TOPPAGE>>
BACK NUMBER 41
平成15年7月31日〜
9月27日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日は3時起床。日曜日の菜の花マラソン挑戦講座の説明会の資料作成。軽く朝食を摂って鴨池へ。県高校新人大会。スターター。 濱元良介が男子400mで優勝。50秒36。予選を見た感じではもっと出そうな感じでした。ものすごく流して52秒台。しかし準決勝の流し方があまりイメージよくありません。 結果、決勝ではもうひとつ物足りない記録。これは本人が一番感じていることでしょう。試合によって「持って行き方」は様々ですが、今回のようにあくまで「決勝」。3本目に最高のパフォーマンスをするためには、1本目、2本目しっかりとテーマを持って走り、そして行ける感じ、修正すべきポイントを掴んでいくことです。でも良介強くなった。 男子走幅跳で西村仁志が6m50で4位。鎌田修次が6m42で6位。女子走高跳では安山由佳梨が1m45で2位。井上由梨佳が1m40で6位。跳躍のことはよく分かりません。でもグリーン氏が審判をしながらいつも歯がゆい思いをしています。もっとしっかり技術練習できればなぁと。 5時半からはSCCのトレーニング。6時半までは専用使用だったので補助でアップ。暗くなり始めた頃に陸上競技場に移動。 迷子が出ました。補助から競技場に移るとき、1年生の男の子がはぐれてしまいました。たまたま昨日は長距離組が補助に残って練習をしていたので、竹内コーチが対処し事なきを得ましたが。鴨池運動公園も決して治安が良いとは言えません。最近嫌な事件もたくさん起こっています。もっと注意を払うべきでした。
昨日は午前中事務作業。練習メニューの整理等。午後はNPO起業経営者養成講座。ワード。終了後そのまま県庁へ。おとといとはまた別の用件。NPO担当部署の「県民生活課」へ。 いったん事務局へ戻り、そこから引越し先へ。契約は10月からですが「荷物を入れる分には問題ない」ということで鍵を頂いたので、荷物運び込み第一陣&掃除。20時帰宅。 今日から県高校新人大会です。
昨日は午前中県庁へ。 商工観光労働部労働対策課雇用対策室。「緊急地域雇用創出特別交付金」というもについてお話を伺いに行きました。内容についてはこちら。その中に「推進事業の追加」という項目があり、こう記されています。 「地域住民に対してスポーツ等の啓発を行うため、総合体育館・公民館等において、スポーツの実技指導や健康相談等を実施する事業」 「うちにピッタリ!」と思って行ったんですが、まぁそう簡単にはいきません。あくまでも事業実施主体は県市町村。その発注先としてNPO法人も可ということ。そして来年度(平成16年度)で終了する交付金だということ。その先は無し。 しかしこの「雇用」「起業」という分野に関しては調べればいろんな助成制度があります。大きな社会問題ですから。国も積極的に取組んでいます。県議会(現在開催中)が終わったらまたゆっくりお話を伺いに行きたいと思います。 午後は市社会福祉協議会福祉策定委員会幹事会(今日は漢字が多い)。アンケートをとりました、アンケートを集計した結果こうなりました、という報告でした。 夕方からはSCCのトレーニング。
土曜日に行われたSCC理事会議事録をアップしました。SCCのHPのトップページもちょこっとリニューアルしました。 昨日は、午前中ちょこっと事務作業。昼前不動産屋にて新しい住み処の契約。その後家具屋を3軒ほど回る。途中マキリックスさんのご令嬢と遭遇。息子が家具屋で暴れ回る。手をつなごうとすると「ふぅぅぅっ!」と眉間にしわを寄せてと怒る。だっこしても降ろせ降ろせと身体をくねくねさせる。でも若い女性が通るととたんに立ち止まりニコニコ。素晴らしい笑顔。事務局長が「誰に似たんだか…」とブツブツ。
昨日は午前中事務作業。新規入会者の登録、午後の予習etc。午後はNPO起業経営者養成講座。ワード。 夕方からはテクニカルミーティング。今日は誰も来ないだろーなーと思っていたら8時頃、かわばたさんがふらっとやってきました。40分ほど雑談をして閉店。 土曜日、KTS鹿児島テレビジョンにて「鹿児島クイズ王決定戦」という番組が生放送でありました。この番組、SCCとはたいへん縁のある番組でして。3年前はわたしがほんじゃまかの石塚さんとバトル(参照)、2年前は藏元彩がサイクルサッカーのキーパーと対決(参照)。そして今年は…。
勉強が足りないゾー。新聞読めー。新聞をぉ。ということで、今年はクイズ問題になりました。有難うございました。
南日本新聞本日付け朝刊に「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座〜第2期生募集〜」の記事が掲載されています。また、情報誌「TJかごしま」の今月号(20日発売)にも募集案内記事が掲載されています。 土曜日は午前中理事会の準備。資料作成など。午後1時からSCC第2回定例理事会。菜の花マラソン挑戦講座、その他に関して。3時からはSCCのトレーニング。8時頃終了。 昨日昼過ぎ、町田で行われた「ジャパンパラリンピック」の結果が入ってきました。益田さんが、グラウンドコンディションが悪い中、女子800mの日本記録まで後わずかだったとのこと!また、新さんが砲丸投げで、松田さんが200mで自己ベスト。素晴らしい。 夕方、植田さんからTel。スポーツマスターズ女子2部100m14秒67で銀メダルでしたと。14秒67とか銀メダルとか、それより怪我なく走れたということでほっとしました。植田さん、怪我でほとんど練習できていませんでした。当日のウォーミングアップでスパイク1本履いただけと。よく走ったなぁと思います。来週は全日本マスターズです。無理だけはしてはいけませんよ! マスターズ軍団の皆さん。本当によく頑張ります。長く競技をやっている人たちなのでうまーく休みを入れながらやっているとお思いでしょうが、なんのなんの「根性の塊」みたいな人がほとんどです。試合翌日に普通にトレーニングしているような人たちです。こちらは抑えるのに必死です。 11月頭までずっと試合が続きます。みんなの活躍が楽しみです。
