さはどこに…


初のハーフ出場、ももちゃんも頑張りました


全員完走した後は


竹ノ下さんから昼食の差し入れ!


レースの反省をする(?)長距離軍団(矢印は桜島側から見える我が家)

 

3月1日(金)

 3月です。春ももうそこまで。

 うちの事務局長は、よくシャツやズボンを前後ろ反対に着たり穿いたりしています。今朝も…。


そのポケットは…

  昨日は、1時から人と会う約束をしていたのですが、先方に用事ができキャンセル。1日事務作業。50メートルダッシュ王選手権まで後1ヶ月となりました。ちらしの印刷などをどばーっとやりました。今年はどれくらいの参加者が集まるでしょう。

 夕方からはSCCのトレーニング。子ども達に徹底してスタンディングスタート。「腕を大きく振って、脚を速く動かして…」という指導より、「頭が前から引っ張られるように…」というイメージを与えると、とてもスムーズに加速していきます。だいたい脚の遅い子というのは、アゴをあげて必死で手足をばたばた動かすような走り方をします。アゴを引いてスムーズに前傾していけば自然と前に進みます。

 夜、相変わらず酔っ払いながらテレビを見ていると、NHK教育で「未来のアスリート」と題したスポーツフォーラムをやっていました。「地域クラブ」という言葉も盛んに出てきました。

 

2月28日(木)

 今朝の日経新聞に「NPO名乗る悪徳商法に注意」という記事が掲載されています。

 昨日のこのダイアリーで、NPOは今一歩一歩着実に社会からの信頼を積み重ね、ようやく認められてきつつあるということを書きました。しかし、そうなったらそうなったで、こういったことも起こっているということです。

 こうなると、やはり「行政による監督権限を強めて…」、ということになるのでしょう。しかしNPOといのはそもそも何故行政からの監督権限が弱いのか。それはNPOというのは、市民が自主的に運営し、そのチェック機能も市民自らが果たしていく、つまり、市民が自分達で運営し育てていくという、基本的な考え方があるからです。だから、この記事の最後にもあるように「行政が…」ではなくて、NPOに携わっていない人達もきちんとNPO活動に注目をし、きちんと運営がなされていない団体は放置しておかないという、市民の主体的なチェックが今後ますます必要だということです。

 昨日は午前中事務作業。そして11時頃ぐらいからは…。

 確定申告!

 年に一度の大仕事。今年もやってきました。でも、今年でもう3回目。そんなにビビりませんっ。普段からきちんとやっておけば大丈夫なのです(ホンマか?)。さっさっと個人事業の営業収入、経費を計算、領収書もきちんと確認。SCCからの給与、その他雑収入、源泉徴収総額、さっさっと計算をして、印鑑持って、昼から一家揃って「確定申告センター」へ。そう、事務局長も今年から確定申告をしないといけません。

 30分ほど待って、自分の番が回ってきました。いろんな書類をざっと見せて、家族構成を聞かれ、「はい、控除はこれだけねー」と。ぱちんぱちんと添付書類をとめて印鑑押して終了。今年は危なげなく一発で終わりました。スキップしながら確定申告センターを後にしました。

 税務署、郵便局、銀行、市役所(竹之内コーチに案内を頂きました)を回って帰宅。

 

2月27日(水)

 ランニング情報マガジン「クリール(陸上競技マガジン別冊 )」4月号に『特別寄稿 太田敬介(NPO法人SCC) 「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」奮闘記』が掲載されています。現在発売中。是非ご購入下さい。

 昨日は、まず3日分の新聞をじっくりと読みました。25日(火)付けの朝刊に、鹿屋の国際シンポジウムの概要が掲載されていました。そして、鹿児島に新たなスポーツNPO「スポネット鹿児島」が誕生するという記事も掲載されていました。この件で、25日は複数の方からお電話を頂きました。まだ久留米にいましたので、その記事には目を通していませんでした。よって昨日新聞記事を読み、そして僕なりにこの「スポネット鹿児島」について述べてみたいと思います。

 「ヴォルカ鹿児島」というサッカーチームとマネジメント契約をする別組織を立ち上げる。将来、ヴォルカ鹿児島が「J」に上がるために組織的な充実を図りたい。と、ここまではいいんです。いわゆる「現場」と「フロント」、活動の分野、組織マネジメントの分野をしっかり区別し、組織として充実させていこうということです。

 しかし、その組織マネジメントの部分「スポネット鹿児島」が、一体何故「NPO法人」なのかと。

 現在、公益法人制度も大幅に改革されることが検討されていて、このNPO法人も2、3年後には大きく様変わりしそうです。非営利法人と登録非営利法人という形に分かれていくというニュースも入ってきています。そうなると話はまったく変わってきますが、あくまでも現時点での話をします。

 改めてNPOとは何か。組織として「非営利性」を持ち、「公益性」のある事業を主として行う組織のことです。「非営利性」とは、先日からここで書いているように、余剰利益が外部流出をしないという意味です。では「公益性」とは何でしょう。公益性とは、特定の人のためだけではない、広く皆さんのための事業を行いますよということです。

 「スポネット鹿児島」がNPO法人を目指します。これは、我々は広く県民の皆様のために事業を行う組織であると宣言したということです。しかし言っていることは、NPO法人とすることで広く県民からの支援を頂きたい、県民の皆様のボランティア活動をお願いしたい。つまり、広く県民の皆様のためになるこんな事業をやりますというところは全然見えてこないまま、皆様からの支援を下さいと言っているのです。しかもそれは「ヴォルカ鹿児島」のために。これは公の事業と言えますか?

 いろんなところで言われていることですが、何かを求めるためのNPO法人化ではうまくいきません。NPOとなることによって、寄附が受けやすくなる、県民からの支援が頂ける、助成金が入る、行政からのサポートが受けられる、これらを求めてNPO法人化してうまくいったためしがありません。NPO法人化は自立への第1歩です。

 NPO法人の認証、監督責任機関は「県」ですから、最終的には県が独自で判断することです。しかし僕個人としては、このマネジメント契約が主たる目的の組織がNPOというのは「違う」と思います。マネジメント契約というのは、特定の人(組織)のための事業であり、公の事業ではありません。

 それと気になるのが、今回のスポネット鹿児島にしろ、鹿屋体大のユナイテッドFCにしろ、いきなり「セレクション」をやっています。これは基本的にはNPOはNGです。セレクトするということ自体が公ではありません。特定の人のための事業です。基本に、そのNPO活動に参加したいという人が誰でも参加できるという部分がないとNPOとは言えません。それが「公」ということです。それなしにいきなりセレクション。いかがなものかと。

 この最近の猫も杓子もNPO的な風潮はちょっといけません。僕もたいして深く考えずにNPO法人化したので偉そうなこと言えませんが、認証準備を始めたのが2001年1月。それから丸2年が経ちました。それなりにいろんなことが見えてきました。NPOは資本金ゼロで法人格が持てる。社会的な信用を得ることができる。そういうデマを「NPOウィルス」と言うそうです(by クラブネッツ水上副理事長)。資本金ゼロでどうやって運営していくんですか。コピー1枚とるのにもお金かかるんですよ。電話1本かけるのにもお金かかるんですよ。ただで設立できるから、ただで運営できるなんて誰も言っていません。しっかりとした事業計画が必要です。社会的な信用が得られる。信用って何ですか?人が人を信用するときはどんな時ですか?

