TOPPAGE>>
BACK NUMBER 74
平成23年3月28日〜
10月15日(土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木曜日の午後は勉強会に出席。ITツールのお話でした。うち、けっこうIT使いこなしているほうだと自負していましたが、いやーすごい。全然知らないことだらけでした。まさに日進月歩。
クラウドサービス、データを端末の中におかず、インターネット上に置いて、PC、スマートフォン等、端末が変わっても、同じ環境が保てるということ。今までもブラウザメール等このようなサービスがあったわけですが、イマイチ信用出来ないところもあって、踏み込んでいなかったのですが、講師の先生がおっしゃるように、リスクは必ずあると、それと利便性を考えて選択することが大切ということでした。 つまり、お金を現金で持つか、銀行に預けるかということと同じで、現金を財布の中に入れておけば、財布を落とせば終わりだけど、銀行に預けておけば現金は残る。銀行に預けていて、銀行が潰れれば終わりだけど、財布に入れておいた分は残る。データもPCに入れておけば、そのPCがクラッシュしたら終わりだけど、ネット上にデータがあれば、別の端末ですぐに元通り使える。ネット上にデータがあり、そこがクラッシュしたらそのデータはなくなるけど、自分の端末に残していたデータは残るってことです。 早速gmailを使ってみていますが、まだ使い勝手が分からないところもありますが、携帯からも見れるのは便利です。何故かHTMLメールがどうやっても見れない状態です。 昨日は終日デスクワーク。午前中は事務局ミーティング。拠点クラブ事業は、離島への派遣で離島の交通事情、また誰が行くか、2泊、3泊、それだけからだ開けてくれる人、なかなかいないということで苦戦中ということでした。その他WEBの更新など。夕方は鴨池陸上競技場へ。天気予報では、ものすごい雨が降るということで、びしょ濡れ覚悟で行きましたが、霧のような雨が降っただけで、問題なしでした。
水曜日は、午前中学校へ。バザー食券集計。お金を扱う作業ですから慎重に慎重に。途中11時半から、バザーの担当部長、担当副会長、3人で現在の進捗状況報告を受けました。だいぶ今年の形も見えてきました。そのまま移動。車をとめて。13時からは職業訓練学校の講師。50分×4コマ。SCCを立ち上げた経緯、総合型地域スポーツクラブとは何か、ビデオ、グループワーク、最後まとめ、時間が足りないくらいでした。 グループワークでは、昨年のスポーツ立国戦略でも出ています、「スポーツが地域課題を解決」をテーマにワークをしました。良い意見たくさん出ました。終了後そのまま鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。 木曜日は、朝小学校へ。小学校体育活動コーディネートで、初めて入るスタッフだったので、ちょこっと顔を出しました。 体育館で3年生にマット運動の授業。左側立っているのが先生で、右側、ちょっと見にくいですが、座って前転の指導をしているのが体育コーディネーター。先生が男子を、コーティネーターが女子を担当しています。このように今まで先生1人では目の行き届かなかったところが二人体制でよく見ることができています。 途中、前転、自信無さそうな表情の女の子がいました。回ってみますが、綺麗に前に回らず横にゴロンと回ります。コーディネーターがひとことアドバイスをしました。すると、コロンと本当に綺麗に回りました。何気ないヒトコマでしたが、こういうことなんだ!とても感動しました。その子もとっても嬉しそうでした。 そのまま鴨池陸上競技場へ。市小学生陸上記録会が開催。
月曜日は体育の日、びしーっとスーツに着替えて外出。鹿児島アリーナ。この度、NPO法人SCCは、鹿児島市教育委員会のご推薦のもと「市社会体育優良団体」として表彰頂くことになりました。リハーサルの後、9時20分より本番。名前を呼ばれると、大型ビジョンに大きく映しだされました。今後もこの賞に恥じぬよう、努力研鑽を重ねて参ります。表彰式の後は、基調講演を拝聴しました。鈴木大地さん。 一流の選手には一流のケガがある。一流のケガをするということは、一流になってきた証と前向きにとらえ、向かっいあっていかないといけない、という話が響きました。怪我との戦いだったなー。 昼前には終了、そのまま鴨池陸上競技場へ。県の行事「県体育施設無料開放」で、毎年恒例となりました「かけっこ教室」、今年も100名を超える参加者があったようです。着くとちょうど終わったところでした。公園内ではニュースポーツ体験など様々な催しがあって、子供たち夢中になって楽しんでました。
国体終わりましたね。鹿児島は陸上競技男女総合順位が23位。47都道府県のちょうとど真ん中ということになります。女子総合は18位。男子がきばらんといかん、ということです。 日曜日は、午後から鴨池陸上競技場へ。玲美と決勝のアップの話をした後、女子走高跳へ。 月菜1m40で5位の月菜。45のベスト更新を目指しましたが、写真の最後の踏み切りのところ、そのまま上半身がバーに近づいていきます。水曜日の練習でそこが良い感じで修正できましたが、ベスト更新ならずでした。しかしよく頑張りました。この後は4×100mリレーで3走も務めました。 玲美のアップ。予選は12秒70(+1.1)の自己新記録。しかしライバル森さんが1枚上手の12秒58(+0.8)。今年森さんに負けっぱなしですから、今季最後の直接対決、勝ちたいなと。スタートから4,5歩目のところ、ちょっとだけ意識変えていこうと話をしました。 左、玲美。左から3番目、森さん。スタートから加速、いつも通り森さんが前に出ますが、いつもよりも離されません。60m付近で追いつくと、後半は抜け出し、玲美が12秒90(-1.7)で優勝。良い走りでした。
土曜日は、外出。文科省から委託を受けているトップアスリートの派遣事業。トップアスリートがちゃーんとやっているか(笑)、見にいきました。 手前の水色のシャツがSCCのスタッフでだいすけコーチ。奥が今回トップアスリートとして指導にあたっている江ア学くん。200m20秒75です。だいすけコーチから聞いてはいましたが、想像以上、素晴らしい指導をしていました。子供たちを叱り飛ばすこともなく、笑顔でグイグイひきつけていました。いったん事務所に戻りデスクワーク。午後は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。 日曜日は、幼稚園。運動会。 開会式スタート。みんなで体操。あれ?とわこさん(中央)、帽子のかぶり方、間違っていませんか? さあ、気をとりなおして、帽子かぶりなおして、かけっこ。練習では「いちばん」と言い張りますが、本当でしょうか。よーい、ドン!みんなが走りだしてからニコニコしながら、最後尾をぴょんぴょん走ります。↑バックストレートはスキップで快走します…。
体育の日です。文部科学省が毎年体育の日に発表している前年度の「体力・運動能力調査」のことが報道各社で今朝の記事となっていますが、要点は以下のようになっています。 (子供の体力) ・今の形式で調査が始まった1998年度以降13年間の中で小中高生は最高の結果を記録した。 ・しかし子供の体力のピークだった1985年の水準にはまだまだ届いていない。 ・上記2点より「子供の体力大幅向上」という前向きな見出しをつけているところと、「ピーク時水準には遠く」というネガティブな見出しをつけているところがあります。 ・運動をする子としない子の差は更に顕著。 (大人・高齢者の体力) ・65歳以上の高齢者の体力や運動能力の向上が顕著。 ・調査開始の98年度以降ほぼ右肩上がり。 ・健康意識が高まり、運動する高齢者が多くなっていることが背景とみられる。 ・中高で運動部経験がその後の運動習慣につながっており、生涯にわたって高い水準の体力を維持するのに重要な役割を果たしている。 平成12年に策定され10ヵ年計画で取組んできたスポーツ振興基本計画の1つの成果が今回のこの結果であり、素晴らしい成果を収めたものとして考えてよいのではないでしょうか。そしてこれからは昨年夏に発表されたスポーツ立国戦略、そして今年策定されたスポーツ基本法の中で、これから10年間、さらにスポーツの振興を広め、深めていくことになります。 間違った認識がありましたら、またこういう考え方もあるということがあれば、ご指摘下さい。
昨日は午前中取材。体育の日が間近ですが、昨年夏に発表された「スポーツ立国戦略」からスポーツ基本法制定まで、そして弊法人が受託している「スポーツコミュニティの形成促進事業」について、コメントでした。 午後は勉強会に参加をしました。「ソーシャルビジネスの資金調達と資金繰り」というテーマ。講師は永山先生(nagayaaanくん)。受講生からの質問に丁寧に答える大人な姿勢に素晴らしいと思いました。でも途中nagayaaanくんが「ブラジャーの試着」を連呼するので、nagayaaanくんがブラジャーを試着している姿を想像して楽しくなっていたわたしでした。そこまでやらなきゃ。今月は毎週木曜日、勉強会に参加をします。 いったん事務所に戻り、夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール、ランニングのスクールでは坂ダッシュ(ダッシュではありませんが)、会員さんと一緒に声かけあいながら走りました。
昨日はアサイチで小児科のある病院へ。前日、長女(4歳)に蕁麻疹が出ていて、でも、そんなにめちゃくちゃ痒がるような感じでもなく、様子を見ていたのですが、翌朝更にひどくなっていたので、病院に連れていきました。診察を受けましたが、食事のことを聞かれ、「この年齢の頃は出やすいのですが、1週間ほどすると引いてくるでしょう」ということでした。そんなにたいしたことではないということでした。それより長女は「はやくようちえんいきたい!」と叫びます。いったん帰り薬を飲ませ幼稚園に送っていきました。 デスクワーク。午後は来客が2組。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。20時過ぎ終了。 竹内CM、ゆいコーチ、ツーショット。雑誌の取材でした。今月発売号のLEAPに掲載いただけるようです!
昨日午前はスロートレーニング&リラックスストレッチ教室。この教室をオープンして以来、5年くらいでしょうか、増えもしない減りもしない、ポツポツと退会もあるが、ポツポツと入会もあるという教室です。帰りに弁当を買って事務所へ。 午後は書類の整理、スケジュールの確認など。夕方はジュニアのスクール。終日雨が降り続いていましたが、超小雨で済みました。夜はテンモンカンで食事。3年前の10月にスタートしたSCCジュニアサッカークラブ(10/2の日記)が無事3周年を迎え、大学の同級生でもある代表コーチと2人で乾杯でした。会員数が最初10名ちょっとからなかなか増えなくて。ちょうどOJTで来てくれていたドウゾノーくんが、当時担当だった永山くんと二人あれこれ知恵を出してくれて、でもなかなかうまくいかず。今だから言えますが、ドウゾノーくんと竹内CM、わたし、3人、サッカークラブの保護者と居酒屋でノンアルコールで話し合ったこともありました。あの時、空気重かったな〜。でも今は会員数も増えて、60名弱います。少しずつチームとしての力もつけていて、陸上とはまた違った雰囲気でやれています。
外見より、中身を磨かんね 昨日は朝のうちに雑務を済ませた後、振り替え休日の長男、次男を連れて遊びにいきました。 途中、幼稚園によると、ちょうど園庭で運動会の練習中でした。長女もいました。写真中央、紫の派手なおねえさま(!?)は某鹿児島出身の有名シンガーのお母様です。
夕方は、こどもたちのピアノ教室の送り迎え。夕食前に軽くJog。
本日の南日本新聞に弊法人が文部科学省より委託を受けている「スポーツコミュニティの形成促進事業」のことが大きく掲載されています!ご覧下さい。 昨日は、小学校の運動会。 長男(左から2番目の黄色)。またもや、夏の終わりに急激に体重増加。そこから動きが悪く、脚が痛いやら言い出し、全くキレがありません。が、金土にちょこっとだけ個人レッスン。なんとか多少は動くようになりました。練習では、3番、4番しかなれなかったそうですが、この日はスタートから1番をかっとばし。最終コーナーで内側から抜かれ2番となりましたが、よく頑張りました。吹奏楽部の演奏も開会式、閉会式、よく頑張りました。 次男(左の赤)。ちっちゃいけど、スタートからかっ飛んでました。 PTA種目の玉入れも参加者も多く、盛り上がっていました!副会長さんたちが中心となり、準備をしてくれました。お疲れ様でした。
最後の対抗リレー。各学年の代表選手が走ります。次男坊が選ばれたということで楽しみにしていました。わたしの目の前から走り始めます。気合い入れろよー!ヨーインバン、思いっきり出遅れます…。なんだそりゃ。最下位でバトンを渡しました。校長先生のスターターに完全にびびってしまったようです。 わたしは、終日校長先生の隣の特等席で見させて頂きました。先生方が本当に手際よくテキパキと動いていらっしゃる様子がよく分かりました。最後の万歳三唱の務めも無事終え、ほっ…。みんなで後片付け。素晴らしい天候、灰も降らず。昨年の大雨でわたしに雨男疑惑がかけられていましたが、それも晴れ、良い運動会でした。
昨日は9月頭で終了した「スポーツ指導者養成科」で部屋を借りていたビルへ。9月末、昨日付けで退去でした。一度みんなで掃除をしましたが、最後にもう一度。ひととおり掃除を終えた後、確認で担当の方がチェック。ダメダシがあり、もう一度掃除。雑巾でとれない汚れは爪でこすってとります。ピカピカに床を磨き上げます。終了、そしてこの部屋ともお別れ…。
午後は来客が2名。
ちょうど1週間前、披露宴を終えた新婚二人。新婚旅行はグアムに行ってきたそうで、お土産を持ってきてくれました。アッツアツの写真も見せてもらいました。本当にアツアツな二人でした。 夕方は外出、小学校へ寄った後、鴨池陸上競技場へ。陸上クラブのトレーニング。20時過ぎ終了。
昨日は朝デスクワークの後、外出。ツイッターでも書きましたが、前夜会合があり、そのお店の駐車場にそのまま車を置いて帰りました。バス、市電を乗り継ぎ、その店へ。愛車発見。寂しそうにポツンと待ってくれています。よしよし。乗って帰ろうとするも鍵が開かず…「ん??」頭の中が一瞬真っ白。あーっ、車の鍵持ってくるの忘れた!サブマネさんに電話。「車の鍵、持ってきて」「は〜〜〜!?」、最初っから送ってもらえよって。 デスクワーク、新規入会、退会者の整理、PTA副会長から電話、「14時から運動会のテント張り、手伝える人は集合!」はいはい、デスクワークのスピードあげます。なんとかキリの良いところまで。軽く昼食をとって小学校へ。テント張り、万国旗を掲げたり。2日が運動会です。天気が良いといいなー。ちょこっと打ち合わせ。 夕方はキッズの教室、ジュニアの教室。19時からは校区運営審議会の会議。11月の行事の詳細、あいさつ通りをどう浸透、郷土芸能の保存等について。 雨の日はお気に入りのカッパで、長女(4歳)。指きりげんまんがマイブーム。はりせんぼんのーます、より「ゆび、きった!」のフレーズがおそろしいらしい。「ゆび、きったら、いたいのおー!?」
昨日は宮崎へ。トレーニング指導。運動会前ということで、かけっこ指導のポイント。終了後そのままランチ。ちょっと(ものすごく)リッチにいきました。ご馳走になってしまいました。
2時間かけて鹿児島に戻り、軽くデスクワークの後、鴨池陸上競技場へ。灰が…。移動。夜は大学学員会(OB会)の会合でした。
昨日は午前中月次決算の会議。8月の内容。数字からは逃げられません。午後はデスクワーク。夕方は来客があり、お迎えにあがりました。なんと青森からのお客様です。数年前からずっと弊法人にご協賛を頂いているのですが、お会いするのは初めてでした。このサイトもよくご覧頂いているとのことでした。事務局にご案内した後、ジュニアスクール、ランニングスクール。夜は19時から会議が1本入っていたのですが、そちらに出た後、再び合流して、夜は天文館にご案内しました。
昨日は午前中小学校へ。文科省のからの委託事業。小学校体育授業のサポート事業。初めて行くスタッフだったのでちらっと見にいきましたが、立ち姿見ただけで、大丈夫、そう思いました。スタッフの要件として、実は華やかさって大事です。いい服を着ているとか、そういうことではなく、指導をしている時のオーラというか、立ち姿です。そのまま針治療。どこがどう悪いという訳ではなく、メンテナンス、12ヶ月点検みたいな(笑)。 昼からはデスクワーク。書類の整理、1週間のスケジュールの確認など。夕方は来客1名。学ちゃん。来年50mダッシュ王選手権出ると言い切りました。100m10秒44、200m20秒75。怪我しないでね。こどもをピアノ教室に送った後、そのまま車で移動。17時半から桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。 鹿児島空港へ。男子110mハードルの日本記録保持者と夕食の約束をしていたのですが、わけあって、飛行機が最終便になったということで、そこから市内まで出てくるのを待っていたら何時になるかワカランということで、迎えにいき、そのままテンモンカーンへ。 現在は筑波大学陸上部のコーチをやっている谷川ですが、大学は中央大学で学年はわたしの1つ下になります。年は一緒です。ご両親が福岡は八女の出身ということで、わたしの実家の久留米とは隣町で遠からぬ縁を感じています。今やテレビ解説などで大活躍です。泰志がお世話になっています。
土曜日午前中は校区の成人学級に参加。午後は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。 日曜日午前は10月スタート「いぶすき菜の花マラソン挑戦講座-第10期生募集!-」の説明会。 15名弱の参加でした。先輩会員さんもたくさん応援に来て下さいました。 先輩会員さんのお話1、9期生の西田さん。昨年参加をしてみて、それから1年経って、というお話でした。とっても良いお話でした。有難うございます。 先輩会員さんのお話2、1期生の立石さん。もう10年経ったけど、未だに何故走っているのかは分からない、けど、走り終わった後は、感動するよ!というお話でした。二日酔いのところ有難うございます。 夜は弊法人元理事の座安美佐子さんがホテイさんのライブを見るために鹿児島に戻ってきたということで、集まりましょう〜&高尾野24時間駅伝の打ち上げ飲み会でした。
昨日は午前中デスクワーク、休みの子供たちを連れて車のオイル交換。帰りにKンタッキーをランチに買って帰りました。午後はスーツに着替えて外出。結婚披露宴に出席しました。 新郎は平田俊幸くん、鹿児島南高校陸上部卒、毎年50mダッシュ王選手権にも出てくれています(ファイヤーマンのきぐるみの人:参照)。新婦はうちの子供たちも大好き、三宅家の長女順子さん。子供たちに「じゅんちゃん、今日、花嫁さんになるんだよ」って言うと「え〜〜!」と言っていました。
順子、とーっても綺麗な花嫁さんでした。順子、綺麗だなーと心から思いました。終始ニコニコ笑顔で、涙は見せませんでした。順子の芯の強さを感じました。三宅パパママも、笑顔で温かく見守りました。親の深い愛情を感じました。その分、新郎号泣。わたし最後の万歳三唱の大役を頂いていて、順子のこと、いろいろ語りたいこともたくさんあったのですが、最後の新郎挨拶が面白くて(深い思い、たっぷり伝わりました)、わたしの挨拶はシンプルにいこうと直前に決めました。
二次会はSCC軍団で軽く一杯いきました。
昨日は朝食をとっていると、ウッドデッキ、おかしなところが塗れています。上を見ると、雨どいからポタポタとしずくが。んー?2階にあがり、ベランダから雨どいを覗き込むと、こんもり灰がたまっていました。あらーこれは、どげんかせんといかん!下から脚立を2階のベランダまで引っ張り上げて、屋根に上ります。こわっ。雨どいですから、屋根も際のところに座り込み覗き込むように、スコップで灰を取り除きます。こわっ。ということで約1時間、最後にざーっと水で流して終了。 昨日は午前中資料を作って、外出。雇用系の助成金の申請。3人分を半年に1回ずつ、計6回申請してきましたが、ようやく慣れてきた、昨日がラストでした。窓口でも「ラストです!」と。この助成金を活用して週20時間の1年の期間限定スタッフを1年前に3名増やしました。当然、最初は1年のみでと思って雇用契約を結びましたが、今やその3人とも、なくてはならない存在になってくれました。成長がとても嬉しく、頼りにしています。その雇用を守るためにも、わたしももっと頑張らないといけません。 午後は来客が2名。保険関係、従業員の退職金積み立ての件など。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。
月曜日は、祝日、予定は何もナッシング。長男坊だけは吹奏楽部で午前午後と敬老会の演奏周りということでアサイチで外出していきました。午前中はあちこち掃除をした後、長男を除いた4人で外出、ランチ、買物。14時過ぎ長男を迎えにいき、夕方はゴーカイジャーショーのチケットをもらったので、子供3人連れて見にいきました。ものすごい大音響とともに始まり、興奮する子供たちとは相対してわたしは夢の中へzzz。 火曜日は午前中、運営委員会。途中三宅パパが来局。今週末ビッグイベントが待っています。午後はデスクワーク。夕方はジュニアのスクール。雨あがるかなと思いましたが、けっこう降りました。ランニングのスクール。こちらも参加者少なめでした。 水曜日は、午前中、文部科学省からの委託事業で小学校体育授業のサポート事業。小学校1年生の運動会かけっこの授業、マスコミより取材が入りました。ので、わたしも見にいきました。まだまだスタッフサイドも、先生方も、どう役割分担をするか、探りながらという感じですが、良い形で出来ていました。 午後は外出。OJT希望者約20名へプレゼンテーション。スポーツに興味がありそうな人は…、あまりいなさそうな、感じでした。でもスポーツに興味があるとか無いとかではなく、うちで学びたいという意欲があるのであればどなたでも結構です。 夕方は鴨池へ。陸上競技クラブの練習に1時間ほど顔を出した後、夜は校区の運営審議会に参加をしました。
日曜日は、SCC主催事業「ランニングスタート講習会」。20名のお申込みを頂きました。有難うございます!当日の天気が数日前から微妙。迷走台風のせいです。集合の7時半には残念ながらどしゃ降りとなりました。しかーも、黒い雨。灰雨です。あー悲惨。しかしお申込み頂いた皆さん、時間には集合頂きました。練習が始まると、灰も落ち着き、雨もあがりました。灰雨は嫌ですが、いったん地面に落ちると舞い上がることがないので、それは良いです。 しかし途中でまたもや灰雨。頭皮がじょりじょり。 途中で抜けて移動。伊集院へ。県民体育大会へ。 写真はだいすけコーチ。走幅跳。懐かしいアスリートがたくさん出場していてあぶなっかしいやら、楽しいやらで、見るほうは面白い大会です。しかしわたしは鹿児島地区の監督を4年務めましたが、裏方さんはとてもタイヘンです。 14時過ぎ、大会終了。家に戻り着替えて、みんなでデパートへお買物。
夜は地域の秋祭り。町内会が主催です。 ラムネの早飲み大会(右、緑のシャツが長男:炭酸はちょっと苦手です)。出された焼酎、紙コップがガブガブ飲んでいたら酔っ払いました。抽選会で箱ティッシュが当たりました。
先週末は県高校新人大会でした。写真撮れただけです。
女子1500m、3000mに出場した美幸(鹿児島女子:75)。1500mでは0.01差で負けましたが、3000mは全国インターハイ9位の力を見せ、優勝しました。この1年で本当に強くなったなあと思います。 今回、台風の影響で鴨池陸上競技場には珍しい、終始ホームストレートが追い風という条件の中、短距離種目は良い記録がたくさん出ていました。写真はありさ(鹿児島情)、100mでは13秒6と復調してきました。 涼(鹿児島城西:中央)は今までの100mのベストが確か12秒3くらい。しかし練習では11秒台出るぞという感触もつかめていました。結果11秒89の自己新。 男子砲丸投、円盤投に出場したわたる(樟南)。練習場所がなかなか確保できないなか、コツコツと努力を重ねてきました。砲丸投は11mを投げて6位入賞。そして円盤投は3位に入り、九州大会進出を決めました。
*昨日朝、ホームページ更新したのですが、ファイルをサーバに送ろうとした時サーバにつながらず、でした。昨日の分です。 水、木と2日連続で、薩摩川内市へ陸上教室でした。 水曜日は可愛(えの)小学校。今年で5年目?6年目?毎年呼んで頂いています。 バトンパスのお手本!をお見せしようと頑張る、なかのコーチ、だいコーチ、が、バトンが届かず…。 市内に戻ると、すんごい降灰。ここ補助競技場。右のタータン部分と左の土グランド部分の区別がつきません! 昨日、木曜日は育英小学校。ここの4年くらい連続で呼んで頂いています。いつも有難うございます。短距離、ハードル、幅、高、2コマかけて2種目体験しましょうという形でした。わたくし昨年に引き続き高跳びを担当しました!