今日のSCCの練習は、当初は補助競技場集合となっていましたが、陸上競技場集合です! 昨日は、午前中講義の予習。午後から「NPO起業経営者養成講座」。昨日はパソコンの講義ではなく、「分野別NPO〜文化、芸術、スポーツ分野のNPO〜」についての講義。 何故SCCを作ったのか、既存のスポーツ団体とは何が違うのか、どういう活動をしているのか、今文化分野がどういう状況で、そこに何故NPOが必要なのか。 「文化」とはなんでしょう。こう問われたらなんと答えますか。 今まで僕はこう解釈していました。「あってもなくても生き死にとは関係のないもの。でもあれば人生をより豊かにしてくれるもの」と。要するに「人生の中で無駄であり必要なもの」ということ。 先日読んだ本にこう書いてありました。「文化=『Culture』の語源は『耕す』という意味」と。文化という言葉はとても華々しいイメージがあって、絵画とか芸術とかスポーツとか。でも実はものすごく地味なことで「耕す」ということなんだと。 なるほどなぁと思いました。たとえばワールドカップ用に作られた全国各地にある巨大なスタジアム。華々しいです。でもこれ、ワールドカップ終了後にはどうなっています?自治体のお荷物と呼ばれています。つまり「花」しか見えていないんです。あぁこういう具合だからいつまでたっても日本にはスポーツ文化が根付かないんだなと。文化とは耕すこと。地道なことをきちんとやっていくことこそが「文化」。 昨日の講義ではこういう話をさせて頂きました。 夕方からはSCCのトレーニング。先週、小学1年生が3人入りました。スーパーテンションで走り回る走り回る。最近ちょっと落ち着いてきたちびっこ軍団問題が再発。のびのびとやらせてあげたい気持ちもありますが、僕らはグラウンド上では命を預かっています。大袈裟ではなく。全力疾走中の大人とぶつかれば命を落とす可能性もあります。だからある程度厳しく接していかないといけません。それと、やはり僕ら大人が言うのと、お兄さん、お姉さんが言うのではまた違ってきます。彼らはやっぱりお兄さん、お姉さんの背中を見ています。僕らも大人ももちろん、上級生、中学生にもきちんとした態度で接していって欲しいと思います。
10月5日の日曜日に引越しやろうと思っています。お忙しいとは存じておりますが、お近くの方、お手すきの方、ちょこぉぉーっとでもお手伝い頂けたらタイヘン有難いです。<(_ _)>(引越し先は東坂元1丁目、坂元福祉館近く。終了後いっぱいやりましょう!) 昨日は、午前中事務作業。SCC会報「SCCの素」作成作業、午後の予習。午後はNPO起業経営者養成講座「パソコン操作:ワード編」。僕は通り一遍、テキスト通りに教えていくだけでなく、様々な操作をいかにシンプルに、単純に教えるかということを心掛けています。ところどころギャグも入れながら。ほとんどうけませんが。 このNPO起業経営者養成講座も、もう3回目。実は先日2回目の受講者の方がSCCに入会されました。「身体を動かしたい」ということです。その方に「太田さんがたまにぼそっと言うギャグが良かったですよ」と言われ心が晴れました。みんなノーリアクションだけど聞いてくれている人もいるのねと。自己満足じゃなかったのねと。でも、自己満足なんです。 事務局に戻り、会報作成作業の続き。印刷。息子を連れて折り機のある市ボランティアセンターへ。出来上がった紙をまとめてセットして「B42つ折」でボタンをぴっと押せばあっという間に出来上がり。帰りに焼酎を買って帰宅。息子と風呂入って晩酌。
昨日は、午前中「楽しくダイエット運動教室」へ。参加者3名。もうちょっと。もうちょっと増えて欲しいなぁ。せめて10名ぐらいになると活気も出てくるんですが。 午後は事務作業。夕方からはSCCのトレーニング。もう6時半には真っ暗。暗くなると動きも見れません。コーチングできません。 club-DでボランティアコーチをしてくださっているM重さんよりビデオを頂きました。ハートピアかごしまにお勤めで、障害者向けのビデオの中でSCCのことを取り上げて頂きました。
このビデオを見たいという方はハートピアかごしま、もしくはSCC事務局までお問い合わせ下さい。
昨日は午前中事務作業。新規入会者の登録、週末の試合の結果、NPO起業経営者養成講座の予習などなど。 午後はNPO起業経営者養成講座。「ワード」。文書作成。 その「NPO起業経営者養成講座」の受講生の方が、先日バタバタと駆け寄ってこられて 「スミマセン!写真を一枚撮らせてもらっていいですか!」 と言うので「いいですけど、なんで?」と答えると、 「似顔絵を描くからです」 と。その似顔絵を昨日頂きました。 怖いよぉー。
昨日も午前中は前日の執筆作業の続き。文章校正。午後は事務局長と息子が元の会社の先輩の家に遊びにいくというので1人。夜の10時まで1人。天文館に飲みに出ようかと思ったけど、いつも行くお店が月曜定休。ということで、ビールを3本クーラーボックスに入れて浜で潮風にあたりながらプシュッ。 引越します。今の部屋は2LDKのマンション。リビング、寝室、事務局部屋の3部屋。どーにも狭い。SCCの道具。書類関係も増えてきました。置くスペースありません。ベランダが猫のひたいほどしかありません。事務局長はいつも「洗濯物ばーっと干したい」と叫んでいます。 ということで引越します。10月に。ここからはそう離れてはいませんが、山の上になります。賃貸ですが、一軒家です。4DKです。庭もあります。 飲みながら、ここに引っ越してきた時のことやら、皆で宴会したことやら、小さい机とオンボロノートパソコンから始まった事務局やら、最初は1人で住んでいたのが、2人になり、3人になり…。いろんなことを思い出して。ちょっとばっかしセンチメンタルジャーニー。
社会人野球JT野球部が来期限りでの廃部が決定しました(参照)。それよりも、ここ鹿児島ではこちらのほうが深刻です(参照)。鹿児島を代表する民謡「おはら節」は「花は霧島、煙草は国分〜」という歌詞で始まります。煙草産業は昔から続くとても大切な第一次産業です(農家にまでは影響しないとありますが…)。 一方こちらはなんだか微妙(参照)。いいんだか悪いんだか。 「現代スポーツ論評」というかなり硬派な雑誌から執筆依頼があり、昨日の午前中ぶわーっと書き上げました。3200字。原稿用紙8枚分。 午後は、家族でドライブ。