 あくまでも、ヴォルカ鹿児島は応援しています。GMの太田さんとも仲良くさせて頂いています。しかしNPOは万能ではありません。今、いろんなNPOが地道に活動を重ね、1歩づつ信用を積み重ね、ようやく「スポーツNPO」という言葉も少しづつ世間に浸透し始めている時期です。その辺りをもうちょっと考えて。資本金ゼロでいいから、信頼が得られるから、助成金が得られるから、そんなことしか考えずにNPO法人化すると、後で大火傷負います。

 

2月26日(火)

 日曜日、朝9時頃、鹿児島を発つ。前夜飲み過ぎでグロッキー。後部座席でダウン。運転は事務局長に。昼頃久留米到着。事務局長と息子は実家に残し、1時からスタジオに入って、バンドのメンバーと披露宴で演奏する曲の練習。 3時までの2時間たっぷり練習をしようと気合いを入れるが、チューニングだけで1時間も時間をとられる。すっかり消えてしまった「音感」に、皆、意気消沈。練習終了後いったん帰り、着替えて6時より披露宴スタート。


新郎よねしゃん、右が奥さんです


左ベースの人、右ギターの人

 友人代表のスピーチも無事済ませ、バンド演奏も楽しく済ませ、披露宴修了。2次会、3次会…。最後はやっぱりラーメンですバイ。

 月曜日は1日ゆっくり。みんなでドライブに行ってきました。

 火曜日は午前中友人と会ってきました。母校「明善高校」の陸上部の同級生、石井俊一氏が、なんと次回の久留米市議会選挙に立候補を予定しています。できたばかりの事務所に遊びに行きました。詳しくは↓をクリック。皆さんも応援よろしくお願いします!

石井俊一

 夕方6時、無事鹿児島に帰り着きました。

 

2月22日(土)

 コイツは何をやっとんねん(参照リンク)。

 昨日は、朝起きて、アナログの時計を見るとAM5時10分ぐらい。今日も早く起きたなと、それから会報「SCCの素」、「入会のしおり」の作成に入る。しばらくしていつもと様子が違うことに気付く。時計を見てみると、2時半。はれ?…。そう、さっき見た時計は5時10分ではなく、1時25分でした。


これが


こう見えたわけ

 きてます、きてます。

 せっかく起きたのでそのまま5時ぐらいまで作業を続け、5時からまた寝ました。10時頃起きました。2度寝って気持ちいー。でも、横で息子がふんがーふんがー言うので何度も起こされましたが。

 午後からパソコンショップ、会報印刷作業のため、県社会福祉協議会、市社会福祉協議会へ。夕方からはSCCのトレーニング。あぁ先週の金曜日からもう1週間も経ったんですね。早い…。子ども達にスタンディンスタートを一生懸命教えています。立った姿勢から1歩脚を下げて前脚を曲げて低く構えましょう。しかし、この「1歩下げる」がくせものです。下げる脚に意識がいき、みんな、重心が後ろに下がってしまいます。それじゃぁ素早い飛び出しは出来ません。 しかしこのスタンディングスタートの技術がないと、クラウチングスタートはできません。シーズンインはもうすぐそこです。

 日曜日、友人の結婚式があるので久留米に帰ります。またバンドやります。来週の火曜日に戻ってきます。

 

2月21日(金)

 昨日は、午前中事務作業。午後は、体育センターへ施設予約、その帰りに銀行、郵便局。

 息子が自分で立ち上がって掴まり立ちできるようになりました。

 となります。行動範囲がいっきに広がりきました。ちょっと目を離すと思わぬところにいます。テレビを1cmぐらいの距離で見てたり。目ぇ悪くなるっちゅーか、頭おかしくなるぞと。今までベッドで寝ていたんですが、もう怖いので、昨日はリサイクルショップの人に来てもらって、ベッドを引き取ってもらいました。昨夜から我が家は布団に寝ています。

 

2月20日(木)

 昨日は1日事務作業。今、また改めて「入会のしおり」を作成しています。鴨池陸上競技場の利用の仕方、練習中に守らなければいけないこと、club-A、club-B、長距離(面倒臭いのでclub-Cにしました)のこと、ユニフォーム、スパイク、その他いろーんなこと。一冊の冊子にまとめています。

 夕方はSCCのトレーニング。雨&さぶい。そうすると、練習に出てくる人が少ない!長距離なんか1人。

 昨夜は妹が仕事で鹿児島に来ていていました。10時頃合流。家で軽く飲んで寝て、今朝5時30分の高速バスで帰るというので送っていきました。それから今の時間(朝10時)までずっとその「入会のしおり」の作成の続きをやっていました。競技場の絵とか丹念に書いて。

 先ほど上書き保存に失敗。1枚ファイルを紛失。一瞬にして何時間もの苦労がパー。がっくし。今、ブルー…。

 

2月19日(水)

 「肖像権を一括管理して行う選手強化キャンペーン事業に最も貢献した選手、競技団体を表彰」だそうです(参照リンク)。選手にはアマチュアリズムを求めながら、自分達は「肖像権ビジネス」と、立派に金稼ぎやっているわけです。しかも他人のふんどしで。 スポーツ選手、怒れ!

 南日本新聞に「生かせ地域スポーツ」というタイトルのコラムが掲載されています。こういった地域クラブが、地域の交流の場となり、まちおこし、子育て、福祉などの分野に展開できないだろうかといった内容です。こういった論調、とても大切だと思います。「俺が俺が」じゃないけど、「スポーツがスポーツが」ではなく、このスポーツが今後どれだけ多くの人にとって有益なのか、「公」ということ、「公益」ということを示していかないと。「スポーツは大切なんです」とスポーツをやっている人間だけで話をしていたってだめだと思うわけです。

 昨日は、午前中はラグビーのNPO法人「かごしまブロンコス」の今園理事とファミレスでコーヒー飲みながら雑談。色々と相談を受けました。デスクワークのことです。偉そうなことを言いましたが、僕も最初は全然分かりませんでした。もちろん今でもまだまだです。しかし、分からないなら分からないなりにでも、きちんと「情報公開」をしていくこと。知識も技術も2の次であって、きちんと情報を公開していくこと。そこが大切なんだとお話しました。そうして初めて「信頼」というものが成り立つ。助成金にしても、会員からの会費にしても、「お金のやりとり」です。お金のやりとりは「信頼」がないと成り立ちません。

 午後は、県体育センターにて打ち合わせ。帰り際に体育協会の方とばったりお会いして10分ほど雑談。

 

2月18日(火)

 昨夜、ダウンタウンの番組に「四元奈生美」というプロ卓球選手が出演していました。以前、このダイアリーにも書いたことがありますが、大学卒業後、企業に属さず、スポンサーをつけてプロ活動を行っている選手です。こういう選手がもっと増えないかなぁと、いつもテレビを見ながら思っています。この選手の紹介の時に、浜田雅功氏がこう聞きました。

 「で、結局肩書きは何になんの?」

 これが日本の現状ですよ。この言葉に全てが言い尽くされています。プロスポーツ選手にまで肩書きは?と。肩書きは「四元奈生美」。これがプロじゃないですか。この上に何の肩書きが要るというのでしょう。

 「普段は、○○という会社の営業部に勤務しています」

 とゆーよーなコメントが欲しかったのでしょう。結局、四元選手は「肩書きは有りません」としっかりと答えていました。

 昨日は、午前、午後ともに、鹿児島の情報誌の編集の方と打ち合わせが1件ずつ。4月6日(日)開催の「50mダッシュ王選手権」の募集記事の掲載依頼です。

 

2月17日(月)

 土曜日は、クラブネッツの水上副理事長&ネットアイドル黒田真理子嬢が、国際シンポジウム出席のため鹿児島にいらっしゃるということで、鹿児島空港までお出迎え。そのまま鹿児島市内まで移動し、事務局にて昼食。


手前がネットアイドルクロマリ嬢。 頭に缶ビールがつきささっています。

 3時からSCCの練習を見学された後、鹿屋へ。僕も練習終了後、遅れて鹿屋へ。鹿屋体育大学主催の国際シンポジウムのレセプションパーティに出席しました。

 パーティ終了後「七十七万石」という居酒屋で2次会。スナックで3次会。ラーメン屋で4次会。最後は撃沈。記憶が…。3時、宿舎にチェックイン。翌日、8時起床。というか起こして頂きました。にいいだ@えひめ広域SC様、有難うございます。

 日曜日は、朝からシンポジウム出席。会場にて、昨夜は、こんなことを話していたとか、柱に抱きついていたとか、クロマリ嬢にとくとくと説明をされ冷や汗。肝心なシンポジウムの方は、午前中はふらふらして何も頭に入りませんでしたが、午後の部は大変勉強になりました。またいろんな方ともお会いすることができました。終了後、超特急で水上先生とクロマリ嬢を空港まで送っていき、その後帰宅。

 この日は、朝10時からSCCの特別練習日だったので、事務局長にその様子を尋ね、怪我、事故がなかったことを確認。写真をとったというので見てみると…。

 サッカーやっとるやないかいっ〜!