月曜日は、みんなで「スポーツ指導者養成科」で使った教室の片付け。今月末から新しい講座を開講予定でしたが、受講生が思うように集まらず、開講は断念することとなりました。よって、この教室の賃貸契約も9月末までということで、撤収作業でした。教室の中に入ると、 ホワイトボードにみんなから寄せ書きが。ジーンときます。
午後は運び込んだ道具の片付け。机や椅子、なんとか倉庫にしまうことが出来ました。
日曜日、インカレ最終日、アサイチで補助グラウンドへ。真夕(志学館・1)200m準決勝のアップ。相手がどうこうよりも、まずは自己新記録を目指して走ろうと。25秒05ですから、24秒台。だいたい100m12秒01ですから、24秒5くらいで走らないとおかしいんです。昔っから100mのわりには200mがぴりっと走れません。昔よりはだいぶマシになりましたが。結果、3組2着+2で、組4着で走りました。プラスにはかかりませんでしたが、予選よりも更に良い走りをしました。もう一皮で決勝です。 修司(中大・4)、400mハードル決勝。前日に50秒8のベスト記録を50秒3まで伸ばしてきました。のっています。あわよくば49秒台で表彰台もいけるかもしれません。11時30分からの決勝、ドキドキします。50秒76で6位。49秒台とまではいきませんでしたが、自己2番目の記録で、よく頑張りました。ちゃんと終了後も挨拶に来てくれました。 泰志(筑波1)は今回、出場することはありませんでした。怪我の状況がだいぶ良くなってはきているところだが、ここは無理をせずにということだそうです。秋の記録を出しておけば翌シーズンがだいぶラクになるので、10月・11月に良い記録を出しておきたいところです。 川田先輩(1つ上、男子110mH、日本インカレ優勝・熊本九州学院卒)がいらっしゃったので、3日間を通して初めて、スタンドのOB席にいきました。当時の木下監督がにこやかにどてーって座っていらっしゃいました。高校3年時の全国高校総体で木下監督に声をかけて頂き、わたしは中央大学に行くことになりました。同じ九州佐賀のご出身ということで、よくかわいがってもらいました。表彰ではしゃぎすぎてゲンコツもらったこともあります。怖かったんですから。 最後は4×400mリレー。昨年は男女アベック優勝をしました。その前、修司の応援団長ぶり、あっぱれでした。
マイルは女子は惜しくも2位。男子は、優勝しました!2連覇です。4×100mリレーは看板選手がいての優勝ですが、マイルは個人での決勝進出はゼロです。ヨンケイと兼ねている選手もいません。総合力ですね。後輩たちの短距離を中心とした大活躍を3日間たっぷりと見ることが出来て、大満足で帰路につきました。
金曜は朝7時過ぎに出発。熊本へ。今年は日本インカレが熊本で開催です。大学を卒業して17年、インカレを見にいくこともなく、だけど修司(中大4年)がいる4年間のうち一度は応援に行きたいと思っていました。プラス今年は泰志(筑波1年)と真夕(志学館大1年)も出場予定ということで、年明け早々には手帳に「日本インカレ」と記して他の予定を入れずにいました。 鹿児島からジャスト2時間、競技場着。ちょうど駐車場で真夕と会いました。アップの時間、場所を確認した後、早速男女4×100mリレーの予選が始まります。優勝候補の中大は39秒72で予選トップ。 そのまま真夕のアップ。女子100mに出場します。先日の九州選手権で優勝、12秒01というタイムで走り好調を維持しています。そして今回は全国の同レベルの選手と競ってどれくらい通用するかを確かめたいと思いました。
予選スタートから加速、60m付近でトップに立ちます。後半競って、他の選手にスッと前にいかれ、トップと0.02秒差で3着。マイナス0.9で12秒27、準決勝進出。 準決、九州勢の2人に競り勝てばと思いましたが、予選より動きが硬く6着。後から聞くと、さすがに緊張したそうです。しかし1年生としてのぞんだ初の日本インカレ、じゅうぶん戦える力はあるぞと、手ごたえを感じました。 土曜日は女子200mに真夕が出場。持ちタイムは組の中で最も下です。準決勝いければ良いかなという感じですが、なかなか走れています。6着でしたが、4着プラス4の2番目で準決勝進出。 男子400m修司が出場。2組で同じ中大の後輩の選手が50秒30で走ります。修司もこれくらいのタイムで走ることができればいいなーと願います。修司、最終5組に出てきました。隣のでっかい中京の選手と競います。 競いながらゴールへ。胸差でかわされますが、2着。トップは50秒30。修司思わずガッツポーズが出ます。修司、50秒37!!自己新記録。そして鹿児島県記録、中城さんという方、同じ中央大学の先輩です。が1984年に出した記録「50秒62」を大きく上回りました。27年ぶりの更新です!おめでとう!気合いの入ったレースでした。 この後、男女100mの決勝。男子は優勝候補、中大の選手が不正スタートで失格。 日も暮れ始め、薄暗くなりかけた18時過ぎから行われた4×100mリレー。中大が38秒85で優勝。ツイッターでも書いていますが、わたしが大学3年の時に優勝して以来、18年ぶりの日本インカレ優勝です。
昨日は午前中県教育委員会へ。夏休みのかけっこ塾、後援を頂いていたので、大きな事故怪我なく終えましたと報告、と、スポーツコミュニティの形成促進事業について、進捗状況など。 事務局に戻ると来客2名。先日閉講した「スポーツ指導者養成科」の卒業生山田さん、福島くんが来局。面接の帰り、ということでした。お菓子どうぞ、とハッピーターンを出したら「アハハ」と笑われました。「やっぱハッピーターンがあるんですね!」と。なんか変な情報が入っているようです。 午後はデスクワーク。学校へ。長男の学級PTA、30分ほどで終了。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブのトレーニング。今週末熊本で全日本インカレですが、真夕が最終調整。今日出発だそうです。 先日のPTA会長研修会の中で出てきた「絵」。どういう意味があるのでしょー!↓↓
極々簡単に説明します。 上、人にはいろんな側面があり、どれが本当ではなくどれも本当。が、それを仕切っている線は子供はまだ柔らからい、良い側面へと導いてやることが大切。 下、いろんな人がいる(点)、リーダーは目標(円)を狭めてしまうと、そこからはみ出る人が増えてしまう。リーダーがふところ深く、大きく構えれば、はみ出る人は少なくなる。 というお話でした。
月曜日はデスクワーク。3ヶ月間「スポーツ指導者養成科」にほぼ張り付きだったスタッフの平野さん宇治野さんも久々に本部(!?)事務局に登場。閉講式のこと、わたし最後まで居れなかったので、話を聞きました。感動的な話もあったようです。夕方はこども3人のピアノ教室の送り迎え。庭の芝刈りなど。タープにハトメを打とうとトンカチでトントン、まるで漫画のように、左人差し指を打ちました。めちゃくちゃ痛かったです。 昨日火曜日は、午前中デスクワーク。午後は来客が1名。いつの間にか理事長になっていた永山くん。正式に独立をすることになりました。もちろん大きな「志」はあるわけですが、やはり不安なんです。怖いんです。時折ふとなんとも言えない不安感が襲ってくるのです。冒険家、植村直己さんの言葉です。 「出発するとすぐ、帰ることばかり考えるんですよね。毎日先に進みながら、いかにして先に進むかじゃなくて、いかにして引き返すかっていうことばかり考えてるんです。それがある一定のところまで進むと、もう引き返しのきかない状況までくるわけです。そこで初めて、先に進むことだけしか考えなくなるんです。」 覚悟って、最初っからあるものではなく、もう引き下がれないところに来たところで初めて生まれるものなのかもしれません。それまではみんな人間ですから、ふらふら悩みながら進むんです。それで良いんです。頑張れ。 外出、学級PTAに出席。終了後、執行部の皆さんとちょこっとだけ話をした後、校庭に目をやると、ハードルが並べてあります。10月にある陸上記録会の選考会だそうです。100mの様子だけ見て帰りました。菜奈、土で向かい風で15秒6で走りました。秋の大会は14秒台走って欲しいなあー。 ジュニアのスクールへ。みんなニコニコ一生懸命走っていました。19時からはPTA会長研修会。20時半前終了。急いでランニングのスクールへ。20時半ちょうど終わる頃でした。
日曜日はやすみー!日曜日にきちんと休めることはそうありませんから、ソワソワします。みんな遊びにいくぞおー!朝からどこに行こうかプランを練りますが、なかなかみんな起きてきません。ったく、休みなのに、だらだら寝てんじゃねーよー、ようやくのそのそと起きてきます。が、長男、宿題があると言います、はー?休みなのに宿題してんじゃないよ、なんてことは言えないので、さっさと終わらしてくれと。 10時半、長男が宿題終わったと言います。そっか、よーっし!じゃ動物園いくか!準備しろ!子供たち、わおーっと喜びますが、サブマネさんは「この暑いのに…」と。そんなこと言う人は動物園の動物さんに謝りなさい!と。みんな頑張ってるんだから。
ちょっとだけ涼しくなったとはいえ、9月頭の鹿児島はまだまだ夏です。やっぱ暑かった〜。でも遊園地でテンションあげていこー! 帰りに買物をして帰宅。たっぷり遊びました。みんな遊んでくれて有難う。
朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。 金曜日に「スポーツ指導者養成科」が終了し、入れ替わるように土曜日からは、新規事業トップアスリート派遣事業がスタートしました。この事業は文部科学省から委託を受け、総合型地域SCが拠点となり、トップアスリートを地域のスポーツ組織に派遣をしたり、小学校の体育授業にサポートスタッフを派遣したりという取り組みですが、この9月からいよいよスタートということになりました。昨年の検討委員会から始まり、おおよそ1年がかりでこの事業について準備を重ねてきましたが、やっとスタートに漕ぎ着けました。まだ始まってしばらくはバタバタいろいろと予期せぬことが起こるかもしれませんが、後はもう走りながら進んでいくしかありません。 所属トップアスリートについてはまた後日発表しますが、報道発表で出た方とはまた別の方にお願いをすることになりました。ちょっと慌てましたが、結果、良い形で始めることが出来ました。早速、子供たちの目がキラキラ!囲まれていました。
昨日は「スポーツ指導者養成科」。6月から始まったこの職業訓練学校、昨日が最終日でした。午前中は1人1人からビジネスプランの発表。 皆さん、スポーツで飯を食うということ、本当によく考えて、それぞれ大変立派なビジネスモデルを発表いただきました。わたしもいくつか質問させて頂きましたが、中には、このまま助成金申請をすれば、そのまま通りそうなクオリティの高いものもありました。 そして午後は閉講式。挨拶の後、1人1人に終了証書をお渡ししました。その後、受講生1人1人からスピーチがあるということで、それも聞きたかったのですが、次の仕事のため会場を後にしました。 昨年の10月末、スポーツに特化した職業訓練学校をやってみないか、という話を頂き、これは鹿児島のスポーツ界にとって素晴らしいスキームが描けるのではないかと、進めることにしました。そして担当の平野が中心となり、認定申請に取り掛かりました。 ところが12月くらいから認定要件が急に厳しくなったりしたことなどから、なかなか認定が降りず、当初の計画からも大きく方向性もズレてきました。途中何度も無理じゃないかと思いました。しかし粘り強く何度も何度も申請を繰り返し、ようやく半年がたった4月の中旬、認定がおりました。 また、そこから受講生がなかなか集まらず気をもみました。定員20名、机、椅子も20名分購入していました。結果、7名のお申込みを頂き、スポーツ指導者養成科がスタートしました。講義の中身は、それはもう素晴らしい講師の先生方にご登壇頂きましたので、わたしも受けたいような講義の中身がずらっと並びました。7名の受講生の皆さんも個性的ですが、とても良い方ばかりで、仲も良く、良い雰囲気で3ヵ月が過ぎていきました。 わたしたちも初めて取組む事業ということで、至らぬ点多々あったかと思いますが、温かい受講生の皆さんに逆に支えられました。正直、経営的には厳しいところもありましたが、取り組んでみて良かったと思います。組織として一歩成長できたなと感じています。また受講生の皆さんがこれからどういう方向に進むのか、適宜アドバイしていければよいなと思います。
火曜日は朝からラジオ生出演×2本。 MBCラジオの吉田アナと右後ろ姿はポニーメイツの松林さん。8:45から1本目は世界陸上の話。2本目は9:30からかけっこの話。この日10時から1日かけっこ塾で、当日受付もOK!まだ間に合います!と叫んだら、5名の当日参加があったそうです。素晴らしい、有難うございます、MBCラジオ! デスクワーク。夕方16時からは打ち合わせ。文科省委託のトップアスリート派遣の件で。9月スタートで直前になりちょっとドタバタしたところもありましたが、なんとか良い形で始められそうです。小学校で打ち合わせ。同じく文科省委託の事業、小学校体育授業等に指導者・アスリートを派遣するという件で、打ち合わせ。ジュニアのスクールに顔を出しました。夜は義母のお誕生会でした。近所の居酒屋で。 水曜日は、午前中「スポーツ指導者養成科」の事務所で留守番予定だったのですが、急遽平野さんが入ってくれることになり、助かった、と事務局に戻りがっつりデスクワーク。午後は打ち合わせが1本。OJTの受け入れ等。夕方は鴨池陸上競技場へ。 木曜日は、特に大きな予定もなくデスクワーク。会報の作成やWEBページの更新作業など。昼は鹿屋体育大学からインターンで来てくれている池之上くん、スタッフのゆい、たまたま事務局に遊びにきていたまゆと4人でランチにいこうと。「女子」がいるのでちょっとオシャレなピザパスタ料理のお店に行きましたが、駐車場がいっぱいで、天ぷら屋さんにいきました。池之上くん、美味しい美味しいとご飯を4杯おかわりしました。ご飯に連れて行って何より嬉しいのは「美味しい」と言って食べてくれることです。以前、食事をご馳走して「味、普通ですね」と言われてこともあり、別にわたしは何も悪くはないのですが、あまり良い気持ちはしません。先輩とご飯食べるときは「旨いですね!」と遠慮無くバクバク食べましょう。 午後は外出。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、月初めで、入会、体験対応が慌しかったですが、嬉しい悲鳴です。
世界陸上序盤は、横浜に行っていたこともあり、あまり見れなかったのですが、日曜日、羽田から鹿児島に着いて、家にたどり着いたのは18時半頃、ジャストタイミングで世界陸上男子100m準決勝が始まりました。そこからテレビにかじりつき。1人、ぶつぶつ言いながら(笑)。そしてその約2時間後、男子100m決勝。結果は皆さんご存知の通りです。 わたしの言いたいことはIshiroさんがツイッターでピシャリと言って下さっています。「1人1回OKから1レース1回になった03年の変更は、フライング連発で進行が遅れてテレビ中継や大会運営に支障が出るのを防ぐため。そしたら1レース1回を戦略的に使う選手がいて公平性を欠くから即失格に。つまり現ルールは中継や運営の影響が根底。テレビが自分で自分の首を絞めたとも言える。」 もちろんルールはルール。守らなといけないこと。それは分かります。しかしこれが陸上競技短距離の姿かと。競技をすることすら奪ってしまう失格規定というのは、選手にとって最も重い処分です。ドーピング違反然り、サッカーのレッドカード然り。スタートのフライング(不正スタート)が、その選手が競技をすることを奪ってしまうほどの重大なルール違反なのか、ということです。逃げ場の無い、一発失格。 この日のために、膨大な時間を費やしトレーニングをし、旅費をかけて移動をし、当日ウォーミングアップまでして、しかしレースは走れない。爆発寸前のところまで高まったこの気持ち、でも走れない。処分としては本当に最も重いものだと思います。なんらか別の処分でもよいのではないかと思います。 ちなみに、SCCが主催をしている「50mダッシュ王選手権大会」。もちろんフライングが出ます。一発失格!なんてことは出来ず、特別ルールを用いています。「フライングを犯したものはスタートラインを30センチ下げる」。どうでしょう、個々人のスピードによりけりですが、0.03秒から0.1秒程度のディスアドバンテイジ。どうでしょう。国際陸連に提案しますか。 2013年から日本陸連でも一発失格が適用されます。わたしも失格を言い渡さなければいけない立場にあります。
月曜日、午前中は「スポーツ指導者養成科」へ。講義ではなく裏の事務所で電話番等でしたが、途中打ち合わせを1本。こういう方向へ行けばいいなと、いろいろと準備をして臨んだ打ち合わせでしたが、残念ながら全く逆の方向へと進んでしまいました。事業がうまく進んでいる時はスタッフに任せてわたしは後方席に座っていればいいのですが、こういう場合は、わたしが素早く判断をすることが大切です。あくまで事業の本質とは何か、原点に戻り、シンプルにドライに判断をします。そして次のステップへと進めます。 午後は事務局に戻りデスクワーク。15時半、嬉しい嬉しいお客様3名。日本大学から水上先生(クラブネッツ理事)がNPO調査で学生さん二人を連れてレンタカーで登場でした。水上先生といえば、わたしがSCCを立ち上げたばかりの頃、本当によく応援して下さり、鹿児島まで来られたこともありました。いろんなところにわたしを引っ張りだしてもらい、いつも温かく見守って下さいました。わたしもSCCを立ち上げの頃は、まだまだ迷いもたくさんありましたが「おおたくんのやっていることは素晴らしいことだよ」とたくさんの勇気と自信をもらいました。あれから10年経ちましたが、今も学生を連れて全国を飛び回り、あくまで現場だ!という姿は全く変わりません。 17時にいったん打ち合わせを終え、17時半から錦江湾横断遠泳大会会議。残念ながら台風の影響で中止になった今大会ですが、大会中止決定後初めての実行委員会でした。中止の判断、それに至る経緯について問題が無かったか、船舶の状況等について議論が及びました。 その間、水上先生一行はホテルにチェックインし、会議終了後、ホテル近くの居酒屋に再び集合。竹内クラマネ、インターンの池之上くんも合流、計6人で、楽しく盛り上がりました。本当に楽しいヒトトキでした。
開会式が終わり、競技が始まります。6年男子100mに出場する上内雅暁、アップに連れていきます。今回もちろん初めての遠征で、前日から食事の摂り方、周囲とのコミュニケーション、さりげなく観察していましたが、特に過度に緊張することもなく、気負うこともなく、みんなとも仲良くやって、普段通りの様子です。ただ、大きな大会は勝手が分かりませんから、1つ1つ指示を出します。が、基本一人でやらないといけないことは自分で考えさせ、行動させます。 予選、同じ組の中では持ちタイムが最も下。しかし向かい風でのタイムだし、走ってみないとわかりません。スタートでポーンと突っ立ちますが、加速でぐんと前に出ます。後半もよく走り、12秒92の3着、自己新記録で準決勝進出が決まりました。
準決前アップ。予選でスタート突っ立ったところだけ気をつけよう、と。「どうやったら決勝に行けますか?」と聞いてきます。「準決勝を走るのは全部で24人。今の力は、半分よりちょっと下のあたり。これを半分よりちょっと上まで持っていけばいい。予選は12秒9だったから、12秒7くらいで走れば、いけるかもな」と言うと、なるほどーというような顔をします。 準決勝3組2着プラス2。2組の外側から2番目8レーンです。真ん中の4人のうちの誰か1人でも食って4着に入れば、プラスで拾われる可能性があります。 スタートは予選よりぐんとよくなりました。予想通り、真ん中4人が前に出ますが、くらいついていきます。その1人に勝って4着に入りこみました。タイムは12秒90。プラスは12秒80まででした。惜しい! この大舞台でよーく頑張りました。 夕方17時過ぎに行われた決勝レース。優勝は12秒1でした。そのレースを見て、雅暁「悔しい」という気持ちが芽生えたようです。その悔しさが必ず次のステップになります。本当に良い経験となりました。 18時過ぎ宿舎へ。19時から夕食。夕食後ミーティング。1人1人、皆の前で話をしました。昨日の朝までまったく知らない同士がすっかり仲良くなっています。
軽く居酒屋で一杯。しかし子供たちの就寝時間には宿舎に戻り、部屋を見回ります。鹿児島の選手団だけではなく、どこの県も、子供たちは試合が終わった開放感から、あまり良い状態ではありません。そこはちゃんと喝。部屋に戻ると、まだ10時半でしたが、眠気が…zzz。
金曜日、朝7時、鹿児島空港集合、8時05分発東京羽田空港行き。全国小学生陸上競技大会に6年男子100mに出場する上内雅暁(SCC)のコーチとして参加をしました。 羽田空港からまず向かったのは、カップヌードルミュージアムという、この大会の協賛企業(ニッシン)が今年の9月にオープンする施設。そこをぐるーっと見学した後、会場のニッサンスタジアムへ。
競技場に着くと、さっと昼食をとって前日練習。模範演技として中央大学の4×100mリレーのメンバーが来ていました。豊田コーチ(1つ下)に「おーっす!」と挨拶をすると、世界ジュニア男子200m金メダリストの飯塚くん、連れてきてくれました。9月に全日本インカレ、熊本開催ですが、わたしが大学3年の時以来約20年間、4×100mリレー優勝していません。優勝を約束しました。
練習は軽めに終了。宿舎へ移動。夕食。ミーテイング。20時からは研修会。会場に入ると、日本陸連普及育成委員会委員長に「はい、一番前にどうぞー(笑)」と言われ、一番前の席に座りました。指導者資格の改訂と、全国クロスカントリー大会について。終了後、部屋で30分ほど指導者の皆さんと軽く飲んで就寝。 土曜日、大会当日。朝食をとった後、朝7時出発。スーツに革靴です。 競技場到着後、すぐに正面玄関受付へ。控え室に通されます。この度、日本陸上競技連盟より「少年少女陸上競技指導者表彰(安藤百福賞)」を頂きました。控え室では日本陸連の専務理事、部長ともばったりとお会いして、おめでとう、とおっしゃって頂きました。こういった「賞」というものは、縁のないものと思っていましたが、嬉しいですね。 この11年間わたしのヘタレ指導にお付き合い頂いた、たくさんの子供たち、その指導の場を与えて頂いた皆様、そして何よりわたし1人の力ではなくいつも一緒に頑張ってくれるスタッフのみんな、心より感謝申し上げます。この賞に恥ぬよう、更に陸上競技の普及発展に尽力しようと思います。最後になりましたが、日本陸連、そしてご推薦頂いた鹿児島陸協に感謝申し上げます。 中大陸上部豊田コーチのfacebookより拝借。上、日本陸上競技連盟河野洋平会長より直々に表彰状を頂きました。下は豊田コーチとツーショット。この写真、とってくれたのは元アシックス、現在日本陸連の小島くん。ありがとう。
昨日は、夏休み!小学生かけっこ塾、後期最終日。ウォームアップの後、50mのトライアルに入ります。一発勝負です。こどもたちも緊張しますが、わたしたちスタッフも緊張します。スタート前は1人1人の目を見ながら、最後、思い切っていこう、頑張ろう、話をします。 結果、ほとんどの子が初日よりタイムを短縮することが出来ていました。 しかし大切なのは、結果そのものよりも、本気で挑んだかどうかということ。最初は嫌々来ていた子達がどんどん目に力が生まれ、前向きになっていく、最終日のドキドキは頑張った自分に期待している証拠です。走るテクニックを教えるのはあくまで1つの手段であり、わたしたちが伝えたかったのは、皆にはいろんな可能性があり、どんなことにも逃げずに挑む、それが成功しようが失敗しようが、挑むこと自体が尊いことであり、その気持ちを忘れずに、これからも挑戦し続けて欲しい、ということです。 終わった後は、かなりの脱力感。今年も前期、後期ともに無事終えることが出来ました。かけっこ塾始めて丸10年になりますが、特に変わりなくいつも通り開催しました。ご参加頂いた皆さん、ご協力頂いた皆さん、有難うございました。 帰りは、中山にある、ご飯やさん、宮崎が本店でチキン南蛮が美味しいと噂を聞きつけ、行ってみました。メニューを見ると、なんだかめっちゃボリュームある感じです。んー、量で勝負してくるところ、あまり好きじゃないなーと、お店に入ります。まず接客が良い感じです。注文するとしばらくして料理が運ばれてきました。量、多い!そして旨い!一番大切なのはシャリ、ご飯粒が美味しいということ。たまにおかずは美味しいんだけど、残念ながらご飯がだめだったりするところあります。学生時代にすし屋でアルバイトをしていたんですが、そこのマスターがいつも言っていました。「おおたくん、寿司はね、まずシャリなんだよ」って。みんなネタがどうこう言うけど、どんだけ美味しいシャリを作るかだと。その言葉を思い出しました。久々に満足のランチでした。元気が出ました。
事務局に戻り、14時からは運営委員会。各事業の報告、問題点を話し合います。15時過ぎ終了。週末、出張の段取りなど。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。
月曜日は、午前中かけっこ塾2日目。終了後事務所に戻り着替えてすぐ外出。午後はスポーツ指導者養成科講義50分×3コマ。夜は中大陸上部の後輩、修司と食事。中央駅近辺で、最初入ろうとしたお店が予約でいっぱいで、どこか他の店をと思いぶらぶらしていたら、良い雰囲気のお店があったので飛び込みで入りました。8月にオープンしてまだ2〜3週間というお店でした。料理も美味しく値段もリーズナブルで良いお店でした。名前は忘れました、場所は覚えています。 修司も、もう4年です。卒業後は…。ご存知のあのキャラクターですから、どこに行っても通用すると思いますから心配はしていません。今は日本IC、国体と気合いを入れて欲しいと思います。ここまできたら県記録、50秒62、同じ中央大学の先輩、わたしもお会いしたことありません。30年破られていません。今季50秒8ですから目の前です。 そう、修司の写真、県選手権の時、ひどいピンボケ写真をここに掲載したら、友人から「そりゃあんまりだ」と素敵な写真が送ってきたので、載せます。有難うございます。修司も喜んでいました。 火曜日は午前中かけっこ塾3日目。午後は陸協のお仕事。秋の県小学生大会。協賛のテレビ局と打ち合わせ。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。 水曜日午前中は、かけっこ塾4日目。なんとしても全員が記録更新、こちらの思いと、もう1つ気持ちが乗らない子たちとの間で気持ちがぐらぐら揺れます。しかし子どもたち本当によく頑張ってくれています。今日最終日記録測定。午後は基金訓練の会議。もう来週には「スポーツ指導者養成科」が終了します。あっという間の3ヵ月間でした。最後びしっと締めなくてはいけません。講義はプロバスケットボールチームレノヴァ鹿児島を運営する会社の大山社長に講義を頂きました。 事務所に戻りデスクワーク。大事な仕事を1本片付けました。ふと、時間があいたので、息子たち連れて床屋にいきました。次男(6歳)「まつじゅん、みたいなかみがたにしたい」と言います。どんな髪型がわかんないから自分で言え、と。夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上クラブのトレーニング。週末は全日本マスターズ(和歌山)、全国小学生(横浜)です。
日曜日は九州選手権、見に行きたかったんですが、直前まで迷いましたが、鹿児島で盛りだくさんの1日を過ごすことにしました。アサイチで小学校へ。PTA主催の愛校作業。 例年より参加者が多かったということでした。有難うございます。最初の挨拶では本校出身の崎向選手、九州選手権でやってくれました!と話をしました。遊具のペンキ塗りと側溝のドロ掃除。汗だくになりました。少しだけ早めにあがらせてもらって、着替えて9時過ぎには鴨池陸上競技場へ。 今週土曜日に開催される出発の全国小学生陸上大会の練習会。まず集合してスケジュールの確認やその他注意事項の説明。選手団長の高山先生が九州選手権@宮崎のため、陸協の説明・対応もしどろもどろでしたが、なんとか。終了後、各自調整練習。SCCからも小6男子100mにまさときが出場をします。軽く1時間ほど練習をしました。汗だく。 いったん家に戻り着替えて、中山のスポーツ施設へ。15時からは夏休み!かけっこ塾、後期初日でした。一番もわっとくる暑さの時間帯ですが、初日で緊張気味の子どもたちとハッスルしました。1日目を終えるとちょっとだけほっとします。汗だく。3つの行事を終え、それぞれ全く違う形で責任ある立場でしたから、1日終わるとぐったりとなりました〜。