昨日は午前中事務作業。午後からは市役所へ。竹之内コーチのところに「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」のポスター掲載依頼。そのままNPO起業経営者育成講座。パソコン操作の基礎。 夕方からはSCCのトレーニング。5時半練習開始時に集まったのは小学生3人と中学生1人の4人。台風の直撃はまぬがれたとはいえ、だだっぴろい陸上競技場にはものすごい風が吹いていました。今日はこんなものかなぁと。でもそこからボチボチと集まりだし、最終的には40人ぐらいはなりました。 8月に女の子の双子と、男の子の双子が入会してきました。女の子の方は見分けがつくんですが、男の方がぜんぜん分かりません。この二人がちょっと集中力がない時があるので、ばちっと注意をしたいんですけど、「こらー!えーとえーと、どっちだ…」という感じで全く間が悪い。僕が「どうやったら二人は見分けがつくのかなぁ?」と聞くと「まーくんは黄色い服、こーくんは黒い服」とか、リストバンドを指して「まーくんはコレが赤で、こーくんはこれが黒」とか。おいおいそれじゃぁ毎回会うたびにどっちがどっちか聞かないといけないでしょう、と。でもそれ以上は何も言いません。時間が経てば見分けがつくようになるのでしょうか。スキルが必要です。 絶対に嫌だ!と言われたので名前はふせますが、練習終了後のウェートトレーニング中。クリーンをやっている際にいきなり「ガツン!」とにぶい音が。シャフトを下から引き上げる際、顎に直撃しました。「だいじょーぶかぁ?」なんて言っていたら血が。顎と首の境目辺りがぱくっと割れています。血がだらだらと出ているわけではなかったので、そこまで心配はしませんでしたが、その後、病院に行って何針か縫ったとのこと。それより脳震盪とかにならなくてよかったです。え?誰って?今日練習に行けば分かります(笑)。
台風です。今、ちょうど九州の西側を通っているようです。雨も降ってないし、風もそこまで強くありません。風がよく通って涼しいぐらいです。 昨日からNPO起業経営養成講座がスタートしました。今回が第3回目。今回もパソコン操作からボランティアマネジメント、助成金申請の方法など、約30時間ほどの講義を受け持ちます。昨日がいきなり1時から5時までの4時間。だいぶ慣れてはきましたが、まだまだ下調べは欠かせないし、緊張するし、終わったらどっと疲れます。11月までの3ヶ月間続きます。
昨日は、午前中「燃やせ体脂肪ダイエットジョギングクラブ」に。普段は竹内コーチにお任せでほとんど顔を出すことはありませんが、資料用に写真が欲しかったので顔を出しました。スタートの頃は200mも走れなかったという方がしっかりジョックしている姿を見ると「ほー」と感心します。体重、体脂肪も「劇的に」というわけにはいきませんが、順調に落ちているようです。訳あって名称を「楽しくダイエット運動教室」に変更します。 鹿児島新報社に立ち寄って「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座-第2期生募集-」の案内を政記者にお渡しする。 夕方からはSCCのトレーニング。日中はまだまだ暑いですが、夕方はぐっと涼しくなり日が落ちるのも早くなりました。陸上競技場の照明が落雷のため故障してから2ヶ月ほど経ちましたが、なかなか直りません。暗闇の中での練習は事故が心配です。
リンク先が一つ増えました。 あのししゃものようなふくらはぎで、こんなにかわいいイラストが書けるのかぁ。 昨日は、午前中事務作業。SCCのHPの更新作業。上にもある「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」や「誰でも記録会」のページやバナーをぶわーっと作る。突貫工事のよう。 夕方から外出。法務局→家電修理屋→PCショップ。 先日、NHKかごしまの「おやっと5」にて「私の夢」というコーナーにSCCのメンバーが映りました。
昨日は午前中事務作業。かけっこ塾の報告書を作ったり、いぶすき菜の花マラソン挑戦講座のちらし、ポスター作成。 10月13日体育の日に鴨池陸上競技場で「誰でも陸上記録会」を開催することが決定しました。これは体育の日に県体育センターが開催する「県体育施設無料開放:スポーツプラザ」の中の一部をSCCが受託するという形になります。主催:県、主管:SCCということです。立派な行政からの受託事業、と言ってもいいかな?予算はつきませんが(涙)…。今年の5月5日(こどもの日)に行われた「陸上競技5種目チャレンジ」と同じです。そのチラシも昨日作成。 午後からは、スポーツ系NPO法人の方と昼食。その後、南日本新聞社へ。いぶすき菜の花マラソン挑戦講座のご案内。 夕方からはテクニカルミーティング。藏本姉妹とにわたが来ました。にわたが本気モードです。いや、今まで本気じゃなかったというわけではないんですが、今の自分の殻を破りたい!そういう思いがびしびしと伝わってきました。こちらも気合い入ります。SCCでは上からスポーツスタイルを押し付けるのではなく、いろんな人のスポーツスタイルに答えてあげたいと思います。楽しみながら陸上やりたい人にはそうやれるよう、絶対に速くなりたいという人には絶対に速くなれるよう、そういうものに答えてあげられるようになりたいと思います。実際、100%全ての人のニーズに答えてあげられることは不可能ですが、100%に近づく努力はしていきます。プロですから。
土曜日は午前中スペシャルオリンピックスの活動に参加。アサイチの飛行機で梶が鹿児島に来ました。事務局にて昼飯。 3時からはSCCのトレーニング。質、量ともに高めのトレーニングでしたが、みんな声を出し合いながらよく頑張りました。中にはキレのある動きを見せるモノもいて「調子あがってきたなー!」と。秋の試合が楽しみです。 夜は、梶を囲んで、かみくり、にわた、てたかなどと飲み。練習終了後のビールは旨い。 昨日は、午前中インターネット接続環境を「フレッツADSL1.5M」から「モア24M」に変更。モデムをチェンジ。だいたいこういう作業って一発じゃ上手くいかないもので。頭にはちまき巻いて、覚悟して作業を始めたんですが、あっさり10分ほどで終了。「あらつながった…」てな感じ。1.5Mから24Mだからこりゃすんごい速くなるんだろうと思っていたんですが、そこまで変わりません。多少速くなったかな。調べたら2.5Mぐらいしか出てない。うーむ。こんなもの?ま、特に困ることはないし、いーか。