 あぁこれでSCCも複数種目。総合型地域スポーツクラブに発展!んなこたぁーない( by タモリ)。

 

2月15日(土)

 チョコレートあげましたか?もらいましたか?ん?チョコっとだけ?

 鹿児島にある民間のスポーツフィットネスクラブ「メッツ」が4月末をもって閉鎖だそうです。最盛期には1300人いた会員が現在900人。採算が取れなくなったということです。知り合いでここの会員だという人が何人かいるし、前支配人の方とは懇意にして頂いていたし、その関係もあり、僕は城山観光の陸上部が休部になり、会社を辞めてから、ここで働こうと1度面接を受けに行ったこともあります。

 昨日は、午前中事務作業。午後からは、市社会福祉協議会にて、山口県東部広域スポーツセンターの方々と1時間半ほど意見交換会、そのまま鴨池陸上競技場に場所を移して、5時半からのSCCの活動を視察。昨日はこの他にも、愛媛県広域スポーツセンターの方々、千葉県柏市のスポーツNPO法人「スマイルクラブ」の大浜理事長が活動視察にいらっしゃいました。昨日も書きましたが、13日(金)から15日(日)まで鹿屋体育大学で国際シンポジウムが開催されています。その流れで色々な方がSCCの活動視察にいらっしゃっているということです。

 しかし、昨日も練習開始時に集まっていたのは4〜5名程。せっかっく遠方から視察にいらっしゃっているのに、これじゃぁ…と。でも、いつも通り5時半過ぎからだらだらと人が集まりだし、結局6時過ぎには40名ほどの人数になりました。山口県東部広域スポーツセンター方は、「なるほど、これがクラブなんだ」と納得をされていました。おっしゃる通りです。無断遅刻、無断欠席、全て可。但し会費の無断遅刻、無断欠席は全て不可。活動はファジー、お金はシビア。これ、クラブの鉄則です。今までの日本のクラブは逆です。活動は厳しく、お金はえー加減、もしくはナッシング。従来の日本型クラブとこれからの新しいクラブの違いを示す時、こんな言い方も面白いです。

 NPO法人スマイクルクラブさんは、以前からお名前だけは伺っていました。今回、理事長の大浜さんと実際会い、お話を聞き、とても興味が湧いてきました。運営方法など非常に参考になります。是非、今度はこちらから活動視察に伺いたいと思います。

 

2月14日(金)

 「NPO法の適切な運用等に関する検討会」が作成した「市民活動の一層の発展を目指したNPO法の運用のあり方について−論点整理−」という報告書を内閣府が発表しました(参照リンク)。

 読みました。段々こうなっていくのだろうなぁと思いました。世論やマスコミは、NPOは新たな公共の担い手です、NPO法人格を取得しましょうと、煽るのは煽っていますが、安易に法人格を取得して、その後は何をやっているの分からないような法人があったり、NPO法という隠れ蓑を来た営利法人となんら変わりない法人もあったり。認証という緩やかな形で法人格が取得できますが、監督部分はどんどん厳しくなっていくのではないかということです。

 具体的には、

・収益事業が2年連続して赤字計上されていること。

・特定非営利活動に係る事業の支出規模が2年連続して総支出額の3分の1以下であること。

・管理費の総支出額に占める割合が2年連続して3分の2以上であること。

 などが、監督規定が発動できる基準となっています。

 収益事業が2年連続赤字になってはいけないと。うちも昨年収益事業は赤字でした。今は定款変更をして収益事業は廃止しましたが。また、管理費の支出が、総支出額の3分の2以上になってはいけないと。これも危ないですね。考えていかないといけません。

 この他にも「営利目的」という言葉に対しても、これまでとは違いもっと具体的な文言が入っています。こうやってどんどん論点整理がなされていくのでしょう。NPO法はまだスタートしたばかりの法律です。

 昨日は、午前中事務作業。午後は打ち合わせが1件。今日から鹿屋体育大学で国際シンポジウムが開催されます。参加するのは日曜日だけの予定にしていますが、それに伴い鹿児島に全国からいろいろな方がいらっしゃいます。SCCの活動視察にも数名いらっしゃいます。そのスケジュール調整でばたばたしています。

 

2月13日(木)

 息子はだいぶ熱も下がりました。昨日の夕方ぐらいからちょこっとづつ元気が出てきたので安心しました。

 昨日は、アサイチで税務署&銀行へ。毎月源泉徴収した所得税は翌月10日までに支払わなければいけないのですが、10日が祖母の告別式、翌11日が祝日だったので、昨日支払いました。

 帰ってきてから事務作業。夕方、新聞社にちょっと寄って、その後SCCのトレーニング。

 2月8日付けのダイアリーに書きました。古いビデオテープに大坪氏と木原氏が映っていて爆笑したと。静止画をキャプチャーしました。

  1998年6月8日。午後4時56分。5年前かぁ。左端、ピストル持っているのが宮崎さん。中央、スタート練習をするわたくし(当時26才)。その右、歩いているのが木原氏。

 スタート練習をする、しばっちとわたくし。黒Teeがしばっち。わたくしの尻を凝視しているのが大坪氏。

 ツーショット。基本的にはあんまり変わってないっす。

 

2月12日(水)

 昨日は、午前中事務作業。片道4時間半の車の旅のせいか、なんだか気だるい感じ。頭がすきっとしません。企画書を4本書き上げましたが、なんとなく惰性で書いたという感じ。午後は仕事が1本。HP作成の講習。2時間。

 夕方、帰ってきてから、息子がずーっとぐずるので、熱を計ると「39度」近くに!もーびっくり。慌ててネットでこういう場合の対処法を調べました。

 とりあえず、冷えピタをおでこに貼って、こまめに水分を補給させて様子を見ています。今朝も熱が下がらないので、事務局長が病院に連れていきます。こんな時、父親っつーのはおろおろするばかりで何の役にも立ちません。

 

2月11日(祝:建国記念の日)

 土曜日は、午前中スペシャルオリンピックスの練習。ところが、先週に引き続いての雨。8時過ぎに先方より電話があり、「今日はもう結構です」ということで、午前中はぽっかり時間が空きました。たまっていた仕事をどばっとこなしました。この時間が非常に貴重な時間となりました。

 午後はSCCの練習。雨、雨、雨。陸上競技場はジュビロのキャンプ。補助競技場はラグビー。でも、少々の雨ならいくつかトレーニングができる場所があります。しかしけっこう激しい雨。ということで、野球場外周の軒下で、動き作りと補強を中心としたメニューを行いました。補強はジョックでつないで、15種目ぐらい。