土曜日は、アサイチで宮崎へ。九州選手権。到着するとすぐにアップ会場に向かいます。女子100m予選、真夕のアップ。冬の練習をかなり良い感じでつめ、3月末の50mダッシュ王で6秒4というタイムで走りました。その後、今季は走る度にあがっているような感じです。1つ怪我がありましたが、それも順調に回復し、1つのこの九州選手権がポイントになると感じていました。 予選、スタートから中盤でトップに立つと、余裕をもってゴール、絶好の追い風1.5mに乗って12秒04の自己新記録。他は、同じ鹿児島の松陽高校の川畑さんが調子があがっています。昨年インターハイで入賞した頃と同じくらいの動きに戻っています。宮崎の高校生も良いタイムできました。その他強い大学生もいます。決勝はその中でどこまでいくか。 決勝のアップは軽め、特に技術的なことは何1つ言いませんでした。真夕も特に気負うこともなく、いつも通りです。 迎えた決勝、スタートの良い川畑さんと遜色ないスタートで出れました。中盤3から4人で競います。ラスト30mでからだ1つ前に出ます。70m付近で見ていましたが、勝ったとはっきり分かりました。予選に引き続き自己新記録12秒01(+0.9)で優勝しました!九州チャンピオンです。2位は川畑さん、12秒05、これもなかなかのタイムです。
秋には11秒台、そして来年は日本選手権という目標も出来ました。もっともっと強くなります。 男子400mハードルには中央大学三宅修司が出場をしました。予選を見た感じでは、他の選手より力は1つ抜けています。後は是非、50秒台中盤から前半のタイムで走って欲しい。 結果、51秒21、悪くはないタイムですが、楽しみは全日本インカレにとっておくことにしましょう。表彰の動画です。バックで流れる音楽が良い感じで、ちょっとうるっときます。
女子400mハードル野上美輝(鹿児島高)。引退レースとのことでした。本当に引退するかどうかは置いといて、本人としては区切りのレースとして臨んだレースでした。動画です。
金曜日からボリューム満点なスケジュールが続いていて、少々胃がもたれ気味です。9月に入ればちょっと落ち着くと思います。 金曜日は外出直前まで段取り。バタバタと外出。10時からは県教育委員会の評価委員会。12時前終了。昼からはスポーツ指導者養成科、講師ではなく、隣の事務局に入りました。来客が1名。講師はMIYUKIコーチがストレッチ指導をみっちり3時間、途中教室をちらっとのぞくと、 おーやってる、やってる、んん?Mさん(手前)、1人だけ全然違うことやってます! 16時半終了。そのまま天文館のホテルへ徒歩で移動。18時半からは大学OB会鹿児島支部の総会、懇親会の中で開催する抽選会の協賛品集めのリーダーを担当しました。OBの皆様から集めた商品90点。焼酎、Tシャツから、商品券、鹿児島沖縄チケット、薩摩切子(現在の島津家ご当主もC大OBです)まで超豪華な賞品をお預かりし、懇親会最後の抽選会でド派手に抽選をします。最初はなかなか思うようにいかず、盆休み期間も毎日連絡連絡でしたが、結果、パーフェクト!で終えることが出来ました。ご協賛いただいた先輩方、協賛集めチームの皆さん有難うございました。 この後、若手だけで2次会へ。1時までカラオケで盛り上がりました。
昨日は朝外出。C大学OB会鹿児島支部の役をやっていますが、総会前の諸々。イチOBとしてこういう会に参加をするのは良いのですが、役を頂いていますから、働かないといけません。しかしこれがなかなか。本職においてわたしは「長」ですから、わたしが指示を出してスタッフは動く、これ当たり前の構図です。しかしこの大学OB会にしろ、PTAにしろ、ボランティア組織を動かす、これ難しいです。強制力ありませんから。指示をだすほうもボランティア、受けるほうもボランティア、指示系統はありますが、会社のような強い関係はありません。嫌だったらやらなくても良いわけです。いやボランティアこそ、好きでやっている行為、なんでアタナの言うこと聞かないといけないの?といった思いは強いかもしれません。しかしそういう中でも、事業を進めていかないといけない。組織を動かす、良い勉強になります。 事務所に戻りデスクワーク。今週日曜日から始まるかけっこ塾、準備。助成金の申請書類作成。会報の作成。外出。印鑑をもらって書類の提出。と思っていたら書類が間違っていました。再度事務所に戻り、そして書類の提出。ちょっとバタバタしました。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。
かけっこ塾後期が今週日曜日から始まりますが、残念な話、キャンセルが相次いでいます。このかけっこ塾、前期と後期と開催しますが、後期の方が人気があり、7月の初旬には早々と定員に達します。ので、そこで申し込みを締め切り、HPにもその旨うたう訳ですが、今回は何故だか入金締め切りギリギリになってからキャンセルがどーっと出て、キャンセル待ちの方にも連絡を入れるのですが、結局定員割れというおかしなことになってしまいました。ちょっと来年からは考えないといけませんね。 昨日は前日に引き続き、スポーツ指導者養成科、講義50分×3コマ。1コマ目は安全管理ということで、スポーツ事故の裁判の判例を見ながら、スポーツ指導のリスクマネジメント話し合いました。実際の裁判の判例を見ると、もちろん死亡事故もあります、こんなんで裁判?なんてのもあったりで、しかし身が引き締まります。残り2コマは財源獲得の話で、NPOの財源の話から、実際助成金申請のワークをしました。しかし皆さん初めての経験で、難しかったようです。 ご飯を食べて事務局へ。サブマネジャーのママ友達が遊びに来ていました。デスクワーク、新規事業、修正分の計画書、予算書の作成、提出。別で助成事業、申請書類の作成。SCCのホームページに美幸、玲美の活躍を掲載。夕方は鴨池へ。中大の後輩、三宅修司が練習に来ていました。週末に宮崎で開催される九州選手権に出場します。わたしも土曜日だけですが、日帰りで見にいこうと思います。 100円ショップに行くと、チャッカマンが全然なくて、店員さんに聞くと「法律改正で9月にならないと入ってこない」と。???いきなり「法律改正」なんて言葉が出てきて驚きましたが調べたらこういうことらしいです。しばらくはマッチでがんばろ。
昨日は午前中、スポーツ指導者養成科にて講義。スポーツの組織論と安全対策について。50分×3コマ。欠席が2名いて残念でした。一番聞いて欲しかった人でした。引き続き今日も登壇します。今日は財源獲得についてワークも入れながら進めます。 午後はデスクワーク。新規事業の事業計画、予算書の作成、遠泳大会ホームページの作成など。夕方はジュニアのスクール。もう運動会対策のメニューが入ってきました。2学期に入ってからではなく、この時期からやることで、みんなより一歩前に行くことが出来ます。ランニングの教室へ。夜は姪っ子が泊まりにきていて、花火やりました。普段ほとんど花火やらない?みたいで、最初は思いっきり腰が引けていましたが、とても楽しそうでした。
昨日から仕事エンジン全開。しかし世間はお盆ムードでのんびり、電話もそう鳴らないだろうと思いきや、朝から電話がバンバン鳴ります。かけっこ塾後期、入金の締切でした。日体協から電話あります。文科省からも電話あります。みんなお盆も働いています。講義の資料準備。10時半からはサブマネジャーと月次決算の会議。7月の月次。 昼は外出。鹿児島に帰ってきている泰志(中山)と昼飯。わたしが好きなお店、にんにくがたっぷり入ったステーキ、でもすごいリーズナブルなお店行きました。泰志は何故かにんにく食べませんでした。今日には大学に戻ります。九州選手権は出場しません。事務所に戻りデスクワーク。夕方は家族で墓参り。夜は親戚集まって、ご飯食べました。酔っ払いました。 長男、ずっと欲しがっていた電子ドラム、なんとトイザラスで1万を切る値段で売ってありました(もちろん普通の電子ドラムより質は落ちますが)。早速、おじいちゃんにおねだりをすると、すんなりOK(甘い!)、大喜びで叩いています。ちなみにわたしは高校までずっと座布団叩いて練習していました…。
先週の火曜日は、出発直前までドタバタとしていましたが、なんとか確認、段取りも済ませ、10時過ぎには出発。夏休みで一家揃って久留米の実家に帰りました。毎年夏の休みは、かけっこ塾の後期が終わってから(8月後半)とっていたのですが、(1)8月後半も予定がどんどん入ってくるようになってきた、(2)かけっこ塾の後期の申し込みが早い段階で定員に達するようになってきた、等の理由から今年はお盆に休みをとりました。おそらく社会人になってからお盆に休みをとったことは一度も無いと思います。現役時代もこの時期は九州選手権前で、休んだことはありません。
天気にも恵まれて、毎日たっぷり遊びました。昨日、豪雨の熊本を抜けて夕方鹿児島に戻りました。
昨日はデスクワーク。新規事業で市教育委員会とやりとり。書類の印刷。スポーツ指導者養成科の事務所へ。小学校へ。その新規事業の件で打ち合わせ。午後は家族で外出。長男次男が「パントマイム教室」なるものに参加をするということで、送っていきました。その間、買物。三宅さんのニーム茶のところに行きました。パントマイム教室は2時間半もあり、その間ゆっくりと買物が出来ました。 本日より、日曜日まで夏休みとらせて頂きます!やっほ〜。
土曜日は、桜島錦江湾横断遠泳大会、わたしが担当をするタイム計測班の最終準備。今回はまたいつもと違う新たな方法を試す予定でした。昼過ぎ外出。県庁前にある市町村自治会館へ。14時から桜島錦江湾横断遠泳大会、前日の監督会議。 もちろん各ルール等の説明もしっかりと行うのですが、今回は台風9号の接近に伴い、開催の中止判断をどうするか、テストスイムの結果を踏まえた説明が、櫻木実行委員よりありました。中止の基準として本大会では「風速3m以上、波高0.5m以上」というのを設けていますが、この日の海上では、風速常時5〜6m、波高は1〜1.5mほどあるとのこと、このコンディションでは中止やむなし、ただ台風が遠ざかっていけばコンディションが回復する可能性があるので、それを信じよう、という説明でした。もちろん!参加者の皆さんも泳ぎたい!運営サイドも開催したい、気持ちは1つです。 途中、竹内クラブマネジャーから電話あり。宮崎で開催されている九州中学大会に行っていました。2年女子100mに鶴田怜美が出場。予選は組が2着あって、2着で通過。タイムとしては全体で5番目。ただスタートが悪かったので、決勝のアップではそこを修正していきます、ということは午前中に報告をもらっていました。 そして、決勝が終わりました、どうだったかな…、電話に出た瞬間、竹内CMの声に張りがあります、「0.01秒差で2位でした〜…」嬉しそうな、なんとも悔しそうな、声でした。優勝は昨年からずっと競いあっている隼人中の森さん。鹿児島のワンツーでした。いやー見たかった! 監督会議が終わり、いったん鴨池陸上競技場へ。クラブの練習。その間も携帯電話がバンバン鳴ります。会場設営でトラブルが起こったり、バタバタとしますが、冷静に冷静に。小学生&短距離クラスの練習が17時に終わり、そのまま長距離クラスの練習がスタート。ちょっと落ち着いたところで再び自治会館。遠泳大会前夜祭が18時まででしたので、最後ちょこっと顔を出しました。 日曜日。夜は台風の進路が気になり、眠れません。インターネットやテレビを見ながら進路をチェックします、が、なっかなか進んでくれません。それどころか、開催判断の6時くらいはちょうど鹿児島の真横を通る感じです。やばいなー。しかし、雲の形が前日の密集した感じよりも、だいぶばらけた感じになってきました。たまに窓をあけたり、外に出たりして風の強さを確認します。出来るんじゃないか?そういう気持ちの方が大きくなってきました。 空が明るくなってきました。出発の準備をします。道具を車に積み込み、そして6時。運営委員長から電話。「6時の判断を30分先送りするので、その旨、HPに出して下さい」、うわーギリギリの判断なんだと思いました。事務局待機。 そしてすぐに10分後、今度は大会実行副委員長から。 「今、中止という判断を下しました」 はー、と力が抜けていきます。 そこから磯の到着本部に向かいます。 市街地ではそこまで感じなかった風が海に出ると全く違います。テストスイマーの皆さんとも話をしました。ゴール地点から約500m〜1kmの地点の流され方がひどく、全く前に進まないという状況、要は、前日のコンティションがほぼ回復することが無かったということです。それと、このコンディションでは、小さな船がとてもじゃないけど、海に出せない、出したとして、最低限、自分のチームの監視が出来たとしても、他のチームが波間に隠れて全く目に入らない、大きな事故が起こる可能性がある、ということでした。 中止判断後のいろいろな処理で事務局にも電話が入っているようで、事務局でお答えできない分については、わたしに電話があり、その都度、運営委員長、実行委員長と協議をしながら、処理をします。 8時くらいになると、晴れ間も見えてきて、大会やりたかったなーという気持ちが出てきます。その時、桜島からの荷物を積んだ船が、ゴール地点北側の浮き桟橋に到着しました。しかし大きく揺れる浮き桟橋に立つことが出来ません。ほんの数個の荷物を降ろすのにかなり手間取ります。その様子を見ても、もし実施をしていたら、船から監督、アテンダントさん降りることが出来なかっただろうし、降りても落水していた人がかなり出ていただろうと思われます。 9時、桜島側のスタッフも集まり、終礼。みんな無念無念ですが、何も失敗したわけではない、これもまた無事事故なく大会を終えることが出来た1つの形だと。解散。 事務局に戻り、また電話が頻繁になります。今度は参加者ではなく、応援に行こうと思っていた方からの問い合わせです。遠泳大会のHPにゲストの宮下さんからのメッセージ、そして海上の様子を撮った動画を掲載しました。(ご覧になられれば分かりますが、スタート地点はべた凪だったんですね) 昼過ぎ、ひと段落したところで、家族でランチに出かけました。そしてケーキを買って帰りました。 竹内マネジャーから電話。前日よりも更に嬉しそうな声のトーンです、「美幸、9位でした!」本日の南日本新聞にも大きく記事が出ていますが、鹿児島女子高校の1年生、上原美幸が全国高校総体女子3000mの決勝に残り、それだけでも驚いたのですが、しかもしかも9位!8位入賞まで後一歩でしたが、1年生ですから、すんんんばらしい結果です。どんどん進化しています。見る見る強くなっています。南九州大会6位ですよ。そのポテンシャルの高さには驚かされます。 夜は、サブマネジャーの誕生日、イコール結婚記念日で、なんと結婚10周年でした。ほんとに申し訳ないけど、大会のこと、新規事業のこと、ここ数日のばたばたで何も準備してあげられませんでしたが、ケーキにろうそくを1本立てて、ハッピーバースデイ歌いました。 前夜ほとんど寝れなかったので、酔い方が早く、ふらふらーとなった頃、沖縄のうみんちゅ、矢貫さんから電話がありました。総合型地域SCの世界でも有名な矢貫さんですが、実はライフセーバーの世界でも有名な方です。昨日の大会中止について、いろいろと話をすることが出来ました。心がほっとしました。嬉しかったです。
全国高校総体、男子200m、橋元あきゆき、準優勝!動画みつけました。 100mの予選、準決勝の動画もありましたが、橋元先生言うように、100mの時は動きが良くないです。特に準決はどうしたの?って感じですが。200mは世界で戦ってきたからか貫禄のあるレース展開です。想像していたのは、梨本くんが前半から逃げて、それをあきゆきが追う形だったのかなと思っていたのですが、100mの優勝、準優勝に挟まれて、その中でもコーナーの抜けから130mくらいの動きはピカイチです。一旦トップに立ち、「優勝!」が見えてしまったのか、後半硬くなってしまいましたね。でもでも、おそるべしです。来年は20秒5くらいで走りそうですね。
昨日はデスクワーク、新規事業の計画書、予算書、その新規事業の中で小学校への体育授業にアスリート・指導者を派遣するというのがあるのですが、県・市教育委員会とやりとりを重ねています。ようやく各小学校へ発送する書類が出来上がりつつあります。発送の準備。 昼前、外出。小学校へ。長男(小3)の教育相談。小学校にあがって3人目の担任の先生ですが、1年生の頃から3人ともほぼおんなじ評価です。一言でいうと、まじめ。友人関係も良好。争いごとも起こさない。毎回おんなじ評価です。まじめ過ぎて心配になるくらいです、と言うと「贅沢な悩みですよ」と言われました。校長先生にご挨拶して事務局へバック。 デスクワーク、新規入会退会者の整理、遠泳大会のタイム計測の設え。領収書の整理。銀行で久しぶりに通帳記入をしたら残高があれ?ってなことになってて、事務所に戻って領収書を遡ってチェックしたら、出張やらなんやらで22万円分も立替払いをしていました!おいおい。 かけっこ塾→与論出張で仕事がどばーっとたまっていましたが、この3日間は出掛ける用事も入らず、がっつりデスクワークが出来ました。仕事もだいぶ片付きました。 夕方は市PTAブロック別理事会。同じブロックの他校の会長さんともすっかり顔なじみになってきましたが、ぐいぐい引っ張っていくタイプの方、うちは副会長さんたちが頑張っているから、というようなちょっと引いたタイプの方、それぞれですが、どちらが良いということではなく、リーダーシップもそれぞれなのだなと思います。
全国高校総体。女子ヨンパに出場したみきは、予選で65秒55で準決勝には進めず。決勝に残る力は十分あっただけに悔しい思いをしたと思います。やはり大舞台ということもあり、舞い上がってしまったところもあったようです。これで競技とは離れる、続ける、はまたこれから考えることとして、名前のように、これからももっともっと美しく輝ける舞台が待っているはずです。 鹿児島女のヨンケイの2走で出場したゆうかも惜しくも準決勝には進めず。しかしまだマイルがあります。最高にインターハイ、楽しんで欲しいと思います。 16時からNHK生放送で、男子100m決勝。泰志の銀メダルからもう1年が経ったんだなーと。蒸し返すような暑さの中、予選を全体のトップタイムで通過し、準決を組1着で通過、そして決勝…、あの緊張感がよみがえってきます。今年はあきゆき。2年生ですが、決勝残っています。優勝争いは、千葉の梨本くんか福岡の大瀬戸くんかという感じでしたが、スタートから中盤にかけて梨本くんのスピードが圧倒していました。あきゆきは5位。橋元先生にすぐにおめでとうございます!コールをしましたが、予選から調子が悪く、なんとかかんとか決勝レースまで持っていったとのことでした。しかし2年生で5位は立派です。 昨日は新規事業で、朝から電話電話電話。全てに電話し終えるのに1時間くらいはかかりました。その後も書類の作成。遠泳大会の記録集計の設え。新規入会者・退会者の整理。がっつりデスクワークでした。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、気になる案件があったので事務所に戻り再びデスクワーク。
今年は東北で開催されている、全国高校総体、陸上競技も始まりました。地震の影響で地方予選も含め、本当に大変な状況を乗り越え、開催まで漕ぎ着けたんだと思います。関係者のご尽力に心から敬意を表します。 みゆきが女子1500mに出場をしました。4分30秒を切るくらいのタイムでいければと大会前話はありましたが、4分33秒で組8着。決勝は4分27くらいまでが進んでいます。しかし、1年生で出れただけでもすごいし、その中でも全体で真ん中くらいですから、全国的に見ても相当力がついていますね。まだ3000mもあります。 昨日はがっつりデスクワーク。1日パソコンと睨めっこだったのですが、夏休みで暇をもてあます我が家の暴れん坊たちが、なかなか集中して仕事させてくれません。毎日ジュラシックパークです。
昨日はデスクワークの後、外出、県庁へ。11時から新規事業について、県教委の担当の方と打ち合わせ。そのままスポーツ指導者養成科の会場へ。ランチミーティング。30分で終了。14時からは新規事業について、市教委と打ち合わせ。今週中には事業計画書き上げないといけませんが、まだ頭の中が整理できません。夕方はジュニアのスクールにちょこっと顔を出しました。
夜は、新しくパーゴラが出来て、完成記念のお祝い会でした。この家を設計して下さった小森先生と担当の山下さんと。完成から6年になりますが、久しぶりに飲みました。楽しいヒトトキでした。飲みすぎました(笑)。
土曜日は、鹿児島空港へ。
今回は、ヨロン島スポーツクラブからお招き頂きました。またその縁を頂いたのは、現在与論高校勤務の大坪グリーン先生のおかげです。ということで、初日は与論高校、中学の部活動の生徒にトレーニング指導。野球部、サッカー部、バレー部などなど。 ホテルに戻ると、目の前のビーチから太陽が沈むところでした。ぼーっとみつめます。波の音。時間がゆーっくりと流れます。今回、携帯電話がほとんど使えず、インターネットもつながらないという状態でした。最初はちょっと不安でしたが、たまにはこういうのもいいかと。サブマネには「何かあったらホテルに電話ちょうだい」と伝えました。
今回メインの目的、かけっこ教室です。ここからはヨロン島スポーツクラブ柳田クラブマネジャー撮影です。 小学1年生から70代の方までたくさんお集まり頂きました。このような本格的な陸上教室は初めてということで、熱心な方はメモをとりながら、皆さん一生懸命取り組んで下さいました。そして、夜は懇親会を開いて頂きました! もちろん与論献奉、初体験!一言、口上を述べた後、いっきに杯をあけます。何回回ってきたか分かりません(笑)。大学1年の時に戻ったかのようでした。そう!この写真の中に中山泰志のおじさんがいます。 翌日も、飛行機の時間までグリーン先生にあちこち連れていってもらいました。お世話になりました。柳田クラマネジャーも最後は空港まで見送りにきて下さいました。有難うございました!
昨日はかけっこ塾、最終日。ウォームアップの後、記録測定です。 子どもたちも緊張しますが、わたしも緊張します。初日の記録、最終日の記録、全くうそ偽りのない測定ですから、1人も記録が伸びなかったということも可能性としてはあり得ます。大丈夫かな? 70人全員の測定が終わり、結果を記録証に記入、子どもたちはダウン、ストレッチ。そして閉講式。1人1人と握手をしながら記録証を手渡します。 まだ正式に集計はしていませんが、2,3名、記録が伸びなかった子はいましたが、ほとんどの子が初日の記録を更新してくれました。みんな本当によく頑張りました。最後に全員でパチリ! 5日間終えると、ほーっとします。かなりのエネルギーを出し切ります。 午後は学校へ。次男坊の教育相談。まじめな長男と違い、自由な次男坊。先生からいくつか指摘を受けました。はい、反省。でも、先生にお手紙書いたりするんだって。やるなあ。 15時からはPTAの理事会。副会長以下執行部、学年部、専門部、それぞれ皆さんよく頑張ってくれています。1時間強で終了。 一度事務所に戻り、着替えて外出。夕方からは鴨池陸上競技場。20時過ぎ練習終了。夜はかけっこ塾前期無事終了、で乾杯!でした。
昨日は、かけっこ塾4日目。ようやく夏らしい天気になりました。 多少疲れも見えてきましたが、こどもたちみんな元気に頑張っています! 午後は事務局でデスクワーク。外出。法務局へ。法人の資産の変更届。事務局へ。教育委員会の点検評価の意見提言書のまとめ。今日締め切り。委託事業、メールが来ました、8/10までに事業計画書作らないといけません。なかなか頭がさっさっと切り替わりません。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。
昨日はかけっこ塾、3日目。やっと晴れてくれました。それでも朝方は雨が降って、ちょっと心配しました。快晴の中、3日目、4日目、一番ポイントとなる練習ですが、逆に疲れが出てくるところでもあります。しかしここを乗り越えなければステップアップしません。 午後は13時半から会議。市社会福祉協議会推進委員会の幹事会。1時間半ほどで終了。事務所に戻りデスクワーク。助成事業のアンケート、鹿屋体育大学の授業の学生からのレポートをチェック、送信。 夕方は鴨池陸上競技場へ。20時過ぎ練習終了。 庭のウッドデッキをリフォームして、パーゴラをつけました。 工事前、デーンとでっかいウッドデッキも、これはこれで良かったのですが、雨や日差しを遮るものが何もなく、何か欲しいな、と。 パーゴラ、をつけました。梁の8箇所にフックをつけてもらって、シェードをつるします。図面では上にガラスを置くことになっていましたが、今そこはどうするか、保留中です。
昨日はかけっこ塾2日目。天気予報は雨。会場に到着すると、曇ってはいますが、雨は降っていません。外でできそうかな?空をみつめます。開始直前、黒い雲がやってきました。ぱらぱらと雨が降り始めます。しかしそう強い雨は降らず、雲はさっていきました。空がぱっと明るくなります。よし、外でいける、判断しました。 が、その明るい空のまま、急に強い雨が降り始めました…。急遽体育館に会場変更。 午後は着替えて外出。会議、階段あがって会場へ。ん…、誰もいません?手帳を見ます。明日、でした。事務所に戻りデスクワーク。アンケートを1本。アンケートをもう1本。アンケートも本当によーく届きます。申し訳ないですが、全てに答えていては、仕事ができません。たまに「アンケート、何故まだ返信くれないんですか?」というような連絡も頂いたりするのですが、そういうところに限って、書いて送っても、ありがとうの一言もありません。もちろんその研究結果を送ってくるところなんてほんの一部です。 ということで、アンケートに答えて、過去10年分の収支計算書、財産目録、貸借対照表を揃えたのですが、じっくり見てしまいました。面白いですね。 来客が1名。どこかの営業マンさんかなと思って竹内マネジャーが対応しようとしたら、わたしを指名してきます。「中央大学のアメフト部で…」、んんー?よーく見ると、大学時代体育連盟の会で一緒に仕事をした友人でした。20年ぶり。「覚えてる?」って、そりゃ顔を見たら思い出すけど、鹿児島にいるなんて思いもしないから、びっくりするじゃん!みたいな。月曜日の夕方にかけっこ塾のニュースが出てそれを見て「あれ!おおただ!」ってなことになって、突然やってきたということです。また後日食事に行こうということになりました。 夕方はジュニアの教室。こちらは雨はあがりましたが、グランドコンティションが悪く屋内での開催となりました。 ランニングのスクールへ。このスクールは先日、懇親会があったようで、なんかすっごく面白い会だったそうです。ほんわかとしたメンバーが集まった教室ですが、いざというときははじける、とても仲の良いメンバーです。
昨日から夏休み!かけっこ塾2011(前期)がスタート!募集定員いっぱい70名の参加を頂きました。 先週から週間天気予報を気にしていましたが、今週はずっと晴天が続く予報で、今回は天気の心配することなさそうだなと安心していました。すっかり油断していました。朝から想定外の雨、通り雨かな?やがてやむだろうと見ていましたが、どんどん強くなります。雷までなります。ええー!ここでようやく雨雲の動きをみます。徐々に雨雲は北に移動するようですが、鹿児島市、午前中は雲が残りそう。やばーい。 開始20分ほど前になると、とりあえず強い雨はやんでくれました。このくらいの雨なら屋外で出来ると判断しました。途中からはすっかり雨もあがり、ほっとしました。 雨でバタバタしましたが、とりあえず1日目、無事終わりました。今週金曜日まで続きます。 昨日はテレビ局2社が取材に来て下さいました。有難うございます。夕方のニュースで流れました。 午後はデスクワーク。いろんなことが同時進行で流れています。拠点クラブの事業で電話連絡を数件。少しずつですが、形が見えてきました。雑務もたまりまくっています。夕方は外出。桜島錦江湾横断遠泳大会実行委員会。8/7が大会本番ですが、最後の実行委員会でした。
金曜日は鹿児島空港から羽田へ。羽田から虎ノ門。文部科学省。土曜日の南日本新聞にも記事になっていますが、文部科学省の今年度の新規事業「スポーツコミュニティの形成促進事業」の中で全国の総合型地域SCの中から「拠点クラブ」を公募しました。SCCも採択が決まり、身が引き締まる思いです。頑張ります。 打ち合わせの後、近くでランチ。そのまま日本財団ビルへ。チャレンジデーの事後ワークショップ。 元プロ野球選手の青島健太さん(手前)、水泳の長崎宏子さん(手前から2)らがパネリストとなり、シンポジウムが開催されました。このシンポジウムをまとめたのはクロマリさん!(一番奥)。学生時代から知っていますから、こんなシンポジウムを仕切るようになったのかと感慨深く見守りました。そのまま懇親会。 我が与次郎・天保山地区の代表として表彰を受けたのははじめちゃん(左から2)。現在筑波大学大学院生。そこそこのビックサイズな彼ですが、青島さんの隣にいるおかげでかなりかわいらしく見えます。そのまま新橋に移動して、今年の春から東京に戻ってきた毎日新聞石井さん、そして百留さんと終電間際まで飲みました。有難うございました。 翌日羽田から鹿児島。夕方戻りそのまま鴨池陸上競技場へ。県中学陸上の1日目でしたが、結果は竹内マネジャーから逐次連絡をもらっていました。 昨日、日曜日は、県中学陸上、競技役員。 2年女子100m、れみが0.03秒差で2位。今年は森さんに差をあけられていましたが、今回久々に良い感じで競えました。秋には前に出たいと思います。九州中学に出場が決まったのは、この2年女子100mのれみと女子4×100mリレーに出場したひなの。ひなのは全国にも出場が決まりました。おめでとう!