昨日はSCC会報「SCCの素」作成作業。息子がびゃーびゃーと泣く。実家に帰った後はいつもこう。すっかり甘え癖がついてしまうのです。暑いわ、息子は泣くわ、でも、会報は作らないといけないわでターイヘン。昼過ぎようやく完成。「自動折り機」がある市ボランティアセンターへ。機嫌を直すために息子を連れていこうとひょいと抱き上げると、なんだか熱っぽい…。 帰ってくると息子はぐずりながら昼寝。でもすぐに「びゃーっ」と目を覚ます。身体が熱い!事務局長が慌てて病院へ。40度近くまで熱があがっていました。風邪?疲れ?でも一晩氷枕で寝かしたので今はほとんど大丈夫です。これで食欲が出てきたらもう大丈夫でしょう。 夕方からはSCCのトレーニング。競技場は今日明日開催される「県青年大会」の開会式の設営のため専用使用。一般使用禁止。いつものことですが、誰も使用していないのに「専用使用」。あぁーあ。いつになったら「決まりは決まり」的な管理は変わるのでしょう。専用使用でも、バックストレートは使える、雨天走路は使える、トレーニングルームは使える、いくらでも使えるところはあるはず。もっと柔軟に対応して欲しい。何度も陳情はしていますが、口だけではなく、一度紙面を持って「要望書」として県に提出したほうが良いのかな? 昨日は補助競技場もソフトボールの試合が入っていたのですが、幸いキャンセルになり、使用できました。久々の照明の中でのトレーニング。気持ち良いです。 東郷慶子(中3)がジュニアオリンピックの出場が決定しました。標準記録はきれませんでしたが、推薦枠で決まったそうです。おめでとう。最近モチベーションも下がり調子も落としていたので、もう一度しっかり身体作りなおしていきましょう。昨日は早速スタンディングスタートを繰り返しやりました。どうしても腰がすっとのっていかず、脚から出てしまう癖がありましたが、「こういうイメージで」と言うと、ぽんと出来るようになりました。僕も勉強になりました。
猛残暑デス…。 昨日、久留米の実家から帰ってきました。鋭気を養うため、日曜日から木曜日までオフをとらせて頂きました。高校を卒業して、東京の大学に進学し、そのまま鹿児島に就職しました。よって実家を離れてもう12年になります。故郷にて、家族と、日々の雑務を忘れ、ゆっくりと散歩したり、旧友と会って過ごしたり。自分の原点に戻ります。 9月からはシーズン後半戦がスタートします。10月からは「第2回 いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」も始まります。そろそろ第2期生の募集をかけます。体育の日にはイベントも予定しています。今日からまたびしっと気合い入れて頑張ります!
世界陸上選手権、男子200m。末続選手。3位。銅メダル。本当に素晴らしいです。これからがまたタイヘンになると思いますが、今回同様、プレッシャーに負けず、更に上を目指し、僕らをわくわくさせる走りをしてください。 金曜日は、午前中情報誌を発行する会社へ。いぶすき菜の花マラソン挑戦講座の第2期生募集のご案内。午後はハートピアかごしまへにて打ち合わせ。夕方はSCCのトレーニング。 土曜日は、8時に家を出て記録会が開催されている鹿屋体育大学へ。100mに竹之内氏、木原氏が出場しました。 竹之内氏。幅跳では6m70を跳びました。この2年間では最も良い記録だそうです。 木原氏。いいふくらはぎしてます。13秒1で走りました。この2年間では最も良い記録だそうです。 桜島にあるローソンはこんな色しています。 午後はSCCのトレーニング。末続選手の銅メダルに敬意を表して200mを1本。「末続選手になったつもりで!」と言いましたが、「つもり」でもなかなかなれるものではありません。皆、後半バテバテ。 夜はノンカタ(鹿児島では飲み会のことをこう呼びます)。SCCのメンバー20名ほどが集まりました。 今日から夏休みとります。木曜日まで実家のある久留米に帰ります。久留米から掲示板に書き込みます。
昨日はかけっこ塾も終わりほっとひと段落…なわけなく、早速ネクスト。10月より「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座」がスタートします。2期生を募集します。いぶすき菜の花マラソン事務局に電話をしたり、企画書を書いたり、説明会の会場おさえ。 夕方外出。図書館→スポーツ店→鹿児島新報社→市ボランティアセンター。
昨日は、かけっこ塾最終日。ウォーミングアップの後、50mの記録測定。 前期が7月30日からの5日間、後期が8月20日からの5日間、参加者が前期40名、後期56名、計96名。天候にも恵まれ、無事、大きな事故怪我なく全日程を終えることが出来ました。ご協力頂いたスタッフその他の皆様どうも有難うございました。 世界陸上選手権。男子200m。末続選手。強いですねー。僕は、彼がまだ高校生だった頃、九州選手権のウォーミングアップで彼の動きを見たことがあります。その時はつま先で接地して上下にピョコピョコ飛び跳ねるような動きをしていたのを覚えています。 今回、1次予選の前。ウォーミングアップの様子がテレビで流れました。軽くコーナーから直線へ流しをしているところでしたが、衝撃を受けました。あぁ日本人でもこういう動きができる選手がいるんだなと。以前、土江氏が自身のHPにて末続選手の動きを初めて見た時「黒人選手の動きに首から上だけが九州人の顔」と書いてあったのを覚えていますが、その辺りの意味がテレビの前からですが、よく分かりました。是非今度は生で見てみたいです。
夏休み小中学生かけっこ塾、後期最終日を終え、先ほど帰ってきました。無事、大きな事故、怪我なく終了しました。ほっ…。 昨日は午前中事務作業。午後はかけっこ塾最終日で配る記録賞の用紙を購入するためパソコンショップへ。帰ってきてから印刷。途中、インクが切れる。再びパソコンショップへ。 世界陸上選手権。男子100m、キム・コリンズが優勝しました。グリーンやモンゴメリー、チェンバースばかりがクローズアップされていましたが、コリンズも強い選手です。ユニフォームがサッカーの審判みたいで、なんとなく弱そうに見えるだけです(笑)。しかし、1位から4位までが0.01秒差の大接戦には興奮しました。200mも楽しみですね。