 練習終了後、そのまま姶良町というところへ。翌日行われる「あいら駅伝競走大会」のゲストに資生堂ランニングクラブが出場するということで、中央大学陸上部の同期やまのうち氏の所へ差し入れを持って遊びに行きました。大学時代のことなんて、つい最近のことのように思えますが、もう10年も前になるんですね。早いなぁ…。最近は、同級生が現役で走っている姿を見るだけで、つい涙腺が緩みます。すっかりオヤジ。夜も遅かったので、ちょこっとだけ話をして帰ろうと思っていたら、何故か懇親会に参加することに。姶良町の皆様方と懇親を深めて参りました(笑)。

 そして、翌日はその駅伝を見に行く予定にしていたのですが、実はこの日のSCCの練習が始まる直前、祖母が他界したという連絡が入ってきました。前夜から危篤状態に入っていたので、心の準備はしていたつもりでしたが、練習直前の悲報に、ちょっとだけ動揺しました。よって、日曜日は駅伝の応援をキャンセル。月曜までに仕上げなくてはいけない仕事をまずは終わらせ(土曜日の午前中に時間ができたのが幸いしました)、午後、出席する予定だった市福祉策定委員会の会議もキャンセル。そのまま佐賀県の唐津というところへ出発。6時からの通夜に出席。そして昨日、月曜日は12時から告別式。納骨まで終えた後、鹿児島に戻ってきました。

 

2月8日(土)

 昨日は、午前中ちょこっと事務作業をやってから、会報「SCCの素」を作成するために市社会福祉協議会へ。帰ってきてから昼を挟み、山積みになったビデオテープの整理をしました。その中に、1998年、練習中に撮ったビデオテープが出てきました。「懐かしーなー」と見ていると、なんと若かりし頃の大坪グリーンや木原美佳が映っているではないですか。爆笑。

 その後、ばちっと片付けて「すっきりしたなー」と。すると事務局長が「テレビの位置が…」。二人でテレビの位置をちょこっとづつずらしながら、そこがいい、ここがいいと。今度は自ら「このソファーの位置も変えたいんだよな」。そうなったら食器棚から冷蔵庫まで動かさないといけません。その時すでに午後3時。

 「やるか…」

 「やりますか…」

 部屋の大幅な模様替えスタート。この部屋に引っ越してきて2年と9ヶ月。基本的な家具の位置を変えたことはありません。しかし今回、ぶわーっと変えました。すると部屋がひろ〜くなりました。いやー良かった良かった。今度、模様替え記念の宴会でもやりましょう。結局、何気なく始めたビデオテープの整理から、大幅な部屋の模様替えまで発展してしまったというお話でした。

 あっという間に5時前に。慌てて準備してSCCのトレーニング。SCCの練習開始時刻5時半はちょうどジュビロが練習を終えて正面玄関から出てくる時間帯です。SCCの小学生も何人かがサインをもらってはしゃいでいました。「誰のサイン?」と聞くと「分からん」と。サーキットに行くとこういう小学生がいるいる。勢いだけでサインをもらいにくる子達。ま、いいか。練習のほうはなかなか良い感じです。スタンディングスタートを教えました。同じ手と脚を前に出して構える子、身体を開いて構える子、いろいろです。

 

2月7日(金)

 昨日は、SCC会報「SCCの素」の作成作業。昼を挟んで3時頃修了。印刷をしに県社会福祉協議会へ。SCC会員の武田さんとばったり会いました。あぁそういえば武田さんは「ときわの家」という知的障害者更生施設にお勤めでした。ここでお会いするのも不思議ではありません。「あっそーだ」と、カバンから今月23日に開催されるクロンカントリーの試合申し込み書を渡されました。

 その後、鹿児島県庁周辺を散策。鴨池周辺は埋立地ですから、あまり起伏が有りません。トレーニングためのいい坂、階段がどこかに無いかなぁと。有りました有りました。いい按配の坂、階段が。しかし県庁の施設内でいきなりトレーニングおっぱじめてもびっくりされるでしょうね。ま、いいか。怒られたら僕が謝ります(笑)。SCC名物「県庁トレーニング」。いいですね。

 事務局長より買い物を頼まれ、いくつかお店を周って帰宅。

 

2月6日(木)

 昨日は、午前中事務作業。原稿を1本書き上げました。昼間は晴れていたので、浜に出てSCCの練習道具のお手入れ。ラダーやらミニハードルやらコーンをやらぶわっと広げて湿っぽいやつを乾かしたり、雑巾で拭いたり。

 夕方はSCCのトレーニング。現在鹿児島市には、サッカーJリーグジュビロ磐田と、プロ野球千葉ロッテマリーンズが合宿に来ていて、鴨池周辺は大賑わい。5時半からの練習だったのですが、競技場からジュビロの選手が全部出てしまってからしか中に入れないということで、入り口で脚止め。するとその横の正面玄関からゴン中山選手が現れました。

 全く分からんけど。ゴンです。で、なんで「ゴン」なん?

 おかげで男子の更衣室が使えんわ、ウェートの機器は一部別の部屋に持っていってしまっているわ…。でも、ムカムカする気持ちを抑えて、あなた達Jリーグのおかげでtotoがあり、そのtotoのおかげで我々のような弱小クラブにも助成金が回りなんとか成り立っているのですと。感謝感謝。

 

2月5日(水)

 同級生で福岡県出身、現在順天堂大学陸上競技部女子監督の鯉川なつえ殿がホームページを開設しました。

鯉川なつえ WEB SITE

 高校3年時(1990年)、地元福岡で開催された「とびうめ国体」に出場した仲間です。この時の高3メンバーには窪田慎(日体〜ゼンリン)、井口由吏(福岡大〜三洋信販)などがおりました。ちなに僕は少年男子A100mで8位。1点。福岡県の天皇杯獲得に大きく大きく貢献しました(笑)。

 昨日の夕方、テレビを見ていたら「鹿屋市にサッカーのプロチームができる」というニュースが流れてきました(参照リンク)。今朝の新聞にも載っています。鹿屋体育大学の学生やOBで作るクラブチーム「鹿屋体大クラブ」を核に「ユナイテッドFC」というプロチームを作ると。クラブチームからプロ化って具体的に言えばどういうことなのでしょう。監督は現在鹿屋体育大学の教授だそうですが、そちらを辞めて、プロチーム監督として生計を立てていくということ?選手を誰か雇うということ?JFLに上がることができればそれが「プロ」ということ?そのための資金はどこから?ジュニアの下部組織を作るということですが、そこから会費をとって、選手に賃金をということでしょうか。だったらSCCもある意味プロチームですね。

 ただ、以前にもサッカーのスキルアップ教室として、大隈地区の子供達を鹿屋体育大学に集めようとして、失敗したという話を聞いたことがあります。今度はどうなのでしょう。

 そして運営母体をまた別にNPO法人として立ち上げると。ん。どこかで聞いた話だぞ。ヴォルカが目指している方向とおんなじ話だ。

 昨日は、午前中事務作業。午後は失業者を対象としたNPO起業家養成講座。HP作成。最終回でした。最後に全員の作品発表会をして終了。なんとか形になるものです。今日で3ヶ月間の全日程を終え卒業式だそうです。こらからも頑張って下さい。ハローワークOBより。

 

2月4日(火)

 豆まきやりましたか。巻き寿司食べましたか。塩マメ食べました。30個。息子はもちろんゼロ個。うまかったです。

 昨日は、午前中は事務作業。午後は、県社会福祉協議会主催「NPO法人研修会」が開催され、事務局長と二人で参加しました。内容は「NPO法人の会計、税務入門」。ここまでは独学で、本を読んだり、人に聞いたりしながらやってきました。1度きちんとした基礎を勉強したいと前々から思っていたので大変良い機会となりました。