昨日で、夏休み!小学生かけっこ塾の申込みが締め切られました。前期・後期ともに定員いっぱいのお申込みを頂きました!広報活動にご協力を頂いた皆様有難うございます。 月曜日はアサイチで鹿屋へ。鹿屋体育大学で特別講義。スポーツ指導論。先生方も教室の一番後ろに座っていらっしゃいます。スポーツ指導論の専門の先生方を前に自分がスポーツ指導とは、みたいな話、気が引けますが、90分話をしました。またまたランチをご馳走になりました。 火曜日は台風!前日からどのタイミングでどういう決定を下せばいいか、いろいろとスタッフとやりとりをしていましたが、朝起きると雨も風もなーんもありません。かくっ。ということで、どの事業も通常通り進めることが出来ました。 水曜日は午前中資料の読み込み、昼食をとりながら打ち合わせ。移動。13時からは県の教育委員会の点検評価の会議。終了後、同じフロアにある保健体育課にご挨拶、だけしようと寄ったのですが、まぁまぁここに座ってと、しばらく話し込みました。市のコンベンション協会にて遠泳関係の書類を提出。夕方から隣の小学校で「組織のありかた勉強会」に参加。その要約については昨日の日記に書きました。 昨日は午前中講演の準備。昼前外出。実業団選手時代、5年間勤めた会社へ。 ここにいた5年間、たーくさんの人にお世話になりました。一時期はここに来ることを避けていたこともありましたが、今は素直に当時のことを振り返ることも出来るし、感謝の気持ちしかありません。もっと食事に来たりしないといけないなーと思いながら館内をぶらぶらしていると、お世話になった方々、当時の陸上部の部長とか、たくさんお会いしました。昔と変わらず「けいすけ!」とか「おおたくん!」とか声をかけて頂きます。ありがたいです。 仕事はキワニスクラブという団体に招かれて、講演でした。子どもとスポーツ環境というテーマで話をしました。 午後は来客が1名。夕方はジュニアのスクールに前半顔を出した後、夜は食事会。PTAの執行部が改まってから2ヶ月、初めて集まりました。楽しく飲みました。
常に、いつも、考えていることは、どういう組織であればいいのか、ということ。わたしの役割は何、クラブマネジャーの役割は何、スタッフの役割は何、それらのベクトルをまとめ、強く進んでいける、どんなことにも対応できる(変化できる)集団であるためにはどういう組織体であればいいのか、というこです。 昨日、夕方17時半から、お隣の小学校(伊敷台)のPTAが主催する「組織のあり方勉強会」に声をかけて頂き、参加させてもらいました。講師は鹿児島大学の大前先生。もちろんPTA主催ですから、わたしも単位PTAのリーダーという立場での参加でした。ところが話の内容が、今まさにSCCが組織としてどういう方向に向かうべきか、わたしが思い悩んでいるド真ん中の話で、話にグイグイ引き込まれていきました。以下、わたしの頭の整理の意味も込めて タイトル「経営学:人はシステムの奴隷ではない」 19世紀:労働の現場で「組織的怠慢」が起こってきた→マネジメントは「経験や勘」に頼っていた→徹底した効率化、システム化→人間はシステムの一部(人間らしさの排除)という考え方 その後:作業環境を変えれば生産性が上がるのではないかという実験→結果、差は生じなかった→生産性があがるのは集団の雰囲気→マネジメントとはモラール(士気)をどう高めるか→人間は人間らしく(人間は感情の存在) ・組織とは=個人の限界を越えるもの(2人以上の人々を意識的に調整されたシステム) 1、共通目的 2、コミュニケーション 3、協働意欲 組織がうまく動かないのは上記のうちどれかがうまくいっていない 「欲求段階説」(1から5→低次→高次) 1、生理的欲求 「X理論・Y理論」 X理論=人間は怠慢で命令されなければ仕事はしない=低次な欲求に基づく Y理論=仕事は、条件次第でホビーと同じくらい自然なもの=高次な欲求に基づく どちらが正しいというわけではない(どちらも正しい)が、X理論にかたよったマネジメントになっていないだろうか 経営学=システムを発達させることには成功した=誰でもそれなりの仕事ができるようになった(ファミレス、回転寿司)→考えないスタッフの増大=考えなくてもよいシステムへの依存→企業不祥事の多発、世間の常識からの乖離 マネジメントはシステムを発展させた=しかし、ヒトの能力向上を阻害した システム依存に陥りがち→大企業のほとんどがこういう状態 経営学=個人の限界をこえるために組織を作る→やがて組織は病んでしまう→個人が創造性をもって限界を超えていく→結局は「個人」 今までの組織→トップに情報が入り分析をし戦略を練る→それを下におろし「計画」を練る→現場が商品orサービスを提供(分析的戦略) 新しい組織→トップはビジョンを示す→現場に入ってくる情報を元に現場が創発的な戦略を練る→実現(創発的戦略) 「素人発想、玄人実行」→発想は素人的な大胆さ→実行は専門的緻密さ 以上、 こうして書くと、システムを作ることが悪いことのように思えますが、講義終了後、先生と話をしました。「全てはバランスだ」と。システムが悪いわけではなく、システムが暴走することが悪い、個人とシステムのバランスをとることが必要、何事もそうだが、一方のことを考えるときはその反対にあるもののことを考えることが大事、だそうです。 またPTAという組織についての大きなヒントとして、企業は事業活動の中で「売上」という反応があるから、結果が出て、モチベーションにつながる。PTAのようなボランティア組織には売上げはないが、それに代わる「かえってくるもの」を見つければ、それが結果となり、メンバーのモチベーションにつながるのではないか、ということでした。大きなヒントです。 このような勉強の機会を与えて頂いた伊敷台小PTAの皆様に感謝です。
最近、新聞がその日に読めないことが多く、たまっていた新聞に目を通したら、お世話になった県陸協の先生が先週末お亡くなりになられていました。通夜にも葬儀にも行けず、申し訳なく思います。後日、お線香を上げにいきたいと思います。 なでしこ女子サッカーがW杯で優勝したことで、急に待遇改善の声があがっていますが、昔からのこの議論については、非常に極端で、プロ=それで飯が食える人、アマ=食えない人、みたいな感じで、プロなのにスポーツで飯が食えないのはおかしい!となります。 プロスポーツ選手とは何なのか、という本質的な議論がありません。飯が食えればそれがプロなのでしょうか。例えばボクシングにはプロライセンスがありますが、それで飯が食える人はほんの一部です。ですが、プロです。 まずは、働きながらスポーツをするということが、当たり前にならないといけないのではないでしょうか。スポーツは学校に行っている間だけ。仕事を始めると忙しくてスポーツどころではない、というのが日本の現状です。だから、学校卒業後もスポーツを続けようと思う人は、アルバイトとか練習時間がきちんと確保できる仕事を選びます。 学校を卒業した後、スポーツを続けたいと思った人誰もがスポーツを継続できる環境が必要です。それまで学校に通い、放課後は練習、週末は試合、それが卒業した後社会に出てからも、退社後は練習、休みの日に試合に出る、それが出来る環境さえあれば良いのです。その中からレベルが上がる選手にはそれなりの待遇が与えられる、それが「プロ」というもの第1歩なのではないでしょうか。ですから、もっと社会全体で、働き方だとか、余暇の過ごし方だとか、そういうところから総括的に論じていかないと、根本的な問題は解決しないのだと、感じてます。
土曜日は、午前中デスクワーク。宮崎からお客様がいらっしゃいました。午後は鴨池陸上競技場へ。夜はサブマネジャーが幼稚園のクラス懇親会ということで、残された我々には晩飯がない!と、3人連れてご飯食べにいきました。 日曜日は、やっすみー!台風近づいていますが、天気も晴れ、子どもたちと前日からどこに遊びにいこうか、ワクワク。プール?海?どうせ海にするなら、綺麗な海がいいな。ということで、車でビューンと1時間、 良い天気が続いていたので、海水の透明度も高く、引き潮で遠浅、子どもたちも安心して遊ばせることが出来ました。しかーも、台風が近づいてきていてけっこう波があります。子どもたちと「波がきたあーっ!!」とおおはしゃぎ。夕べ飲みすぎたサブマネジャーも復活しておおはしゃぎ。時が経つのも忘れて。おかげで今背中が日焼けでヒリヒリして痛いです。
先月、スポーツ基本法が制定されました。いろんな新聞記事等を読んだり、東京に勉強会に行ったりした中で、現在のわたしの頭の中の整理です。それ違う!これはどうなんだ?みたいなご意見質問あればどしどし下さい。 ・現在日本にある「スポーツ」に関する法律は2つ 1、スポーツ基本法 2、スポーツ振興投票法(toto) ・今回スポーツ振興法を50年ぶりに全面改定→「スポーツ基本法」 ・スポーツ振興法(1961年6月16日に可決)→スポーツ基本法(2011年6月17日可決)→まさにちょうど50年 ・6/17成立→6/24付け公布→公布の日から6ヶ月以内に施行→このスポーツ基本法に基づき、これから「スポーツ基本計画」が作られる ・文部科学省のWEBに「スポーツ振興法」と「スポーツ基本法」の新旧対照表があるので、見てみるととても分かりやすい(参照) 【特徴1】前文がある ・前文の中に「スポーツ権」という権利規定が記された→大きな一歩 ・「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことはすべての人々の権利」 ・「スポーツ権とは何か?」 ・「地域社会の再生に寄与するもの」 【特徴2】好循環 ・文部科学省が今年新たに始める事業「スポーツコミュニティの形成促進」 ・前文「地域の中で、優れたスポーツ選手が地域スポーツの推進に寄与すること」 ・トップスポーツと地域スポーツの好循環 【特徴3】 障害者スポーツ→今までは厚生労働省の管轄 【特徴4】紛争を仲裁する機関 【特徴5】スポーツ団体のガバナンス、透明化 【特徴6】ドーピング防止 【特徴7】プロスポーツ 【条文に入らなかった事項】 ・スポーツ庁→付則として ・サッカーくじへの理解を→× ・スポーツ推進協議会の設置→スポーツ推進会議へと若干後退
火曜日は午前中月次決算の会議。オッケイでした。昼、外出。午後はデスクワーク。夏休みかけっこ塾のプレスリリースの作成。県庁記者クラブへ、投げ込み。夕方はジュニアのスクール。灰が降りました。汗べっとりのところに灰、最悪。 水曜日はアサイチで外出。宮崎へトレーニング指導。17時前帰宅。そのまま鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。 木曜日は現場監督さんと大工さんと打ち合わせ。ウッドデッキにパーゴラ建てることになりました。ツイッターで実況中継しています。工事は今日終わる予定ですが、台風の関係で塗装だけは次週になるかもしれません。デスクワーク、会報の作成、来週講義の準備など。 夕方は17時から会合。市PTA連合主催の「校長・会長と語る会」、PTA会員の意識向上」というテーマでディスカッションした後、そのまま懇親会。校長先生ともゆっくり語れて、また他校の校長先生とも知り合いになれ、貴重な時間でした。
月曜日はアサイチで外出。フェリーで海を渡り、鹿屋体育大学へ。 「スポーツ指導論」という科目の中で特別講師として登壇しました。またもやってしまいました、チェッカーズ、松田聖子で有名な福岡県久留米市出身です!「シーン…」すべりまくりの90分。 終了後は、先生方と体育大学から坂をギューンとあがったところにある、レストランでランチ。ご馳走になりました。 眼下には素晴らしい景色が広がります、広々とした鹿屋体育大学のグラウンド、奥には錦江湾、日赤喜入基地、左奥には開門岳も見えます。気持ち良い〜。とまったりしていたら、学生さんが入ってきました、でも、ぱっと見た目、中学生?高校生?いや、森くんだ。 再び2時間かけて鹿児島市内へ。事務局に戻ると早速講義を受けた学生さんのレポート、70人分がメールに添付して届いていました。先日の件で、講義の感想を読むのちょっと気が引けます。また嫌な思いするのやだな、だったら見ないほうがいいなと。びびりながら読み進めて行きます。ところが学生さん、みんなとっても繊細に感じとってくれた子が多く、中にはこちらが感動するようなことを書いてくれている子もいました。有難う。 19時からが校区の運営審議会。終了後、中央駅まで出ていき、食事。県選手権の男子100m、200mのチャンピオンと。わたし県選手権勝ったことありません。大会記録は柴田の10秒5ですが、その時も僅差で2位。あの頃は、江崎、川畑、柴田と毎年違うやつに負けて2位。ちなみに、九州選手権も勝ったことありません。全て僅差で2位。国体に出ているのは国体選考会というレースが以前は別にあり、それでは勝っていたのです。ということで、県選のチャンピオンに高い敬意を表しつつ、おじさんは焼酎を飲みながら、いろいろと語りました。
県選手権、大事な人のこと書いていませんでした。 中央大学学友会体育連盟陸上競技部4年、三宅修司。南中→松陽高校→中央大学。中学からSCCに来てくれました。ご存知の通り、人なつっこい愛すべきキャラクターで(たまに度を超すこともありますが)、関東の学生陸上競技界では「応援ではじけている人!」として有名なのだそうです。 元々はスプリンターだったのですが、中学時代にハードルに転向。目で見たことがぱっと表現できる、その運動能力は、非常にポテンシャルの高さを感じさせました。そして松陽高校堀之内監督の指導でグングンと記録を伸ばし、高校3年時には全国高校総体400mハードルで7位入賞。進学先に選んだのがわたしの母校中央大学でした。その時はわたしもいろいろと動きました。中には何を知っているのか、修司が中大にいけば必ずつぶれるという人までいました。だから修司には中大入学後、先輩として「絶対に結果を残せ」と事あるごとに言ってきました。インカレ出場直前にインフルエンザにかかったり、いろいろありましたが、3・4年時にはインカレで決勝に残り、入賞しました。 初めて修司が中大のユニフォーム姿で現れた時はとても嬉しかったなー。自分の教え子が後輩になってくれて、こんなに嬉しいことはありません。大学を卒業して10年以上経つと、自分の学生時代はもう昔のこと、今の学生はみんな知らない子ばかり、となってしまうのですが、修司が中大に所属をしたこの4年間は陸上部のことがとても身近に感じられた4年間でした。 そんな修司、今回の県選手権、中大のユニフォームで鴨池を走るのは、おそらく今回が最後になりました。400mハードルの予選で走る姿を見ると、4年間なんてあっという間だったなと、じんと来ました。記念に写真をパチリ!
決勝では、ばちっと大会記録を更新してくれました。立派です。4年間、わたしの期待以上の活躍を見せてくれました。有難う。9月には最後の全日本インカレ、なんと熊本で開催です。応援に行きます!
土日は県選手権、審判でした。以下、写真は一部スポーツ鹿児島新聞社にご提供いただきました。 男子100m、200m、2冠のたいし(上左・筑波大)。大学に進学し、1人暮らしが始まり、いろんな環境の変化で苦しむ時期ですが、自分を律し頑張っています。今回は状態があまりよくない中でしたが、その中でもきちんと勝つところは立派です。 女子100m2位、200m優勝のまゆ(下右・志学館大)。2冠狙っていきましたが、立山(筑波大・下左)さんが1枚上手でした。しかし今期好調を維持しています。200mではゆうかが4位、まゆみが6位、九州大会出場を決めました。 女子ジュニア400mで大会記録を目指して出場したみき(鹿高)、その言葉通り、予選から大会記録を0.05秒更新する59秒82、決勝では更に58秒98まで記録を伸ばしました。 大学生、社会人もいる中で、高校1年生みゆき(鹿女高・4)が2位にくいこみました。高校1年生で県選手権2位は本当に素晴らしい結果です。 女子100mで決勝に残ったあいり。社会人で練習時間が思うように取れない中、本当に地道によく頑張っています。決勝は8位。 中学生1人、高校生2人、社会人1人の混成チームで出場した女子リレーチーム(れみ→はつね)。予選で50秒3で走り決勝に残りますが、決勝ではバトンミスがあり50秒7で8位。レースの少なさ、経験の少なさがこういうところに出てしまいます。が、次へのステップ。
昨日は朝のうちにデスクワーク。外出。SCC号のオイル交換、そのまま買物へ。平日はすいてていいや〜。ランチを食べて事務局にバック。夕方は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。 先日、スタッフの平野さんに頂きました。すごいんすよ、ハッピーターン200%+100%! ハッピーターンの美味しさのもと「ハッピーパウダー」が200%増量されたものに、更に袋に入ったハッピーパウダーをかけてシャカシャカさせて、食べます。もー幸せー。
昨日は久しぶりに緊張をしない木曜日。MBCラジオの週一の出演が先週で終わりました。3ヵ月ですが、いつの間にか木曜日は朝からそわそわする日と習慣付いてしまっていたようです。ラジオをつけて聴いてみました。わたしもこんな風にしゃべっていたんだなーと思いました。わたしの次の木曜日の担当になられたMさん、ちょっと暴走していました(笑)。 午前中はデスクワーク、途中抜けて幼稚園へ。保育参観です。最初わたしたちを見つけると、急にテンションが下がり、今にも泣き出しそうな顔になりました。歌も指遊びも表情1つ変えず一切やりません(笑)。でもヨーヨー作りに入るとニコニコ一生懸命やりました。工作大好きです。 教室に入ると、女子高の陸上部の子が隅っこに立っていて、ぺこって挨拶されて、まさか保護者?みたいな!職場体験なのだそうです。あれ、オレのムスメ、って言うと、さっきまで一緒に遊んでいたらしく「かわいいですね〜」、って♪ 午後は来客があったりでバタバターとしながら外出。14時からは学校で三役会。ここで揉んでから理事会→企画委員会とあげていきます。各事業もいろいろとありながらも、ちゃんと進んでいるようです。 事務局に戻りデスクワーク。外出。ジュニアのスクール。隣でテニスのおそらくほぼ初心者の子ども達に教えるスクールをやっていたのですが、そちらの指導がとても興味深く、じーっと見てしまいました。たまに他のスポーツの練習を見ると大きなヒントになることがあります。 夜は、基金訓練:スポーツ指導者養成科の皆さんが飲み会ということで参加をしました。7月生まれの方が3人いるのと、SCCも7月が誕生日ですから、そういう名目での飲み会でした。出会ってたった1ヶ月しか経ってない受講生の皆さんですが、とても強い絆で結ばれていて、感動をしました。とても良い雰囲気です。
火曜日は朝9時の便で羽田から鹿児島へ。昼過ぎには事務局に戻りました。郵便物がいくつか届いていて、封をあけて中身を確認。その中の1つの封書の中身を読んで、手が震えるくらい、あったまにきました。書こうかな、やめとこ。つまらん人間は相手にせん…。いや、ちょこっとだけ書かせて下さい。おさまらん。先日、わたしが担当した某講義、受講生からの感想。 ・スポーツを通して人間性を磨くということをおこたっていた事をぐだぐだ講義されても、自己の問題であり、他人に共感を求めても、本末転倒。 ・人生で初めてくだらない講義を経験した。 ・スポーツ振興は分かります。但し、健康の為なのか、アスリート養成なのか、或いは別の目的なのか不明です。10年以上起業から経っているのですから、メインが欲しいと思います。現状では、スポーツクラブのすき間でしかないと思います。 あの、 喧嘩売ってる? 100歩譲って、わたしの講義がつまらなかったのは、わたしの力不足と認めますが、SCCのこの11年を「すき間でしかない」と言ってしまったその言葉には、どんな立場でそんなことを言う資格があんだよ。 はい、深呼吸〜。 来週再来週は、鹿屋体育大学で講義を受け持ちますが、なんかテンションダウンです。もう自信も何もありません。 ということで、火曜日は上の件があったのでイライラ。とにかく人に当たらないようにと。夜もあまり眠れませんでした。 昨日は、午前中は「スポーツ指導者養成科」で事務局の電話番。昨日今日と「介護」の勉強をします。わたしもとっても興味があり、是非受講生と一緒の講義受けたいと思うほどです。しかし隣の事務所にたっぷり仕事を持ち込んで片付けることが出来ました。 午後は、今月末から開催される「夏休み!小学生かけっこ塾」。その会場に出向き、打ち合わせ。そのまま鴨池陸上競技場へ。泰志が週末の県選手権に出場するために帰ってきました。3ヵ月半ぶりに動きをみましたが、またたくましい良い動きになっていました。絶好調の橋元ジュニアとの勝負が楽しみでしたが、世界ユースに行ってしまい、勝負はお預けとなりましたが、しかし楽しみです。
月曜日は、朝、長男次男の登校時間に一緒に歩いて出ました。長男、次男照れくさそうでしたが、次男(小1)はまだ学校の中で会っても手をつないできます。途中で別れ、そのまま国道まで、バスで鹿児島空港へ→羽田。 ホテルにチェックインした後、虎ノ門へ。笹川スポーツ財団が主催する勉強会に参加をしました。スポーツ基本法の制定に伴い、日本のスポーツはこれからどう変わるか、というテーマのシンポジウム。これは!と思い、わざわざ鹿児島からこの勉強会のためだけに上京しました。が、当日ユーストリームで生配信があると聞いて、ずるっ。いや、現場で参加したほうが絶対に身になるんだと、言い聞かせて。内容、感想については、今日にでもまとめたいと思います。 終了後、会場を出ると携帯がなり、懐かしい人からの着信でした。鴨池運動公園などの指定管理をしているセイカスポーツのアベくんでした。当時タイヘンお世話になりました。今は東京で別の仕事をしているということだったのですが、偶然この会に参加をしていたということで、連絡があり、じゃぁ一杯やろう!ということになりました。 連れていってもらったのは、銀座にある鹿児島市のアンテナショップ「遊楽館」、もちろん存在は知っていましたが、初めていきました。途中、ニッポンランナーズの亀野CMも合流して、楽しく飲みました。 もう1件約束があり遅れて参加。中大陸上部の同級生2人が偶然今夜食事をするというので、割り込ませて頂きました。中大陸上部は卒業後、競技を続ける人はあまりいませんが、この3人はそれぞれ実業団に進んだ3人です。二人はJAPANの選手になりました。わたしはなれませんでした。3人それぞれ、それぞれの道で今を頑張っています。時間もなくゆっくりとは話せませんでしたが、会えて良かったです。
土日は中学通信陸上。写真撮れた分だけです。 女子共通200m予選れみ(左)、26秒5の自己新記録ですが、同い年の森さんがかなり好調。全国大会の標準記録を突破しました。決勝3位。2年100mも森さんに続き2位。 女子共通走幅跳。りか。1年生ではただ1人決勝に残り5位。県では5m跳ぶと約束しました。 男子共通走高跳、きょうた。大会直前、みどりコーチの特訓を経てだいぶ良い感じになりました。まだ新しい助走にしっくり来ないところもありますが、1m65で6位。70はすぐに跳べるようになるでしょう。 男子共通200m決勝。しゅん、右から2。昔SCCにいたりょうま(右から5)と仲良く同タイムの7位、8位。 共通男子走幅跳、まさひこ。6m06で6位。予選一発目で軽々とこれくらいの記録で跳ぶのに、いざ決勝となると、なかなかドカンときません。もっと跳べるはず。 2年女子100m、キレ味のよい走りをする、まい。ベストは14秒台でしたが、今回初の13秒台。13秒99、もっといくはずです。
昨日は、出来上がった会報を、県民交流センター内にある印刷機で印刷。携帯がなります。急遽申請しないといけない案件が出てきました。とりあえず、印刷を終え、事務局に戻り「スポーツ指導者養成科」を実施していている建物へ。そこの事務所に申請書類があると。キャビネットからそれを取り出して、GO。12時前ギリギリに到着。 申請書類を担当の方に提出をします。あら、あれー、んー、と。これとこれとこれの書類はだめですね、今日中に揃えて下さい、ひ〜。 鹿児島北社会保険事務所へ、申請。印鑑は?慌てて飛び出してきたので印鑑は持っていませんでした。すぐに取りに帰ります。事務局に戻り法人の印鑑とゴム印。再び鹿児島北社会保険事務所へ。印鑑を押して申請。すぐに書類が降りてきました。 鹿児島労働局へ。申請。すぐに書類がおりました。14時からは次男の水泳学習発表会。見に行くよ、と約束していました。すでに始まっています。学校へは車では行けませんから、ちょっと離れたコインパーキングにとめます。小走りで学校へ。すでに始まっていましたが、なんとか見れました。
途中で学校を後にして、いったん事務局へ。電話連絡やら、夕方の練習の段取り。再度外出。税務署へ。書類の申請。15分ほどで印鑑押して書類がおりてきました。事務局へ。金曜日でしたから、ここを逃すと来週月曜日しか窓口があきません。慌てましたが、書類を揃えることが出来ました。後1つ書類作らないといけませんが、とりあえず、ふ〜。汗だくになったので着替えて、スタッフのみゆきさんがちょうど退社する時間だったので、乗っけてって〜と途中まで車に乗せてもらい、18時にMBC。 3ヶ月間毎週木曜日に出演したラジオ、その打ち上げでした。
この後、食事会、21時過ぎにはおとなしく家に戻りました!