昨日はかけっこ塾4日目。
雨が降ったとはいえ、予定通りのメニューをこなし、11時半終了。カンカン照りの時よりも全然疲れません。昼食をとり自宅兼事務所に戻りました。ここで事件勃発。 車を降り、荷物を部屋へ。残りの荷物を取りに再び車へ。 「あ…」 鍵、財布、携帯全部部屋に置いたまま車に戻ってきてしまいました。そう、うちはオートロックのマンション。部屋に入れない。車も動かない。財布もない。携帯もない。事務局長は息子を預かってもらっている実家に。大家さんもいない、他の部屋の人もいない。あらら…。しばらくぼぉーっと考えて、とりあえず「10円玉」を捜す。車の中、道端。でも見つかりりません。仕方がないので、海水浴場の荷物預かりのおばちゃんに、 「じゅ、10円貸してください…」 とお願いして事務局長に電話。「はやく帰ってきて〜」と。約30分後、無事、事務局長と息子が帰宅。ようやく部屋に入れました。シャワーの気持ち良かったこと。チカレマシタ。 夕方はテクニカルミーティング。 下堂薗里美が皆の動きをデジカメの動画で撮ってくれていたのでそれをテレビにつなげて見ました。なかなか綺麗に撮れるものです。
世界陸上選手権。男子100m2次予選のビデオ見ました。ドラモンドのフライング(不正スタート)失格。スターターではなく、機械がフライングだと判定しました。繰り返し繰り返しスタートの様子がテレビで流れました。僕も最初は「これフライングじゃないよなー」と思っていたんですが、トラック外側から選手と同じ高さで映したビデオでははっきりと「ピクッ」と動いているのが分かりました。あれは機械の誤作動ではありません。 これに関して、3つの問題があると思います。まずフライングを取られた時、選手が「自分はフライングをしていない」と主張してきた時に審判側がこれにどう対処するか。ルール上は「認めない」ということになっています。しかし、今回のドラモンドのように、選手側は必死です。この日のために何年何ヶ月とトレーニングを重ねてきています。そう簡単には引き下がれません。東日本実業団男子100m決勝の宮田くん。日本選手権女子100m決勝でも瀬戸口渚が全然身に覚えがないのにフライングをとられました。この時は1回目だったので事なきを得ましたが。僕もスターターをやっているのでスターターの気持ちも分かります。しかし選手からの抗議、質問は受け付けない、説明もしない、では通らないのでは?それすらも奪ってしまう資格はないのでは? 2つ目はやはり「2回目以降のフライングは全員失格」というルール。明らかに100mという競技が変わってしまっています。もう全員が完全にピストルの音を聞いてスタートしています。「にぶい」んですよ。スタート時のあの研ぎ澄まされた、切れるような感覚がないんです。スターターと選手が間合いを探り合う、あの空気がないんです。今回100mのタイムが例年に比べて低調なのはここにも起因していると思います。 3つ目はやはり「フライング」の定義をはっきりさせないといけません。どこをどうしたらフライングなのか、まだまだ曖昧です。今回、ドラモンドはピストルが鳴る前にびくっと動きました。しかしそれは本当に少しちょこっと動いただけで、また再び静止して音が鳴ってから飛び出した。周囲の選手にも影響が出ていない。これもフライングとしてとってしまっていいものなのか。以前にも書きましたが、フライングを見つけるのが本意なのか、選手を平等公平にスタートさせるのが本意なのか、ということです。
世界陸上いよいよ始まりました。ビデオに撮って翌朝見ています。相変わらずのご様子で、芸能人さんの司会者のうんちくの部分は全部早送りしています。しかしスターターの間の取り方が悪いですね。ホントに。1つにスターターの「用意」の掛け声なんですが、日本語や英語の「用意」「セット」は低く落ち着いた感じで言います。しかし、このフランス語の「用意」は、強く高く「ポォーッ(なんて言っているのは分からない)」という感じ。これじゃ選手もびくっと身体動いてしまいます。 長崎ではこの週末九州選手権が開催されました。SCC軍団も頑張りました。大坪グリーン(女子走高跳)、しょーすけ(男子棒高跳)がそれぞれ4位。それと瀬戸口渚が11秒58で走りました。徳洲会陸上部の活動停止以来、1人で練習をつんでいます。今回の世界陸上の女子4×100mリレー出場にはかなり刺激されていて、夏はかなり練習追い込んでいました。ちょっと疲れが残っているようだったんですが、技術的な部分がしっかり改善されてきたので今回の結果につながったのでしょう。秋の国体あたりでは更に上のタイムいくかもしれません。 土曜日は、午前中スペシャルオリンピックスの活動に参加。暑い暑い。午後はSCCのトレーニング。Aはもうフリー。暑すぎて、各自の体調に合わせてメニュー組んでもらいました。B(ジュニア)も軽め。120mを2本と最後にゲーム。5時からはD(障害者)。9月の後半にジャパンパラリンピックが開催されます。それに向けて皆モチベーションあがっています。5時半からはC(長距離)。
昨日はかけっこ塾3日目。
この子(小学2年女子)は質問魔。 【例1】 女の子:「ねぇねぇ、すんごく美味しいケーキがあって、それを食べててとまらなくなったらどうするぅ?」 太田:「うーん、体壊して入院かな」 女の子:「そっだよねー」 【例2】 女の子:「マイナス無限+マイナス無限はいくつぅ?」 太田:「うーん、2かな」 女の子:「残念、3」 3日目ともなると、いい感じを掴めてきた子、なかなか掴めない子の差がだいぶはっきりと出てきます。 夕方はSCCのトレーニング。子供たちにはメディシンボール投げをさせました。「投げる」練習ですが、スプリントや跳躍種目にとっても大切な要素です。
昨日は午前中事務作業&銀行へ。公立小中学校のほとんどが出校日ということでかけっこ塾は3時から。
この写真を撮っているデジカメの調子がおかしく、このかけっこ塾終了後、購入した大型電気店に持っていったら初期不良でした。はよ交換して。
昨日はかけっこ塾後期がスタート。