 貸借対照表、純資産、負債、流動資産、固定資産、単式簿記、複式簿記、貸方、借方etc…。3時間の講義のうち、開始1時間でダウン。ワカラン。しかし隣の事務局長はしっかりメモを取りながら聞いています。わかるんですか?と聞くと、

 「経済学部だったから。一通りは勉強したよ」

 なぁるほどぉ、すごい!と、感心している場合じゃなくて、実は僕も中央大学経済学部卒。4年間何をやってきたんだと。学費を出して下さったととさま、かかさま、申し訳ないっす。猛省しています。

 しかし、本当に難しい内容でした。もし、僕がNPO法人を設立する前に、この研修会に参加していたら、「こんなに難しくて複雑なことをやらないといけないんだったら法人化はやめといたがいいかなぁ」と確実に思っていたことでしょう。これだけ大変なのに、さしたるメリットもないわけですから。

 終了後、とあるマスコミ関係の方と小1時間ほど、とあるテーマについてお話をしました。

 

2月3日(月)

 土曜日は、午前中、スペシャルオリンピックスの活動に初めて参加しました。あいにくの雨で体育館の中での活動となりました。まだまだ分からないことだらけですが、少しづつ勉強していきたいと思います。

 午後は3時からSCCの練習。1年に2、3回やってくる「陸上競技場使用不可」&「補助競技場使用不可」&「雨」。今回は、4時から補助競技場の予約が取れたので良かったのですが。

 ちなみに来週も、陸上競技場、補助競技場ともに使用不可です。昔は、このような状況に対して、どうしよう、こうしようと慌てたりもしましたが、最近は、練習場所が無きゃ無いで、やれる範囲でやるしかないと。そういう開き直りというか、そういう場所を拠点としてやっている以上仕方が無いかなという気持ちです。あきらめたというわけではありません。最大限の努力はします。どうにもならないものはどうにもならない、どうにかなることはどうにかする、ということです。

 ということで、土曜日は雨の中じゃんじゃん走りました。風邪は引いてませんか?

 日曜日は、鹿児島県体育館で、JBL(バスケットボール日本リーグ機構)スーパーリーグ「OSGフェニックス対日立サンロッカーズ」が開催され、招待券を頂いたので息子は家内の実家に預けて、家内と二人で見に行きました。


満席でした!

 2メートル20センチの人がいました。僕が今まで生で見た人間の中で1番大きい。初めてプロバスケットの試合を見ましたが、大変面白かったです。

 やすやまパパさんお勧めの焼酎「白銀の露」がやっと手に入りました。与次郎の「酒のキンコー」にありました。ここ、8時に閉まるんです。SCCの練習終わってここの前通る時はだいたいが8時過ぎています。せめて後1時間、9時まで開けてくれよ〜と思います。

 辛口というので、気合いを入れて飲んだんですが、意外と飲みやすい!今流行りの「黒」系の甘さが無くこれはしっかり飲めます。ということで撃沈。

 と、↑まで書いたところで、事務局長より指摘が有りました。「買ってきたのは、白銀の露じゃなくて白金の露だよ!」。ラベルを見直したら、ありゃりゃ…。

 

2月1日(土)

 今日から2月です。この1ヶ月を乗り切れば、春ももうそこまで…。

 関西電力女子陸上部が廃止だそうです(参照リンク)。

 この辺りのことも興味深々です(参照リンク)。プライベートなことなので、公開されることはほぼ有り得ないと思いますが、どの企業からどれくらいスポンサー料が入って、賞金レースでどれくらい稼いで、その他CM出演料がどれくらいで、マネジマント会社にはいくら払って、SACにはどれくらいとれられて、合宿等の経費はどれくらいかかって、高橋選手の手元にはいくら残って、税金はどれくらい払って…。教えて欲しいなー。知りたいなー。

 昨日は、午前、午後ともに事務作業。今、アルバイトでテープ起こしをやっています。よって事務作業が多くなっています。そんなところに急ぎの原稿が1本入りました。頑張ります。途中、配布物の印刷のため市社協へ。

 夕方からはSCCのトレーニング。しょーすけコーチが叫びながら中学生の隣を走っているので、どーしたんだろうと思ったら、「中学生の気合いが足りないので隣を走って引っ張った」とのこと。憤慨していました。しょーすけコーチを軽くぶっちぎるぐらいじゃないと11秒代は出ませんよ。中学生諸君。人の背中を見て走るのが好きな人は強くなれなません。100mでは勝てなくても、途中の50mまでは勝ってやろう、30mでもいい、10mでもいい、5mでもいい、どこかで食い下がっていこうという気持ちがないと強くなりませんよ。練習は、メニューの全本数をこなせばいいというわけではありません。途中でぶっつぶれてもいいから、とにかくぶつかっていかないと。

 

1月31日(金)

 なんだそりゃ(参照リンク)。

 名誉会長、名誉市民などなどは聞いたことあるけど、名誉社員て。名残り惜しい?

 昨日は、朝、ふと事務局の部屋を見ながらイライラ…。そう、昨年末に大掃除ができなかったので、その散らかりぶりに突然イライラ…。うーなんだこりゃ。本棚なんか倒れそうになっています(プライベートの年賀状を受け取った方は知っているはず)。「ちょ、ちょっとだけ」と思って始めたのが、はまってしまいました。ここでやめておこう、ここでやめておこうで結局昼過ぎ1時まで。僕はペンが捨てられません。ペン。使えなくなったペンなら捨てられますが、まだ使えるペンは捨てられません。しかし今回は意を決して、本当に必要なペンだけをセレクトして大量のペンをどばっと捨てました。さよーならー。すっきりしました。捨てる勇気も必要、かな。こんなこと言ったら怒られます?年始の大掃除でした。

 午後は、NPO起業家育成講座。HP作成。前回が先週の金曜日でしたので、1週間、間があきました。予想通り。教えたことほとんどがリセットされている人、きちんと覚えている人、その差がバーンと開いています。でも、またイチから復習する暇はありませんから、突貫工事です。後、2時間で仕上げです。そういや、月曜日にSCCの活動体験ということで、簡単なトレーニング(といっても、ウォームアップドリル程度)をやったそうですが、まだ筋肉痛だぁ…と苦しんでいる人がいました。弱りすぎ。

 

1月30日(木)

 ピン、ポン、パン、ポ〜ン♪

 SCCの会員の皆様。寒くなると、練習に出てくる人数がどばっと減るそのは直しましょう。開店休業中のようで寂しいものがあります。

 昨日も1日事務作業中心。途中何度が外に脚を運んだのですが、ほんとーに寒い!夕方からはSCCのトレーニング。雪がちらつく中でのトレーニング。ナイスタイミングで、注文していたグラウンドコートが届きました。そこそこの値段がするだけにモノもよかです。暖かい!