本日、創業記念日、SCC、11歳になりました。11年前のあの思い、決して忘れません。 昨日は、朝ラジオ出演。4月から毎週木曜日、朝7時40分過ぎから7〜8分ほど。気になったニュースを取り上げてコメントをするというコーナー、計14回重ねてきましたが、6月末の昨日がラストでした。スポーツ基本法のこと、特に前文のところ、語りました。そして9年後の鹿児島国体。今、日本のスポーツが変わろうとしている、そして鹿児島も国体という転機を迎えようとしている、今まさにそういう時期なのです、としめました。 毎週毎週そんなに話をすることがあるかなと最初は思いましたが、震災がありスポーツそのものの価値が問われた、スポーツ基本法の成立、高校2年男子200m歴代1位の記録を出した橋元くん、ネタには困らない3ヵ月でした。有難うございました。 外出。10時からNPO起業経営者養成講座、もう16期生だそうです。入来でやった第1期生の時から講師を勤めています。50分×3コマ。そのまま昼食をご馳走になり、コーヒーを飲みながら、nagayaanくんといろいろ雑談。萌えビジネスの話をするので、そんなのやだよーと思いながら聞いていたのですが、それがそれがすごいらしいのです。萌えキャラが印刷されている納豆が800円とか。中身は普通の納豆でしょ。うちも美幸あたり、萌えキャラでどうでしょうか。nagayaanくん、大手金融機関をやめて、地元鹿児島に戻り、思いをもってNPOに就職、いろいろと壁にぶつかりながらですが、でも少しずつですが、着実に成長しています。 そのまま県庁教育委員会へ。書類を持参しました。事務局に戻り、会報の作成。終了後、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。
昨日は朝、車で5分のDIYショップへ。朝7時から開店してくれます。屋外の木部用ペンキを購入。2階ベランダの木部の塗装がはがれてきました。
上のほうはベランダから上半身を乗り出して、下のほうは脚立に登って塗ります。微妙な高さがゆらゆら〜、ハケとペンキを持っているので両手がふさがります。微妙に怖いー。1時間後、 色はウォールナット、もっと茶色っぽくなるのかなと思っていたのですが、下地が黒だったので、けっこうべたっとした黒になりました。時間もけっこうかかりました。ついでにウッドデッキも塗りました。終わった頃には汗だく。 午前中はデスクワーク。昼は「スポーツ指導者養成科」のランチミーティング。事務所に戻りデスクワーク。夕方は鴨池陸上競技場へ。
次男坊が小学校で初めてのテスト、算数のテストで、100点とってきました! えらいぞ、えらいぞ!よしよしと頭をナデナデしてあげると、ニターと笑います。 しかーしよく見ると、名前「おおおた」て、「お」が1個多いやん。やっぱきまんねー。 昨日は午前中月次決算会議。めちゃくちゃ良いというわけでもなく、めちゃくちゃ悪いというわけでもなく。午後は学校へ。長男の水泳学習発表会を見にいきました。昼ごろ梅雨明けが発表された九州南部地方。快晴です。 どーですか、これ。ちょー気持ち良さそう。こどもたちいいな〜。こちらは暑くて暑くて、汗だく。プールサイド、足の裏、熱いし、座ってたら、尻も熱いし。あ〜泳ぎたい!せめて足だけでもつからせて、って感じ。 事務局に戻ると来客が1名。ウッドデッキのところ、オーニングをつけるか、パーゴラをつけるか、どちらにするか悩んでいます。 オーニング ・日差しよけになる ・使わない時はしまっておけばいいので、今のスタイルとほぼ変わらない ・出したりしまったりがちょっと面倒 ・風が強い日は使えない ・雨はどうしてもサイドの隙間から入ってくる パーゴラ ・柱を3本立てるので、今のような開放的な感じは若干なくなる ・上にガラスを入れるので、雨よけにはなるが、日差しはさえぎれない ・屋外家具などを置きっぱなしにできる
先日、いつものごとく朝掃除をしていると、カツッと音がして、何かが落ちています。拾ってみると、縦1センチほどの楕円形の半透明のものに、金属がニョロッとついています。なんじゃこりゃ?と。よくよく見てみると、どこかで見たことがあります。んー…。 あ、メガネの鼻のところにかける部品だ!だーれーだー?こんなところに。と、自分のメガネを見ると、片方だけしかついていません。何かのはずみで折れたことに気がついていませんでした。 ということで、昨日は朝デスクワークの後、メガネを作りにいきました。視力ますます悪くなっています。両方とも0.05ありませんでした。移動、昼食を兼ねて12時から打ち合わせ。13時半まで。移動、新規入会者の保険加入手続き。床屋で散発。事務所に戻り電話を数本。デスクワーク。夕方は再び外出。17時半から桜島・錦江湾横断遠泳大会実行委員会。19時前終了。
本当に「あっ」という間に6月も終わりです。 土曜日は昼から鴨池陸上競技場へ。陸上クラブの練習、途中からは日曜日の小学生大会の準備。この大会はニッシンの協賛大会ですが、たーくさんの印刷物や協賛品を子どもたちに頂きます。それを各チームごとに振り分けます。ちょうど練習が終わった中学生が手伝ってくれて助かりました。 日曜日は南日本小学生大会。今回はスターターとしてではなく、普及部の高山部長のサポートでした。朝から本部にいましたが、まぁいろんなことが次から次と起こります。昼からは跳躍の審判が足りないということで、初、幅跳びの審判でした。「おおたくん、のぞき、やって」と言われます。いやいや、わたしは、あのいろんなお役も頂いておりますので、そういったことはちょっと…、でも、やれと言われれば、いや!なりませぬ…。というのは冗談で、跳んだ選手の記録を計るのに、測定器の小さな穴から覗き込む係を「のぞき」と言うんだそうです。ドキドキしました。
競技会も終わりに近づくと、トラックの決勝種目が続きます。男女6年100mに1人ずつ決勝に残りました。 6年女子100m決勝。左から2番目、ももかが4位。毎回きちんと決勝に残るところはさすがです。優勝はかのやFSCの山下さん(右から2番目)。全国大会でも上位入賞が期待されます。
6年男子100mは7レーンにまさときが出場。今回、陸上大会初出場で、右も左もわかりません。いやーよく決勝残りました、なんて見ていたら、中盤からするーっと前にくらいついていきます。80m付近で見ていたのでゴールはよく分かりませんでしたが、速報は「3レーン」と出ました。3、4番くらいかな?と思いました。しばらくして結果の発表です。電光掲示板をぱっとみて、3、4位あたりを見ても名前がなく、一瞬あれ?と。 一番上に名前があります。優勝していました。2位と0.01秒差です。全国大会行きが決まりました。スタッフも、ご両親も、わたしも、優勝するとは誰も思っていなくて(!)、大慌て。いやー、まさとき、すごい。 4×100mリレーは女子に期待をしていましたが、予選3→4でオーバーゾーン失格。今回はけっこう狙い目でしたが、これも勝負、これもリレーです。男子は久々に秋の大会では良いところいけそうな感じが掴めてきました。 決勝種目が終わると、大会本部は、全国大会出場者の受付と説明で大混雑。18時半頃、片付けも終わり、帰路につきました。
昨日は午前中デスクワークの後、外出。銀行、ガソリンスタンドへ寄った後、鹿児島の老舗デパート「山形屋」へ。ここで三宅さん(修司パパ)がブースを設け、ご自身の会社の商品「ニーム茶」を販売しているというので、応援に行きました。 1号館6階の催事場、中華フェアが開催されています。もちろんそっちも美味しそうながいっぱいで興味津々ですが、その隣に「健康食品フェア」、ニーム茶のブースがあります。ちらっとのぞくと、 お客さんを相手に熱ーく語っています。パチリ!と写真を撮ると、 「おー!ダメダメー!ちょっと待って!」 と、お客さんをほっといてバックヤードに戻ってしまいました。 しかしすぐに戻ってきて、「はいどうぞ」と言います。 上の写真と、下の写真…。 そう、帽子を被ってきたのです。帽子を被ってない写真はNG!なので、帽子を被ってきて、おんなじポーズからまた話を始める三宅さん。素敵です。 そんなニーム茶。暑い夏は、キンキンに冷やして飲むと、のどごし爽やか。飲んだ後にほんのり苦味が口の中をさっぱりしてくれます。皆さん是非この機会にいかがでしょうか。 ちなみに、わたし。この付近を歩いていると、販売員の方から「尿酸値は大丈夫ですか?」と声をかけられました。ぎくっとなりましたが、というか、そんなに見た目、尿酸値高そうですか? 事務所に戻り、午後も再び外出。車のオイル交換でした。夕方は鴨池へ。
おととい、学校から電話があり、次男(小1)が嘔吐をしてぐったりなっていると。迎えにいきました。迎えにいった時は顔が真っ青だったのですが、家に戻ると元気になりました。昨日の朝も「きもちがわるい」というので、もう学校は休ませて、アサイチで病院に連れていきました。診察を受けましたが、熱・下痢もないし、風邪らしい症状も見当たらない、まー、小学校生活が始まって2ヶ月半、こどもなりにいろいろと疲れやストレスがあったりするのではないでしょうか、ということでした。薬も出ませんでした。 デスクワーク、SCCメンバーの試合出場の結果をWEBにアップ。午後は学校へ。学校保健委員会。学校医の先生の話 ・鼻で呼吸をすることが大切、口呼吸はいろんな病気等を引き起こす元になる ・耳掃除は逆にアカを耳の奥に押し込んでしまっている人がいる ・むし歯は、ある子とない子の2極化が激しい 子ども達の運動習慣も「2極化」が問題とされていますが、むし歯のある子と無い子の2極化と絡めて調査すると面白い結果が得られるかもしれませんね。運動習慣の前に生活習慣ということです。 夜は「スポーツ指導者養成科」の皆さんと初飲み方。いつもは教室でまじめな話をしていますが、皆さんとってもノリがよく、仲がよく、グイグイ飲みます! 今回初めて取り組んだ事業で、いろいろとタイヘンなこともありますが、皆さんと出会えただけでも、やってよかったなと思いました。
火曜日は、午前中デスクワーク。午後は「スポーツ指導者養成科」へ。事務局で留守番。打ち合わせが1件。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。水曜日は、午前中取材が1件、昼来客。13時半来客。外出。15時からは県教育委員会の会議。これから10年の鹿児島県の子ども達の体力向上についての方向性を定める会議。「鹿児島県体力向上推進委員」なるお役目頂きました。しかし県庁蒸し暑かった〜。そのまま鴨池陸上競技場へ。写真撮影が1件。何の取材かはチョー恥ずかしくていえません。まさか39歳にしてこのような企画に出ることになろうとは…。久々に「好みの女性のタイプ」とか聞かれました。
この家も、建ててから6年が経ち、もうちょっとここをこうしたほうが良いかなとか、いくつかそういうのが出てきました。中でも、庭をいじりたいなと。1年ほど前でしょうか、あえて名前を出しますが、市役所近くにあるガーデン専門の会社を訪れ、相談をしました。数日後、感じの良いガーデンプランナーという肩書きの女性が我が家を訪れ「是非やらせて欲しい」と言います。うちの設計図面を貸して欲しいというので、渡しました。 しかし、待てど暮らせど、プランを持ってきません。夏を過ぎて9月も終わりの頃。ようやく1つプランを持ってきてくれました。が、もちろん一度では納得いかず、もっとこう、ここはこうして欲しいなど要望を出しました。しかし工事の期間などを考えると、気持ちよく庭で過ごせる時期はもう過ぎてしまいます。仕事がおせーなーなんて思っていたら。またまたそこから数ヶ月もの間、連絡がありません。 年が明けた頃から、もううちと取引するつもりは無いのだろうと感じて「とにかくうちの図面をすぐに返して欲しい」と連絡をいれました。「申し訳ありません、すぐにお持ちします」と簡単に言います。 ところが、そこからまた連絡ナッシングです。図面は戻ってきません。 先月再び連絡を入れました。そこまでは随分我慢して大人な対応をしてきましたが、よく考えて下さい。家の図面って、本当にプライベートな情報じゃないですか。どこに風呂があり、トイレがあり、窓の位置、どういう鍵をつけているとか、ぜーんぶ載っているんですよ。それを返して欲しいと言うのに返さない、どこに管理しているのか?ずさんに管理しているのか?一体どういうことだ!と。 昨日、速達でようやく届きました。お詫びのメッセージも何もなくただ図面が封筒の中に入っていました。本来ならば責任者とともにお詫びに訪れても良さそうなものをこの常識の無さにあきれています。
週末は両親と佐賀に住む母の姉二人が、遊びにきました。 土曜日に宮崎の高千穂に1泊し、そのまま鹿児島へ。途中は高速道路も通行止めになるほどの大雨で心配しましたが、無事日曜日の夕方到着しました。夜は、義理の父母も呼び、鹿児島の黒豚のしゃぶしゃぶで、宴会でした。父の日ということでケーキが出てきました(笑)。 翌日、月曜日は、鹿児島市内を観光案内しました。しかーし、あいにくの大雨。城山展望台にのぼった後、車の中から西郷洞窟、石橋記念公園、磯庭園。磯の薩摩切子のお店に入って、うわ〜、と見学。とてもじゃありませんが、手が出ません。小さい焼酎のお猪口で2〜3万円します。でも見るだけでも、贅沢な気持ちになります。
ふるさと維新記念館に行きました。実は初めていきました。なかなかきっかけが無いと行くことありません。結果から言うと、とーっても面白かったです。幕末の歴史に少しでも興味がある人なら尚更。今度はゆっくり時間を作っていきたいと思いました。 ドルフィンポートに移動、奄美の郷土料理をバイキングで。おばさん2人は鶏飯初めて食べたようで、びっくりしていました。昼食を食べ終わった頃、ようやく雨もあがり、雲で隠れていた桜島が姿を現しました。たっぷりお土産を買って、14時過ぎ頃、鹿児島をたちました。女3人姉妹まだまだ元気です。運転手係の父上、お疲れ様。
土日は南九州高校総体。 みゆき(右から3)、1年生ながら女子800mで3位、続いて層の厚い3000m。800mに続きまたしても先頭集団で引っ張ります。目標は9分30秒、県総体ではキロ3分10秒で刻みますが、ラスト1000mでペースが上がったところについていけず9分41でした。今回はラスト1000mもくらいついていきます。先頭集団からは離されたものの、4〜6番手でラスト1周!そして9分30秒15で6位!2種目で全国IH行きを決めました。 男女ハードルに出場したせいしろう(上、左)とありさ(下、中央)。予選を勝ち抜き、勝負の準決でした。せいしろう7着、しかし小さいからだで向かい風の中、16秒1で走りました。ありさは準決6位、まだ2年生、来年期待です。 男子三段跳、走幅跳に出場したじゅん。どちらも決勝エイトに残りましたが、8位でした。惜しい!まだまだ跳躍にムラがあります。しかし2年生、まだまだ強くなります。 総合は、男子がSCCでも元スタッフを務めてくれた濱元良介監督率いる鹿児島南高校が総合優勝。女子は鹿児島女子高校が総合優勝でした!おめでとうございます。
昨日、スポーツ基本法が制定されました!2度の廃案を経て3度目の正直。今回も震災の影響や、不信任決議案で、今回も流れるのか?と心配されるところもありましたが、ようやくここまで漕ぎ着けました。新しい日本のスポーツ振興、日本のスポーツ文化の確立に向けて、今、新しい一歩を踏み出しました! 昨日は朝のうちに雑務を済ませ7時過ぎに出発。南九州高校総体2日目。女子100mでアップ中のゆうかに会います。緊張してお腹が痛いといいます。予選は組3着で、12秒47。悪くはない結果ですが、全体を見た時、上4人くらいは力が抜けているので、残りの2つの席に入れるかどうか。準決前、ちょこっと会えましたが、今度は良い表情をしていました。 しかし準決では力一歩及ばず、。6着でした。しかし怪我を乗り越えてよくここまで頑張りました。 女子ヨンパではありさが予選で4着。65秒くらいでは走りたかったと思います。県高校総体で優勝したみきは決勝3位で見事全国高校総体行きを決めました。優勝したのは鹿児島女子高校の子ですが、2位の子も強い子です。競いあっていけば決勝の舞台も見えてきます。
女子1500mにみゆきが出場。1年生です。ドキドキします。スタート直後、先頭を積極的に引っ張ります。そ、そんな先頭に出ちゃっていいの?みたいな。しかしラスト1周、外からどわーっと集団にまくられ、一気に囲まれてしまいます。7,8番手まで下がります。あーだめかーと思いましたが、ラスト120m、集団がバラける中、するーっと前に出ます。3位!1年生ながら3位!
男子100m、注目の橋元くんは、予選で大雨の中、するーっと10秒41で走ります。風は惜しくも+2.2でしたが、こりゃすごいなと思わせる走りでした。しかし準決、決勝は記録を意識したか、硬くなったような感じで向かい風1m前後で10秒7。走り自体も予選が一番良かったような気がします。 16時過ぎ競技会終了。いったん家まで戻り、子ども達を乗っけて再び鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。20時終了。やっぱり12時間運動公園にいると、最後はぐったりなります。
昨日から南九州高校総体が鹿児島県立鴨池陸上競技場で開催をされています。女子1500mでみゆきが決勝へ進出。女子400mでみきが決勝に残るも惜しくも8位だったそうです。 昨年のこの大会は沖縄で開催されて、応援に行ったんです。ちょうど沖縄地方の梅雨明けと重なって、ひどい日焼けをして、北谷に泊まって、レンタカーかりて競技場まで通って、最終日は今帰仁まで行って、あれから1年経ったのかーと。早いですね。そう、日本学生個人選手権が平塚で開催されますが、泰志はDNSだそうです。軽く故障をして、今は大丈夫のようですが、大事をとってだそうです。真夕もDNSです。九州インカレの決勝のフィニッシュで転んだ影響がけっこう響いています。修司は出るようです。頑張って! 昨日は、朝からラジオ出演。かけっこ塾のチラシ作成、印刷をかけて外出。県教育委員会へ。かけっこ塾の後援の承認申請。帰りに「スポーツ指導者養成科」へ。午後は事務局で会報の作成。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。
昨日は朝のうちに雑務を済ませて、外出。長女(4歳)の幼稚園で、6月生まれのお誕生会。 みんなの前で大きな声で名前も言えました。ツイッターで書きましたが、好きな食べ物は「チョコレート、めんたいこ、ガリ」これはサブマネジャーが書いて幼稚園に持たせたんだそうです。ガリ、て言った瞬間ざわつきました。普通、幼稚園生、ガリ知らんでしょう。好きな色は赤、だそうです。歌も歌えました。 午後は、市教育委員会保健体育課にて打ち合わせ。そのまま「スポーツ指導者養成科」の会場へ。6コマ目が終わり、終了、移動。18時半から会があり、いったん車を家に置いていこうかと思っていたのですが、雨と帰宅ラッシュで市街地で車が進まず、家に戻っていたら間に合わないと思い、そのまま直行をしました。18時半から地区内の中学1校、小学校2校での3校連絡協議会でした。
昨日は午前中「スポーツ指導者養成科」講義50分×3コマ。昨日に引き続きのグループワークから、セカンドキャリア問題について。セカンドキャリア問題は、その本質が根深く、日本のスポーツシステム、スポーツに対する思想 にまで及びますから、簡単に答えは出ませんが、こういうことなんです、と話をして、受講生の皆さんからもいろいろと意見を頂きました。
午後は事務所に戻り申請書の作成作業。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。雨、なんとか小雨で持ちました。
昨日は、午前中市スポーツ課へ、打ち合わせ。いったん事務局に戻り昼から再度外出。銀行、新規入会者の保険手続、「スポーツ指導者養成科」の会場へ。午後から「地域スポーツ」というテーマで講義50分×3コマ。 SCCという組織は何故立ち上がったのか、総合型地域スポーツクラブとは、グループワーク「スポーツの問題点、課題を考えよう」という構成でした。良い意見バシバシ頂きました。 事務局に戻り再びデスクワーク。そして暗くなる前に、芝刈り。梅雨に入り、雑草伸び放題で、芝刈りをしたかったのですが、葉が濡れているとできません。今日がチャンスだということで、ガリガリ刈りました。雑草も芝も関係なく、とにかく芝刈り機でガリガリ刈ります。「芝生とは、ある一定の植物の種類のことではなく、生えている草を一定の高さに刈り取った面のことを言う」by鳥取にいる芝生教の教祖様の教えです(笑)。
土曜日は午前中デスクワーク。今日明日「スポーツ指導者養成科」でわたしが担当の講義が50分×6コマあるのでその準備。今週末締め切りの申請書の作成、大詰めです。午後は鴨池へ。大雨&強い風が吹く中ですが、こういう時はやはりスタンドのある競技場は良いですねー。日曜日は、この時期にしてはめずらしくお休み。しかしあいにくの雨。天気がよければどこか遠出でも、と思っていたのですが。午前中は散歩に掃除。昼前から外出してお買物でした。
昨日は朝のうちに仕事を済ませ外出。午前中はPTA企画委員会。ちょっと心配していた件もあったのですが、なんとか前に進みそうです。いったん事務所に戻るとジャストタイミングで前会長さんが来局。いろいろと相談に乗って頂きました。だっと昼食をとって、午後は続いて会議が2本、校外生活指導連絡会、スクールゾーン委員会。会議3本ぞれぞれ冒頭の挨拶。何回やっても慣れません。 途中、着信があり、修司からでした。日本選手権男子ヨンパに出ています。 「今、終わりました!」 ということは、決勝に進めず、だったかー…と、しかし記録を聞くと、50秒88の自己新記録。50秒3くらいまでが決勝に進んでいるので、惜しかったですが、しかし春先から調子を落としていた中で、よく頑張りました。勝負強いです。ここぞ、という時の集中力は素晴らしいものがあります。50秒前半、この夏に出したいですね。 夕方は鴨池へ。陸上競技クラブの練習。大雨による警報が出る中でしたが、雨雲の予想を見ると、鹿児島市中心部は大丈夫そうかなーという感じでしたが、予想通りでした。そこまで強い雨は降りませんでした。 来週が、仕事量ピークです。来週を乗り切れれば、ヤマ越えます。
昨日は午前中運営委員会。午後は外出、スクールのこどもたちに配る景品を購入。事務局に戻ってデスクワーク。電話連絡が数件。外出。「スポーツ指導者養成科」の講師で来て頂いた鹿屋体育大学北村先生にご挨拶。鴨池港からはバスでお越し頂いたということで、帰りは車でお送りしました。北村先生とももう10年近いお付き合いです。「Oh-gojo見たよー」と言われました。お嬢さんがもう高校生だそうです。そのまま中山へ。ジュニアのスクール、ランニングのスクール。 先日、学校給食の試食会がありました。久々に食べる給食。下のひき肉と野菜を煮込んだものをパンに挟んで食べます。右上がスープです。牛乳は紙パックですが、ストローがついていません。口をがばっと開いてそのまま飲むんだそうです。なかなか難しかったですが、そうすることで、紙パックをたたんで捨てることが出きる=飲み残しが少なくなるということなのだそうです。美味しかった〜。
昨日も朝のうちに雑務を済ませ7時過ぎ外出。市中学総体2日目。スターターとして参加。初めてスターターをやる先生方も、2日目となればだいぶ慣れてきて、幾分スムーズにいきます。今日はちょっとは落ち着いて…と思いきや、久々の機器のトラブル発生。信号が判定室に届きません。接触?コード?本体?原因を探りますが、とりあえずの策として、丸ごと交換!走り回りました。 女子走高跳。ひなの、今日は1m45跳ぼうと約束をしましたが、1m40を跳び、45は3回失敗。3回目惜しかったです。 男子100m予選。小学校の頃、ジュニアのスクールに通っていたけんた(手前)。弟が今もジュニアのスクールにいます。 2年女子100mでれみが昨日の200mに続いて優勝。もうちょっとかちっとはまりたいところ。しかしここからが本番です。通信、県と全国大会の標準記録突破を目指します。3年男子100mでしゅんが5位。県でも決勝を目指します。3時前終了。 「スポーツ指導者養成科」の会場へ。教室の机、椅子のレイアウトが変わったらしく、前は後方から入れたので、講義の途中でもこそっと教室に入れたのですが、今は前方に入口が来てしまい、講義の途中からは出入りにくくなってしまいました。残念。 いったん事務所に戻り、デスクワーク。外出、学校へよった後、再び鴨池陸上競技場へ。クラブの練習。20時過ぎ終了。
昨日は市中学総体。スターターとしての参加ですが、この大会は公認競技会ではないので、経験の無い先生方も審判として入ります。どういう形で回すか、いつも気を揉みますが、お世話になっている中体連の為にも、頑張るしかありません。朝から1日どう回すか段取りを考え、しかし、名前が入っている先生が急遽他の部署に回ったりと、なかなか思うように行きません。ま、どーにかなるか!しかし今年はけんやが来てくれて助かりました。 おまけに強い雨!雨は、電気系統のトラブルが起こりやすい&紙雷管が濡れる、と、スターターにとっては天敵です。 10時から大会スタート。なんとか大丈夫かな、ということで、移動。11時からは会議が1本。学校運営審議会。大切な会議です。学校がどういう理念の元、学校運営がなされているか、直接伺える機会です。12時過ぎ終了。再び鴨池へ。 昼からは決勝種目が続きます。タイムテーブルが押して、途中15分ほど遅れますが、そうなると、いかに早く回すか、ピリピリしますので、競技もなかなかゆっくり見れません。れみが女子200mで優勝。1年女子は、県で3位になったなつきが勝つだろうと思っていましたが、ゆうりが勝ったようです。 男子ヨンケイでは、スタンドから「なかやませんぱーい!」「なかやませんぱーい!」と黄色い声が、なんだようるせーなーと思っていたら、泰志の弟、のぞむへの大声援でした。あいつ、モテるんだな。どーりで最近髪がツンツンしてきたはずだ。そんなのぞむくん、1走でかっとばしたのはいいのですが、1つインレーンの2走の子が、バトンをもらう手を、右手をあげて、それが、内側ギリギリを走ってきたぞむの顔面にヒーット!2走にバトンを渡す直前、カクンとなりましたが、無事バトンを渡し、その後うずくまりました。一瞬のことで、何が起こったか分かりませんでした。 17時半頃、事務所へ。ジュニアの教室は雨の為、屋内施設での開催。 CD・DVDの研磨機を買いました。傷が入ってずっと「ディスクを読み込めません」になっていたWiiのマリオカート。リペア後、そーっとWii本体に入れます。すると…。ふっかーつ!スタート画面が表示されました。子ども達の目がきらっと光り、歓声があがりました。「おとうさんすごーい!」と。お父さん鼻高々。
昨日は朝のうちに雑務を済ませ外出。鹿児島スポーツビジネス研修センターへ。「スポーツ指導者養成科」の開講です。 昨年の12月から開講の準備を進め、スポーツに特化した職業訓練は前例が無いし、本当に就業につながるのか?というご意見等も頂きながら、何度も何度も申請をやり直しました。途中「この事業はうちには無理なんじゃないか」ということも何度も思いました。4月にようやく認定が降りて、そして受講生の募集を始めましたが、今度は、受講生が思うように集まらず、気を揉みました。定員20名に対し、今回申し込みがあったのは8名、1名が直前にキャンセルになり、受講生7名でのスタートとなりました。しかしここまで来れば引き下がることは出来ません。経営的にも厳しいスタートとなりましたが、受講生の皆さんとこの3ヵ月間で成長したいと思います。人材育成、SCCの新しい第一歩です。 午後は事務所に戻りデスクワーク。夕方は外出。座安夫妻が鹿児島に戻ってきたということで、お帰りなさい飲ン方でした。 一番奥で、近況報告をしているのが少しぽっちゃりなった(人のこと言えませんが)晃コーチ。ちょうど2年前の今日が鹿児島を旅立った日なんだそうです。あれから2年かー。今日が朝早いので、セーブしながらと思っていたのですが、みんなと飲む酒は旨く、ついついいつものペースで飲んでしまいました。
土曜日は午前中デスクワーク。「夏休み!小学生かけっこ塾」今年も参加申し込みが始まりました。宜しくお願い致します。午後は外出。県PTA連合会総会。 13時から16時前終了。そのまま鴨池陸上競技場へ。市中学総体前で競技場は大混雑でした。17時過ぎ練習終了。 日曜日は、小学校の日曜参観。長男、次男と教室をうろうろ。 体育館で教育講演会。子どものITやネット利用について。12時半終了。そのまま鴨池陸上競技場へ。県マスターズ大会。スタンドにあがる途中「次の跳躍者はSCC中野くん」と場内アナウンスが流れるので、あれ、はるとさん?幅か三段に出るって言ってたっけ?言ってなかったよな…と思いスタンドを駆け上がると、
さすが!とても綺麗なフォームをしていました。ちょうど小学生の100mが始まりました。が、スタンドにいるとものすごい雨、風!