しかし昨日も暑かった。2名が練習中に嘔吐。この暑さの中走りまくる経験なんてないんでしょう。 夕方からはSCCのトレーニング。朝夕はだいぶ涼しくなり、芝生の上でのトレーニングも気持ち良さそうです。先月から入会した中学3年生の女の子が今ぐんぐん調子をあげています。しかし試合がナイ…。
昨日は午前中事務作業…。をしていたら事務局長が「あ、保険!」。また忘れていました。今日から第2回目の「かけっこ塾」。その保険加入手続きを前回に引き続き忘れていました。慌てて市ボランティアセンターへ。郵便局にて振込みを済ませ完了。 午後はかけっこ塾の準備。旗やら簡易テントやらなんやらを車につめこむ。とにかく1日目が肝心です。ここでばちっと決めないといけません。準備を念入りに。
昨日は午前中事務作業。午後は打ち合わせ。というか雑談。NPO法人鹿児島ブロンコスさんと、ボクシングのフリースクールをNPO法人化した方と3人で。 3時過ぎ自宅兼事務所に戻ると大坪グリーンがいました。 全日本実業団の申し込みその他の打ち合わせ。全日本実業団では1m80を跳んで優勝すると宣言しました。期待しましょう。途中SCC岡山支部総長のマサノリ氏にTel。 5時からはテクニカルミーティング。インターハイの男女100mの決勝のビデオをじっくりと見ました。男子100m優勝の長野の塚原くん、いい動きしますね。脚の動かし方なんかホレボレします。後半の加速が強いというイメージありましたが、隣の北海道の品田くんの後半が泳ぎすぎ。脚流れ過ぎ。トップスピードは品田くんの方が高いような感じです。もったいない。なんて、僕も品田くんタイプでしたので人のこと言えません。ところで今日は参加者わたくし1人。よってお金の計算ばかりしていました。ホワイトボードにずらーっと金勘定。 事務局長がわたし用に買ってくれた靴下。今の若い人ってこんなの履くんだぁ。
土曜日はスペシャルオリンピックスの活動がお盆休み。SCCのメンバーが数名出場する鹿屋体育大学の記録会を見に行こうと思っていたのですが、競技が昼から開始ということで、SCCの練習時間と重なるので断念。土曜日の午前中という時間帯を久々にゆっくりと過ごしました。 午後3時からはSCCのトレーニング。この日、陸上競技場のお隣の「鴨池野球場」では長渕剛氏のコンーサートが5時半から始まります。前もって県体育センターより「警備の関係もあり、5時までには全員運動公園内から出るように」との指示が出ていました。よって、休憩短めに、テンポよく、4時半には練習終了、さーっと撤収。 ところが。先週の大型台風通過以来、めっきり涼しくなっていた鹿児島地方。この日の練習が始まる直前から急に日が照ってきました。ぐんぐん気温が上がります。メニューはなんてことない。120mのビルドアップ走2本なんですが、終了するや「○○が吐いた」「○○が起き上がれない」「○○さんの脚がつった」という声があちらこちらで。おわー。それでもなんとか5時前には全員競技場を後にし、ほっ。もっと臨機応変にやっていかないといけません。全国的には「冷夏」だそうですが、ここ鹿児島では全くそんなこと感じられません。お盆過ぎたら残暑。またこの残暑が鹿児島は長いんです。まだまだ注意が必要。 昨日はお休み。昼から近所に出来た雰囲気の良いレストランで昼食。買い物。
昨日は、午前中SCC会報「SCCの素」作成。途中で切り上げ山下家(事務局長の旧姓)のお墓参りへ。みんなで昼食。帰ってきて会報作成作業の続き。印刷。2つ折。理事会の議事録も印刷。会報に差し込んで終了。 夕方からはSCCのトレーニング。さすがに昨日は参加者少なかったです。いつもの3分の1ぐらい?でも九州選手権出場組は気合入ってます!と思っていたら大坪グリーンは100mのイメージ走1本でダウン。おい!でも来週の九州選手権では1m75跳ぶと宣言しました。期待しましょう。
いわゆる「戦争を知らない世代」です。「日本には平和憲法があり、戦争をしない国」という教育を受けてきました。だから戦争というものは終わったものだし、これからもないものだと、思ってきました。 しかし、イラク特措法案、北朝鮮のミサイルetc。「戦争」というものが自分とは関係のないことではない!と、自分が受けてきた教育と今起こっている現実とのギャップに戸惑っています。 今年の3月にISHIROさんが鹿児島にいらっしゃった時、知覧の特攻平和会館に行きました。若くして命を落としていった方々は何を思い、何を望み、特攻していったのだろう。それは自分の命を捧げることで、自分の家族、日本が守られるなら、そして平和な日本へと導かれるなら、そう思っていたことでしょう。 「平和」。平和ってなんでしょう。なんですか。戦争をしないことが平和?そんなこともよく知らないまま、分からないまま、僕らは「日本って平和な国なんだぁ」と思っているんです。日本のため、家族のため、愛するもののため、日本の未来を託して死んでいった方々が望んだ日本には、今、年間3万人を超える自殺者がいます。自分の将来を、日本の未来を憂い、自ら命を絶っていきます。こんな日本は本当に平和なんでしょうか。命の意味、人と人が堂々と殺しあう意味、平和という言葉の意味、もう一度考えたいと思います。今日は終戦記念日。 昨日は、午前中図書館へ。ニューTシャツのデザインの資料集め。午後は事務作業。夕方からは事務局長の実家へ。親戚大集合。甥っ子、姪っ子大運動会状態。
相互リンクが1つ増えました。 やすやまパパさんの「愛犬」と「SCCのトレーニング」のことを綴ったHPです。最近作ったばかりということですが、なんのなんの。すでに掲示板も自作で接地…じゃなくて設置。すごい。HTMLの知識が一通りないと、CGIは分かりません。最近SCC軍団でもHP作る人が増えてきました。誰とは言いませんが、この人もHP作っていました。分かりにくいですが、掲示板もあるので捜して書き込みしてみましょう。 昨日は、かけっこ塾の第2回目の申し込み最終日。朝から事務局待機。でもなんだか静か。そうか世間は「盆休み」でした。うちはかけっこ塾が終わらないと盆休みありません。初盆なので帰りたいという気持ちもありますが、お金を頂いてやるからにはプロとしてパーフェクトを目指したいので、気持ち的に「休む」というモードに入りません。かけっこ塾、第2回目の申し込み者数は、定員をわずかに超えて52名。頑張ります。 夕方からはSCCのトレーニング。今日はあまり誰も来ないんだとろうなぁと思っていましたが、そんなことはなく、普通に練習に来ていました。