 練習終了後、自宅に戻りました。南日本新聞夕刊読みました。1週間前の記事の謝罪文が掲載されていました。お気遣い有難うございます。

 

1月29日(水)

 雪、降ってます。おぉ寒い。

 ほとんど毎朝やる儀式があります。窓を開けます。どんなに寒くても暑くても。ばーんばーんと窓をあけて掃除をします。ベランダ(といっても1畳ぐらいしかありませんが)に水を撒き、玄関も掃除します。桜島から昇る朝日の光を部屋に入れます。潮の香りのする風を通します。生命力を、人知を超えたもの感じます。

 うちは自宅兼事務所ですから。気合いを入れるタイミング。そんな儀式がないとそのままダラーっとなりそうで。ですからからこういうことをやります。ここに越してきてからずっとです。3年間ほとんど毎朝やっているということです。人に話すと「アホか」と言われます(笑)。ちなみに、今朝は雪が部屋に降り込んできました。

 おかげで、うちの息子も風邪知らず…と思っていたんですが、昨日から鼻水だらだら、咳がこほんこほんと出ます。食欲は相変わらず旺盛なので心配していませんが。いや嘘、心配しています。

 今日の日経新聞に、日本体育・学校健康センターが、W杯で130億円の黒字を出したW杯日本組織委員会(JAWOC)に対して、今年度に助成した22億円の返還を求めているという記事が掲載されています。これに対してJAWOC側は「返すつもりはまったくない」と言っていると。

 返さんね。

 昨日は、終日事務作業。外出する用事は全部事務局長に頼んで1日こもっていました。助成金申請書を1本書き上げました。

 

1月28日(火)

 今日、明日はかなり冷え込むようです。雪が降るかも。

 昨日は、午前中事務作業。昼食もそこそこに1時から地域福祉策定委員会。「福祉」と一言で言っても幅広いですから、議論が収拾つきません。高齢者福祉、障害者福祉etc…。結局、福祉というのは、自分の身の回りの問題を解決していこうということであって「まちづくり」なんです。ということは、僕の活動も「福祉」ということになるのでしょうか。

 3時前、会議はまだ続いていたのですが、途中退席して「鹿児島市勤労者交流センター」へ。NPO起業家養成講座の中で、SCCの活動を模擬体験してもらう「NPO1日研修」が行われました。

 鈴木HCにお任せ。僕は顔だけ出して帰りました。

 

1月27日(月)

 土曜日は、1時半より、講師の先生をお呼びして、SCCで栄養の勉強会。競技場の会議室にて行いました。大学生もいれば中学生もいる。小学生の親御さんもいる。競技も短距離から長距離まで。どこに焦点を絞って話せばよいのか分からないということで、結局、けっこー難しいお話に。なんやったっけ。ミトコンドリア?ゾウリムシ?ミジンコ?…。

 3時からそのままトレーニング。来週、再来週と陸上競技場が使用できそうにないので、長い距離を走っておきました。

 昨日は特別練習日。吉野公園という広い芝生がある公園でのトレーニング。

 気温も低く、小雨が降る中での練習でしたが、いい練習できました。補強たっぷり。くだり走から登り坂ダッシュ。坂の練習というと、登りがメインと思われがちですが、くだり走もなかなか。動きのヒントを掴むには良い練習です。シーズン入る前にもう1回やります。しかし寒かった。

 

1月25日(土)

 昨日は、午前中事務作業。SCC会報「SCCの素」作成作業。印刷をしに県社会福祉協議会、市社会福祉協議会へ。午後はNPO起業家養成講座。HP作成。夕方からはSCCのトレーニング。寒かったぁ。今回は段取りが悪かったですね。スミマセン。練習終了後のスタッフミーティングでもその辺りのことをばちばち話し合いました。

 遅くなりましたが、先週の土曜日(1月18日)にKKB(鹿児島放送)にて放映された「いぶすき菜の花マラソン」の特別番組の様子です。


SCC会員武田さん


いぶすき菜の花マラソン挑戦講座のことも紹介してくださいました


のほほ(笑)…


立石さん。打ち上げにて宴会部長ぶりが発覚


こちらも武田さん


吉崎さん


さて、なんのニュース速報だったでしょう


10キロ地点。まだ余裕があります


給水ポイント


救護車に駆け寄る場面も…


沿道の人にスプレーをかけてもらう


しかしそんな中でも周囲を励ましながら走る!


そしてゴール

 「来年もSCCの仲間と走りたい」という武田さんのコメント。有難うございますぅぅぅ(涙)。


オ・マ・ケ ♪


番組中流れた某企業のCM


この少女は一体誰でしょうっ!(↑クリック)

 

1月24日(金)

 昨年のサッカーW杯で試合会場となった全国のビッグスタジアムが、その莫大な維持費なども含め、今後の活用方法に注目が集まっています。関係自治体は、増収策のためスタジアムに企業名をつけることができる「命名権」導入などを検討しており、30日には意見交換会のための全国会議が静岡で開催されるという記事が、日経新聞に掲載されています。

 昨日は、朝、1月22日の夕刊記事を読んでから、朝飯の味も分からなかったぐらいぷりぷり怒って、新聞社に電話したり、抗議文章を書いたり。

 11時頃、ようやく落ち着いてきて。「なんか疲れたなぁー」とソファーにどんと座りました。そういえば、夕刊に目を通しただけで、今朝の朝刊を読んでいなかったことに気付き、新聞を広げました。

 「徳洲会陸上部 実業団活動停止」

 正式発表ということですね。このHPの掲示板やQ&Aでも何度か質問がありましたが、2001年に活動を開始した徳洲会陸上部が、事実上の廃部?になる?なった?その「実業団活動停止」という言葉がまたビミョー、分かりにくい。選手の勤務時間の優遇をなくし、大会、合宿等は自分の休みを使って自費で行けと。でも「部員が1人でもいる限り活動は続ける」というのはドーユーコト?その辺りの徳洲会という会社と陸上部の関係がよく分かりません。

 いろいろと思うところあります。でも、うまく言えません。だから何も言いません。

 午後は、昨日に引き続き「NPO起業家養成講座:HP作成」の講義。2時間。

 5時に終了し、そこから県体育館へ。鹿児島県バスケット協会が主催する「木曜バスケット教室」を見に行きました。今年の1月7日のダイアリーに書いていますが、関係者の方々とご一緒する機会がありました。そこで、僕の方から1度見学させて欲しいということを申し出て、了承を頂きました。

 指導にあたっているのは、先日、全日本選手権にも出場した鹿児島教員クラブの監督、選手の皆さん。昨年4月から月に一度のこの教室を始めたそうです。今年4月からはもっといろいろな展開を考えているそうです。聞いているだけでわくわくします。負けていられない!

 夜は、ニュースステーションを見ました。スポーツ少年団から総合型地域スポーツクラブへ。福島のふたばスポーツクラブが紹介されました。あーこういうのが文科省がいう「総合型地域スポーツクラブ」なんだなと改めて納得。まさに模範的なクラブというところでしょうか。そういえば、僕がニュースステーション出演してから丸2年です。

 なくなっていく企業チーム、クラブチームとしていろいろな展開を見せていこうという動き。夜はテレビで総合型地域スポーツクラブ。目まぐるしいです。

 

1月23日(木)

 今までどんな新聞記事を読んでも、抗議までしようと思ったことはありません。しかし今回は違います。

 昨夜帰ってきたのは夜の9時ぐらい。夕刊には目を通さずにいました。よって先ほど読みました。

 1月22日(水)付け南日本新聞夕刊「拓ちゃんのおもしろ人生相談」

質問: 「大きくなったらハリケンジャーになりたいけど、パパとママに反対されている。なれますか? 6歳」

答え:「タイトル:正義の味方はNPO、家計守るの大変だよ。…ハリケンジャーはNPO。どれだけ戦ってもノーギャラ、お金がもらえないんだ。」

 なんでここでNPOという言葉を使うのか。以下の文章を抗議文として著者にお送ります。


 あなたが書かれたコラム「拓ちゃんのおもしろ人生相談(1月22日付け南日本新聞夕刊)」を読みました。幼い子どもからの「正義の味方になりたいがなれるだろうか」という質問に対し、あなたはタイトルのとおり面白おかしく「正義の味方はNPO。どれだけ戦ってもノーギャラ。お金がもらえないんだ。」という答え方をしています。