小学生100mが終わると、200mが始まりました。雨がいっそう強まります。
金曜日の練習で怪我をした浜崎さんが心配でしたが、なんと走幅跳に出場をしたんだそうです。ということで今日のKKB(鹿児島放送)夕方のニュースに浜崎さん出ますので、皆さんご覧下さい。
昨日は、午前中はハレパネ(って知ってます?)で、看板作って、来週月曜日から始まる「スポーツ指導者養成科 」の教室へ。入口に看板をつけました。 教室スペースとは間仕切りをしてあり。こちらが事務所スペースです。スタッフが常時入ります。 午後はデスクワーク。16時学校へ。プール開放委員会。夏休みのプール開放についての会議です。わたしが総責任者です。夕方は鴨池陸上競技場へ。長男(小3)が50m8秒台で走りました。人とぶつからないセパレートのコースだととても走りやすいそうです(スタートで人とぶつかるのが嫌)。そんで調子にのって、練習終了後「おとうさん、勝負しよう」と言ってきたので、チノパンのまま、走りました。負けはしませんでしたが、そこそこついてきました。来年あたり危ないかなー。ということで、おとうさんも昔は本当に速かったんだぞと、日大OB・同級生。奥さんは中大の同級生の大森くんが、貴重な動画をユーチューブにアップしてくれたので、どうぞ! 大学4年の時の全日本インカレの決勝です。中大が3レーンで1走がわたしです。1つ外側が日大で、1走は元日本記録(10秒27)の宮田、スタートではダンとわたしがつめますが、後半はさすがよく動いています。日大の2走は同級生で今でも走り続けている赤堀。中大は2→3でバトン失敗していますが、この3走が今の中大陸上部のコーチをしている豊田です・笑。結局中大3番かな?そう、この後の表彰式でかなり悪ふざけして監督に怒られたのを思い出しました。
昨日は朝、MBCラジオ、生電話出演。7:40分過ぎから7:50まで。その後すぐにラジオのチャンネルを回して、7:50からはフレンズFMを聴きました。収録は先日終わっていました。午前中来客が1名。生涯学習施設の責任者の方で、講座の開講に向けての打ち合わせでした。午後は、国会の中継を気にしながら、会報の作成など。採決の時はドキドキしました。せっかく31日に「スポーツ基本法案」が提出されたのに、ここで内閣不信任案が通れば、お流れになってしまいます。 夕方はキッズの教室、ジュニアの教室、ランニングの教室。20時過ぎ帰宅。 以前書きましたが、子供たちの学習机について。長男が小学校に入学する時に、買うか、買わないか。あの学習机の、どうだ、と言わんばかりの存在感が好きになれず、買わずにいたのですが、サブマネジャーがいいのを探してくれくれました。普段は扉がぴたっとしまって、フラットな収納になりますが、勉強をする時だけ、中から机が出て勉強が出来ると。椅子はわたしが探してきました。普段は奥にスタッキングしておきます。
昨日は、来週から始まる「基金訓練:スポーツ指導者養成科」の会場へ。ネット設定。途中抜けて、月刊情報誌を発行している会社へ。夏休みのかけっこ塾の案内をさせて頂きました。午後は「基金訓練:スポーツ指導者養成科」の準備会議。この6月開講に向けて、3月から月2回実施してきた、準備会議もこれが最後となりました。いよいよ来週から始まります。 午後はデスクワーク。夕方、外出。かけっこ塾の案内を持って、月刊情報誌を発行している会社へ。いつも暖かく迎えて頂きます。そのまま鴨池陸上競技場へ。浜崎御大が取材を受けていました。
来週月曜日のKKB鹿児島放送夕方のニュース番組、スーパーJチャンネルで放送されるそうです。
昨日は、午前中デスクワーク。外出。幼稚園で春の運動会が開催されたので見にいきました。 長女(年少)、かけっこ、ぴょこぴょこ走ったかと思いきや、腕をぐるんぐるん回しながら走ったり、おかしな走り方していました。ニコニコしながら走っていました。 長女のかけっこだけ見て、事務所へ。デスクワークの続き。午後は学校でPTA理事会。新年度第1回目でした。終了後、校長先生と「対談」(笑)。今度のPTA新聞に出るそうです。終了後、再びPTAの会議。バザーの役割分担について。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。
昨日は朝からデスクワーク。今週のスケジュール確認など。10時半ジャストで、WEBから書類をダウンロード。だーっと印刷して封筒に入れて外出。いそげーいそげー。鴨池陸上競技場へ。高校総体4日目が台風の影響で月曜日に順延になっていました。11時から女子200mの決勝。しかーし!競技場の周辺の駐車スペース全然あいていません!やばいやばい。ん!あいている。無理やり縦列駐車!んー無理!再びさがします。無理やり縦列駐車!んー、いけそう!奇跡の縦列駐車テク。10時50分。いそげいそげ。スタンドにかけあがると、程なくして選手が出てきます。女子200m決勝。5レーン、ゆうか。(ここで携帯電話がポケットに無いことに気がつきました。残念ながら写真はナッシ) スタート直後、グーンと内側の選手に追いつかれます。直線に出ると大きく出遅れます。この差を取り戻せずゴ−ル。まさかの7位でした。レース後、悔しそうに涙をながします。スピードでは遜色ない選手に何故あそこまで出遅れてしまったのか、自分にも分からないということでした。しかし100mでは南九州行きが決まっていますから、そこで頑張るしかありません。 続いて行われた男子200m。台風の影響で強い追い風が吹いています。女子は追い風参考記録でした。この風なら今の晃志(橋元)くんなら21秒1くらいでは走れるなと思いました。昨年この大会で出した泰志の記録が21秒2ですから、後は風が公認か追風参考になるか。 スタート合図とともに、晃志飛び出します。流れるようにコーナーを抜け、100mのところで、タイマーを見ました。10秒5.6あたりでした。「こりゃーくるぞ」と呟きました。直線に出ても伸びやかな走りはそのままです。ゴール速報は「20秒89」!!スタンドがどよめきます。その瞬間、風を見ます。「1.9」、「あ〜〜公認だ〜〜」と叫びました。昨年、泰志が作った大会記録21秒2、しばらくこの記録は破られないだろうと言われていましたが、わずか1年で消えてしまった瞬間でした…。 正式記録は20秒91。高校2年歴代最高記録、だそうです。いやしかし、素晴らしい走り、素晴らしい記録でした。 女子3000m。1500mで2位に入った美幸が出場。9分30秒が目標です!と言っていました。1000m、2000mとその通り3分10秒できざみます。先頭集団は神村学園の3人と美幸です。ラスト1000mでペースが上がりましたが、これについていけず、前と離れていきます。結果、9分41秒で4位。しかし、1年生です。 女子100mハードル。1レーンにありさ。いつも、決勝には残りますが、6位、7位、8位、というイメージがあります。今回も1レーンなので、6位以内その辺り、厳しいレースになるのでは、と予想していました。が、スタートから飛び出し、後半ぐんぐん順位を上げます。ゴール!3位!?見事、表彰台でした!後から挨拶に来てくれましたが、おめでとう!と握手すると、嬉しいのかなんなのかよく分からない表情で、目ン玉ギョロギョロさせていました(笑)。 男子110mハードル。せいしろう。昨年は1レーンでバランスを崩し、フィールドに入ってしまい失格、その場で泣き崩れました。それから1年、本当にまじめに、そして強くなりたい!という気持ちをガンガン前に出しながら練習をする選手です。大会前に軽く怪我をして、心配をしました。100mではやはり調子があがらず、レースの後、脚の痛みを気にしていました。この状態で本当に走れるのか、心配をしました。 スタート、隣の選手より、前に出ます。ハードル引っ掛けないか冷や冷やします。いけいけいけ、そのままゴール!4位。せいしろう、ガッツポーズ!が出ました。よかった〜。スタンド下で握手をしました。涙が出そうでした。よかったよかった。 ここまで見て、事務局にバック。昼食をとった後、デスクワーク。15時からはFMラジオの取材。明日、朝、流れるようです。外出。17時半からは横断遠泳大会の会議。18時半終了。そのまま実行委員数名の方と食事。途中で失礼をして、タクシーで別の居酒屋へ。ラジオ取材の際、今夜スポーツ関係者が集まるので、一緒に飲まないかと誘って頂きました。ベンチプレス200キロの方と飲みました。ウィキペディアに名前が出るほど、有名人の方です。帰りは2時を回っていました。みなさん元気です。
土曜日は県高校総体3日目。朝から雨。
ふみ、ありさは準決に進めず。ありさは1年生、ようやくこの競技会でスタートを切れてすっきりとした顔をしていました。ふみは3年生ですから、今回一区切りのレースとなりました。お母さんもスターターをされていて、ちょうど今の長男くらいの年齢の頃(小3)くらいから、よく競技会についてきては、暇をもてあまし、役員の控え室で黒板に落書きをしたり、私たちと遊んでいました。かわいらしい人なつっこい女の子でした。小学6年の頃「かけっこ塾」に参加をし(ダントツに速かった!)、それでSCCに入ろうと思ったようです。わたしの指導力の無さから、思うように記録を伸ばしてあげることが出来ませんでしたが、本当に真摯に一生懸命な子で、国分から鴨池まで通うのも本当に大変だったかもしれませんが、よく頑張りました。挨拶に来てくれましたが、目からポロポロと涙がこぼれました。 ゆうかは準決へ。
準決のアップ前のゆうかに一言声をかけて、移動。12時半受付開始で市PTAの理事会。14時からは総会。総会終了後、新体制での第1回理事会。市Pの専門部や学校種別ごとの役員決めなど。終わったのは17時を回っていました。 携帯で高校総体の結果を見ます。女子200m準決ゆうかは決勝へ。女子800m準決まりかは惜しかったですね。まりかも3年です。まだ話はしていませんが、これで一区切りでしょうか。一度、東京行きの飛行機で一緒になったことがありますが、関東方面への進学を希望しているようなことを言っていました。みゆきが3000m予選2位で通過。今日決勝です。男子走幅跳でじゅんが6本目に大ジャンプ6m80!本当に7m見えてきました。本当にたくましくなりました。そして、4日目、最終日の競技が台風の影響で月曜日に順延となったと連絡がありました。今日は来客というわけではないのですが、10時半に絶対にこの事務所にいないといけないので、その用事が済み次第、鴨池に向かおうと思っています。
昨日は県高校総体2日目。 男子100m、せいしろうとちひろ、同門対決!もちろん3年生せいしろうが勝ちましたが、記録はもうひとつ。大会直前の軽い怪我が響いてしまいました。が、あくまで最終日の110mハードルで南九州狙います。 予選で橋元くんが大会タイ記録。若干の向かい風の中でしたが、調子の良さが伺えます。決勝もマイナス1.5mという風でしたが、10秒72。条件揃えば4台は出るでしょう。
女子100m、ありさ13秒9、受験で冬季練習がつめませんでした、これがスタートです。ふみ、13秒8、14秒かかって泣き崩れたこともありましたが、よく頑張りました。まだ今日200mがあります。ゆうかが決勝で5位。冬から春先、怪我で思うような練習が出来ませんでした。ここにきてようやく調子があがってきましたが、でも、もうひとつスピードが乗らない感じがあるようです。しかし記録会も何も出れていないので、ここからがスタート。優勝は昨年全国高校総体3位の竹中さん。故障があり、脚をテーピングでぐるぐる巻きでしたが、さすがの優勝でした。昨年全国高校総体4位の川畑さんも怪我で6位、南九州大会へ。 女子ヨンパはみきが優勝。大会新記録!(今日の南日本新聞にも大きく出ています)正直、400mの記録からもここまでのタイムが出るとは思いませんでした。心の入ったレースでした。みきがガッツポーズしました!全国入賞も見えてきたのではないでしょうか。これで県総体の男女400mハードルの大会記録保持者はしゅうじ&みき、となんとも誇らしいではありませんか。 女子1500mは、1年生みゆきが2位。強豪神村学園の3人に一人で挑んでいきます。ひろしコーチが「昔のおれみたいじゃ」とおじいちゃんみたいなことを言います。ひろしコーチもその昔強豪京セラや旭化成といったところに一人で挑んでいました。しかし1年生ながらの2位は素晴らしい!南九州から全国、そして秋の国体が楽しみです。
月曜日は、午前中学校へ。成人学級、家庭教育学級の開講式。火曜日は、午前中今年度最初の月次決算会議。赤ではありませんが目標には届かず。しかし年度最初でこの数字ならまずまずじゃないかなというところでした。水曜日はチャレンジデー。 昨日はアサイチでラジオ。昨日はスポーツではなく「NPO」について語りました。阪神淡路震災がきっかけとなりできたNPO法、そして今、東日本大震災を受け、NPO法が施行されてからこの16年間を検証するよい時期ではないだろうか、という話です。 鴨池陸上競技場では、県高校総体が始まりました。美輝が女子400mで6位に入り、南九州大会行きを決めました。おめでとう!
今日の南日本新聞朝刊、373ワイド:フォーカス「SCC発足から10年」ということで、SCC発足からのこの10年を総括する記事を、運動部の江田さんが書いて下さいました。2000年7月にゼロから立ち上げ、この10年というスパンでSCCは何をもたらしたのか、どういう存在になったのか。しかし、結びにはこうあります。「今はまだ走り始めたばかり」。そうなんです、最近では実績を残したクラブとして扱われることも多くなりましたが(有難いことです)、SCCはこれから100年、200年続くクラブとして、今、まだ土台を作っただけに過ぎないのです。この鹿児島で、この活動が根付いていくために、まだまだ土を耕し、種を撒き続けたいと思います。江田さん、有難うございました。 昨日は毎年5月の最終水曜日恒例のイベントとなりました、チャレンジデー!
11時頃、再び、各プログラムを回りましたが、既に雨が降り始め、ペタンクは撤収、ソフトボールの試合も中止となっていました。
天気が良ければ、昼時間は、運動公園や海岸沿いのコースをウォーキングする人などで賑わうのですが、全く集計が伸びません。 夕方は鴨池運動公園のクリーンアップ。普段教室に参加している子供たちに呼びかけましたが、なんと参加者5名。ちょっと残念ですね。 雨のせいで、ランニング教室の参加者も少なめ。最終集計は、目標の2000名には遠く及ばない、1400名ほど。うちの実施プログラムが全て屋外なので、天候に左右されるのは仕方ありませんが、もうちょっと伸びて欲しかったのが本音です。竹内マネジャーよく頑張りました。
今日はチャレンジデーです。 チャレンジデーは笹川スポーツ財団が旗振り役となり、毎年5月の最終水曜日に全国各地で実施されます(海外でも実施されます)。うちは今年で6回目の取組となりました。早速、今朝は5時過ぎから地区内のウォーキング、ジョギングなどの運動実施者の数をカウントしてきました。 このチャレンジデーは、水曜日、というのがポイントです。実施団体としては、日祝日にやった方がもっとたくさんのプログラムが出来るし、動員も出来るのですが、みんな学校や会社に行っている「平日」というのが大切なのです。つまり、みんなそれぞれ忙しい「日常」の中に、いかに工夫して運動を取り入れるか、そういうことを考える1日にしようという啓発事業なのです。 朝ちょこっと時間を作って運動をする、昼休みにちょこっと時間を作って運動をする、掃除をしながら運動を意識する、買い物をしながら運動を意識する、普段の生活の中で、みんなが少しずつ出来る範囲の中で運動に対する意識を高めることを、このチャデンジデーは呼びかけているのです。 是非、今日は、15分間、何か自分の中で運動を意識して体を動かす時間を作って欲しいと思います。早速、わたしは朝の運動実施者をカウントしながら4000歩ほど、歩きました!