実家の両親より息子宛に1本のビデオが届きました。 うちの息子が大好きな「しまじろう」というキャラクターのビデオです(参照)。孫へのプレゼント。 しかしビデオラベルには… ↓ ↓ それはこの人… でしょ。 昨日は、まず昨夜から鹿児島に来ているCLUBNETZのクロマリさんをお迎えに。事務局へお連れしました(↓奥のヒト)。 それからとある企業経営者の方と打ち合わせ。昼食はクロマリさんと鹿児島黒豚を食べに行きました。帰ってきてからちょこっと事務作業。夕方、クロマリさんが帰るというのでお見送り。また来てね。
昨日は午前中から事務作業。新規入会者の会員登録作業をしたり、週末の試合結果の集計をしたり。夕方からはテクニカルミーティング。大坪メグミーン氏が来て自分のハードリングをお勉強。僕も、スプリント以外の種目のビデオをじっくり見ることなど普段は無いので、横で見ているだけでも勉強になります。分からないなりに「ここはこうじゃない?」「なんでここの動きはこうなる?」など話していくうちにちょこっとずつでもポイントが分かっていくような気がします。 テクニカルミーティング終了後、鹿児島駅へ人をお迎えに。CLUBNetz事務局のクロマリさんが遠路はるばる三重から鹿児島に遊びにいらっしゃいました。夕飯食べにいきました。その後帰宅。
土曜日、午前中はスペシャルオリンピックスの活動に参加。最初はどうなることかと思っていたんですが、簡単なドリルならみんな出来るようになってきました。午後はSCCの3時からトレーニング。club-Bはしょーすけコーチの幅跳講習会。みんな楽しそうにやっていました。club-Aはマーク走と250mを1本。5時からclub-D、5時半からclub-Cがスタート。8時頃終了。そのまま先日、鹿児島県記録を連発した宮崎県マスターズ選手権の打ち上げに参加。 昨日は1日お休み。午前中海辺の噴水にて水遊び。午後は最近家を建てた方の「お宅拝見」。
埼玉りそな銀行女子陸上競技部が廃部です(参照)。埼玉銀行→あさひ銀行→りそな銀行(ですよね)。公的資金の投入が決まったことりにより経営合理化の1部として陸上部の廃部が決まったと。 企業が運動部を所有する意味。イチ営利企業に対して僕らの血税を投入する意味。もっとみんな考えてください。だったらスポーツは今度どうあるべきか。今、こうやって潰れそうな銀行を守るために血税がどんどん使われています。産業再生機構というのが出来ました。銀行のみならず、一般企業にも血税が投入され、守られようとしています。個人から吸いとった血税で法人が守られています。こんなご時世企業が運動部を持つ意味とはいったい何。 何度も言いますが、銀行に、企業に我々の血税が入る。そんな企業が「広告宣伝」として運動部を持つ。誰がそんなことに納得しますか。我々の血税ですよ。そんなものすぐにでも切り捨てて、国はまず我々の税負担を軽くすることを考えるべき、そうでしょう。 スポーツはスポーツをやりたい人が集まってやればいいんです。企業が広告宣伝のために運動部を持つ、学校が教育一環として部活動をやる。どちらもスポーツが付加的なものになっています。スポーツは教育でも広告宣伝でもない。あくまでもスポーツはスポーツでしかない。そういうスポーツをやりたい人が自分でスポーツの場を作る。依存しない。甘えない。甘えない。甘えない。そういう姿勢が足りないんですよ。スポーツ人がそのくらいの気概を持たないとダメ。楽しようと思ったらダメ。 昨日は、午前中事務作業。と思っていたらサーバーがダウン。サーバーがダウンした時って、ネットの接続環境が悪いのか、サーバーが悪いのか、ルーター、モデム?もー頭の中ごちゃごちゃ。11時半頃復旧。昼からは来客が1件。 夕方からはSCCのトレーニング。club-Bはリレーをやったんですが、子供たちのバトン扱い方が粗雑なのが気になる。そんな時小学生の男の子がバトンを振り回して女の子の目の下に当てる。練習終了後のミーティングではきつく言いました。「バトンは手から手に渡すもの。簡単に下に落としたり、振り回して人に当てたり。そんな人間に陸上をやる資格はなし」。スタッフの対応も悪し。子供が怪我して誰が心配?親御さんでしょう。まずは親御さんに状況と怪我の具合を説明しないと。報告、連絡徹底してください。
台風、大丈夫ですか。最悪の日本列島縦断コースのようです。鹿児島市内は昨夜2〜3時頃が一番雨風強かったです。時折叩きつけるような強い風の音に目が覚めました。しかし明け方にはもう弱まり、今はもう蝉が鳴いています。 今朝はこのホームページを置いているサーバーがダウンして。先ほど11時半頃復旧しました。たまに起こります。しかしここ数日のアクセス数はなんでしょ。昨日が「583」。アノ「ニュースステーション」以来の数字なんですが。原因がまーったく分かりません。夏休みだから?カウンター壊れてる?んー。 昨日は、かけっこ塾がおととい終わりほっとヒトダンラクの日。ここ1週間ほどずーっとフィールドワーク続いてましたから(顔真っ黒)、ゆったりと過ごしました。1件だけ事務作業を片付け(市民体育大会の記録集計)、3時からは外出。実は昨日は結婚記念日&事務局長の誕生日。2年前の昨日、入籍しました。事務局長の誕生日プレゼントを買った後、デパ地下にてお買い物。夜はスパークリングワインで乾杯。
昨日はかけっこ塾最終日。
学校の体育以外では、ほとんど身体を動かす習慣がないという子もいました。そんな子がこの炎天下の中真っ黒になって5日間も走りました。脚が遅くて学校でいじめられるという子もいました。その子は学校の50m走では13秒かかっていたのが、昨日は10秒台で走りました。皆、本当によく頑張りました。5日間も一緒にいると最後は情が湧いてきて。皆とまたどこかで会えるのかな。 何より大きな事故、怪我なく終えることが出来ました。ご協力頂いた皆様、有難うございます。また20日から第2回がスタートします。昨日の南日本新聞に募集が出ています。今、事務局に問い合わせが入ってきています。またよろしくお願いします。 夕方からはSCCのトレーニング。今週末に行われる九州中学2年男子100mに出場する濱元庄吾がなかなか良い動きを見せてました。3年女子の東郷慶子、低学年男子100mハードルの三宅修司、3人が出場します。がんばれ!