 NPOとは確かに「非営利組織」という言葉で訳されますが、それは「お金をもらわない」という意味ではなく、組織としての非営利性、つまり余剰利益が組織から外部流出しないということを意味します。

 この「非営利組織」という言葉の誤解から、我々の団体もあらぬ偏見を持たれたことも一度や二度ではありません。

 ボランティアとは個人の活動、NPOはそのボランティアが活動する場を作り出す主体、ボランティア活動を束ねる立場にあります。ここで使うのは「ボランティア」が適当です。

 NPOと一口で言っても、今や全国で九千もの団体が活動を行っています。その活動内容も、事業形態も様々ですが、中には、NPO活動で生計を立てている人も少なくありません。私もそういう中の1人です。大袈裟ではなく、生活を賭して、家族の未来を賭して、命を賭けて、NPO活動を行っています。あなたがものを書いたり、カメラの前で話をしたりするのと、我等のNPO活動は同じなんですよ。安易に「NPOはノーギャラ」といった言葉を公の場で、影響力のある人に使われては大変困ります。どうぞ今後は留意して下さい。よろしくお願い致します。


 昨日は、午前中は事務作業。用事があり、しょーすけHCが事務局にやってきました。

 午後は、NPO起業家養成講座。月曜日に引き続きHP作成講座。4時間目にしてようやく「HTML」がナニモノか分かっていただいたようです。太田敬介のHTML講座いかがですか?HP作成ソフトばかりに頼っていると、いつか限界がきます。その時にHTMLの知識がちょびっとあるだけで、そこからの展開がじぇんじぇん違います。いかがでしょう。

 夕方からはSCCのトレーニング。大坪グリーンの妹、大坪メグミーンが、250mを走ると。1本目、2本目、いい感じで走りました。徳洲会宮崎監督も「いいじゃない。走れてるねー」と。3本目のラスト。よし走れ!ラスト120m、コーナーから直線へ!と、そこでいきなりふと視界から消える。アレ?脚がつってぶっ倒れていました。僕もこの時期の練習は、ちょっと長い距離で追い込むとすぐに脚がつるタイプでした。それを防ぐにはどうしたらいいですか?良いアドバイス有りませんか?

 

1月22日(水)

 昨日は、1日誰とも会う予定が入っていなかったので…

 「ぃよーし、年末調整終わらすぞ!」

 年末調整とは、給与支払者が行う毎月(日)の所得税の源泉徴収の、その1年間の税額の合計額を清算し、本来その年に納めるべき税額を求め、過不足分を徴収、または還付する手続きのことを言います。源泉徴収の総決算です。1月31日までに終えないといけません。

 しかし…。そう、SCCは昨年toto助成金の14年度分追加募集に申請をし、それが決定、その助成金の交付が12月に行われました。つまり昨年4月までさかのぼって、いろいろな会計処理を見直し、修正を行わないといけません。それをきちんとやってから初めて「税額」も決まります。

 とりあえず、電卓片手にぱちぱちやって、資料を持って第1回目の税務署へ。丁寧に説明を受けながら資料を作成。それからまた事務局へ戻り、また電卓片手に資料作成。支払うべき所得税がなんと「27万円」もありました!第2回目の税務署へ。それを支払って最後の資料を提出して年末調整の手続き終了。そのまま市役所へ行き給与支払い報告書を提出。帰りに竹之内コーチをひやかして帰る。

 事務局へ戻り、事務局長とお金の計算。もちろんですが、SCCのお金と太田家のお金はしっかりと線引きをしないといけません。太田家にはこれだけのお金をもらい、これだけの源泉徴収をしましたと、SCCから太田理事長に支払い調書を作成。同様に、事務局長、コーチ分の支払い調書作成。これで法人としての役割は終了。後は個人の確定申告で支払い過ぎた税金の還付手続きを行います。今年は2月17日から3月17日まで。毎年ぎりぎりになってからしかやらんから、今年は余裕を持ってやるぞ!

 

1月21日(火)

 人は亡くなった時に初めて、その人の偉大さが分かると言われますが、スポーツ選手においては、引退した時に初めてその選手の偉大さが分かると言えると思います。今回の貴乃花の引退劇を一部始終見て改めてそう感じました。

 しかしながら、その裏では、ほとんどのスポーツ選手が一部の人にしか知らされないまま、ひっそりと引退しているものです。貴乃花のような引退ができるスポーツ選手は、本当に本当にほんのわずかな一握り。今僕は30歳。現役で頑張っている人もいる、引退した人もいる、引退しようか、しまいか悩んでいる人もいる。スポーツ選手の引き際、またスポーツ選手のセカンドライフ、というものに対して、様々な思いを抱きます。

 クラブ作りは「スポーツの入り口と出口を整えること」。つまり、広く誰もがスポーツに親しめる環境を整えることと、トップ選手が第一線を退いた後、その選手が培ってきたもの、技術、精神的なものがどこにも還元されないということではなく、それらがクラブに還元され、トップ選手が後進の育成に携われる道を作ること。僕はそう考えます。

 昨日は、午前中、事務作業。土曜日に行われた理事会の議事録の作成。実は理事会当日、録音しようと思っていたMDが突然動かず、筆記で要所要所をメモしていただけなので、結構いい加減。「こんなこと言ってないよ」「こんなことも言ったけど」というのがありましたら事務局まで。なかったら議事録署名人にサインを頂きます。

 午後は久々に「NPO起業講座」の講師。今回はいつもの「HP作成講座」です。HTML、サーバー、URL、FTP、ブラウザ、みんな、目を真ん丸くして聞いています。

 夜は、近所のラーメン屋が店を閉め、新たに「とんかつ屋」がオープンしたので食べに行きました。ビール、とんかつ、きゃべつ、飯!いやーうまい。とそこに突然現れたのは「かみくり氏」。彼女と一緒に。予想できたことなんですが。何故かって?ほほほ…。

 

1月20日(月)

 貴乃花、引退だそうです。結局あの「感動した!」の相撲が原因です。

 土曜日は、SCCのトレーニング。ぽかぽか陽気だったので、ショートスプリントを中心にメニューを組みました。最近ちょっと怪我が多いのが気になります。昨年の怪我を引きずっている人も多いです。

 練習終了後は理事会。toto助成金の使途内容などについて話し合われました。また今日明日にでも議事録まとめます。

 夜は、12日に行われました「いぶすき菜の花マラソン」の打ち上げ。20名ほど集まりました。

 上は1次会の写真。飲みました。盛り上がりました。1人づつ菜の花マラソンの完走の感想(座布団1枚)を話しました。やはりフルマラソンを完走するという「達成感」はすごいですね。早くも来年の話が(笑)。この後2次会へ。

 昨日は二日酔い。

 年賀ハガキの当選チェックはこのHPが便利です。今年は切手シートが10枚当たりました。

大当たり2003

 

1月18日(土)

 センター試験ガンバレ!!SCCの受験生諸君の検討を祈って、今から隣の菅原神社にお参りしてきます。

 昨日は、午前中、県体育協会へ。昨年開催したシンポジウムのことや来年度の事業内容などについて、いろいろとアドバイスを頂きました。事務局長が歯医者に行くというので慌てて帰ってきて子守り。その後2時から4時まで、某企業のHPの更新作業のお仕事。たまには僕のソチラの仕事ぶりを紹介すると、資料をもとにこんなページを作成したりしています。お仕事ありましたらご紹介ください。あんまり大きな仕事はできませんが。

 夕方はSCCの練習。しょーすけヘッドコーチが「ストレンジコーチ」の資格を取得したそうです!

 あ、間違った「ストレングスコーチ」でした。

 ストレンジ(strange)=妙な,普通でない

 ストレングス(strength)=力,強さ

 そこ、笑わない!