土日は、東京では関東インカレ、熊本では九州インカレが開催されたわけですが、そちらの結果も気になりながら、でした。 関東インカレでは、修司(中大4年)が男子400mHで7位。去年秋の調子から考えるともうちょっと上に行きたかったかもしれませんが、ちゃんと点数をとって、副キャプテンとして最低限の責任は果たせたと思います。インカレにしろ、箱根にしろ、4年生になると思いが大きくなり過ぎて、失敗してはいけないというプレッシャーもあり、調子を崩してしまう選手も少なくないのですが(特に役がついている選手は)、よく頑張りました。大学ラストシーズン、自己新記録を期待します。 泰志(筑大1年)、男子200mに出場。予選21秒4で準決進出。静岡国際が21秒7でしたから短期間でよく持ち直したなと思いました。準決勝は4着どりで6着。外側のレーンで、おそらく内側の選手のよい目標になってしまったかなという感じです。同い年の1年生がみんな良い感じで、あせりもあるかもしれませんが、まだまだこれからです。 九州インカレでは、土曜日、真夕(志学館大1年)から電話。女子200m決勝、まだレースが終わったばかり、ハーハー言いながら「優勝しましたー!」と。かなり良い冬季練習がつめていましたが、ちゃんと結果につながっています。翌日、100mは予選終了後、スタートがうまくいかなかったと電話がありましたが、決勝が終わっても連絡がありません。どうしたのかなと心配していましたが、夜の7時過ぎに連絡があり、ゴールで転倒したらしく、擦り傷がすごくて大変だったとか。顔にも傷ができたらしいです。まだ見ていません。12秒30の自己新記録で4位だったそうです。20が目標なのでもう一歩。有加(九州共立大4年)が女子走幅跳にて4m70。5m5,60は跳ぶ力はあるのですが。
土日は、南日本小中陸上・中学生の部でした。写真撮れただけです。 すみません、また写真の設定間違えて、画像が荒くなっています。↑男子走幅跳まさひこ(3年)。6m44(+2.4)、全中の標準は6m50です! 女子共通200m、3位、れみ(2年:右から2番目)。予選から26秒85(-0.6)自己新記録。しかし同級生の森さんが25秒台で走ります。決勝は、ご覧の通り森さんの圧勝でしたが、れみも予選に引き続き自己新記録の26秒70(-2.1)3位。昨年まで勝てなかった3年生とも良い勝負が出来るようになりました。2年100mでは、その森さんと大接戦を演じて12秒98(-2.4)で2位。森さんは12秒97。 しゅん。男子200m、6位。決勝、良いレースでした。100mは残念ながら予選敗退。100mはもう一枚上に行きたいところ。 きょうた(2年)。男子走高跳。1m60の跳躍を見たのですが、びっくりするくらい浮きました。あまりに勢いあり過ぎて空中で1回転するくらい。ほんとに。まだまだ能力をもてあましています。1m70跳べるんじゃないかと思いましたが、1m65で5位。 1年女子100m決勝には3人が残りました。2位りか(右から2)、3位なつき(右から4)、6位、ゆうり(右から3)。 この写真から画像が良くなります(笑)。りか、1年女子走幅跳。4m91を5本目、6本目と連続して跳んで、大会新記録。そして大会の優秀選手にも選ばれました。
先日、FMさつまにラジオ出演した分、ユーストリーム映像です。1時間あります。 昨日は午前中デスクワーク、午後は外出。夕方は鴨池陸上競技場へ。移動。18時からは校区の会議。新年度一発目でしたが、新役員の「青少年育成部長」にわたしの名前がありました…。何も聞いていないんですけど、とは言えず…。そのまま懇親会。10時半頃お開き。
昨日は午前中運営委員会。初めて?運営委員全員出席でした。ランチは外へ。最近、新しく博多ラーメンのお店が出来たと。うちから車で10分くらい。そりゃー行かんといかんやろーと。 スタンダードな博多ラーメンという感じ。美味しかったです。麺は若干綴れの細麺、もちろん頼んだのはカタ麺、良い感じです。久留米のラーメンはこれよりもっと濃厚で、具が卵、きくらげ、のりなんかがついているのが一般的です。 午後は会報の作成作業など。夕方はキッズのスクール、だいすけコーチのスポーツ家庭教師、ジュニアのスクール、ランニングのスクール、それぞれ見て回りました。夕方この校区の小学生の子供がいる家で火事があったと、PTA副会長、教頭先生と相次いで電話がありました。
昨日はアサイチで外出。宮崎でトレーニング指導。ランチは宮崎名物「チキン南蛮」をご馳走になりました。
わたくし、チキン南蛮大好きで、鹿児島でも入ったお店のメニューにあれば、よく食べるのですが、もう1つ納得いかず、やっぱり宮崎で食べるチキン南蛮は旨い、と、改めて思いました。なんでだろ。 夕方鹿児島に戻り、鴨池陸上競技場へ。取材、「写真を撮らせてください」ということで、いいですよ〜と。練習風景を撮るのか思いきや、自分の写真でした!だったらもっとちゃんとした格好してくれば良かったと…。思いっきり顔写真のアップまで。いやんノーメイク。
20時過ぎ練習終了。
昨日は午前中学校へ。新役員で初めての三役会。執行部の人数も増えました。しかし単純に増えることが良いことではなく、役割分担をきちんとやらないと、誰かがやるだろうとなってしまいます。そのままバザーについて簡単に打ち合わせ。 午後は来客が1名。14時からは取材が1件。夕方はジュニアのスクールへ。気候的には今が一番動きやすい時期です。19時来客が3名。三宅パパ、ママ。お仕事(ニーム鹿児島)もどんどん販路が開けて順調なようです。しかし起業の苦しみ、ゼロをイチにする大変さ、よくよく、分かります。少しでも早い時期に安定へ。安定とは繰り返しです。シュウジの関東インカレ、今週末応援に行くそうです。そして超ビッグネームなお方。今後、SCCとも深く関わりを持って頂けそうです。
昨日はアサイチで外出。お寺へ。義祖母の1年忌でした。お線香あげてきました。学校へ。次男坊が上靴忘れていました。そのまま午前中はデスクワーク。スケジュールの確認、書類の整理など。午後は来客が2名。備品購入の契約。夕方はこどもたちをピアノ教室へ、送り迎え。なんかよく分かりませんが、楽譜を書いて作曲をするんだそうです。子供たちとお風呂に入った後、外出。 FMさつまのラジオ番組に出演しました。パーソナリティはFCカゴシマの美人(!)広報担当の東さん。20時スタジオ入り、打ち合わせ。途中で流す曲を選曲してきてくださいと言われたので、わたしが頼んだのは、以下 いいねー、と興奮して言ってくれてるのは、幼馴染くらいでしょうか(高田マン!一木!)。しかし全ての曲「ありません」でした。残念。オンエアは21時から約1時間。長いなーと思っていましたが、途中サブマネジャーになりすました人物が乱入するハプニングもあり、東ねーさんの楽しいトークであっという間でした。
土曜日は、弊法人の総会。22年度の事業報告、収支決算報告、23年度の事業計画、収支予算についてご審議頂き、全てにおいてご承認頂きました。総会は年に一度の経営評価の場ですから、終わるととても清清しい気持ちになります。ご参加頂いた皆様有難うございました。 午後は陸上競技クラブのトレーニング。携帯電話で記録速報をチラチラ。筑波大学の1年生、泰志、関東インカレ、男子100mに出場。初インカレです。なんと予選を組1着で通過してしまいました。やるな〜。夜はPTA学年部の懇親会。学年部の会には初めて参加をしました。先生方や保護者の皆さんともコミュニケーションがとれ、楽しいひと時でした。このホームページを見ているという方もいらっしゃいました。Nさん!実は実はあの康雄コーチの義理のお姉様でした。 翌日は、長男の誕生日!&お休み!ということで、前々から長男には「どこか遊びに連れていく」と約束をしていたのですが、二日酔いで朝起きれず…。ファミレスでランチでしたが、ハンバーグとかよくそんなの食べれるな〜と、一人でスープオンリー。しかし夕方には復活し、義理の父母兄家族と寿司屋で乾杯!でした。 泰志、関カレ、男子100m準決、4着取りでしたが、惜しくも5着。来年は決勝進出、表彰台という目標が具体的になりました。100mのチャンピオンは母校中大の後輩川面くんでした。動画見ましたが、決勝は会心のレースでしたね。
昨日は、午前中「スポーツ指導者養成科」の会場へ。受講申し込みを頂いた方々と面接でした。一人一人から、今回申し込みをした理由、スポーツに対する思い、夢などをじっくりと伺いました。皆さんとても良い方ばかりで、かなり熱い思いを持っている方もいます。3ヶ月皆さんと一緒に良い学びを得たいと思いました。 午後は学校へ。体育館で会場設営の後、14時から授業参観。長男(3年)、次男(1年)と半分ずつ授業を見学しました。長男は算数、50×10の意味について。次男は国語「そ」の書き方について。終了後、体育館へ移動。PTA総会でした。200名弱が参加。会長として迎える初めての総会。どんな意見、質問が出るか、全く分かりません。
昨年度の活動報告、収支報告、今年度の活動指針、収支予算、全てにおいて異議無しの承認を頂きました。ほっ。有難うございます。そして この総会をもって、役員交代となります。1年間ともに頑張ってきたみんなと今日この日で一区切りとなります。わたしにとって初めてのPTA活動、しかもいきなり会長という役を頂き、全く何も分からないところからでした。皆さんに大きく支えて頂きました。とりわけ執行部のみんなには迷惑をかけっぱなしの拙い会長でしたが、とても貴重な素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。寂しくなります。夜はそのまま新旧役員の歓送迎会でした。
昨日は朝、MBCラジオ出演。上にあります、福島県南相馬市の総合型SC「はらまちクラブ」、理事長の江本さんが発行している「しんさいふっこうニュース「めぐりあい第1号」(1-1・1-2・1-3・1-4)」、被災地の声が少しでも多くの皆様に届きますようにと。そしてそのはらまちクラブのチアリーティングチームが8日千葉幕張メッセで開催された全国大会に出場をしたというニュースを取り上げて話をしました。 午前中は資料作成。14日(土)総会です。22年度の事業報告、決算報告、23年度の事業計画、収支予算。昼からは外出。事務局にいるのが辛くなりました。「【基金訓練】スポーツ指導者養成科」、昨日が申込最終日だったのですが、申込が伸びません。定員20名としていますが、半分にもいきません。この人数で開催した場合、電卓をはじきます。冷や汗が流れます。どうにかせねば。ということで、募集期間を来週、火曜日まで延長しました。皆さんどうか声かけ等宜しくお願いします。 夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。
昨日は午前中デスクワーク。午後は「スポーツ指導者養成科」のプロジェクト会議。もう後は何人受講生が集まり、実行するだけですから。20分ほどで会議も終わりました。そして本日申し込み最終日です。ちょっと予定している人数より少ないので、申し込みを延長することになりそうですが、とりあえず本日でいったん申し込みを締め切り、明日、受講希望者と面接を行います。 夕方は学校へ。明日PTA総会ですが、段取りの打ち合わせをしました。吹奏楽部の練習を終えた長男をひろって帰宅。そのまま鴨池へ。20時過ぎ練習終了。
昨日午前中は「スポーツ指導者養成科」の会場へ。先日、デスク、チェアを搬入した際に大量のダンボール箱が出てそれを片付けに行きました。スチールのシェルフを組み立てました。どんどん「教室」らしくなってきました。 午後はデスクワーク。昨年度、半年に渡り議論を重ねてきた、文部科学省の会議の報告書(案)が出来、文章校正、昨日までが締切でした。特に自分が関わったところについては、しっかりと読み込み、意見を出しました。わたしが出した案も盛り込まれていて良かったです。 夕方のジュニアのスクール、雨がとても微妙でしたが、気温が高かったので屋外での実施を決めました。しかし、途中から想定外のものすごい暴風雨となりました。10分くらい降り続けたでしょうか。しかし小雨になってからは、すぐにその状況でも出来る練習に取り組みました。強い組織とは変化に対応できる組織。特に屋外のスポーツは天候に左右されるのは当たり前なので、どのような天候であっても冷静な判断、そして、どのような状況でもベストを尽くすことが大切です。
昨日は午前中デスクワーク。外出、銀行へ。午後も外出。ひげそり、は男性の毎朝の日課ですが、わたしは長年ブラウン社のシェーバーを愛用してきました。先日実家に帰った際、父のシェーバーを借りて使ってみたところあまりに使い心地が良いので、聞くと、もう10年以上前に買ったものだと。ナショナルと記してありましたが、今は社名変更して「パナソニック」ですね。で、早速パナソニック製のシェーバーを買いにいきました。やはりよく剃れます。あくまで個人の感想ということで。 再びデスクワークの後、夕方は長男、次男と外出。水槽に入れる諸々を購入。
調べると、流行ったのは1985年頃だそうです。25年前…。なんか知りませんが、飼うことになりました。宜しくお願いします。
日曜日は福岡、柳川でかけっこ教室でした。今回は山門青年会議所様からお招き頂きました。前日の土曜日、久留米へ移動、夕方、スタバで今回の担当の山川さんと打ち合わせ。山川さんも昔陸上競技をやっていて、今も小学生のクラブで指導をしているそうです。福岡時代のわたしのことを知ってくださっていました。その打ち合わせの途中、竹内マネジャーから電話。記録会に出場していた女子4×100mリレー、県選手権の標準記録(53秒00)突破を目指し出場したSCCチーム、52秒83で見事標準突破!よく頑張りました。どこか1つでもバトンミスが出れば、だめだろうなと思っていましたが、無事バトンつないだようです。 夜は実家に1泊。翌日、会場の三橋中学校へ。 約100名の参加でした。今回は小学生、中学生、大人が参加をしました。小学生、中学生の講習会に大人も参加するということではなく、大人の本気をこどもに見せるということも1つのテーマとして挙げられていましたので、大人が列の先頭に並び、手加減無しでした。こういうところはさすがJCです。ただ怪我は怖かったですが(笑)。急に気温があがり、参加者も教える方もみんな汗だくでしたが、最後は全員リレーで大いに盛り上がり終わりました。有難うございました。 17時半頃、鹿児島に戻りました。
昨日は8時半にはデータが必要ということで、朝のうちに会報の作成を済ませ、9時からは遠泳大会の書類の発送作業。当選チーム、補欠当選チーム、落選チーム。例年この作業がGWと重なります。昼は打ち合わせが1件。PC、プリンタなどの購入について。収入の額が決まらないうちに、先行して支出が決まるのがちょっと怖いですが、後には引けません。 昼からは外出。「スポーツ指導者養成科」の会場へ。用事は10分ほどで済みます。事務所に戻り、夕方の準備。そろそろ出掛けようかという時、学校からTEL。次男坊が「おなかがいたい」と学校で泣いているそーです。またか。迎えにいくと、なんだか平気そうでした。次男、甘えんぼうです。 夕方は鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。取材が1本。SCCのこの10年を振り返る、そういえば、真剣に振り返ったことないなあと(笑)。SCCだけではなく、地域クラブが生まれ、地域はどう変わったか。これは、昨年度出席した文部科学省の会議の大きなテーマでもありました。「設立効果」というやつです。総合型地域SCは良いものです、と理念は分かるのですが、それが実際どういう効果を世の中にもたらしているのか、検証をしないと、次のステップに進まないということです。大きなテーマです。
昨日は朝ラジオ出演。こどもの日、ですから、こどもの運動能力の低下について、話をしました。外出。こどもの日の恒例となった鴨池陸上競技場での「かけっこ教室」。この教室は県の「こどもの日県体育施設無料開放事業」の一環として行われています。朝からあいにくの雨でしたが、30名を越える子供たちが参加をしてくれました。 昼前に終了。ダイエーで買い物&遊んでいる子供たちと合流をしてランチ。子供たちのリクエストでDムドムバーガー。「Dムドムバーガー」、久留米の一番街という商店街の入口にあって、高校時代よく行っていました。あの頃食べたハンバーガーもですが、ホットコーンがとても美味しかったのを懐かしく思い出し、食べてみましたが、びっくりするくらい、普通の味!(すみません…)味覚って変わるんだなと、改めて。 事務所に戻りデスクワーク。夕方はキッズの教室→昨日から始まったスポーツ家庭教師、担当はだいすけコーチ。 →ジュニアの教室、いつもは60名くらいが集まる、毎回欠席も少ない教室なのですが、昨日は20名弱という参加人数で驚きました。→最後はランニングの教室。ゆみが現れました。県の小学生大会では必ず決勝に残る子でした。結果が残っていました(参照)。そのまま陸上を続けていたらとどうなっただろうと思いますが、中学は東京の陸上部のない学校に進学をしました。で、8年ぶり?二十歳になっていました。すっかりお姉さんになって。でも、1kmもJogできませんでした。体力は走り回っていた8年前より確実に落ちています。運動、がんばろ。
昨日午前中はデスクワークの後、外出。「スポーツ指導者養成科」の会場にデスク、チェアの搬入でした。 デスク13個、チェア24脚、全てダンボールから取り出し、組み立て、並べました。長男はカッターでダンボールを切る係、次男はダンボール箱を運ぶ係、長女はその他のくずを運ぶ係、みんながんばってくれました。
ひと仕事終えて、腹も減ったので、何か食べていこうかと。お手伝いしてくれたので、ご馳走するよと。このビルの1階にあるお店に何気なく入りました。看板には「カレーと牛丼のお店」と書いてあります。次男「カレー700円」、長男「カツカレー950円」を頼みます。出てきたのは…
何ですの、このサイズ! この2杯を長女と合わせて4人で食べましたが、完食できず…。だってこんな大盛りが出てくるとは知らなかったんだもん。心の準備が…。 いったん事務局に戻り、午後も外出。遠泳大会の発送書類。当選チームに送る書類、補欠当選チームに送る書類、落選チームに送る書類、印刷機で印刷をかけました。トータル3000枚ほど。 夕方は鴨池へ。今週末の記録会に女子4×100mリレー出ます。バトン練習しましたが、厳しい!ま、つながればいいんです。
本日の南日本新聞朝刊「みなみのカレンダー」に「スポーツ指導者養成科受講生募集」が出ています。 昨日は午前中デスクワーク。遠泳大会の発送書類の準備など。外出、文具屋などを回り、「スポーツ指導者養成科」の教室に取り付ける看板作り。昼からは外出。大坪シスターズのナンバー3、恵の結婚式でした。
恵、ずっとニコニコ、幸せそうでした。この後、SCC軍団で場所を変えて2次会。たっぷり飲みました。
福島県南相馬市にある総合型地域スポーツクラブ「NPO法人はらまちクラブ」からお便りが届いています。 しんさいふっこうニュース「めぐりあい第1号」(1-1・1-2・1-3・1-4) 2月に宮崎で開催された全国スポーツクラブ会議でお会いした、江本節子理事長(2/28の日記をごらん下さい)が編集・発行をされています。一人でも多くの人に福島の生の声を、そして、離れ離れになった地元の人を結びつけるべく情報発信を続けていらっしゃいます。わたしも少しでも力になればと思い、このHP等を通じて、声を届けることが出来ればと思います。 昨日は午前中デスクワーク。書類の整理、1週間のスケジュール確認、その他。来客が1名。午後は外出。来月からスタートする「【基金訓練】スポーツ指導者養成科」ですが、使用する教室、5月から契約がスタートです。鍵を受け取りにいきました。さあこれで家賃が発生します。支出が出るということは、それに見合う収入がないといけないわけですから、だだっぴろい部屋を眺めていると、焦燥感に駆られます。もう後には引けません。隣がフラダンスの教室で境目の壁は防音壁にしてもらったのですが、入り口のドア、開けたまま、おねーさま方ダンスしていました。音、ダダ漏れ。おいおい。 「ここでSCCが学校やるんだよ」と子供たちに言うと「へー」みたいな顔して、その後は「礼!」の練習が始まりました(笑)。 新規入会者の保険加入手続きの後、いったん家に戻り、長男、次男をピアノ教室に送っていきました。夕方はデスクワーク。「【基金訓練】スポーツ指導者養成科」で使うホワイトボード、プロジェクタを発注しました。プロジェクタって何を基準に選べば良いのか分かりません。お金がボンボンと出ていきます。資金繰り、大丈夫?夜は久しぶりに家族でご飯食べにいきました。
5月です。 土曜日は午前中デスクワーク。午後からは鴨池へ。夕方は自宅で取材でした。「Oh-gojo」というネットとフリーペーパーを連動させて情報発信をしている会社からの取材で、その中の「男のいい分」というコーナーです。ちなみに「男のいいわけ」ではなく、「男のいいぶん」ですので(笑)。仕事の話はほとんどなく、子育ての話とかそんなことをビール飲みながらダラダラと話をしたのですが、どんな記事になるのでしょう。東京銀座にある鹿児島の物産館「かごしま遊楽館」にも置かれるそうなので、是非皆さんご覧頂ければと思います。 昨日は県記録会。午前中は陸協の普及部会。今年度から副部長の肩書きを頂きました。どのような仕事があるのかはまだ分かりません。ただ、2020年に内定している鹿児島国体に向けて、どのようにして陸上競技を盛り上げていくか、とても大切な役割だと思います。 左、ゆうか。昨年の九州高校新人の100mで4位に入り、今年は勝負の年、ですが、故障でうまく練習がつめていなくて、最近ようやく走れるようになったところだそうです。この400mも完全にびびっていましたが、400mを上手に走ることが目標じゃないんだから、いけるところまでいけばいいんじゃない?と話をしました。その通り、200mまでいけるところまでいって、後は、完全にバックギア!しかし良い練習になりました。 小学生のリレーがありました。はつね、ありさ、1日コーチで手伝ってくれました。ありがとう。女子は58秒台くらいで走れればと思っていましたが、59秒台で全体で7位。男子は61秒かかって全体で9位。
昨日は朝のうちに雑務を済ませて休みの子供たちを連れて外出。カーディーラーへ。愛車の12ヶ月点検。2時間くらいかかりますというこで近くのファミレスで時間つぶし。 長男(8歳)、次男(6歳)、何食べる?と聞くと「ステーキ」と言います。まじかよと。食べれるのか?と。多分食べきれないだろうと思いましたが、綺麗にペロリと食べました。Gストのステーキ、安くてうまい!長女はアンパンマンセット。子供たちを連れての外食も金かかるようになってきました。 午後はデスクワーク。遠泳大会の抽選結果をWEBへ。新規入会者、退会者の会員管理ファイルの更新作業の続き。夕方は鴨池へ。昨日は、しょーすけコーチの専門種目の棒高跳に挑戦でした。こどもたちおおはしゃぎ!
昨日は3月退会者と4月入会者の会員管理ファイルの更新作業。3月で退会者数過去最高を叩き出し、頭がクラクラしていましたが、4月、有り難くだいぶ持ち直しました。ほっとしました。よってその作業もいつもより倍近くかかっています。昨日中には終わりませんでした。昼からは学校へ。副会長さん、教頭先生に、先日の市PTA連合会理事会の報告、総会資料のチェック。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。 これ、3月10日の写真ですが、「さくらんぼ」の木です。よく分かりませんが、さくらの木とさくらんぼの木は違うようです。ま、確かに桜の花が散った後に、さくらんぼの実がなっているのを見たことはありません…。
植えた1年目は、実をたくさんつけて、長男坊が幼稚園の先生に持っていってあげたりしていたんですが、それ以降はほとんど実をつけることはありませんでした。つけたのかもしれませんが、鳥が食べてしまっていたのかもしれません。 そして今年は農業コンサルタントの指導のもと(向かいの家のよういちろうおじさん)、絶対にさくらんぼを食べよう作戦を実行しました。
長女、今日、幼稚園の遠足ですが、大事をとって休ませています。もうすっかり元気になりました。食欲もあります。 昨日は午前中業者さんと打ち合わせ。6月から始まる「スポーツ指導者養成科」について揃えないといけない備品があります。午後はその養成科のプロジェクト会議。準備は順調に着々と進んでいますが、肝心の受講生の申し込みがありません!皆さんヘルプ!ということで、こんなページを作りました。せっかく素晴らしいカリキュラム、大変お忙しい講師の皆様にも来て貴重なお話を頂きます。是非、一人でも多くの方に参加をしてもらえればと思います。広報へのご協力宜しくお願い致します。 家庭訪問、次男坊(1年生)。若い女性の先生だなーと思っていましたが、なんとわたしより1つ上で中学生のお子様がいらっしゃるそうです。初めての給食を嘔吐してご迷惑おかけしましたと。続いて長男坊(3年生)。長男、幼稚園から今まででずっと女性の先生でしたが、初めての男性の担任です。しかーも、わたしが言うのもなんですがちょっと強面(ここだけの話!)。長男、最初は完全にびびっていましたが、少しずつ慣れてきたようです。 夕方は陸上競技場へ。1時間ほどいて、移動。子供が通う小学校の隣地に8階建ての公務員宿舎の建設が5月から始まるということで、住民説明会でした。工事の内容と安全対策についてご説明頂きましたが、特に登下校の子供たちの安全確保には強く要望を出しました。8時半過ぎ終了。
春休みに入ってすぐに次男坊(6歳)がおたふく風邪にかかり、新学期に入ってすぐに長男坊(8歳)がおたふく風邪にかかり、そしてとうとう長女(3歳)が最後おたふく風邪にかかりました。けっこう潜伏期間があるんですね。昨日から高熱が出てぐったりとなっています。耳の下がふくらむそうですが、長女の場合、普段からパンパンにふくらんでいるのでよく分かりません。ただ「いたい」と言います。長男坊の時が新学期に入ってすぐということもあり、ちょっとあせって早めに学校行かせたら、その後また体調を崩したので、今回は1週間くらいはしっかりと休ませようと思います。 月曜日は朝からデスクワーク。「スポーツ指導者養成科」の受講生を集めるためのチラシ配りを手伝いに行こうと思ったら、人数制限があるらしく、行っても手伝えないということ。午後は来客が1名。夕方から桜島錦江湾横断遠泳大会の実行委員会。 火曜日は午前中デスクワーク。スポーツ指導者養成科にて使用する備品の購入について検討。午後は長男次男を連れて床屋へ。夕方からはジュニアのスクール、ランニングのスクール。 日曜日の記録会では前年度の優秀選手の表彰が行われました。アジアジュニア男子200m銅メダル、沖縄IH男子100m銀メダルの中山泰志選手も表彰をされましたが、進学のため、代理で表彰されたのは泰志母。表彰式の直前にちょこっとだけお会いできたので「この度はおめでとうございます」と挨拶をしたら、ド緊張されていました(笑)。泰志、大学生活も順調にスタートしたようで、先日、筑波大学の記録会に出場して大学デビューでしたが、10秒65とまずまずのタイムで走ったとのことです。来月3日に静岡国際男子200mに出場すると聞いていますが、今季初公式戦ですね。学生、シニアと走ってどこまでいけるでしょうか。
日曜日は県記録会。わたしの毎週末の審判通い、今年もスタートしました。「おはよーございまーす!」と元気に挨拶、受付で審判手帳を出すと、「太田君のー、名前ー、んー、えーと、ないねー」と。いきなり出鼻くじかれます。プログラムをよく見てみると、
サッカー選手か!?いや字が違う。周囲に本田さんらしき人を探すも見当たりません。もしかして、これは、わたくしのことでございましょうか?…。本田も啓介も間違ーい。いやいや名前を間違えられるうちは二流なのです。まだまだ頑張らなくては。 記録会は、一般女子200m真夕が良い感じ。気温も低く、風がまわるという条件の中でも、自己2番目の記録。高校女子800m、美幸が1年生ながら優勝。まりかも2分30秒、走れるようになってきました。男子走幅跳でじゅんが6m50で2位。中学男子100m、しゅんが電気計時では初の11秒台、中盤からの意識をちょっと変えればまだまだいきそうです。
土曜日は午前中、学校へ。PTA主催のミニバレーボール大会。「ミニバレーってなにがミニなんですか?」というガッカリな質問をするくらい、ミニバレーボールは初めての経験でしたが、2試合に出場しハッスルしました。 終了後、新任の先生が壇上にあがり、自己紹介。そして校区の名物「45連隊饅頭」(本校区には、明治から第2次世界大戦終了までの約50年間「歩兵45連隊」という軍隊があった街なのです)その10個分の大きさの特注饅頭を7分以内に食べてもらうという儀式があります。 何故か、会長もお願いします、ということで、一緒に挑戦することになりました。 大きさがわかりにくいと思いますが、直径15センチほど、高さが一番真ん中で7.8センチくらいでしょうか。普段甘いものはほとんど食べないので、1/4くらい食べると、もう、胸がつっかえてきましたが、2/3くらいは頑張って食べました。新任の先生も完食者無しでした。完食できた先生は過去3人しかいない、ということです。 いったん家に戻り、お腹はいっぱいで胸焼けもしていましたが、なんかしょっぱいもの食べたい!って感じで昼飯。外出。市PTA連合の理事会。16時前終了。そのまま鴨池陸上競技場へ。陸上競技クラブの練習。お隣野球場ではプロ野球、ホークス対ロッテ戦でした。最終回にサヨナラで盛り上がったようです。17時過ぎ終了。大渋滞の中帰宅。普段は20分ほどで帰る道、60分かかりました。夜は父の誕生会。