昨日は、午前中川内の陸上競技場へ。鶴丸高校陸上部が合宿をしています。今回の短距離ブロックのメニューを僕が立てました。せっかくなのでテクニカルな部分もきちんと見たいと思い、スケジュールが入っていない昨日、顔を出しました。SCCを作って間もない頃、当時鶴丸高校2年の永山くんがSCCに入りました。頑張ってインターハイ行きました。それ以降毎年鶴丸高校の生徒が数名SCCに入ってくれます。みんないい子です。 11時頃練習終了。競技場を後にし、せっかく川内まで来たので一家で阿久根の綺麗な海までドライブ。 帰りに昼食をとって帰宅。事務作業。先日行われたSCC理事会の議事録を作ったりetc。
昨日は午前中「かけっこ塾」4日目。
明日が最終日。記録測定です。 夕方からはテクニカルミーティング。県選手権や日曜日の跳躍練習会で撮ったビデオを大坪グリーンコーチと竹之内コーチがずーっと見てました。勉強になります。
土曜日は午前中スペシャルオリンピックスの活動に参加。50m走とソフトボール投げの計測を行いました。確実に記録が伸びています。すごいです。 午後は3時からSCCのトレーニング。翌日開催の市民体育大会のため軽めの練習。5時からclub-C、Dがトレーニング開始。8時終了。 日曜日は市民体育大会。7時競技場着。場所を確保し、横断幕を張る。小学生の集合時間は7時半。棄権者の確認、リレーのオーダー等の確認事項を引きついで、スタート器具の準備に行こうと思うがスタッフが来ない。しょーすけHCが来たのが7時50分頃。小学生の集合時間が7時半。スタッフが来るのが7時50分。どーなんこれ。もうちょっとシャンとしてください。小学生も小学生。何の連絡もなしに来ない子多数。数人の役員の方に「SCCは棄権が多いねー」と言われました。これ印象良くありません。この暑い中、出場者のためにボランティアで競技役員をしている方々に対して失礼です。スタッフ、会員、皆、報告、連絡、以降徹底して下さい。これ「常識」です。 市民体育大会は、異常な暑さ、向かい風もあって、記録は全体的に低調。そんな中、自己記録を更新する選手も何人かはいまいした。素晴らしい。4時過ぎ、大会終了。そのままSCCの跳躍ブロック練習会。
いー選手が揃ってるんですよ。ほんとに。質の高い練習していました。8時頃終了。帰宅。
昨日は、午前中事務作業。SCC会報「SCCの素」の作成作業。途中、長崎のインターハイの様子が気になる。男子200m。馬場友樹の出場です。インターネットの記録速報を見ると「25秒…」慌てて馬場さんに電話。やはり怪我でした。詳細はまだ分かりません。インターハイの借りはインターハイで返すしかありません。今の悔しい気持ちを忘れずにこれから1年ガンバレ。 12時半過ぎ会報完成。ぶわーっと飯食ってかけっこ塾の準備。13時半出発。この日のかけっこ塾は市内公立小学校のほとんどが出校日のため昼3時から。2時から準備を始めたんですが、暑い暑い…。とろけそう。でもそんな様子は子供たちには見せられません。びしっと気合いを入れてかけっこ塾3日目スタート。3日目ともなると、いい感じを掴んでくる子も出てきます。何人かは動きが変わってきました。 4時半終了。ぶわーっと片付けていったん事務局へ。かけっこ塾の荷物とSCCの練習道具を詰め替えて鴨池へ。5時半鴨池到着。SCCのトレーニング開始。8時半終了。ビールがうまい。
昨日は、かけっこ塾2日目。テレビ局3社が取材に来てくださいました。
満面の笑みを浮かべてスキップをするアナタ。手と脚一緒になってますよ。そしてこの子はSCCの会員です。がくっ。
NHKに関しては、掲示板にもあるように、BS全国ネットで流れたらしいです。ラジオのニュースでも全国で流れたそうです。たまたま実家の父が聞いていたらしいです。かけっこ塾、全国のニュースです!
昨日から「2003 夏休み小中学生かけっこ塾」が開講。
-
40名の参加者がありました!しかし最高気温が35度あったそうです。 猛暑の中でしたが無事1日目終了。 夕方からはSCCのトレーニング。 SCCのclub-Dのエース三雲さんが、明日カナダのケベックに出発します。世界選手権(国際視覚障害スポーツ協会主催)に出場します。ジャパンですよ。ジャパン。日本代表。かっちょえー。
|