 ストレングスコーチの仕事=「スポーツ科学(運動生理学)」の知識を最大限に活かし、アスリートの運動能力を最大限に高める手助けをする事、だそーです。今後この資格を元にさらに活躍の場を広げられることでしょう。

 SCCで「ストレンジコーチ」という資格を作ってもいいですね。「ストレンジコーチ」いいじゃないですか。広く一般的な最低限の知識を得てコ−チングできるという資格もいいけど、このことはこの人にしか習えないというコーチ資格。そのコーチングいいですね、あなたのコーチングはオンリーワンだ、という人には「ストレンジコーチ」の資格を与えます、なんて。一芸入試みたい。でも、そういう人材がどんどん集まってくるとまた面白いです。

 

1月17日(金)

 昨日は、午前中事務作業。午後からは総合型地域スポーツクラブの研修に佐賀県の方々がいらっしゃいました。市民福祉プラザにて1時間半ほど地域クラブについて、またNPOについて意見交換を行いました。僕の両親は佐賀の人間ですから、「父が鎮西町名護屋、母が唐津です」と話すと、「私は今唐津に住んでいる」とか「よくあそこに釣りに行く」とか「名護屋には太田姓有りますね」とか「そう、その『いかしゅうまい』や『ジーラ』は親戚です」とか(すみません、分かる人には分かる話です)、盛り上がりました(笑)。

 自宅兼事務所に戻り、toto助成金交付による経理見直し作業。事務局長と電卓片手に頭をひねります。今年頂いた「スポーツ団体スポーツ活動助成」は単年度の助成です。よって、今後毎年申請を行います。毎年申請を行って毎年交付を受けるためには、この最初の1年を完璧にやりとげないといけません。ずるずるだらだらではなく、全ての数字を頭の中に入れ理由付けをし、帳簿、領収書その他書類に関しても完璧に作成しないといけません。それが今後につながると考えます。

 仕事を終え、ビールが切れていたので買いに行くと、近所の酒のディスカウントストアが閉店になっていました。ショック。だいぶ売上に貢献したのになぁー…。

 

1月16日(木)

 鹿児島新報、政記者の「いぶすき菜の花マラソン挑戦日記」。最終回です。

 昨日は、午前中事務作業。午後は県広報課より取材を受けました。「グラフかごしま」の3月号に掲載される予定です。いつの間にか鹿児島県庁のHPが綺麗になっている。でも、僕が以前「鴨池陸上競技場の利用状況(何月何日はサッカーの大会のため専用使用になります。何時までは一般使用ができませんとか)がHP上で分かるようにできませんか?」というお願いをしていたんですが、それはまだかないません。

 夕方からはSCCのトレーニング。菜の花出場組は今日ぐらいお休みなのかと思いきやけっこう集まっていました。竹内コーチの「今日は軽く身体をほぐす感じで60分ジョック」て。軽くねーよ。しかし皆、ぺちゃくちゃしゃべりながら平気な顔して60分ジョックしています。最初は30分走るのもやっとだったという人もいるのに。オソロシー。

 

1月15日(水)

 リンク先が1つ増えました。

すぽーつで遊ぼう!

 いぶすき菜の花マラソンにも出場されていたTAKさんのHPです。総合型地域スポーツクラブのこと、トライアスロンのことが載っています。

 今朝の新聞に、兵庫県にある「兵庫NPOセンター」の理事長が助成金を詐取して逮捕されたという記事が掲載されています。たかだか10万円。どんなNPOかなーと今ネットで検索かけたんですが、全く情報が有りません。実態のないNPOだったのでしょう。賛同者10人と書類さえ揃えば誰でもNPO法人設立できますから。ええ加減なNPOも実は結構あったりします。

 また、スポーツ面には、日本体育協会が国体改革の1つ、参加人員の15%削減案を承認したとあります。オリンピックやアジア大会で採用されていない種別を廃止するとありますが、オリンピックやアジア大会でやっていないからこそ、国体で守らなければならないという種目もあるのではないでしょうか。「世界」という視点に無理やり合わす必要もないのでは?

 鹿児島新報には政記者の「菜の花マラソン挑戦日記」が掲載されています。今日と明日2日間の連続掲載。人生初めてのフルマラソン出場。そして完走。政記者は何を思い、何を考え、ゴールを目指し走り続けたのでしょう。そしてそのゴールの先には何が…。

 昨日は、午前中事務作業。午後からは、福岡教育大学大学院の学生からインタビューを受けました。スポーツNPOや、総合型地域スポーツクラブのことを研究している学生でした。わざわざ福岡から日帰りで高速バスでやってきあました。挨拶もしっかりしていて、大変好印象。ゆっくりと食事をしながらお話しました。

 最近、このように学生さんから「話を聞かせて下さい」という依頼が少なくありません。このように、きちんとアポをとって、わざわざやってきて生の声を聞きたいと。こういう依頼にはこちらも協力を惜しみません。僕の思っていること、今後のSCCの展開、方向性、全てお話します。ただ、残念なことにこういった学生さんは少ないです。全然面識もないのに、ある日突然郵送で「アンケートにお答えください」なんて10ページぐらいのアンケートが送られてくるなんてこともあります。気の知れた間柄ならともかく、なんで挨拶もない見ず知らずの人のために時間を割かなきゃいけないのか。

 こういうのをコミュニケーション能力と言うのでしょうか。人と人の距離を考えながら行動するということ。大切なことです。

 

1月14日(火)

 土曜日は3時からSCCのトレーニング。12月はどちらかというと「根性!」的な練習でしたが、1月からは徐々に頭を使ったトレーニングに切り替えていきます。メインに入る前に1人でぶっ倒れている人発見。でした(笑)。明らかにトレーニング不足!体力レベルというものはやればば上がるし、やらなきゃ落ちると。改めて感じました。

 練習終了後、いぶすき菜の花マラソン出場組と合流。山川町というところにある「ペンション葉山」に宿泊です。9時頃宿舎に到着。それから軽く一杯やりました。皆さん「緊張する」を連発。僕も試合前夜の雰囲気を久しぶりに感じました。


竹内コーチと立石さん


武田さん、川畑さん


外薗さん

 翌日は、皆より一足早く4時半起床。僕の今回最大の仕事。場所取り!


体育館2階中央にドーンと場所を確保


夜が明けてきました


ウォーミングアップ風景


AM9時、いよいよフルマラソンスタート


これですよ。すごいです。参加者1万3千人


三宅さん、沿道から応援してる場合じゃなくて…


山角さん発見!


10キロの部が帰ってきました。木内さん


フルマラソンのゴール。竹内コーチ


裏方に、選手にお疲れ様!


下田平さん


武田さん


政さん


やっぱり乳首から血


川畑さん


脚の激痛に耐え完走した「まさゆき」さんのゴールを皆でお迎え


最後にみんなで集まって「締め」

  見事、全員完走!

 走った人にしか分からない気持ち、感想、感動があることでしょう。その辺りはそれぞれのHPをご覧下さい。

 まさゆきのちょっと濃いページ

 スポーツ記者のホンネ

 P O S I T I F

 とりあえず、10月から始めた「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」はひとまず終了です。「自己紹介」「ウォーキング」から始まり、途中あまりの怪我人多さに「どうなることやら」と思ったこともありました。しかしたくさんの人のご協力、アドバイスを頂きながら、なんとか「全員完走」という最高の形で終えることができました。

 そして今一番嬉しいことがあります。この講座に参加した人のほとんど(また詳細は聞いてない)が退会せずにそのままSCC会員として今後も残るということ。SCCでこらからも仲間達とスポーツをやりたいと思ってもらえる何かを作りだせたのかなと思います。竹内コーチ立派。

 

TOPPAGE>>