昨日はアサイチで学校へ。校長先生に用事。そのままサブマネと外出。サブマネはサブマネの用事があったのですが、わたしは久々にスーツ作ろうと。今持っているものもオーダーで作ったものですが、だーいぶ体系も変わってきましたので(笑)。再び寸法計ってもらいました。 昼からは外出。【基金訓練】スポーツ指導者養成科(受講生募集中!)が6月から始まりますが、その会場にて現地調査。会場の仕切りはこうしてください、書類をいついつまでに提出してください、いろいろとご指導頂きました。
夕方は鴨池へ。最初だけ顔を出して、移動。今、週一でラジオ出ていますが、そのコーナーの出演者と番組担当者との集まりでした。わたしは木曜日担当ですが、月曜、火曜、水曜、金曜とそれぞれ集まりました。パーソナリティの田辺さん、気さくなとても面白い方でした。ラーメンの話になるとヒートアップしました(笑)。 前から一度食べてみたかった、鍋コロシアムで優勝した「くろくま」という鍋。ごーかい!です。でも味は繊細、1つ1つこだわっています。
昨日は朝7:45からラジオ「マイスクラップブック」。「木曜日のレギュラーコメンテーターは〜」なんて紹介されると恥ずかしいっす。昨日は内輪ネタで、50mダッシュ王選手権の話をしました。時間帯がちょうど通勤時間に重なるからでしょうか。いろんな方から「ラジオ聞いてるよ」と、特に男性から言われます。 午前中は運営委員会。ひと通り議案が終わったところで、新年度一発目ということもあり、今後の体制づくりについてわたしから話をしました。嬉しいことに今どんどんスタッフが育ってきてくれています。ああ良い指導するなぁ良いプログラム作るなぁと関心することもよくあります。それは同時にわたしのコーチとしての仕事も少しずつ減っているということでもあります。個人的には寂しいことであるけれど、しかし組織としては嬉しいことです。基本は竹内マネジャーが中心となり、クラブを仕切っていって欲しいと。その為に、今までのトップダウンのシステムからボトムアップ、コーチ陣の意見を集約し、吸い上げる仕組みづくりが必要だと思っています。いきなり変えるということではなく、少しずつ。常にイノベーション、より良いものを目指すための変化を恐れない、変わり続けるための努力、です。 午後は会議の議事録を作ったり。夕方はキッズのスクール、ジュニアのスクール、ランニングのスクール。ランニングのスクールが冬の間はずっと2人とか3人の参加者だたのが昨日は10名弱と久々の活況でした。 子供たちの体力アップのために、家庭で、気軽に、親子で出来る運動プログラムを作って欲しいという依頼があり、事務所にあるそっち系の本、久々にざーっと読み直しました。良い頭の整理が出来ました。
うちのリビングの黒ソファー。この家を建てる時、家具もけっこーあちらこちら見に行きました。とあるショップの売り場に置かれてあったこのソファーを見た瞬間「これいい!」と決めました。ここのブランドなんですが、値段もそこそこしました…。ただ、布製なので、どんどん色あせてくるんです。カバーだけ新しく買えないかとショップに問い合わせたところ、びっくりするような値段で(新しいソファー1つ買えるよくらいの)。それで思い切って自分たちで染めてみることにしました。 ダイロンの染料。お湯で溶かしてたっぷり染み込ませます。昨日今日と2日がかりでやっています。ビニール手袋つけてやっているのですが、おかげで手が真っ黒です。しかし仕上がりは本当に新品のようになります!気持ち良い〜。 昨日午前は月次決算の会議。3月の売り上げ、人件費など、そして22年度のおおまかな決算が出ました。決算書類は、経営者の通信簿ですから、とても充実した気持ちになりました。 午後は来客が1名。わたしの前のPTA会長さん。組織のトップは孤独だということはよく言われますが、PTA会長も時にそのようなことを感じます。というのも、会長の仕事は会長にしかわかりません。そして周囲に会長経験者はいません。なので、そういう思いをそっと相談できるのは前会長だけです。甘え過ぎてはいけませんが、時には相談に乗ってもらいたいと思います。 そのままデスクワーク、をしながら、そわそわ…。15時過ぎ発表がありました。totoの23年度の助成交付内定事業者の発表。名前、ありました。今年は助成の仕組みが変わり、昨年より申請の額が増えたので、どうかなと思っていたのですが、東日本大震災の件で一律10%減額にはなっていましたが、それ以外は申請通り、満額でした。ほっとしました。と同時に23年度の予算もおおまか見えてきました。 夕方は鴨池へ。競技場大混雑。例年一番競技場利用者が多くなる時期ですね。5月いっぱいは続くでしょう。こちらは子供たちがいるので事故がないように一番神経尖らせる時期です。
昨日は午前中学校へ。先日の学級PTAで各役員が決まり、そして業務の引継ぎを兼ねて一度全員集まって頂きました。PTA組織の説明、各専門部全体部長の紹介、学年委員長の選出、など。そのまま11時からは旧のメンバーでの理事会。5月の総会にかける資料などを審議。12時過ぎ終了。 午後は会員名簿、新学年に更新。年に一度の大作業です。夕方はジュニアのスクール、ランニングのスクール。 ジュニアのスクールが終わる頃、真っ赤な夕日が沈み、あたりがオレンジ色に染まりました。
昨日、朝、長男、次男が登校をする時間帯。パトカーやら消防車が大きなサイレン鳴らして通り過ぎます。なんだろうと通りまで出ると、100mほど先にとまっています。火事?煙は上がっていません。近づくと、人だかりが出来ていて、その向こうを見ると、車が3.4mの崖の下に頭から落ちていました。ブレークとアクセル間違ったのか、なんて、その辺のおじちゃんと話をしました。 午前中はデスクワーク、来客が1名。昼を挟み、デスクワーク、銀行、学校へ。15時くらいには仕事を片付けて、次男、長女を連れて買い物に。平日はどこもすいていて良いです。
土曜日は、午前中宮崎へ。知り合いのお父さんがお亡くなりになられ、告別式でした。66歳という若さでした。式の途中で、子供たちからお父さんへ手紙が読まれましたが、涙が出ました。心よりご冥福をお祈りします。午後は鴨池へ。陸上競技クラブのトレーニング。 昨日は伊集院の陸上競技場で記録会が開催されました。午前中100mだけでトータル50組くらいありましたが、風が追ったり向かったりというコンディションでした。 右から2番目。涼。昨年の冬からうちでトレーニングをしています。この春から高校2年生。高校から陸上競技を始めたということで、基礎的なところが全く出来ていなかったのですが、特にここ1、2ヶ月グンとスピードがついてきて、自分でも走っている感覚が全然違うということです。昨年までのベストは12秒8ですが、向かい風で12秒3で走りました。 一番右が真夕。中1からうちでトレーニングをしていますが、今年から大学生になりました。真夕も今年の冬、力がついたなあと感じさせてくれている選手で、今シーズンが楽しみです。12秒2の全日本インカレ、日本選手権のA標準はもちろん、11秒台も見据えています。この日は12秒4、風は向かい風が吹いていましたが、詳細は分かりません。写真左は先日、12秒4で走った愛莉と真弓。 午前中まで競技場にいて、家に戻ると、占いが出来るという男性がいました。「ご主人も、はい座って」と机に座って、トランプをめくると、まー驚きました。会っていきなり今の状態、心境をズバリズバリと当てられました。
昨日は早くに起きて、会報の作成作業。みんなが出社してくる9時までには仕上げて、校正をしてもらって、10時から印刷の予約を入れています。 午後からは学校へ。学級PTA。次男坊、1年生のクラス。「会長も出席をして下さい」とあらかじめ言われていました。年度始めですので、役員決め、各々どの部会に所属をするかを決めます。1年生ですから初めての方もいて、きっといろんな質問が出るだろうと。それらに対応するためです。案の定、いろんな質問が出ます。が、まーったくわかりません(笑)。その都度、副会長さんに電話しては「今、こんな質問が出たんだけど…」と。とほほ…。 クラスの後ろの壁に絵が飾ってありました。 色鉛筆の絵に綺麗に色を塗って、真ん中に自分の名前が書いてあります。次男が書いたやつ、どこかなー、捜します。 まず、色塗ったのそこだけー?みたいな。そして次、名前!「おお」て。さだはるか!きみは。先行き心配だな。
水曜日はアサイチで宮崎へ。佐土原スポーツクラブがジョギング教室を開講するということで、わたくしアドバイザーだそうです。今後定期的に指導をします。第1回目は効果的な中間疾走動作…ではなく、かる〜く走ってみましょう、と、気持ちの良い天気の中、実施されました。
11時半終了後、間髪入れずダッシュで戻ります。会議。本当は13時スタートの予定を13時15分スタートにしてもらっていました。そしてこの日の朝、15分スタートも間に合わないと思い、30分スタートにしてもらいました。法的速度を守りながら、ナビの到着予測時刻とにらめっこしながら。そして4分前の13時26分、ギリギリ到着! 13時半からは基金訓練、スポーツ指導者養成科の会議。まだこの時点では認定は降りていませんでしたが、認定が降りてからでは準備が遅れてしまうので、認定が降りることを前提として進めてきました。3回目の会議となりました。 15時からは長女の幼稚園の先生の家庭訪問。今年からの新しい先生でした。その途中で、基金訓練の認定が正式に降りたと連絡がありました。12月から4ヶ月半かかりました。途中無理かなと折れそうになることもありましたが、担当の平野が本当によく頑張ってくれました。県の担当の方も親身になりやり取りをして下さいました。しかしこれからが本当の勝負です。しっかりと結果を残せる事業にします。 昨日はアサイチで鹿児島空港へ。8時05分発の飛行機。っとその前に電話でラジオ出演。7時45分から50分。ギリギリです。生放送なので何があるか分かりません。時間おしたら出れません、と前日に断っておきましたが、無事時間通り進みました。電話を切ると同時に搭乗手続きが始まり、電源を切って乗り込みました。 羽田に到着した後は、虎ノ門へ。笹川スポーツ財団へご挨拶。そのまま文部科学省へご挨拶。4月の異動で新しく来られた方、担当が変わられた方、少しだけですがひと通りお話が出来ました。 午後は原宿へ。岸記念体育館。今回東京に来た目的は、日本陸連の会議です。この度、日本陸上競技連盟普及育成委員会普及策定部会のメンバーとしてお役を頂きました。日本の陸上界の普及発展の為に、汗かかせて頂けることを光栄に思います。一人でも多くのかけっこ好きの大人、子供を増やせるよう、いろんなアイディアが実現されればいいなと思います。頑張ります。 終了後、羽田空港へ。 最終の便で鹿児島空港へ。ビール飲みたかったのですが、空港から車だったのでぐっとオレンジジュースで我慢しました。9時過ぎには家に着きました。
すみません、今日日記書く時間アウトになりました。が、↑が昨年末から準備を進めてきた今年度の新規事業です。昨日の午後3時頃正式に認定がおりました。受講生を募集します。皆さんご協力宜しくお願いします。
春休みに、次男がおたふく風邪にかかり、明けて6日(水)始業式の夜に長男が耳の下が痛いということで、おたふく風邪、翌日から学校休み、金曜日、今度は長女が具合が悪くなり嘔吐、続いてわたしが土曜日の夜に嘔吐。月曜日、学校で次男が嘔吐、早退。昨日火曜日、朝、長男が嘔吐。なんとか学校には行きましたが、給食は食べれず。みんな吐き過ぎ。そして、最後の砦、サブマネジャーもとうとう寝込みました。何故かこの人だけ発熱です。いつもちょっと違います。 ということで、昨日は具合が悪く宿題が出来なかった長男、今、わたしと一緒に起きて隣で宿題しています。 昨日は午前中50mダッシュ王選手権、報告書の仕上げ。お世話になった方々へ。 昼は昼食を兼ねて打ち合わせ。大学OB会鹿児島支部。夏の総会に向けてこれから準備が始まりますが、年度が改まったということで1つお役を頂くことになりそうです。経済、政治、法曹、各界で大活躍の先輩方の中で、少しでもお役に立てるよう頑張ります。またこの経験が自分の財産となるよう前向きに取り組みます。 いったん事務所に戻り、平野さんと外出。今年度取り組む新規事業について(もう今週中には発表できます!)、ほぼ決定間違いないというところで、担当窓口に挨拶に行きました。挨拶は2、3分ですみましたが、早速競合がいることも分かり気合い入りました。 夕方はジュニアのスクール。入会が1名。
今日の南日本新聞に50mダッシュ王選手権の記事が出ています! 昨日は午前中デスクワーク。バーベキューの片付け、1週間のスケジュールの確認、書類の整理、業務の確認、外出、銀行へ、など。 昼過ぎ、学校から電話。次男坊の担任の先生。給食で吐いたと。初めての小学校の給食、カレー、楽しみにしていたのに、いきなり嘔吐かよー。で、泣き止まないんだとか。「迎えにきていただけますか?」すぐに保健室に向かいました。廊下の窓から覗くと、目に涙をいっぱいためてぐすぐす泣いていました。 次男を連れていったん家に戻った後、再び学校へ。事務室で、22年度の決算前に、領収書その他を全て見せてもらいました。見やすく全て綺麗に揃えらてあります。正直、これはなんですか?なんてのもあるんですが、全てについてきちんとご説明頂きました。監査みたいですね。そのまま校長室で三役会。このメンバーでの三役会はこれが最後となりました。会議自体は30分ほどで終わりました。
昨日は、午前中マスターズマグマ駅伝。そのまま事務局集合、庭で焼肉パーティです。 約40人が集まりました。閑静な住宅街に、突如現れた40人のバーベキュー軍団。周囲300mにジューシーな肉の焼ける臭いをまきちらし。小岩井さんから「佐藤」の黒が差し入れ。美味しく飲んでいるうちにすっかり酔っ払いました。最後はひろしコーチが号泣(!?)。18時解散。風呂に入ると20時前には寝てしまいました。
昨日は午前中県庁へ。50mダッシュ王選手権、後援を頂いていたので、報告と御礼に。ちょうどこの時期顔を出すと、異動で新しく来られた方々とご挨拶が出来ます。今年もわたしがよくお世話になっている部署には新しい方がいらっしゃっていて、なんとよーく知った方でした。 午後は、次男の入学式のために鹿児島に来ていた両親が久留米に戻るのでお見送りでした。長女が「いっしょにく!」と号泣しました。15時からは鴨池陸上競技場の会議室でチャレンジデーの実行委員会。今年も5月の最終水曜日25日に実施です。終了後いったん事務所に戻り、次男を車に乗せて再び鴨池陸上競技場へ。冷たい雨が降る中でしたが、練習が始まるとだいぶ小降りになりました。 1ヶ月ほど前になりますが、次男の小学校入学に合わせて、2段ベットを購入しました。長男、次男はここに寝ることになりました。やっと広々とベッドに寝れるようになりました。
昨日から長男、次男登校です。長男の時は心配しましたが、次男は長男と一緒なので安心、と思っていたら、長男、いきなり発熱。前夜、耳の下が痛いといっていたので、春休みに次男がひいたおたふく風邪がうつったのだろうと思います。ということで、友達が数人と一緒にいくことになりましたが、しかし、みんな1年生です。道分かるのか〜? 朝はラジオに出演。鹿児島県の高校生トップスポーツ選手の進路先が先日新聞に掲載されましたが、それをとりあげ、ただ一方的に優秀なスポーツ人材を輩出して終わりではなく、それらの選手が培ってきた技術、経験をまた鹿児島に還元するような仕組みづくりをしないといけないという話をしました。このように、毎回1つのニュースをとりあげて、パーソナリティさんとあーだこーだ話をするという企画です。 外出。50mダッシュ王選手権、メインスポンサーの南日本銀行様に、報告書を持参しました。そのままランチ。 午後は荷物の整理。先日、第2クラブハウスが設置されました。
倉庫、硝子、サッシ、その他リフォーム全般のご用命は山下硝子建材へ宜しくお願いします。「SCCの太田の知り合い」とおっしゃって頂ければ、特別価格でご提供させて頂きます! 今まであった2つの倉庫、プラス事務所の中の倉庫、荷物であふれかえってパンパンだったので、すっきりなりました。気持ち良い〜。夕方、急遽来週の出張が決まり、飛行機、会議等のスケジュール変更の手配でした。キッズの教室、ジュニアの教室、ランニングの教室。
桜が満開です。昨日から新学期がスタート。昔は入学式と始業式は別の日にやっていたような気がするのですが、今は同じ日にあるようです。後から聞くと、午後からは中学校の入学式だったんだそうです。全部同じ日にやってしまうんですね。 長男は7時過ぎに登校。3年生になりました。何組になるかな、誰と一緒かな、ドキドキです。次男、着替えます。入学式。ブカブカの制服、早く行きたくてソワソワしています。 10時頃学校に到着。次男、4組でした。幼稚園で仲の良かった子達もたくさん同じクラスになったようで、喜んでいました。わたしは校長室へ。10時半から入学式。同じ式典ですが、卒業式のピシッとした空気とまた違い、小さい1年生が和やかに入場してきます。卒業式、入学式の2つの大役も、無事終わりました。
クラスごとの写真撮影の後、教室へ。その後は児童クラブの入所式に参加。挨拶。一番前に座っていた1年生の男の子に「かいちょうのあいさつは、みじかいね」と突っ込まれました(笑)。帰りに昼食をとって帰宅。 午後はデスクワーク。助成事業、最終の報告書を作成。夜は、両家両親が集まり、お祝いでした。
おやじギャグ。 昨日は、午前中デスクワーク。昨年度助成事業の報告書の作成。午後は来客が1名。SCCを立ち上げた頃、もちろん飯が食えないので、夜、クラブでウェイターやっていましたが、そのお店のママ。超ハイテンションで事務所に入ってきて、何やらただごとではないなという感じでしたが、「この度、結婚退職しまあーす♪」と、噴き出しました。もう50代中盤で「婚活中!」といつも言っていましたが、まさか、まじで?、相手は?でした。いやいやおめでとうございます、少女のようなキラキラとした目で、のろけるのろける。披露宴は?と聞くと「やだー、挙げたほうがいいかな?」て。しかし選挙の話は話で、ぴしっとしていきます。 夕方はジュニアスクール。ランニングのスクール。
明日が次男坊、小学校の入学式ということで、実家から両親が来ています。日曜日は「花かごしま」というイベントに行ってきました。 桜も満開で気持ちの良い空間でした。庭園の展示、面白かったです。しかし結局子供たちが一番喜んだのは、
よく調べずにいったわたしが悪かったのですが、車でふらっといってふらっと帰ってこようくらいに考えていたら、会場に一般の駐車場はなく、会場から4キロ離れた臨時駐車場に案内され、そこからシャトルバス。会場に着いてから実際、会場に入るのに1時間かかりました。帰りも子連れで満員のバスに揺られ。けっこー疲れましたよ。 昨日は、よりみちクルーズに乗ってきました。 天気もよく、潮風が気持ち良かったです。おすすめです。しかし、 フェリーの中で、ずっと本を読む長男坊と、食い物にしか興味の無い次男坊。おめーたちー。
日曜日はだいすけコーチの結婚披露パーーティでした。 だいすけコーチは、世界遺産の島、屋久島の出身で、高校進学のため、15歳から親元を離れ鹿児島で下宿生活を送りました。高校卒業後は、SCCのスタッフとして頑張ってくれて、今や最も信頼のおけるスタッフの一人です。 昨年入籍をしました、と報告を受けました。しかし披露宴は挙げないということで、今回、竹内マネジャー、けいこコーチ等が中心となり、パーティを企画してくれました。おしゃれな海辺のレストランを1軒貸し切って、50名ほどが集まりとてもアットホームなパーティで、2時間があっという間でした。だいすけのご両親も参加してくれて、最後はとても心温まるスピーチもうるうる来ました。おめでとう!
木曜日午後からはデスクワーク、夕方はジュニアのスクールへ。この日が最後の6年生の子たちが最後立派に挨拶をしてくれました。その中の一人、健太はこの教室が始まった頃からのメンバーです。最初は4人からスタートでした。当時1年生、そして6年生になり、いよいよ中学生です。目がぱっちりとした外人のような男の子で、誰が見ても「かわい〜」という子だったのですが、6年生になるとリーダーシップも発揮してくれて、頼もしいお兄ちゃんになりました。 19時半からは学校で会議。PTA活動をこの1年間やってきましたが、それまでPTA活動をやったこともなく、PTAとはどういう組織なのだろうと思って見てきました。PTAという組織がこれからもうまく回るためにはどういう理念を持つ組織であるべきか。 ボランティア組織という特徴があります。が、本来のボランティアとは相対した一面もあります。つまり、ボランティアの原則は自発性であるのに、PTA活動をみんなが自発的にやっているかというそうではありません。その反対の人が多い。ボランティア団体であるのに自発性が乏しいという特徴。こういう組織を回していくためにはどうすればいいか。どういうリーダーシップが必要か。 金曜日は、午前中は会員管理ファイルの更新作業。午後は子供たちを連れて床屋へ。長男(8歳)長女(3歳)、髪を切りました。夕方は鴨池へ。
平成23年度スタートです。 火曜日は午前中学校へ。離任式でした。転退職される先生方へPTAから花束を贈りました。午後はデスクワーク。夕方はジュニアの教室、ランニングの教室。 水曜日、午前中はデスクワーク。午後から新規事業の会議。もうすぐ、発表できます。夕方は鴨池へ。ギャルが現れました。わたしを見てニタニタします。ギャルに微笑まれることなんてありませんから、え、え、え、みたいな。 誰でしょう?と言われますが、全くわかりません。近づいてよーく見ても分かりません。「まいです」、えー!SCCには小2くらいから中学まで在籍をしていました。小学校の時は県大会の決勝に残ったりもしていました。「高校ではダンスをやります♪」と退会をして以来です。たった2年で女性ってこうも変わるのね、みたいな。 昔の写真をさがしました。あった!
おないどいの子(かりん)を持つO瀬さん(左)も全く気付かず、通り過ぎようとしました。↑軽く後ずさり中。で、結局ダンスはしていなくて、高校ではバイト頑張っているそうです。ダッシュ王のテレビを見て懐かしくなって来たんだそうです。また走るか?と聞くと、ちょーむりですー、と。ちょーむり、ね。 昨日は朝、ラジオ出演。7時45分から。その直前までパジャマで家の掃除。その後も何も無かったかのように掃除の続き。子供たちは頭の中が「???」。「どうやってラジオに出た?」「なんでパジャマでラジオ出たの?」これから3ヶ月間、毎週木曜日、出ます。 午前中はデスクワーク。50mダッシュ王選手権の結果をPDFでWEBにアップしました。 来客が1名。弊法人理事の川畑さん。東京本社へのご栄転が決まったということでした。ご家族はこちらに残すので、たまには帰ってくるが、ここから再び鹿児島勤務に戻ることはほぼなく、今までのようには来れないだろうということでした。川畑理事が菜の花マラソン挑戦講座1期生ということ、ご存じ無い方もいらっしゃるでしょうが、長距離に短距離にオールラウンドに何事にも一生懸命で、また理事としても法人運営についてたくさんのアドバイスを頂きました。理事としても今任期限りということになりました。有難うございました。
カラです。カラ。 ちょーかわいいんですけどおー。 日曜日は何故スーツだったのかというと、終了後ダッシュで移動して、小学校の転退任の先生方の送別会でした。おそらく途中着替える暇もないだろうということで朝からスーツでした。15時半の閉会式を終えて、もちろん皆さんへのご挨拶もしないといけないし、スタッフと一緒に片付けも手伝わないといけなかったのですが、ダッシュでタクシーに飛び乗り、市内の某ホテルへ。 14時から16時の会で、わたしが最後の記念品贈呈と閉めの挨拶の役でしたので、なんとしても最後には到着しないとということでした。着くともう皆さん大盛り上がりでしたが、すぐに記念品贈呈、素面で閉めの挨拶でした。その後、執行部の面々と場所を変えて、飲み直しでした。昼ごはん食べれなかったのですごく酔いが回りました。 月曜日は、午前中、ダッシュ王の後片付けや協賛、後援を頂いた各皆様への報告の電話など。昼前からは子供たちを連れて遊びに出掛けました。特に行き先も決めず、どこかで昼飯でも食べて公園で遊んで帰ってこようと思いましたが、海沿いに出ると、子供たちが「フェリーに乗りたい!」と言うので、桜島に渡ることにしました。
昼ごはん食べて、足湯にのんびりつかって、公園でしばらく遊んで帰ってきました。帰りは小学校に寄って次男坊の小学校入学の文具一式を取りにいきました。
昨日、泰志が、筑波大学進学の為、夕方の便で鹿児島空港を経ちました。午前中挨拶に来てくれました。 これからの活躍を期待するわくわくした気持ちと、中学高校と彼の成長過程を振り返りしんみりとした気持ちが入り混じり、変な感じでしたが、やはり寂しくなるなという思いのほうが大きいです。 向こうにはお父さんもいらっしゃるし、筑波のコーチはわたしの大学の1つ後輩の谷川が頑張っているし、先輩も1つ上に村吉くん、2つ上に立山さんと同郷がいるので、きっと良い環境で勉学に、スポーツに打ち込めることでしょう。今年はまた更に良い冬季練習も出来ました。1日も早く新しい環境に慣れて1年目からインカレ、日本選手権で力を発揮して欲しいと思います。 その昔、わたしは、実業団の陸上競技選手として走っていました。ちょうど11年前の平成12年3月23日、あまりに突然の、しかもシーズンイン直前の、所属チームの廃部発表に、大きなショックを受けました。自分がやってきたこと、走るということ、日本のスポーツシステム、スポーツの存在意義、スポーツとは一体何なのか、いろんなことを思い、今の日本には無い、新しい形の地域スポーツクラブを作ろう、ゼロから立ち上げ、今日に至ります。 しかし、ついこの間までは現役バリバリの選手でしたので、自分が選手として走りたいという思いについては、うまく整理が出来ず、どうすればいいのか、自分でも分からないまま時を過ごしていました。当時、自分と同年代の選手が現役で走っている姿を見ると、どうにも居た堪れない気持ちになりました。 練習用、試合用、未使用分も含め、スパイクが10足くらいありました。スパイクはスプリンターにとっての命です。しかし全て、ダンボールの中に詰め込んでしまいました。見るとせつなくなるし、でも捨てたり人にあげたりすれば、二度と自分は走らないんだということになりそうで。 泰志が中3か高1の時だったでしょうか、彼にわたしのスパイクを全てあげることにしました。偶然足のサイズが一緒だったということもありました。しかし何より彼の素晴らしい能力を見るにつれ、初めて、自分を超えてくれる選手になると確信をしました。そして、自分が選手として追いかけてきた夢を継いでくれるのは、彼しかいないと思いました。 いきなり古いスパイクを10足ももらい、迷惑だったかもしれません。それをそれから捨てようが、人にあげようが、そんなことはどうでもいいのです。ただ、泰志にスパイクをあげたことで、わたしの中での本当の区切りがついたのです。振り返れば、あれがわたしの引退セレモニーだったのかもしれません。 そしてその後、彼は、甲南高校田山先生のご指導もあり、スプリンターとしてわたしの想像を超える成長を遂げてくれました。昨夏の沖縄での全国高校総体、男子100m決勝のステージ。彼がユニフォーム姿で現れた時、涙がとまらなくなりました。大きな怪我を乗り越え逞しく育った彼の姿と、20年前の同じく高校生だった自分、SCCを立ち上げてからのこの10年間、いろんな思いがごちゃごちゃになって。そういう涙を流せる選手に出会えただけでも、幸せだなと、心から思いました。 彼の益々の活躍を、心からお祈りするとともに、これからもスポーツの普及・育成・発展に心血を注ぎ、いつかまた第2の中山泰志を育てるぞ!と心に誓いました。
第10回50mダッシュ王選手権では、「From Kagoshima Project」という団体とタイアップをして東日本大地震の1日も早い復興を祈念してのチャリティイベントを行いました。 ファーストステージとセカンドステージの間に「50mぴったりタイムで走りましょう」というプログラムを毎回やりますが、これは、50mを走る前に「○秒○で走ります」と申告をし、そのタイムプラスマイナス0.1秒で走れれば、商品ゲットというルールです。 商品は、毎年、毎日新聞石井朗生記者より、全国の陸上競技大会を取材する中で集めた大会記念グッズなどを贈って頂いています。 今年はその中で、チャリティとして、申告タイムぴったりで走れる人が何人出るでしょうかということで、その人数を1口100円で予想をしてもらいます。当たった人には↓ シルバーのオリジナルマグネットステッカー。これ、金曜日に3時間かけてわたしが作りました。なので形の不揃い等御容赦下さい。 約30分ほどぴったりタイムで走りましょう、その内、ジャストぴったりタイムで走れたのは7名でした。 入り口においた募金箱とあわせて、約2万5千円の募金が集まりました。皆さんご協力有難うございました。
本日のMBCテレビにて、昨日開催された第10回50mダッシュ王選手権の様子が放映されます。ご覧下さい! 昨日は「第10回50mダッシュ王選手権」、参加者数は目標としていたジャスト220名のお申込を頂きました。有難うございます。若干寒かったですが、気持ちの良い快晴で、楽しく開催することが出来ました。参加者の皆様、スタッフの皆様、応援に来て下さった皆様、有難うございました。
ファイナルレースは動画でどうぞ
3レーン 大山選手
|